X



Rust part22
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 23:21:40.08ID:wyzQTwgG
公式
https://www.rust-lang.org/
https://blog.rust-lang.org/
https://github.com/rust-lang/rust

公式ドキュメント
https://www.rust-lang.org/learn

Web上の実行環境
https://play.rust-lang.org

※Rustを学びたい人はまず最初に公式のThe Bookを読むこと
https://doc.rust-lang.org/book/

※Rustを学ぶ際に犯しがちな12の過ち
https://dystroy.org/blog/how-not-to-learn-rust

※Rustのasyncについて知りたければ「async-book」は必読
https://rust-lang.github.io/async-book/

※次スレは原則>>980が立てること

前スレ
Rust part21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/

ワッチョイスレ
プログラミング言語 Rust 4【ワッチョイ】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/
0002デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 23:30:24.59ID:YXP1l1jf
Rust The Book (日本語版)
https://doc.rust-jp.rs/book-ja/
Rust edition guide (日本語版)
https://doc.rust-jp.rs/edition-guide/
Rust by example (日本語版)
https://doc.rust-jp.rs/rust-by-example-ja/
Rust cookbook (日本語版)
https://uma0317.github.io/rust-cookbook-ja/
Rust API guideline (日本語版)
https://sinkuu.github.io/api-guidelines/
Rust nomicon book (日本語版)
https://doc.rust-jp.rs/rust-nomicon-ja/
Rust async book (日本語版)
https://async-book-ja.netlify.app/
Rust WASM book (日本語版)
https://moshg.github.io/rustwasm-book-ja/
Rust embeded book (日本語版)
https://tomoyuki-nakabayashi.github.io/book/
Rust enbeded discovery (日本語版)
https://tomoyuki-nakabayashi.github.io/discovery/
Rust Design Patterns (日本語版)
https://qiita.com/Yappii_111/items/4ccc3a8461cdd4035651
https://qiita.com/Yappii_111/items/654717e6a6a980722189
Rust API guideline (日本語版)
https://sinkuu.github.io/api-guidelines/
0003デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 23:30:59.71ID:YXP1l1jf
Rust Reference Book
https://doc.rust-lang.org/reference/
Rust Standard Library
https://doc.rust-lang.org/std/
Rust rustc Book
https://doc.rust-lang.org/rustc/
Rust rustdoc Book
https://doc.rust-lang.org/rustdoc/
Rust rustup Book
https://rust-lang.github.io/rustup/
Rust Cargo Book
https://doc.rust-lang.org/cargo/
Rust unstable Book
https://doc.rust-lang.org/nightly/unstable-book/
Rust macro Book
https://danielkeep.github.io/tlborm/book/
Rust CLI (Command Line Interface) apps Book
https://rust-cli.github.io/book/
Rust Future Book
https://cfsamson.github.io/books-futures-explained/
Rust async-std Book
https://book.async.rs/
Rust tokio Book
https://tokio.rs/tokio/tutorial
Rust serde Book
https://serde.rs/
0004デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 19:52:38.28ID:/dcZ0aWP
Rustを理解していく順序 (文法以外)
ownership 

lifetime (これ以前でも参照を持ち越さない範囲で可)

trait (これ以前でもライブラリ既存traitメソッド使用は可)
generic (これ以前でもライブラリ既存genericメソッド使用は可)

macro (これ以前でも既存macro使用は可)
async (これ以前でも同期で使用可)

unsafe (ほとんどのことはunsafeを使わずに可能)

もしunsafeを使わないと効率よく実装できない安全なパターンを見つけて、
かつ、それが既存ライブラリに存在しない新たなパターンならば、
それは大発見だから皆のためにそのcrateを公開すべし
0006デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 20:58:34.51ID:RjmgKxew
オーナーシップとかAIにやらせればOK
意識して時間割く必要なし
0007デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 21:23:48.87ID:/dcZ0aWP
>>5
パターンマッチングはCopy実装型はcopyされてそれ以外はmoveされる

copyやmoveを避けるには
マッチング対象を参照にすれば
全て参照として受け取れる

しかしある部分はcopyである部分は参照で受け取りたいことがよくある
(例えば数値とStringで構成されてる場合)
その時は参照で受け取りたい部分のみrefを付けるとそこは参照で受け取れる
0008デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 21:33:08.24ID:LhOQKlqN
>>5
refはbind by reference
左辺(相当)でのみ使う(binding生成時のみ)
右辺で&を使うのと同じだけど右辺で&を指定できない場面で使う

&を左辺で使うとパターンマッチでデリファレンス
右辺で*を使うのと基本同じ
0009デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 22:36:05.82ID:/n8yifEU
>>https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/990
一応知らない人のために書いておくけど

「Rustがunsafeコード一切なしでメモリアンセーフ」な事が判明してから半年近く経ってる
特定の機能導入のタイミングでコードが発見されたけど、
「Rustの仕様バグ」だと認識されていて直せない

>>4
そんな事並べて理解したつもりでも、分からないと言っている人の側の主張が正当なんだよ

最近はここでも保証って言われなくなっただろ、当たり前だよRustの仕様に健全性が無いのだから
たぶん知っていて話を逸らしているのか、過去スレでスルーしたかで、この指摘も無理やり矮小化してくるからな
(githubの議論でも矮小化して放置)
気を付けろよ

https://github.com/rust-lang/rust/issues/114936
0011デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 00:47:14.54ID:jqH5vdYX
仕様バグだから直せないじゃなくて
厳密なチェックをする実装は0から作ったほうが早いから
今使ってる確率的(笑)な実装は変更しないんだよね?
0012デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 03:17:34.54ID:laN06gwL
これマジ? どれくらいの確率で踏むんけ? コンパイルのバクはケアしたくないなあ
0015デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 21:22:44.12ID:m6FRVxec
>>9は9年前の2015年から既知の有名なパターン
意味のあるプログラミングで絶対に踏むことはないため害はない
その特殊ケースに対応するデメリットの方が大きいため対策されていない
それらを踏まえたうえでIT大手が揃ってRustを採用しRust Foundationも設立された
0017デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 22:53:37.35ID:6ImN7JeY
c++のテンプレートはチューリングマシンだから
無限ループを起こせるのは仕様の欠陥がどうか聞きたい
0018デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 23:05:33.08ID:YajFhzWL
f: impl for<'s> FnOnce(&'s str) -> (&'static str, [&'static &'s (); 0]) の説明だけ。
ライフタイム 's の str を引数にして、&'static str 型と、[&'static &'s (); 0] 型のタプルを返すクロージャが f ということ。
[&'static &'s (); 0] は &'static &'s () 型の長さ 0 の配列。
&'static &'s () は、ユニット型() のライフタイム 's の参照のライフタイム 'static の参照。

この &'static &'s () の部分で変なことが起きてそうと言っとるな。
0019デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 23:14:04.77ID:T1sqP3ZB
>>17
C++ の仕様ではテンプレートの展開深度に上限を設定することを認めているのでチューリングマシンではない。
非現実的な回数のループが起こるのならそれは処理系の欠陥。
0020デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 23:41:39.76ID:NA4FP1NO
>>15
1.65.0で新しく導入された回帰バグですって書いてあるし
2015年の#25860とも別だねってコメントも付いてますやん
0021デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 00:35:34.27ID:AizsfBYE
>>18
文脈無視してその引用だけで言えそうなことは
&'static &'s T 型が存在するならば 's も 'static でなければならない
このルールに反しない限り &'s str を &'static str に変換してよい
0022デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 23:09:32.35ID:iPN7/qe+
安全にこれで&'staticへ変換できる

fn to_static_str(s: &str) -> &'static str {
  s.to_owned().leak()
}
0023デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 23:31:43.19ID:ZBdWgzp4
最後までずっと使うものやあるいは
あるメモリ限度内に収まる使い方ならば
リークさせて扱いが楽になるメリット享受を選ぶのもありかもな
0027デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 08:32:52.16ID:hRRbWEE/
>>25
Rust の定義ではメモリリークは安全性を損なわないことになってる。
言語の機能として積極的に阻止しなければならないような動作ではないが、
だからといってむやみにリークさせていいわけでもないのは当然なので
そこらへんはロジック上の必要性を鑑みて「正しく」運用するのはプログラマの責任だよ。
0028デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 12:34:08.20ID:tZGISO28
leakは参照を削除するとメモリリークになると書いてあった(機械翻訳)けど参照って削除できるの
0029デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 13:17:17.43ID:lA5rY1V0
>>28
原文は何て書いてるのさ
0030デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 14:30:03.90ID:WlHw4mUK
期待した通りの結果になるのは危険ではないという知見は合理的だ
期待や願望よりも地獄のような厳しい現実にこだわるバイアスがかかってない
0031デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 15:17:37.40ID:2343IlJN
>>28
leak()は所有者がいなくなるだけ
つまりそのメモリ領域が解放されなくなるだけで安全な行為
そこを指す参照だけになる

一般的に参照は指しているだけ
その参照を表す変数もしくは一時的な値が消えればその参照は消えたことになる
参照が消えても実体には何ら影響なく解放なども生じない
0032デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 18:26:28.82ID:WlHw4mUK
メモリリークにならない=参照がデストラクタを呼び出せる
ではなく
参照はデストラクタを呼べないが、参照が永久に残ればメモリリークにならない
0033デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 23:08:47.69ID:GnLHDaEQ
メモリリークは多義なので
GC言語でも、今後は使わないオブジェクト等をどこが参照しているため解放されない、これもメモリリークと言う
つまり参照が残っているからメモリリークじゃないとは言えない
逆にRustの場合は、leak()を適用した時点でそこは永久に解放されないのだから、既にメモリリークとも言える
もちろんそれで困らない時に意図的にリークを可能とするものなので、その機能や行為自体に問題はなく、そのプログラムの性質や環境や方針次第
0034デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 02:10:08.22ID:gYzmItMj
多義である事実に人間が従うのではなく、定義を変えたいので変えまくった人間に事実が従う
利己主義の結果を予想するのではなく結果を予想できる範囲内で利己的になる
0035デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 06:01:38.95ID:lXERqUpG
きちんとメモリ確保・解放する
ただそれだけのことだけどうまく行かないものだね
0036デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 07:11:49.27ID:g++Pj77W
>>35
Rustならそれができるし保証される
ただしその基本に加えて融通を利かせることもできる
意図的にリークさせる(解放しない)こともできるしそれを使わないこともできる
意図的に循環参照を作ってリークさせることもできるしそれを避けるための手段も用意している
0038デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 23:08:46.90ID:shd55QRp
>>35
二回以上解放しない保証は大成功した
一回以上解放する保証をやる気がない
与えられた問題を勝手に分割してやりたい部分だけやってる
0039デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 05:41:08.45ID:XSmS7DeM
Rustでは意図的にリークもしくは意図的に循環参照作成の場合を除いて必ず解放される
0040デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:24:17.87ID:rU+aRD+l
スポーツでも五輪だけが目的のプロがいたら割に合わないが
なんか目的をあやふやにすれば五輪に出ても破産しないよね
0042デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 17:28:29.31ID:xcOmoIH1
しかしRust流行らんな
0043デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 19:27:48.94ID:6WtKOSai
Pythonやkotlinみたいな手軽さで堅牢で高いパフォーマンスが出れば最高なんだけどなかなかね
0046デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 21:44:37.29ID:Nzd8TkB/
きちんとガベコレしてるのに見下されてるなあPythonは
きちんとしても割に合わない
0047デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 21:53:27.11ID:7aZ9tAiW
動的型は堅牢とかきちんとやるみたいなのと相反するんだよな
書き捨てならいいけど長期的にメンテするやつには向いてない
0048デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 21:55:25.71ID:9CL84hYM
Rust、言うほどPythonと比べて手軽でないか?
0049デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 22:17:59.13ID:B5mxz6YT
プログラマの意図を書かないと、意図を表せる言語じゃないと「正しい」かどうかは検証しようがない。
だから意図の表現方法として型やライフタイム注釈やらの形を確立したのであって、お手軽に柔軟に動かす言語では実行時に不都合があれば止まるという形にならざるを得ない。
静的型があれば全部が解決ってわけではないけどごく基本的な整合性検査すらせずに実行するまでわからんというのはメンタル的にきつい。動的型はきつい。
自分で把握できる程度の小さな規模なら動的型のほうが楽ってこともあるといえばあるけど、人類は駄目なのでちゃんと把握できる規模は自分で思っているよりだいぶん小さい。
0050デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 22:29:20.68ID:wp2DoW25
Pythonはやっぱり行列を扱うのに長けてる気がするな
ただ静的には何の変数を見ても(Variable)xxx: Anyみたいな型推定しかされていなくて、自分の書いたコードですら訳がわからなくなる
他人の書いたライブラリを使うときはまるで魔法を使ってるかのようだ
0051デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 22:40:37.81ID:Nzd8TkB/
Pythonというかインタプリタは部分的にCを使うことを認めざるをえない
それを大多数に納得させるコストが激安
0052デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 22:42:10.75ID:tu2Yd+rZ
>Pythonはやっぱり行列を扱うのに長けてる気がするな

