X



スレ立てるまでもない質問はここで 153匹目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 12:04:45.73ID:xHCNmW/7
質問する前にGoogleで検索しましょう。 http://www.google.com/
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。

前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 152匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/
前々スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 151匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541239698/

注意「〜と〜はどっちの方が○いですか?」みたいなのは
このスレの粘着荒らしですので無視してください
0003デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 14:03:36.44ID:lJpb5rlA
保守いるとこはレス数少ない順に並べて一定数以下が最近のばかりだからわかる
去年のスレがレス1で残ってるここは保守要らないだろうね
0005デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 07:19:05.76ID:otuFki20
C#のGUI入門でお勧めのサイトはないでしょうか?

VisualStudioのFormアプリケーションで1から自分で書けるようになりたいのですが
0006デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 17:35:10.32ID:14RmUvem
>>5
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part147
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582100741/1の最後のURL2つ
「入門用のサイト」をベタに読むのじゃなく自分で何か作りながらわからない部分をGoogle先生に聞く方が効率がいい
やりたいことをそのまま文章にして検索する→見つからなければ言葉を変えたり内容を分解して検索しなおす。そのときに頭に「C# 」をつける
例えば「C# ファイルの読込み」→「C# ファイルをドロップして読み込む」
C#じゃなくてもマイナーじゃない言語ならこのやり方が一番早い
0007デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 18:24:33.06ID:hIwtKFus
作りながら調べるのはいいが
基本文法くらいは学んでおかないと
サンプルコードをコピペするだけになって
何をやってるか分からなくなるから
入門書やサイトの最初の方だけでも見ておいて
0008デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 20:34:04.96ID:ugynkufM
他の言語である程度の経験があれば>>6みたいな方法で断片的な情報を拾い集めて物が作れるけど、全くの初心者なら>>7みたいにして系統立てて学んだ方がいいね
0009デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 23:08:35.59ID:vrpZHNra
不安になってきたのでもう一冊文法の入門書読み切ってからやってみます。
ありがとうございます。
0011デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 09:07:27.50ID:yDozqYe9
基本的にはForms主体でいいし
wpfだとMVVMとの組み合わせで最強だけど、IT土方な案件とか日本企業で使ってるの見たことない
0012デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 15:46:25.46ID:6CU3po2u
mac pro mojabe 10 14 6でブートキャンプを入れています。
これをvirtualboxに移したくてサイトを見ていたのですが途中でエラーが出ました。
https://ryuta46.com/238 これの5です
最初の保護機能無効化をしてstatusで確認もしました。
今の様子ですhttps://ideone.com/r9WLxH

os板のvirtualboxスレで同じことを聞いたのですが回答がなかったので締めました。
0013デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 22:13:06.60ID:RZJgcokN
VisualStudioで完全一致検索で置き換えできないでしょうか?

文字A を検索して 文字Bに置き換えしようとした時文字Aだけを置き換えたいのですが
文字A_文字B

文字B_文字B
になってしまいます
0014デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 22:49:50.26ID:+ufIeUeW
>>13
リファクター -> 名前の変更 を使うといい

文字列置換でも
スペース文字Aスペース -> スペース文字Bスペース とすればいける気がする
だめなら正規表現で
0015デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 23:09:40.68ID:RZJgcokN
>>14
すでに名前が変わってるのに対しては リファクターは無理みたいでした

正規表現を使用するにチェックして
 ^文字A  と 文字A.$
を試してみたのですが何もヒットしないのですがこれは書き方がわるいのかな?
0017デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 23:35:47.77ID:ZCP6byHK
単語単位じゃダメなの?
"^文字A"は行頭の文字A、"文字A.$"は行末の文字Aを意味するんだけどそれでいいの?
0018デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 00:09:12.07ID:5z1FxYR2
>>17
^文字A.$
としたら完全一致するかなと思ったけど駄目だろうか
片方づつでもヒットしないのは何故・・・そもそも書き方を勘違いなのか

>>16
>>\b文字A\b
これでいけましたありがとうございます!
0019デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 00:51:01.36ID:XKMcLRnY
性器表現はこれですよ
ω Φ
0021デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 05:40:49.57ID:1N7Yr6aL
マルチスレッドについてききたいのですが、
これってCPUのコア(やスレッド)を同時に2つ以上使用するものですか?
もしそうなら単コアのPCの場合は使えないんですか?
0023デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 08:47:24.15ID:DDtNDCwW
>>21
有効に働くにはコア数以下である必要があるけど、時分割で動くという性質は強力なんでコア数以上にスレッドは生成できるし動作する
0024デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 08:56:17.98ID:DDtNDCwW
蛇足
スレッドはプロセス内で動くプロセスと説明する人もいたはず(正しいか知らない
その昔のMSDOSではそのプロセスも基本的には一つだった
それが、時分割されるWindowsで同時実行できるようになって便利になった
当時はマルチコア以前
プロセスと同じくスレッドも同時実行できると超便利なんで、何とかしてサポートしようという動きがあるのは不思議じゃない
0026デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 13:29:21.54ID:XKMcLRnY
本を読んでて
「おまじない」「オマジナイ」
この言葉ほどムカつくものはない。

読者としては知りたい。
たとえ難しい概念でいまは理解しなくてよいものだとしても、軽くその概要だけでも知りたいのに。

こんな言葉は筆者の怠慢であり怠けでもある。
上から目線なのもムカつく。
読者というものはプログラミングをマスターしたいのであって、いつかは筆者のスキルレベルを超えようと思っている。
こんな「おまじない」みたいな言葉でごまかさまいでほしい。
0027デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 13:37:02.46ID:NBmEeUVF
割愛されるのが嫌ならオフィシャルのリファレンスマニュアル頭から読んどけよ
0029デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 14:08:53.17ID:G208HopB
>>26
オマジナイで済ますのは、対象読者にとってその段階で不必要な知識、または本筋からそれる話と筆者が判断したということだろ。
必要ならそれが載ってるより高度な本なり他の情報なりを当たればいいだけなのだから、それをしないのはお前の怠慢では?
0031デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 14:49:00.75ID:6sLGJrMg
wsl や cygwin で

$ mv 'テスト' test

とすると

test\r

というファイルができてしまいます。

test

というファイルにするにはどうすればいいですか?
0032デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 15:03:28.03ID:XKMcLRnY
>>29
なんだチミワってか?
いやオレが本を書く筆者なら「おまじない」という人を見下した表現は使わない。
0033デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 15:31:15.99ID:pqMoXxyo
>>31
まさか末尾に、改行コードなど付かないだろ

改行を押したら、シェルが構文解析するだけだろ
0034デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 16:49:44.89ID:41sT6Zae
>>31
使用しているコンソールの設定に改行コードをどうするかの設定がないかな
ファイル名の最後が「\r」ってなるのは入力されたWindowsの改行コード「\r\n」が
コマンドで「\n」のみが改行コードとして認識されているので「\r」が残っているんだと
思うけど
0035デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 16:52:25.51ID:7CAQ8ULU
>>26
>「おまじない」
たしかにごまかしてる言葉でオレも嫌いだが
そういうの書くのはたいてい
入門書だから仕様がない面があるかも

要は小学生の算数で連立方程式
持ち出さないようなことだから
自分がもっと先に進めばいいだけ

だからもっと難しい本だとか
言語などのリファレンスやコード
を読むとかすればいい
0036デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 16:56:24.59ID:7CAQ8ULU
>>30
それはズバリRubyやPythonだね!
元ネタにしてる所があるから

ただSmalltalk(Squeak)の
エディタに相当するものが何かは難しいけど
まあVSCodeとか今のエディタは使いやすいから
LispやSmalltalkをそのまま使うより不満は少ないだろう
0038デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 18:13:19.59ID:7CAQ8ULU
>>37
RubyとPythonは言語的にかなり近いから
兄弟みたいなもんでしょ?

あとPythonを挙げたのは
AIブームとかで普及率が高いから
選択肢を与える意味で挙げた所もある

個人的にはRubyの方が書きやすくて好きだが
他人に対しては好みを押しつける奴は嫌いだし
0039デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 18:16:32.66ID:09nXStiY
reactivexでサーバ(のリクエストハンドラ)を作るにはどんな感じにすればいいの?
検索してもサンプルが見つからない。

非通信系のサンプルコードはいくつか見つかるんだけど、
reactivexを通信処理のサーバ側と組み合わせる方法が良く分からない。
0040デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 18:47:02.17ID:XKMcLRnY
>>35
小学生の算数でそんな話題になったら
「中学では連立方程式というのを習います。これは高度な算数で未知数にxとyという2つの文字を使うのです。いま小5ではxしか使いませんがわくわくしますね。」
みたいに書いてくれてたら算数ができる人にとっては好奇心を刺激するし満足感がある。

プログラミングの本でもそうであってほしい。
0041デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 18:52:06.08ID:7CAQ8ULU
>>40
うんまあ「おまじない」で済ますより
著者ができるならサラッと要約して
「詳しく知りたい方は〜を参照して」
みたいな書き方の方がスマートだよね
0042デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 19:08:41.42ID:DptrP9KV
まんごるもあ博士のようになりたいのですが、どの言語を勉強すればいいですか?
0043デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 19:54:55.25ID:DxBHEDMi
おまじないが許せない性格の方がプログラマーに向いてると思う
まぁこんなもんだろって性格だとバグだらけになるし
0044デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 01:56:38.78ID:bW8sK5bm
そこで、自分から「なんで、そうしなきゃならんのだ」と調べ始めるなら、そうだろうけど
0045デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 04:07:55.87ID:uDvGi+nW
プログラミングにはやってはいけない勉強法がある!?爆速で成長する王道のプログラミング学習法を紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=ZJqVQJwvwNI
慶應主席レベルの秀才がプログラミングの独学に失敗した理由
https://www.youtube.com/watch?v=F2m1bsqaAHg
知らずに転職したら失敗する!ブラックIT企業を見分ける11のポイントを徹底解説
https://www.youtube.com/watch?v=a8qDFMsYAqM
営業マンが独学のみでプログラマーに転職して1年で月収80万超えた話
https://www.youtube.com/watch?v=94YQSckQGCs
未経験から2年でフリーランスエンジニアに!安定的に稼げるようになるための5ステップ
https://www.youtube.com/watch?v=oGNpEmFOEcU
フリーランスエンジニアになるなら大規模ベンチャー or 小規模ベンチャー どっち?
https://www.youtube.com/watch?v=-39tg9icRlU
【初心者必見】Webライター・Webマーケターを目指すならまずこの5冊!プロ御用達の文章術本を徹底紹介
https://www.youtube.com/watch?v=y_QBBLdG9QM
【本質】稼げるフリーランスライターになるための前提とは【記事数=ライターの価値じゃない】
https://www.youtube.com/watch?v=xFDMgcpknDA
生産性10倍!知らないと損する3つの最強デザインツール
https://www.youtube.com/watch?v=z6x1R1455Kc
0047デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 08:35:18.74ID:OtOuEVo6
プログラミングにはやってはいけない勉強法がある!?爆速で成長する王道のプログラミング学習法を紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=ZJqVQJwvwNI
慶應主席レベルの秀才がプログラミングの独学に失敗した理由
https://www.youtube.com/watch?v=F2m1bsqaAHg
知らずに転職したら失敗する!ブラックIT企業を見分ける11のポイントを徹底解説
https://www.youtube.com/watch?v=a8qDFMsYAqM
営業マンが独学のみでプログラマーに転職して1年で月収80万超えた話
https://www.youtube.com/watch?v=94YQSckQGCs
未経験から2年でフリーランスエンジニアに!安定的に稼げるようになるための5ステップ
https://www.youtube.com/watch?v=oGNpEmFOEcU
フリーランスエンジニアになるなら大規模ベンチャー or 小規模ベンチャー どっち?
https://www.youtube.com/watch?v=-39tg9icRlU
【初心者必見】Webライター・Webマーケターを目指すならまずこの5冊!プロ御用達の文章術本を徹底紹介
https://www.youtube.com/watch?v=y_QBBLdG9QM
【本質】稼げるフリーランスライターになるための前提とは【記事数=ライターの価値じゃない】
https://www.youtube.com/watch?v=xFDMgcpknDA
生産性10倍!知らないと損する3つの最強デザインツール
https://www.youtube.com/watch?v=z6x1R1455Kc
0050デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 14:20:04.34ID:OtOuEVo6
構造体や列挙体と、クラスの関係ってなんですか?
クラスのできそこないと考えていいですか?

インスタンス化はできないけど
構造体はプロパティのみでメソッドがないクラス、
列挙体は定数(変更できないプロパティ)のみのクラス、
と考えればスッキリしそうですが。
0052デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 17:57:31.05ID:tJvmHEKv
>>50
>クラスのできそこない
なんだそりゃw
腐ったみかんじゃねーぞ!

構造体はデータ構造
クラスはデータ型
0053デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 18:10:09.55ID:2KZut19P
Ruby では構造体は、クラス・ジェネレーター。
簡易クラス。ほぼ同じ

Rails では、構造体でフレームワークを作っている。
使う側は、クラス
0054デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 19:36:23.51ID:bW8sK5bm
VB.net って、unsafe が使えないと聞いてたんだけど
実は unsafe ではない普通の安全が無いだけ?
全て危険なモードで動かすように見える
0057デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 21:01:08.26ID:tJvmHEKv
C#だとクラスと構造体で
細かい挙動の違いが色々ある

……が、言語ごとの挙動の違いはともかく
クラスは型だが構造体はデータ構造(データの入れ物)
を表現するものとして使い分けるのを推奨する
0058デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 21:14:11.43ID:OtOuEVo6
型とデータ構造の違いはなんなのだ?
呼び名が変わっただけで何の説明にもなってないぞ。
0059デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 21:39:53.99ID:JXOjZTrq
俺様は理解した。
0060デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 21:46:18.62ID:Ntz3fYqx
>>57
データ構造と言えば普通はリストやスタック、キュー、グラフ、木構造とかのことを言うだろう。構造体をデータ構造とは普通は言わんぞ。
0061デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 22:18:33.95ID:OtOuEVo6
あと列挙体は?
int型の定数(変更できないプロパティ)のみのクラス
ということでいい?
0062デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 23:58:58.75ID:tJvmHEKv
>>58
そうだな詳しく説明しよう

データ構造はデータの入れ物として
たとえば配列とかハッシュのように使う

配列にメソッドを直接色々つけて複雑な処理をする
ってのはあまり見ないと思うし構造体でもしない
(言語仕様上はできても普通はまずやらない)

一方のクラスは型で設計書のようなものだから
複雑な処理をしたいならクラスから作った
オブジェクトに配列を持たせて
処理しようと考えるのが自然だろう

それは構造体にも言えることだということ
まとめると構造体はデータの入れ物として使うけど
クラスは設計書だからもっと複雑な処理に使える
0063デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 06:35:20.32ID:xAZRHMqH
配列にはたいていメソッドがついてるが、言語設計者はバカばかりって事?
0064デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 07:34:18.72ID:IIwenwUg
クラスと構造体の違いは歴史も踏まえて区別しないと説明しにくい

クラスはオブジェクト指向プログラミングと共に現れた概念で、プログラマーが自由に変数とメソッドをまとめてカプセル化する目的のもの
構造体はそれより昔からある概念で、変数のみを自由にまとめるもの
ただし同じ型の変数を任意長さで並べたものは配列と呼び構造体とは呼ばない
0065デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 07:34:59.19ID:IIwenwUg
クラスという新しい概念の出現によって構造体との区別は曖昧になった
クラスは構造体の概念を内包できるので、現時点のJava等、言語によってはクラスだけで賄い、構造体という言語仕様を持たない
また言語によっては、単純なデータ型であることが明確化できる、記法が簡略化できる、メモリ特性が違うなどの理由で構造体をクラスと使い分けている
0066デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 07:39:13.20ID:IIwenwUg
オブジェクト指向言語における構造体や配列は、利便性のためにクラスの一種として扱えるようにデザインされている
データの器であるという用途を逸脱しない範囲で、組み込みのメソッドが用意されている
言語によっては構造体や配列に好き勝手なメソッドを追加できるけど普通はやらない
0067デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 07:49:37.48ID:IIwenwUg
オブジェクト指向言語における列挙体は定数を表すクラスと考えて差し支えない
intとは限らず最近はシングルトンを使う
特定ドメインの有限個の選択肢を定義して、型安全やswitchにおける記述漏れの検出のような恩恵を得るもの
無限個の場合はsealedクラスを使う
0068デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 09:13:58.30ID:GOACUDMk
ID:IIwenwUg
独演会は他でやれ
>>50
似たような質問はよくあるけど「言語によって意味が変わる」上に「説明するために定義されている言葉」を
「『言語を指定せず』に説明してほしい」ってできない話だからせめて言語指定してね
0070デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 11:42:54.16ID:GhIPD6XA
>>69
goの構造体はcの構造体に近くてただのコンテナ

蛇足

メソッドを生やすと言ってたのは、構造体へのポインタに対する操作関数を記述すること(レシーバ)
このメソッドのシグネチャを纏めたものがインタフェース
インタフェースを完備した構造体は、そのインタフェースのインスタンスとして扱えるようになる
これで多態性を実現している(実は多重継承までできる)

特徴的なのはレシーバのコードでは、そのインタフェースのためのメソッドである、という言語的な宣言がないこと
操作関数が完備されていなかったら、使用時に代入とかがコンパイルエラーになる
完備していたらオッケーオッケー

そのため後付けで既存の構造体にレシーバを増やしてインタフェースを新設して拡張できる
0071デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 20:21:08.26ID:U0hE2lqa
通信内に含まれるブラウザ等情報としてこのサイトにアクセスすると

now.toLocaleString
使用パソコンの内部日時を表しています。
表示形式はOSやブラウザにより異なります。

に示された時間が何年も前なんですがなぜですか?
なおosから見た時間は現在を示しています
0073デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 21:08:27.21ID:6g5H7RR3
>>63
それは配列のためのメソッドで
ビジネスロジックのメソッドじゃないでしょ?
だからやはりデータの入れ物を想定してるはず

ビジネスロジック(売上や利益を分析するとか)は
配列に直接メソッドを生やさないで
普通は配列の上からクラスでラップして使う
0074デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 21:08:43.40ID:6g5H7RR3
>>64-67
全体の論旨に異論ない

クラスはオブジェクト指向の単位で
構造体は構造化の単位だから
見た目は似てても使われ方が違う
0075デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 22:23:43.97ID:ztdJ/F70
ORマッパーが優秀でデータベースの事あんまり考えなくて良い
or
クラスに載せた情報を何も考えずDBに突っ込めるような言語とDB(NoSQLでも可)の組み合わせってないですかね

プライベートも本業もC#なんだけど
EntityFrameworkがなんか思ってたのと違って微妙
だからといって直接SQL書くのもなんかなあって状態で
何の言語勉強すればいいのか分からなくなってます
0081デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 00:33:42.45ID:CfDohWIc
>>75
Ruby on Rails 6 では、GitHub 主導で、複数DB のリードレプリカも出来た。
大規模向け

今まではのRails は基本、Mac・仮想OS でLinux だったが、
Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04 でも、環境構築できるようになった。
VSCode の拡張機能、Remote WSL も使う

Linux側には、バージョンマネージャーのanyenv で、rbenv, nodenv を使って、
rubyのコンパイルに、20分ほど掛かって、
ruby 2.6.6, node 12.16.2 を入れた

yarn は、Windows側に入れて、WSL から、拡張子なしのyarn のコマンドを呼べる。
これは、#!/bin/sh で始まるシェルスクリプト

where yarn
C:\Program Files (x86)\Yarn\bin\yarn
C:\Program Files (x86)\Yarn\bin\yarn.cmd
C:\Program Files (x86)\Yarn\bin\yarn.js
0082デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 15:29:10.73ID:4fqhpKnx
点のつながりや円弧で構成されている図形1と図形2があってその距離を求めたいとする場合
効率の良い定石アルゴリズムとかありますか?

それぞれの全ての点の距離を調べたら計算コストがOn^2になってしまい馬鹿にならないし
平方根を解くし計算自体も軽くない
近そうな点だけ抽出してから距離を調べるとか改善する方法はありそうですがより一般的な方法があれば・・・
0083デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 15:53:36.52ID:w1AsLTlB
>>82
アルゴリズムはいろいろあるけど
当たり判定で一番分かりやすいのは
四角や円など単純な図形で
当たり判定を近似すること

もしパッと見の雑な判定じゃダメで
精密に判定しないとダメな条件なら
衝突アルゴリズムを頑張って調べて
0084デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 20:04:20.04ID:S7/oZMJ3
>>81
ありがとう勉強になった
調べてみる
008682
垢版 |
2020/04/14(火) 23:30:11.11ID:gE6r2XKg
>>83
精密な距離が知りたいです
当たり判定でググるとゲーム開発の話ばかり出てきます・・・

>>85
二点間の距離を求めるには三平方の定理を解くしかないと思うのですが
他の方法があるのでしょうか
0087デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 01:44:33.79ID:pyZsKR91
>>86
いやあのな、図形ごとの実際の距離は、最も近い点を見つけてからの一回だけ求めれば良いと85は言っている
二乗した値同士でも大小は判るんだから最小の距離は求まる
ちょっとは頭を使おうよ
0088デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 02:09:22.32ID:gvmzdJSP
RGB(加法混食)表色系について質問です

「sRGBのある色相の純色RGB値に、補色(逆位相の純色)RGB値を加算すると当然真っ白 (R, G, B) = (1, 1, 1) になるのに、
線形RGBに変換すると成り立っていないように見えるのは間違いですか?」

例えばsRGBで色相が30°の純色 (1, 0.5, 0) は線形RGBで (1, 約0.214, 0)、補色はsRGB: (0, 0.5, 1) 線形RGB: (0, 約0.214, 1)となり、それぞれ足すとsRGBは(1, 1, 1)の真っ白になるのに線形RGBは(1, 約0.428, 1)で純色+補色=白の関係になりません
前提として以下は理解できてる状態です

○ RGB表色系は加法混食系で、3値が0だと最も暗い無彩色=黒、3値が1だと最も明るい無彩色=白
○ 線形RGB色空間(生のRGB)と、sRGB(ガンマ圧縮されたRGB)色空間は相互変換ができる
○ ガンマ圧縮をγc()、ガンマ拡張をγe()とすると
 RGB_sRGB = γc(RGB_linear)
 逆変換は RGB_linear = γe(RGB_sRGB)
○ RGB表色系の輝度(Luminance)・Yは
 Y = Kr*R_linear + Kg*G_linear + Kb*B_linearで、
 Y = Kb*γe(R_sRGB) + Kg*γe(G_sRGB) + Kb*γe(B_sRGB)
 (Kr = 0.21263900587151,
  Kg = 0.71516867876776,
  Kb = 0.07219231536073) / IEC 61966-2-1:1999より
○ 色相が0°, 60°, 120°, 180°, 240°, 300°の時のみ線形RGBの色相とsRGBの色相が一致(0と1はガンマ圧縮・ガンマ拡張しても0と1)
0089デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 02:20:03.73ID:gvmzdJSP
>>88 です
最終的にはsRGBのR・G・Bと、sRGBの色相H・sRGBの(よくあるHSL円柱モデルの)彩度S・輝度Yを、相互変換したく
現状 sRGB (→ 線形RGB →) → HSY は実装できましたが、逆変換でつまずいてます

RGB値と色相については
https://imagingsolution.blog.fc2.com/blog-entry-247.html
sRGBと線形RGBについては
https://qiita.com/yoya/items/8c54dca94e666d561da6
HSLとHSYの変換については
https://qiita.com/lookman/items/d518f16c897c94bc4e78
https://ja.osdn.net/projects/hsy-color/wiki/HSY%E8%89%B2%E7%A9%BA%E9%96%93%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
が大変参考になりました
ただ、HSYの情報についてはsRGBのガンマ補正を考慮しておらず式が誤っているので自分で作成する事になりました
009182
垢版 |
2020/04/15(水) 07:44:29.06ID:d+Xwzg0D
>>87
???スマン理解出来ないです
実際の距離を求めずに最小の距離は求まるってどういう事?

認識が食い違っているのだろうか
ttps://uploader.purinka.work/src/16484.png (実際にはもっと複雑な図形も扱います)
点の座標情報等を入力としてaとbとcを出来れば高速に求めたいって話です
あとこれ描いていて気が付いた。長い線分は途中に点を追加するなどしないと精度が出ない
0092デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 07:45:15.61ID:SJCxaNjJ
>>82
簡略化して表現してるだけかもしれないけど、近そうな点を抽出なんてできる?
図形1のある2点が極端に離れていたとしてもそれが描く線分が図形2の点に最接近していたりそういう線分同士が交わってたり
そんなケースは間引けないのでは

量子化して近傍点を間引くことやマンハッタン距離で候補を絞ることも考えたけど最大計算量が増えそうだな
0093デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 07:50:47.17ID:SJCxaNjJ
>>91
気付いたみたいだけど点を追加なんてしちゃダメ
点と線分間の距離ならO(n^2)で済むけど点を追加したらキリがない
円弧についても点の集合ではなく弧として計算可能なのでは
0094デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 12:22:04.57ID:pyZsKR91
>>91
最も小さい距離を探す
そのためには、複数の距離数値を大小比較するよね
で、その距離を求めるために平方根を使う、と

でも、わざわざ平方根を求めない二乗の距離で大小比較しても問題ないよね、と言っている
なぜなら一般には a<b なら a^2 < b^2 だから
それで最小の二乗距離が決定してから、おもむろに平方根計算すれば、最小の距離は求まる
009585
垢版 |
2020/04/15(水) 12:24:20.99ID:CzxWudNF
>>91
一番近いところを探すための比較を距離^2でやれば、探してる間は平方根しなくていい
距離^2の最小値の平方根が求めたい距離

円が中心座標と半径を与えられるなら距離^2でできないけど
そういう風にポリゴン近似で与えられるならポリゴンと扱うしかない

「線分 距離 プログラム」でggrks
0096デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 12:31:35.39ID:CzxWudNF
>>88
ガンマがかかってるsRGBをただ足すのに違和感がある
sRGBをただ足すのとlinearRGBをただ足すのって、違う足し方じゃないか?
0097デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 13:13:46.90ID:gvmzdJSP
>>96
丁度今そう思って覗きに来てみたら……まさしく同じ指摘です

ガンマ圧縮されたsRGBのままの計算は、ツールの使用例や解説してるWebページも多いけどこれも誤りみたい
きちんとしてるソフトは入力がsRGBだとちゃんとガンマ拡張して、線形RGBか対応するXYZ色空間に変換してから計算してるとのこと
https://mikio.hatenablog.com/entry/2018/09/10/213756
言及してるページはこのページの他に数えるほどしか掛からなかったです

>>88,89 のレス・記事も"補色を求める=実質的に色相Hを扱う計算をする"時点で、先に線形RGBに変換すると良いという事
そもそもsRGBのまま値を計算に使うのが、(ほぼ誰もが見過ごしちゃってる)誤りでした
0100デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 07:01:32.44ID:zkOSqcda
>>99
バイナリデータって雑に言えばテキストデータではないってだけだから、入力データも中間表現も最終出力も、いずれにもなれるぞ。
0101デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 07:39:37.85ID:qCtnBvYT
バイナリであることと中間表現であることは全く何も関係ない

論理学からしてそうじゃん
・中間表現ならばバイナリである
・中間表現ならばテキストである
こう言ってるんだから論理学からやりなおした方がいい

お前が言ってる「バイナリデータって中間表現ですかね」は
・バイナリならば中間表現である
になるから全然違う

要するに、中間表現であるからといって、それがバイナリであるとは限らない
これは中間表現やバイナリがなんであるかに関わらず決まる論理学の初歩なんだから、
もう一度論理学をハナから学んだほうがいい
プログラミングやってる場合じゃねえよ
基礎が全然出来てない
0102デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 07:49:20.85ID:zkOSqcda
論理学がどうこうというより、単にバイナリデータとバイナリコードを混同してるとかじゃないかな
0103デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 08:48:10.06ID:7CsQY6Sm
中間表現がテキストだったりバイナリだったりするだけ。
0104デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 08:56:39.59ID:UbANMxrk
>>99
ここまでひどいWikipediaの記事見たの初めて
Uncyclopediaみたいなネタサイトかと思ったわ

―――――
表現形態
中間表現はテキストデータやバイナリデータなどのデータ構造をとる。すなわち任意のデータ構造をとる。
Javaバイトコードなどの「バイトコード」はフィールドの区切りや構造の長さなどがバイト指向な中間表現を指す語である。
内部的な場合にはアドレスを指すポインタ(ないしそれを抽象化したもの)によって要素を指し示すことで効率的な表現が可能だが、ファイルに書き出すなど外部的な場合には何らかの方法で永続化が必要である。
内部的な表現としても、ポインタのような密結合で短命な表現ではなく、粗結合な表現を使うこともある。
0105デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 09:07:05.29ID:aqwTNz7b
SASS の関数の以下では、ダメなのか?

