X



[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 09:53:30.85ID:jSgTgWtp
>>849
同意
頑ななRPA信者には困ったものだね
こんなもの崇拝してるのは世界的にみても本当にごく僅かなマイノリティなのにさ
0852デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 10:27:54.88ID:H6rQjHQW
ごく僅かのマイノリティなら放っておけばいいじゃん
もし放っておけない位に流行するなら君らの認識が誤ってるか、君らの持っている(かは知らんけど)より良いソリューションの喧伝不足なのでは

こんなネットの片隅で架空のRPA信者にgdgd言ってないでもっと違う努力しなよ
0853デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 10:29:01.59ID:2kmwzB0g
>>851
同意されても困るな。俺が非難しているのはお前のようなタイプの方だ。
このスレを見ていても、RPAを崇拝している信者なんていない。「ある種の人にあるケースでは役に立つ」という意見があるだけなのに、お前はそれをすら、RPA信者と考えているのか?
お前がRPAを無価値なものとして毛嫌いするのは勝手だし好きにすればいい。
0854デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 10:42:16.80ID:wcbiHv+4
winactor以前触って驚愕したのだが、

な ん で 小 数 点 扱 え な い の か
0856デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 12:02:48.08ID:7pZaUVM7
実際にRPAがウケている風潮があって、その背景には内勤業務の現場レベルでの自動化ニーズやプログラミング人材の供給不足やら登用ノウハウの欠如やらがあるわけだよね
その風潮そのものがマやシステム管理者等のITプロパーから見ると野良マクロ蔓延の焼き直しとか流行技術のつまみ食いにしか見えないだけで
0857デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 12:25:36.66ID:jSgTgWtp
まだ利用者は僅かだろうけどそれでも>>812のような意見が出てきてる
万が一普及していくとAPIのサポートよりもRPAのサポートを要求する奇妙な顧客が増えるかもしれないね
0858デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 13:47:37.61ID:OjjtR3ML
そのうち、Webサイトのデザイン変えるとRPAで使ってるユーザーから猛反発が来るようになるのではないか?
0860デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 14:34:34.96ID:H6rQjHQW
RPAてか業務で使われる前提のページ変更したらそりゃ文句もあるだろうけど
そんなのは変更しないかするなら影響先に事前に告知するだろうよ
無断でやってる奴らの面倒まで見る必要はないから心配しなくていいんじゃね
0861デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 15:15:25.93ID:jSgTgWtp
業務システムなら更新通知はするがRPA互換性は保証しないだろうな
真面目に保証しようとしたらわりとデカいテスト工数がかかる
0862デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 15:16:51.68ID:tdp5EtNw
RPA絶対主義者ってのはいなくて、場面によっては使えそうだね、いいんじゃない?って感じ
逆にプログラム絶対主義者がケツ穴小さい
「世界中のプログラマーが使ってないから駄目」とか
当たり前だろ、同じPC作業でも目的が違うんだから
0863デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 15:21:42.39ID:dfrpjrEg
二三日止まっても問題が無くて、現場で解決できるならいいんだけど
上長経由で「何とかしろ」となるに決まっている
パソコンがぶっこわれたときも諦めてくれそうにないし
0865デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 15:35:36.85ID:tdp5EtNw
>>864
今後RPA関連の仕事が来たら断れば万事解決
おめでとう
日本では職業選択の自由が憲法で保障されてるからな
0866デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 15:38:32.43ID:RP1Lckbc
そういえばテスト工数に言及してるレスっていままでなかったな

ユーザー環境に死ぬほど依存してる素人が書いた副作用だらけのルーチン
当然ながら明確な仕様すら定められてない
そんな厄介極まりない無数のロボットのテストなんて実質不可能だよな
だから情シスとしてはサポート出来ますとは絶対に言えない
責任感があるなら出来ないことを出来ると言っちゃいけない

