X



俺たち経理マン 第55期

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/14(火) 07:48:26.98ID:IKvCOBTP
会計士って不正を見逃す無能揃いw
0003名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/14(火) 07:56:10.11ID:5OEBJmy6
>>2
低レベルのコンプレックスってみっともないよ
0005名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/14(火) 22:28:43.76ID:MvByH1Ee
そこそこ条件の良かった転職先
過去からの財務諸表を読み込むと減損処理してない10年超ビンテージの焦付き債権1.5億、引継でこっそり教えてもらった簿外債務が5千万
ちゃんと計上した場合正味の純資産マイナス1.5億
有利子負債も5億近くもあるとかなんやこれ
0006名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/14(火) 23:05:52.20ID:LJNz9PA+
お前も次の転職まで隠し通せばいいだけの話
0008名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/15(水) 06:19:16.59ID:4BasLX1/
そういうのは社長の親族名義の会社に貸し付けた金というのが相場
0009名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/15(水) 18:21:31.25ID:KEEd7BMY
休職(産休)時の一括徴収について教えてください
3月給与200,000、3月住民税10,000とします
4,5月も同額10,000の住民税。休職に入る前に、3月給与で一括で払ってしまいたい

この場合は、

3月
給与    200,000 現金預金 170,000
住民税預り 10,000
立替金   10,000

4月
住民税預り 10,000 立替金   10,000

5月
住民税預り 10,000 立替金   10,000

といった感じで良いでしょうか?
市区町村は、休職時の一括徴収は可能と返答頂いています
0013名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/15(水) 19:14:21.86ID:FPEMrskn
一括徴収のeltaxでの支払い方法が市町村によってまちまちなんだよな

各月の支払い分で登録しろって市町村と支払月で全額納めろってところと

>>9
本人からの徴収と市町村への支払いが混ざっててカオス
やる必要あるのって3月給与からの徴収だけじゃね?

住民税より産前産後休業や育休の届出しっかりやってやれ
標準報酬月額の特例忘れないようにな
0015名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/15(水) 21:24:39.26ID:/+9myg7O
1.手続内容
(1)次世代育成支援の拡充を目的とし、子どもが3歳までの間、
勤務時間短縮等の措置を受けて働き、それに伴って標準報酬月額が低下した場合、
子どもを養育する前の標準報酬月額に基づく年金額を受け取ることができる措置です。
養育期間中の報酬の低下が将来の年金額に影響しないよう、被保険者の申出に基づき、
より高い従前の標準報酬月額をその期間の標準報酬月額とみなして年金額を計算します。

(2)従前の標準報酬月額とは養育開始月の前月の標準報酬月額を指しますが、
養育開始月の前月に厚生年金保険の被保険者でない場合には、
その月前1年以内の直近の被保険者であった月の標準報酬月額が従前の報酬月額とみなされます。
その月前1年以内に被保険者期間がない場合は、みなし措置は受けられません。
対象となる期間は、3歳未満の子の養育開始月から3歳到達日の翌日の月の前月まで等です。

(3)3歳未満の子を養育する被保険者または被保険者であった者で、養育期間中の各月の標準報酬月額が、養育開始月の前月の標準報酬月額を下回る場合、被保険者が「厚生年金保険養育期間標準報酬月額特例申出書」を事・・・

社労士!!!!!頼む!!!!!!
0019名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/16(木) 20:38:44.40ID:A/J8D5l/
伝票とかだけ切ってる人いる?
うちは振替伝票月に100数十件しか切らないんだけど、それをほぼ専門でやってる人ってどんな取引があるの??
0021名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/17(金) 00:45:12.91ID:5GJvu72x
>>7
注記読めよ
0022名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/17(金) 07:24:33.20ID:mO3+7DPj
>>19
領収証、請求書のファイリング
銀行残高と帳簿残高の整合チェック、自動引き落としなど起票漏れがないか

>>20
販売システムの残高と会計システムの売掛金の誤差チェックか
端数調整など
0024名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/17(金) 11:15:51.62ID:Nj0uq+r9
税理士会計士もいらなくなるし経理もいらなくなるのは間違いない
おっさん世代は逃げ切れると思うが若い奴は無理だろうな
0025名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/17(金) 17:04:27.10ID:f6xHHng1
【Korogi】 パスコがコオロギパンを販売 【Cafe】
://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bread/1677988748/l50
0026名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/17(金) 19:00:11.55ID:OdeQdzZ0
>>24
それは誤った意見です。
現在、自動化、人工知能の発達、ロボットも進化し、
業務の柔軟性とスピードを高めることが可能となっています。
しかしながら、すべての会計作業を自動化することは不可能です。
なぜなら、あらゆる場面での決定を完全に独立して行うことはできないためです。
従って、専門家の役割はAIに置き換えられることはありません。