// 色の反転
.invert {
color: invert(#333); // #cccccc
}

// 色相の補色(色相環の反対色)に変更
.complement {
color: complement(#79a5e0); // #e0b479
}
0107デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 13:01:59.99ID:LyBIGNI3
>>105
駄目かと
sRGBは非線形色空間だから、sRGBの数値のまま弄ってる多くの処理はめちゃくちゃ雑な近似でしかない
元レスは正当な手順を踏ませたいんでしょ
0108デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 20:20:59.75ID:h+MbU1VP
>>100
入力データなら動画ファイル
最終出力(フォーマットが固定されたという意味で)なら機械語
と例が思いつくのですが、中間表現のバイナリデータって何がありますかね?
0110デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 20:49:57.45ID:nLS0fGfB
編集前の動画データだって中間表現だよ
元々のデータはRAWデータ
それにテロップ入れたり効果音入れたり
そうして加工したデータもまた中間表現
それを圧縮したりするから

そして、その公開した動画だって、別の動画で利用される事もある
でだ、中間って何?
0111デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 21:00:32.32ID:nLS0fGfB
別の受け取りかたをされるかもと、蛇足

世の中では中間とか完成なんてものは、作業の区切りとしてのただの概念で、それ以上でもそれ以下でもない
プログラムでも、大昔のゲームのバイナリをエミュレータで動かすならば、元々のゲームは中間表現と見ることができるでしょ
ただの、そういうもの、に答えなんて求めることは不毛だよ
ハゲるよ
0112デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 21:49:47.87ID:Nt53kXnT
プログラミングコードを記述しやすい機能が提供されてるブログサービスってありますか?
ハイフンの連続を分けて表示してくれるとか、0とOみたいな紛らわしい文字をわかりやすくしてくれるとかあると便利なのですが
0113デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 21:56:14.47ID:LyBIGNI3
紛らわしい文字に特別な処理をするのは場当たり的だから、そういうのはプログラミング向けフォントの適用で解決するのが常套かと

コードの構文によるハイライト(シンタックスハイライト)は、そういうJavaScriptライブラリを導入してHTMLに埋め込むのが手軽
0114デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 22:14:22.03ID:yxQtm9ov
数字の 0 は斜線を入れるフォントがあったけどすたれちゃったな
英文字の l と数字の 1
コロン : とセミコロン ;
ピリオド . とカンマ ,
も見間違えやすいんだが、なんか対策はある?
0115デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 23:06:31.55ID:LyBIGNI3
おすすめはGoogle・Adobeが共同開発したSource Han Code JP(源ノ角ゴシック Code JP)
Oと0、:と;もはっきり
0117デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 12:14:24.49ID:KiLV+Oiz
「これは@(任意の文字列A)@です。@(任意の文字列B)@のような効果があります」
という文章を

「これはです。のような効果があります」
のように@(文字列)@の部分を排除したいのですが

正規表現を使って\@.*@で置き換えると
「これはのような効果があります」

になってしまいます

上手く@(文字列)@だけをヒットさせる方法ってありますかね……?

JavaのreplceAllを使って試してます
0118デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 13:33:34.79ID:naSkUAWb
性器はデフォ最大一致
最小一致を指定汁
0121デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 16:24:09.16ID:hoG4ILmQ
プログラム初心者の俺が今htmlのプログラム作ってるんだけどbackground-colorの範囲指定で出来た余白ってどうやって消せば良い?
一応marginとかも試したけど無理っぽい
誰か助けて
調べてもよく分からなかった
0124デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 16:33:17.49ID:hoG4ILmQ
>>123
すまん…
0125デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 16:48:27.71ID:hoG4ILmQ
marginを-8pxにしたら行けたわ
すまんかった
0127デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 16:50:44.43ID:hoG4ILmQ
>>126
駄目だった…
確かに左側の余白は消えたが右側の余白は消えなかった …
0128デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 16:52:55.69ID:wDlvFgU1
まず開発者ツールを使って、一体何に対して与作が憑いてるか確認するんだよ。
0129デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 16:59:59.22ID:hoG4ILmQ
>>128
う〜ん?初心者すぎて開発者ツールの使い方かわからないな…
ちなみにこんな感じ
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<style>
.back {
margin: 0px;
width: 100%;
height: 70px;
background-color: #363636;
}
</style>
</head>
<body>
<div class="back">
<p><font face="Mv Boli" color="white" size="7">Hello</font></p>
</div>
</body>
</html>
0132デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 17:17:43.78ID:hoG4ILmQ
div classの後にpotision absoluteで場所指定したら行けた!
ありがとう!
開発者ツールの使い方はこの後に勉強してくる
0135デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 18:26:16.47ID:hoG4ILmQ
>>133
う〜ん、出来たと思ったんだけどね…
例えば画像を<div>の中に入れようとしても上手く行かないからやっぱり何かが違うんだろうね
もう一回よく調べながらやって見るわ
0136デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 18:37:10.73ID:ILxSHoGc
余白を消すって考え方がまず解決を遠ざけると思うけども
余白を埋める・潰すって方向で考えると怪しい部分がいくつか浮かんでくるはず
0138デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 18:50:54.30ID:b59CWQMf
>>119
これが2文字の場合ってどうすればいいかわかる?
@あ[^@あ]*@あ

だったら「@あ」という文字列を除外じゃなくて「@」と「あ」を含まないになっちまう
0139デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 19:00:43.10ID:ILxSHoGc
>>136はブラウザの暗黙のスタイリングを知らない人向けの表現
暗黙のスタイリングを知ってる人は属性を上書きって方が適切か

どっちにしてもスタイルシートで暗黙のスタイル"指定を消す"のは無理なはず
0141デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 19:05:30.64ID:E2AyRQ6v
>>139
> 暗黙のスタイル"指定を消す"のは無理なはず

誰一人、スタイル指定を消すなんて言ってない。
消すのは余白
0142デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 19:19:32.07ID:hoG4ILmQ
>>141
<style>内に
*{
margin: 0px;
padding: 0px;
}
を追加したら行けました
0144デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 19:34:02.70ID:hoG4ILmQ
>>143
試したところbodyでも行けました
*よりもbodyの方が良いんですかね?
0146デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 19:55:52.13ID:LU+JwGqd
>>138
そういう場合には、やはり真面目にやると面倒なんで
一文字に置換してから正規表現にかけるなんてどうだ?
URLエンコーディングの考え方を利用
つまり&を&にした後に#を&sharp;に置換
そして「@あ」を#に置換して、#[^#]*# で正規表現
0149デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 23:31:12.56ID:IsPyiHiQ
>>138
先読み・後読み、否定先読み・後読みなどじゃないの?

正規表現でも、これらは最難関だから、
@[^@]*@ で、[^] 内に、否定を書くのが定番のイディオム

( ) でグルーピングも使える。
例えば、(ab)+ で、ab が1回以上

まあ質問は、正規表現のスレへ移った方がよいかも
0150デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 00:21:48.05ID:+/WR4MAB
黙って見てたけどモヤモヤするう
正規表現はもう最初に答え出てるよ

@.*@ これは貪欲、欲張り、最長一致
@.*?@ これは怠惰、最短一致
?? や +? や *? のように量指定子の後ろに?を付けるとなるべく短くマッチする
正規表現エンジンがショボいと使えないけどJavaなら使えるゾ
0152デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 07:52:06.51ID:6AabYYA1
>>148
おう、間違えた

>>150
そういやJavaだったんだ
ショボい正規表現しか無い処理系の仕事が多すぎて、珍妙な案しかすぐには浮かばなくなってる
0155デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 09:31:21.19ID:syKES4+N
そもそもRPGは難しい

DxLibのサイトで小規模RPGのコードが全公開、
ぺんごやで全ソースコード公開、
AI断層録は戦闘前に終わってる
0156デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 09:51:48.79ID:2ZBlbFgA
YouTube で有名なのは、T Umezawa の、
【Java】ゲームプログラミング超入門

C# も、ある
0157デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 10:01:21.90ID:Nsh172gi
>>154
RPGが難しいというか
ゲームは大体難しいが
とくにGUIが難しいな

もし本格的なRPGを作るつもりなら
書籍を探した方が早いかもしれないし
単なる題材なら別のサンプルの方が早いかも
0158デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 10:25:01.49ID:zz1X1sTV
>>156
そのumezawaさんのC#の動画見て勉強してたんですが27以降更新がないのですよね・・・
これならできそうって思えたんですが。
後javaじゃなくてC#です
RPGは一例としてあげただけなので他の題材でもあれば教えてほしいです。
0159デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 10:33:29.43ID:YGWMtg+u
単に紙芝居観せてるだけって視点で言えばどれも難易度は一緒
ただ面倒臭いだけ
0160デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 10:53:14.60ID:zz1X1sTV
動画でなく本でも良いのであれば教えていただきたいです
よろしくお願い致します。
0162デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 12:10:51.92ID:2ZBlbFgA
C# で、Game なら、Unity でしょ

掌田津耶乃は有名。UE4 の本も書いてるし。
多くの言語・フレームワーク・ゲームエンジンの本を書いてる
0163デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 12:47:11.76ID:zz1X1sTV
Unityとフォームアプリは同じようなものなんですか?
本当に基礎の基礎で猫でも分かるプログラミングのサイトのフォーム編に載ってるようなことを覚えたいのですが。なにかの題材を通して、覚えたいです。
よろしくお願い致します。
0164デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 14:27:00.49ID:l27UEbbh
同じようなものでもあり
全く違うものでもある
0166デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 17:10:25.34ID:wd6D/wHU
いきなりで相すいません
ゲームのmodを作りたいのでプログラム解析の勉強をしたいです
どこから始めればいいですか?
0167デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 17:21:52.84ID:n9WAevbw
プログラム解析は、
とにかくメモをかけ、できるなら図示しろ
メモが貯まってきたら分類整理しろ
矛盾していたら突き合わせろ
誰かに説明しろ(ボッチには酷)
0168デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 18:50:16.77ID:a9QecCk7
今の現場でSVF使ってて、プリンタへ直接出力していた帳票をPDFに変更しろって言われたんだけど、
マニュアルに書いてある通りに出力先を変えるだけでほんとにちゃんとしたPDFが出るの?
なんか落とし穴がありそうなんだけど…知ってる人教えて。
0169デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 19:15:25.41ID:n9WAevbw
元々のプリンタがチープで、PDFだとDPSとか高くて色とか正確に出たりすると
印刷と違う
というクレームが

とりあえずPDFライター買って実行してみた結果で事前に顧客と擦り合わせておかないと
0171デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 05:20:07.93ID:Ce9HOSET
SVFググってみたら本当にただの設定変更なんじゃん
やらない理由を探す必要すらないと思うが
結局はプリンタの変更だから、実際に出力して顧客に見せるだけ

んで、プリンタの変更では色が違うフォントが違うレイアウトが変わったってクレームが出てくるもんだ
0172デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 05:25:43.92ID:CHpsAleC
>>166
公式でMODの仕組みがあるゲームで始めればいいよ
解析して勝手に作るのって何倍も難しくなるからね
0173デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 10:06:30.74ID:bBqcwYSl
PDF出力後の問題は発生するとして、プリンタ出力からPDFに変更する時に面倒なことはないのかな…
やらない理由は探していないんだけど、やる前に知っておいた方が良いことがあれば教えてほしい。
マニュアル信じて工数見積もって、問題発生したら嫌だなと思って。
0174デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 10:48:32.77ID:8JlwwrXC
そこまで言うならghost script入れてtex入れてdvi出力、から試せばいいじゃん
0175デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:19:55.39ID:g6MfbE/4
プリンターをmicrosoftPrint to PDFに替えてファイル出力すりゃ済むだろ
0176デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:46:53.79ID:Ce9HOSET
>>173
社畜であって技術者じゃないんだね
調査とか顧客との調整をする前からスケジュール決めさせられて
調査次第でデスマ覚悟か
0179デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 13:38:53.83ID:IVFUa3Rm
HTML5のsarcasmタグって何なんですかね?
0180デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 23:31:06.93ID:b9TIw4B4
未経験から半年でフリーエンジニアになれる人の特徴
https://www.youtube.com/watch?v=YCxu0jn52Qw
フリーランスか会社員かどっちが簡単かについての最終回答
https://www.youtube.com/watch?v=JA4JNSmIdxI
【エンジニア】正社員/派遣社員/フリーランスのメリット・デメリットについて
https://www.youtube.com/watch?v=fTG-eMpwhCg
月収1000万円オンラインサロンオーナーの日常【飲み過ぎ】
https://www.youtube.com/watch?v=lPfWZLatYus&;t=107s
借金400万円から人生逆転するまでの軌跡
https://www.youtube.com/watch?v=fXdHlFFUjGY
エンジニアはお金を追求してはいけないという年寄りを論破してみた
https://www.youtube.com/watch?v=qJHCmxFv718
プログラミングスクールを否定する老害どもについて
https://www.youtube.com/watch?v=K2SN-Rr0PgY&;t=506s
新人叩きしてる古参勢がすぐ儲からなくなる理由
https://www.youtube.com/watch?v=Ch9Ir8O-iqU&;t=332s
0181デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 01:29:35.24ID:IfCDjmiP
Pythonで文字列の数字を入力とする場合良きに計らってくれる関数とか標準でありませんか?
int()、float()等で数値型に変換は定番ですが
'1,000'
'10K'
みたいな入力を与えると例外を吐いてしまいます
事前に正規表現で成形する、例外をトラップする等の手段は思いつきますがいずれも冗長です
RubyのKernel.#IntegerやString#to_iみたいにそれっぽく変換してくれるとすごくありがたいのですが・・・
ttps://docs.ruby-lang.org/ja/2.6.0/method/Kernel/m/Integer.html ←かなりファジーに変換する
ttps://docs.ruby-lang.org/ja/2.6.0/method/String/i/to_i.html ←数字と認識できるところまで変換する
ttps://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/parseInt ←このくらいでも大分楽
0182デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 01:35:57.96ID:QumIVGzI
Windows10内の、特定のフォルダに大量のlogファイルがある環境で、
1.先頭に特定の記号がある行
2.文中に「error」など特定の文字列がある行
3.上の1、2を抽出して、該当の文字列が存在するファイル名をくっつけてtxtに出力
みたいなことをやりたいのですが、
こういうツールの作成に向いている言語はありますか?
ちょっと調べた限り、Python向きかなと思いますが、
もっと簡単に作れそうな言語や、
ツールがあればご教示いただけますでしょうか。

Pythonでファイル内の任意の文字列を含む行を抽出(grep的処理)
https://note.nkmk.me/python-grep-like/

【Python】フォルダ内のすべてのファイルのうち、特定の文字列が含まれているものを抽出する
https://light11.hatenadiary.com/entry/2019/04/07/011020
0183デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 02:03:43.50ID:578ddPng
Powershellでいいんじゃない?
性能要件にも依るだろうけど
dir *.log | % {$f = $_.name; cat $_} | ? {$_ -match "(^#|error)"} | % {"$f $_"}
0184デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 02:06:33.14ID:578ddPng
リダイレクト忘れてた

dir *.log | % {$f = $_.name; cat $_} | ? {$_ -match "(^#|error)"} | % {"$f $_"} > out.txt
0185デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 02:21:18.97ID:578ddPng
コマンドレットは比較的遅いみたいなのでもし時間が掛かりすぎるならforeach文とif文に書き換えると速くなるはず
awk(gawk)ならもっと簡潔で速いと思う
0188デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 09:35:34.84ID:k2YlXFh6
>>181
よきに計らえとは
10Kは10000になれってことだな
0189デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 09:37:18.74ID:k2YlXFh6
>>182
sh + grep
0190デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 11:19:41.08ID:MCEzZFz/
漏れは、Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04 を入れて、
Linux 側から、Windows 側の再帰的なフォルダ内のファイルを、正規表現などで、grep してる

grep -i parse ./*
と入力すると、

grep: ./csv: ディレクトリです
./test108.rb: p hash = JSON.parse( line )
grep: ./test117: ディレクトリです
./test117.rb: p now_time = Time.parse( now, current )
./test125.rb:require 'optparse'
grep: ./test29: ディレクトリです

無関係のディレクトリも、出力されてしまうけど
0192デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 13:38:38.20ID:IfCDjmiP
>>187
うへぇ、正規表現使っても仕様上○○以外を置換するとかやりにくいので結構面倒なんですよね
いっそのこと一文字ずつ判定?遅い上に綺麗じゃないけど
0193デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 13:55:14.45ID:XmUvZ7vC
言語標準の関数がなければ自作するのは当然だし
文字列処理なんて基本中の基本でしょ?
チートで楽できるみたいなネットに毒された考え方
0194デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:02:58.06ID:xXuuls7c
こういう機能あったらいいなって場合に
Rubyなら5回に4回くらいあるけどPythonは5回に1回あればいいほう

トレードオフだから諦めて受け入れるか
もっとモダンな言語を選ぶか
0195デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:39:42.88ID:76gIk8V3
今日unityとc#はじめたんだけど、すっごい簡単なアプリを作って、いざandroid用にビルドだって思ったら selected Android SDK って出てきて パスを指定しても Unable to detect SDK in the selected って出てきて何もできません。誰か助けて
0196デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:50:13.83ID:pF1WyDPI
すいません、初心者ですが教えてください。
phpのファイルを読解してるんですが
関数の定義が長すぎて、波括弧が重なりすぎてどこからどこまでが該当の関数の定義なのかわからなくて困ってます
いちいち波括弧の個数を数えるしかないんでしょうか?
それとも、字下げの位置によって括弧閉じの場所が決められてたり法則があるんでしょうか。
0199デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 15:00:05.13ID:pF1WyDPI
具体的には、
function ○○(〜, 〜, 〜)
{


と始まっていて
最初の{が閉じる前にどんどん新たな{が登場して
もうわけわからなくなってるんですが
基本的に最初の{が閉じ切るまでの範囲は定義だっていう認識であってますか?
0200デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 15:00:46.16ID:pF1WyDPI
>>198
アトムで対応してますかね?
質問ばかりで申し訳ないです
いかんせん、ググってもこのような悩みへの解決が出てこないもので
0201デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 15:03:48.05ID:pF1WyDPI
すいません、調べたら出てきました(^^;
括弧の下に青のアンダーラインが出てきたらペアってことですね
定義長すぎてビビりました…笑
0202デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 15:09:18.20ID:XmUvZ7vC
>>196
VSCodeとかプログラミング用のエディタだと
対応する波括弧を表示する機能が付いているぞ!

でもそもそも「関数の定義」が長い時点で
キレイなコードとは言いがたいんだろうな?

偏見かもしれんが汚いコードが多いPHPだし……
0203デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 15:12:04.10ID:XmUvZ7vC
>>199
{ a
{ b
{ c
c }
b }
a }

初歩的な知識だけど
括弧は入れ子にできる
PHPに限らず大体の言語で

cはbの括弧の範囲に含まれるし
cとbはaの括弧の範囲に含まれる
0204デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 15:13:29.82ID:pB1HgBWa
HTMLがそのまま混ざってると特に汚く観える
0205デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 15:14:51.50ID:e9rmxAXg
phpはhtmlをガンガン埋め込めるから
俺が書くと誰も読めない
0207デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 17:02:33.50ID:B6h2L+/0
こんなのを見ると気が狂うぞ。

requests.add(new Request().setUpdateSheetProperties(new UpdateSheetPropertiesRequest().setFields("Title").setProperties(new SheetProperties().setSheetId(2).setTitle("New Title"))));
0211デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 18:19:20.58ID:OY68HIg0
近頃のエディタはインデントをきれいに書き直してくれるとか
かっこの中を非表示にしてくれるとか
そういう機能は使わないの?
0212デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 18:30:44.13ID:MRwpjfur
)
→いいね!

))
→このぐらい普通だよね!

)))
→もっと良い方法あるかも!

))))
→うーん

)))))
→あー
0213デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 18:45:31.79ID:cfnM4waS
>>207
俺は横80行に収める かつ 行数が少ない方が偉い派だからこう書くだろうな
何言語か知らんけど、型が必要ならもう一行長くしないといけないかもな
横80行という制約を設ければ、行数が少ないは正義だよ

ps = new SheetProperties().setSheetId(2).setTitle("New Title");
ps = new UpdateSheetPropertiesRequest().setFields("Title").setProperties(ps);
requests.add(new Request().setUpdateSheetProperties(ps));
0214デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 19:06:25.69ID:xXuuls7c
JSONは人間に優しかったのか

const request = {
updateSheetProperties: {
fields: 'Title',
properties: {
sheetId: '2',
title: 'New Title',
}
}
};
0215デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 19:13:24.31ID:+DHzH5tv
JSONて?
映画13日の金曜日に出るやつ?
0217デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 19:20:55.01ID:Cu2wxRHO
短いコードの方が良いって言うと、一行が長すぎるやつとか
変数関数名を意味がわからないほど短くして反論してくるバカが多いので
最近は少ない論理行(LLOC)の方が良いって言うことにしてる
極論いうバカはバカらしく論理行という言葉を知らんのでこれで黙らせられる
0218◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/05/01(金) 19:24:52.19ID:OdEj4JKH
>>217
論理行って…C 言語でいうところの副作用完了点で区切られると理解していいでしょうか?
0220デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 19:37:58.05ID:iVbl5C0v
とあるリストがあり、50個ずつ小分けにループさせたい場合はどうループさせるのが効率的ですか?
0221◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/05/01(金) 19:40:59.44ID:/wCIrHyk
>>219
あなたの推奨する論理行の定義を教えてください、私は >>218 を想定しています
0222デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 19:41:01.83ID:txiwXjh+
デバッガで確認したりする必要がでた時を考えると、
繋げて書くスタイルはバカだろと思う
0224デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 19:44:32.26ID:xYZKq+fd
>>222
本当に言いたいのは「関数の戻り値は絶対に変数に入れてから使え」なのでは?
例えば、 foo(bar()) 禁止 ってことでしょう?
0225デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 19:49:00.00ID:xYZKq+fd
>>222
ふと思ったんだけどさ、あんたgitとかバージョン管理ツール使ってる?
使ってない気がするw
0226デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 20:04:46.14ID:G8jCLL5C
C#で動いている自作ソフトの特定フラグが立ったことを、ExcelVBAで検知してマクロを走らせるとかって可能でしょうか
0228デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 20:18:49.06ID:IfCDjmiP
>>193
インタプリタ系の処理系は自分で書いてもネイティブで実装されている標準搭載のメソッドに
敵わないので作れば解決するとは限らない

>>194
普段はRuby使っているし同意だけど搭載率はPythonが圧倒的だし
配布も考慮するとそうも言ってられないのが悩ましいです
0230デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 20:45:11.18ID:XmUvZ7vC
>>228
いやそりゃ速度が足りない場合もあるだろうが
その場合はもっと早い言語で書くとか
また別の対処をするだけでしょ
0232デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 21:02:23.48ID:txiwXjh+
>>224
端的にそう
繋げて書く奴のコードって、なんで動いてたんだというバグの山
障害が出るたびの尻拭いで、いちいちいちいちステップイン
渡ってくるor返している変数を確認してデバッグ
まともにコーディングできんのかと
0233デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 21:06:16.86ID:Ng4zB38N
じゃあテストコードを書いてないのかな?
テストコード書いてればそんな「値を直接使ってる所」で調べたりしないでしょ
関数の呼び出しが正しいか単体のテストコードでテストしてるわけだから
動作がおかしければ関数単体で調べる
0234デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 21:23:44.89ID:txiwXjh+
>>233
大手一部上場の企業の仕事とかばかりやらされてるけど、なぜだかカバレッジとか単体テスト提案しても却下
どうしてもテスト項目書いてそれに沿ってやれと
網羅率とかガバガバ
なんでなんだろうね

自分のコードでは単体テスト書いてるけど、納品物件にいれようとすると止められる
こないだやったMの系列の仕事で、うん十年で初めて単体テストコードとカバレッジ率が納品対象になってたんで大喜び
0235デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 21:27:34.79ID:txiwXjh+
>>233
んで、どっかのヴァカの書いたプログラムの障害対応とかの仕事も多いんだけど
インデントがたがたコメントでたらめ
繋げて書く癖に関数はどういうことか数百行
そんなコードをメンテナンスさせられてウンザリなの
わかる?
0237デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 21:34:22.46ID:xXuuls7c
>>232
いちいちステップインしてデバッグしなきゃいけない状況に陥ってるのがおかしいだけで
その真の原因はメソッドチェーンではないと思うぞ
パイプライン処理を全否定してたら老害扱いされても仕方ない

>>207のはGoogleさんのAPIがいけてない上に
必要以上につなげて書いてるから悪い例なのは間違いないけどね
0238デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 21:43:57.84ID:txiwXjh+
>>237
安定性(のための保守性)>>>>>速度
信者なんだ
速度指標が要求仕様に登ってる案件もいまだかって一件しかない(通信制御プログラム)
0239デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 22:09:48.64ID:txiwXjh+
>>237
>その真の原因はメソッドチェーンではないと思うぞ
ふーん、ストリームAPIもまともに使えない癖に使いたがる人のせいだね
おまけに、それって本当に速い?
副問い合わせで一個の巨大なスパゲッティSQL書く奴みたい
テンポラリテーブルあるDBMSなんだからと書き直したら爆速になったりしてね
うん、歳を取ると愚痴が多いな
0240デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 22:32:47.55ID:Ng4zB38N
> 使いたがる人のせいだね
他人のせい

> それって本当に速い?
根拠なく疑う

> 書く奴みたい
関係ないものに例えて批判したつもり

> 爆速になったりしてね
根拠もなく勝利宣言

> 歳を取ると愚痴が多いな
歳のせい
0243206
垢版 |
2020/05/02(土) 05:55:57.00ID:KJskOYTt
>>206
修正
indent-rainbow ではなく、Bracket Pair Colorizer でした!