コスト削減って宣伝文句につられて導入しちゃったのに
そのせいでテストコスト爆上げなんてことになったら推進担当の顔に泥を塗ることになってしまう
だから情シス部としては人員を出してコストを増やすのは気が引けるね
なのでそっちでサビ残でもなんでもして低コストでやっちゃってくださいって感じ
0867デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 15:44:55.53ID:jSgTgWtp
>>865
そりゃまず最初は断るけどさ
人間関係ってそんな簡単じゃないから断りきれないトキもあるんだよね
そうなったら犬に噛まれたと思ってやり過ごすしかないんだろうな
0868デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 15:53:07.76ID:tdp5EtNw
犬に噛まれても金ば貰えないが、嫌な仕事でも仕事であるなら金が貰えるからマシじゃん
0869デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 16:10:13.74ID:bmrMv46n
なんつーか見てると、「こうだからダメ」「それだからダメ」ばかりな意見が多いな。
RPA自体じゃなくて、結局は作る人の問題だろ?
マクロだってプログラムだって、結局は素人が作ったら糞だし。
RPAだってちゃんと仕様を決めて技術者が作れば使えるもんになるだろうし。
RPAの導入が良くないのではなく、導入時、運営時に気をつける事の方が大切じゃないか。
0870デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 16:39:22.39ID:sCEUs74w
RPAという付け焼き刃を使ってでも何とかするしかない立場の人間に対して
「それって結局付け焼き刃だよねw後悔しても知らないよw」って指摘して回る奴は、
単に相手を見下したいだけよ、いくら突いたって実のある話なんて出てきやしない
0871デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 16:54:28.31ID:dfrpjrEg
>>869
WinActorのWebでの説明だと素人さんにこそ!みたいな印象
https://winactor.com/column/about_rpa

|ノンプログラミングのRPAは、非IT部門でも使いこなせる|
  一方、RPAであれば、現場のホワイトカラーが自らITによる自動化を行うことができるため、IT部門が制約とはならなくなったのです。
  またIT部門にとっても、自動化のために現場から業務を巻き取る負荷が無くなるという点で、歓迎すべき技術となっています。
0873デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 17:04:34.61ID:pzZw7JCN
定期的に沸く「プログラマーが使ってないからGUIプログラミングは糞」マンはなんなんだろう
ラダーとSFC言語の存在知らんのか???
今も昔も "自動化" つったらグラフィカルな言語がメジャーなんだよ
視野を広く持て
0875デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 17:22:38.35ID:dfrpjrEg
>>870
見下されているのはシステム部門のほうなんじゃあ?
>>871のページを読んでいると、システム部門は役立たずという気になってくる
0878デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 17:36:15.68ID:UrqVhAW+
有能な情シスなら社内定型業務くらい既に何らかの手を打ってるだろうしな…
察し
0879デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 17:37:27.27ID:sCEUs74w
システム部が十分に仕事をしている組織であれば、そもそもRPAなんて議題にすら挙がらなかったのでは
0882デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 17:50:18.54ID:RP1Lckbc
ネコも杓子もAPI、なっちゃらAsCode、小学生でもコード書くのが当たり前に普及した時代にまーだGUIプログラミングとか言ってんのかw
0884デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 17:59:47.24ID:dfrpjrEg
実際のところ、現場でRPAを導入したくて、現場で完結する体制を取れるなら、反対どころか大賛成

>>863
二三日止まっても問題が無くて、現場で解決できる
をもう少し書き出すと

WinActorやUiPathの窓口と直接話し合って、導入、契約、質問、バグやクレームも各現場で
RPAツールのセットアップや、メデイア、マニュアル、保証書、契約書の管理も各現場で
内的(部署の分割、統廃合)、外的(取引先変更、法律改正など)の変化の対応も各現場で、
それぞれ完結させるようにおながいします

お勧めは、各現場にシステム担当を正副二人ぐらい置いて把握させること。兼任できるかは状況次第
それなら新人ユーザーの教育、新人担当者の教育も何とかなるでしょう

他にも、開発、テスト、バージョン管理、処理日付とデータ日付指定の処理変更、共通ルーチンの作成とリリースの管理などもあるけど、
スクラップ&レコーディングなら瑣末な問題
むしろシステム時刻が狂っていないかの指差し確認の徹底が大事
0887デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 18:16:01.43ID:7pZaUVM7
システムリソースの機密性や可用性の確保、事業体レベルで決めたセキュリティポリシの履行確保、エンティティの責任追跡性の担保とか考えるといろいろと問題があるから、現場に全部責任持たせるのは現実的に難しくないかね
0888デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 18:20:27.35ID:dfrpjrEg
ご心配ありがとうございます
RPAの後始末が嫌なのはシステム部でのコンセンサスは取れています