pythonのどこが?numpyがあるだけじゃね。
0053デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 22:45:58.52ID:E1I2Gvr8
PythonはC/C++/Rustで書いたライブラリを呼び出すスクリプト言語として使っている限りは問題ない
プログラミング言語としては不向きで使うべきではない
0054デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 22:54:05.96ID:Nzd8TkB/
OSのカーネルにはPythonは不向きだからクソどうでもいい生存競争をしなくてすむ
0055デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 23:06:17.91ID:0Yigz0zQ
使い分けが出来ない人はスキルが低いだけ
言語に限らずどの技術でも同じこと
0056デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 23:13:02.07ID:iVey9ypb
各種カーネルのRust移植に時間かかってるけどC/C++からRustへの書き直しってそんなに大変なの?
0057デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 23:14:24.05ID:h0D2/F6d
Pythonもプログラミング言語だしシェルスクリプトも立派なプログラミング言語だよ
0058デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 23:23:51.23ID:itS/z8tN
プログラミング言語はそれに付随するフレームワークの質で需要が変わってくるけど、
C/C++/Rust/アセンブラなど低水準言語はガべコレのランタイムが不要というアドバンテージがある
だからカーネル用途での需要が高い
0059デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 23:26:15.91ID:B5mxz6YT
Ruby もだいぶん長いことバイトコード化すらせずに木を辿るクソ遅い設計だったんだぞ。
でもなあ、使い分けといってもやっぱり慣れたらもうちょっと他の場所でも使いたくなるし、速度の要求も静的検証の要求も出てくる。
今の Ruby は Jit で速くなったし型チェックのサポートも本格的になった。
使い分けは要るがせずにすむならそれに越したこともないんよ。
0060デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 23:26:33.20ID:8nChHaP8
>>56
そのまま移植はほぼ不可能でしょ
データ構造から設計しなおさらないと
クソコードになりがち
0061デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 23:33:40.62ID:B5mxz6YT
C の世界の文字列はゼロ終端やんか。
カーネルのインターフェイスにもその規約がそのまま現れてる。
内部的な設計は Rust 的にしつつも外向きのインターフェイスは変えないように置き換えるなら微妙な変換があらゆるところに出てくるよ。
まあそのへんは適当な専用フレームワークを確立させればたいしたことでもないが、そういう地味なことの積み重ねがいっぱい要るよ。
0062デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 00:29:39.63ID:wYh3cvfE
C/C++からJavaってのはすげー移植しやすかったのよ
その利点はほとんどないと多くの人が気がつくのに20年もかかってしまったけど
0063デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 00:36:47.62ID:iO9F+zBT
>>56
書き直しさえすれば何でもいいというのは大変だろうね
何でもいいというのは嘘で
本当は好き嫌いがあるから
0064デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 01:16:00.31ID:fEMhv+T7
コード移植なんてつまらなくて言語差で面倒なだけ
守るべき仕様さえはっきりしてるならゼロから書いたほうが結果的に早くて質も良くて楽しい
0065デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 01:28:41.76ID:iO9F+zBT
仕様とか契約とか目的とかは未来を予測する根拠としてはイマイチ科学的でない
0066デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 01:38:03.89ID:ZFQgO+dm
Linux だとバイナリ互換性もかなり大事にしてる。
(Windows ほどじゃないが。)
仕様として明文化してない挙動に依存するアプリケーションであっても今まで動いていたものが動かなくなるのは良くないという方針。
「守るべき仕様がはっきりしていれば」という前提がなりたたないから困るんだよ。
そしてそれはよくあること。
0067デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 01:40:32.02ID:fEMhv+T7
ときどき仕様も要件定義もはっきりせず発注者が把握できていないものの言語移植ケースがあるがその仕事を引き受けないほうがいい
バグらしきもの含めて現存コードと同じ動作をするよう求めてくるためムダな面倒に精神力が奪われる
0068デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 11:04:47.16ID:VI0tbigR
仕様さえ守っていればいいみたいな考えに従うと最近はお役所系でもちらほら見るクローム以外を
排除する極右Webサイトが出来上がったりするんだろうな。発注側でも受注側でもね
0069デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 11:10:52.47ID:BQKaaqcl
ちゃんと充分な調査費用も出るならやらんでもないけどな。
大きなシステムの一部をリライトする場合には一から作る場合より数倍のコストがかかっても
全体をやり直すよりはマシだから「同じもの」を求めるのはそれなりに合理性がある。
全部をリプレイスするのに前と同じという要求するやつがいたら、
前と同じがいいならそのまま使っとけやという気持ちになる。
0070デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 11:38:15.79ID:cSpiCBqt
C/C++→Rust 安全化とそのデバッグ開発効率化
C/C++以外→Rust 高速化と省メモリ化

これらの恩恵があるため
安全でないことによるバグ発生で困っているならC/C++→Rustを
CPUメモリリソース削減が求められてあるならC/C++以外→Rustを
たとえ同じ仕様のままでもやる意味が生じる
0071デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 12:27:55.82ID:ndCfDt6c
>>70
費用対効果考えると厳しいな。

c++のプロジェクトをRustに切り替えるよりか、コーティング規約組んでlint用意して強制したほうが効果高そう。
既存コードの扱いが難しいけど。
0072デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 13:20:50.14ID:ujySZ5KU
Webアプリ用途でもAxumやActixがフレームワークとして十分使いやすいから、もっとRustは普及していい
0073デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 13:32:21.68ID:gukHO/4I
c++ から rust に移すなら、その前に c++ コードのリファクタリングとしてmove使用コードに直すだろうし、
それやったらもうそれで良くね?ってなると思うわな。
0075デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 17:43:40.65ID:wsXMOW5f
所有権があるから GC 言語からの移行でも安全になる恩恵はあるんだよなぁ。

ほんとエポックメイキングな言語だよ。
0076デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 19:12:44.91ID:6TGLHO8E
rustの最大のメリットは、絶対では無いけどコンパイルさえ通ってれば他人のクソコードに悩まされずに済む点じゃないかね。
0077デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 21:11:58.02ID:K0BmHg5g
>>76
なんで悩まされないの?
0078デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 21:33:43.48ID:ya0nDY0I
Rustでも糞コード見かける
たとえば非常に単純な例でいうと元の部分strを返せば済むのにString作っちゃうなど無駄にヒープ使ってしまうケース
でも見抜きやすく手直しもしやすい
0079デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 21:34:56.76ID:ya0nDY0I
Rust以外でよく見かけるのはど
こで書き換わっているかわかりにくく副作用や競合が心配なケース
Rustではデータ競合が起きないしグローバル変数も制限があるためこの手の類には悩まされない
0080デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 22:24:30.77ID:BZlEVlBD
メリットが欲しいと思ったことはないな
新しいジャンルで唯一の選択肢なのでメリットの大きさを比較する必要がない
異なるジャンルでは比較する意味がわからない
0082デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 22:29:00.17ID:ASeaHMD6
>メリットが欲しいと思ったことはないな
誰もメリットが欲しいかどうかについては話してないよw
0083デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 22:34:00.04ID:ya0nDY0I
>>81
それは絶対にない
部分str返しで済むなら必ずそうすべき
それを返された側がString化が必要な時のみ行なう
0085デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 22:47:15.09ID:P1ceRtbI
わかりやすいのがstr.trim()かな
前後のスペースを取り除く関数だけど当然Stringではなくstrの一部分を返す
Stringがほしい人はstr.trim().to_string()
0087デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 22:55:20.18ID:P1ceRtbI
>>86
同じ主張だよ
str返しが可能ならStringを返してはいけない
slice返しが可能ならVecを返してはいけない
0088デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 23:19:45.92ID:BZlEVlBD
上書きされる前に別の場所にコピーした方が比較的安全というメリットが消えた
Rustが消した
0089デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 23:26:54.37ID:ya0nDY0I
>>88
Rust以外ではいつ書き換えられたりor解放されたりするかわからないから
安全なプログラミングということで(無駄になる恐れもあるけど)コピーしておく安全策をとることがあった

Rustでは知らぬ間に書き換えられたりor解放されたりすることはないので
安全策を保ったままで無駄なコピーが不要となった
0090デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 23:26:59.82ID:9Dc3A0qD
Stringを使うことで無駄に専有されるヒープメモリはそこまで悪に感じないわ
カーネル作ってるわけでも競技やってるわけでもないんだったらね
可読性のために型を統一させるほうを優先する
0091デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 23:34:55.21ID:v5+jJWMk
>>90
主張がよくわかりません
&strを渡せば済むところをString渡しで統一したりしてるのですか?
それで可読性が上がるとは思えません
0092デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 00:06:15.17ID:zqTPQxFe
>>90
そのためにムダにto_string()やそのclone()をするのは間違い
他の言語やスクリプト言語ですらそんな酷いことは行われずにコピーオンライトやインターン化でムダを防いでいる
Rustではまずは&strで行ける範囲は&strで行き次にCow併用そして同じ中身のStringが複数できるならstring_cacheなどでインターン化など
0094デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 00:39:47.95ID:x4y7pcy2
&strでいいなら&strで返すのが基本だけどプログラム全体を見たときにStringで返したほうがものすごくコードを単純にできる場合がある
アロケーションコストが全く問題にならない状況であれば&strに固執する必要はない
無駄なヒープアロケーションは増えるけど違う観点の無駄を削減してる
トレードオフだよ