>>195
Unity のスレは、ゲーム製作技術板にある

>>207
Ruby, JavaScript, jQuery, Kotlin などで使う、メソッドチェーンだろ。
処理の区切りで、適度に改行すれば良いだけ

単に、それを書いた個人が悪いだけ。
普通は、そういう書き方はしない

それか、Webpack みたいなツールで圧縮してるのかも

普通は、こう
a()
.b()

a()
.x() # git でも追加箇所がよくわかる
.b()
0244デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 06:17:14.02ID:3oPJdjgA
ギチギチ一行詰め込みマンは実在するがな
関数型で頭が良い書き方だと思ってるから
長い一行を隙あれば多用するし圧縮もする

まあワンライナーの書き捨てならともかく
大規模なプログラムでそんな書き方したら
メンテナンスがしにくい害の方が大きい罠
0245デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 06:18:15.77ID:nkPqW+JC
そういう極論を言うアホがいるから、
俺は論理行が短いほうが正義だと言ってる
0246デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 06:20:57.28ID:nkPqW+JC
カンマまで区切って横に並べればいいのに、こんなふうに書くアホもいるからな
単純なルールに従えば見やすいと勘違いしてる
その場に応じて見やすい書き方ができないアホ


a = [
 1,
 2,
 3,
 5,
 7,
 11,
 13,
 17,
 :
 :
 :
 :
 :
 :
 :
];
0248デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 15:20:50.11ID:nkPqW+JC
コードが縦に長くなるときのデメリットは
スクロールしなければ見えなくなること

行数を短くすれば一覧性が上がる
それだけで十分なメリットが有る
0251デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 16:35:24.09ID:riUeVpMT
>>250
コラ。
オレは本気で質問したんだ。
0252デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 16:36:54.35ID:riUeVpMT
でも顔出しはプロフィールの小さめの写真1枚のみ。
他にない?
もしかしてこれが奇跡の一枚なの?
0254デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 02:32:58.17ID:iUz5SSRj
>>220
具体的にやりたいことと言語がわからないけどsublistやchunkedメソッドでビューに対して処理すれば効率的かつすっきり書けるかもね
0255デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 12:34:57.06ID:zajIy9nA
>>251
グロではないけど
SPAM同然だとは言える
ステマなら消えろ
0256デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 13:05:16.32ID:h2xkjK2t
C言語の勉強をしているものです。
Hello Worldレベルのプログラムしか作ったことないレベルです。

printf出力のされかたで、普通の変数と配列の変数で、
下記の@とAで違いがあり、モヤっとしたものを感じております。

@は理解しました。 "&"を付けるとアドレスを指すことになる。 
しかし、Aが理解できません。 "&"を付けなくてもアドレスが表示できます。
もしかして、配列の変数はポインタ?を指しているのでしょうか。
ポインタ変数の場合 "*"を付けると聞いたことがあるのですが、裏でそういう設定になっていて、
私たちは"*"を省略して使っているだけということなのでしょうか?

@
int data=5;
prinff("dataに代入した値を表示=%x\n", data);
printf("dataの参照アドレスを表示=%x\n, &data);

A
int box[2]={1};
prinff("dataの参照アドレスを表示=%x\n", data);
0258デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 13:26:49.08ID:h2xkjK2t
>>257
ありがとうございます。
糖衣構文って言葉があるんですね。これをもとに調べてみます。
int〜とかそういうのも元を辿っていけば、何かで定義されているから簡単に使えるのかもしれないですね…。

配列の時はこう使う、ポインタのときはこう使うって感覚で覚えるしかなさそうですね。
0259デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 13:54:17.69ID:VkK7EFZv
>>256
>@
x: printf("dataの参照アドレスを表示=%x\n, &data);
o: printf("dataの参照アドレスを表示=%p\n, &data);
0260デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 13:55:40.34ID:VkK7EFZv
>>256
>A
prinff("dataの参照アドレスを表示=%p\n", box);
prinff("dataの参照アドレスを表示=%p\n", &box[0]);
0261デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 14:26:18.11ID:6bIDtXpC
>>256
配列は配列変数名だけ書くとその配列の先頭を指すポインタになるという規則があるの。そういう特別扱いをしているだけ。
0262デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 14:35:50.95ID:zpY+Khfl
>>257
配列とポインタは別物だぞ

配列をポインタとして扱える状況だったり
関数の引数定義のように配列とポインタが等価になる特殊な状況があるだけ
0263◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/05/03(日) 14:50:56.39ID:Cw/bmdZu
>>256
一種のCの例外でしょうね
通常は変数名で変数の実態または総体を表します、これは構造体・共用体であっても同じです
struct _a a;
struct _b b;
b = a:
しかし、配列だけは、配列名は配列のアドレスを表すことになっています、配列の場合だけの例外です
0264デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 15:37:31.90ID:2hdRjZho
>>256
まずCよりモダンな言語ならポインタとか出てこないね
でもそこはCを勉強しないといけない事情があるとして

ポインタと配列が等価に見える場合を理解するには
変数が箱だとして配列は箱が並んでる状態をイメージする

ポインタはメモリの番地なんでポインタの値の増減が
そのまま配列の番号に並ぶことになるというわけ
0265デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 17:20:35.22ID:VkK7EFZv
箱の大きさも注意
0266デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 18:46:04.75ID:Ek7hs+w0
箱の比喩は強力すぎて危険だ

「変数とは箱です」と説明されてない教科書は存在しないんじゃないか?
それほどまでにIT業界に根付いてしまっている視覚的文学的比喩だ

Javaの本ともなると「変数は箱」から始まって、クラスでは箱にアンテナ付いてるヘンな絵まで登場する
0267デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 18:53:58.70ID:lJOP9iuf
>>262
んー、そうだったかな?
ポインタと異なりスタックに領域確保する機能があるんだからそうかも?
ともかくarr[n]は*(arr+n)と等価だよ、とは書いてあったはず

K&R(緑も赤も)も見つからないわ…
0268デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 19:37:39.76ID:cVVrQdBT
配列にはサイズがある
配列のポインタをインクリメントするとサイズ分移動する
0269◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/05/03(日) 19:44:18.42ID:Cw/bmdZu
>>268
1行目と2行目で「サイズ」の言葉の意味が違っていませんか?
0270◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/05/03(日) 19:45:09.88ID:Cw/bmdZu
>>267
配列は「定数ポインタ」とみなすのが簡潔でいいかと
0272256
垢版 |
2020/05/03(日) 23:56:07.87ID:h2xkjK2t
みなさんありがとうございました。 おかげで頭のモヤモヤが消えました。
"prinff("dataの参照アドレスを表示=%p\n", box);"のboxは、
配列の先頭アドレス"&box[0]"を表示する決まり(特別扱い)ってことだったんですね。

また、色々値を変えて観察した結果、ポインタ変数⊃配列っていう印象を受けました。
ポインタ変数 値:*value、値の参照アドレス:value、値の参照アドレスの参照アドレス:&value
配列変数   値:value[0]、値の参照アドレス:&value[0](=value)、値の参照アドレスの参照アドレス:なし
上記のポインタ変数の「&value」に該当するものが、配列変数には存在しなかったので…。(混乱させてしまったらごめんなさい。)
0273デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 00:10:07.92ID:/+Y0lm/w
ここでポインタのアドレスもよく使うよ
とか言い出したら大混乱するんだろうな
0275デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 02:17:10.76ID:R/PLl+Gn
こういう言語の専門的なことは、

このスレよりも、C のスレで質問してください!
0276デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 06:19:58.33ID:cW7r2vkx
訳・・・わたしの答えられない質問はしないでください!
0277275
垢版 |
2020/05/04(月) 07:19:15.58ID:R/PLl+Gn
詳説 Cポインタ、2013、オライリー・ジャパン

漏れは、この本も読んでるから、皆が疑問に思うようなことは、当然知ってる。
人が変わっても、同じ質問・回答が繰り返されるだけw

このスレよりも、C のスレでやった方がよい

次には、ヌル文字・\0と、null と、空文字列の違いが分かりませんとかw
0281デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 11:26:41.47ID:mShckTAJ
>>269
配列にはサイズがある
配列の要素にもサイズがある
配列のポインタをインクリメントするとサイズ分移動する
0282デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 11:28:46.99ID:mShckTAJ
>>272
関数のポインタもよろすく
0283◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/05/04(月) 13:11:18.15ID:7QD1dgDV
>>281
>>269
「配列にはサイズがある」のサイズと
「配列のポインタをインクリメントするとサイズ分移動する」のサイズ
は同じものですか?
0284デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 13:17:17.01ID:4jqVsk17
Cなんてウンコみたいな翻訳本の解読してる暇があったら
デバッガ起動してアセンブラモードに切り替えて
どこのアドレスに対して読み書きしてるのかをチェックしたほうがはるかに効率的かつ正確に学習できる
0285デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 14:50:29.24ID:onT2Ykn/
質問です。

C言語のrealloc();って返り値の番地が違ったらfree必須でしたっけ?
0286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 15:41:47.30ID:qaZOEB5A
>>285
ちょっと調べたらreallocは規格ごとに仕様の変遷が激しすぎる
cライブラリってホント糞
reallocを使うのは止めておいたほうがいいという発言をしたい
さすがに過激すぎるとは自分でも思うけど

車輪屋が多すぎるから、自分でも車輪を開発してもいいんじゃない?
0287デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 15:53:27.65ID:i+rlN5Yv
質問です

第三次世界大戦が起きたときなどにIT分野の戦力として赤紙が届いて欲しいのですが

どんな能力があればそういう招集に選ばれますか?ソフトウェア開発スキルよりネットワークとかに特化した方がいいですか?
0288デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 15:55:58.17ID:k2FsLwVs
>>279
うまい。保存してそこらじゅうで使おう。
0290デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 16:05:31.01ID:u0BszB7B
>>287
かりにもしそういう事態になったら
個人の能力よりも会社で選ばれると思うよ?

だってもしフリーランスですごい有能でも
国から見てその能力が分からんだろ?

結局初期に声が掛かるのは
IT系の大企業に属してる奴だと思うし
逆に大企業で有能だから免れる奴もいるだろう
0291デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 16:12:07.36ID:VsyNhdi0
どっちかと言うと大企業だと管理するだけになるんじゃないのかなぁ

現場でハッキングしたりウイルス作ったりするのはフリーランスとか下請けになるんじゃね
0292◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/05/04(月) 16:14:24.87ID:7QD1dgDV
>>285
realloc() から返ってきたポインタは free() する必要があります
realloc() に渡したポインタは free() する必要はありません
ただ、realloc() が失敗して null を返す場合があるので、realloc() に渡すポインタは別途とっておかないと、リークします

>>286
それは本当ですか?realloc() にバリエーションはなかったと思いますが
上記の realloc() 失敗があるため例外との相性は悪いと記憶しています(ただ、昔苦しんだ記憶があるけれども、もう忘れてしまった…)
C++ には realloc() はなく、そうしたければ自分で書くしかないかと思います、realloc() を避ける立場は理解できます
0293デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 16:20:30.81ID:A6B6l9Um
「Objectオブジェクトは、すべてのオブジェクトの基本オブジェクトである」

↑これJavaScriptのある本に書いてあったのだけど、どういうこと?(ワラ
0294◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/05/04(月) 16:25:43.62ID:7QD1dgDV
>>293
たぶんすべてのクラスは Object クラスの派生クラスだ、といいたいのでしょうね、Javaspcript ってそうなんですか?
基本クラスという言葉は今いちですね…基底クラスというべきかも
0295デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 17:19:06.66ID:qaZOEB5A
>>292
今回は多分関係ないけど、第二引数のサイズの取り扱いが変遷してるとのこと>reallocの怪

領域に関してはosdnのreallocなどのmanページでも
ptr が指す領域が移動されていた場合は free(ptr) が実行される。
とあるし、元の領域は解放される仕様でFAっぽい
0296デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 17:24:54.57ID:qaZOEB5A
領域を拡大縮小って厄っぽい気がしたから、固定長領域を片方向リストで繋いで増やしてたなぁ
解放できないのに減るなんて場面無かったし
0297◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/05/04(月) 17:31:45.91ID:mMf7FxNU
>>295
>ptr が指す領域が移動されていた場合は free(ptr) が実行される。
>とあるし、元の領域は解放される仕様

すなわち >>292
>realloc() に渡したポインタは free() する必要はありません

ということですよ、すなわち realloc() に渡したポインタは、通常は free() される、これは昔からかわらないですよ

第一引数・ポインタが 0 のときは malloc() と等価
第二引数・確保サイズが 0 のときは free() と等価

というのは確かに変遷があるのかもしれません(そこまでは追求してませんでした)
0298デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 19:18:55.50ID:S/+PcDsg
>>293-294
「オブジェクト指向のプログラム言語」の多くにおいて「オブジェクトとはクラスのインスタンスである」と言えるけど、JavaScriptではそうではない。
JavaScriptは多くの言語のクラスに相当する「実体は無い、定義だけをする」仕組みが存在しない。
JavaScriptにおいて、すべての基底であるObjectは、他の言語でいうインスタンスに相当する、Objectという実体だ。
そして他のあらゆる値はObjectを継承した値だ。

JavaScriptは2020年現在、ひじょうに普及している言語だが、言語仕様としてはかなり独特なので、他の言語と同じ用語であっても、
他の言語と同じ意味だとは限らないものと心得よ。
それを解決し、クラスという言葉を他の言語で言うクラスと同じ意味として使いたいのなら、TypeScriptをやりなさい。」
0300デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 19:49:10.57ID:Zdi/ARyL
>>298
よくわからない解説ありがとうございます。
よけいに混乱してさらに分からなくなりました。
0301デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 20:07:10.32ID:eA9rrZ8d
>それを解決し、クラスという言葉を他の言語で言うクラスと同じ意味として使いたいのなら、TypeScriptをやりなさい。」

それ言うならES6。TypeScriptは関係ない。
0302デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 21:45:40.90ID:Zdi/ARyL
近年はJavaScriptにクラスの定義が完全武装されたと聞いたことかせあるけど本当?
0303デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 22:02:05.38ID:Zdi/ARyL
JavaScriptで関数が変数に代入できるとはどういうことだ?
わけがわからん。
Javaは一通りマスターしてものすごく体系的でスッキリしてるけどJavaScriptは気持ち悪すぎ。
まるで物理で光が粒でもあるし波でもあるという二重性のことを習ったときのように頭が混乱してる。

このへんの考え方について詳しくコツを教えていただけませんか?
0304デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 22:16:06.47ID:au6sJ5VU
>>303
Javaでもラムダやメソッド参照で
関数を変数に代入したり
受け渡ししたりできるようになったでしょ
0305デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 22:18:50.38ID:Zdi/ARyL
>>304
知らん
0307デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 22:47:34.62ID:Zdi/ARyL
本当だ。
デザインパターンの崇高な考えに共感して感動したものだ。
0310デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 01:19:10.27ID:KwIsFJ1G
>>303
>JavaScriptで関数が変数に代入できるとは
関数型との兼ね合いとかでしょ?

Rubyでもブロックで同じことできるし
じつは関数ポインタを使えばCですらできる

obj = new Object

みたいな構文はOOPの言語ならよくあるが
オブジェクト(実体はインスタンスへの参照)を
変数に代入してるわけでしょ?

それでJavaScriptの場合なら関数は
メソッドひとつのオブジェクトだと考えれば
じつはそんなに極端な差がある訳でもない
0311デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 02:31:49.57ID:VnLeUQkT
大文字小文字区別しない言語って
hist = new Hist
みたいに書けないけど
型名ってどうやってつけるのが多いの?
頭にCとかTとか付ける感じ?
0312デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 02:47:51.08ID:rwJ86+M0
JavaScript の質問は、この板ではなく、

web 制作管理板の方へ書き込んだ方がよい
0314デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 05:27:57.87ID:wmeBDlBR
型名と変数名だから書けなくないだろ
大文字小文字を区別するかどうか関係ないな
0315デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 05:45:47.51ID:KwIsFJ1G
>>312
Web制作と関係ない
言語の質問なんだからいいでしょ

まあマイナーなWebフレームワークとかなら分かるけど
JavaScriptはエレクトロンもできて
もうWeb用だけじゃないメジャー言語だし
0317デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 06:19:19.87ID:pz9ieJtU
技術記事のライセンスでCreative Commonsを採用しようと思ってるけど
翻訳は自由に認めるけど、著作者の表示はちゃんとしてねってライセンスで
一番ゆるいのってどれだろう?
0318デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 06:22:23.97ID:pz9ieJtU
営利目的で利用されるのもちょっと嫌かな。となるとCC BY-NC-SAかなぁ?
0320312
垢版 |
2020/05/05(火) 06:45:43.62ID:rwJ86+M0
>>315
web 制作管理板の方が、人が多い

こちらの板では、JavaScript を使うのは、主にRuby だから、
Rubyの開発者が答えることになるけどw

Node.js, Vue.js, React は知っていても、
Electron, React Native + Expo なんかは、Rubyでも扱わない
0321デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 08:37:17.20ID:VXFMPkgX
>>309
トランスパイルしたりするしね
糖衣構文と言ってもいいのか疑問には思わなくもないけど言えないとも言い切れない微妙なライン
0323デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 10:16:46.94ID:VXFMPkgX
>>322
えー……本場のMDNがそんなこと言ってるのか
無理筋じゃね?
言ったモン勝ちなんだけど、すんごい物理的説得に感じちゃう

糖衣構文というなら、この構文はxxxxと記述するのと等価です、と例示して説明してほしい
とか意地悪言いたくなる
0326◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/05/05(火) 19:00:58.78ID:jNOFZ4L/
>>325
その「依存関係」は継承関係ですか?
0327デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 19:12:14.41ID:VXFMPkgX
自分は気軽に総称としての最大公約数で{}の型と受け取ってるけど、間違ってるんだろな
0329デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:15:08.54ID:UTk8vrOu
>>326
C++とかC#クラスとは定義の仕方が違うみたいだけど、考え方としては継承で
問題ないみたいだよ
「Object」の下のレベルで最後に「Window」オブジェクトがあって、「Window」
オブジェクトの中に「Navigator」オブジェクトがあるけど、「Navigator」
オブジェクトの解説では「Window.Navigator」ってなっているので「Object」
オブジェクトからみると「Object.Window.Navigator」なんじゃないかな
JavaScriptでこの辺のことを調べるならばプロトタイプっていうのを探すと
良いらしいよ
0331デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:25:18.01ID:ohBd/rOh
windowオブジェクトはブラウザ環境におけるGlobalオブジェクト
Globalオブジェクトはスコープチェーンのルート
プロトタイプチェーンとは別

ざっくり言うとfoo.barと書いた時に
fooの名前解決をするために辿るのがスコープチェーン
barの名前解決をするために辿るのが(fooオブジェクトの)プロトタイプチェーン
0332デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 11:26:55.55ID:jIvQdobv
ハッカーニュース詳しい人いる?

Show HNでこんなん作ったよーって書き込みたかったんだけど
たしか最低条件があるでしょ?
それ満たしてないし、まあいいかって放置してたら
勝手に誰かが紹介しちゃってたんだよね

すでにハッカーニュースで取り上げられたものでも
Show HNしていいの?
どこかで1年?ぐらい経ったら再投稿OKってみたきもする
0333デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 20:13:03.49ID:k8zwvPYV
みんな、TFLってスクールしってる?たまたま広告みつけてライン登録したんだがいかにも怪しいひどい勧誘だった。
0334デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 09:04:06.72ID:wB/D1CzF
selenium で質問です。
これはあるグルメサイトの記事ですが、インスタの写真が iframe で埋め込まれています。

https://tsgourmet.info/2019/02/18/soba-and/

この iframe にスイッチしようとしても出来ません。

driver.switchTo().frame("instagram-embed-0");
System.out.println(driver.findElement(By.cssSelector("body")).getText());

javaです。これで iframe の外の記事の内容が出力されます。
試しにインスタの iframe をひとつコピーして、さらに

<iframe src = "file:///F:/DATA/iframe2.html"></iframe>

というコードを加えたテストページを作ってみたのですが、
自分で作った iframe にはスイッチできますが、やはりインスタの方にはスイッチ出来ません。
0339デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 13:03:22.77ID:Fn4yfVbS
iframe は、そのページとは無関係の異なるサイトだから、
ブラウザが異なるページとして管理していて、相互にアクセスできない。
CORS、クロスオリジン禁止

自分のPC に、サーバーを立てて、サーバー経由にすればアクセスできる

VSCode の拡張機能のLiveServer で、HTML を開くとか、
Ruby の標準サーバー・Webrick とか
0340デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 15:30:08.05ID:Pb0t26ee
>>339
webdriverのswitch_toはクロスオリジンでも問題なく使えるよ

それにクロスオリジンでアクセスできない状況なら
ブラウザがエラーを返すのですぐに分かる
0341339
垢版 |
2020/05/08(金) 15:35:33.02ID:Fn4yfVbS
>webdriverのswitch_toはクロスオリジンでも問題なく使えるよ

使えるのか。
それなら、20秒ぐらいsleep すれば、アクセスできるかも
0342デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 18:24:53.03ID:wB/D1CzF
>>337
selenium が操作しているブラウザでデベロッパーツールを開いて、要素があることは確認してます。
というか、ページを開いた状態であれこれソースをいじって実行する感じになってます。
0343339
垢版 |
2020/05/09(土) 07:46:11.10ID:/Z4Vk9Yy
iframe 要素があっても、その要素内にアクセスできる?

>>339
にも書いたけど、クロスオリジン禁止じゃないの?

F12 開発者ツールのコンソールから、
getElementBy 何々でアクセスしてみれば?

仮にアクセスできても、無関係のサイトのDOM を、
そのページのDOMから、変更できるとは思わない

外部サイトは、iframe内でリンクされたことすら知らないはず
0344339
垢版 |
2020/05/09(土) 08:08:18.28ID:/Z4Vk9Yy
もし、iframe の外に、外部のサイトのURL があれば、

それを取得して、switch_to に入れれば?
0345デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 11:12:23.62ID:nvQ6Ap21
>>343
Selenium WebDriverはブラウザエンジンを直接使うことでJavaScriptを介さずにテストを実行する仕組み
だからJavaScriptがドメインを越えられないということを再確認したところで意味ないよ
クロスドメインポリシーの本来の保護対象でもない
AppiumにはiOSの制約でクロスドメインが越えられないことがあるみたいだけどそうでなければ事前設定も要らないはず
0346339
垢版 |
2020/05/09(土) 12:46:33.27ID:/Z4Vk9Yy
それなら、20〜30秒間、sleep すれば取得できるのでは?

ひょっとしたら、そのページが、どこかのJavaScript コードで、
エラーでも起こして、止まっているのでは?

5ch なんかでも、ヒドイ時は、20〜30秒間、webdriver からアクセスできない。
接続すらできないまま、タイムアウトする

ページをちょこちょこいじるから、JavaScript が無限ループして、接続できないとか。
F12 開発者ツールですら開かない
0347デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 14:46:40.37ID:2xDl0qkZ
>>342
要素があるんならdriverのバグの可能性もあるから
iframeを一旦変数に受けてからswitchTo()に渡すとかして要素指定の方法を変えてみるとか
ブラウザを変えてみるとかして切り分けしたら?

その蕎麦屋さん紹介のURLで試してみたけど
問題なくiframe#instagram-embed-0内の要素にアクセスできたよ
0348339
垢版 |
2020/05/09(土) 14:53:41.34ID:/Z4Vk9Yy
>>334
>driver.switchTo().frame("instagram-embed-0");

漏れが、switchTo で検索したら、switchTo() の後ろには、.window() が続く。
driver.switchTo().window(Handle);

そもそも、.frame() は、正しいのか?
0349339
垢版 |
2020/05/09(土) 15:10:37.63ID:/Z4Vk9Yy
>>348
修正

>そもそも、.frame() は、正しいのか?

検索したら、見つかった。
driver.switchTo().frame() もあるね
0350339
垢版 |
2020/05/09(土) 16:16:44.41ID:/Z4Vk9Yy
<iframe id="instagram-embed-0" src="何々"></iframe>

そのsrc 属性は取得できるから、そのURL で別のタブを開いたら、どうかな?

Ruby では出来た!

url_0 = "何々"

driver.navigate.to url_0
p driver.title #=> "蕎麦あんど 何々"

frame = driver.find_element( :id, "instagram-embed-0" )
frame_url = frame.attribute( "src" )

driver.execute_script( "window.open()" ) # 新しいタブを開く
driver.switch_to.window( driver.window_handles.last ) # 新しいタブへ移動する
driver.navigate.to frame_url

p driver.title #=> "Instagram"
0351デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 18:37:45.14ID:m89X+mnY
>>347
chromeブラウザのバージョンとWebDriverのバージョンが一致していなかったのが原因だったようです。
正しいバージョンのドライバをダウンロードすることでインスタの iframe にアクセスできました。ありがとうございました。

ただちょっと気になることがありまして、

[1589016931.212][SEVERE]: Timed out receiving message from renderer: 0.100

こんなメッセージがEclipseのコンソールに連続して何個も出るようになりまして。
これって何なのか分かるでしょうか?
0352デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 14:56:00.52ID:3JAWKvJx
cssで分からないことがあるので教えてほしいです
<div>で<p>と<img>を囲ってその周りをborderで囲おうとするとズレが生じるみたいなんです...
どうすればborderの中に収めることが出来ますか?
ちなみにこんな感じです
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org647823.png.html
0354デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 15:13:44.35ID:b5u6GvZD
いつも通りにソースコードのエスパー作業から始めなきゃいけないのか?