たとえ立場が悪くなっても、仕事はあふれているし、
むしろ立場が悪くなったほうが出世しなくて好都合だし、立場を利用して早く帰宅できるかも
0890デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 18:27:37.78ID:dfrpjrEg
>>887
システム部はそういうルール、セキュリティ、優先順位、予算を盾にして願望をかなえてくれないから
現場からみると、仕事していない、お荷物らしいですよ

そこをさくっと願望通りのものが造れるのがRPAです
現場の人が飛びつく気持ちは良く分かります
分かりますから、システム部を飛び越えて導入するのは大賛成します
0891デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 18:40:51.62ID:jSgTgWtp
システム部門の邪魔にならなきゃ別に構わないけど九分九厘邪魔になるの見え見えなんだよなぁ
他所の子の尻拭いで仕事増やされたら誰だって嫌だろう?
0893デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 18:46:03.76ID:f5VG/KSp
今までネ申エクセルを管理してきたように今回も現場側でうまくやるだろう
RPAってそういう泥臭い仕事に向いてる。もちろんいい意味でな
0894デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 18:54:34.81ID:7pZaUVM7
システム部門いらないって人にひとつ聞きたいんだけど、クローリング業務を任されたRPAが未知のWebサイトにアクセスして社内の機密情報をPOSTするような事態とか、どうやって防ぐんですかね
パラメタ設定をミスすれば普通にあり得る事故なんだけど
0895デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 19:00:49.59ID:7pZaUVM7
>>890
システム部門飛び越えてやってくれるのは大いに賛成
何かあってもCISOや信用管理部門が死ぬだけだから純粋なシステム側はノーダメ
ネットワークが重いだの何だの言われたらいっそのことインフラもお前らの責任で調達しろと言いたい
0897デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 19:02:45.08ID:G+Hfbo35
お前らそれが仕事なんだろ?

今までのやり方なら対応するけど
新たなシステム開発はソフトウェア会計にそって処理してね。システム売っても売上計上、原価積み上げてpl報告してね。もちろん会計基準、税制改正に対応お願いします。
後お金の回収支払いは各自お願いします。
交通費の立替?各々各自銀行から引落といて。

1つ1つチェックしておくと税務調査で指摘されないからチェックも大事

そんな事言ったって仕方ないだろう。。
0898デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 19:12:34.62ID:7pZaUVM7
>>896
機密情報を扱わない事務仕事なんて現実にはほとんどないだろう