型を統一するって話はよくわからんけど
0097デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 05:44:40.82ID:/t14gmUC
>>96
そりゃベストはそうだろうけどさ…
c++で言うchar型で良いところをわざわざstdのStringを使うなって話でしょ?
動的メモリ確保になってようがその程度の誤差くらい動けばどっちでもいいわ…
0098デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 06:03:57.16ID:HSW3HPjS
>>95
Rustから一気にスクリプト言語は飛躍しすぎだからスクリプト言語より先にガべコレ付き言語を薦めてくれ
ガべコレ付き言語はヒープメモリを気にしない人にはおすすめだよ
0099デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 06:28:46.54ID:zqTPQxFe
>>97
文字列だけでなく一般的な話
部分スライスを返せば済むところをわざわざVecにして返すことが許されるのか?という話だぞ
これを誤差だと言い張るならRustを使う資格はない
0101デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:31:56.62ID:0zMBHAmc
sliceやstrですむのにVecやStringを使ってしまう人はlifetime parameterを習得できていなくて使えこなせないからだと思うよ
structやfnでlifetime parameterを付けたことのない初心者に多いね
0102デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:36:46.05ID:Sa0HPxlU
こういうふうに面倒くさい人がRust使いには多いから普及しないんだろうなあ
アルゴリズムとデータ構造の分野からみてもクッソどうでもいい議論だよ
0106デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 11:17:22.51ID:3G/0wdmC
でもPythonのDjangoは遅くてゴミじゃん
省メモリ最速のWebアプリ作るならRust一択だわ
0107デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 11:17:53.18ID:JbxU5Bja
例えばsplitみたいなのはstrで返せるけど、それを大量に呼んで受け側でto_stringをつける場合、
コードがto_stringだらけで見づらくなるとかはあるかな
そういう時にsplit_to_stringみたいな名前でString返すようにしたりはするけど
自分の場合、どっちかっていうとパフォーマンス云々より関数名から内部でアロケーションが連想されるかどうかを重視してる気はする
0108デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 11:24:32.59ID:e0i4PPZm
rustでwebアプリなんてコストかかりすぎでは?ふつーにgoかjava/kotlinかc#で作ればいいじゃん
0109デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 11:28:03.29ID:26gTKyDM
>>104
ないでしょ
少なくともその関数側で判断できるものではない
帰ってきた文字列をどうするかは使う側が決める
これはrustに限った話ではなくプログラミングのお作法の話
文字列を変更したいという意図で所有権を持った文字列を作りたいならto_ownedすべきだし
そうでないならライフタイムを意識してそのまま使えばよろしい
C/C++でも全く同じ話よ
C++ならstring_viewを返す
そこであえてstringを返す意味はライブラリ提供者側にはない
例えば10000回のループの中でそのような関数が呼ばれたらどうなるか?
恐ろしいことになる
C/C++だと常にそういうことを考えてる
pythonとかだと全部stringだから意識してないのだろうけどさ
本来は意味のないアロケーションであることが多い
0110デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 11:32:33.77ID:XsYnyWq4
>>107
大量であっても&strのままでよいものはString化しない
String化が避けられない場合でも大量ならばイテレータで処理してるはずなので.into()の数は少ないはず
いずれの場合でも関数は&strを返せばすむ
0113デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 11:47:22.41ID:TZcb9n30
rustあんま使ってない人だけど、strはImmutableでstringはMutableなんでしょ?
文字列配列を柔軟に扱いたいときだけstringで色々して、データを受け渡しするときは当然strを使うのがモラルってもんでしょ
immutable_stringはよく知らん
0114デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 11:50:08.77ID:3gDommQf
今現在Rustが実際に多く使われてる分野って、スクリプト言語の下まわり、ライブラリ高速化だよね
だからそれはWeb用だと言われたらまぁそう
0115デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 11:51:38.36ID:gN1hlXLs
>>112
108だけどそれはasm.jsの代替のwebアセンブリってやつをrustでやってるんでしょ
webアプリとは違うねん
0116デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 11:53:33.66ID:gN1hlXLs
単なるWebサイトの演算処理の補助用途とWebアプリ用途を一緒にしてほしくない
全然違うねん
0118デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 12:09:03.48ID:3gDommQf
>>117
スクリプト言語のライブラリとしてRust使ってる人はそんなアンケートに答えないし
自分がRust使ってる自覚もないよ
0120デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 12:17:34.02ID:XsYnyWq4
>>118
Rustで何を開発しているか?だからそれら別言語の人は関係ない
PythonやJavaScriptなどのライブラリが最近はRustで書かれることが増えたが
その開発者たちもRust利用者全体から見れば少数
一番多いのはWebのサーバーサイド・バックエンド・クラウド
0121デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 12:35:09.79ID:VMbwu+xF
WASMはRustに限らずそんなに大っぴらに普及しないと思う
ゲームエンジンかエンコーダーデコーダーくらいにしか需要がない
GUIとしてのWASMはDOM操作を直接できない時点でゲーム操作用途にしか使えないゴミ、終わっとる
0122デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 12:55:06.68ID:S1lIKTmM
wasmは触ってみりゃ分かるけどjavascriptの演算処理を単にrustで書いてコンパイルしてみると、rustのstdがバイナリに同梱されるせいで移植前のスクリプト状態よりファイルサイズが増加するんだよね
wasmテキスト形式で書くかstdレスなrustで書かなくちゃ本末転倒になる
まあファイルサイズが増加してでも演算処理を高速化したいならいいんだろうけど俺は吐いた
0123デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 13:12:09.54ID:py1fYTT7
>>117
組み込みシステム開発者なんていう有能が溢れるほどいるわけないし妥当な結果ね

にしてもRustがサーバー開発でこんなに占めてるんだねえ
0124デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 13:17:12.24ID:5inMqUOs
>>121
WASMはWebブラウザ内用途だけではないよ
CDNエッジでの利用も増えているね
WASIなどによる拡張でできることは無数に増えてく

>>122
stdは無くてもRustは機能するようにできているよ
例えばスライスやstrはcoreにあるし
VecやStringはallocにあるよ
0125デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 13:45:54.96ID:KLdOqrmk
WASIはモバイルOSあるいはデスクトップOS業界がどう動くかだね
wasmerみたいなWASIランタイムをOSが標準装備してくれるなら、WASIの注目度が上がるし、OSに依らないアプリを手軽に作れる
特にモバイルOSではランタイム同梱によるアプリの肥大化を阻止できる

WASIは今のままではJVMのようにマルチプラットフォームなランタイムの上で動くアプリでしかないから、どっかの有名なプラットフォームが積極的に土台として採用しないと忘れ去られる
UnityでもAndroidでもどこでもいい
0127デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:54:43.97ID:Xm89AN74
wasm,wasiはコンテナ界隈とかも期待はしてるようだけど確かにまだ早い。
0128デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:14:19.35ID:nibYeb0/
あ、俺みたいに用意されたものを使う的な人間の場合ね。
0129デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:32:51.57ID:8/wI1v6d
重さが気になるほどの人気サイト作ってから言えよな。。クソしょーもねーわ。
0132デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 20:58:14.42ID:JrVgBiwL
>>131
クラスはプログラミング言語の歴史では大失敗作と言われていて
モダンな新言語(Rust, Go, Zig, Nim, etc.)ではいずれもクラスを排除している
既存のクラスのある言語でもカプセル化以外のクラスの機能は使わずにインターフェース等を使うことが推奨されている
Rustのtraitはその中でも最も優れたものなのでRustで困ることはないよ
0134デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 21:20:55.82ID:Uoo5j+2b
何事もタダでは手に入らない
良い面だけしか見ない人はいつまで経っても素人
0136デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 22:04:08.76ID:OoEMTWx+
クラス排除はJavaの生みの親ですら主張しているほどプログラミング言語界での共通認識

>以前Javaのユーザグループミーティングに出席した際、James Gosling(Javaの生みの親)がメインの講演者として招かれていました。
>すばらしいQ&Aセッションの途中に、こんな質問が出ました。
>「もう一度最初からJavaを作り直すとしたら、どこを変更したいですか?」
>答えは「クラスを除外するでしょうね」というものでした。
>笑いが静まった後、彼が説明したのは、本当の問題はクラス自体ではなく実装継承(extendsの関係)なのだということでした。
>インターフェースによる継承(implementsの関係)のほうが望ましいのです。
>できる限り実装継承は避けたほうがよいでしょう。
0137デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 23:17:23.21ID:g7D12qls
クラスを排除した代わりにRustでは実装継承の実現に4種類もの異なる方法が導入されている
もちろんGoでもNimでもクラスとは違う形で実装継承が実現されている
にもかかわらず物事の表面しか見ない人はそれに気づけないし今でも実装継承が絶対悪だと信じて疑わない

これが所謂バカの壁
0138デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 23:26:38.80ID:9NPgrYKr
>>137
Rustに実装継承はないよ
どのやり方でも必ず委譲が発生する健全な方法を採っていて実装継承の問題を排除している
0140デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 23:45:39.46ID:1FnNRIIs
大雑把に クラス=カプセル化+実装継承
よくないのは実装継承
カプセル化だけなら構造体の範囲内
つまり実装継承を伴うクラス自体が要らないというのがモダン言語
0142デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 00:27:54.98ID:woXOEkq4
Rocketってフレームワーク試してみたんだけどこれホストを127.0.0.1以外にできないんかな
なんかハードコーディングでlocalhost指定になってる気がしないでもない
0143デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 00:33:31.21ID:iIxOCdCp
そのRocketというフレームワークは使ったことないが、GitHubレポジトリで「127.0.0.1」で検索したら、
https://github.com/search?q=repo%3Arwf2%2FRocket%20127.0.0.1&type=code
exampleでなんか設定ファイルでadressを指定してるけどこれは違うの?
https://github.com/rwf2/Rocket/blob/master/examples/config/Rocket.toml

繰り返すがRocketというフレームワークは使ったことないので悪しからず
0144デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 00:59:56.12ID:woXOEkq4
その辺grep置換で全部置き換えたけどダメだった

core\lib\src\listener\endpoint.rs にある
Endpoint::Tcp(TcpAddr::new(Ipv4Addr::LOCALHOST.into(), 8000))
がそれっぽくはあるけどどう書き換えたもんか
0145デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 02:04:25.32ID:1c78Jpm9
https://rocket.rs/v0.5/guide/configuration/
読んだ感じだとRocket.tomlって設定ファイルで指定するのが簡単みたい
下の方にプログラムで設定する方法も書いてあるけど

こういうフレームワーク系はプロキシサーバーの裏側で動かすのが理想かもしれない
0146デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 03:52:57.49ID:58NiwoAK
Rustを書けるようになると、C/C++でも行儀よく実装できるようになるから
するとドキュメントの充実しているC/ C++でいいかとなりそう
0147デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 05:28:12.54ID:Qwt1SmMN
>>105
Python信者か? 富豪プログラミングでもRustの方が書きやすいが
0148デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 07:20:12.68ID:IOFBpciC
動的型付けのPythonは論外でプログラミングには向いておらずスクリプトを書く程度に使う言語
静的型付けの言語の中では過去の様々な問題点を踏まえて洗練された設計となっているRustがプログラミングに最適

>>146
それはない
例えば今では必須な非同期プログラミングでもC++は出遅れていて使いにくいだけでなくRustのtokioに相当する基盤もない
0149デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 08:23:06.79ID:Iky4lKs4
>>146
ドキュメントの数は多いけど、自動生成もない時代のが多くてソースコードと乖離してたり
古いLinuxディストリ前提だったりして役に立たない率がめちゃ高いんだよな
ドキュメンテーションテストとかdocs.rsとかそういう仕組がちゃんとしてるのに慣れると
わざわざ古代の遺物的なのを発掘しに行く気にはなれない
0150デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 08:29:53.11ID:qR3d7cra
Cは構わないけど、C++はあり得ない
絶対に二度と触りたくないし、積極的に見たくもない
0151デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 08:46:56.47ID:gRgK5+vi
Cにdeferが来たら、もうC++を触らなくてよくなるんだ🥰
…C23でのdeferの実装、見送られたけどね
0153デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 10:02:40.29ID:woXOEkq4
>>145
それもやったけど変わらなかった
まぁver0.xだし正式リリースになったらもうちょいマシになるんだろうから
今はまだ使い時じゃないって事で
0154デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 10:56:28.64ID:Iky4lKs4
>>153

これでなんの問題もなく動いたけど…

#[launch]
fn rocket() -> _ {
let config = rocket::Config {
port: 7777,
address: std::net::Ipv4Addr::new(0, 0, 0, 0).into(),
..rocket::Config::default()
};
rocket::custom(&config).mount("/", routes![index])
}
0155デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 11:21:21.48ID:lyxub88e
>>146
自分で書く分ではどっちでも。
でもお前の職場のプログラミングセンス無いやつにもc/c++で書いてて欲しいと思う?
0156デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 11:36:41.94ID:BT7dzCU3
>>153
rocketを使う理由が特にあるわけではないならば
一番ダウンロード数も多くRustで本流のaxumを使うといいよ
https://github.com/tokio-rs/axum
このURLを見てもわかるようにtokio開発チームが直接手掛けているWebアプリフレームワーク
0157デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 12:24:56.19ID:RfkvOVf2
>>148
それはあなたの主観だよ
世界中で流行っているpythonをそのように評価をすること自体がナンセンスだとは思わないか?
0158デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 12:55:23.59ID:twXVw8X/
>>157
前にも書いたけど例えばPythonのDjangoは遅い
PythonがRustに勝ってる点はローコストでコーディングできる、それのみ
学習コスト、開発時間などを投資できるならRustのようなlow-levelな言語を用いた製品のほうがコンピュータに優しいのは既知の事実
0159デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:07:03.82ID:BT7dzCU3
>>157
Pythonでプログラミングを実際にすればわかるけど
ある程度の大きさのものを作るには開発デバッグ効率が非常に悪いね
数ある諸言語と比べてもPythonのメリットは普及していること以外には何も無いかと
0160デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:22:50.87ID:RfkvOVf2
>>158
つまりpythonはプログラミングに向いていないというのは間違いということで良い?

