X



C++相談室 part150
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 00:04:33.93ID:YFRNwZnv
C++に関する質問やら話題やらはこちらへどうぞ。
ただし質問の前にはFAQに一通り目を通してください。
IDE (VC++など)などの使い方の質問はその開発環境のスレにお願いします。

前スレ
C++相談室 part149
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581974381/
このスレもよろしくね。
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.105【環境依存OK】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556142878/


■長いソースを貼るときはここへ。■
 http://codepad.org/
 https://ideone.com/

[C++ FAQ]
https://isocpp.org/wiki/faq/
http://www.bohyoh.com/CandCPP/FAQ/ (日本語)

テンプレここまで
0049デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 17:54:48.32ID:oQB7eLYm
江添氏はブログを立てて不特定多数の一般人からの指摘を待っている
誤りの指摘はそこでやれ、それが「被害者を減らす」ことにつながる

江添が見ている保証のないこんなところで正義面しても
そういう筋が何もわかっちゃいないやつというだけだ
0050◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/03/29(日) 18:15:14.00ID:GnieE+99
>>49
私個人では誤りを指摘するのには非力でしょう、したがってここで相談してから正式な申し入れをする手順を踏みたいと思います、それが読者のため、江添氏のためでもあります
査読を継続します
0051はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2020/03/29(日) 18:27:59.62ID:tSgWoZoj
本当に間違っているという確信がなくて事前に相談するってのならまあそれもいいんじゃないの。
0052デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 18:41:01.14ID:xWXht+2h
江添さんに聞くのが一番速い。
0057デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 13:41:16.50ID:hh56tBZl
ベクトルが二つあって重複部分を差分取得になるように結合したいです
in
1,2,3,4
3,4,5,6
out
1,2,3,4,5,6
重複がなければそのまま結合でいいです
0058デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 19:24:54.69ID:ubfGsS+F
std::sort
std::unique
std::set_union
0059デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 19:28:43.95ID:Oymj8mf6
>>57
その程度なら、ネットで検索して見つからないようなら、手で書いたほうが早いね。
2つの列を共にソートしたあと、マージソートの様に左端から順に比較して同じなら
1つ分だけ dest にコピーするようにすれば良いだけ。
0061デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 00:16:01.43ID:FylkZaNQ
new, deleteとか手動でやるのはもう古すぎて使わない?スマートポインタ使うのが普通?
0063デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 01:34:17.99ID:s0jfH2wf
初めてクラスを使ったのですが、forループの中で関数のように使う場合には
1. 毎回デフォルトコンストラクタに引数を食わせて初期化してからgetterで計算する
2. 初期化はループの外でして置いてループ内ではsetterなどで引数を読み込ませてからgetterで計算する

どちらの方が良いんですかね?

あと、あるメンバ変数に連動したメンバ変数みたいなものって作れますか?
int _a
int _b = _a / 2みたいなものです
0064デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 01:43:07.29ID:oKg2nb+1
後半の方はint getHalfA()みたいなメンバ関数を設ければいい
前半は関数オブジェクトのこと?何言ってんのかわからん
0065デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 03:22:08.29ID:Yt3qMdaP
>>63
1,2は、速度面以外ではどちらでもいいが、速度を重視するなら2。
なお、getter, setter は元々、巨大なプログラムでバグを減らすために発明されたようなものだから、小さいプログラムでは特に使う必要は無い。
0066デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 03:28:43.09ID:Yt3qMdaP
>>65
C#では、getter, setter を凄く高頻度で使ってもいいような設計思想なのかもしれないが、かなり意見が分かれるところ。
クラスを保護する目的では使っても良いが、普通の代入とは動作を変えてしまいすぎる
ようなものは想定した動作との勘違いによる逆にバグの元になる可能性があるのでお勧めしない。
使い道があるのは、代入箇所や読み取り箇所の動作の変更を手作業や grep 置換に頼らずに確実に行いたいような場合だと思うが、小規模なプログラムでは単純に手作業や grep 置換で直した方がよい。
新しい機能は大宣伝されるので初心者が飛び付きがちだが、実は余り普段は使わないほうが良い機能であることもかなり多いので注意。
0067デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 08:10:50.56ID:Zjo4xAEk
>>63
教条主義なら1番
毎ループの中でオブジェクトはそれぞれ異なる
今回の関数Aと前回の関数Aは別物である、という思想になる
逐一newするとそれっぽくなる
0068デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 10:02:16.71ID:OTxurRkT
>>63
そういう問題を自分が求めるパフォーマンスレベルに最適化できる(やらなきゃならん)のがc++だぞ。
0069はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2020/03/31(火) 10:16:06.05ID:Ow5tuxOJ
>>63
デフォルトコンストラクタは引数をとらないコンストラクタのことなのでなんか勘違いしてるぞ。

