X



Pythonのお勉強 Part59
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 14:11:02.97ID:eNJkLSXg
★当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず★
☆Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類を書くのも禁止
☆「Ruby では」「Rubyでは」をNGワード登録推奨

◆エラーを解決したいときはエラー表示と
 環境(Pythonのバージョン・OS・IDEの種類とバージョン)をシッカリ書く

◆Pythonのソースコードを5ちゃんにコピペするとインデントが崩れるので
  ↓にあげてるような、ソースコード用サイトに貼ってきてくだしあ
    (スクリーンショットをimgurうp等の横着をしない)
ttp://ideone.com/      推定最大手。デフォ設定がCなので、Pythonするには選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/      ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/     まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/      とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
ttps://jupyter.org/try    (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう。
ttps://ja.osdn.net/pastebin/ ログイン必須になりやがった(゚Д゚#)

◇Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/

◇まとめwiki
ttp://python.rdy.jp/

●関連スレ●
くだすれPython(超初心者用) その41【Ruby禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549282930/

〇前スレ
Pythonのお勉強 Part58
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540468210/

次スレの建立は>>985が挑戦する
0199デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 20:14:46.36ID:5xjl/lcy
mypyなどより5倍以上高速:
Microsoft、Pythonの静的型チェック機能を提供する「VS Code」プラグイン「Pyright」を公開
https://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1903/26/news103.html
Microsoftは、Pythonの静的型チェック機能を提供する「Visual Studio Code」(VS Code)のプラグイン「Pyright」をオープンソースのMITライセンスで公開した。
 Microsoftは2019年3月21日(米国時間)、Pythonの静的型チェック機能を提供する「Visual Studio Code」(VS Code)プラグイン「Pyright 1.0.0」をオープンソースのMITライセンスで公開した。同23日には多数のバグを修正した「Pyright 1.0.1」を公開している。
 Pyrightは、「mypy」のような既存のPython型チェッカに存在する難点に対処する目的で開発された。特徴は次の通り。
(会員記事につき略)

リポジトリ
https://github.com/Microsoft/pyright
0200デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 20:26:15.38ID:Zer+r860
>>193
JITを使うのが目的ならそれもいいだろうけど
JITは手段の一つであって目的じゃねえ

そしてpypyがいくら速かろうがC extensionのがはえー
0203デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 08:35:09.82ID:LsoezhLA
pypyでcモジュール使うと遅いんだよ。
だからわざわざPure Pythonに書き直してる。

あれ、何のためにJIT 使いたいんだっけ?
速くなるからじゃないとしたら使いたいから?
そういうのは夏休みの工作でやっといてね。
0204デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 09:41:59.89ID:nSyopXaq
なぜpypyがcpythonに取って代われないかの議論なんか10年近くかけてし尽くされてるから
素人の考えでごちゃごちゃ言わなくていいよ
0205デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 09:53:00.78ID:tQ4XPcUj
pypyはpythonコミュニティでは常に批判されてるゴミだから基本的に無視でok
やってみた、以上の意義はないのに、大々的に次世代pythonを謳って募金集めたりしている迷惑連中
0209デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 14:54:46.85ID:eZgXpjKy
>>205
rubyの連中とメンタル似てるな
0211デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 16:15:59.00ID:iNDLeoBR
pythonの需要が高まるぞ。
政府、AI人材年25万人育成へ 全大学生に初級教育
http://r.nikkei.com/article/DGXMZO42932250W9A320C1SHA000
政府が策定する「AI戦略」の全容が分かった。人工知能(AI)を使いこなす人材を年間25万人育てる新目標を掲げる。文系や理系を問わず全大学生がAIの初級教育を受けるよう大学に要請し、社会人向けの専門課程も大学に設置する。
ビッグデータやロボットなど先端技術の急速な発達で、AI人材の不足が深刻化している。日本の競争力強化に向け、政府が旗振り役を担う。
目玉に据えるのが高等教育へのAI教育の導入だ。年間約50万人いる全ての大学生や高等専門学校生(高専)に初級水準のAI教育を課す。
最低限のプログラミングの仕組みを知り、AIの倫理を理解することを求める。受講した学生には水準に応じた修了証を発行し、就職活動などに生かしやすくする。
そのうち25万人は、さらに専門的な知識を持つAI人材として育成する。初級水準の習得に加え「ディープラーニング」を体系的に学び、機械学習のアルゴリズムの理解ができることを想定する。
「AIと経済学」や「データサイエンスと心理学」など、文系と理系の垣根を問わず、AIを活用できるよう教育を進める。
0212デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 16:28:30.24ID:sFhHh7mn
まるちんこ
0213デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 18:57:03.74ID:orjzqFMi
AIって一時のブームなのにそれを政府主導で推すのってどうなんだ
つい最近までもてはやされてたブロックチェーンなんて完全に下火になったのに
0215デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 19:06:47.61ID:QXseKKUD
>>211 はあ? まともにプログラミング教育できてんのかよ。
全ての大学生だなんて全くの無駄。