>>159
そうは思わないな
開発ツールやエディタが進化してるから差は感じない
0161デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:45:38.68ID:gf/EWl58
インタプリタ言語はプログラミングに値しないってか?流石に言いすぎだぞ
うちの小学生の子どもにScratchをプログラミング学習として遊ばせてるけど、そのScratchもれっきとしたプログラミング言語だし
0162デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:54:00.15ID:qLwuX6da
>>147
メモリ管理をランタイムに任せることを富豪的プログラミングというのでは?書き易さなんて単に個人の言語の習得度の差でしかない
0163デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 14:07:26.71ID:vIcGZtFX
お前のDjangoは遅い?ならサーバーのスペックを10倍にしろやゴラァ
ってのが富豪的プログラミングの理念ね
0164デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 16:31:03.43ID:ZDSbtwdo
Rustと比べるとPythonはプログラミングに向いていない
スクリプト程度ではなく普通にある程度の規模があるプログラムを対象とする
0165デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 16:54:18.26ID:lyxub88e
特定領域の話と一般論をごっちゃにしてるやつ多いな。
0166デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 16:54:55.07ID:RSs6aSR/
実際にPythonで書くと実行時デバッグがどうしても多くなるね
後から機能追加したりリファクタリングしたりする時も再び実行時デバッグに陥りやすいね
その点Rustは静的型付けであるだけでなくデータ競合もコンパイル時点で防いでくれるから優れているね
0167デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 16:55:36.99ID:3vZBpwTn
>>162
文脈的に文字列を無駄にヒープに置いただけで富豪扱いなんだよな
あと習熟度に依存するのはそれはそうなんだけど、Pythonに習熟した人間ほどRustの方が書きやすいという傾向がある気がする
少なくとも俺の身の回りではそう
0168デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 17:00:11.71ID:p+8ZNFQ1
書きやすかろうが何だろうがユーザ数が全てやろ
Rustは流行ってない それだけは確か
0169デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 17:01:42.98ID:3vZBpwTn
ユーザー数が全てはまあそれはそう
0170デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 17:06:47.57ID:ktccjMxJ
そこは単純な話だろう
PythonとRustの両方をそこそこ使いこなせる人たちに
どちらの言語でも開発可能な領域の案件をどちらで開発したいか尋ねる
100%の人たちがRustで開発したいと答える
つまりPythonは劣った言語
0171デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 17:07:47.85ID:3vZBpwTn
Pythonにも確かに良い所があって、Qiitaの記事が多いから入門が簡単
0172デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 17:11:51.24ID:p+8ZNFQ1
そもそもお前らの勘違いはpythonを取り上げてること
寧ろ比較するというかライバルはJavaScriptだぞ
バックグラウンドや速度求められる所でも使われてる
実際にJavaScriptは以外とは失礼かもだけど高速だしな
0174デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 17:15:47.77ID:p+8ZNFQ1
>>170
何でワザと複雑化させるの?
ユーザ数って言う最もシンプルなので良い

いざ開発で人集めたらRust出来る人が居ませんでした
居ても単価がバカ高い人でした
pythonならこちらが選び放題で報酬も安く済みます

どう考えてもpython優位だよね
言語が劣ってるとか優秀とか関係無い
目的のシステムが短期間で安く作れるかどうか
でもってそれが出来るのが優秀な言語
0175デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 17:20:38.23ID:ktccjMxJ
>>172
バックエンドではJavaScriptは遅い
フロントエンドのDOMアクセスはJavaScriptでしかできないため使わざるをえない
DOMアクセスを頻繁に伴わない処理ならばWasmが圧倒的に速くJavaScriptは遅い
0176デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 17:26:06.18ID:ZDSbtwdo
>>174
それはPythonしか知らないプログラマーが多いだけでどうでもいい話だな
両方を使えるプログラマーはRustを選ぶからプログラミング言語の優劣ははっきりしている
0177デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 17:32:07.47ID:3vZBpwTn
単価の話し始めたらまだPythonよりJavaの方が優位そう
0178デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 17:33:28.37ID:p+8ZNFQ1
>>176
両方というかRustのユーザ数が少ないから人が集まらないって話してるのにバカなのかなw
0179デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 17:35:51.36ID:3vZBpwTn
目的の設定からコーティングまで自分でやらないといけない局面があって、そういう時に良いんだよな。Rust。
仕事が定型化されていたり、専門知識が要らなかったりして外注出来るならJavaで良さそう
0182デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 18:27:51.72ID:p+8ZNFQ1
そういう話じゃ無いんだよなぁ

Rust使いたいなら流行らせてユーザ数増やすしか無い
他の言語と比較して云々を語る暇があるならライブラリ作って充実させて流行らせる努力すれば良い
0183デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 18:38:38.86ID:JoIfCUOf
>>180
分野によって変わるし一概にそうとは言えんよ
例えば機械学習の分野でRustを使うメリットはゼロ
開発保守性に関しても速度的にも利便性的にもツールチェインの連携にしても
今や汎用言語は以前に比べると遥かに有用性は低くなってる
だからrustが流行り切らないのだと分析してる
一昔前なら一斉に移ってたと思うよ
0184デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 18:55:04.87ID:h39TGQDK
>>183
本気で言ってるなら常識を疑う
機械学習分野は各社の競争が激しくて記述言語はC/C++/Rust
Pythonはライブラリ呼び出しスクリプトに使われることがあるだけの存在
0185デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 18:55:55.93ID:gRgK5+vi
>>183
あの、機械学習はプログラミングじゃないとは言わないけど分類としてはデータサイエンスだからな?😅数学系だからな?あんだすたん?
機械学習は理論がメイン、プログラミングはただの手段
0186デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 18:59:22.83ID:gRgK5+vi
libtorchとかてんさーふろーの実装の話ならオープンソースを見ればわかるがC/C++やで
演算処理がメイン機能なんだから当たり前だよね
0187デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:01:58.80ID:gRgK5+vi
Rustはサーバー系、組み込み系が用途なのに、
Pythonのが優秀だのなんだの言うのいい加減に鬱陶しいぞ
0188デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:04:22.03ID:woXOEkq4
Pythonとか他の言語が分かれば数時間の勉強であとか感覚で読み書きできる言語だけど
Rustはそうはいかんと思うし
優れた言語と手軽に習得できる言語って比べても仕方ないと思う
0189デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:13:30.94ID:gRgK5+vi
言い方が悪かったかな
Pythonはさ、演算結果を得るために使うものであって、サーバーや組み込みのような常時駆動するようなものには向かないんですよ

考えてみなよ、お手軽さを求めるときは大抵は結果を求めたいときだろ?
numpyの行列計算がお手軽で便利~ってのと一緒だろ?
0193デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:24:46.98ID:gRgK5+vi
>>192
俺、1度目もRustじゃないとダメだとか言ったか?
俺の意見はちゃんとサーバー、組み込みに適した言語、Java、Kotlin(大好き)、C#、Go、C、C++(きらい)、Rust、Zig(流行ってほしい)を使えってこと
PythonやRubyをサーバーや組み込みに使ってほしくない
0194デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:30:56.06ID:gRgK5+vi
あと機械学習の話が出てきたから追加で言うけど、演算処理するなら、極力オーバーヘッドを減らしたいわけで、ガべコレなんていう敵はいないほうがいいわけだから、C/C++/Rustを実装言語に使う
俺ら末端ユーザーが演算処理装置の実装なんてする機会がないからどうでもいい話だけど
0195デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:37:05.95ID:3vZBpwTn
機械学習でガベコレが気になるってかなりアプリケーションよりっぽい感じがするな
実装コストとかより推論速度が重要という人間が出てきたのを見ると、機械学習もここまで来たんだなあって感慨深くなる
0196デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:42:57.90ID:ccceg+j6
pythonの使われ方は1番にデータサイエンスとして、2番にプログラミング学習のお手本言語として、3番にシェルスクリプトの代替として。
実装言語としては使われてないよ。
0199デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:53:25.16ID:woXOEkq4
言語として普及させるならやっぱ母数的にはまずWebのバックエンドだろうけど
それならそれでフルスタックフレームワーク欲しいところなんだよなあ
MoonZoonってのがヒットするけどあんまドキュメントが充実してないな
0200デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:54:33.10ID:3vZBpwTn
>>197
いるかいらないかで言えばいらないけど、実行時間のほとんどは線形代数演算だからガベコレの時間は誤差だし、高速化したいならモデルをチューニングする方がはるかに効果が大きいので誰もガベコレなんか気にしていないという時代が長かった印象
0202デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:55:34.23ID:yS+PPAz5
ここはRustのスレです
開発プログラミング言語として劣っているPythonの話題は他所でしてください
0203デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:56:07.95ID:JoIfCUOf
機械学習で得たモデルを組み込みデバイスで使いたいってことなんじゃない?
それもう機械学習を終えて、ただのアプリの設計と実装な気がするけど笑
0204デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:59:28.23ID:JoIfCUOf
どれもダメ
pythonに勝てる理由にはなってない
実装言語の話をしたいならC/C++で良いし現状そうなってる事実は覆らない
速度だけ欲しいならrustはいらない
0206デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:02:02.46ID:gRgK5+vi
>>201
このスレはRustスレなんだから実装の話になるのは当たり前だろ
データサイエンスの話がしたいなら他所に行ってくれ
0209デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:11:29.25ID:gRgK5+vi
>>204
Rustを組み込み業界が推してる理由はセキュリティ、メモリ安全の観点でRustがC/C++より優秀っていう理由
実際にカーネルはRustにマイグレーションされはじめてるでしょ
Rustがサーバー用途で使われだしてるのはtokio等のRustライブラリ、Webフレームワークが優秀なおかげでJavaのSpringBootのような有名どころに機能面でそこまで劣らず使えて、省メモリ高速に使えるから
0210デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:16:35.93ID:woXOEkq4
>>209
そういやJVM使うから同じゲーム動かすにしてもAndroidはiPhoneよりメモリとかのハード要件上がるとか言われてたな
0211デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:16:54.38ID:JoIfCUOf
>>209
少なくとも下回り使う分にはそのような要求は必要ないと思うが
rustであってもunsafeだらけになるよ
非同期ライブラリに関してはpythonもasyncioというtokioに勝るとも劣らないつよつよライブラリがある
よってその点でも不足はない
Webフレームワークに関しては言わずもがな
0212デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:17:19.77ID:gRgK5+vi
>>208
だからなんでそんなにデータサイエンスの話をしたがるの?
ライブラリ?libtorchのrustラッパーでコード書いてコンパイルすりゃいいだけやんか頭悪すぎでは?
機械学習は演算処理して類似度を求める作業なんだからコンパイルなんて手間かけずにスクリプト言語でやったほうが手軽だろうが
長時間動作させたいサーバーや組み込みとはわけが違う
インタプリタ言語とコンパイル言語の使い分けもできないの?
0213デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:22:45.50ID:woXOEkq4
負けず嫌いが多いのか知らんが相手にするから居付くんやで
0214デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:24:07.63ID:gRgK5+vi
>>211
システムコール書くんだからそらunsafeだらけになるわな
逆に言えばそのシステムコールまわりの部分さえ厳重に書けばいいじゃんか