実行コストか抽象化の都合でどうしても事前にしなければならないことがあるなら 2 の選択肢しかないし、
そうでないときはクラスにする意味がないので普通の関数で書けばよくねって思う。
そのふたつの選択肢の間で迷わなければならない場面というのが既になんかおかしい状態に入り込んでる気がする。
0071デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 12:31:40.67ID:b6kPBFRe
>>66
C#は実行時最適化に期待できるのと、ABI互換するのが作法なんで
C++で真似する意味はあんまりないよね。
0072デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 12:39:27.67ID:tVRDD1dz
おい、パフュームはコーディング捗るぞ。
0073デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 14:18:42.21ID:PMv8PBMm
なんか前提条件抜きで「こう書くのが良い」みたいな答えを求める初心者が最近多いっぽいな
セオリーに従順といえば聞こえはいいが、自分のおかれてる状況でどうすべきかの決断をとことんサボろうとしてるとも言える
0074デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 14:28:08.91ID:daGoeiYK
>>71
「C#はABI互換するのが作法」
という意味が分からないので詳しく。

個人的には、C#でgetter,setterが作り易くなっているのは、HTMLの「property」
を操作するJSの流儀にルーツを持つのではないかと思っている。

そう思う理由の一つは、WinFormsでも、イベントハンドラ(関数)を登録するのに、インスタンス変数に関数の名前を代入するような形式を使っているのが、JSのイベントハンドらの作法にそっくりだし、
Formのフラグ類の設定方法が、HTMLのpropertyやCSSのstyleの設定方法とそっくりだから。

普通、C++だとメンバ関数を通じてオブジェクトに「命令を出す」事でオブジェクトの状態を変える
作法が取られることが多いが、JSだと同じ事をpropertyを設定することで行う。
後者の場合、propertyを設定したら、イベント終了後にDOM要素が自動的にその変化が反映される。
JSのその作法はコードを短く書くのには適してはいるが、インタプリタ的な動作でも有り、
変数の代入のように見える書き方に「副作用」が伴うのがC/C++言語の文化だとちょっと違和感を感じる
人も居ると思う。
0075デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 14:39:26.00ID:daGoeiYK
>>74
なお個人的には、
C#のような自動化された setter, getter を使うより、
void SetXxx(TYPE x); や TYPE GetXxx();
を明示的に使ったほうが、set, get している場所をgrep検索し易いと思う。
xxx = yyy で settter を呼び出す作法の場合、grep検索するなら、
正規表現で xxx*s\= などと書く必要があるし、コンストラクタで
使われている場合や関数の引数に「代入」されている場合にはこれでは検索しきれない。
自動化されることで使用箇所が見えにくくなり、トラブルの元になる可能性がある。

getterの方は使用箇所の検索は不可能になる。
0076デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 14:42:36.42ID:DEnjdkJH
C#はC++と違ってシンボルの完璧な静的解決が可能だからgrep性なんかどうでもいいんだよ
VSでポチポチしたら一瞬で完全な呼び出しツリーが出来上がる
0079デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 17:49:17.43ID:tVRDD1dz
viでは。
0080デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 20:44:47.09ID:HDRrREDo
【速報】東京都が #新型コロナウイルス 感染症死亡者数を過少評価か、

「例年より少ない」とされていたインフルエンザ関連死が急増=国立感染症研究所
https://www.niid.go.jp/niid/ja/flu-m/2112-idsc/jinsoku/1852-flu-jinsoku-7.html


