X



一般人用 質問スレ part82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/05/18(水) 11:44:42.25ID:9uyXuKSy
※他スレとのマルチポスト禁止。どうせ答えるメンツは同じ。
  「○○だけど、バレませんかね?」って質問も禁止。脱税は犯罪なのだ。
※リーマンの副業・バイトは、いずれ住民税とか何かかんかで会社にバレると思っとけw
※還付金が振り込まれるのは1~2ヶ月後。

回答される方は、なるべく親切に、適法に、教えてあげてください。
スレタイにあるように、「一般人用」ですから。
くれぐれも嘘を教えたりしちゃダメですよ。

[前スレ]
★★一般人用 質問スレ part81★★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1629054546/
0265名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 22:45:12.15ID:Hs2kleG5
消費税法上は三万円未満は領収書なくても仕入税額控除出来ると規定されてますが、
逆に三万円未満ならいくらでも仕入税額控除出来て不正出来てしまうと言えるのでしょうか?
0266名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 02:08:28.03ID:8wIClb4P
贈与税は貰った側が支払うと分かりました
ということは、分かりやすく贈与なし50%の場合、8000万円子から親に渡したとします
この場合4000万円かかり、親が他にお金がなければ4000万円支払って実質使えるのは4000万円と言うことですよね?

子が4000万円を納税してトータル1億2000万円支払い、親に8000万円渡すということは不可能なんですよね?
0269名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 08:09:30.45ID:rcWAMVUx
贈与税って110万までかからず雑所得にもならず所得税も払わなくていいから
理論的に100人からもらえば税金一円も払わずオクマン長者になれるんですよね
問題あるんじゃないでしょうか
0270名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 08:58:27.90ID:fZ9ci1LV
課税価格は1年間に貰った全部の合計ですから、110万×100人=1億1千万となり半分税金で持っていかれます。
逆に毎年一人から110万ずつ100年貰い続ければ、税金一円も払わずオクマン長者になれます。
0271名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 12:21:29.14ID:NdFtANis
親に8000万ほどの家を渡してそこに住みたい場合はどうしたら良いんだろうか?
相続税とか贈与税考えたら自分名義で親住ませるのが一番なのは分かるんだが、万一自分が借金背負ったときに住める家を確保しておきたいのよね
あとは親孝行
0274名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 18:46:01.00ID:6ZsxZoq0
ふとひらめいたのですが、両親それぞれに1000万円ずつ渡して5年、合計1億、贈与税30%として二人合わせて税引き後7000万円で7000万円の家を共同で買うってのは可能ですかね?

この辺が現実的ですかなあ、今時点では
0282名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 20:44:35.11ID:OTsCSpi+
良かれと思って新しく綺麗な家を用意したら、体調崩して数年度に亡くなる60以上の高齢者を何人か見てきたけど
生活環境の変化というのはストレスになるんだなと認識させられたわ
0283名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 23:59:51.28ID:acIWqEhw
相続税の調査があった場合、税務署の担当者は
故人のクレジットカードの支払い履歴や
大手通販の購入履歴も調べる権限はあるんでしょうか
よろしくおねがいします
0284名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/12/20(火) 05:33:14.81ID:D6/HFbUM
税務署には捜査権限が認められてますので個人の口座は日々勝手に覗けるし
口座に乗ってるクレカ会社や取引先も反面調査だと言えばどんな資料でも出させられると思いますよ
0285名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 00:15:03.29ID:oZmhhzIJ
サラリーマンです。
夏と冬の賞与額がほぼ同じで
冬のほうが少し少ないのですが、
雇用保険が夏の2倍、所得税が4000円ほど高くなってるのですが
これって計算間違えとかではなく正しいのでしょうか?
0286名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 00:51:41.50ID:9lnEXF4U
会計の質問じゃないんだけど
税理士って見栄はって会計士って嘘ついたりします?
明らか怪しい人物がいるんだけど、開業して職員抱えてる的なこと言ってる割にソロっぽいしコミュ力も低そう
会計士ほど忙しそうじゃないんだよね
0288名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 08:51:13.92ID:9lnEXF4U
>>287
とっくの前に検索したけどどっちにも引っ掛からないんだよねw
本人は経営者だから名乗れない、登録してないとか言ってたんだけどw
こちらも話半分真に受けて馬鹿だったなあw
名刺には社長としか書いてないけど多分資格剥奪された口か完全な詐欺師だよね
会社の歴史見たら都内から地方に移ってるし
0290名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 11:42:55.73ID:OLK4k5um
何が言いたいのかわからん
そいつが税理士かどうかもわからん
税理士として叩きたいなら他のスレへ行け
税理士でも会計士より忙しい奴はいくらでもいる
0292名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 19:51:06.26ID:cCy1BKfL
>>289
名刺には会計士、税理士とは記載なく、コンサルや事業支援って書いてる
如何にも怪しいですよねw