分数の演算すらできない連中に何ができる。 国費の無駄遣いをすんな。
金を使うんならしっかりした教育体制を敷いてる大学に金を回し、また初等教育に金を使うべき。

全く話にならん。
0216デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 19:40:37.95ID:c2Vq7PyH
基礎のないところにいきなりビルを建てようとしてる感じ
0219デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 00:44:54.29ID:E7LZBr0y
>>217 それなら良いが、だったらAI なんて言うなっちゅう事。
今俺が孫にお土産で買っていこうとしてるのは、micro:bit
れっきとしたPython3 系のMicroPythonが動くぞ。
小学校のプログラム教育すら方針が定まっていなさそうなのに誰が大学生に教えるんだよ。 アホか。
0220デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 01:48:25.76ID:IvEebbBd
>>215
+1

>>216
ほんそれ
0221デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 02:03:27.18ID:a2RBFraC
小学校の先生じゃないんだから教えられる人はたくさんいるだろ
時間を割く価値があるのかは…
0223デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 08:13:10.51ID:hqxzCcG6
>>219
政府の意図はともかく、学生が興味を持ちそうなテーマでプログラミングさせるのはいいことだと思うけどね。
授業を受けた学生のうち何人かがよりプログラミングに興味を持って本格的に始める。それでいいじゃん。
0224デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 08:30:40.65ID:Mj7+k8xO
パソコン = WIN or Mac
こんな考えしかない奴らにプログラミングなんて言っても????だろうし
pythonが教育言語に選ばれたらcとかはプログラムじゃないって言う奴もでてきそう
0225デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 08:59:02.53ID:v7IBtn5p
>>224
別にwin or macでもプログラミングは出来るだろ
全ての学生が情報系な訳ではないのだから入門としてpythonはいいと思うが
それでプログラミング楽しいと思えた学生がCでポインタとかの更に低レベルな概念を学べばいい
むしろwin or macしか知らないなんて〜とかの選民思想持ってる奴が一番害悪
0227デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 12:01:36.48ID:des+yyG9
フォントもだがフォントだけ変えてもどうにもならんなだめだこりゃ
0228デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 12:15:04.09ID:JfzVc5vC
役所の資料はお前らみたいなのが重箱の隅をつついていちゃもん付けないように誤解なく伝えなければならないから長ったらしくなるのは仕方がない
意識高い系の人達のプレゼン資料みたいに情報量を極力削ってとにかく要点だけを印象付けるのとは全く別のコンセプトなので
0229デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 12:25:15.01ID:hqxzCcG6
結局pythonができることの価値が薄れるから文句つけてるだけなんじゃないの?と思ってしまう。
0230デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 12:31:32.46ID:+v8E3JKM
学校教育にPythonを導入するのは大賛成だよ。 アメリカの大学もほぼPythonを教えてるし。
AIとか大上段に構えないでExcelと同じ文房具として教育するのなら大賛成。

しかも小学生から文系バカ大学生までだろ。 AIなんて教えても理解できるわけがない。 その辺のネット情報を見てればいいんだよ。
0231デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 12:33:34.71ID:hay4BRa1
出来るやつはやる
出来ないやつはやらん
なんも変わらないよ
0233デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 12:47:55.09ID:des+yyG9
>>231
全くその通りなんだが
pythonを教えるために時間が食われて他の教科の時間が減ったり
教師がpythonの勉強に疲れて他の教科を教えるモチベが落ちたり
そういう弊害の方が多そうだと考える
だから数学をちゃんとたっぷり時間使って教えた方が良い
0234デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 12:52:19.25ID:hqxzCcG6
そうそう。とりあえずpythonに触る機会が提供されるってのが重要だと思う。
その上で楽しそうなAIってテーマはいいと思うけどね。
0235デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 13:10:45.17ID:+v8E3JKM
その内受験科目にプログラミングと言うのが入ってくるんだろ。 今でも選択問題医としてはちらほらと入ってるけど。
小学校が大変だ。 英語も入ってくるしプログラムまでまともに教えられるのか。
ブロックプログラミングなんてやらずに、直接Pythonでプログラムを書かせれば多少英語に触れてる気になるんじゃないのか?
0236デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 13:28:07.62ID:44q8zvzZ
お前らプログラムはそこそこ書けるけど言いたいことを英語でスラスラ書けないだろ?
0237デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 13:32:53.19ID:EyY4tHii
プログラミングなんてscratchでええやんって思うけど
Pythonとかそれこそ数学とか理系の延長でいいんじゃないの?
0238デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 13:39:59.49ID:pkViB2gH
>>237 バカか。 国民全員に教育すると言うことは、電卓代わりと言う事だよ。
数学とかAI とか持ち出すから物事がこんがらがる。