コロナで死んだのインフルに振り替えてるんじゃまいか
こういうニュースが出てくる時点で隠蔽はもう無理
おそらくパンデミックは避けられないと思うね
0081デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 22:00:06.46ID:ox5sQqez
言語仕様はメモ帳で書く場合を想定すべき
メモ帳で楽に書ければ開発環境でも楽に書けるが、逆はない
開発環境がなければ書けないような構文は構文自体おかしいと認識するべきだ
0083デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 22:05:49.04ID:tVRDD1dz
Excelよく使ってる。
0084デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 22:07:47.94ID:tVRDD1dz
ExcelはExtended cellという意味とExcellentという意味がある。
と思う。
0085デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 22:14:04.53ID:tVRDD1dz
電卓にはプログラマ・モードがあるのに。
Excelにはない。
不思議な話だ。
0086デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 22:14:37.75ID:tVRDD1dz
そういえば電卓も良く使う。
0088デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 22:52:39.00ID:s0jfH2wf
皆さんありがとうございます
正直個人で利用するだけなら関数でいいし今までも関数で済ましてたんですが、他人に教えるときに変数定義などが散らばってると教えるのが面倒くさいという理由でクラス化したんですよね
0089デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 23:13:13.12ID:W8+rJJar
関数で済むならその方が良い
プログラムが複雑な動作ができるのは「状態(=変数)」を持つから
単純にできるならその方が良い
変数は悪だよ、必要悪
0090デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 08:43:31.52ID:BVkSt5Rw
class変数ってのはstatic変数とlocal変数の中間的なイメージをもってる。
static変数よりかマシだけど状態を持つことには変わりはない。
まあlocal変数だけでプログラムするのもつらいって場面も多いけど。
0091デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 13:47:46.62ID:PC8mhvaW
気になったので教えて

c++的に関数のbool型戻り値に関数の成功失敗返すとして、真が成功で偽が失敗が一般的?

c言語だと戻り値がintで0が成功、それ以外が失敗ってのか良くあるけど、c++もこの形が一般的?(偽が成功、真が失敗)


個人的には前者を良く使うんだけど
0092デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 13:55:09.05ID:BVkSt5Rw
boolとintで区別するってのが一般的で
boolの場合言ってる通りでintの場合cの流儀に沿うのが普通じゃね。
0093はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2020/04/01(水) 14:38:59.32ID:S74lm4t5
>>91
エラーであることと同時にエラーの内容 (エラーコード) も返したいという要求がある。
なので 0 を成功として、失敗ならエラー内容に対応する数値 (真値) を返すというやり方が生まれた。
でも C の標準ライブラリには失敗として 0 を返した上でエラーの内容は errno に設定するものもあるし、
グダグダなんやわ。
真偽のどちらを成功とするか失敗とするかは、どちらかが一般的と言えるほど統一されてはいないと思う。

C++ だと失敗は例外で投げてしまえるから返却値はあくまでも正常系のみの結果を返すべきという意見もあるし、
例外は何かと問題があるので避けた方がいいという人もいる。

std::optional は「有効な値があるとき」と「有効な値がないとき」を区別できるけど、
成功・失敗に対応づけるにはちょっとイマイチな感じもあるしなぁ……。
結局のところ場合による。
0094デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 17:14:10.11ID:15FH3/nz
おれも >>92 の認識
結果boolとintでfalse/0の意味が入れ替わるわけだが
intはエラーコードを返す余地があるが
boolの場合失敗をfalseでだけで返しても実用上役に立たないと思う
falseが返ってきたら呼び出し側は何をすればいいかまで考えるべき
内部エラー的などうしようもないもののときは関数内で勝手にabortした方がまし
0095デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 18:14:31.33ID:MoTGnEfh
>>94
実は、エラー番号を返されても、出来ることは限られていて、
ハードウェアエラーの様なものなら、使用者にそのメッセージを
表示することは出来るが、単に関数の呼び出し方の間違いの場合も
多くてその場合は開発時にエラー番号を調べて対処するしかない。
エラー番号によってプログラムの動作を変えて対処できるケースは全体のごく一部。
0096デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 19:18:06.29ID:15FH3/nz
>>95
それで十分役にたっとるがなw
実行時にあらゆるエラーをリカバリーしろという話ではないさ
0097デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 19:24:00.89ID:Awd6zvg2
std::sortにconstexprが付くことについてコメントお願いします。
0099デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 23:20:02.25ID:Awd6zvg2
コンパイル時にソートしてくれるってやばない?
0100デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 00:18:03.16ID:Gf7PuiHp
左様boolを成功か失敗かの意味で使うのが悪い
boolは単純に真偽として解釈すべきでありかつその解釈で十分な場合に使う他無い
例: std::vector::empty()