さっき偶々ガチ物っぽい税理士に会ったので聞いたら会計士でも税理士の仕事してる人は↑の検索に乗らないって言ってたけどそうなんですか?
こちらは損害を受けたのできちんと対応してほしいと思ってるんですが着拒されてるみたいでw
士業だからおかたい人が多いのだろうとすぐに信じた私も馬鹿でしたw
0293名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/12/27(火) 21:10:10.65ID:OLK4k5um
>>291
俺は公認会計士だが何か?

>>292
またガセネタじゃないか
何がガチ物っぽいだ
税理士登録するしないに関わらず、
公認会計士登録していれば検索で出てくる

税理士かどうかもわからんのに
税理士が見栄を張って会計士を名乗るのかという
最初の質問の趣旨からズレている
0296名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 11:49:04.02ID:YgLoum/I
>>294
ありがとうございます!
検索しましたがヒットせず…
ということは税理士でも会計士でもない?
登録していない、しない税理士、会計士もいると聞きましたけど登録しない理由なんてあるんですか?

名刺や口頭ではいくらでも名乗れると思いますが、事務所以外で一般の、この業界のことを全く知らない人間は税理士、会計士だということをどのように判断すれば良いんでしょうか?
上記のサイトで名前出てこなかったら信用しない方が良いですか?
0298名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/12/28(水) 12:17:11.05ID:mvCk/7RW
>>296
現在、資格を使わない仕事をやっており会費が勿体ないから登録してないとかはある

検索システムでヒットしないのに有資格者を名乗るのは完全にアウト。名刺なんて論外だし口頭でも名乗るのも違法。元会計士や試験合格者と名乗るのはギリセーフ

信用云々以前に税理士や会計士として登録無いなら業務を任せられないだろう?人間的な信用を尋ねているのか?ここでは答えようが無いだろ。

過疎スレだから小うるさい事を言う期は無いけど質問内容がスレチだよ。
0306メル太郎
垢版 |
2022/12/29(木) 02:50:39.53ID:CK27TYjB
お世話になります。行政機関に聞こうと思っていたのですがこのような質問に1人1人に答えていたら仕事にならないだろうと思ってここで質問でした。
(税理士さんに単発で有料でも質問することも可能だったりしますかね 1時間いくらとかで)

私は会社員で妻が専業主婦なのですが、それぞれメルカリをやっていて、来年からメルカリでの収入がそれぞれ年間20万円をこえるみこみなので、再来年の確定申告に向けて帳簿?をつけるようにしたいと思っています。
底で質問なのですが、すでにノウハウとかあったりしますでしょうか。
・メルカリの1商品ごとに売れた金額、送料、手数料を記録しておく など
・梱包材などは経費になると思うので記録しておくつもりです。
・妻の収入の分も夫の収入として確定申告にまとめで出したほうが良いでしょうか
0308名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 14:23:05.45ID:3Qj/bkZv
あけましておめでとうございます
すみません、市販の第二類医薬品って医療費控除の対象にならないんですか?
第二類医薬品の漢方薬を飲んでるんですが、軽く検索したら「市販の漢方薬は医療費控除の対象外」と出てきて不安になってきました
0309小規模住宅#nerocops
垢版 |
2023/01/01(日) 15:56:07.05ID:T4L7knsQ
どなたかご回答頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

相続(自分→子)の時の小規模宅地等の特例についてです。
私60歳、子供は2人で独立 妻は死亡
法定相続人は2人
貯蓄役2000万、生命保険1億
不動産
甲 90平米 現在居住
乙 90平米 隣接地を取得