Webフレームワークでインタプリタ言語を使うのは、上で言われてた典型的な富豪的プログラミングだよね>>163
サーバーに重課金できるならPythonでどうぞ実装やってください
ふつうの神経を持ってたら少なくともJavaとかC#とかGoとかをサーバーに使うと思う
0215デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:24:27.23ID:JoIfCUOf
>>212
いやそもそもの議論の出発点が「機械学習においてはpythonがrustより優れている」というところだからでしょ
0216デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:28:31.70ID:gRgK5+vi
>>215
機械学習はプログラミングじゃないとは言わないがデータサイエンスの分野だよ(2回目)
だから「機械学習においてPythonがRustより優れてる」がそもそもおかしい
Rustはデータサイエンスをやる言語ではない
0217デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:28:47.77ID:tlFdYVQb
>>208
【機械学習 by Rust】
・autumnai/leaf — Open Machine Intelligence framework.. Abandoned project. The most updated fork is spearow/juice.
・burn - A Flexible and Comprehensive Deep Learning Framework in Rust.
・coreylowman/dfdx — CUDA accelearted machine learning framework that leverages many of Rust's unique features. Crates.io
・huggingface/candle - a minimalist ML framework with a focus on easiness of use and on performance (including GPU support)
・huggingface/tokenizers - Hugging Face's tokenizers for modern NLP pipelines written in Rust (original implementation) with bindings for Python. Build Status
・LaurentMazare/tch-rs — Rust language bindings for PyTorch.
・maciejkula/rustlearn — Machine learning crate for Rust. Circle CI
・rust-ml/linfa — Machine learning framework.
・smartcorelib/smartcore — Machine Learning Library In Rust Build Status
・tensorflow/rust — Rust language bindings for TensorFlow.
0222デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:34:15.03ID:JoIfCUOf
結局論破できないんか
じゃあ絡んでくるなよ
機械学習においてはpythonに負けていますでいいだろ
そしてそれはrustがダメということにはならん
何と戦ってるのか
0223デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:36:35.51ID:gRgK5+vi
>>222
機械学習の論文読んだことある?プログラミングなんてどうでもいいことは「~のPCスペックでPytorchを用いて実装しました」くらいしか書かれないぞ
0224デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:36:58.01ID:tlFdYVQb
>>222
Rustは機械学習のライブラリもRustで書かれているものも多いです
PythonはC/C++依存だから同じ土俵にすら立てないと思います
0227デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:41:07.00ID:wL3YnJ62
元々学生の勉強用としてPythonが利用されてて、
その学生が勉強の一環で機械学習したことで機械学習用のライブラリが増えた
その過去の資産(遺産?)の上に乗っかって今のAIブームがあるだけ

言語的な優位なんてものはPythonになくて
ただライブラリが充実してるだけの話
0229デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:48:06.01ID:tlFdYVQb
Rustで機械学習はRustだけで完結できるアドバンテージもありあります
新たに出て来て必要となる実装ライブラリもRustだけ習得すれば作れます
0230デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:56:21.39ID:gRgK5+vi
うーん、機械学習する上で必須となる行列演算ライブラリの実装の話こそRustでやるかやらないかで盛り上がるところなのに、なぜ頑なに機械学習自体を取り上げて話をしてきたのか
理解不能だ
0232デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 21:22:05.81ID:wL3YnJ62
そもそもの話になるけども
なんでPythonが教育目的で使われたのかって話になる
Pythonはキレイに書くことを強制されるってのもあるけど
電池内蔵とか言われるぐらい標準ライブラリが充実していた
だから学習に利用されやすかった
行列計算も然り

結局ライブラリが充実してたって話に帰結するよ
尤もライブラリの大半はCで書かれてるがね
0233デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 21:24:14.42ID:wL3YnJ62
ちなみにnumpyの開発者も大学生だったんじゃないかな
とにかく欧米の学生はPythonで勉強してたから
Pythonのライブラリは大学生が作ったものが多いよ
0234デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 21:33:51.15ID:7hkEeikC
その昔は perl もライブラリが豊富といわれていたんだがな
perl, ruby, python の中ではオフサイドルールがある分だけ
python の方がプログラムがごちゃごちゃになりにくい
もっとも今となっては自動フォーマッターがあるので
どれで書いてもあまり変わらないが
0236デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 22:16:24.24ID:3vZBpwTn
Rustはプログラム言語の王なのでRustスレではどの言語の話をしても良い
0237デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 22:24:24.75ID:gRgK5+vi
他の言語を知ることでRustの良し悪しが分かる、他の言語を学ぶことは巡り回ってRustの勉強になるって寸法よ
もちろんRustの文法やフレームワークの話題や議論があればそちらを優先すべきね
0238デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 23:02:06.01ID:FrLSpZU4
Rustが『いま』流行ってなくても、Rustの協賛企業らが『無理やり』流行らすから5-10年後には日本でもサーバーサイドにRustを使う企業が増えている
20年後にはLinuxカーネルのRust化がほぼ完了してるだろうよ
0240デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 23:21:49.89ID:MUvkIiW8
>>238
Rustは「安全かつエコ」という流れが生じつつあるから日本でもそうなる
エコとは他の言語より消費電力を減らしCo2排出量も減ること
0241デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 23:24:52.22ID:X8VPJ+Rl
rustとpythonではなく、tomlとpythonを比較すればいい
スクリプトを追放するたんびにマークアップ言語が増える歴史が繰り返される
0243デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 23:55:39.05ID:gRgK5+vi
>>241
tomlはマークアップ言語じゃなくてデータ記述言語
スクリプトうんぬんは知らんが、シリアライズ効率のより良いデータ記述言語を求めるのはいい事だよ
自分のところはjson+gzipで落ち着いてるけど、goでよく使われるprotobufにいずれ移行できればなって考えてる
0244デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 00:06:05.32ID:xY09uWcV
>>230
数値演算ライブラリはC言語で十分な気がする。理由を言語化するのは難しいけど
0247デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 00:11:45.07ID:qpTlAoHG
一番向いてるのはミドルウェアとか少数のガチ勢が作ったらいいような部分なんだよな。
だから普及はしない。
0249デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 00:18:35.26ID:qpTlAoHG
アルゴリズム周りなんて共有のオンパレードなのにrustが向いてると思ってるのはちょっと素人感がすごいね。
0250デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 00:25:50.11ID:Uc3vGql0
日本語おかしくなった
並列処理まわりの仕様をよく検討した上でRust、C、C++のうちどれを使うか選ぶべき
個人的には並列処理の安全性の面でRustを使うべきだと思う
0251デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 00:31:12.78ID:Uc3vGql0
まあ実情は演算処理にCUDAを使うだろうからC++で全部設計したほうが都合がいいのかな
難しい
0254デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 00:57:54.10ID:Ml8drJRq
機械学習だの演算処理だの、いつまでそんなつまらない話をしてるの?
rustはゴミってことで結論が出てるんだけど
0255デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 01:03:32.12ID:l3kMSpNc
荒らしに構うキチガイを追い出したいね
ID:gRgK5+vi → ID:Uc3vGql0 (違ったらごめんね)
0258デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 03:40:05.05ID:d3c/QlU3
Protocol buffersは仕様変更に強いしフォーマットを別ファイルに定義出来るという特徴があるから、msgpackやcbor とは使うべきケースが違いそう
0259デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 06:01:25.37ID:ip7v+BR3
>>247
もちろん少人数ガチ勢による開発もRustが向いてるのはおっしゃる通りだけど
大人数による開発もRust向いてるでしょう
特にC++で次から次に穴の発生が尽きない各大規模プロジェクトたちは作り直しや新規ならRust一択だね
0261デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 06:55:14.99ID:qjaRN2nq
>>253
どうでもいいがこの記事では非同期処理ライブラリにtokioじゃなくてrayonを使ってるんだな
気になってぐぐったら「rayonのスレッド プールは、CPU を集中的に使用する作業、つまり大規模なデータ セットの大規模な並列処理向けに設計されています。」らしい
https://www.reddit.com/r/rust/comments/xec77k/rayon_or_tokio_for_heavy_filesystem_io_workloads/
0265デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 09:57:56.35ID:3fgxGQeI
他の言語スレに乗り込んできて居座るとかやってる事ルビガイジとなんら変わらんっていう
0267デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 12:56:18.45ID:WdhGREbJ
>>211
お前や俺らがそのunsafe部分を書く。
で職場の他の今動きゃいいってコード書いてる奴らにはunsafe部分は利用させても書かせない。
そういう分け方できるのはメリットじゃないかね。
0268デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 13:02:02.94ID:WdhGREbJ
>>266
同意
0269デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 22:28:07.58ID:UHwE0rib
>>259
もう5年くらいこんなこと言ってる人いるけど一向に普及してないよね。
0272デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 23:29:16.62ID:bm3rzOD2
AWSやCloudflareが大規模に使ってるからインターネットのトラフィックの結構な分量をRustが捌いてるはず
この5年でこういう人目には触れないけど基礎的な部分にずいぶん普及したよ
0273デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 00:09:13.25ID:gR/xoQQt
Rust のユーザ規模はもはや小さくはないが仮に小さかったとしても、それが無用のものということを意味するわけではない。
Cobol や Fortran だって一般には化石のような印象を持たれつつも近年にも規格改定などの発展はあるし、それが求められる程度の利用シーンはある。
Lisp がインフラの中に潜んでいたりするし、Caml で書かれたプログラムがあなたがたのパソコンにインストールされていたりするのもそれなりに高い確率でありうる。
普及するっていうのはそれを不必要なところにまで押し付けたいわけじゃないだろう。
0274デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 00:25:40.67ID:oam+zbbU
物を作ってから普及するまでの時間で評価されれば
まだ作ってない物を売るようになったり、評価を信じなくなったりする
0275デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 00:35:44.14ID:QhlaBKsr
>>271
あれすげー使いにくいよ
そもそもがAWSのAPI自体が非同期の作りですぐに返ってくるものばかりだから
ライブラリ側は同期的で良いのにtokio使っちゃってるし
0276デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 00:39:31.81ID:OWeq/GHS
>>272
現在のネットのインフラであるクラウドとCDNがRust製になっていってるから
Rustがネットインフラを支えるようになって来たと言っても過言ではないんだね
0278デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 08:02:11.78ID:TiTcC6K4
>>275
javascriptでただの同期functionだったものが非同期のasync awaitに変わった経緯がある
同期functionだとブラウザから呼び出した時に待ち状態がフリーズみたいになって不便だった
0280デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 10:42:58.91ID:rmP9tpon
まあわざわざライブラリ側で非同期にしなくても、必要ならユーザーが勝手に非同期にすればいいってのはあるかもな
0282デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 11:12:37.31ID:tyBWuvJT
tokioの非同期って
async fn、spawn、async、await
を最低限使えればなんも不自由なくね?
同期じゃないといけない理由あんの?
0283デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 11:17:49.52ID:gR/xoQQt
同期的に使うだけの場合でも tokio をリンクするってのが気分よくないというのはわかる。
0284デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 11:19:55.73ID:g9hJ5hPW
>>282
同期じゃないといけない理由?非同期の使い方がわからないからじゃないか?
ちなみにRustがダメだとアンチが言うのはアンチがRustコードのコンパイルを成功できないから
0286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 11:25:05.20ID:BOUvQi0K
>>280
そこの今まで独自にそれぞれが用意してた部分を async await 等のAPIとして整理されたことに意義があるんと思う。
0287デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 11:26:18.87ID:J68o5uRN
AWS CLIはcargo installで入ってこないから……
0289デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 11:28:33.03ID:J68o5uRN
>>286
async awaitへの統合に意義があるのはわかるけど、tokioにまで限定されるのはダルイという気持ちがある
0291デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 11:35:59.00ID:J68o5uRN
>>290
説教的に支援って資金的な支援じゃなくてAWSがtokioの営業することだったのか……
0293デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 11:40:13.71ID:J68o5uRN
マジか
0296デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 11:53:48.52ID:9gL8Mjmo
Rustで非同期やるライブラリって昔からたくさんあるけど最近はtokioしか使ってないや
すごく重い処理があるプロジェクトはtokioとrayonで使い分けてるけどそれでも両方のライブラリをプロジェクトで共存させてる
0297デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 12:09:35.30ID:eJTRS9Cw
非同期と言いつつ出来てない奴って8割いるよね
0299デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 14:05:46.01ID:QhlaBKsr
>>277
まずAWSのAPIってのは基本的にすぐ返ってるの
この辺はわかる?
例えばインスタンスを作るAPIってのはインスタンスを作り終わるまでブロックするんじゃなくてインスタンス生成命令を出してすぐに返ってくるわけ
実際にインスタンスが生成完了したかはインスタンスの状態取得APIを使って確認するわけ
だから常に同期的に呼び出しで問題ないの
pythonのboto3ってライブラリが1番使いやすい
0300デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 14:08:10.63ID:9MgF8+tA
Boto3、あんま補完されなくて馬鹿にはキツい
0302デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 14:47:03.29ID:bbDh9Fvv
>>299
あなたが何言ってるかわかるけどnodejsでも
似たような使い方だしrust sdkの欠点と言われても
広く同意は得られないんじゃないかなあ
0304デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 14:59:31.38ID:bbDh9Fvv
>>303
awsに限らずweb apiのライブラリは
非同期にするのが主流だから
頑張って勉強してねとしか…
0305デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 15:05:27.46ID:eJTRS9Cw
AWSのSDKは.NETのが1番だな
0306デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 16:38:39.75ID:m1uPeMIU
AWS SDK for Rustはsend()がめちゃくちゃダサい
そのうち大幅に改修されるだろうけど