どーしても成功か失敗かの意味で使いたいなら
成功なら真、失敗なら偽の値を返す関数なりマクロなりで
wrapした結果をboolにすべきや
例:
 inline bool SUCCEEDED(int retval) { retun (retval == 0); }
 inline bool FAILED(int retval) { return (retval != 0); }
0101デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 00:21:01.87ID:Wbq1ni9c
constexprはやばいがなぜにソート?
というかコンパイル時ソートの需要なんかあんのか?
100万件のデータをソースに埋め込んでコンパイル時にソートしたいとは思わないな
0102デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 00:25:29.31ID:44dV9Os2
そんなでかいのコンパイルに時間がかかって仕方がない
数十数百までなら実用的なコンパイル時間で済みそうだし需要はあるだろ
0105デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 01:00:56.93ID:Wbq1ni9c
意味わからんけど
コンパイル時にソートしてくれるのはいいと思うよ
でもそれがスゲー便利とはならないだろうなってこと
0106デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 01:08:47.28ID:I8hlhwK7
明らかにアンチパターンだろ。
constexprてフーリエ変換の係数とか定数だけどちょっとした計算が必要なものに使うもんだろうに。
0108はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2020/04/02(木) 03:49:46.91ID:sLIn31jD
>>106
プログラマに対してアンチパターンだろっていうのと標準ライブラリがどうあるべきかってのは違うでしょ。
標準ライブラリがやってくれる分にはプログラマにとっては何も損なことはないじゃん。
0109デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 06:22:02.07ID:I8hlhwK7
>>108
不自然なことやってバギーだったり、その挙動がユーザーにとってデバッグしずらいものだったら
プログラマーにとって損だろ。
なんでもコンパイラにやらせればいいと思ってる輩はそのことを全く理解してない。
0110デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 06:40:45.16ID:H71dGAdS
ソートが必要になる程のデータ数をコンパイル時に用意するならコンパイル時ファイル読み込みも必要じゃない
0111デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 08:31:42.99ID:SbwrDqdV
>>109
> 不自然なことやって
不自然かどうかは単なるお前の主観

> バギーだったり、
処理系の問題

> その挙動がユーザーにとってデバッグしずらいものだったら
無理矢理の仮定

> プログラマーにとって損だろ。
お前にとって損なだけ

コンパイル時できることはコンパイル時にやるのはC/C++の思想としては当たり前
嫌なら使わなきゃいいだけ
0112デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 12:24:51.88ID:Wbq1ni9c
あんまり同意できないね
仕事で使う上だと嫌なら使うなというのは困る
多人数で作るうえでは使わないなら使われない仕組みが必要だからね

あとユーザが気軽にO(n^2)、O(n^3)みたない激重アルゴリズムをコンパイルフェーズに
組み込めるわけだけど、それコンパイラの仕事か?と思う
大規規模開発だとコンパイル時間の伸びは問題になる
フェーズわけるべきだよね
実際ビルド時に事前計算するものは多々あるけど、個別にスクリプトとか組むことに別に不満ないし
c++のコンパイルで一発で完結する必要性を感じない
0113デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 13:47:09.18ID:RbNpa6BP
嫌なら使うなって、C/C++のことだろ
つまり転職したほうがいいと暗に言っている
0114デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 13:48:21.30ID:1Y8qGLwI
うん、まぁ、自分ならメタプログラミングとか特殊化で
定数のソートがあったら助かるかも・・助からないかも・・程度だけど
標準のやることに疑問を呈すと必ず>>111みたいな変なのが湧くよね

まぁ、コンパイル時のソートしてもしなくてもコンパイル時のオーバーヘッドは微々たるもんじゃね?
大量のインスタンス化とかが起きなければ。
0115デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 13:54:25.98ID:1Y8qGLwI
あ、あと
>コンパイル時できることはコンパイル時にやるのはC/C++の思想としては当たり前
20年使ってるがそんな思想聞いたこともない
あとコンパイル時に出来る(上に、後で困ったりしない)場面って少ないよ
実際のソフト開発に使ったことないと気付かないんだろうけど
0116デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 14:01:37.69ID:Tie7sLxb
いや、constexprのお陰もあってコンパイル時に解決できることは思いの外増えている
0118はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2020/04/02(木) 14:31:13.11ID:sLIn31jD
constexpr つっても定数式の文脈以外ではコンパイルのフェイズで計算する保証はないよ。
コンパイラの裁量でほどほどにしてくれるからコンパイルのコストが極端に増大することは心配しなくていい。
(たぶんオプションとかで制御できるようになってる。)