いずれも課税標準額は700万ぐらい。
市場価格は各1500万ぐらいかと。
多分数年生きないと思う(根拠有)
ので今から相続の準備を考えています。
死亡保険金を入れると控除分を超えると思うので
実際相続の際には税理士なりに相談を
考えるよう言っていますが、質問は

甲、乙(現在空き家)を一つに
まとめるべきかどうかという事です。
一つの土地になるとまとめて
小規模宅地特例が適用されて
節税になるのではないかと考えています。
この考え方はどうでしょうか。
また、もしデメリットなどあれば
教えて頂きたいのです。
よろしくお願い致します。
定期的にスレチェックはしますが、
即答できない際にはご容赦下さい。
一応コテトリつけておきます。
もしスレチでしたら御誘導下さい。
0310小規模住宅 ◆hMsDbgqWzg
垢版 |
2023/01/01(日) 15:58:32.71ID:T4L7knsQ
すいません。トリミスりました。やり直しました。
こちらでお願いします。
0311名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 11:51:46.20ID:DyCGVjVP
>>308
国税庁より引用
 治療又は療養に必要な場合には、医療費控除の対象となります。

 医薬品の購入費用で医療費控除の対象となるものは、
治療又は療養に必要なものであることが必要です(所得税法施行令第207条)。
 漢方薬やビタミン剤は、治療又は療養のために効能があるほか、
疾病の予防や健康の増進にも効能があり、これらの購入費用について医療費控除を
受けるためには、その漢方薬やビタミン剤が医薬品であることに加え、
その費用が治療又は療養に必要なものであることが必要となります。

どのような経緯で服用してるのかわからんですが、医師の指示とかでない限り
なんかダメっぽいように思います。 何類なら通るとかそういうものでは
ないと思います。
0312名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 14:07:26.55ID:y2yylGPC
医療費控除の対象の医薬品は、
薬事法上の医薬品(商品に明示されている)であり、
治療、療養のためものもであれば、
医師の指示も処方もなくても構わない
要は効能が、予防、疲労回復、滋養強壮、栄養補給などでなければ
問題ないし、医薬品の分類や漢方であるかどうかも関係ない

OTC医薬品の医療費控除の特例は、
なるべく医師に診てもらわなくてもいいようにつくられた制度だから
医師の指示も処方もなくても当然だ
0313小規模住宅#nerocops
垢版 |
2023/01/02(月) 14:34:47.75ID:DyCGVjVP
>>312
なるほど。 >>308 の詳細がわからんから想像だが、

「便秘症のためセンナ」とかならOKだけど
「美白のためビタミンC」とかならOUTという感じ?

なら、申告の時、何を目的に使ったのかコメント書かんと
あかんのでしょうか。
0314名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 15:53:01.01ID:y2yylGPC
医療費控除の申告時には自己申告制だから医薬品の購入と書くだけ
その薬の購入目的は本人がよくわかっている
なお、「医薬品」という表示があれば、治療または療養の効能があると考えて
まず間違いない
0316308
垢版 |
2023/01/02(月) 19:14:27.36ID:tB9D5pKn
>>311-315
ありがとうございます
今飲んでる第二類医薬品の販売元(漢方薬局)の説明だと医療費控除の対象になると書いてあったので、
今の手持ちは少なくとも控除の対象のようです
が、買い足す時のネットショップには特に記載がなく…皆さんのレスで大丈夫そうと思えましたが、念の為ネットショップにも確認してみます
0317名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/01/02(月) 22:28:45.60ID:y2yylGPC
医療費控除の特例のOTC医薬品はその対象であることが
商品パッケージにも表示してあるし、レシートにも表示されるが
それ以外の医薬品には医療費控除の対象かどうか明示されていない