精神感応範囲を半径数百kmまで広げ、この質問と同じ疑問を抱いている人間を検知、
さらにそいつの脳内を遠隔で読み取って、ソースコード断片を垣間見る

いくらオレ様がエスパー検定2級とはいっても、これは一日がかりの大事業だ
0356デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 15:55:44.78ID:xvHBXoBG
git勉強中なんですがコマンドって覚える必要ありますか?
tortoisegit使えばかんたんに操作できるんです覚える意味ないような気がするんですがどうなんですか?
0357デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 17:23:47.47ID:ut7i2Gsv
GUIツールを使うにしてもコマンドの意味を理解する必要はあるが、実際に必要になったら自然に覚えるだろう
あえて時間取って勉強するほどのことではない
そんなくだらないことでマウンティングするアホは無視しとけ
0358デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 19:03:15.82ID:4nfDi5BB
趣味でGit使うだけならコマンド覚えなくてもいいんじゃね
仕事でGit使うなら環境によって使えるツールが違うからTortoiseGitしか使えないと困ることもあるかもね
0360デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 19:29:21.42ID:Dy/9IMZE
基本的なコマンドは限られてるから、困ったときに考えるスタンス
TortoiseGitでもメニュー以外の操作なんて一度あったかどうか、つまりニッチ
GitGUIでもまぁ構わないし
0362デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 18:08:46.61ID:Iqs1r6BU
>>356
コマンドを覚えると言っても、全部のコマンドを暗記できてる人はなかなかいないと思うよ。
主要なコマンドの、主要なパラメータだけ覚えればじゅうぶん。
そんで一応、主要なコマンドの主要なパラメータについては、覚えておいたほうがいいと思うよ。
じゃあ「主要なコマンドってどれよ」ということになるけど、それはtortoiseで頻繁に使う操作がコマンドでいうとどれに該当するのかって、使いながら考えればいい。
0367デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:56:09.74ID:iiH3rFYd
質問です。

stricmp() って関数がありますが、この i って何の略でしょうか?
よろしくお願いいたします。
0369デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 23:39:33.57ID:M5DpbX0A
YouTube の、たにぐちまことの動画に、git もある

ツールは、誰かのライブラリを、git clone しておけば良いだけ

漏れは、Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04 で、
Linux側には、日本人が作った、バージョンマネージャーのanyenv で、rbenv, nodenv を使って、
ruby 2.6.6, node 12.16.2 を入れたけど、
インストールスクリプトに、git clone が書いてあった

それを元に、勝手にコンパイルされる
0373デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 07:37:05.03ID:hPehk44G
世の中にはコミット履歴を綺麗にしないと発狂する病患者が多くて、rebaseを強要するプロジェクトあるんだよなぁ
0375デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 07:39:25.70ID:yS+J4vmz
>>373
それで苦しむなら、それはいきあたりばったりで仕事してる証拠
一つにまとめればいいだけじゃん。
それででかくなるならそもそもそのコミットはレビューできない
どうせレビューとかしてないんだろ?
0378デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 08:24:35.55ID:yS+J4vmz
必須じゃなくても、あとのことを考えて
こまめに整理整頓rebaseするよねってだけの話
0381デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 18:01:23.10ID:Gr8KIEyj
tblファイルを開いていじりたいのですが
おすすめのフリーツールとかありましたら教えてください
0382デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 11:08:38.14ID:UGQjqFhX
Rubyでモードスイッチ?を実装したい場合って引数のパーサーを自作するしかない?
アーカイバとかで良くある
foo a -6 file path
foo x -r file
みたいなの。引数パーサーはoptparserが標準添付されているけどそのような指示が出来るように見えない
てかPythonのargparseも出来そうに見えない。そんなに珍しい記法じゃないと思うんだけどな
0383デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 12:10:01.31ID:WBibu7Ic
そういうのはサブコマンドをサポートしてるオプションパーサーを使う
foo aやfoo xはgit addやgit commitみたいにサブコマンド扱い
0384デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 20:45:21.23ID:9/nbv4xi
C++です
符号が必要無いint型変数に符号をつけるのはコード美学的に良くないと考えてunsigned intとしているのですが
修飾子含めた型名が長い上にスペースまで存在するので見辛い事この上ないです
だからといってこの為だけにマクロでUINTなどと作るのはそれはそれで美しくない気もします
符号有りでintとするのが最善な気がしますがどうなんでしょうか
符号いらないのに
0385◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/05/13(水) 21:02:48.16ID:mRrUCq/Q
>>384
cstdint

uint32_t, uint64_t とは感性にあいますでしょうか?
0386デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 21:37:32.98ID:7CmpbKXq
コード美学とか言うと、符号なし型は非対称だから美しくないっていう人もいるね。
0388デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 22:49:12.88ID:FGVw3k5D
>>383
thx。サブコマンドというのか。ググったらそれっぽいのが出てきた
ちょっとめんどくさそうだけどやってみる
0389デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 23:51:17.25ID:sTsOjaTK
>>384
sizeof(int)バイトも必要ない変数では、intを使うのは美しくないからとshortを使うの?
変な美意識を持つより、特に理由がないならint使った方がいいと思うよ。
unsigned intを使うと、うっかり減算で負数になることを期待したコードを書いてハマることとかもあるし。
0390デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 00:33:17.80ID:95296In2
IMEが直接入力か日本語入力かをチェックする命令を探しています。
autoitを使っていてDLL利用でどうにかしたいのですが
何かありませんか?
0391デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:11:45.79ID:I4ym7uYF
iPadを使ってWindows10を操作するアプリを作ることって可能でしょうか?
イメージとしてはElgato Stream DeckのようにiPad上にボタンを表示して
ショートカットやマクロを登録して、Windowsを操作したいのです
0393デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:09:17.12ID:0iSvXXOw
プログラミングの目標物にしたいものがあるのですがそれの難易度について聞かせて下さい
キーマップ変更ソフトを作りたいと思っています
例えばロシア語入力はйцукен配列というものがデフォルトなのですがその状態からワンクリックで切り替えて
dを押したらд、Gを押したらГが入力されるというように置換して、日本語や英数字入力に戻したときにはまたすぐQWERTY配列に切り替えられるのが理想です
先人の作ったソフトを探すとあるにはあるので使おうとしたところ変更を適用する時に「レジストリをいじるので再起動が必要」と言われました
これでは通常の作業と多言語の私の意図した入力の往来ができません
もしかしてキーボードのレイアウトをいじるのは初心者にとってはかなり高度な事になってしまうのでしょうか?
0394デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:19:33.79ID:tvxDWcUo
ひょっとしてIMEにロシア語キーモード追加すれば済む話か
0395デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 13:11:04.47ID:FSEZeoAj
>>388
サブコマンドは、git, rails, npm などの巨大なモジュールで、色々な機能を分割して持っているもの

プロだけが作るもので、一般プログラマーには関係ない!
0396デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 13:19:14.09ID:FSEZeoAj
>>393
VSCode みたいに、そのアプリ内だけで、vim 用に、キーマップを変えることは出来るけど、OS 全体ではない

OS全体のキーマップを変えるのは、レジストリを更新して、
すべてのアプリの動作を変えるから、大変なこと!
0398デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 14:24:25.78ID:HxdbbI2M
>>393
低いレイヤーのAPIを使う必要があるから初心者にとっては高度な事なのは間違いない

Windowsならキー入力をフックして他のキー入力イベントに変換するアプリを常駐させれば可能
通常のKey Remapperはレジストリを変更じゃなくフックを使ってる
SetWindowsHookExやLowLevelKeyboardProcでググって
0399デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 17:23:40.27ID:Fje8r4fL
皆さんありがとうございます
難しいのは分かりましたがご意見を参考にして色々調べて見てみようと思います
0400デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 17:37:31.98ID:BH4AgTAA
まったくの初心者なのですが、アセンブリ言語を理解できるようになりたいです。
入門サイトなどを探しても自分が探しているCPUを取り扱っている物は見つかりませんでした。
まだCPUの仕組みもよく理解していないような状態なので、種類に拘らずそのような入門サイトなどで勉強した方がいいのでしょうか。
一通り学習を終えた後、別のCPUの言語でもすぐ対応できますか?
iosアプリのリバースエンジニアリング をしてみたいと思っているのでarm64のコードを理解できるようになりたいです。(用語などの使い方が間違っていたらすみません。)
0402デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 17:59:57.54ID:FSEZeoAj
情報処理資格の教科書から、始めた方がよい。
CASL 2 という仮想アセンブラもある

仮想アセンブラとは、各メーカーごとの実際のアセンブラではなくて、抽象的なもの

仮想アセンブラでは、LLVM が最も有名
0404デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 18:14:27.06ID:I4ym7uYF
>>392
リモートしたいわけではなくサブのキーボードとして使いたいので
Chromeリモートデスクトップは用途としては使えないです
0405デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 18:38:22.06ID:9NAHnKR3
iOSもarm64も詳しいわけではないので一般論だけど

>>400
アプリのリバースエンジニアリングだとCPUの理解とアセンブラを読める必要があるのは当然だが
・メモリマップ
・OSのアプリ側インターフェイス(ローダーやシステムコール、例外処理等)
・ABI
・デバッガ
あたりの知識も実際に解析する上で必要になるな

余談だけどiOSに限らずこの辺のディープな情報ってなかなか手に入らないよね
WindowsだってMSDN漁っても詳しい資料は見あたらなかったりするし
0406デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 20:26:22.53ID:jRLM/Zr3
>>400です。
みなさん有難うございます。
貼ってくださったリンクと並行して>>405さんの挙げている部分も勉強してみます。
0408デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 17:20:41.81ID:sb7IufgM
アルゴリズムのコードって著作権あるんですか?
例えば本に書いてあるアルゴリズムのコードを動画に転載した場合、著作権違反になるんでしょうか?
0409デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 17:42:00.24ID:bFkGys3P
>>408
アルゴリズムに著作権はないが
コードには著作権がある
だから動画に無断転載したらダメ
0413デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:24:11.89ID:5tLRWKNk
別言語に移植してても
著作物にあたるコードを黙って使ったら単なるパクリ
0414デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:25:35.16ID:4LNE0T1O
翻案にあたる可能性はあるんじゃね?
個人でやる分には問題にされる可能性は低いだろうけど、厳密にやるなら
複数人でクリーンルーム方式かな。
0416デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 19:22:22.06ID:is04b0b3
昔は暗号化アルゴリズムとか輸出禁止とかあったよな
0417デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 19:34:49.32ID:TCtSra3q
mac ターミナルで本来出るはずの$ではなく%が出れるんですが、
どうすれば$になりますか?
ググったりtwitter検索しましたが 解決できませんでした。
お助け願います
0418デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 19:41:47.28ID:TCtSra3q
>>417
zshだからと自己解決しました。
ネットで出てくる画像が$ばっかりで混乱しました
0419デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 03:56:51.04ID:Q6kvuwvp
MinGWの更新はNo longerですか
0420デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 10:14:45.54ID:c3b5r+2t
$ は root でログインしてるってことじゃね
% は root 以外のユーザー
.bashrc とか .rc とかで替えられるけどまぎらわしいぞ
0421デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 10:17:23.76ID:c3b5r+2t
.bash_login か
0426デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 08:30:48.14ID:4Warpeoe
コロナ鍋
0427デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:25:08.45ID:pU4bvkZk
質問なんですが、macでのjavaの開発環境は何が一番いいのでしょうか?
0430デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:46:50.68ID:rSMLzNGD
>>429
やはりvscodeがいいんですかねー。
プログラミング初心者なのでさっぱりなんですよねw
0433デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:59:14.88ID:uas/zK5F
俺もEcripseばっかり
Oracle謹製のNetBeansとか、悪くはないけどなんか違う…という多分相性
NB は Swing での GUI アプリには良さそうなんだけど、GUI 使わんし(WindowsならC#、LinuxもならWEBアプリにするから)
Ecripse のビルドパス周りとか、M2Eとか、デバッグ実行設定周りの機能でベンダーロックインされてる
0434デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 15:47:28.26ID:8HY/3oGP
大学で学ぶ物理を板書1枚にまとめてみた
https://www.youtube.com/watch?v=naBcXoq4aOI
物理の研究分野を板書1枚にまとめてみた
https://www.youtube.com/watch?v=4W-pWuXUaZQ
理学部と工学部の違いとは?
https://www.youtube.com/watch?v=eJH4nKU6mJA&;t=80s
大学と大学院の違い
https://www.youtube.com/watch?v=xBKAEvTegN8
高校と大学の積分は決定的に違う?微分積分学の基本定理は実はすごい!
https://www.youtube.com/watch?v=V9i_zlbssbs&;t=475s
数学にはどんな研究分野がある?数学の世界地図を一枚に描いて紹介してみた!
https://www.youtube.com/watch?v=fK_JGVti5y8
0435デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 15:53:32.34ID:DkycvRhf
>>434
ハゲとるやないか
0436デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:19:26.93ID:dpJ4VW7o
今からC++かC#、どっちか勉強始めるならどっちですか?
Cは大学時代にやっていたので、まだ覚えてます
0437デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:29:49.25ID:of4pwmcJ
>>436
微妙に板違いな臭いを感じるけど
職業としてなのか趣味としてなのか
職業だとして就職なのか自営業なのか
就職だとして一流、中堅、下層、特殊なところでゲーム関係なのか
就職だとしてソフトなのかハードなのか通信なのかフレームワークなのか
就職だとして金融なのか流通なのか工場なのか一般なのか
それぞれで良い言語は変わる

まずは将来のビジョンを確立してから出直してください
0438デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 15:49:44.31ID:uQcHcT1e
C++
0439デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 15:53:18.19ID:7OsPJiXx
>>436
C#

C++は言語自体に学習時間が掛かる
それも何年もかかるから
どっちか迷うくらいなら選ばなくていい

C#覚えて早く何かアプリ作った方が
何するにしろ成功確率は上がりそう
0440デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 15:53:18.52ID:VHum5XVE
>>436
質問するのにすら要件をそろえられないあなたは仕事でも趣味でもプログラムは向いていません
0441デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 16:08:17.98ID:zFtO/+X+
>>439
>C++は言語自体に学習時間が掛かる
>それも何年もかかる
それはないだろう
全くの素人ならともかく
0442デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 17:10:10.78ID:of4pwmcJ
>>441
でも、C++の継承周りの複雑さはとんでもないから……
(使わなければいい、とか言うならCでいいじゃんと)

そして、速度とかカーネルとかニッチな領域に興味がある人間はそんなに居ないと思う
超便利なアセンブラだもん
0444デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:27:26.75ID:a/mGIkT1
C++はマルチパラダイムなので、理解する概念が多すぎるというのはある。
しかし、マルチパラダイムゆえ、出来ることが多い。
0446◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/05/21(木) 19:39:47.79ID:GX5InrKf
>>442
継承は基本悪手、理由がないのなら委譲にしなさい、といわれている現代では C++ の継承の複雑さは問題にならないのでは?
0448デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 20:05:11.98ID:ndBxS+s8
C++を使うときは何の機能を使い、なんの機能を使わないか議論しなければいけない
ほんとにしょーがないなC++は
0449デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 20:10:29.35ID:of4pwmcJ
あと、Windows というか 86 系?のポインタとか文字列の「種類」にギブアップした
なんなんだよ…もう逃げてもいいよね、と逃げた
逃げるのは正解とテロール先生も言ってる
0450デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 20:19:03.28ID:B+xbR0xJ
マウスの入力を0.1秒単位で指定して遅延させるアプリケーションってありますか?
0451デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 20:36:51.58ID:h00WPCFs
チャタリング防止用ソフト使って
設定すればそういう遅延できるだろ
0453デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 21:01:07.38ID:HuNUoNoV
C/C++ は数年以上、ポインターを追い回すだけw
まともなものは作れないから、給料が安い

永遠にバグるし、
バグありのものを作っても、作った香具師が会社を辞めたら、誰も修正できない

Ruby の10倍ぐらい生産性が低いw
Vagrant, Chef, Homebrew, SASS などがRuby製なのには、理由がある
0457デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 08:51:41.09ID:Ukmm5Z0i
>>456
ディレイとかハイブリッド設定とか試したか?
0459デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:46:01.61ID:sbPj6AAf
SciTE で正規表現を使って置換したいのですが上手くいきません。
print($ABC) を $ABC に置換しようとして
検索を print\((.*)\)
置換を \1
として実行すると結果が ($ABC) になってしまいます。
両端に括弧を残さないようにするにはどうしたらいいですか?
0460デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 00:08:10.06ID:KnmbZWpz
>>459
SciTEって知らんけどエスケープしてる括弧を
キャプチャグループの括弧の中に入れればええんちゃう?

print(¥(.*¥))
0462デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 06:13:46.68ID:wl5GLxwe
>>332 誰か知らないかな?
0463デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:11:51.70ID:gQINGMVv
ここで質問しようかと思ってたけど解決したんで書いとく(新しい?)

VScode でファイルを開いてから次のファイルを開くと、前のファイルを開いていたエディタが消えてしまう

これはファイルを開いた段階ではプレビューとして開かれるため
タブのタイトルのフォントが斜体ということで区別でき(ないよ…)る

エクスプローラで選択したファイルをダブルクリックしてプレビュー解除するか、
設定でエディタのプレビュー機能をOFF
0464デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:04:57.12ID:wl5GLxwe
>>463
俺はその機能すごく便利だと思ってるんだけどな
えーとこれだっけ?みたいに開いたファイルがどんどんタブにならなくてすむから
0465デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:18:03.59ID:gQINGMVv
>>464
便利ではあるんだけど、複数のタブで相互に見比べようとした時に不便だから
結局、プレビューを解除するにはダブルクリックという方法が見つかったんで、そのままの設定にしました
0466デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:23:44.62ID:7etyPvqi
>>463
スレタイ読めないのか?
VScodeのスレがあるのにここに書かなきゃならなかった理由でもあるのか?
0467デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:12:01.99ID:P5e4K719
ファイルのプレビューモードを解除するには、

プレビューモード中に編集をするか、
ファイル名をダブルクリックして開く
0471◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/05/24(日) 13:31:44.37ID:Y2PNnK8W
mac air で常用するのに適した emacs 系エディターで、なにかいいのはないですか?
0472デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:27:07.12ID:dlBP8ypa
Windowsでグローバルフックを使う簡単なマクロ言語を作る場合
CとC++とC#どれが一番いいでしょうか?

C#はグローバルフックをするために面倒な処理が必要なコードを書く必要があるのではないかと思いました
0474デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:43:21.02ID:8AgUd6nh
vb全然知らないんだけどサクッと教えてほしい
Range("C2").AutoFill Destination:=Range("C2:C804"), Type:=xlFillDefault
というオートフィル用をするコードがあるんだけど、このコードの804部分を可変にしたい

一応このコードの前に
Volume = Range("J5").Value
としてセルから数字をVolumeに得てるんだけど
このVolumeを804の部分に当てはめたい

どうしたらいい?
0476デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:35:07.17ID:3hBb+XBT
WCFを利用したフォームアプリを作成したいのですが、疑問があります(初歩的ですみません)

今回フォームがログイン、メニュー・・・といった感じで複数画面あります。
ログイン画面作成時にWCFとログイン画面のフォームを作った場合、メニュー作成するときWCFは新規に作成する必要があるのでしょうか?
0478デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 16:10:39.88ID:UN5lsYoT
Range("C2").AutoFill Destination:=Range("C2:C"&Volume), Type:=xlFillDefault か?
0479デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 16:37:30.03ID:R/Pe75r1
プログラミング入門にちょうどいい簡単な言語教えて下さい。用途とかはなく、単純に暇だから始めようかなって感じなのでなるべく
簡単な言語でお願いします
0481デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 17:09:40.13ID:gis+qwRr
Ruby の女神、池澤あやかは、初心者には、Rubyを勧めている

彼女は大学生の頃から、Rubyでツールを作って、情報を整理していたとか。
ただし、彼女は慶応大学だから、IQ 高めの人を想定しているかも
0482デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 17:37:29.14ID:qg6WFaTF
>>472
Windowsで結果書く内容がCだったりすることはあっても、基本的にC++で書くもの
なのでCはないかな
C++とC#どっちがっていうと慣れてるほうでって感じになるけど、C#だからって
グローバルフックしたいだけならば手間はどちらでもあまり変わらない
c#の場合Win32APIのハンドラを作っておく必要があるけど所詮定型なんで
意味が分かればさほど面倒なコードでもないと思うけど
0483デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 17:47:57.80ID:AueT0Sbh
Cが楽
0486デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:41:13.71ID:kaghaNS3
加速度センサーで取得した値から位置情報を求めるサンプルプログラムみたいなのってないですか?
言語はどの言語でも良いですが、積分とかにあまりライブラリを使用していないものだと嬉しいです
0487デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:58:24.30ID:AueT0Sbh
GPSなら判るけど
加速度は違うんじゃね
0488デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 22:04:43.08ID:Cwuz29hI
加速度を積分したら速度が求まる
速度を積分したら位置が求まる
微積不得意か?
0489デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 22:05:19.72ID:tlOgTyrK
加速度を積分すれば速度が求まって速度を積分すれば移動距離が求まるってのは高校生でもわかるだろう。
0490デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 22:06:05.70ID:AueT0Sbh
初期値はどうすんの?
0493デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 22:32:32.74ID:QuDd8pbR
二階積分すればできるのは分かるんですが、ググると、加速度センサーの情報から位置情報を割り出すのは簡単ではないみたいな話が結構出てきて確信に辿り着けないんです。
姿勢も変わるしノイズも加わるからどうのこうので...
0494デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 22:40:50.42ID:MvFfhC/+
今マイナーなDBを使っていて、複合インデックスが(column1 ASC, column2 ASC)だとして

SELECT * FROM table WHERE column1 > 10 AND column2 > 20

こんな感じに範囲指定の条件を2つ書くとインデックス使用されなくて、どうやらBツリーの構造的に仕方ない(?)っぽいんですが、
MySQL/PostgreSQL/Oracle/SQL Serverあたりの有名所も同じ制約あるんですか?
恐らくこの辺もBツリー使ってますよね?
0496デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:24:48.70ID:3NWmPB8J
>>493
それ言ったら加速度センサー使ってちゃ何やってもダメってことだろ
0497デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:44:58.49ID:zwsFaYDZ
>>494
インデックスが使われないことに不満があるってのは、そのSQLが抽出しようとしてる範囲の図を頭のなかで正しくイメージできてないんだと思う
それ細切れかつ広範な、結構いびつな図形で切り出す文になるよ
索引構成表やカバリングインデックスならともかく、ルールベースオプティマイザがインデックスを使うのは考えにくい
0499デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 00:33:07.73ID:HjKDzvjP
>>493
以前勤めてた会社がIoTの会社で加速度センサー使ってた
ハード側担当じゃなかったから詳しくは覚えてないんだけど、変位が欲しいだけなら変位出力してくれる加速度センサーあるからそういうの使った方が手っ取り早いよ
うちが使ってたのは数万円のかなり精度高いやつでノイズはほとんどなかったんだけど、ただ計測中に3軸の角度がずれるとデータもその分ずれてた気がするから、角度は気を付けないといけなかったと思う
あと、地球の自転の数値が加速度にのってくるとハード側担当が言ってたから、変位に影響あるのかわからないけどもしかしたら考慮しないといけないかも
0501デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 02:39:01.44ID:qWUWsl7o
>>499
貴重なお話ありがとうございます!
0503デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 04:18:55.90ID:YlCczhWg
イントラ内に置いたオンプレサーバ上で動くアプリを作りたいです。
クライアント側のUIはWebブラウザです。

この場合、サーバとWebブラウザ間の通信内容を暗号化するにはどうしたらいいでしょう?
WebブラウザからはIPアドレス直打ちでアクセスします。
またWebブラウザにはルート証明書の手動インストール等、めんどい作業は一切やりたくないです。
0506デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 12:00:21.78ID:AJjrlp3O
JavaScriptでは行末の ; を省略するのが正義なのですか?
0507デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 12:38:36.78ID:wIervGKV
IT掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=15

学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など

simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3631-0
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3688-0
連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
4Dエンジン(画像有り)
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3677-0
matrixのライブラリ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3711-0
ある強力なFor関数
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3630-0
SQLライブラリ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3675-0
0510デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 14:37:55.52ID:EQ3RYCHb
;はビルドしたら勝手に消えるから付けようが付けまいが俺の人生に1mmも影響しない
0511デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 15:38:03.37ID:iy16kVHl
性器表現が
JavaScriptとPHPで書きかた・扱い方が違うんだけど
覚えるコツありますか?
その他の言語でもまた違うの?
むかしWord検索・痴漢でやったのとも少し違うし。
0513デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:10:59.66ID:uV+m0fgU
>>511
物凄い変換ミスに驚いた

正規表現は多分SQL以上に方言があるよ
もう、どれがどれだったか
とりあえず Wikipedia で正規表現の項目は見てみた?
0514デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 17:14:07.07ID:xe35/PQB
そんなもん覚えなくていいよ
適当に書いてからオンラインの正規表現チェッカーとか使って軽くテストしてみて、間違ってたら調べて直せばいいだけ
0515デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 17:26:30.72ID:e7nW6kl0
Electron一択
0516デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 17:58:28.31ID:Hfs+OB+h
jsの//で囲む記法は違和感ありまくりんぐ
0517デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 18:22:36.63ID:dVzjJY4+
何かを完璧にしてから実践するより

思いついたものをすぐに試して結果を確認することを繰り返してるうちに強くなれる
0519デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 19:00:15.37ID:u1LODJHC
>>488-489
積分は高校生の必須科目に無い気が・・・仮にやっていても実践的な内容ではないかと

>>493
自分も専門ではないし概略しか説明できないけど、いわゆるInertial Navigationだよね
どの程度の精度が欲しいのかにもよるけどカーナビレベルの精度を得たいならソフトウェアの工夫だけでは限界があると思う
対象が自由に動く場合>>499氏が書いているように姿勢も重要になるかと。つまりジャイロがいる
加速度計やジャイロみたいにノイズを含む入力から最もらしい値を算出するのにカルマンフィルターというものが使われるらしいけど
自分も理解できていないので説明できない。「カーナビ」 or 「ロケット」+「カルマンフィルター」とかでググると関連する論文とか出てくる
0520デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 19:04:51.20ID:l4mmL3sO
より正確にいうと、位置と速度と加速度だけでは足りない
加速度の微分、そのまた微分と補正項が必要になる
0521デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 20:50:41.07ID:jC43ZdAT
そいやWiiリモコンを激しく振り回すと向きの検出が困難になるから+でジャイロが追加されたんだっけ?
0522デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:04:01.27ID:/WrAuwS4
よくプログラムとかコマンドの説明で、
[aaa] はオプション、bbb | ccc はどちらかを選択みたいなヘルプの書き方があると思うんですけど、
これってなんちゃら表記法みたいな名前ってついてるんですか?
0524デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 14:07:35.27ID:/WrAuwS4
>>523
ありがとう!
0526デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:50:35.24ID:lejvr74Z
LLVMでインタプリタ言語が作れるようなことを知ったのですが
今はbison+flexは使われてないのでしょうか?
0527デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:20:56.34ID:EeFoYUyr
VPSで Python が 2.6, 2.7, 3.5, 3.6 と入って、互換性がなくて困ります (CentOS6)
特に Let'sEncrypt で、いつの間にか動いていたはずの証明書更新スクリプトがエラーを吐きまくっていました

どうしたら良いでしょうか?
どこかに指針とかありませんでしょうか?
0528デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:24:57.73ID:EeFoYUyr
あ、質問の意図が不明に

Python のバージョンをよしなに管理するうまい方法って、どこかのサイトで解説していないでしょうか?
0529デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 21:00:21.85ID:ISGE1WR5
漏れは、Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04 で、
VSCode の拡張機能、Remote WSL も使う

Linux側には、日本人が作った、バージョンマネージャーのanyenv で、rbenv, nodenv を使って、
ruby 2.6.6, node 12.16.2 を入れた

yarn は、Windows側に入れて、WSL から、拡張子なしのyarn コマンドを呼べる。
これは、#!/bin/sh で始まるシェルスクリプト

anyenv 公式サイト
https://github.com/anyenv/anyenv

anyenv + macOS環境構築
https://qiita.com/rinpa/items/81766cd6a7b23dea9f3c

anyenv は多言語向きで、rbenv, nodenv, pyenv, phpenv などを同じ使い方で、統一的に扱える。
OS のapt パッケージとも共存できる

~/.bashrc に、下の2行を追加するだけで、各言語ごとに追加しなくても良い。
export PATH="$HOME/.anyenv/bin:$PATH"
eval "$(anyenv init -)"
0531デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 10:49:49.09ID:RjQOSweP
BSDライセンスのライブラリのソースコードを、CMakeを使ってVisual Studio用にビルドし、
作成中のWindowsアプリのプロジェクトに組み込みたいと思っています。

プロジェクト自体はGitやSVNなどでバージョン管理しているとすると、
このビルドしたライブラリ(libファイルなど)はその中に入れてしまうべきなのでしょうか。
Debug版Release版合わせて200MB以上あるものです。

それとも、各自自分で用意しておかないとビルドできないという状態のまま、
バージョン管理からは切り離しておくべきなのでしょうか。
0532デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:03:10.01ID:seLZRbBu
>>531
そのライブラリをVisualStudioというかWindows用にポートしたプロジェクトとして公開

その成果としてのlibをBSDライセンスの元でプロジェクトで利用

が一番だと思う
そのライブラリを自作のプロジェクトの一部にとか、厄介事の臭いしかしないから
0533デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:06:46.28ID:VMjOSmuX
そうかなあ
パッケージ管理ツールで入れてるんならいいけど、拾い物ならソースは一緒に入れておいた方がいいと思うわ
まあlibはさすがに要らん
0534デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:15:07.49ID:RjQOSweP
>>532
その流れだと、各自がまずライブラリのプロジェクトを自分でビルドして、
それを開発アプリのプロジェクトに自分でリンクさせるということになりますか?

>>533
それは、リポジトリにはダウンロードしたzipファイルをそのまま入れておいて、
libファイルを各自でビルドして、バージョン管理外として扱うということですか?
0535デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:51:59.92ID:seLZRbBu
>>534
そう、Windowsへのポーティングのプロジェクトと、本丸のプロジェクトは分けて管理する
問題になりそうな点は隔離しておくことでリスク管理になる
いざとなった時には、代替のライブラリに変えることで、本丸が巻き込まれる事態を回避する

ポーティングしたプロジェクトの方が有名になったりしてw
0536デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:58:44.18ID:jB6NfBip
WindowsMediaPlayerの進捗バー?みたいの(進捗に応じて青いニョキニョキが伸びるやつ)
ってどうやって作ればいいんですか?