constexpr の制約の範囲内に変形するのが難しいようなものまで無理して constexpr 化する必要はないけど、
付けれるもんなら付けとくくらいのスタンスでよいんじゃないかなぁ。
0119デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 14:37:59.99ID:Qj/v/C6S
保証も何も、実行時にしか分からん値をどうやってコンパイル時に計算するんだ
はちみつ自身よく分かってないだろ
0121はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2020/04/02(木) 14:44:22.92ID:sLIn31jD
gcc のオプションをざっと検索してみたけど、
定数式の文脈とそうでないときを区別して指定するようなものは見つからんかった……。
0122はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2020/04/02(木) 14:45:31.73ID:sLIn31jD
>>119
入力がコンパイル時にわかる値 (定数式) でもその関数の呼び出し自身が定数式の文脈にない場合のことを言ってる。
0127デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 15:26:39.69ID:Qj/v/C6S
あー調べたら意味わかったわ、結果を格納する左辺が非constexprなら定数式としては呼ばれないと決まってるんだな
それを定数式の文脈と呼ぶのはおかしいと思うが
0128はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2020/04/02(木) 15:30:04.54ID:sLIn31jD
>>127
cpprefjp でそういう用語を使ってるから私もそれに倣ったんだけども、
cppreference の方では「定数式を要求する文脈」という言い方をしてるなぁ。
こっちの方がわかりやすいと思うので今後はこっちを使うようにするよ。
0130デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 17:00:14.72ID:0tSRYO67
使い道を想像できない人のほうが多いことにとても驚いてます。
0131デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 17:05:14.94ID:0tSRYO67
Javaは心が洗われるような美しい言語だったのに、豆とか言い出したあたりから汚れてしまった。
もはや何も感じない。
0133デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 17:05:53.37ID:0tSRYO67
>>132
Excel使わなくて済むなって。
0134デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 17:08:51.09ID:0tSRYO67
https://html.spec.whatwg.org/multipage/parsing.html#parsing-main-inhtml
今ここやってんの。
色々検索してたら、std::sortにconstexprが付くというのを見つけて。
なんだこれ!
なんだこれ!
なんだこれ!
となった。
でもまだついてないから使えない。
0136デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 17:19:53.12ID:RbNpa6BP
翻訳時に解決できることを、実行環境に持ち越さないために
コンパイラ方式であることが20年かかってもわからんやつが
constexprという止めまで刺されてまだ暴れてるな
0138デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 17:48:06.37ID:0tSRYO67
大 変 驚 い て い ま す !
0140デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 18:05:19.51ID:Qj/v/C6S
>>136
うん、だから実例よろしく
所詮、TMPでやってたことを実行時コンパイル時普通の関数の形で書けるなら便利ってだけの話だよね
constexprの利点がそれ以上であるというなら実例出せ
0141デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 18:12:59.71ID:0tSRYO67
発想を逆にしてみたらどうだろ。
100万件のデータをソートしたらコンパイル時間が増えるみたいな方向性じゃなくて。
100万件のデータにマッチさせる側の数十件の情報をコンパイル時にソートするとしたら?
ぐもももも!ってなる。

ちなみに100万件の文字列をソートするのは数百ミリ秒。
そんなに怖がるほどでもない。
0142デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 18:13:43.47ID:RbNpa6BP
>>140
コンパイラ方式という壮大な実例を出しているんだが
20年かかってもわからんやつには無理のようだな
0144デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 18:23:36.92ID:0tSRYO67
こ れ は 凄 い こ と で す よ !
0145デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 18:26:27.69ID:0tSRYO67
21世紀最大の発明と言われる右辺値参照についてもコメントお願いします。
ノーベル賞はいつ決まるんでしょうか。
0146デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 18:28:13.54ID:jVaX7Z/j
まあPL/1は35年前からプリプロセッサでサブルーチンも定義できてたから今更コンパイル時にソートできてもたいした驚きはないわ
0147デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 18:35:18.32ID:4Juv79OL
西洋人の決定論が反映されている
「未来は決まって無い」という考え方はダイナミックであり動的と呼ばれる

「未来は全て決まっている」というのが彼らの古典的な思考方法
未来において起こることの全ては、あらかじめ既に決まっている
というか、神が決めた

そういう宗教的思想あるいは神学が反映されている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況