>>299
ネットワークI/Oを同期で書くのはさすがにどうかと
0308デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 17:04:11.45ID:/Z6uowCt
>>306
どう書くか?はユーザーのユースケースによるからそうとも言えないよ
例えばAzureのCLIは--no-waitというオプションがあり
処理が成功するまで待つか待たないかを決められる
これこそユーザー視点の設計だよ
0310デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 17:08:19.95ID:/Z6uowCt
非同期を押し付けることはユーザーのメリットにはならない
Rust SDKは作り直して欲しい
0311デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 17:21:49.29ID:HJO9dxnA
prostもblocking版の関数ないのかよってびっくりした記憶があるわ
C#版もPython版もasyncとblockingの両方あるのにな
0312デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 17:23:58.68ID:pGyPKkef
>>299
>>まずAWSのAPIってのは基本的にすぐ返ってるの
>>この辺はわかる?

初心者でもそんなウソはつかないぞ
AWSに限らず任意のサービスに言えるが通信時間がかかる
さらに各サービス内で状態取得だけであっても実行時間がかかる

>>だから常に同期的に呼び出しで問題ないの

本気で言ってる?
通信時間と向こうでの実行時間の間こちらはずっと何もせずに待つわけ?
非同期プログラミングの意味すら理解できていてないのか?
0313デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 17:27:07.44ID:eJTRS9Cw
>>312
コンピューターにとって1秒待つって事がどれだけ長いかを理解してないんだろ
0314デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 17:28:50.84ID:2AaBK8OM
非同期の方が良いことが多いのは同意するが、非同期を押し付けられると「こんなプログラムのためにTokio入れるのかよ」って思ってしまうケースは存在する
0315デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 17:48:41.35ID:Izyc/wZS
API が非同期で設計されてるのに、それを呼び出す側もさらに非同期でハンドリングするのは正直無駄じゃない?
ってのはわりと自然な感想だと思うけどな。

AWS の API なんてクライアント側で並列に呼び出したいユースケースも無いだろ。
バカスカ叩いてもスロットリングされるだけだし。
0317デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 18:18:54.67ID:w99V6zNl
それな
無関係ではないけど分けて考えないと
0318デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 18:33:39.13ID:nmitk2Uo
>>308
非同期APIが提供されてれば同期化は簡単にできるから必要ないんだよ
0319デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 18:36:16.19ID:2AaBK8OM
同期化ってasyncでない関数から呼べるようにするって解釈で合ってるだろうか
もしそうだとしたらasyncでない関数の中でtokioランタイム作ってawsよんでruntime終わらせるみたいな処理になっちゃわないか
0321デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 20:03:24.75ID:Dpp0fICO
AWSのAPIの呼び出しが非同期になるのはAPIの内部で効率化のために非同期処理をやってるからでしょ?
0322デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 20:17:12.09ID:7oKTbIPT
うちはAWS SDK RustはAxumベースのWebアプリでDynamoDB接続に使ってるけど、みんなはなににAWS SDK使ってるん?
0323デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 20:38:04.56ID:NQvIuvVx
>>312
だからーなーんにもわかってない発言丸出しはやめよ?
通信の時間なんてかからんのやって
すぐ返ってくるから
そこちゃんと読もう?
0325デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 20:45:53.99ID:NQvIuvVx
言っておくが俺は一般論として非同期がダメと言ってるわけじゃないぞ
もちろんその用途としての方が便利なことは多い
あくまでAWS SDKのRust版については不満があるということよ
0326デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 20:50:46.76ID:dKDdJveN
>>325
web apiの実装として相手側が非同期処理で
手元も非同期なんてのはawsだけじゃないというか
それが主流だけど他はいいの?
0327デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 20:50:52.38ID:2AaBK8OM
このスレにはRust関連の悪い所の指摘を見ると自分が全否定されたように怒り出す人間がいるっぽいので
0328デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 20:57:52.50ID:NQvIuvVx
tokioが素晴らしいのは間違いない
しかし今回のREST APIの呼び出しで程度で必要かな?と思う

非同期が必要ならtokio::process::commandでCLIを非同期で呼ぶ方が良くないか?とか色々考えてしまう
0329デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 21:04:51.51ID:pGyPKkef
>>323
>>通信の時間なんてかからんのやって
>>すぐ返ってくるから

呆れた
敢えてウソをついているのか?
それとも本当に無知な初心者なのか?
0330デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 21:08:56.44ID:rmP9tpon
Web通信ですぐ返ってくることなんかあるのか? と思ったけど、AWSのAIPの中身知らんから何とも言えんくなってしまった

そういえばファイルIOはすぐ返ってくるって言って良いんだろうか
0332デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 21:14:41.84ID:rmP9tpon
>>331
まあ「ファイルIOにTokioが必要です」って言われたらちょっと嫌な気分になるな
0334デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 21:56:45.71ID:Z39zy7L3
>>323
cpuのナノ秒単位の処理速度に比べたら通信はとてつもなく遅いけど
レスポンスを受け取るまでの時間は処理を中断させたほうがコンピュータに優しい
tokioのグリーンスレッドを活かせ
0337デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 22:16:42.98ID:GPQIFWbx
aws sdk for rust ってwebフレームワークでサーバーサイドやってる人向けだから当然のようにみんなtokioを既に組み込んでるもんじゃないの?なにがそんなに気に入らないのか理解ができない
まあtokio以外の非同期ランタイムを使わせろって人はドンマイだけど
0340デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 22:24:12.00ID:DARHuXMe
>>337
実装の話に逸らさないで
AWSのAPIくらい同期で十分なのにわざわざ非同期にする理由を言えよ
0341デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 22:24:15.12ID:UMLcFsAo
いくらすぐ返ってくるっていってもネットワーク通信なんだから
不通だったりレイテンシが長くなることはありうるし、
タイムアウトやリトライをtokioのエコシステムに乗っかってやれるメリットはあると思うけどな
そりゃ軽量な同期版があるに越したことはないけど、優先順位は落ちるだろう
0342デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 22:27:24.19ID:QhlaBKsr
JavaScript SDKも内部は非同期だけど使いやすいよ
単なるコールバックで同期的に書けるし
0343デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 22:33:38.08ID:QhlaBKsr
どうも最近tokioがでしゃばってきて気持ちが悪い
ここまできたらもうコアをtokioに入れてWeb用の専用言語としてフォークしたほうがよいのでは?
0344デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 22:35:03.21ID:GPQIFWbx
>>340
はぁ?そんなに同期でやりたいなら同期のある言語のSDKを使うかAWS CLIでコマンド実行しててくれよ
同期同期言ってるやつはRustでAWS触るアプリ作ってねえだろ
こちとらつい先日ようやく待ちに詫びたAWS SDK for Rustが正式版になって、ようやく、ようやくこれを本番投入できるって喜んだのによ
0346デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 22:36:30.11ID:UMLcFsAo
というか同期版もランタイム切り替えも別にissueとしては却下されてるわけじゃないんだし
欲しい人は実装してPR出せばいいんだよ
それがされてないってことは結局需要がないんでは?
0348デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 22:40:20.30ID:QhlaBKsr
>>341
不通だろうが普通はソケットのタイムアウト値設定するから許容できる範囲内の値を設定すればよろしい
どちらにしろリトライすることになるのだ
0349デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 22:44:11.89ID:oodj9UUv
「そんなに××したいなら○○使えば良いんじゃないの? 」→をはい○○使っています」っていう流れ、最強言語たるRustのスレの流れとしてはあまりにも敗北感がある
0350デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 22:50:36.48ID:QhlaBKsr
まとめると
tokio使わない同期API作れ
非同期版はランタイム切り替えできるようにしろ
ってことでオッケー?
0351デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 22:53:13.82ID:j3cHqQGJ
>>340
コンマ1秒~1秒の頻度でデータベースクエリするWebアプリとかだったら非同期のが次々に処理できると思うけど
0357デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 23:08:14.09ID:IqTcjswh
使ってる用途が違うから噛み合わないんだな
CLIで十分な用途とAPIが必要な用途くらいは区別しようぜ
0363デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 23:16:25.72ID:QhlaBKsr
>>351
GAFAM社員age
0364デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 23:26:25.88ID:qbDsNmRG
自分用のツールなら一々tokioとかめんどくさいとか
わからんでもないけどそういう人をターゲットに
してないからなあ
0365デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 23:26:55.98ID:IqTcjswh
GAFAMの規模を舐めすぎだろ
10リクエスト/秒程度なら中堅企業の社内向けシステムでも普通にあるレベル
0366デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 23:35:03.14ID:O9rpVDxS
実際ゲームサーバーって大変そうよね
最近話題になったパルワールドってやつもサーバー要素があるけど、ゲームデータをどこかしらのクラウドサービスをレンタルしてやってるわけで、>>351よりもすごいレベルで行われてそう
パルワールドのサーバーはどの言語のWebフレームワークでやってるのか知らんがJavaとかC#、GoあたりならRustのが高速、省メモリでサーバー代を節約できただろうな
0367デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 23:43:25.52ID:ZEorkRES
ゲームサーバーってプログラミング関係あるの?サーバーを借りてるだけなんじゃないの?
0369デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 00:00:36.36ID:/3r7f4vo
>>366
人気ゲームだと桁が3つ4つ違う
0370デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 00:02:07.90ID:HSCt9mfq
>>368
無知自体は何も恥じることではない
0373デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 00:41:54.53ID:O61WTlOm
通信時間+向こうでの処理時間はCPUにとって莫大な待ち時間
async/awaitによる非同期プログラミングをすれば同期と同じようにプログラムを組めつつその莫大な待ち時間を有効活用できる
これは特定のプログラミング言語に関係なく対応しているすべての言語で成り立つ話
もちろんRustでも同じ
0379デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 01:13:21.82ID:O61WTlOm
もちろん性能面でもRustが最も有利
だからインフラに至るまで採用されている
0382デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 04:57:14.90ID:uDrK2oQi
>>375
asyncもRxもC#が発祥だけどこの言語だけ異常だよな
0386デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 07:15:51.00ID:Z0+c6VxI
>>380
C++は論外
アンチではなく本当に書きにくい
さらにtokioのような高性能な基盤も整備されていない
0387デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 07:16:35.05ID:0B0Tt2Zv
非同期はC#GoKotlinRustのどれも同等に使いやすいと感じる
JavaはSpringありき、Swiftはつかったことない、C/C++は考えたくない
0390デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 07:38:16.28ID:2LChEtDL
出来ればJVMも使わずに済みたい
なんとなく
0391デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 07:40:43.27ID:lxo2szIV
>>375,377,384
なんか言語のラインナップ見るにバリバリのフロントエンド開発屋さんかな?
そらRustを使うことなんてないわな
なんでこのスレにいるのか
0392デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 07:53:07.34ID:q5vZGjA+
Rustはフロントエンドも取り込むのでRustスレはフロントエンド屋も書き込んで良い
0393デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 08:12:27.93ID:gKkOyEKn
まぁRustの非同期の良いところはランタイムを言語から切り離したので
Webでも組み込みベアメタルでも非同期が使えるところなんだけど
使い勝手としてWebのユースケースに特化した他言語に負けるのはしょうがない
これは時間がたっても根本的には改善されないから
不満があるなら早く他言語に移ったほうがいいよ
0394デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 08:15:11.44ID:0B0Tt2Zv
>>390
ならGoかC#のASP.NETでいんじゃね?
さまざまな導入コストを払えるなら事実上クラウドネイティブ言語のRust一択