外部ネットワークから遮断するのが一番だけど、処理の中で外部サイトにPOSTリクエストを送らなきゃならない場合もある
ホワイトリストに記載されたドメインのサイトでしかセッション確立出来ないようにファイアウォールの設定を調整する感じで対応せざるを得ない
そんな設定がシステム部の介入なしに出来るのかね
0899デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 19:12:52.15ID:JrOSOdLx
>>894
機密情報気にしてる会社で設定ミスでRPAが外部のサイトに情報上げられるような環境とか今時ありえないだろw
0900デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 19:21:05.51ID:jSgTgWtp
監査も適当だからセキュリティインシデントに気が付かないんじゃないか?
気が付かないならお咎めなしだよかったな
0901デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 19:31:41.46ID:7pZaUVM7
>>899
セキュリティを気にしてるのはセキュリティ部門や情シスだぞ
そこらへんが介入してRPA導入してるからまだ何とかなってるだけ
大概の事業部門はセキュリティに関してはとことん無知だぞ
ACLとかセキュリティグループとかの基本概念すら知らない人が殆どだろう
0902デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 19:33:37.02ID:pzZw7JCN
システム部いらないとは全然思わないが…
想定から外れた挙動した時点でエラー吐くようにシナリオ組むだけだけだぞ
ページ遷移毎に要素チェック挟むだけ
必要ならホワイトリスト記載のドメインに限定する処理もRPA内で完結するぞ
0904デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 20:32:44.67ID:tdp5EtNw
RPAの導入を防ぎたければ、システム部門が各部署の業務をヒアリングしてコード書いて自動化すればいいんじゃね?
会社としては定型業務に人を割かなくてよくなり、システム部門は自分達で管理できる。
皆んなハッピー!
0905デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 20:34:09.31ID:RP1Lckbc
やっぱり末端の社員にセキュリティを預けるのは不安だと強く再認識してしまうね
セキュリティ系資格保有者のみRPAを解放などといったルール作りが必要であろう
0906デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 20:36:25.66ID:lg2cyVNe
今ある業務手動業務を自動化するんでしょ、そんなに怯えるのは何でなの?怖いの?
0907デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 20:52:55.74ID:JrOSOdLx
>>901
だから勝手に入れたRPAで認証とかの設定も無しに外部にPOSTできる環境とかお笑いでしかないだろ
って話な
0908デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 21:49:42.11ID:PljL5J6F
>>907
いやいや、システム部門の介入要らないって要はそういうことだろって話じゃない
お笑い状態になるから要介入ってことになるのよ
0911デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 22:45:04.04ID:bmrMv46n
どっかの野党みたい
「RPAがー、RPAがー!」って
定型業務の自動化って目標があっても、反対ばかりで現実的な対案がない
0912デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 23:36:31.70ID:LGAvz1QI
プログラマ以外の人間が簡単に使えるって前提条件だから
そもそもが現実的じゃない
0913デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 00:12:36.06ID:VXXJQT7f
Excelのマクロ記録でなんとかかんとかマクロ書いてた人がRPAの対象だぞ!
VBAからCOMやDLLを駆使してた人は.Netのライブラリ買ってVB.NETに移行するべき、そうすべき
0914デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 00:43:41.23ID:i8l5wS39
>>911
同感 まぁそりゃシステム部が孤立して経営層から疎まれるわけだよなぁ(まぁ経営層のせいでもあるんだろうけど) 建設的な意見がありゃ議論も進むのになぁ
0915デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 01:05:13.84ID:0lcxzhYS
非IT部門の出身であることが多い経営層は情報セキュリティやシステム運用管理の基本とか自社の既存リソースの管理実態とかを把握してないことが殆どだからな
ITとの間で建設的な話を進めると言ってもそもそもリスクに対する認識が違うので難しい面はあるよ
0916デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 01:05:39.75ID:V1arMfT6
>>911
その、RPAがーがーって
「RPAがーがー簡単なんです、RPAがーがー誰でも使えるのです、RPAがーがー希望をかなえてくれるのです」
だよね?
RPAに問題点が有るとする人も、簡単に誰でも希望通りの点については反対しないと思うけど?
0917デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 01:22:59.84ID:V1arMfT6
>>914
いままでにも有った、ユーザー作成のEXCELマクロにもシステム部は関与していないけど、別に孤立はしていないというのに
RPAだと孤立、あげくに経営と対立するのは何故だろう

RPAの導入が経営上部からの号令なら
RPAの導入とその後についてスケジュールと、メリット、デメリット、リスクと、費用、体制を試算した資料をお持ちして説明するのが普通
ことがERPでも、AIでも、as a Serviceでも一緒
0918デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 01:43:41.09ID:0lcxzhYS
ExcelマクロはOfficeの標準パッケージに組み込まれてるから業務自動化ツール単体としての導入コストは事実上なかった
RPAの場合は敢えて行うIT投資になるので個別にROIがチェックされるし、セキュリティリスクの他にベンダロックインのリスクも伴うのでシステム部門としては賛成しづらい
0919デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 01:48:46.02ID:i8l5wS39
>>915
まぁその気持ちもわかるし、個人的には今の時代の管理職にはITリテラシーがかなり必要だと思うけどね
とはいえ、現実的には上の意向を汲むしかないからなあ

>>917
基本的にはRPAに限らないんじゃね
ITを魔法のツールばりに認識して攻めを重視したい経営層とITのリスクや現実が見えていて守りを重視したいシステム部との対立という一般的な構図なのでは