商品パッケージに第何類医薬品の表示がある薬を
自分が治療や療養のために購入したのであればまず問題にならない
そんなに神経質になることはない

レシートだけでは何を買ったか分からなくなるなら、風邪薬とか胃腸薬とか
あるいは商品名をそのレシートにメモっておけばいい

なお、肩こりや筋肉痛の膏薬やかゆみ止めの塗り薬も対象だ
ドリンク剤の中にも医薬品がある
うがい薬は医薬品だが感染予防のためなら対象外だ
0318308
垢版 |
2023/01/03(火) 18:26:55.56ID:kdAG411M
>>317
どうもありがとう
0319313
垢版 |
2023/01/03(火) 18:36:05.18ID:j3oKxanm
>>317
丁寧な回答ありがとう。
0320名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/01/06(金) 19:08:10.81ID:ez9jBxsm
質問させて下さい。
私は個人事業主として1人使ってるのですが、その人の交通費を経費として扱おうと領収書を貰って税理士の先生に年末に渡したら、経費として処理出来ないと言われたのですがそうなのですか?
個人だと駄目なのでしょうか?
0321名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/01/07(土) 00:44:01.87ID:UI0+B7wK
以前>>266などの質問をした者ですが、あれから色々調べたところ使用貸借なら贈与税がかからないと出てきました

大宮駅で200平方メートル位で一億円前後の土地を親に貸し、その土地に親が2000万程度で家を建てさせる分には、土地の一億円に対しては贈与税がかからないと言うことで良いんですよね?

2000万位なら、900万円を毎年3年間渡して贈与税191万を(シミュレーションサイトで計算)を3年間分引いて2127万円になりますし
なお自分もそこにすみます

当然土地の固定資産税も自分が払うことになるし、万一親が亡くなったとしても建物を自分が相続すれば問題ないってことですよね?

長文すみません
0324名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/01/07(土) 15:07:50.20ID:ntN6VWXy
俺はもう働かなくても良いぐらい稼いで今からやってあげようと思ったら
親がコロナ禍で急に死んでしまったからなぁ

親孝行は生きているうちしかできないよ
0326名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/01/07(土) 21:37:50.10ID:zxHvW/z2
質問
数年間、外貨建て外貨預金口座でお年玉や仕送りを受け取ってきたのですが、取得原価ゼロにしてきたので(雑所得で差し引ける経費はゼロとするのと混同してた)算出単価が正しくないっぽいです。
2022年分から取得原価に為替相場反映しても良いですか?

2019年 $3000くらい 取得原価ゼロ扱い 年末TTM \109.56 年平均TTM \109.05
2020年 $7000くらい 取得原価ゼロ扱い 年末TTM \103.5 年平均TTM \106.82
2021年 $4000くらい 取得原価ゼロ扱い 年末TTM \115.02 年平均TTM \131.43
0328名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/01/07(土) 22:13:19.09ID:zxHvW/z2
ほかに親族からの金品はないです。
0329名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 05:16:22.60ID:I8rwFY9Y
>>325
誤解ですか?
直接確認したのですがそう言われました。
あり得るのかなって。
0330名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 12:01:24.70ID:7jUugvmQ
>>329
なんでその税理士に理由を聞かないのかわからん
その理由を聞かないとここでも答えようがない
その税理士が聞いても答えないなど意思疎通を図れないなら
そんな税理士とは縁を切った方がいい
0331名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 12:06:07.98ID:g379gUT5
>>330
説明不足ですみません。
一応聞いたのですが、僕が個人事業主で法人では無いからとの事でした。
因みに僕は埼玉、相手は都内の人なのですが僕の住まいと相手の定期の購入駅が違うからとも言われたのですが汗
0332名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 12:41:02.47ID:7jUugvmQ
>>331
個人事業主だからダメとは絶対に言ってないはずでそれは聞き間違いだ
相手などと持って回った言い方をしているが、
本当に自分の業務させている従業員で給料を計上しているのか
それとも下請けで外注費を計上しているのか
必要経費に算入できる交通費はあくまでも実費であり、
定期代なら最短通勤経路と一致するのは当然だし、
出勤日数が少なくて毎日支払うより定期代の方が高かったら話にならない
定期券をどこの駅で買おうが関係ない
もっとその税理士と話をすべきという結論になる
0334名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/01/08(日) 17:59:09.92ID:I8rwFY9Y
>>332
コメント有難うございます。
外注の位置付けになります。
定期の領収書を持って来て貰ってその金額を払ってたのですが、実費として経費に出来るってことですよね?
0335名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/01/09(月) 07:57:59.71ID:tdUk8Pmi
法人設立して税理士にお願いしたら年間どの位掛かるのかな?
0338名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 11:16:46.83ID:QMjAc2/U
飲食店なのですが、業務とは無関係に
インターネットの使えないお年寄りのお得意様に
ネットで欲しいものを代理購入して差し上げました