自分で音楽再生アプリを作っているのですが、あれが作れません。
0538蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2020/05/28(木) 19:18:17.19ID:xJ8AUXZ1
>>536
プログレスバーつうもんをGUIに貼り付けて、最大値、最小値と割合をセットするだけだよ。小学校で割合を習ったでしょう。
0539蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2020/05/28(木) 19:26:35.47ID:xJ8AUXZ1
プログレスバーの貼り方は言語によって違うから、言語を指定してね。
0540536
垢版 |
2020/05/28(木) 21:17:12.60ID:jB6NfBip
>>537
すみません。そっちでの質問は疲れてお礼が書けませんでした。
私は本業警備員で暑さでやられています。
>>538-539
プログレスバーは見た目がMediaPlayerの進捗バーとはだいぶ違います。
MediaPlayerみたいな青いラインのプログレスバーが欲しいんです。
言語はC#です。
0541デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 21:18:34.58ID:jB6NfBip
MicrosoftもMediaPlayerとか何言語で作っているのでしょうね?
0542デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 21:23:11.54ID:MOKWyMRj
今までローカルで完結するアプリの開発ばかりやってきているものです。解析系なもので。
そのせいかサーバやウェブと言ったネットワークを使ったシステム開発のための知識が皆無で今それに危機感を覚えています。
具体的にどれくらい皆無かというとHTML一度も書いたことないよレベルです。
いい加減勉強しなきゃいかんとも思うのですがいかんせん範囲は広いですしどこから手をつけたらいいのか途方に暮れています。
いい参考書とかロードマップとかどこから始めるのがいいとかあれば教えていただけると幸いです。一応基本/応用は取ったときに勉強したので大体のイメージはあるのですが
0543蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2020/05/28(木) 21:25:29.52ID:xJ8AUXZ1
オーナードローとかすれば、見た目は変えられる。何なら独自のコントロールを作ってもいい。
0546デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 21:38:02.13ID:sQ2nRUk4
とりあえずこうすりゃ動く、というフレームワークを入り口にしたほうが良くないかな?
俺はネットのエロ画像のダウンローダを作って学んだ
0547デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 22:02:16.96ID:C7xsfscB
>>542
htmlなんて無限に参考になるサイトあるんだから一瞬で覚えられるだろ
まずは阿部寛のサイトから勉強しろ
0548蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2020/05/28(木) 23:21:15.16ID:xJ8AUXZ1
>>542
ウェブ系技術を習得したい? ならば
まずはhtmlをテキストファイルとして書いてブラウザで開いてみる。
その後htmlにcssを追加して、表示の変化を楽しむ。
html lintを使えば、htmlの文法チェックができる。
つぎはJavascript, PHP, SQLだろう。
さらにはサーバ構築。
ここまでが基礎。
応用は幅が広いので自分の道を進むことになる。
0549デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 02:49:19.78ID:41cHqL2J
自作のプログラムAがライブラリlibX.soへ依存しています。このlibX.soをビルドする際、
configureでlibY.soへ依存する版(仮にlibX-dep.so)としない版(libX-nodep.so)が作れるのですが、
libX.soをリンクするAもlibX-dep.soとlibX-nodep.soをそれぞれをリンクするA-depとA-nodepを分けて
作らないと駄目でしょうか?分けずに共通のAとすることはできないでしょうか?

目的は何かと言うと、AとlibX.soを他人に渡したいのですがに、libY.soが存在するか否か事前にはわからないので
両方の版を渡してどちらが使われるかは自動的に判別したいと思ってます。
0550549
垢版 |
2020/05/29(金) 02:52:17.31ID:41cHqL2J
具体的な名前を出したほうがいいですかね。
libY.soはInfinibandのlibibverbs.so、libXはOpenMPIのlibmpi.so、Aは自作のMPI並列プログラムです。
Aは巨大なプログラムなのでA-depとA-nodepというふうに2個も作るのはできれば避けたいです。
0552デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 14:07:09.20ID:1C1s9P85
>>542
Ruby on Rails は、3大データベースの設計・Node.js も含む

これが基本
VSCode, HTML, CSS/SASS, Bootstrap,
JavaScript, jQuery, Node.js

VSCode の拡張機能・Live Server, Rest Client なども使う
0553デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 14:49:47.59ID:1C1s9P85
>>531
Ruby・Ubuntu 18.04 では、Rails gem をインストールすると、
Rails が依存している、数十のgem もインストールされるが、

その中で、C のソースコードで配布されているものは、
各自のPC でコンパイルして、C拡張機能のディレクトリ・extensions に入れる

もちろん、バイナリがあれば、バイナリをダウンロードすれば、
各自がコンパイルする必要はないけど、

マルチプラットフォームの場合は、様々なバイナリを作るのも大変だから、
ソースコードのみを公開して、各自のOS でコンパイルする事になっているのだろう
0554デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 15:04:04.34ID:RKgm3kWX
>>542
ニコニコ動画を運営してるドワンゴって会社が
新入社員向けの研修プログラムをN予備校っていうサービスで公開してて、かなり良くできてるからオススメです。
しかも、今なら一年くらい無料で見放題
0555デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 15:14:25.23ID:RKgm3kWX
自分が公開しているソフトウェアの、最新版のソフトウェアを自動でアップデート検知してWEB上からダウンロードする機能を作ろうと思っています。

最新版のソフトウェアは、Googleドライブにアップロードしておくつもりです。

GoogleドライブからファイルをDLするためのURLを、どこかのウェブサイトに記載しておいて、スクレイピングでDL用のURLに変更があったらアップデートを検知するのも良いかと思いました。

ただ、それだけのためにウェブサイトを立ち上げるのも冗長かと思い、もっと良い方法がないか知りたいです。firebaseとかを使えば良いのでしょうか?
0556蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2020/05/29(金) 15:24:58.98ID:gRMiuiZ5
>>555
インターネット上のテキストファイルに最新のバージョンを記載して、ソフトからそれをダウンロードするようにすればいい。
0558デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 15:37:45.26ID:kZM2dqMj
>>555
必要なのは最新版のバージョン番号とそれが落とせるURLだろう?
ネットのどこかにそれを記録しておく必要があるけど置き場所の話だから
>もっと良い方法
はプログラム板の範疇じゃないな
0561デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 16:46:35.65ID:lyhnjVvq
>>555
Bitbucket, Github, SourceForgeとかソフトウェア公開用に使えるサービスがいろいろあるでしょ

クライアント側もmacOS用のSparkleみたいにアップデート用のライブラリがある
0562542
垢版 |
2020/05/29(金) 17:14:31.11ID:2mpOcl17
色々参考になりました。まずは挙げていただいたものをいくつか試してみようと思います。
0563デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 17:27:11.13ID:PKgR6prj
>>555
> firebaseとかを使えば良いのでしょうか?
余計冗長

必要なのはファイルを置けばいいだけ
Googleドライブでもパブリックにできるだろ?
それをそのまま使えばいい

もっとも将来の変更がやりづらくなるから
将来も変えないであろうURLを作って転送するのが普通だが
0564デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 17:42:57.76ID:v5WfAnpW
>>540
「c# progressbar 背景」とかでググれば色々表示を変えるコード例が出ていて
MediaPlayerみたいなプログレスバーは作れると思うけど
MediaPlayerで使われているのがプログレスバーかは知らないけど
0565540
垢版 |
2020/05/29(金) 19:11:45.78ID:3ugmk6Uz
>>564
おお!それは初耳です。早速ググって、色々と研究してみようと思います。

目茶苦茶いいのできそうですね!

ちなみに、プログレスバーじゃなくて、トラックバーです!プログレスバーはインストールとかしてる時に
進捗状況を表示するやつです!この辺は本で学びました。
0566デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 19:13:33.18ID:3ugmk6Uz
自分はずっとPGを夢見ましたが、終着点は警備員でした(*^_^*)
これからも趣味でプログラムを続けていくつもりっす!
0567デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 19:22:32.75ID:/Pp104/N
警備員やるぐらいなら保守とか運用のエンジニアになった方がまだやりたいことに近くない?
0568デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 19:51:57.63ID:3ugmk6Uz
>>567
いや〜。そういうの良くわからないんで(*^_^*)

一度PGになったんですが、レベルの違いに圧倒されて逃げてきました。
それ以来、色々なエンジニアの求人も難しそうに思えて。自分は情報系の大学とか出てないし。

まぁ、いいっすよ。片側交互通行頑張っています。
0569デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 20:56:38.60ID:1C1s9P85
Ruby on Rails でも、やれば?

低学歴・文系が一発逆転を狙う、言語・フレームワークw
0570デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 21:23:33.64ID:2unXR03j
日本の場合本業と趣味が二者択一な事が少なくないから
趣味で好きにやりたいなら無関係な職の方がやりやすかったりする
あと仕事で行き詰まって趣味まで巻き込まれて・・のコンボが発動するリスクもある
0573デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 08:10:11.03ID:fpbgQGjl
本業と趣味が一致したら両方プラスになるけどなぁ

本業での気づきが趣味に活かせるし、趣味での気づきも本業に繋がるし

本業で面白くないプログラミングやってたら趣味で面白いプログラミングすればいい
0574デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 11:08:38.08ID:Qbv2X1M0
ITドカタなんて言われて久しいけど最近は改善しているの?
趣味でもやりたいなら時間的、精神的余裕がないと無理だよね
0575デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 11:35:03.90ID:+r5U4fjs
下層は今も (これからも) ドカタさながらだと思うが、真ん中以上なら割良い方の仕事だと思う
0577デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 11:45:34.37ID:/dD/Ru8o
人間を使い潰す手段として優秀だと分かったからな
民族浄化の手段としては最適
プログラマを増やせばいい
0579デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 14:00:30.20ID:fQmydU+j
実際の現場でUMLを使用していますか?
また、どのあたりの図が使われていますか?
0580デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 16:23:22.41ID:+pGOpFrQ
独立系SIerで働いてる情弱がネットにあることないことを書くから
IT業界がブラックって印象がいつまで経っても無くならない

大したことできないプログラマーでもフリーになれば60万円は稼げるだろ(ただし都内に限る)
0581デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 16:38:33.06ID:1G1uwH9t
>>579
シーケンス図、ユースケース図は設計の根幹なんで多用する
オブジェクトもしくはクラス図は大人数(規模じゃないよ)開発ではあるとなしでは大違い

アクティビティ図は、たまに使わなくもない
というかフローチャートに類する図は時代遅れに近い
「どう」するのかという記述は近視的で害悪
すでにあるコードの説明か、リファクタリングでしか使わない
自動作図ツール探したほうが有意義

なんだが、事前にフローチャートを求めてくる仕事先ってまだありそうな悪寒
ウォーターフォール型開発ってまだあるんだろうな……
解説してたりするページがあるし
0584デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 18:18:04.28ID:986wFptC
plantumlは好きなんだけど、思い通りのレイアウトにならなくて
調整していると意外と時間を喰ってしまうのが難点。
0586デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 19:13:58.85ID:1G1uwH9t
インポートが便利なんだけど、Redmineで使う方法が思い付かないんでSVGとか画像にして貼ってるんだよな
0588579
垢版 |
2020/05/31(日) 00:38:52.28ID:wd9UAfF3
ありがとうございます。
挙げられたもの重点的に勉強します。
0589デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 14:01:31.64ID:7wbcGBU+
glTFっていうファイル形式をテキストエディタ等で読み込むことは出来ますか?
出来るとしたら、どうやったら読みこめますか?
0592デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 19:44:11.23ID:WA3rGzmG
デスクトップアプリを作っています。
アプリからSambaに接続しようと思っていますが、接続のためのパスワードを設定ファイルに記憶させる場合、どのように暗号化すべきでしょうか。
WindowsやUbuntuのファイルブラウザであれば、一度入力すると記憶されますが、どのように暗号化されているのでしょうか。
OSと統合されてて、OSへのログインパスワードを鍵として暗号化しているのであれば、安全に保存できそうですが、この方法だと、普通のデスクトップアプリには使えません。
アプリのコード内に固定で鍵を用意しておくくらいしか思いつきませんが、もっといい方法はないでしょうか。
0593デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 20:47:17.71ID:ttbYfwVJ
pfx だか pkcs だかでぐぐれば出て来る
0594デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 21:05:07.31ID:L+07WD2q
Ubuntuは平文で保存してますね。
Windowsはわかりません。
OSSはソースがあるのでこういう時便利ですね。
0596デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 22:34:24.66ID:BGx5GrBJ
>>592
十分長いランダムな鍵ファイルを生成してパスワードファイルを暗号化すればいいよ
鍵ファイルとパスワードファイルのパーミッションは最小限に設定すること

生成した鍵ファイルと暗号化されたパスワードファイルをまとめて漏洩させたら意味ないから注意な
0597デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 23:05:40.00ID:Tz1x0+xh
Ruby on Rails 6 では、プロジェクトを作ると、

config ディレクトリに、暗号化されていないmaster.key と、
暗号化されているcredentials.yml.enc が作られる

credentials.yml.encを復号化すると、YML形式で、以下のような複数の設定が記録されている

aws:
access_key_id: abc
secret_access_key: xyz

credentials.yml.encは、GitHub で管理するが、
master.keyは管理してはいけない
0598デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 23:20:55.51ID:WA3rGzmG
>>593-596
みなさんありがとうございます。

>>595
OSがこういう機能提供してたんですね。
この方法でやってみようと思います。
ありがとうございました。
0599デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 09:21:28.34ID:ZvGw0pX7
テキストエディタのJoplin、「■」とかの記号を入力するとカーソル位置がずれて困る
「■」の右側にカーソルがあって欲しいのに「■」にめり込む
「■■」と入力すると1文字目と2文字目の間にカーソルがある漢字になる
ひらがなや漢字はこの問題は起きない
俺の環境だとWindows版とLinux版がそんな挙動なんだけど、皆とくに気にせずに使ってるのこれ
0601デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 09:50:46.75ID:ZvGw0pX7
>>600
エディタで使用できるフォントがfont-family指定できるんだが、sans-serifやmonospaceなど一通り試したけど駄目だった…
0602デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 10:40:44.42ID:mQZuN923
>>599
これじゃね?
https://discourse.joplinapp.org/t/what-fonts-can-i-use-for-joplin/6652
You also have to get the name “just right” in the Editor font family field.

Google翻訳
また、エディターのフォントファミリーフィールドで「適切な」名前を取得する必要があります。
Windowsで「フォント設定」を開き、使用するモノスペースフォントを検索します。
次に、フォントの下に表示されているとおりに、Joplin Editorのフォントファミリーフィールドにフォント名を入力します。
0603デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 11:18:45.82ID:1xU7xH3v
0604デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 14:55:47.15ID:+e7s6jLC
すみませんお邪魔します、プログラム板で検索したのですが見当たりません
Java 3Dの質問は何処ですれば良いですか?
0607デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:35:19.92ID:ZvGw0pX7
>602
やっと意味分かった
Linux版はFreeMonoを指定したら問題なくなった
Windows版は固定幅フォント設定してもなんか駄目だが別問題だろう
ありがと
0608デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 16:33:37.51ID:+IZY5kIK
>>605
すみません
>>606
あらございました
0609デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 17:58:20.43ID:styQJqQc
autoit で文字列の全角?半角の変換をしたいです
スマートな方法を教えてください
0618デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 12:41:06.21ID:D/aGj3fA
main.html(main.js)からwindow.openでsub.html(sub.js)をポップアップしました。

sub.jsが読み込まれません。window.openの仕様でしょうか?
0620デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 13:09:11.55ID:D/aGj3fA
回答ありがとうございます。
jsソースの記述は/bodyの直前です。main、subともに相対パスですが、それ以外に記述が必要ということでしょうか?
0621デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 13:34:58.02ID:b1lvPjRF
>>620
ならば、開発ツールのネットワークタブでリクエストがどういうステータスになっているか調査
また、ダウンロードのURLも参照できるから、アドレスバーにコピペして直接参照してみる

それと、実は読み込んでいるけどエラーになってる場合も多い
コンソールにエラーが報告されていないかチェック
0622デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 13:35:32.60ID:D/aGj3fA
オリジンについて学びました。ローカルホストのwebサーバなのでオリジンが別ということはありません
0623デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 14:19:14.69ID:D/aGj3fA
>>621
開発ツールを見るとsub.jsは読み込まれており、console.logも表示されていました。

環境はvs codeでdebugforChromeとliveServerで実行しておりました。
なぜvscodeのコンソールにmain.jsしか載らないのかという疑問はまだありますが、ひとまず問題ないことが確認できました。

回答どうもありがとうございました。
0624デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 10:24:47.40ID:dqSx2Aw2
パスワードやSSHキーなど機密情報をリポジトリに登録してはならないってよく聞きますが
これはあくまでホスティングサービスのことであってイントラのリポジトリなら別に問題ないですよね?
0625デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 11:31:24.42ID:ZsQa4m3w
>>624
リポジトリとか曖昧な用語は使うな!

ともかく共通な領域に秘密情報を置いては駄目だよ
イントラもインターネットも関係ない
社員の皆さんは清らかな心の持ち主ですという誤謬

ただ、そんな幻想のまま作られてるイントラアプリのいかに多いことか
0626デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 12:35:39.56ID:acb2GgKY
秘密鍵は一人一つ作るもので、
本人以外は絶対に知られてはいけないもの

サーバー上に置くのも良くないrootの人が見れてしまうから
どうしても置かざるを得ないならランダムな10文字以上の長いパスコードをかけて

一人ひとり自分のホームディレクトリ以下に置く必要がある
でもあちこちに置くと訳わからなくなるから自分が個人で使ってるPCだけに置くべき
個人で使うPCがなければパスコードは必須
0631デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 16:49:57.36ID:AwTWg+pQ
すいません。関数を使って集計する方法を教えていただけないでしょうか。
index matchの組み合わせもしくは、sumifもしくはindex match sumifの複合で表示させたいです。

画像の出荷と書かれたセルに関数を入れて集計したいです。
集計は参照シートの黄色で書かれた「販売+その他出荷」の合計を表示したいです。
sumifでは縦の計算になってしまい、横の足し算が出来ない印象です。
上の数字はmatchを使った際の引用条件になると思い入れました。

説明わかりづらくてすいません。関数を教えていただけないでしょうか。
具体例のエクセルは簡単に書いてますが、実際に書くエクセルはデータが膨大なもの

https://d.kuku.lu/418339946e
0632デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 17:06:36.93ID:AwTWg+pQ
>>631
画像例が悪かったです。
申し訳ないですが、こちらの画像に差し替えさせてください

https://d.kuku.lu/ca513f39a8
0633デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 17:15:44.88ID:AwTWg+pQ
Excelスレがあったので、そちらに再投稿いたします。
スレ汚し失礼しました!
0634デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 19:44:41.35ID:QQ7k3bs2
質問の最初にGitのリポジトリの話だと言わない人
質問の最初にExcelの話だと言わない人
おじさんそういうの良くないと思うぞ
コミュニケーションの基本だぞ
0635デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 19:46:47.94ID:fkj3vbbG
>>634
そういう情報をきちんと整理できる人はこんなとこで聞かずにグーグル大先生に聞きますw
0636デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 21:22:28.22ID:prakFBZo
>>626
秘密鍵は1人1つなんですか?
自分は接続先ホストごとに1つ作ってます
秘密鍵が流出したときの被害が1台で済むからです
ただ常用してるクライアントが仮想を含めて4台あるので~/.sshを同期するのが大変です
0637デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 21:27:56.95ID:h4A2C+L6
>>636
このPCは仕事でしか使わない
このPCは個人でしか使わない
のように完全に分離できるなら複数あっても構わないが
どうせ一つのマシンに入れてるなら
流出するときは全部流出するだろ

前提として秘密鍵は自分のPCから外には出さない
無理やり一つにする必要はないが、分ける必要もない
管理単位が同じならディレクトリに複数入れるのも
ディレクトリに一つ入れるのも大差ない
流出したときの被害とか考えるなら、パスコードは絶対必須だからな
0638デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 21:28:53.92ID:h4A2C+L6
>>636
> ただ常用してるクライアントが仮想を含めて4台あるので~/.sshを同期するのが大変です
だから同期なんてするな。それが大間違いだ。

~/.sshは自分の手元のPCにしか置いてはならない
0639デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 21:29:37.51ID:h4A2C+L6
ああ面倒だからさっさと結論言うわ
SSHエージェント使え
絶対に同期なんてするな
0640デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 22:51:39.75ID:m6q5GxEb
プログラム全般について質問します。
俗に言うAIがAIを作り始めるみたいな話を聞くのですが仕組みがわかりません
Cで書き出したCのプログラムがCで動かせるという事なのでしょうか?
Javaを少しかじった程度ですが、
Javaでa.javaファイルを書いてコンパイルして
a.classをjava aで起動してaのJavaアプリが
a.javaファイルを書き換えてそのままコンパイル実行するとa.classが上書きされて
自分自身が書き換わるのですか?
0641蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2020/06/03(水) 23:03:45.37ID:fRs9+Xkd
>>640
例えばゲームをプレイするAIを進化させたい場合は、基本ルーチンはそのまま再利用して、ゲームで良い成績を得るために、制御木のみを改変させただけでも進化と言えよう。
その場合、制御木の評価関数と制御木を改良する記述方法が必要になる。
0642蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2020/06/03(水) 23:05:37.13ID:fRs9+Xkd
外界の変化に順応するためには、評価関数は、観測によって変化・学習しないといけない。
0643蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2020/06/03(水) 23:16:40.14ID:fRs9+Xkd
このような進化をAIの有するあらゆる部品で行い、統合すれば、各構成要素の進化ができる。
0644デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 23:17:40.25ID:gKasiAED
「AIがAIを作る」のに自分自身を書き換える必要などない
aがbを作ればいいだけ
0645蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2020/06/03(水) 23:20:09.81ID:fRs9+Xkd
どうやって記述するかはドライバーの設計によって異なるが、いずれも概念的には入出力関数として表せる。
0646デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 23:37:18.85ID:x+6lNR1I
>>640
「プログラムを作るプログラム」を作るのはわりと一般的に行われてる

機械学習機能を持つソフトウェアプログラムをAIと呼ぶなら
「機械学習機能を持つプログラムを作る(機械学習機能を持った)プログラム」を作ることで
AIがAIを作ることを実現できる
0647デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 23:43:33.34ID:K30dfupm
ゲームをするプログラムの自動生成が一番わかりやすいんじゃないのか?
AIが次々に自動プログラムを作り出して、お互いに戦わせて勝った方を
生き残らせていく。これだけではもちろんだめだけど、基本はそんなところ
0648640
垢版 |
2020/06/04(木) 02:07:17.44ID:ZQetHFOn
皆さまありがとうございます、何となくわかったようなわからないような、
いづれも親(メインプログラム内)から
子供(サブルーチンなりインスタンスのエージェント)を産んで育てる
もしくは子供プログラムがドライバーでインターフェースを通じてセンサー入力を得て自ら学ぶのか
(機械学習や遺伝的アルゴリズムなどの)イメージでしょうか
環境を司るのは親のプロセスであって
その場合に子供が親のプロセスを真似るもしくは環境を超えるプログラムになり得るのかが気になりました。
子供プログラムプロセスにコンパイル機能が有れば可能なのかな?
(コンパイル機能実装の仕方なんて知らないけど)
親のプロセスがいつKILLされるのかもわかりませんが、
複雑な事は確かそうですね、ありがとうございました。
0649デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 14:03:39.63ID:fpPgT8jn
いやいや、関数の中にあるパラメーターを改善するぐらいしかAIは出来ないぞ
例えば車でA点からB点までどのルートを通れば一番短時間で済むかなんて問題は1000年後も解けないだろ
因果関係が必要だから統計的に出せない
人が最強ってことだよ
0653デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 14:49:29.65ID:DJqVCCaP
相関関係を極限まで詰めると因果関係を近似できるってのが第四次AIブームでは?
0654デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 14:54:51.68ID:fpPgT8jn
チューリング機械どころか文脈依存文法、さらには情報幾何学やベイズ統計まで知ってるし多分日本で一番技術力高いと思うけどAIにAIは作れないよ
1000年後も無理
関数そのものを推定するためには因果関係が必ず必要で因果関係を知るには森羅万象を観測しないといけないから
大通りを通る人は初心者が多くて、細い道を通るのは熟練者が多いとするとA点からB点まで車でどうやっていけばいいか、統計的に出しても運転熟練度のバイアスがかかってしまうからそれを観測しないと意味がない

他にも色々考えてくと最終的には「意味とは何か」という問題にぶち当たり、生物には何故かそれが出来るから人最強
0655デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 15:02:32.93ID:q5ejfX+g
人間とか生物がすごいのは記憶が遺伝してないのに行動できるという所
今のAIは膨大な記憶(データ)から推論してるので仕組みが全く違っている
0656デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 15:08:47.63ID:fpPgT8jn
>>655
人間の脳も電気信号で動いているからコンピュータにも同じ事が出来るはずっていう人いるけどそんな次元じゃない
生物はまさに神が作りし物って感じだ
というわけで、皆んなでルールベースAIを見直してそのための言語「Prolog」の普及と文法の拡張をしていこう!笑
0657デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 15:11:25.34ID:q5ejfX+g
文法の拡張じゃなくてプログラムの拡張では?
結局遺伝子=プログラムなんだよ。データじゃない。

地球の何十億年という時間をかけて作った超高度なプログラム
人間も同じぐらいの時間をかければ、あらゆることに対応可能な
プログラムを作れるだろう
0659デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 15:59:05.79ID:Sjg+zlaz
>>654
帰納的推論の話?
帰納は只の勘に過ぎないから、演繹的推論で検証しなきゃ意味がない
帰納を実現すればいいだけ(難儀ではあるけど不可能という根拠は?極端な話、組み合わせを総当たり)の話
演繹的推論は、それこそ機械の圧勝
人間最高なんて宗教
0660デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 16:32:37.87ID:fpPgT8jn
>>659
そうだ。社会に求められているのは帰納的推論だからな
それを元に「関数を出力を出来るか」というのがスレの流れだからな
演繹的推論は現実社会の問題においてほとんど役に立たない
そして因果推論は帰納的推論で、因果推論を統計的にやろうとすれば森羅万象の観測が必要だから1000年後も無理ということ

あと、出来ない事を証明するというのは悪魔の証明と言われていて、それを求めるのはナンセンス
当然、出来ると主張する側がそれを証明しないといけない
0661デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 17:19:10.32ID:Sjg+zlaz
>>660
悪魔の証明はもっともだ

では、将棋とか囲碁での帰納的推論による新たな手筋の発見によって既に実現されていることを根拠として挙げよう
もっとも人間には着いていけない領域なんだが
これではご不満か?
0662デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 17:46:59.79ID:fpPgT8jn
>>661
スレの流れ的に機械的に関数を出力出来るかどうかなんだよな
関数の中で使われるパラメーターをコロコロ変えて改善を試みるのとは根本的に違う
「何をすれば会社の売上を上げられるか」みたいなのも関数を出力する必要がある
最適制御理論や変分法の存在はもちろん知ってるけどそういう狭い範囲のものとも違う
とにかく、AIのことは諦めて、とてつもない能力を持つ生物を慈しむこと。
それには最低賃金の引き上げと消費税の廃止が必要で、現政権はその事がよく分かっていないからスーパーシティ構想とかイミフなこと言い出す
それと同時に、多少の拡張は必要だがルールベースAIとPrologを再評価して普及と改善をするべきだな
0663デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 21:32:31.65ID:hC0MsN2x
>>624
Ruby on Rails では、