RPAの特殊性としてはハードルが低い点にあるので >>831 さんが言う通り問題の発生頻度が上がることだろうね 要は、もっとめんどくさいことになりそう、なんじゃないか
0920デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 08:33:59.30ID:f1nW2xsB
システム化できない細々した定型業務の解決手段としてRPAが推されてるわけだけど
ここでRPA否定派の人はRPA以外で現場サイドの定型業務を解決する対案持ち合わせているのかね?
現場側がプログラミングすればいいみたいな非現実的なことは抜きとすると俺ら情シスが社内の定型業務課題を取り纏めてスクリプト組むくらいしか思いつかんのだが

それだとヒアリングとコーディングの手間半端ないし結局はある程度現場サイドに任せられるRPAが楽じゃね?ってなってる
情シス部ではセキュリティ考慮したシナリオ作成ルールの共有と、ルールが守られてるかの管理に徹するのが現実的な役割分担じゃないか

RPAには色々懸念があるから反対だけど対案もないので皆今まで通り手作業で頑張って!なんて無責任なこと言えないしなあ
0922デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 09:05:54.20ID:NEgV4FCf
>>920
現場側がプログラミングすればいいよ
子供でもできることで、まったく非現実的じゃない
これから小学生でもプログラミングが必修になるということは、政府は小学生でもプログラミングできると判断してるわけだ
そんな中でいい年こいた大人がプログラミングできませんじゃ恥をかくぞ

なんども言われてるが野良の管理とセキュリティリスクのほうが問題
ヒアリングとコーディングで解決するならそれでいいよ
なにもUI操作からシナリオ作成まで全て情シスがやる必要はない
情シスは有用性の高い外部サイトのページオブジェクトなど、再利用しやすいクラスライブラリとして提供する(+ここでセキュリティと監査のアスペクトを仕込む)
ユーザーはクラスライブラリを使ってジョブを自動化する
このように情シスの作業量を減らしつつ、ユーザーのプログラミングを支援してやればいい
ちなみにグラフィカル言語はエコシステムが整ってないからコードと違ってレビューが格段に難しい
なのでロボットを全てチェックして、ルールを徹底させる工数は極めて大きいので非現実的だぞ
というか情シスとユーザーの人数比的にもそりゃ酷だろ

対案は普通にプログラミングな
まあ正直、素人の付け焼き刃のロボットで技術的負債を背負うマイナスになるよか、今まで通り手作業でプラマイゼロでもいいと思うがな
0923デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 10:05:37.19ID:D1hGWJ+2
>>920
目指すべきシステムのゴールとしては、
PCで行うタスクであれば、
システム内で全て完結させるよう業務プロセスの変更も含めて設計する。
RPAの出番は、それに至る経過の中での一時利用に限られる。

理想論だけど
0924デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 10:07:38.65ID:2p+U/ryz
結局、急造の素人プログラムでも色々文句を言われて、定型業務はそのまま残りそうな予感。
会社としては何も前進してない、みたいな。
もう情シスが会社の支配者だな。
0925デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 10:43:07.28ID:f1nW2xsB
>>922
子供でもできるんじゃなく、頭の柔らかい子供のうちからプログラミング的思考に慣れさせるための必修化だよ
もっと言えば子供のプログラミング授業は「Scratch」っていう教育用のGUIプログラミング言語を使う。実際にCやらJavaをがりがり書けるようになることが目的じゃないよ
ビジュアルでわかりやすい所からプログラミングの基礎を学ばせて、そこから他の言語に移行していくのが最良なカリキュラムだっていうのが政府の判断なんだろう

社員全員がスクリプト組めるようになればそれはそれは素晴らしいことだけど
頭の固まりきった大人が過程スッ飛ばしてすぐにコーディングできるのかって言われたらそりゃ無理な話で学習コスト考えるとやっぱり現実的じゃないねってなる。
サルでも3日で理解できるコーディング学習環境でもあるならそりゃそっちのほうがいいと思うが・・・

野良の管理とセキュリティリスクはVBAでも問題になってたようにRPAに限らず"素人プログラミング"全般の問題だし
寧ろちょっとでも規定外の動きになればエラー停止するRPAのが安全性は高いんじゃないか