また、人間とAIとの扱い方の違いも存在します。
例えば、企業や個人のニーズを理解し、それに適合する会計業務を実行するために、
専門家の専門的な知識が必要であるなど、一部の仕事は依然として専門家によって執り行われます。

なんつって
https://ronpagpt.jp/
0027名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/18(土) 00:37:55.84ID:VZ/Q0Lfw
>>24
プログラマの奴がガチで失職確信したって言ってたわ
また一過性の誇大ブームかと思いながら
俺も触ったが今の段階でこの性能だと間違いなくホワイトカラーの大部分は駆逐されるな
俺らは電話交換手だ
0029名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/18(土) 02:03:15.44ID:JHIxHDvq
>>28
日本はAIを禁止する
上の世代がわからないことは禁止
0030名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/18(土) 02:06:08.02ID:JHIxHDvq
>>27
10年位前に米監査法人のトップが
AIに仕事を奪われるか?当たり前だろって答えてたが
現実になりそうだな
0031名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/18(土) 11:23:13.92ID:2ASP7fB3
>>29
それは誤解です。日本ではAIの発展に非常に積極的であり、
様々な分野で研究が進められています。
また上の世代でもAI技術に興味を持っている方々も多数おり、
年齢に関係なく学ぶことは許されています。
重要な点は、AI技術やデータの利用にあたっては、プライバシーや倫理に配慮することが求められます。
0036名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/18(土) 15:08:31.09ID:PqYy/DGf
お前ら会計システム何使ってんの?
サップの奴いるか?
0038名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/18(土) 15:55:49.80ID:2hl0ki8l
>>37
自動化されてないの?
0041名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/18(土) 16:38:56.79ID:P0Bg6erd
サップて呼ぶやつはエアプ
エスエーピーな
0043名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/18(土) 19:07:44.09ID:OMW6zjwi
会計ソフト入力する前に毎回紙の振替伝票作成するんだけど、これって一般的なのかな?
0044名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/18(土) 19:25:45.42ID:kGT6Scda
科目のゴム印がいまでも売られているから手書き文化が残っている企業はまだまだあるよ
0045名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/18(土) 22:35:25.13ID:N0TX5T4n
会計ソフトの印刷機能にバグがあってメーカーに問い合わせたら印刷なんてしてる人今どきいませんよみたいな反応されたのは覚えてる
0048名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/19(日) 07:37:41.40ID:SB0h54f7
証憑に振替伝票の元となる科目ゴム印と金額を書く
それを元に振替伝票を起票、次にシステムに入力
時代遅れと言われそう
0049名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/19(日) 07:53:30.28ID:rdGsy37M
買掛金計上と支払いは別の人がやらないといけないの?
あと現金出納や普通預金と売掛金担当は別の人じゃないといけないって会社から言われてるんだが
買掛金と売掛金も別人なんだって
2人しかいないのにどうすれば?
0051名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/19(日) 07:56:32.52ID:JPLOHG9C
>>49
セキュリティのためでしょ
同じ人が担当すると不正出来るから
二人で相互にチェックし合う仕組みを作れということでは?
例えば銀行のEBで金額を入れるIDの人には承認権限を持たせないとか
0052名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/19(日) 09:19:04.23ID:eKw9dHz/
Sapって数年後にサービス止めるって話なかった?
0055名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/19(日) 11:42:50.03ID:0nOhfvE8
期末予測で税効果をざっくり計算したいんだけど分類2ならスケジューリング不可以外のものを
繰延税金資産/法人税等調整額として考えればおおよそ近い数字になるのかな?
0056名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/19(日) 12:56:03.61ID:Dt0Cph2R
ごめん分類とか言われてもよくわからんから簡単に説明して
0057名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/19(日) 23:12:27.77ID:EKDfCDhh
税効果会計をまともに理解していない子会社が多くて困ってるんだがどうしたらいい?
繰延税金資産の回収可能性の検討すらせずに繰延税金資産積んできたかと思えば、それを指摘したら全額取り崩してきて、これでいいでしょ?みたいな反応。
0058名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/19(日) 23:15:16.59ID:EKDfCDhh
>>55
分類2だったらそれでOK
0061名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/20(月) 06:14:41.19ID:wqUwYtQw
子会社で税効果会計の対象になっているのは子会社経理が気の毒
0062名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/20(月) 07:12:28.60ID:e00hgCmn
税理士に丸投げしろよ
0065名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/20(月) 10:29:00.46ID:BzAdtisX
経理ソフトの扶養情報で質問です
離婚した場合って年末で削除でいいかな?それとも即時?
ソフトの会社に聞いたら「扶養対象外にしていればどっちでもいいよ〜」って返事だった
0068名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/20(月) 13:28:00.24ID:GKp+w2eq
>>66
申し訳ありませんが、そもそも「レベルの低い質問」という基準自体が曖昧です。
例えば、あなたにとっては難しい問題でも、小学生にとっては簡単に解ける場合があります。
そのため、質問内容に関わらず、どんな疑問にも対応する姿勢が大切だと考えます。
ご理解いただけると幸いです。
0069名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/20(月) 19:00:17.28ID:KjI3TSL3
>>66
税効果会計と連結納税について聞きたいことあるけど
質問したら答えてね
007057
垢版 |
2023/03/20(月) 20:07:48.45ID:YsgVG2+h
>>64
分類2だったら長期性差異(減価償却超過額と退職給付)もスケジューリング関係なく全額繰延税金資産の計上可能。