Python の基本は電卓だよ。
1+2 と打ったら
3 と答えが出るんだから、こんな簡単な話はない。

昔BASIC が出てきた時もこう言うコンセプトだった。
0239デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 13:58:04.23ID:xKmz8eMv
>>238 >>237
numpyとsympyとmatplotlibで小学校から大学までの数学の用に足すだろう。
数学や物理の教授でpythonわからんのいるらしいけど。
0241デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 14:10:48.85ID:xsjAruha
Scratch から始めても結局キーボードでのタイピングで詰む子が多いって聞いた
始めるなら中2ぐらいからでいいと思う
自分の場合は中3の時に技術の授業でLEDピカピカしたけど、タイピングで苦労した覚えないし
0242デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 14:18:25.68ID:xsjAruha
>>237
データサイエンスは最近注目集まっている理由ではあるけど一分野にすぎないでしょ
Linuxだとシステム管理ツールに使われてたりするし
0243デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 14:25:44.03ID:pkViB2gH
>>240 いつの時代の教科書だよ。COBOL なんて、とっくに検定試験から外され新たにpython が入ってる時代なのに。
FORTRAN はまだしもでも現代ではマニアック。
せめてBASIC かPython をいれてりゃ良いのに。
AI 教えるんならPython は外せないだろ。

VB とかBasic ではあるが特定の業者の製品を使うべきではない。 Python にしろや。
作ったのが年寄りだとわかる。 しかもかなり素人。
0244デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 14:28:59.10ID:CwLqpfbs
問題みると解きたくなるひとへ
http://sansu-seijin.jp/
0245デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 14:31:21.49ID:des+yyG9
>>243
高校の教科書は2022か2023頃に変わるけど
そこにはデータマイニングとか機械学習とかpythonとか入るかな
0247デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 14:33:12.08ID:pkViB2gH
>>241 タイピングは早い方が良い。 タイピングゲームで遊ばせれば良いんだよ。
scratch なんて日本語にもなってないようなものを使わせるなら、直接プログラムをタイピングさせた方がマシ。
makeCode だと日本語にもなってるから使う意味はあるけど。

とは言え、タイピングする環境は少なくなってるけどな。
タブレットやスマホを与えてもキーボードは使わないし。
学校では無理やりキーボードを使わせてほしい。 そう言うのが教育というもの。
0248デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 14:36:27.59ID:CIFa9OxT
富士通の親指シフトで入力障害者大量生産ですね判ります
0252デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 14:46:29.12ID:44q8zvzZ
大学入るまでPCすら持ってなかったがタイピングなんて大学の頃に暇な時に半日ぐらいタイピングゲームしてたら見に付いた
その程度のものなのでわざわざ学校で教えてやるほどのものでもない
0253デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 14:59:57.93ID:pkViB2gH
>>252 それは単にタイプができるというだけの話だろ。
ブラインドタッチである程度の速さで打てるには早い時期の訓練の方がパフォーマンスが高い。
大学に入ってからだとポツポツだろ。 そんなんじゃ効率が悪い。
例えば論文1ページどの位のスピードで打てるかという話。
0255デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 15:54:13.22ID:ny8ZFRLK
高校でそう教わって3年間かな入力練習しても覚えられなかったのに、
会社に入って渡されたローマ字入力練習本で1週間で覚えた時の驚き。。。

あとプログラミングだと英語の方が入力する機会多い。
0257デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 17:48:00.48ID:des+yyG9
py2だとプリントで済むのに
py3だとプリントカッコって言うのが面倒臭そう
0259デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 18:51:27.33ID:hFIlXcK0
>>258
その程度の「使う」と
Python使う
の間には
広くて深い溝がある気がするぞ

これ以上は書いたが消えちまったので('A`)マンドクセ
0262デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 19:15:51.73ID:TR5J2vOO
>>255 そりゃそうだ。 余程の変人じゃなければローマ字入力の方が良いに決まってる。
かな入力を教えるのはかなりの変人。

>>259 まあまあまあ、ここまでの話の流れは、タイピングの話題だから許してやれや。
0263デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 19:20:09.47ID:hFIlXcK0
むかーし
かな入力をがんがって覚えてから
ローマ字入力おぼえなおしたことをおもいだした。。。

Python2系から3系に全部書き換えるのは
もっともっと大変そうなんだが。。。。
はあああ
0265デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 19:25:09.37ID:ILrFfmJu
>>263
書き換えるのが大変なもの作り上げるような人は書き換え能力も身に付いてるから大丈夫。
0266デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 19:29:47.07ID:hFIlXcK0
>>264
言われてみればそうかもしれない

「パソコン使う」って言葉に該当する幅が広すぎるよな!