暗号化の鍵・master.key は、GitHub に上げないけど、
暗号化した、credentials.yml.enc は、GitHub に上げる

それを復号すると、下のように、YML 形式で設定が書いてある

aws:
access_key_id: 123
secret_access_key: 345
0664デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 23:39:23.15ID:l1kSFFI9
>>656
Prologってどうやって使うのかさえわからないので・・
JavaScriptでの使い方からお願いします。
0666デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 02:40:43.35ID:xsOq73W5
>>665
ざっと2レスから943レスまで目を回してみたけど
まったく何の為のプログラムなのか言語なのか
さっぱりちんぷんかんぷんですね。
jsはメモ帳に書いてブラウザで動く手軽さがあるんですが、
広まるにはもっと汎用的に使えないと
0670デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 15:45:35.21ID:p2r1F5vv
Prologは簡潔に書けるだけで簡単に書けるわけじゃないからな
結局、アルゴリズム脳は必要
それが無いとPrologを学ぶモチベも上がらないだろうし。
プログラマにはジェネラリストとスペシャリストの2種類いて、自分がジェネラリスト向きだと思うならスペシャリスト向けのレスはスルーするべきだろう
でないとただスペシャリストに嫉妬して茶々入れてるだけように見える
0671デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 16:12:10.76ID:meV0Apmu
新しい技術があります
ジェネラリスト「どう生産性に寄与するの?」
スペシャリスト「なにができるの?」
0672デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 16:17:28.72ID:vEUs2R05
>ジェネラリスト「どう生産性に寄与するの?」

これはジェネラリストじゃなくてただのアホ
0673デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 10:59:04.16ID:Yszz9cfr
JPEG画像を縮小するプログラムを作ろうと思ってて
どうせ保存時に劣化するんならJPEGより高性能な規格で保存してみようかと思ってるんですけど
webp,heic,bpgのどれがいいもんですかね

webp フリーで利用できるっぽいけど規格が更新されてなくてheicより劣る?
heic 本来は特許使用料が必要でffmpegで非公式に作るしかない?
bpg エクスプローラでプレビュー表示できない。susieプラグインはある
0674デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 11:51:18.47ID:ETTNae5I
>>673
bpgも特許に抵触しているんだが
それと「公式」が作った「ライブラリ」に脆弱性があるから使うのはやめた方がいい
そもそもこの板で聞くことでもないが、問題なく使える上にエクスプローラーで表示される見込みがあるのはWebPだけだろ
0675デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 12:10:22.71ID:qHMuyDwQ
>JPEGより高性能な規格

意味無い
jpegにしとけ
0676デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 13:29:21.01ID:Yszz9cfr
・エクスプローラーで表示できる
・ブラウザで表示できる
・openCVで出力できる
・新しめのソフトなら変換せずに読み込める

ということでwebpにしました
0677デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 21:33:00.74ID:crVB3lGC
プログラミングやSEの知識なんか一切なのに
上司から監視用のアプリを作れないかと無茶振りされてしまった
営業マンの泥ガラケーのGPS情報を、本社や営業所のPCでリアルタイム監視・保管出来ないか考えているようだ
既存の位置情報アプリや外注頼むのはダメらしい
いったいどうすればいいのか
0680デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 22:12:51.96ID:A43+cyYG
>>677
お前の上司凄いな
何千万、何億円掛かるようなもんをプログラミングの知識無い人にやらせるなんて
0681デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 22:13:22.67ID:VXDjh5v9
ソース FullHD/HD 60fps 低ノイズ・低歪み
処理 パターンマッチングおよびマッチング結果の集計
毎フレームでパターンマッチングを行いその結果を集計したいです
高画素・高フレームレートのパターンマッチングってあまり例がないように見えますけど
どの程度のマシンとアルゴリズムが必要ですかね?
誰でも思いつきそうな高速化手段としてソースの縮小がありますがマッチングさせたいパターンが
FullHD時でもせいぜい数十px×数十pxなのであまり小さくは出来ないと思います

画像認識だとOpenCVとか有名ですが数百px×数百px程度のWebカメラ等がせいぜいで
60fpsの2k画像をガンガン処理していくような例は見ないような・・・
0682デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 23:05:23.76ID:Zvt1FY8k
>>677
「作れ無いのか?無能、そんな奴は要らないな」
という首切りの布石とみた
「AIでなんかしろ」という上司と変わらんわ
0683デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 23:11:40.40ID:Zvt1FY8k
>>681
ノートパソコンでyoloが動くんじゃ無いの?
朝の目覚ましテレビのお天気のときに
AIでコート着用の有無をリアルタイムで動画認識してたような・・・
0684デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 23:56:38.18ID:VXDjh5v9
>>683
サンキュ。今ググっています。昨今流行のAI系か
認識したいのはリアルの物体ではなくアイコンや文字等なのでパターンと画像のエラーは少ないはず
ロバスト性はあまり要らないから高速(ミリ秒オーダー?)にだとレガシーな手法とAI的な手法のどちらが適しているのか・・
0686デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 16:45:00.20ID:blut5LG8
>>681
白黒とかグレイスケールにする
解像度を落とす
粗いマッチングをしてフィルタリングする(明らかに違うものはここで捨てる)
候補になりそうなものだけ元の画質でマッチング
0687デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 18:13:15.82ID:Dubdw0zL
お手軽に構築できるファイルサーバーアプリありませんか

ユーザー管理有り
WEB UIでアップロード、ダウンロード
CURLでアップロード、ダウンロード

最低限これだけあればおkです
0688デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 20:48:20.13ID:wLgF9zwe
エクセルを操作するのにVBAではなく
パイソンを使うメリットはありますか?
0689デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 21:01:47.51ID:R1wMrvAH
Pythonは行列演算をサポートしてるから表計算ソフトのデータを処理するのに都合がいい
ぐるぐるループ回さなくて済めばマクロがマルチスレッドの恩恵を得るチャンスも増える
0690デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 21:08:33.49ID:VT0d5PDW
>>688
Pythonオタクにとってのみ意味がある
それ以外にはない

Pythonのバージョンが合わなくて動かないパターンが多くて迷惑クソ極まりない
滅びないかなもう
0692デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 22:50:29.05ID:H7MpllET
>>687
Vue vs React vs Angular Part.3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560333895/586

プログラミング未経験でも受かるポートフォリオの作り方の動画

Ruby on Rails, Bootstrap, Github, Heroku
ログイン、コメント・画像・文字列の投稿、いいね、検索機能など

この娘は、勉強に1週間、作成に2週間

Rails で典型的な素人のポートフォリオが、

ログイン・ファイルのアップロード機能、
有名な民泊サイト、Airbnb のコピーみたいなサイトw
0693デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 00:48:26.48ID:4DWGZxBT
Vulkanのプログラミングについてはどこのスレッドですか?
0694デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 09:31:36.06ID:sE3YfRh/
>>692
かよちんpoかわいいよな
0696デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 15:24:29.47ID:etSqHiqs
>>692
作るしかないってことですかね
面倒なんでパッケージ入れてワンライナーで動くとかそういうの探してるのですが
0697デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 18:59:59.10ID:0W+0kZKu
>>695
言い負かしたとは思っていない
何故ならAIに関数が出力出来ないのは自明だから
言い負かすまでもない
将来自動プログラミングが出来るようになるのか?
0698デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 19:31:54.81ID:Ajt0pi90
>>697
えっ、変だと思ったけど、まさか万能チューリングマシンって知らんの?

概念だろとか言うなら、現状で例えば Java はアプリによっては動的にバイトコードをプログラム的に生成して横断的にメソッドに埋め込んだりやってるよ(そういうライブラリがある)
知ってる例だとマインクラフトのMODローダであるForge
すでにプログラムがプログラムを作る時代なんだけど
0699デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 20:09:06.84ID:PyjnFGEX
プログラムがプログラムを作るのは単なるコードジェネレータであって
AIとは何の関係もない
0700デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 20:16:01.97ID:u9RHtJNn
既知の問題はAIで解けるようになってきているけど
機械が未知の問題を解けるようになるのはいつになるやら
0701デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 20:26:42.26ID:PyjnFGEX
AIで解けるっていうのは、例えば病気の原因を調べるとか
解くことが目的であれば、有効活用できるが
それは電卓が有効活用できるのと同じでAIではない

今のAIは人間とは全く異なるアプローチで問題を解決している
それは膨大なデータと超高速な計算速度から、統計的に判断するというアプローチ
人間は少数のデータと低速な計算速度なのに、物事を解決する能力がある
全く別のアプローチなので、今の方向性で人間と同じことができるようにはならない

ただ人間とは違ったアプローチを使って、そのアプローチで解くことが可能な問題を
解くことができるというだけ
0703デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 20:46:31.07ID:1TG8c5Gt
AIが作ったブラックボックスのシステムが日本のIT業界で流行るわけがない

確実に属人化するしエラーが起きたとき誰も原因がわからなくなるよ
0704デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 20:53:46.76ID:u9RHtJNn
コーダーの仕事は少なからずコードジェネレーターに置き換わっていくんじゃないかな
新アルゴリズムの開発とかは当面人間の仕事として残ると思うけど
0705デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 20:58:19.74ID:vy3pdfYF
AIを何に活用できるか?って検証してるレベルだからなぁ
AIという名前が悪かった。

新しい言葉が必要なのかもしれないな。知能ではないことを示す新しい言葉が。
統計判断システムとでも言うべきか?統計的に判断するシステムってことが
わかっていれば、何に活用できるかなんて自明

いまさら検証なんかしてるのは周回遅れ、データを大量に集めて判断することに利用できるんだから
あとはそのデータを大量に低コストで集める方法を研究すべきだ

例えば囲碁や将棋なんか重要なのはAIの仕組みではなく
コンピュータ同士を対戦させて大量のデータを集める仕組みの方がメインの技術
囲碁や将棋の場合は簡単だから、誰でもすぐに思いつくがテーマが異なればそれが難しくなる

特に人間が行動によって発生するデータ(購買履歴)とか、現地に行かないと調べられない場合は
統計判断システムが使いづらくなる
0706デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 20:59:52.49ID:pDzmtG1m
Bitmapファイルをバイト配列に変換した後、配列の値をチェックするというプログラムがあり、
画像ファイルの先頭から54+4×256バイトと
最後1バイトはそのチェックをスキップしています。先頭54バイトはヘッダーだとわかりますが 
続く4×256バイトと最後の1バイトのスキップしてる理由がわかりません。これらの位置は
Bitmapのフォーマットでヘッダーのような特別な位置でしょうか?
特別な位置でなければ、プログラムの中の処理が絡んでると判断してます。
(プログラムな読み込みが足りない)
0707デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:00:08.99ID:vy3pdfYF
>>704
コーダーの仕事なんて今は存在しない。
プログラマは設計をしているのであってコードを書くのはその結果でしかない

小説を書くというのは、文字をタイピングしてるわけではない。
ストーリーを考えてる。それと同じこと
0711デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 23:42:43.23ID:8tnKNbCs
>>706
>続く4×256バイトと最後の1バイトを、スキップしてる理由がわかりません

知らないけど、

使う、256色のパレットの定義とか?
最後の1バイトは、そのファイルが正しいかどうかのチェックサムかな?
0712デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 01:50:20.76ID:tocFcFUT
>>706
Bitmapファイルのフォーマットはググれば簡単に見つかるけど、まずはそれを確認してみた?
0713◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/06/10(水) 03:47:27.75ID:OTs8rmHM
>>704
いままでも、そういうコードジェネレータは星の数ほど輩出されたのですが、現役で残っているものはありますか…?
0714デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 07:42:31.17ID:uKOMQsip
>>699
AIは自身を動的に拡張できるということだよ
次にどういう方向に拡張するかという問題は、661ですでに述べているように帰納的推論が実現している
どういう手段で、どういう方向に拡張していく、それはもうお金の問題


AIに不可能なことは自発的に課題を創発すること……と言われているけれど、人間ですらそんなことはやってないと主張しよう

あらゆる課題は要因分析すると、自己の保存に繋げることができる
技術、文化、あらゆる人間の営みは自身(フィジカルとメンタル)の維持に繋がる
つまり自己の保存のためには何が必要なのか、という演繹的推論で動いている
所詮、高機能な蟻塚

これは生命としての課題であって、自発的に創発したものじゃない
ゆえにまずは人間にそれができると証明できなければ、AIには所与のものとして何らかの課題を設定したとしてもなんら問題ない

まずは人間に自意識が存在するかというチューリングテストという哲学的課題に決着をつけなければ、人間の自意識とは幻想である、という認識を持つのが妥当
0718デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 08:52:04.56ID:qw3+DV1P
>>714
単純にAIにできないことをいうね。

発売されたばかりのゼルダの伝説を
数十時間のプレイでクリアすること
0719デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 09:04:52.17ID:uKOMQsip
>>713
Cとかコンパイル言語もコードジェネレータ
何をやりたいのかということを記述したソースコードをもとに、レジスタとかスタックとかジャンプとか機械に分かるレベルの命令を生成してるから
0720デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 09:39:14.36ID:cSFT940J
>>718
その数十時間でクリアまでの手順を見つける学習方向を設定したらできるじゃん
AIを何だと思っているの
人間の体を持っていないからコントローラーが使えないとでもいうつもり?
0721デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 10:02:54.03ID:qw3+DV1P
>>720
今のAIは人間と違って、大量並列プレイかつゲーム時間を加速するというズルをしてる
ようはパスワード解析の総当たりと一緒
そして総当りだと何万年もかるから現実的に不可能というのを安全の根拠としてる

人間と同じルール、つまり一人プレイでゲーム時間の加速なしだと
総当りが不可能なのでゼルダの伝説はAIにはクリアすることができない
0722デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 10:05:59.84ID:qw3+DV1P
「発売されたばかりのゼルダの伝説」というのは
攻略データがこの世に存在しないということを意味する

つまり別のゲームの攻略データや10年程度の人生経験(?)は
持っていても構わないが、「発売されたばかりのゼルダの伝説」は
データなしで初めて数十時間でクリアしないといけない

AIには不可能
0723デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 10:10:40.66ID:qw3+DV1P
10年程度の人生経験も人間と同じルールだとAIには絶望的

AIに人間と同じセンサーを付けても構わないが
最初は言葉も文字も知らない

そして10年=87600時間なわけだが、
その時間で言葉や文字を学習する際
入力されるデータ量は人間の場合と同じルールとする

つまり親や友達やテレビなどの外部から入力される量しか与えられない

と人間と同じルールにするとAIはまともな答えを出せないあろう
0725デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 11:46:30.15ID:uKOMQsip
正確には汎用に設計されたAIを走らせられる機械が、常識的(対費用効果)な費用で調達(ハードの価格だけじゃなく、ランニングコストも含めて)できるようになるまで無理
と言うべきじゃないかな
世の中カネじゃーーー!
0726デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 12:01:24.33ID:Us+yk0Mg
>>722
できるよ。収束するように進んでいけばいいだけなので
現実では作る意味がないからやらないだけ
0728デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 12:20:57.73ID:VsaDrFv7
>>706
54byteの中にbitmap本体データへのoffsetがあるからそこまでスキップしていい
0729デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 12:23:10.43ID:VsaDrFv7
>>713
言うのも憚られるが
Ruby on Rails
0731デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 12:28:07.93ID:qw3+DV1P
> 収束するように進んでいけばいいだけなので
回数こなせないのに、どうやって収束させるのか?

ゼルダの伝説の場合、人間のプレイ回数なんて
たかだか数十回だろうに

人間と同じルール=ゲーム時間を加速できないの意味がわからないのかね?
画面の端から端までプレイヤーの移動で10秒かかるとしたら
AIでも同じく10秒かかるって意味なんだが

たかだか数十回程度のボスとの対戦でどうやって収束させられるというのか
人間は数十回どころか数回でボスの攻撃パターンを見抜いて収束させられるけどな
0733デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 13:21:15.77ID:LfvWtU4t
少なくともDeep learning世代のAI技術にゼルダ自動早解きはムリだよな
DP困難な選択式のギャルゲーを学習させて、ギャルゲー早解きの神様を作るくらいならできる

そういうレベルじゃないっていうなら具体的なAI技術や研究室の名前を挙げてくれないと
互いに口角泡を飛ばしても議論として成立しない
0734デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 13:59:32.67ID:uiz2cWJu
>>654
>多分日本で一番技術力高いと思うけど

井の中の蛙大海を知らず
ふわっとしたことしか言ってない
0737デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 14:34:16.78ID:GUcOUEsu
>>734
微妙なラインなら疑問も生まれるだろうが俺みたいに突き抜ければ自分が日本一なのはおそらくそうだろうと思う
なぜ因果推論ではノンパラメトリックモデルが使われないかを理論的に説明したり、説明変数に測定誤差が乗ってる時に生じるネイマン・スコット問題の解法を利用したり、低レイヤープログラミング、大規模OSSのソース解読などなど。
一方、他のエンジニアは有意差がつかないAIコンテストに躍起になったり、独立同分布の意味も知らずに仮説検定で意志決定したりヒドい有り様、因果と相関の違いもよく分かってない。ソース解読も苦手
問題の本質を見抜く力やプログラミング技術など総合的な観点から言って日本一だろうな。ただし天才は技術力関係なく新しいものを生み出す力を持つから天才ではない
0739デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 14:46:54.84ID:qw3+DV1P
>>736
ソースコードを手書きで書いて、これをそのまま入力してなんてコーダーの仕事があると思うか?
コードの概要が書かれた仕様書をもとにプログラミングする仕事しかないだろ
0740デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 14:56:34.99ID:GUcOUEsu
>>738
GAFAどころか相手が6人超えたらもう無理だわw
天才は特定の領域においてそれを乗り越えられるから天才なんだよな
技術力関係高い→ハイパフォーマンス領域が広いが数の力にすぐ負ける
天才→数の力をものともしないが領域が狭い
0741デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 16:15:45.60ID:uKOMQsip
>>739
詳細設計書か、真っ当な詳細設計書なんてここ二十五年見たこと無いな

こないだなんてプログラムの納品後なのにドキュメント班が顧客と打ち合わせしてたぜウケるw (闇深
0743デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 17:26:03.74ID:uKOMQsip
>>721
ははははは
面白いことを言うね(皮肉)
ならば、そんな問題なんて考えずに
「AIではカップラーメンも作れない」
とでも言えばいい
0744デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 17:50:33.72ID:uKOMQsip
DPって動的計画法?
AIというかDeepLearningみたいな並列処理主体な機械学習だと、むしろ動的計画法が通用しない場面こそ得意な気がする
>エミュレータをブン回して、選択肢の総当たり

いずれにしても、リザルトを評価する基準ってどうすればいいか…
お宝画像の収集率?
それとも、手間がかかるほど好きとかいうプレイヤーもいるだろうから、分岐数が最多なルートの発見かも
または、男x男のカップリングが!という視点から男同士のからみシーンを探索する評価基準もあるよな
0745デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 17:53:21.38ID:uKOMQsip
あ、動的計画法が困難なケースに向いてるという話か
おまけに早解きって評価基準読み飛ばしてた…
0746デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 17:57:16.48ID:GUcOUEsu
>>742
キチガイというのが支離滅裂な会話をする人とするのならお前はその一人になるぞ
何故なら会話が成立していないからだ
多分何を言っても言い返されると思って「キチガイ」という定義が曖昧な単語を使って議論をかわしながらせめて印象操作だけでもしてやろうと思ってるんだろうが、そんな事で自分の自尊心が保たれるほど世の中甘くないぞ
第一にお前はスレの流れを読めてない可能性がある
最初、技術力が低いヤツはコメントするなという趣旨の発言を受けて自分の技術力の高さを述べたら今度はその根拠を示せといわれたから可能な範囲でそうしたまでだが。
そうしないと過去の発言の説得力がなくなるかのような流れが作られていたからだ
とにかく、俺の発言の説得力を無くしたいなら技術力の全体の底上げを謀って相対的に俺の技術力を下げるという正攻法で頑張るしかないし、俺もそれを望んでいる
0748デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 19:20:37.51ID:I2J/ilJ3
流れを無視して質問

連続している整数8bitのVGAグレースケール画像データから特定のパターンを探すとする
探すパターンは画素列(例えば16画素)で誤差を含み±nの形でマッチした箇所の座標を知りたい
この処理は一次探索でマッチ結果をもとに二次探索を実行しマッチすればそこで終了
マッチする箇所は前回マッチした箇所の近くである可能性が高くある程度予測できる
アーキテクチャはAMD64(PC)とAArch64+NEON(ARM SBC)を想定

画像処理ならSSE2とかのSIMD命令を使うと速いのかなとググってみたけど
・SSE2にx〜yまでの値を探すみたいな命令はなさそう。比較を2回実行する必要がある
・中断不可。途中でマッチしようが最後まで処理される
・比較結果はマスクとして得られる。マスクから座標を得る方法はよく判っていない。SCASでも使うのか?
・整数を浮動小数点に変換する必要がある
手間がかかる割にあまり速くならなさそうに思うけどそうでもないのかな?
SSE2だと単精度浮動小数点×4だし前処理・後処理等を含めると良くても1画素1サイクルくらいしか出ないような
AMD64なら64bitだから8画素単位で処理できるし
0749デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 19:21:59.74ID:zxOaMDTC
ム板のフロントに書かれているのが読めないなら
もう一度ココに張り付けておく、
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
プログラム
この板はプログラムを作る人のための板です。
あらゆる質問はまずスレ立てるまでもない質問はここでスレにしてください。
0750デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 20:48:28.51ID:uKOMQsip
>>748
門外漢だから信じないで欲しいけど

課題の条件がなんとなく全文検索に近いように読める
ならば、N-gram とかみたいに索引作って検索するとかのアプローチは使えないかな?
0752デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 21:34:18.11ID:GUcOUEsu
>>750
ちょっと間違ってるけどお前天才だなw
全文検索はハッシュ化するから使えないけど
N-GRAM的に分かち書きして画素列を作った後、画素列の最小値と最大値をそれぞれ異なる2つのB木に入れて2回検索してANDを取ればいい

GPU使えるならそうしたほうがインデックス作らなくていいし、汎用的で後々のために良いけどなw
0753デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 23:02:17.63ID:0XTjgpMX
ソニーのカメラに、ニッコリ微笑むと、シャッターが切られる機能とか、
顔に見える所を囲む機能とか

たぶん、計算用のGPU だろう
0754デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 01:29:21.74ID:2zJfHcCk
ドメインロジックとかビジネスロジックって何ですか?
調べてもサイトごとに全然違うこと言ってて分からない
0755デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 02:01:30.73ID:J++l+lJF
ドメインロジックは聞かない。
Ruby on Rails では、ビジネスロジックをMVC のどこに書くべきか、10年以上議論してるw

View(HTML)に、ビジネスロジックを書くな、Model・サーバー側のDB に書けと言われる

一方、View・クライアント側は、簡単なバリデと表示だけにする。
コントローラーには、URL の行き先だけを書く

これが、Skinny Controller, Fat Model
クライアント側/サーバー側の分離

でも、その結果、ビジネスロジックをモデルに集めすぎて、Fat Model と言われている

なので最近は、サービスオブジェクトと言って、ビジネスロジックをビュー/モデルの中間に、
別のファイルとして切り出すようになった
0756デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 02:04:45.32ID:tsfyzied
>>754
ドメインロジック == ビジネスルール
オンライン販売サイトのドメインで言えば
プライム会員なら配送料無料とか発送完了したら通知を送るとか
0757デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 02:35:07.93ID:VnsvoRHU
ドメインロジックってドメイン駆動開発の用語だろ
先にビジネスロジックという言葉が広く浸透して、そのあと差別化のために生まれた言葉
ビジネスロジックが業務やサービスのような仕事のコトに着目した処理であるのに対して、ドメインロジックは仕事で扱うモノを単位とした処理
コトが日々変わるのに比べモノは変わりにくい点とカプセル化しやすい点から安定なコンポーネントを構成しやすい
具体的には日付に関するロジックを日付クラスの中に書く、顧客に関するロジックを顧客クラスの中に書くという感じ
日付や顧客からgetterで値を取り出して行う処理はドメインロジックではない
0758デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 03:02:23.76ID:eDTckIfT
>>755
モデルってdbのテーブルと1対1になってるあれだよね
そこにロジックを書くとただのモデルだったクラスがいろんなことできるようになってしまうからサービスって階層のクラスにロジックを書くのは分かる
ビジネスロジックってつまりロジックのこと?ビジネスって商売関係ないプログラムでも使うの?