>>61
子会社が税効果会計対象外の会社って逆にどんな会社?連結決算対象外の中小企業の子会社とか?

>>62
税効果会計は会計の話だから税理士の専門外
0071名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/21(火) 20:09:47.74ID:5+ie0PhZ
余った年賀状を切手に交換した人いる?
その場合の仕訳ってどうなる?
年賀状は購入時通信費で処理してる
あと切手の管理台帳もどう記載するのかな?
0072名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/21(火) 20:22:14.89ID:Ow7wgbgk
50円のはがきで手数料5円だと

通信費   45 / 通信費 50
支払手数料 5

メモ代わりに仕訳しとくのはいいかもしれないけど、
この仕訳に備忘録以上の意味は特に無い気がする
0073名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/21(火) 21:43:28.68ID:5+ie0PhZ
>>72
え、、、
お金は??
0076名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/21(火) 23:35:30.08ID:5+ie0PhZ
通信費の減少が表現できてなくないですか?
0077名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/21(火) 23:53:42.82ID:Ow7wgbgk
>>73
手数料は切手かハガキで支払える
って、単価低すぎて変だったな
実際は10枚の50縁ハガキが450円分の切手になる

通信費   450 / 通信費 500
支払手数料 50

切手で手数料払うと単純に損するだけなので、交換するハガキ自体を手数料に充てる
0081名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/22(水) 06:11:46.96ID:V4BZzE9v
どうしても現金を払わないと気が済まない人には通じない仕訳
0094名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/22(水) 17:56:29.76ID:aa7zSI3j
そんな手数料わざわざ支払手数料勘定に振替えなくていいよ
こんな些末なことにこだわってるやつは間違いなく仕事できなさそう
0097名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/22(水) 20:24:27.32ID:WhWMgw4z
>>94
わざわざ余計なひとこと追加せんでいいよ
君のとこはそうかもしれんが他所はそうじゃないとこもある
自分の世界しか知らんくせに人を見下すような発言するやつが有能とは思えんな
0098名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/22(水) 20:33:09.19ID:62L4UC9X
>>83
レベルの高い話を振ってみるよ

>>89
そういうことやってる会社があったよ、プライム上場で
期末は小口現金を銀行に入れて手提げ金庫の中にある現金は空っぽにしていた
0100名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/22(水) 20:35:21.70ID:aa7zSI3j
>>97
おまえも余計な一言つけ加えてんじゃん
イレギュラーかつ少額って分かりきってることものだしわざわざ議論する余地もない
毎月経常的に発生するわけでもなく超大量の年賀はがきを切手に変えるところがどれだけの会社あるんだよ
頭悪いやっちゃな
0101名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/03/22(水) 22:15:27.22ID:skXmanEw
重要性の原則の簿外資産だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況