サーバー機能付きのRPAなら野良の管理もできるし
>>情シスは有用性の高い外部サイトのページオブジェクトなど、再利用しやすいクラスライブラリとして提供する(+ここでセキュリティと監査のアスペクトを仕込む)
>>ユーザーはクラスライブラリを使ってジョブを自動化する
>>このように情シスの作業量を減らしつつ、ユーザーのプログラミングを支援してやればいい
こういうことを一番やりやすくするように最適化された形がRPAなのかなと思う。UiPathならXAML言語だから既存エコシステムの恩恵にもあやかれるし
現場サイドでプログラミングをするっていう前提条件ではやっぱり便利だと思うよ。日々変わる業務に流動的に対応できるし
最もベストなのはRPAが必要ないくらい最適化された環境を作ることだけどね
0926デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 11:00:03.19ID:f1nW2xsB
>>923
これは本当にそう思う
RPAも所詮は部分最適化でしかないから原因を退治できるならそれが一番いい

だが今RPAが必要になってるようような糞システムも導入当初はちゃんと最適化されたものだったはずなんだ
結局業務内容自体が日々変化していっちゃうからそれに対応できないシステムとの差を埋めるために無駄な定型作業が生まれるんだよなあ

システムに合わせて不変の業務プロセスを組むか、変化を吸収できるシステムを組むか、RPAでひたすらその場しのぐか・・・
0927デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 12:02:19.86ID:NEgV4FCf
>>925
大人でも全然問題なくできるよ
まったくプログラミング経験ない新人が毎年入ってくるけど、1週間前後の教育で例外なく簡単なJavaプログラムぐらいは書けるようになってる

規定外の動きで止まるかどうかは処理の内容次第
例えば想定とまったく違う画面にアクセスして、期待する入力項目自体が存在しなかったらなにもしなくてもエラーで止まるだろう
でも例えば正しい画面に住所1と住所2があってこれを逆に入力してしまう処理を組んじゃったら、想定外だろうけど止まらずに動いちゃうよね
これはロボットでも通常のプログラムでも同じこと
RPAに特別なアドバンテージがあるわけじゃない

RPAが採用しているフレームワークに依存してるから部品の再利用性が低くなる
例えば特定のクラスの継承が必要でその制約にしたがう必要があったりね
これは分業には向かない設計だな
XAMLのエコシステムは全くなくはないがプログラミング言語のそれと比べたら有って無いようなもの
0928デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 12:56:05.23ID:i8l5wS39
数学習ってるから中学生でも微積がわかるはず、くらいの暴論言ってる奴いるな
そりゃそういう会社に入るやる気のある大人なら学習できるさ それでも''新人''で1週間で''簡単な''プログラムなんだろ? じゃあやる気のないおばさんがまともなプログラム書けるようになるのにどれくらいかかるんだろうね?
まさに >>924 のように情シス帝国やな
0929デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 13:05:13.73ID:NEgV4FCf
>>928
数年の積み重ねが必要な微積分と比べたらだめだろwww
事務のおばちゃんでも楽勝だよ
業務覚えるほうがよっぽど難しいわ
0931デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 13:13:49.02ID:6bPZBhdZ
メールの文面とか印鑑の押し方の掟・仕来りを学ぶより、プログラムの方が簡単だと思う
掟破りは社畜生命に関わるがプログラムのバグなら障害・対応書いて終わりだし
0932デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 14:01:32.03ID:SD6q2vVf
>>931
対応しましたハイ終わりじゃないだろう
然るべき人がそれなりに責任問題に対応するんだぞ
0933デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 14:11:12.87ID:f1nW2xsB
>>927
入社後1週間のJava研修ってことはシステム系かな?
本人にプログラミングを学ぶ意思があって且つビッチリ研修するならそりゃ1週間で基本構文くらいはできると思う
まぁその新人に「このGUIツールのこの要素をクリックする処理書いといて」って言ってもできないとは思うが・・・