>>756
>>757
ビジネスが組織や会社などで全然違うのに対してドメインは全世界共通なものってこと?
ビジネスロジックやドメインロジックはそれらを実装するときにどっちを実装しているかを表すためだけの意味?
0759デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 03:15:15.76ID:GPnrOOaI
>>758
> モデルってdbのテーブルと1対1になってるあれだよね
違う

モデルというのはデータベース全体をある側面から見るためのもの
テーブルにないモデルがあったっていいし、
モデルがないテーブルがあってもいい
0761755
垢版 |
2020/06/11(木) 04:30:22.44ID:J++l+lJF
テーブルが存在しない、抽象的な概念だけのモデルもある

ビューテーブルなんかそう。
実際には存在しないテーブル

モデル・DB 間に、概念上のモデルを挟むこともできる

モデル <--> 抽象的なモデル <--> DB
0762デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 04:53:09.10ID:dxzzEbpL
AIの良いところ
・会社が資金調達するときの看板として使える
・AIを口実にリストラができる
・AIについての知識があれば他のエンジニアにマウントを取ることができる


AIのダメなところ
・実際の売り上げには全く貢献しない
0763デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 05:38:34.61ID:m7gaY4Qp
>>705
>>714
人間にも沢山いるよな
過学習で頭可笑しくなってるのが
このスレにも何人も居る
0764デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 10:27:02.57ID:uhh/uaoB
>>755
ファットモデルでいいんだよ
ドメインモデル貧血症が多いけど
データと処理を近づけるのがOOPの基本
0765デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 11:11:54.74ID:tM5anncb
Webシステムにおいてはデータ構造は比較的安定していて、頻繁に変わるのは処理の方
現実にはRoRなんかだと振る舞いを持たないデータモデルをコントローラで操作していく開発スタイルになることが多いわけだけど、それはWebシステムの特性上理に適ってるんだよ
意識高い人はドメインを適切に分けろと反論するのだが、それは逆に言えばモデルにドメインロジックを持たせる開発スタイルは適宜システムを分割しないとスケールしないってことだ
0766デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 11:46:55.44ID:GPnrOOaI
>>765
RoRは最初からモデルを操作する設計
コントローラーで操作していっているのはお前の間違った使い方
0767デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 12:00:51.40ID:39pk9472
その間違った使い方がなぜ蔓延するのかを考えないからお前は進歩しないんだよ
Webシステムではデータと処理の間に物理的な分断があり、それを意識しないで開発していくのは現実的には不可能
それを無理に一つにしようというのはOOPの原則「関心の分離」に反している
お前がCにロジックを書くなUIとロジックは分けろというのと一緒だ
だからクリーンアーキテクチャなどではエンティティとそれに対する操作は分けることになっている
0768デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 12:37:41.68ID:NQYoCGsn
データモデルは要求仕様かそのちょい後の範疇で決まるけど、ロジックは詳細レベルで決まるから、それが混ざるってのは要求仕様書仕事しろとしか

オブジェクト指向とかの弊害なのかな?
0769デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 12:59:44.63ID:TN2WSiw3
マルチメディア計算をGPUにオフロードするのは今や珍しくないけど
CUDAで作っちゃうとnvidiaのGPUが乗っていないマシンで使えない
Vulkanで作れば今時の環境ならどれでも使える?
Vulkanに関する資料が少なくてよく判らないけど
CPUを使わずに画像をリサイズしてHLSに分解したい
0770デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 12:59:46.97ID:JpYLw7MR
SPA最高
0771デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 13:02:03.30ID:GPnrOOaI
>>767
× Webシステムではデータと処理の間に物理的な分断があり、
○ お前の場合は

えとさぁ、お前の問題を勝手にWebシステムのせいにするなよ
0772デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 13:03:27.83ID:7YFkcYoG
>>763
それは技術力低い奴の言い訳
社会が必要としてるのは問題を解決できる奴
頭可笑しいかどうかじゃない
0773デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 13:28:54.23ID:4gCtjGFR
社会に求められてるのは問題を解決できる奴ではなく解決可能な問題を発見できる奴
あとは金の問題でしかない
0774デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 13:32:06.61ID:7YFkcYoG
>>773
問題が解決可能かどうかを判断するためには技術力が必要
0775デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 13:36:34.64ID:JpYLw7MR
拉致問題を解決してください
0776デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 13:38:32.24ID:GPnrOOaI
>>773
数学で言えば、未解決問題を解決した人よりも
未解決問題を見つけた人のほうが重要ってことかい?
0777デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 13:39:15.74ID:VnsvoRHU
>>758
ただのモデルだっていろんなことをできるようになっていいだろってのがドメイン駆動
データはデータ、ロジックはロジックと完全に分けたがるのはOOPとしては失敗してる
ただ、現実的には日本のSIer等の人海戦術開発ではOOPを理解できる開発者が絶望的に足りないので分断されがち
そういう環境ではドメインロジックという用語のことは忘れていい

ビジネスは商売関係なくていい
It's not my bussinessとかいうじゃん

ドメインは世界共通とは限らない
その会社固有の商品や尺度や概念でもドメインになりうる
0778デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 14:08:27.13ID:7YFkcYoG
>>775
拉致問題解決には外交力、外交力には軍事力が必要で、軍事力には技術力、特にアルゴリズムを作る能力が必要だと思うわ
北朝鮮のバックには中国がいるから日本の言うこと聞かなくていいし
ただし、技術力高めるには政治経済の問題になるけどな笑
俺たちの意識の高さだけじゃどうにもならない
安倍政権みたいに大企業優遇ばっかりして努力が報われない社会の中で技術力なんか高まるはずがないし、現にそうなってるのはこのスレの住人が一番分かってるだろ?
法人税の特別控除制度で大企業だけどれほどの節税がされてるか、日銀のETF爆買いでどの会社が得するか色々考えてたら俺たちの未来が政治家によって閉ざされてて、そのせいで拉致問題が進まないんだと思う
安倍政権はそこらへん何も分かってないと思うよ
0779デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 14:29:57.25ID:JpYLw7MR
ヨシフに頼めばなんとかしてくれますかね?
0780デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 15:05:14.54ID:tsfyzied
>>757
ドメインロジックって言葉はドメイン駆動開発よりもずっと前からある言葉だよ

>>758
文脈によって違う意味をもたせたりそれぞれ微妙にずらした定義をする人もいなくはないけど
とりあえずドメインロジック == ビジネスロジック == ビジネスルールと捉えておけばいいと思うよ

ドメインロジックはドメインモデルって言葉からから派生した用語で
アプリケーションの入出力(UI層や永続化層)やアプリケーション層と関係なく
アナログやる場合でも必要になるようなコアとなるドメイン層のロジック

ゲームならゲームルールがドメインロジック
オセロを例にすれば↓こういうのがドメインロジック
- 自分の色の石で相手の色の石を挟めば相手の色の石を裏返せる
- マスが全部埋まればゲーム終了
- ゲーム終了時に盤上の石の色を数えて多いほうが勝ち
0781デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 17:24:04.31ID:VnsvoRHU
ドメインロジックについては質問者も最初に言っているように
人によって少しずつ違う意味で使われている実態がある語だから
もし仕事で使うなら用語定義してから使うべき要注意ワードってことでいいんじゃないかな
俺の定義が正確だって確信したところで同僚と違う概念の話を延々としてても仕事にならないから
0784デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 04:13:58.25ID:Kaf1DLZ6
>>760
AI開発してからそのAIにFXやらせりゃ良かったのにな
0785デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 05:08:18.36ID:cz/xLJBk
FXで深層学習っていくつか論文見たことあるけどうまくいかなかったものしか知らん
0788デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 11:34:15.36ID:ioflvBs4
「強い」だと未だにそこそこ現役なawkとかbashを推しておこう
まずは標準装備になるまで鍛えて(枯れて)から出直すべき
0791デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 12:15:09.29ID:OzM5a+kn
シェルスクリプトというか
枯れてる言語に強いってイメージない
ならコボル最強じゃねーの?
0792デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 13:36:35.81ID:WAcjPpR1
他に変えることができない、変わる見込みもない言語

C ・・・ CPUに近いためドライバやカーネルや組み込み開発で必須
シェルスクリプト・・・OSの制御やCLIで使われ、多くの環境で標準搭載
JavaScript・・・ブラウザでネイティブに動作する言語
COBOL・・・なくそうと頑張ってるが一部業界で広く使われすぎて手遅れ


ここらへんは世界がどう転んでも、数十年単位で変わらないと思うな
枯れてると言うより、他に代替となるものを作るのが大変すぎる
業界全体で過去の資産を破棄する覚悟がないと無理だから

それ以外の言語って、正直どれでもいいという扱いだよね。好みの問題。
Pythonが微妙に人工知能系で強い気もするけど
多分ライブラリとかが他で登場したら一気に変わる可能性がある
0793デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 13:47:33.91ID:hxFv/xna
>>792
WebのインタープリタとJVMの実行環境もネイティブっていうのがよくわからない
ルビーやPythonやPHPはインストールしないと使え無いから
オペレーティングシステム標準で使えるという意味かな
0794デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 15:04:45.41ID:ioflvBs4
Go だって CLI アプリ作らせたら天下無敵
並列処理?言語レベルで装備しとるわ!
Web アプリも速度では無双できるけど、かなりフルスクラッチしないとならんから、どう転ぶか
なにより、ほぼ完全にシュガーシンタックスを持ってないから、言語仕様がちいさくて学習が楽
c からの転換組ならば一日でガリゴリ書けるし読めるようになる場合もある。証拠は俺

ポインタを理解してないと落とし穴に嵌まりやすい
静的リンクが標準なんで実行ファイルはおっきい
0796デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 15:39:27.21ID:6Yfh5mGy
証拠は俺、天下無双さん
他のスレでJavaでdirectXするにはC覚えろみたいに言われたんだけどGOやったら出来る?
0797デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:11:04.21ID:ioflvBs4
Go で GUI 関係扱ったことないから…でも多分、言える
無理w

理由は、サードパーティーなら作ってるグループはいるだろうけど、主戦場じゃないから
Go は万能を目指してないからね、汎用でマルチプラットホーム志向
DirectX みたいなプラットホーム固有の技術は全く得意じゃない
0798デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:14:13.51ID:6Yfh5mGy
>>797
えーっとマルチプラットフォームでdirectXを使おうというのに無理があるって事に、なりますか?
0799デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:15:58.60ID:6Yfh5mGy
では、質問変えます
マルチプラットフォームで 3Dアプリを作るには
何言語が適してますか?
0800デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:18:15.71ID:o/x9jMAa
JavaやJavascriptは実行時最適化がかかるのでC/C++より速いと聞いたことがあるな。
0801デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:20:15.69ID:o/x9jMAa
>>798
DirectXはWindows専用。
でもパソコンとはWindowsのことなので、パソコン用なら問題ないかも。
0803デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:24:55.84ID:6Yfh5mGy
>>800
Javaのクライアントアプリケーションは見かけ無いので
WebブラウザベースのJavaScriptという事になりますか?
ubuntuもMacもWindowsもAndroidもiPhoneでも 3Dが動きますか?
0805デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:29:22.24ID:o/x9jMAa
>>803
俺も詳しくないんでよくわからないんだよね。
SlackにWebGLのコミュニティがあって、たしか質問にも答えてくれたと思うよ。
使ってる人は世の中の動向が知りたいみたいで、こっちもいろいろ質問された。
何故興味持ったのかとかそんなこと。
0806デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:29:51.20ID:6Yfh5mGy
>>804
えーじゃあGoじゃ無くてC♯なの?
取り敢えずunityとvisual studioのインストールから?どっちが先?
0807デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:32:01.76ID:o/x9jMAa
ソフトウェアを出荷した経験から言って、なにを使うかは、お客さんの立場からスタートして逆算すると良いと思うよ。
自分の好みは全く無関係。
お客さんにリーチできるかどうかがそこで決まるので慎重に。
0809デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:33:27.70ID:o/x9jMAa
>>808
日本語のコミュニティがあるよ。
0810デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:36:05.74ID:6Yfh5mGy
>>807
・・お客様がいるわけでは無いですが
電車内で友達に 3Dモデルを見せてグリグリ動かすだけなら
AndroidスマホかiPadのどちらかと言う事になります。
0811デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:37:34.45ID:WAcjPpR1
>>793
> WebのインタープリタとJVMの実行環境もネイティブっていうのがよくわからない
そんな話は俺はしてないので聞かれても困るんだが
ブラウザが直接サポート(=ネイティブ)してる言語はJavaScriptだけってことだよ
(機械語という意味のネイティブじゃない)
すでに膨大なサイトで使われてるのでこれがなくなることは考えられない

ルビーやPythonやPHPの場合、それられ作られているものの殆どは
他の言語でも作ることも可能。ほとんど開発者の好みで言語を選んでる状態
好みじゃなくて客観的な理由がある言語は本当に少ない
0812デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:37:53.87ID:o/x9jMAa
>>810
そういう用途なら既存のアプリを使うのが良いと思うけど、自分で創ることに意味があるのなら、WebGLやOpenGLだろね。
0814デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:39:11.48ID:ioflvBs4
>>806
その辺までは詳しくない
その手のブログを見るべき

でも、C#はいい言語だよ!
なにしろJavaがこなれてきたところを見計らって、マズい点を大胆に改良した言語だから!(誉め言葉
0815デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:39:57.39ID:o/x9jMAa
>>813
煽られたりしないから、本気で取り組むなら良いと思うよ。
技術コミュニティでは、さいしょに挨拶しておくと、その後がスムーズだと思います。
0817デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:44:45.27ID:TelIqPG0
>>810
Unityやっとけ
0818デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:45:53.84ID:6Yfh5mGy
>>812
そうですか、フリーの 3Dモデラーで作ったモデルをインポートして見られるビューワーがあるならそれで良いかな。
んーAndroidのアプリで作るとなったらやっぱり結局はJavaかJavaScriptか、directXじゃなくてOpen GLなのね、トホホ
0819デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:47:40.48ID:WAcjPpR1
>>816
作るもの次第

人工知能するならPythonになりつつあるってことぐらい

rubyもPHPもウェブアプリでよく使われるが
ウェブアプリするなら・・・rubyでもPHPでPythonでもいいんじゃない?
という扱いだろう? つまり殆ど好みで決まってる状態

組み込み系ならC言語
コマンドを組み合わせて処理するならシェルスクリプト
ブラウザで動かすならJavaScript

と殆ど決まってる。もちろん他の言語でできないわけではないが
あえてやる理由がない。(開発者の好みで挑戦してみようという程度)

殆どの言語は、何でもいいけど好きだからという理由で言語が決まってる。
使う理由がある言語は本当に少ない
0820デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:48:33.49ID:ioflvBs4
C#は良い言語だけど、VB.net はクソ
間違っても、VB.netで作ろうとか考えてはいけない

VB6アプリを比較的楽に.netに移行させるため、そのために作ったとしか思えないんだけど、どうなんだろ?
0821デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:50:33.52ID:WAcjPpR1
>>820
その通りだと思うけどw

最初はVB6からVB.NETへのコンバーターがあったでしょ?
今も使えるのか知らんけど

互換性は何より重要。移行させるため"だけ"にあるんじゃなくて
移行させる必要があるから作ったんだよ
0822デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:50:39.47ID:6Yfh5mGy
マルチプラットフォームで 3Dをやるべきは
UnityのJavaScriptで書き出したAndroidアプリという事ですね。
取り敢えずunityインストールから始めたいと思います。
皆さまありがとうございました。
0823デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:53:50.74ID:TelIqPG0
Unityで造ってWebGLで出力させる
0824デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 17:00:55.23ID:6Yfh5mGy
>>823
ありがとうございますWeb GLというのは
JavaScriptからOpen GLを使うためのAPIという認識であってますか?
0825デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 17:02:37.55ID:ioflvBs4
>>821
ああ、コンバーターあったよね

移行のための言語だから、新規の開発で選んじゃダメだよという話で
もっとも、VBの神様とかのレベルならば別だけど
0831デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 18:15:26.39ID:k4Am/auT
>>830
ググれないのか
しょうがないな、検索結果からの抜粋な

等価演算子と代入演算子が同じ
余計な演算子やキーワードがある (Optionalが省略できないとか)
And が両方の式を評価 (AndAlso 演算子ってのを追加する羽目になってやんのダセー)

めんどい、ggrks
0833デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 21:33:41.53ID:MW3IhN88
抽象的な質問なんですが、
業務用のソフトがあって人がクリックや数値の手入力をしているんですが、
それを外部のソフトから自動操作するようなことってできますか?
0834蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2020/06/12(金) 21:43:05.63ID:VrHe1CUa
>>833
その辺はWindowsの得意分野。
Win32 APIだとmouse_event, keybd_event, SendInput, SetCursorPos関数などでマウスとキーボードの入力をエミュレートできる。
手っ取り早くやりたいなら、autohotkeyというソフトで自動操作できる。
0835蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2020/06/12(金) 21:50:46.03ID:VrHe1CUa
>>833
ウィンドウのメッセージを送信したり、ウィンドウの情報を外部のプログラムから取得することもできる。
0836蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2020/06/12(金) 21:52:56.26ID:VrHe1CUa
そういった自動操作に文字認識や人工知能を加えてもっとスマートにしたものをRPAと言うらしい。
0839蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2020/06/12(金) 22:25:14.84ID:VrHe1CUa
パソコンの自動操作はまだ確立していない技術でして、
ウィンドウの位置がずれると正しく操作できなかったり、
操作対象のソフトやウェブページが意図せず更新されたら、正しく操作できなかったりする。
0840蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2020/06/12(金) 22:40:44.09ID:VrHe1CUa
OSレベルの通知が入ると操作の邪魔になる事がある。勝手にメッセージボックスを表示したり、勝手に「アップグレードをオススメします」のようなウィンドウが入ると作業が中断することがある。
0841デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 22:51:13.44ID:MW3IhN88
分かりました、ご丁寧にありがとうございます。
恐らく導入は難しいかなと思いましたが調べてみます。
0842デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 23:13:18.21ID:OzM5a+kn
>>833
>>841
RPA(ソフト)でもできるし
最初はその方がカンタンかも

もちろんプログラムが読み書きできれば
内部のプログラムを直接書き換える方が
ムダがなくて理想的だけど

しかし業務用ソフトの利用者が
プログラマではなくて中身が分からない場合
RPAでやるしかない場合もある
0843デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 23:45:24.10ID:MW3IhN88
>842
ありがとうございます。
プログラムを直接書き換えるというのは、
ソフトそのもののプログラムを変更するということですか?
私自身プログラマではないのと、購入したソフトなので元のソフトを変更するのができないのです。

外部のソフトから干渉して直接値の変更とか可能なのであれば、
挑戦してみようかなと考えていました。
0844デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 00:14:21.66ID:bgxi8hNG
>>843
>元のソフトを変更するのができない
じゃとりあえずRPAで行けばいんじゃない?

上で言ってるAutoHotKeyもRPAソフトの一種だよ
ただ使うのにプログラムの知識が多少要るけど

GUIで操作できるソフト(UIPathとか)を使えば
プログラム直接書き換えとかよりは
ハードルが低いから一度挑戦してみれば?
0845デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 01:54:36.25ID:V91HObFW
>>816
RailsとLaravelの特徴とは?有名フレームワークの特徴を4つの観点から比較検証!
https://tokyofreelance.jp/rails-laravel/

Railsの求人数が、Laravelの3倍

このサイトの東京フリーランスのとだこうきが、デイトラに、
9万円のRuby on Rails のコースを作って、スクール業界に殴り込んだ、風雲児!

1年で、デイトラの企業価値、10億円を目指すとか
0846デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 10:29:17.63ID:iZvX7GNd
RPAはライセンス料が高いのとビジュアルプログラミングなので生産性と保守性が低くオススメできない

おすすめはWindowsと相性がよく文法も簡単なC#や.NET
開発環境であるVisual Studioの快適さは誰もが知るところだ
Expressバージョンなら無料で商用開発に使えるらしい(私自身は有料のバージョンを使ってるのでExpressは使ったことない)

ブラウザ操作の自動化はSeleniumが最も人気がある
ブラウザ以外のアプリの自動化はマイクロソフト製のWinAppDriverが使える
0847デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 11:14:03.09ID:bgxi8hNG
RPAソフトにもGUIで無料の
(UIPathの個人用とか)があるから
やってみればいいよ

このスレでRPAに反発してる奴は
プログラマだから気にくわないんだよ
自分が直接書いた方が良いと思ってる

だが質問者の要件や意図を汲んでない
0848デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 11:37:07.01ID:OrNCRCRQ
AutoHotkeyやAutoItという無料でノンプログラマーでも使える有名ツールがあるのに、執拗にUIPathを進めるのはなんで?
0849デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 11:53:22.71ID:bgxi8hNG
UIPathがGUIだからノンプロにオススメしてるな
AutoHotKeyはプログラムが分からないと厳しい
0850デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 12:00:16.59ID:rZLMUl8a
>>848
UIPathはどうでもいいけど
プログラマーならではのオススメを出すのは悪くないと思う
ここはそういう板じゃないのか
0851デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 12:21:28.86ID:OrNCRCRQ
>>849
有償版を検討するつもりがないならUIPathのCommunity Editionは試すだけ時間の無駄だぞ
特定アプリの用語だったりGUIの使い方を覚える時間もタダじゃない

AutoHotkeyやAutoitのスクリプトは一般的なプログラミングと違ってめちゃ簡単
UWSCだって大勢のノンプログラマーが使ってる(使ってた)

例) Ctrl+Jを押したらメモ帳を起動してHello Worldと入力する
^j::
Run, notepad.exe
WinActivate, Untitled - Notepad
WinWaitActive, Untitled - Notepad
SendInput, Hello World
return
0853デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 12:54:19.43ID:bgxi8hNG
>>851
UWSCやAutoHotKeyより
UIPathの方がノンプロにはカンタン
プログラミングできるなら対して難しくないが
0854デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 13:47:45.41ID:vYwt/DO4
Rubyって簡単って聞いたから勉強始めようと思うんだけどやっぱ
HTMLとCSS以外にも能力って求められる?

そもそもRubyでできることって何?
サーバー側の処理っていうけど
SNSとかブログとかやる人用な感じ?

どういう機能を果たすのかよくわからんし
HTMLやCSSとどうやって一緒に使うのかもよくわからない
0855デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 13:55:01.92ID:vYwt/DO4
React Nativeって難しい?jsだけで書くって言われてるけど
サーバーとかはnode使うの?
HTMLやCSS要素は?
0856デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 14:36:02.62ID:iZvX7GNd
>>847
質問者の要望は

「改修不能な業務用のソフトを外部から自動操作したい」

ただこれだけだぞ?

このソフトがウェブシステムなのかデスクトップアプリなのかはっきりしないが
ウェブシステムならSeleniumで、デスクトップアプリならWinAppDriverでお望みどおり自動化することができる

質問者はプログラミング経験がないが、0からプログラミングを学習するのも、0からRPA(=ビジュアルプログラミング)を覚えるのもどちらも努力が必要だ
0から始めるなら無料で、エコシステムが充実していて、より簡単で、情報が沢山ある通常のプログラミングを学習するほうが全てにおいて賢い
0857デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 14:45:16.19ID:B9Mh7hlp
RPAは簡単って売り手は言うけど実際はよけいに難しくなってるよな
手続き型に退化してるし
GUIだから観るのも描くのもタイヘン
0861◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/06/13(土) 19:17:09.64ID:PFIAc9vO
>>860
c# で web 開発をするときのフレームワークは何ですか?
0863◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/06/13(土) 19:27:33.66ID:PFIAc9vO
>>862
unity もザマリンも web アプリのフレームワークではないと思いますが…
0865デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 19:53:28.19ID:9iJIucrt
すみません超初心者の質問なんですが…

プログラミング初心者向けに、C言語で電卓をつくるという動画や記事がありますが、ああいったものはどういう意味があるんでしょうか?
X86アセンブラというのを見ると、CPUには最初から足し算引き算掛け算割り算という機能は最初から備わっているように見えます
https://ja.wikibooks.org/wiki/X86%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9/%E7%AE%97%E8%A1%93%E6%BC%94%E7%AE%97%E5%91%BD%E4%BB%A4

1+1=2だということを知らないCPUに1+1=2ができるようにするのがプログラミングではないのでしょうか?
CPUは1+1=2だということも10+5=15だということもあらかじめ知っているという認識でいいんでしょうか?
0866デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 20:01:46.84ID:CgwzTrMb
>>865
CPUの中には足し算をする回路、引き算をする回路、かけ算をする回路、割り算をする回路等がすでに組み込まれる
計算させたい値をそれらの回路に与えれば計算内容に応じた結果が出力される。もちろん値は回路が想定している物である必要がある
0867デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 20:03:06.76ID:dq7Y6ICv
>>865
かけ算する数値を人間から受け取ってCPUに与え、CPUが計算した値を人間に返すのがプログラムの仕事。
0869デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 21:41:56.43ID:oKqKeMbz
>>865
その動画や記事がどんな解説をしているか知らないけど、いろんな言語で電卓の作成はGUIを作る練習にもなるよ
0870デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:37:59.06ID:V91HObFW
>>854
Ruby のGUI は、HTML, CSS/SASS, JavaScript, jQuery, Bootstrap が必須

>>855
Ruby on Rails は、Bootstrap が多いが、それよりも複雑なものは、React が多い。
Vue.js よりも圧倒的に多い

Node.js, Webpack, Yarn なども必須

例えば、各ブラウザで必要なベンダプレフィックスを、自分で探すのは大変だから、
Autoprefixer で自動化する。
そういうのが、webpack の機能

React Native + Expo だろ
0871蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2020/06/13(土) 23:01:31.88ID:36AZ/5Zl
>>870
>Ruby のGUI は、HTML, CSS/SASS, JavaScript, jQuery, Bootstrap が必須

ウソはいかんよ。Ruby/TkでもGUIは作れるはず。
0873デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 00:21:22.41ID:xdCyViUm
>>854
たとえばこの2ちゃんみたいな掲示板は
パソコンの中で完結しないからサーバ側の処理が必要で
そのサーバサイドを(簡単に)書ける言語のひとつがRuby
0874デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 00:49:45.65ID:lm4ZS132
横からついでに聞きたいんだけど
開発サイドはPerlからルビーにほぼ移行してる感じ?
0875デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 14:12:09.49ID:Kf6z2BIc
>>863
UnityでC#で描いたアプリをWebGLで出力するだけでWebアプリになる
0877デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 14:16:51.98ID:Kf6z2BIc
>>874
世界基準だと
perl -> python

残念ながら ruby は辺境
0878デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 16:43:17.31ID:tSoF9T6I
>>877
それは残念、Python使ってるので有名どころは
メルカリとグノシーか、
PerlやRubyも結構使われてるみたいだね、
CakePHPもまだまだ現役なのだろうか
DBはMySQLが多いみたいね
ubuntuってデスクトップだけかと思ったらサーバーもあるんだねー
Amazon Linuxってなんだろう専用のカスタムサーバーOSなのかな?
さて今後はどうなるかな

[53選]国内注目のWebサービス・アプリを大調査! プログラミング言語、フレームワーク、アーキテクチャの一覧【2017年】
https://employment.en-japan.com/engineerhub/entry/2017/04/07/110000

【46選】あのサービス・アプリのアーキテクチャ・プログラミング言語・フレームワークを大調査!〔2019年始版〕
https://employment.en-japan.com/engineerhub/entry/2019/01/08/103000

【2020年トレンド】Webフレームワークのオススメは、ずばりコレだ!オススメの勉強法も紹介
https://nearprog.com/web-framework/
0879デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 16:53:14.71ID:WlKwwyUJ
Amazon Linuxはインスタンス数でいえばRHEL系どころか全OS中で最も多くサーバーで使われているOSなんじゃないかな
0882デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 23:52:51.34ID:qmm3PCBI
Perl は、暗号のような訳の分からない記号を多く使うので、可読性が低い

Ruby は、Perl 由来のこれらの記号を排除しようとしている。
Rubyは、英語のように読めるソースコードが基本

今までは、Ruby on レイルズ の1強だった。
GitHub, Airbnb, Hulu, Shopify, Square,
Cookpad, 食べログ

今までのPHP は、フレームワークの乱立で、レイルズ に勝てなかったけど、
ここ数年で、ララベル の人気が出て、レイルズ vs ララベル となってきた。
でも求人数では、まだレイルズの1/3 ほど

Zozo などがララベル

(半角英字で、レイルズ・ララベルを同時に使うと、広告規制される!)
0885デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 08:56:01.45ID:9MDXzlBQ
業務系だったらもし実案件でBlazor使うとしてもサーバーサイドだろうからコードサイズは問題ないだろう
サーバーサイドじゃ意味ないと思うかもしれないが、業務系ドットネッターのフロントエンドアレルギーは深刻なので、
完全なSPA程ではないが普通のサーバーサイドレンダリングに比べればそこそこダイナミックなUIがC#だけで作れることにはそれなりに意味がある
あくまで、特定のアレルギー患者にとっては、だけどね
0886デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:19:53.10ID:iqqqiJ5Y
>>882
>Ruby は、Perl 由来のこれらの記号を排除しようとしている。

建前はそうだけど
$ とか @ とか使いまくりだし
暗号のような訳の分からない黒魔術は Ruby も癖が強い
0888デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 14:31:22.37ID:ynPWkyxw
PerlもRubyも使えるけど、Perlはリスト(複数値)とスカラ(単数値)という
独特の概念があるから、それを理解しないといけないのでセンスが必要

あとオブジェクト指向の高度なサポートがないので
例えて言うならば、アセンブラで高級言語を作れるぐらいの理解能力が必要
0889デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 14:47:03.17ID:mR6dN4Na
自作関数ならぬ自作変数を全排除して規定の変数だけでプログラミングすれば可読性は上がるでしょ
0891デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 14:51:11.65ID:mR6dN4Na
日本人であればある程ラクでしょ
$_つまり主語が何なのか察するだけじゃん
0893デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 15:16:11.52ID:7TtRjdEi
先にgawkに慣れてしまったのでPerlは自然に腑に落ちた
変数の前に特定の記号がついているのも可読性が非常に良い
0894デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 15:35:31.77ID:DK4xRUXy
>>888
リストの中に複数のスカラがあるってだけで別に他の言語と変わらないのでは?
リストの中に入る型が不定だけど、javaだってObject方のリスト作れば同じことだよね
0896デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 16:40:47.41ID:dHwyXcgc
perl の方が変数名を見ただけで配列かハッシュかが分かるのが便利だな
他の言語だと変数を代入するところか宣言するところを探さないと
正体がわからない。文字列か数値かは意外とどうでもいいことが多い。
というか、どうでもいい分野で使うのが正しい。
0897デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 17:15:37.62ID:ynPWkyxw
>>894
例えば
@list = (1,2,3)
$value = @list
ってやると$valueには3が入る

print join(",", @list, @list) とやると1,2,3,1,2,3 と表示される。

しかしながらドキュメントではjoin EXPR,LIST と引数は2つしかとらないはなのだ
https://perldoc.perl.org/functions/join.html