それとJVMがダメという理由が、Oracle JVMのLTSサポート期間が短縮されJVMのイメージが悪化したってことに依るものなら、
Kotlin/JVMだとJDK8をベースに、どのJDKバージョンでも動くようにサポートされ続けられるから、JDK8から最新のJDK21までのLTSバージョンで難なく動く
https://kotlinlang.org/docs/faq.html#which-versions-of-jvm-does-kotlin-target
OracleのJavaは終わってるがJetBrainsのKotlinは無限に始まってる
0395デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 09:03:48.96ID:7skGlnTk
静的言語ではkotlinが個人的には1番かな
コルーチンスコープを作れるから既存の処理の中に非同期を唐突に入れられる
これが理想
ただしクラスありきなのが微妙なところ
クラスなしでkotlinのような使い心地がある言語が欲しい
0396デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 09:09:08.81ID:oJ2HGwP7
>>373
その時間有効に使えるのかって話なんだよ。
例えばRDSを休止したい場合に、休止するAPIを呼んで、状態を確認するAPIで休止を確認してすると思うけど、
そういう処理を自動化する時に非同期でハンドリングする意味あるかっていう。

DynamoDB のデータ操作とか業務トランザクション扱う系は非同期あっていいとは思うけどね。
0397デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 09:21:27.90ID:+r3v4OXU
既存の処理の中に非同期を唐突に入れられるのってランタイムがグローバルで一意じゃないと出来なそう
ランタイムいくらでも作れるし複数種類存在しうるRustでは無理そうね
0398デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 09:33:38.70ID:3p2K3Rhv
>>395
それはRustも同じ
Rustのasyncもコルーチンでありtrait Futureによって抽象化されている
Future::pollの引数であるContextがKotlinでのコルーチンコンテキストに相当する

>>397
Rustでも既存の処理に唐突に非同期を取り扱える
Rustでtokioのようなランタイムが必要になるのはspawnして完全に制御外へ切り離すときのみ
制御内ならば複数のFutureを取り扱う場合でもjoinなど様々な方法で取り扱うことができる
もちろんtokioランタイムは必要ない
0400デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 09:45:13.70ID:kuiQPbhX
>>380
C++ はその性質上、システムとの連携が必要な標準ライブラリは薄い。
幅広いシステムで実現可能なように配慮するから。
必要ならサードパーティライブラリでやれというスタンス。
ただそこで強力な誰もが認めるサードパーティライブラリが結局は現れなかったというのが C++ のあかんかったところなんやわ。

個人的には C++/WinRT の非同期処理は好きなんだがね。
0401デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 10:36:03.38ID:0B0Tt2Zv
>>395
KotlinはデフォルトでclassがJavaでいうfinal classで定義されてて
・クラス継承禁止
・やってることはCの構造体と同じ
だから、自分はclassであるデメリットを感じてないかな

Kotlinでクラス継承するにはご存知の通りclassをopen classやabstract classと書くから見て分かるのがヨシ
0402デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 10:46:44.24ID:rJGaKMx5
>>396
>その時間有効に使えるのかって話なんだよ。
非同期にすることでawsに関係なく別の処理を同じリソースで走らせられる

もしその時間を有効に使えないような用途なら省リソース高性能とは無縁だからわざわざRustを選ぶ必要ない
0403デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 10:52:51.94ID:ndvPWcVf
なんかプログラミング言語総合スレみたいになってんな
いやちゃんと説明してくれて勉強になるから別にいいんだけど
0404デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 11:05:20.92ID:tO9J4ky9
>>402
Rustはプログラム言語の王だから理由がなくてもRustを使って良い
0405デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 11:12:27.12ID:dhCR1KyQ
>>398
え、tokioランタイム無しで非同期関数呼べるんだ? 知らんかった
でもクレートの依存は付いてきてビルド遅くなるよね
0406デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 11:34:03.35ID:A5F8kPnc
>>405
tokioに依存してない非同期関数ならクレートの依存もなく自分でFuture::pollを呼べばいい
例えばpollsterってクレートはそれ専用で、block_onだけ呼べる最小限の実装になってるよ
0407デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 11:48:56.31ID:EgwSQeAh
自分でFuture::poll呼ぶとか罰ゲームすぎるやろ
0408デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 12:13:10.25ID:DO0hQq6L
>>361
ゲームサーバーはユーザーの操作ログを逐一集めてるよ。
0409デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 12:15:26.39ID:DO0hQq6L
>>370
いや、無知は恥だよ。ただ罪では無い。
無知のままでいようとすることは罪だけど。
あ、実際の法律云々じゃなくて技術者としてね。
0410デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 12:39:51.49ID:3p2K3Rhv
>>407
自分で呼んでもいいし自分で呼ばなくてもいい
それは何をやりたいかどこまでやりたいかなどに依存

>>405
軽いものなら例えばこれだけ
fn main() {
 let val = futures_lite::future::block_on(async {
  ...
 });
}
0411デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 13:49:24.53ID:hXp0LcUB
pollを自分で呼ぶコードは悪手とかなんとか主張する人間と
そのコードに警告もしないコンパイラを
比較できるのがRustの楽しいところで
リソースを節約する話などは人間と人間の論争でありRustに責任はない
0412デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 19:07:50.52ID:tO9J4ky9
C++に安全の責任はない
Pythonに動作速度の責任はない
Brainfuckにリソース節約の責任はない

Rustにリソース節約の責任はない
0413デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 19:08:11.49ID:tO9J4ky9
うーん
0415デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 19:15:08.54ID:p3QVKrD0
>>412
リソース節約の責任って何?
リソース節約の責任があるプログラミング言語が存在するの?
0416デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 19:30:42.71ID:DWMhsuR7
>>412
何の面白味もないな
0417デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 19:49:16.82ID:tO9J4ky9
>>415
リソース節約の責任の定義は>>411に聞くべきでは?
0418デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 20:05:00.19ID:oFnccM2b
そもそもRustとそのエコシステムを同一視してるんじゃないか。もちろん不可分なところはあるにせよ、分けて考えないとね。
0419デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 23:23:34.90ID:BkEIpOIl
言語の形式的なルールと実利を同一視するのは
ルールを守れば必ず報われるべきってことじゃないか
でもルールを守ることと勝つことは難易度が全然違う
0420デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 23:47:29.64ID:Y7NjV+uy
Rustの駄目なところ
コンパイルが遅い
コンパイル時間を含めたらPythonのが圧倒的に速い
0421デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 00:07:22.21ID:5/bJ8Q79
>>420
すごいでちゅねー
0426デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 10:03:29.26ID:5zPu7Sf5
>>414
フロントとサーバーは間にネットワーク通信が挟まるんだから言語をフロントとサーバーで統一するメリットなし
0427デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 10:24:35.32ID:TVrzLD8V
>>426
直接に通信するあたりは言語を統一しておくと共通のライブラリを使えたりするので便利。
少人数で運用しているシステムだとクライアントとサーバーがある程度に
共通のスキルセットで構築できたほうがいいってこともある。
それがデメリットを上回るほどのメリットかどうかは状況によるけど。
0428デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 12:09:04.39ID:ug5u5xxX
gRPCやRESTなら主要言語のほぼ全てで対応されてるんだから別に同じ言語に囚われる必要無いと思うけどなあ
0430デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 12:39:36.57ID:+yfo15bd
スキルセットが一番発揮されるのはコード実装前の設計段階だよ
アルゴリズムとデータ構造、各種言語の各種フレームワークの知見を活かして設計してるだろ?
実装段階に入ったらあとは作業
フロント担当サーバー担当それぞれが実装する
フロントとサーバーはお互いに入出力のAPIだけ知ってればいい
言語の書き方そのものに対するスキルセットは納入期間の短縮にでも活かしてくれ
0431デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 12:43:32.12ID:ug5u5xxX
>>429
そんなんprotobufかjsonのどっちかだろ
当たり前すぎてデータをどう送受信するかの話をしてたわすまん
0433デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 12:58:22.52ID:L2e7Z7sZ
それら全て些細な問題でどうでもいい
通信でもファイルでも何でも
APIやフォーマットさえ決められていればよい
どの言語かどのフレームワークやライブラリかなんて一切関係なく自由
0434デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 13:08:16.93ID:aB2xl6fL
>>426
一応、lddで確認したけれど、Epicのオンラインライブラリリンクしてたから、>>427 も言うように、クライアント側のゲームエンジンに引っ張られてると思う。
0435デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 13:14:50.58ID:ug5u5xxX
自社規格のデータをシリアライズ、デシリアライズするのに自社ライブラリを使うのと、サーバーやフロントをどの言語で実装するかは全くの別問題でしょ
>>414が言ってる、サーバーをC++で実装するだなんて効率の悪いことはするもんじゃない
0436デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 13:16:12.56ID:L2e7Z7sZ
もちろんサーバとクライアントで同じ言語を利用すると有利な場合もある
もっと複雑なデータを別な形のデータに変換する同じ動作(コード)がサーバでもクライアントでも求められる場合がそれにそれに相当する
具体例としてはサーバサイドレンダリングをしつつフロントエンドでもシングルページのためレンダリングをする場合
従来はサーバサイドをNode.jsにすることで両側JavaScriptにしてコード共有が行われてきたが両側Rustでの動きもある
0437デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 13:27:14.44ID:21XfFHH6
人によっては使用言語を統一したほうが数多なるデメリットを単一のメリットが上回ることもある
このご時世、簡略化されたプログラミング言語で溢れたなかで、単一言語しかできないというのは珍しいとは思うが、誰しもがバイリンガルプログラマというわけではない
0438デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 13:39:56.20ID:557abryP
unreal engineってフレームワークでサーバーアプリも作れるけど、自前でAPI組んでサーバーやったほうが圧倒的に軽量なんだよね
0439デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 13:40:27.02ID:wg4U7wDf
バイリンガルでないプログラマ、Javaしか書けなそう
0440デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 14:05:04.22ID:u09hDjq1
Java界隈では未だにXMLが現役なのかな
一時期は全てがXMLだったけど最近触れる機会がない
0442427
垢版 |
2024/02/08(木) 14:06:56.11ID:TVrzLD8V
>>430
「少人数で」と但し書きを入れたのは一人が色々と担当する状況であるという意味だよ。
0443デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 14:22:34.49ID:TVrzLD8V
ウェブまわりはいろんな規格が入れ子状態だから名前空間で分離する仕組みも要るところでは要る。
XML の万能さは他には代えられない便利さはある。
ただ、それが要らないところでは負担がデカいのも本当だし、多くの場合には要らんかったわという気づきがあったんだよ。

XML もスキーマがあれば大幅に情報を短縮できるバイナリXMLの規格も出てるんで、
そういうのを活用すればそれほど過剰に冗長なわけではない。
0445デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 14:44:36.25ID:K+TPHqwf
>>431
ゲームサーバーでも性能を極限まで高めることが要求されるような場合はprotobufやJSONはあまり使われない
↓ここでいうRaw Struct的なものが今でも使われてる
https://flatbuffers.dev/md__benchmarks.html