もし仮にプログラミングに全く興味もない「OSって何?」みたいな3~50代のおっちゃんおばちゃん相手に1週間で自分の業務自動化できるようになるレベルの
研修ができるなら是非そのノウハウを社外に発信してほしい。それだけで一山当てれると思う
0934デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 14:41:59.13ID:kqGL1KS+
日本の業務システムは約半世紀前に完成しており、形だけオープン化してそのメリットすら享受してないレガシー企業が多いんや
0938デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 19:01:59.46ID:vaN0OZHP
縮減率は平均66.8%:
RPAで年換算438時間の縮減、東京都が実証実験
https://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1904/01/news044.html

東京都は、RPAによる作業自動化の共同実証実験結果を発表した。主税局やオリンピック・パラリンピック準備局などの29業務を対象に実施した結果、25業務で年間換算438時間の縮減効果が得られたという。
0940デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 20:08:11.32ID:NEgV4FCf
>>933
だから要素をクリックする処理書いて、じゃないんだって
このページオブジェクトクラスのこのメソッド呼んで、だからな
おばちゃんでも楽勝だよ
0941デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 20:11:53.45ID:NEgV4FCf
年間数百時間の削減と
正しいシステム化を阻む負の遺産、技術的負債を抱え込むことになるリスク
どっちが大きいのかねえ
0942デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 20:41:34.95ID:TkE+iXaB
そうやって指導できる人材が居て大ナタを振るえる組織なら、そもそもRPAなんて泥縄には縋らんよ
失われた30年と引き換えに延命してきた非効率ゾンビ企業をナメるなよ?
0943デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 20:42:15.96ID:18SD3FAE
438時間 ÷ 実働200日 = 2.19時間
2.19時間 ÷ 29業務 = 0.0755時間 = 4.53分

438時間 ÷ 29業務 = 15.1時間
15.1時間 × 時給2000円 = 30,200円
30,200円 − RPA年間費用 =
0945デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 21:09:16.32ID:YKMOswud
>>938
1事業所当たりの改善: 88時間
WinActorの年間ライセンス: 90万
運用保守サポートの工数: プライスレス

太陽光発電、売電…う頭が
0946デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 21:12:32.21ID:jpjslw42
RPAってさ倉庫の運搬車を自動運転させるのに似てない?

この条件にあった貨物をここに書いてる場所に運搬してね、
明日様子見に来るからヨロシクって言って
あとは全自動で運搬作業をロボット運搬車にまかせる

結局、制御系のプログラミングになるよね
その辺をRPAツールがやってくれるならいいけど今のところ全部自前で実装する必要があるから。

曲がり角まがれなかったらバックして曲がり直しとか
20時過ぎたら通路Aは封鎖されるから通路Bを通ってねとか

おばちゃんにもできるだなんてとんでもない、かなりの熟練技術者を雇わないと
本っ当に単純なケースしか処理できない、スケーリングの全く効かないただのオモチャになってしまって、
その程度ならそれこそフリーソフトで十分ってわけで
0947デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 21:16:07.68ID:SD6q2vVf
東京都のレポート自体をちゃんと読んだ方がいいよ
まぁ若干提灯というかやったからにはいいこと書く的なバイアスはあるが
0948デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 21:22:34.07ID:XPVsB5WA
ツールのスケーリングが必要になったらおばちゃんが額を寄せ合って物凄い工数をかけて四苦八苦しながら何とかやりすごすってのが日本企業!まの一般的な事務作業管理だぞ
0949デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 21:46:27.18ID:i8l5wS39
>>938
まあ別に記事としては間違いじゃないけど、報告書によると全体に適用したらもっと効果が出るらしいよ
https://i.imgur.com/7EHH10g.jpg


しかも、「RPA 削減効果」とかで調べるともっと効果的な事例は多いんだが 否定ありきで話してるのがモロバレなんだよなあ↓

RPAの活用で、年間約1100万円の削減効果 | RPA | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
https://toyokeizai.net/articles/-/177416

茨城県庁、RPA導入で年間4万6000時間の削減効果を推定 - ZDNet Japan
https://japan.zdnet.com/article/35132390/

【11事例】RPAでどこまで業務効率化できているのか?(2019年版)|アスピック
https://www.aspicjapan.org/asu/article/838
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況