送料無料 税込み5000円 を先に私が支払い
後日、届いた荷物と引き換えに5000円を受け取り
そのさい店の領収書を発行しました

うちも消費税を納めなくてはなりませんか?
もしそうなら、どのようにやりとりするのが良いでしょうか?
0342名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 15:52:21.37ID:p1tL221Y
事業と関係ないなら立替金でもなく事業主勘定
なお、店の領収証を使っているのは誤りで
税務署が領収証の控をから見れば店の売上と見なされる
0343342
垢版 |
2023/01/10(火) 15:53:33.81ID:p1tL221Y
領収証の控をから見れば

領収証の控を見れば
0344名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 16:03:32.36ID:4fPdsAqg
>>342
取引相手が「A社と直接取引する履歴をつけたくないから、あなたのところと委託するようにして、1円も乗せてはいけないよ」
と言われていたら立替金になる?
0345名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/01/10(火) 17:21:11.84ID:KPfjJVuF
ググったら領収書の但し書きに「立替金の支払いとして」と書けとありました
それでも店の売り上げとみなされるのでしょうか?

またネット購入時に、相手宛に領収書を発行してもらうことができない場合、
相手への領収書はどうしたらよいでしょうか?
0346名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/01/11(水) 00:36:50.74ID:5LUByVu/
>>345
事業と関係ないなら立替金ではなく事業主勘定
店の領収証を使う理由がない
税務署は事業と関係ないのになぜ店の領収証を使うのかと聞いてくる

どうしても領収証が必要なら友人などプライベートな相手に対するように
私的な領収証を使うべき
0349名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/01/11(水) 12:49:11.05ID:9hB/l2c+
>>346
なるほど
ありがとうございます
私が見たのは事業に関係のある場合の領収書の書き方だったんですね
事業と関係のない場合は、私的な領収書を使うことにします

ところで、最初の質問に戻るのですが
私的な領収書を発行した場合は、私は消費税を払わなくて済みますか?
(私が販売したことになってしませんか?)

個人で知り合いの代わりにネットで商品を購入
販売元は私宛の領収書しか発行してくれないけど
知り合いは自分あての領収書を欲しがっている
私が販売したと税務署に誤解されたくない(私は1円も儲けてない)
消費税を二重にも払いたくない、というケースです
0350名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/01/12(木) 15:42:54.14ID:NjYYcvYe
>>349
事業に関係ないなら、事業収入でもないし課税売上でもないから消費税は関係ない
税務署に変に疑われないように店のではなく私的な領収証を使う
その領収証の但書に商品○○の代理購入分としてと書いておく
それでも不安ならその相手から代理購入の商品○○を確かに受け取りましたという
商品の受領証を貰っておく
領収証を渡せというのに受領証を渡すのを拒むような相手なら代理購入などすべきでない
そもそも代理購入だと商品に瑕疵があり返品とか保証の話になる面倒なことになる
0352名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/01/13(金) 06:18:54.65ID:1/NL6tCp
会計事務所のパートです
この時期に償却資産税の申告の処理をしていますが、年末に届く「プレ申告データ」をどう活用すればいいか分かりません
何の為に送られてくるんでしょうか?
0358名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/01/17(火) 00:13:46.93ID:zEGGOri2
教育資金一括贈与で、お金の引き出しについて
文房具とかも教育資金になると思うのですが、そういったものにも領収書が必要ですか?
0360名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/01/17(火) 19:38:28.96ID:LImdg+j5
インボイス制度の概要がなんとなくわかったところなんだけど教えてエロい人
益税回避したいなら単に免税制度を廃止すればいいだけに思うんだけど、どうしてわざわざインボイス制度で解決しようとするの?
余計な労力かかる上に民間同士で変な軋轢生まれてデメリットが大きすぎる気がするんだけど
0363名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/01/20(金) 19:15:32.19ID:b8q4oZQM
ご教示ください
年金生活の親を扶養に入れています
収入は年金のみです
現状の所得が税法上の扶養要件ギリギリの47万です
23年度の年金増額によって要件を5000円ほどオーバーしそうです
扶養をはずれられると大変困るのですが、何とか回避する方法はありませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況