>>265
そういうもんなの?
0269デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 19:37:49.80ID:vLmtjJZv
>>261
だからF欄は黙っとけ

>>263
2to3みたいなツールもある
ただ原理的に完全な変換ができるわけじゃないから検証は大変
0270デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 19:42:35.78ID:hFIlXcK0
えふ欄君しってるか

D欄卒でも
教員免許なくても
宮廷の教員にはなれるんだぞ
0277デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 20:46:10.17ID:hFIlXcK0
>>275
将来、
使ってる鯖が3系になったよ!っていってきたら
そのときすごく困る
そのとき暇とは限らない
サービス停止は避けたい
0278デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 20:50:45.84ID:hFIlXcK0
>>276
英語アレルギー起こさなくて、
bとdの区別がつけられる程度の知能がある
とゆう前提がががが
0279デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 21:32:28.88ID:fUSR+lFD
F欄卒でも大卒は偉いよ
俺は有名大通ってたけど中退したからフリーランスで食ってる(正確にはそれぐらいしか道がない)
0281デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 00:07:09.20ID:mSt09fG/
>>257
printが文である必要性無いので関数になったのは妥当ではある
0282デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 09:49:51.50ID:Y6kY2ff+
python2のサポートって来年で終了だよね
多くのLinuxディストリビューションで最初から入ってるpythonが2.7だけど、スムーズに移行できるだろうか
0283デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 10:00:18.26ID:kv6Z2DwB
あくまでもPythonコミュニティのサポートが終了な
例を挙げればRHEL7/CentOS7は2024年までPython2のままだ
サポートはディストリビューターがやる
0284デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 11:27:47.67ID:m6F8AXfp
Djangoで機械学習モデルの推論結果返したいんだけど、
毎回モデル読むの遅いから早くしたいんだけど、どうすればいいんでしょうか?
0285デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 11:49:56.51ID:QqxpOyVg
マルチ禁止
Djangoスレに戻れ
0286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 12:15:57.28ID:m6F8AXfp
ごめん 書き方が悪かった
Pythonで巨大なファイル読み込む時に
複数プロセスで毎回読み込むのは時間掛かるからシングルトンちっくに
1度読み取れば後は使い回す形にしたいんだけど出来るかを聞きたかった
0287デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 13:11:53.22ID:waoDhnXY
djangoはよくわからんのだけど、推論モジュールだけサーバー化して動かしておけばdjangoの制約は無視してなんでもできるな。
0288デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 13:22:28.82ID:vtRxnavA
プロセス間通信でよくね問題
0290デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 13:34:30.94ID:Vcbtlc+7
巨大なファイルは、キャッシュ化できない

もしキャッシュにすると、メモリの大部分を占領するから、
他のアプリが動かなくなったり、swap でHDD に書き込まれたりするから、ひどい事になる

巨大なファイルは、毎回読み込んで、必要な部分だけを取り出して、
不必要な部分は、即座に捨てないといけない

そうしないと、メモリが空かない。
メモリを占領してはいけない!
0292290
垢版 |
2019/03/29(金) 16:03:35.31ID:Vcbtlc+7
DB みたいに、巨大なファイルを、レコードに分割すれば、もっと効率的

例えば、1GB のファイルを、1MB の千レコードに分割して、DBに入れる。
各レコードにキーが付いていれば、そのレコードだけを読み込める

他のレコードは読み込まないから、メモリ使用量が少ない

だから、ファイルを分割できるかどうかを考えてみれば?
0294デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 17:12:38.03ID:C1FSH7EE
機械学習のモデルだから分割難しいんだよね
実運用でも使えそうなパターンを知りたいけど、中々知見持った人がいなくて困ってる
0295デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 17:29:23.55ID:iTJg44UK
>>294
>機械学習のモデルだから分割難しい
わかる

結局スパコンのスペックでぶんなぐってなんとかしてたおもひでぽろぽろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況