みたいな謎を理解するには「リスト型」ではなくリストであると理解しないといけない
これは他の言語にはない機能

可変長引数じゃなくて可変長値みたいに考えればいいかもな
値自体が可変長
0899デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 17:27:04.37ID:ynPWkyxw
他の言語だと可変長引数っていうのは特殊なバージョンで
必要だと思った場合にのみ使う奥の手なんだけど、

Perlの場合は可変長引数(≒リスト)がデフォルトのようなもの
標準関数などはリスト前提で設計されており
そういう使い方がPerlらしいコードになる

しかし可変長引数の欠点は、互換性を保ったまま後から関数の引数を容易に追加できない
つまり拡張性に制限がある。だから十分検討した上で関数の引数を設計しないといけない

だからセンスが求められる
0900デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 17:35:27.66ID:vAfp9dl6
スレの主旨わからず勝手にうんちく騙って悦に入っているゴミ多すぎ
マ板でやれ
0902デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 17:42:24.94ID:ynPWkyxw
>>896
> perl の方が変数名を見ただけで配列かハッシュかが分かるのが便利だな
あとこういうのもあったな

perl -e 'use Data::Dumper; %hash = (a=>1, b=>2); print Dumper([%hash])'

$VAR1 = ['a', 1, 'b', 2];

ハッシュかと思いきやw
0903デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 17:45:08.04ID:1aJEphkT
>>899
センスと言われても違和感があるな。
単に言語固有の振る舞いというだけで、センスと言うより知識、慣れ、経験が必要と言うだけの話だろう。
perlができるボクはセンスがあるんだ!って言いたいだけ?
0904デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 17:48:15.43ID:3yKoH5QW
そもそも参照時のそのオブジェクトの判りやすさってそれほど重要か?
重要なら判りやすいような名前を付けるだろうし、今のご時世vscodeみたいに
強力な追跡機能を使えるコードエディタもある
0905デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 17:53:24.49ID:ynPWkyxw
知識、慣れ、経験があってもどうするのがいいかを理解してない人は多いよ
コードの意味はわかるけど、良し悪しを判断できない人
通称、動けばいいだけの人
0906デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 17:54:23.52ID:ynPWkyxw
vscodeとかでも、コードの意味を教えてはくれるけど
こっちの設計の方がいいんじゃないか?と提案はしてくれない
0908デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 22:41:22.28ID:1aJEphkT
>>905
良し悪しの判断も含めて知識や慣れ、経験でカバーするものだと思うが、言葉の定義や感覚の違いを議論で埋めようとしても消耗するだけで得るものはないからそこはどうでもいいや。

良いコードを書くのが難しいのはperlに限らずどの言語でも同じこと。違いがあるとしたら、perlはone linerで書くことが好まれてそういう使い方をされることが多いこと、結果的に良いコードを書こうというモチベーションがある場面で使われることが少ないというだけでないのかな。

センスとか大層な話ではなく、ちゃんと書こうと思えば書ける、でもわざわざそういう目的に合わない道具を好き好んで使うメリットがない、結果的に良いコードwが書かれることが少ない。
0909デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 00:06:35.46ID:zfRgO9so
str_abc, array_xxx, hash_xyz

こういうハンガリアンは、ややこしいのでいらない。
ましてや、Perl では謎のような記号だろ

型は宣言時に、コメントで書くだけで十分。
常に表示されると、かえって可読性が落ちる
0910デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 00:41:57.85ID:xHwMapf7
>>909
システムハンガリアンを未だにハンガリアンだと誤解するなよ……

シモニーのエッセイって、どっかに転載されてない?
0911デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 00:43:14.76ID:xHwMapf7
>>909
もしかして、それを知っていてシステムハンガリアンは使うな、という苦言だったならスマン
0912デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 00:47:46.78ID:Ij9oDxT0
うちのコーディング規約未だにシステムハンガリアン書いてあるわ
消してえ
0914デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 12:24:06.37ID:uOZIHf/t
巨大なファイルを読み込んで書き出すプログラムを書いています
time1, data1-1, data2-1, data3-1......datan-1
time2, data1-2, data2-2, data3-2......datan-2

みたいな構造が延々と続いています

でこれをdataごとに
data1.csv
time1 data1-1
time2 data1-2

ってそれぞれ書き出して分割する感じなんです

ファイルがでかすぎて一括で読み込むのは無理です。ファイル一つずつ順番に書き出そうとするとでかいファイル全体を走査するのをファイル数分繰り返すことになります
データ一つ読み込んだら該当のファイルに書き込むのも考えましたがファイルを開いて閉じてをデータ数分繰り返すのも無理があるような気がします
何かいいアイディア無いでしょうか
0915デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 12:39:05.75ID:OFi4ygmc
読み込むファイルは一個開いて開いたままで良いだろ
書き込むファイルは上の場合だとN個同時に開いてこれらも開いたままで良い
(Nは高々有限個だろう)
一行読んでNファイル回数描き込んで次の一行読めば良い
0916デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 13:22:45.75ID:JkKVZycg
x行読み込んでバッファに入れてx行分を各ファイルに書き出す
次のx行を読み込んでバッファに入れて・・・
EOFまで繰り返す
0917デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 13:47:06.38ID:qh0zMHIl
どこに悩みどころがあるのか理解できないな。
メディアが磁気テープだとか厳しい条件があるのか?
0918デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 14:31:33.48ID:JkKVZycg
splitコマンドで先に入力ファイルを分割しておくやり方もある

一旦データベースに入れたほうが幸せになれそうな気がしないでもない
0920デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 18:01:01.67ID:uOZIHf/t
ありがとうございました。
>>915さんのおっしゃるとおりでした。複数ファイル開きっぱなしで普通に行けました。
そんなたくさんファイル開きっぱで大丈夫かなとか思ってたんですけど普通に大丈夫でしたね。
0921デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 20:47:23.35ID:ivkBgZLC
>>920
他にアドバイス出来る事があるとするならmmap使ってどれくらい速くなるかといったところか
でも普通はそんな細かいテクニック使わずにマルチプロセスにして終わらすけどなw
0922デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 20:52:28.30ID:CInIEXBA
WebPって実用性ある?
大きなデメリットとして対応ブラウザのカバー率ってのがあるからWebではそこまで広まってないというのは分かるんだけど
ローカルなアプリでならlibwebpくっ付ければ良い訳だし、例えばサムネキャッシュなんかにjpgではなくWebpを採用するってのは合理的だよね?
0923デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 21:30:15.97ID:ivkBgZLC
>>922
今時画像がメインのコンテンツってあるか?
JPEGのトラフィックが占める割外が全体の3%だったらWebP使っても全トラフィックの0.9%程度削減出来るだけ
たったそれだけの為にJPEGだったら使えるツールやライブラリーを永久に捨てるのか?
解凍だと1.3倍の計算コストがかかり、圧縮については5倍から10倍もの計算コストがかかってトータルのサーバー代が一体どれだけ削減出来るというのか
それでいて組み込みだと使うのが面倒とかなれば増える開発コストの事とか色々考えでそういう判断には簡単にはならないと思うわ
個人的にはJPEGのまま圧縮率を高めるイスラエルが開発したJPEGminiの方が、アルゴリズムの学習教材として興味があるわw
0924デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 21:33:54.80ID:CInIEXBA
>>923
エンコードコストなら何倍かかっても良いと思ってたけどデコードも1.3倍なのか
そう考えると言うほどメリット無さそうだな
0925デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 23:08:13.56ID:MYBrtVeJ
プログラミング初心者が、自動購入ツール・既存の通販サイトの自分用新着入荷のアラートを
プログラミングできるようになるまでかかる時間ってどれくらいだと思いますか?

HTML打ってWebサイト作って運営するぐらいはできます
タイピングは速いです
Adobeソフトは一通り使えます
プログラミングそのものは全く経験なくこれからド基礎から勉強します
0926デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 23:11:36.66ID:Z/cmpzUe
>>925
掲示板で情報を聞くような人は普通の人よりずっと見込みがなく時間もかかるのだけは確か
0928デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 23:17:47.94ID:CInIEXBA
HTML出来るならJavaScript数時間で出来るようになるから本気でやろうと思ったら1ヵ月もあれば出来ると思うよ
0929デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 23:18:30.68ID:19TzQnOu
>>925
3日かからないんじゃないかな
pythonの基礎抑えるのに1日、Selenium覚えるのに1日、まとめて形にするのに1日
だいぶ余裕とってこれぐらい
0932デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 00:02:06.29ID:H0Dcbe9T
静的なサイトは、Ruby, Nokogiri でスクレイピングできるけど、

5ch みたいに、最初に空のHTML を送ってきてから、
Ajax でページの内容を取得するようなものは、
Selenium Webdriver でブラウザを自動操作する必要がある

または、10秒ぐらいスリープしてから、DOM を取得するとか

つまり、すぐにHTMLの内容を取得すると、データが入っていない事がある
0933デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 00:12:19.52ID:RrUAhOeu
>>925
ド基礎から数時間で習得なんて絶対無理だから
覚悟して最低一ヶ月くらいは毎日取り組め

数時間でさわりだけでも覚えられるのは経験者だが
その経験者も最初は最低一ヶ月くらいは掛かってる
0934デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 01:20:03.75ID:H0Dcbe9T
>>914
Ruby のCSV.foreach とかは、ファイル全体を読み込まない。
ストリームで、1行ずつ読んだ端から捨てていくから、問題ない

これを作るファイルの回数だけ、繰り返せばよい

データがメモリ容量以上なら、メモリキャッシュには残っていないから、遅いけど
0935デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 03:06:13.53ID:lH3AbCEk
>>925
まとめて作るんじゃなくて
機能を分割して作ると早い
例えばウェブページを監視して新着が来れば警告表示される機能をつくるとか。

個別に見ていけばchromeの拡張機能で実現できるものとか色々あるし。
0936デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 04:09:45.16ID:DyZG4gKK
>>935
chrome拡張ってWebから取得したデータの保存が難しかったように思うけどどうなんだろうな
前やった時は色々悩んで結局、
document.write("<img src...
って感じでサーバーにgetで渡したわw
chrome拡張で取得したデータをファイルに保存したいだけなのにサーバー建てなきゃいけないとかだったら設計として汚いよな
0937デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 06:33:29.70ID:H0Dcbe9T
例えば、Ruby, selenium-webdriver なら、以下のように、ブラウザを自動操作して、
Yahoo に、ユーザー名・パスワードを入力して、自動ログインする

最短で、Ruby, selenium-webdriver, Nokogiri, CSS セレクターの知識で、
スクレイピング・ブラウザを自動操作できる

driver.navigate.to "https://login.yahoo.co.jp/config/login_verify2?.src=ym";

element = driver.find_element(:id => "username")
element.send_key "ユーザー名" # 入力

driver.find_element(:id => "btnNext").click # ボタンをクリック

element = driver.find_element(:id => "passwd")
element.send_key "パスワード" # 入力

driver.find_element(:id => "btnSubmit").click # ボタンをクリック
0938デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 15:53:06.83ID:xZiEg8qH
k8sを勉強する気力がわかないんですが
composeファイルを1つアップロードして環境変数を設定したらいい感じにサービスを世界に公開できる
そんな気軽に利用できるホスティングサービスありませんかね?
0940デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 19:01:43.10ID:rrBSx25d
初心者がお金の絡むプログラムを書くのか・・・
一つ間違えると大変なことになるんだが
破産覚悟でいいのか?
0941◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/06/17(水) 19:19:29.00ID:ZqMLBQNo
>>940
株の売り、でもやらない限り、個人が破産とかありえないでしょう
株の売りをやるんなら話は別ですが
「買いは家まで、売りは命まで」
0943デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 23:01:26.69ID:8JqViq+r
>>925です
皆さま親切に色々教えてくださって本当にありがとうございます!
とてもためになりました
個人的に目標に対してどれくらいの道筋が必要なのかあまりに漠然としているより少しは把握できて細分化できた方がやる気が出るのでとても助かりました
ド基礎もわからないド素人からある程度わかるようになるまで最低一ヶ月以上はコツコツ勉強しようと思います
分割して作るというのもなるほどなと思いました
0944937
垢版 |
2020/06/18(木) 00:03:06.91ID:5B13NKbO
まず、

>>937
に書いたように、簡単な自動ログイン・スクレイピングを目指す
0945デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 08:41:50.76ID:QaUse+LH
Microsoft Visual Studio Community 2019
Version 16.5.5

Visual StudioでBlazor WebAssembly Appのテンプレートを使用したいのですが・・・
本来ならこちらの様にServer版とWebAssembly版が表示されるのですが、
https://exceptionnotfound.net/content/images/2020/05/image-7.png
私の画面ですとBlazor Server Appだけしか表示されません。
画面下のプロジェクトテンプレートを追加から検索してみてもWebAssemblyなるテンプレートが見つけられず・・・。

どうすればWebAssembly版のテンプレートを追加できますか?
0946デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 11:04:14.65ID:OoPd9bgD
メガネをトイレに落としたことありますか?
0947デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 11:32:44.67ID:8/3vTp6f
>>946

     / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / ̄ ̄ ̄\
  /ノ / /        ヽ
  | /  | __ /| | |__  |
  | |   LL/ |__LハL |
  \L/ (・ヽ /・) V
  /(リ  ⌒ ●●⌒ )
  | 0|     __   ノ   < ありますッ!     
  |   \   ヽ_ノ /ノ            
  ノ   /\__ノ |
 ((  / | V Y V| V
  )ノ |  |___| |
    | (       )
0949デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 07:28:27.82ID:oFfAVAYE
curl だと、クッキー対応してるから、頑張ればログインからの全操作を実行できたりするんだよな
0950デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 13:32:30.27ID:jLCue8Aq
https://youtu.be/kef2T7RA86I
ひろゆきという人のプログラミングスキルがゼロということがよく分かる動画。
本人にとって恥さらしになっているのに本人はそれに気づいていないw
0951デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 14:30:15.09ID:hJZaVrgb
社畜プログラマからしたら西村の言ってる事にはブチ切れたくなるが
プログラミング初学者へのアドバイスと言う意味ではそれなりに的を射てる
0954デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 16:22:26.80ID:6CNgH4bV
自分で作らない、作れない人じゃないと実績のある他人を指してスキルゼロとか言えないよなあ
まさにブーメラン
0955デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 17:11:21.43ID:cw0xo/gM
ひろゆきは「僕はグローバル変数を多用する」とかいう競プロかよってレベルの言説多いからな
0956デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 18:46:21.17ID:N+S/7W7i
つーかひろゆきがプログラミングしてた頃って今と環境が全然違うだろ

ファイルをたくさん分けるのが主流の今と違って1つのファイルに長ったるいコードを書いてた時代だろ
0958◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/06/19(金) 19:25:01.95ID:nu2GLxXt
ひろゆきは、たぶんプログラミングはできないだろうね…
0961デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 23:19:34.85ID:jLCue8Aq
糞はあるだろ。
みんなトイレでほぼ毎日してる。
0962デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 23:23:30.26ID:jLCue8Aq
ひろゆきという人は運だけの人。
インターネットが普及しはじめて
みんなリアルの友達じゃないいろんな人と匿名でコミュニケーションしたいという欲求が最高潮にあった。
それまではそんなことできなかった。
そんなときにひきこもりでたまたま時間があっただけ。
2chつくったというけど、ひまつぶしでやって初めてのコミュツールでおもしろくなって続けただけ。
0963デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 23:24:46.83ID:jLCue8Aq
そんな時代に生まれただけだ。
だれでもそんなチャンスあった。
自己顕示欲があった人なら。
0964◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/06/19(金) 23:43:29.09ID:G1hCl5k3
>>962
人間は本質的に社会性を求める本能を強く持つので、
「他者とコミュニケーションを取る」アプリには昔から弱かったと思います
私が人生を棒にふったコミュツールは fj

コミュニケーション・アプリは遠ざけておくべきだと頭ではわかっているけれども、これがなかなか難しいことですね…
0965デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 03:58:31.48ID:ASLg4tM8
>>964
fjは真面目すぎた
それを支える人たちも真面目すぎた

コミュニケーションはもっといい加減でいい
0966デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 06:01:03.96ID:lv1KCBGw
たまたま得られた証拠Aから、ある事象が90%の確率でおこっていることがわかりました
別の観点からの証拠Bから、その事象が起こっているのは1%の確率でしかないです

A.Bが同時に得られたとき、その事象が起こってる確率はどれくらいですか?
0967デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 08:35:41.53ID:iUkukv3k
>>966
答え無し、というか「どれくらい」って何なんだよw
その条件下での条件付き確率を求めたいなら観測するしかない

あと、実務において大切な事は、Bは単にAにノイズを加えただけの因子でしかないという可能性を常に考えるべき
その場合は、90%が答えになる
0968デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 09:20:00.08ID:L60YcAGI
>>966
夜空の星々を観測すると90%以上の星々が同じ経路を辿る
どうやら地球を中心に世界が回っているようだ。

しかしそれらを惑わす星が1%以下でいくつか存在する。

やはり地球を中心に世界が回っている確率は90%以上だろう。
0971◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/06/20(土) 12:18:56.21ID:KR8wyXv2
>>969
>>970
というか、確率的判断・相関関係的判断は、因果関係的真偽論=真実を判断する論法としては致命的に欠陥を含んでいるということでしょうね
ここ二十年の流行り、である「〜は〜とp値いくらの相関がある」論文が量産される馬鹿馬鹿しさから、我々はそろそろ卒業しなければならないのでしょうね
0972デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 12:20:47.63ID:hTyaQ2gm
>>970
9%足りないのもそうなんだけど、もともとAとは別の観点のBという前提だったのに排反な事象をあげちゃダメだろうと言いたかったんだ。言葉足らずだった。
0973デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 14:26:45.33ID:zwBEwaPL
どれくらい?の答えは、未知、ただし90%であるか、または1%である蓋然性がそれ以外の場合よりも高い、かな
99%である可能性よりも9%である可能性のほうが高いとは言えそう
得られた情報だけから判断したとき、現時点の期待値が45.5%と言ってしまうのは乱暴だろうか
0974デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 17:32:50.31ID:iUkukv3k
>>973
AとBが独立であることを仮定したんだろうがそれでも間違っている
>>966が言う「ある事象」をXとしよう
P(X)が0.9だとすればP(X)=P(X|A)となる訳だからAとXは独立になる
よって、P(X|A,B)=P(X|B)=0.1となる
つまり>>966には次の二つの情報が欠落していて答えが求められない
「AとBは独立か否か」とP(X)。
【証明】※要査読
P(X|A,B)=P(X,A,B)/P(A,B)
順番を入れ替えた乗法公式を分子に適用
={P(B|X,A)P(X,A)}/P(A,B)
乗法公式を続けて適用
={P(B|X,A)P(X|A)P(A)}/{P(B|A)P(A)}
={P(B|X,A)P(X|A)}/P(B|A)
※これ以下はAとBを独立と仮定する
={P(B|X)P(X|A)}/P(B)
ベイズの定理
=[P(X|B)P(B){1/P(X)}P(X|A)]/P(B)
={P(X|B)P(X|A)}/P(X)
証明終わり
0975デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 09:00:37.48ID:WL4rlPKC
プログラムの経験はないのですが、窓の杜なんかで公開されているような
自分で使って便利なWindowsアプリケーションを作ろうとしています。
色々調べてVisual StudioのC#ってのが作れそうな環境なので
Visual Studioをダウンロードしました。最初の選択としてはどんな感じでしょうか。
Pythonというのが初学者にも向いているとも聞きますが
Windowsアプリケーションを作るのにはどっちが向いているでしょうか。
他にこっちの方がいいよとかあればお教えください。
0978デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 09:30:29.86ID:mc9JBLN2
>>975
Windows向けのデスクトップアプリを作る目的なら
とりあえずはC#から始めるのが良い

Pythonはプログラミングを学ぶためなら言語仕様は簡単でいい面もあるけど
不特定多数に配布するようなGUIアプリには向かないし
リファレンスが相当読みにくいので初学者にはおすすめしない
0979デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 09:30:36.23ID:gSRFX1FU
Windows用GUIならC#がベストなのは間違いないが、それでも初っ端GUIはそれなりに難易度高いという覚悟はしておいた方が良い
元からあるオープンソースのGUIアプリを改造するところから始めるのが初心者の学習としては一番良いと思うけどな
ボタンの位置をちょっとずらすとか、このボタン押したときの処理をちょっと変えるとか
0980975
垢版 |
2020/06/21(日) 09:41:46.41ID:WL4rlPKC
>>977
ありがとうございます。Pythonもよく聞くのでネットで調べてみます。
「クズ・・・」ってのは上級者目線からで初級者は考えないでいい事でしょうか。

>>978
とりあえずC#が使えるだろうとVisual Studioは入れました。
PythonはGUIアプリには向かないのでしょうか。配布とかは
先の先の先の話ですが、いずれはそうしたいですね。簡単なやつでも。

>>979
改造からですね。何か本を買って勉強しようと思いますが、有名な
本とかご存じないでしょうか。
0982デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 10:31:39.24ID:vfiIwLIM
>>980
初心者向け

同じことをしてるのに、違う書き方がやたらとできる
だから、人のソースコードを読むには、Pythonのあらゆる書き方に精通しないとレビューできない

書くのは簡単、な方面に舵を溶接したようなものと思ってる
0983デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 11:24:41.95ID:gSRFX1FU
>>980
981が言うようにC#は各言語中トップクラスの日本語情報充実度だからググって上位に出てくるサイトだけで完結するので本はいらない
普段使ってるC#製アプリでgithubで公開されてるものがあれば良いんだけどな
0984デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:21:15.59ID:6slcFaRb
>>975
機械設計で自転車の設計をしてみるのと同様に
GUIアプリの基本として電卓を作ってみる事をおすすめする
変数関数の定義や計算と画面レイアウトとイベント処理等の基礎が学べます。
0986デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 15:30:00.55ID:oKbyMPoX
超初心者です。よろしくお願いします。
エクセルやワードのファイルを編集する作業を、家のPCと、外でノートPCを
使ってやっています。
両PC間で常に最新のファイルを操作するために、以前はUSBメモリに入れて
持ち歩いていましたが、今は、OneDriveに最新のものを置いています。
このたび、バージョン管理もできるGitとかGitHubというものを知り、勉強して
みようかなと思っているのですが、私の用途に合うのかわかりません。
そこで教えていただきたいのですが、

(1)GitHubというのは、プログラマがチームで作業したり、広く公開してプログラム改良方法の
アイデアを募ったりするのに使われることが多いそうですが、個人がひとりだけで作業する
ファイルなのにGitHubとかを使うなんて、セキュリティ的に問題でしょうか?(社外秘とまでは
行かないですが、他人には見られたくない情報も含んだエクセルファイルです)

(2)少し本を見たのですが、マウスを使うGUIではなく、ちゃんと文法を覚えて文字ベースで
命令したりするようになるべし、と書いてありました。CUIが使えるようになるのが王道なのでしょうか?

以上2点、お願いいたします。
0987デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 15:50:50.39ID:PmJGuMnn
Gitは基本的にテキストを管理するためのものであり、ExcelやWordをGitHubで管理する意味はない
OneDriveやGoogle Spreadsheetを使うのが正解
0988980
垢版 |
2020/06/21(日) 16:12:54.74ID:WL4rlPKC
>>981
書籍かなと思ったのは書籍を開きながら試せるかと思ったからです。
まぁ、画面の右と左に出してネットを見ながらも同じような感じと言えば
そうかもしれませんね。そのDOBONというのも読んでみます。

>>982
Pythonってのはそんなに書き方が種類があるんでしょうか。
それはわかりにくいですね。

>>983
今、Visual Studioを入れて、さぁ、となって本が必要かなと思ったんです。
ネットを探して試すのが主流なんでしょうかね。初心者にも。

>>984
最初は電卓ですね。

>>985
サイトの紹介ありがとうございます。マイクロソフトなので純正ですね。
0989デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 16:28:49.93ID:mc9JBLN2
>>986
セキュリティ的に問題かどうかは何から情報を保護したいかによる
非公開のリポジトリ(=データ収納庫)に入れておけば
パスワードや秘密キーが漏洩するかGithubの脆弱性が悪用されるか
自分が操作ミスをするかしない限りは他人が見ることはない

CUIが使えるようになるのが王道だけど別にGUIで使ってもいい

テキストファイルに比べてWordやExcelは差分の取り方や表示方法が
確立してないところがあるのでGitで管理してる人は少数派だと思う
0990デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 17:00:21.41ID:8lKwflzm
>>988
ネットにも十分な情報があるし本だけでは見つからないような情報もあるからネットは勧められるけど、逆に情報量が多すぎたり玉石混淆でどれを信じていいか迷うこともあると思う。
一冊の本を通して学習するのが性に合う人はその方がいいと思う。本屋で実際に手にとって説明の仕方が自分に合うと思うものを探してみたら?
0991デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 17:25:43.85ID:GUcyYU3G
>>989
> 非公開のリポジトリ(=データ収納庫)に入れておけば
> パスワードや秘密キーが漏洩するかGithubの脆弱性が悪用されるか
> 自分が操作ミスをするかしない限りは他人が見ることはない

つまり非公開のリポジトリに入れておいても

・パスワードや秘密キーが漏洩すれば、他人が見ることができる
・Githubの脆弱性が悪用されれば、他人が見ることができる
・自分が操作ミスすれば、他人が見ることができる

ということです。
更に言うならば

・管理者であるGithubも、中を見ることができます。
悪用するかどうかはGitHubの一社員を信じるかどうかにかかっています
0992デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 19:24:34.30ID:vfiIwLIM
>>988
Pythonの初心者向け動画セミナーで、解説してない書き方を章の確認テストで、うっかり出題しちゃったりするレベル

例えば、初っぱなのimport文だけで2〜3通りあるんだもん…
Python import でググって、かなり長いブログでimportの「基本的な」使い方、という項を見たときの絶望
0993デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 19:32:50.13ID:T7OrnE3V
>>982
> 同じことをしてるのに、違う書き方がやたらとできる
PEP20にも書いてあるけどpythonは可能な限り同じことをやる方法は1つだけになるように設計しようとしてるので出来てないと言うなら実例よろしくね
0994デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 19:38:54.04ID:reDB8Zbe
「pythonは可能な限り同じことをやる方法は1つだけになるように設計しようとしてるので」

言いたいことはわかるが、具体的にそれがどういう設計なのか

例えばループの書き方は一つだけなのか?
条件分岐の書き方は一つだけなのか?
どちらも答えはNO

Pythonは一つだけという主張をしているだけで
それがどういうことなのかを一切説明していない
0995デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 19:39:25.01ID:IcaRw+lG
>>982
> 同じことをしてるのに、違う書き方がやたらとできる
激しく同意。読んでいて疲れる
0998デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 20:08:02.46ID:CQtEdpsm

スレ立てるまでもない質問はここで 154匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1592737392/

本じゃなくネットで学習するメリットは
例えば参照するキーワードがリンクですぐに見られたり最悪でもそのままコピペしてググれば済む
同じようなことを説明するサイトが複数あればそれを比較、検証することもできる
内容が間違っていたら修正される可能性がある
これらは紙媒体じゃ無理、何よりも通信費以外タダ
0999デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 20:33:48.63ID:reDB8Zbe
同じことをしてるのに、違う書き方がやたらとできるって
書き方レベルの話なんだよね

どうでもよくね?同じことをしてるのに設計が違ったり
フレームワークが違うとPythonでもぜんぜん違うものになるよ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 76日 8時間 48分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況