言語ニュートラルじゃないしサーバーとクライアントと同時アップデートしないといけないとかいろいろ制約あるけど性能が必要ならそれらの手間を惜しまない
0446デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 14:50:39.80ID:L2e7Z7sZ
>>444
ならばプロコトル以外で
サーバとクライアントで同じコードを実行するために同じ言語であることが求められる例を挙げろよ
0447デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 14:52:06.22ID:ZTHDKZhp
>>440
早くxmlは滅んで欲しい。
0448デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 14:52:54.34ID:TVrzLD8V
シリアライズやパースのコストは小さくはないけど、
メモリコピーのコストが多くを占めているという発見から
なるべくコピーを減らしたシリアライズの規格として message pack が
実行性能と可搬性を (ある程度に) 両立したものとして人気がある。

まあ要するにそれぞれに利点があるんでこれが決定版とはなかなか言えないんだよな。
ある程度の収斂はしたにしても両立不可能なトレードオフってものはある。
0449デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 14:58:14.76ID:ug5u5xxX
>>445
まあゲームだとデータの規格のバージョン互換性を考えなくていいし独自規格で暗号化も兼ねたシリアライズをしたほうが悪意あるデータの改ざん防止のための対策にもなりそう

てかデータ記述言語の話なんざクソほどどうでもいいんだが
0451デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 15:04:23.12ID:d7zFncjn
>>446
一昔前の分散オブジェクトシステムは大抵それだぞ
COBRAとか
そういう設計古くさいから基本的にやらない
0452デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 15:14:54.75ID:ug5u5xxX
>>438
ああ、なるほど、UEはゲームレンダリングエンジンとしてではなくそれ単体でサーバーサイドもできるってことね知らんかった
小規模サーバー用途ならそれで十分そう
0453デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 15:16:59.91ID:ZTHDKZhp
クライアントとサーバーで同じ "プログラミング言語" 使うことの話が、いつのにかプロトコルとデータシリアライズの話にすり変わってるし。
発端は >>426 あたりかな。
0454デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 15:26:56.26ID:L2e7Z7sZ
>>451
分散オブジェクトの話とは状況が全く異なる
ウェブのサーバーサイドとクライアントサイドでのコード共通化は現在使われている最新技術
これを片側でしか行なわないと速度面すなわちブラウザを使う人間の体感面で不利となってしまう
両側ともにJavaScriptにするのが主流だがサーバーリソースコスト面で不利なため両側Rust化
0458デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 15:46:12.86ID:rcfTmCHH
フロントエンドってAPI受け取ってReactで画面描いてAPI送りつけるだけじゃん、これのどこがサーバーサイドとコード共通にすなるん??
0459デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 15:52:25.19ID:VkQAw5RB
javascriptでサーバーサイドって言ってる時点で頭がおかしいからスルーでおけ
0461デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 16:06:02.61ID:34mhb8ps
>>457
一般的には何をするかに拠る
レンダリングコード共通化の話ならばその部分については誤差範囲

>>458
あまりにも基礎知識が無さすぎるようなので
SSRとCSRの違いと両者のメリットとデメリット及びコード共通化によるメリットを勉強しなさい
0463デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 16:08:25.23ID:34mhb8ps
>>459
>>460
そこはPHPでもRubyでもPythonでもJavaScriptでも変わらない
しかしそれらは遅いからサーバーサイドはRust化すべきだろう
つまりレンダリング共通コードもRustで統一すべき
0464デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 16:43:53.73ID:ug5u5xxX
WASMはあまりにアセンブリ言語すぎる
watで直接WASMを書いてコンパイルするのが一番バイナリのファイルサイズを抑えられるけど大変
watじゃなくて他の言語で書くにしてもstd使うとファイルサイズが爆増する
既存のライブラリをWASM化するならともかく、既存のJavaScriptコードをstd有りで書き直すのは、ファイルサイズがJavaScriptのときと比較して増えて本末転倒だからJavaScriptのままでいい
watやRust with no-stdでWASMを頑張る人は頑張って
0465デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 16:54:49.99ID:GUaqsUfs
>>459 >>460
今は企業サイトでもサーバーサイドでJavaScriptが動く時代よ
Next.jsやNuxt.jsなどの名前を聞いたことないですか?
0467デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 17:15:11.69ID:TVrzLD8V
>>464
規模がデカいアプリケーションは std の大きさなんてどうでもよくなるくらいにデカい。
大規模化するウェブアプリケーションが想定されているから
JavaScript のほうが軽量であるときは JavaScript を使えばいいよ。
そうじゃないときがあるって話なんだよ。
0468デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 17:20:27.37ID:K+TPHqwf
1コアで毎秒数万リクエスト処理するようなゲームサーバー的なものの話をしてると思ってたらSSRとかReactとか全く違うユースケースの話をしてる人達がいたのか
そりゃ話が噛み合わないわなぁ
0469デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 17:26:24.69ID:Z/Y0D/hR
話を合わせようとしたら負け
駄文乱文を量産し続けて最後まで圧倒したやつの勝ち
0470デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 17:26:27.02ID:Z/Y0D/hR
話を合わせようとしたら負け
駄文乱文を量産し続けて最後まで圧倒したやつの勝ち
0471デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 17:33:18.45ID:wPAPAJoC
>>467
その規模のデカいアプリケーションとやらがffmpegとかゲームとかをやるwasmならファイルサイズが大きくなる以上のメリットがあるからいいが、きれいなUIを表現するためにjavascriptよりファイルサイズの大きくなったwasmを使うのはアホとだけ言っておくわ
0472デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 17:42:32.82ID:EBOg13nx
>>464
Wasmではfsなど必要ないのだから
no_stdで全く問題なくプログラミングできます
Rustの基本はほとんどcoreに入っています
allocを使えばVecやStringも使えます
あと欲しくなるのはHashMapあたりでしょうがこれもhashbrownで使えます
一度no_stdでプログラミングしてみることをオススメします
0474デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 17:55:44.80ID:TVrzLD8V
Rust で簡易アセンブラっぽいものを作ったことがあった (特に std を避けるとかしてない) ので
wasm で出力してみたけどだいたい 140kb くらいな感じ。
たぶん JavaScript で書いて最適化もすればもっと小さくは出来そうな感触はあるが
だからといって Rust でやって深刻に巨大すぎるということはない。
小さいプログラムのときでも Wasm は使い物になる。

いや、もちろん比較したら JavaScript で書いたほうがよいことも多いのだろうけど、
全くのアンチパターンってことはない。
0478デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 18:37:22.37ID://05Mhwl
>>462
Next.js使ってるならサーバーサイドでSSGやSSRのためにJavaScriptを動かしてるってことだね
そこをRust化したいと思わないの?
0480デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 18:54:05.90ID://05Mhwl
>>479
Next.jsでSSRなら毎回JavaScriptのコードが動くわけだけど
「バックエンドはRustだから」って?
外から受ける部分のサーバはRustでもそこからNext.jsを動かすためのNode.jsなどを呼び出すことになるよね
0481デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 19:25:31.03ID:QINBs586
単にNext.jsがデータをフェッチする先のAPIエンドポイントがRust製ってだけだろ。
LBやらWebサーバーのような低レイヤがRust製かどうかみたいなのはそんなにユーザーに近いWeb屋が気にかけて手をいれる場所でもない。
0482デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 19:29:46.46ID:0U3NNgcj
途中にビルド嚙ませれば同じにできるけど一般的にはCommonJSとECMAScriptで違う方言のJSでやり取りする事になるけどね
TypeScriptは使ってないから知らん
0483デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 19:34:55.22ID:XA34Vq7w
>>480
Next.jsがまるで悪かのように言ってるけど、そんな遅いと思わんな
自分が求めてるレベルが低いだけなのかな
0484デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 19:38:03.57ID:XODN4PGj
next.jsは普通に速いよ
ビルドがクソ遅いだけで
他のエコシステムはもっと高速なんだけどねえ
0485デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 19:54:29.48ID:vWC2S6ww
サーバーサイドは可能な限りリソースコスト(クラウド代/ハード代電気代)を下げたい
Next.jsに限らずJavaScriptを含めた遅い言語の実行は避けたい
すべてをRust化するのが最善案
0486デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 20:01:51.28ID:ZqeEswjg
Next.js(Nuxt.js)はどんなにクソだとしても使わざるをえないものなんだよね
Next.js以上のものはもはや作れんよ
0487デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 20:03:16.79ID:XODN4PGj
それな
App Routerが神過ぎるんよ
これのおかげでサーバーサイドエンジニアが全てコントロールできるようになった
0488デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 20:29:26.04ID:ZTHDKZhp
>>464
forthみたいで面白くない?
0489デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 21:09:57.90ID:iGefvq8R
Next.jsがRailsの息の根を止めたわけだが、
React+Next.js+〇〇
このバックエンド部分の〇〇がRustが活かせるところ
0491デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 22:03:30.31ID:z3hLjd3o
もう大きくは変わらないんじゃないか?
正直俺はPages Routerまでのnext.jsはゴミだと思ってたから使ってなかった
しかしApp Routerを見たときまさに俺の求めているものだと感じた
多分これが最高地点だよ
0492デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 00:17:38.71ID:tjbjc/kZ
今はRuby on Rails でも、React/Next.js, TypeScript が転職で必須。
少し前は、Vue.js だったけど、Vue 3 は流行らなかった

Rails 7 からは、Hotwire に変わった。
HotwireはHTML Over The Wireの略で、
SPAの開発において、JavaScriptのコーディングを極力必要としない。
脱node.js, webpack

JSONではなく、HTMLベース。
サーバーサイドでHTMLを生成し、WebSocketでWebブラウザへ送信する

これで、Reactに取られたシェアを回復する
0495デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 07:53:26.10ID:cmMrL7Ws
SSRのsvelteはWebオーサリングツールから実画面に持っていきやすい
WebページのスクリプトにRust使えるブラウザとRust実装のsvelteを作ってもらいたい
0496デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 08:55:44.38ID:so08h4Qi
SvelteもNext.jsもサーバーサイドでJavaScriptを動かすためエコじゃないのでいずれ新たなものに置き換えられるでしょう
0498デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 09:59:55.75ID:so08h4Qi
昔から使えるよ
fn type_name_of_val<T: ?Sized>(_val: &T) -> &'static str {
 std::any::type_name::<T>()
}
0499デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 10:27:55.96ID:C39eXNkM
>>493
JS使った方が楽という感覚は理解できんわ
0501デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 13:59:04.29ID:wfDAL7tm
リソースコストがかかるスクリプト言語をサーバーサイドで動かしてる連中はいずれ消えるさ
0502デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 14:16:42.17ID:YdTAf9YB
>>495
app routerの登場によりSSRだとかCSRとかややこしい概念は必要ない
あるのサーバーコンポーネントとクライアントコンポーネントとサーバーアクションのみ
極めてシンプルになった
0503デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 15:05:02.67ID:7wM1u29W
どんどんrustの話から離れていってんな
0504デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 15:19:56.77ID:d4LbU2O8
SSRやCSRがややこしいと感じる意味がわからん
Next.jsのPage Router時代の区別がややこしかったと感じてるだけとちゃう?
特定の実装とは関係のない概念としてのSSRやCSRは別にややこしくも何ともないでしょ

ReactのサーバーコンポーネントはNext..jsではサーバーサイドでレンダリング(HTML生成される)、つまりSSR
クライアントコンポーネントはクライアントサイドでレンダリングされる、つまりCSR

ついでに言うとHotwireみたいなのも仕組みとしての基本的な考え方は同じ
0505デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 15:26:09.73ID:wyTCEkUp
Rustで引数の数を可変にしたいと思っただけでマクロが必要になるの、どういう思想なんだ
0507デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 15:38:36.69ID:ixshWTAh
>>505
オプショナル引数 → 数が少ないならOption多いならbuilder
可変長の引数 → スライス

マクロを使うのは個々の引数の扱いがそれぞれ異なりそれぞれをコンパイル時に型をチェックしたい場合などに使う
0511デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 16:37:49.82ID:DOCRBofH
>>504
概念自体はそっかという感じだけどそれを実装する方法があまりにもいけてなさすぎたんでしょ
App Routerはどこで実行されるか?だけを意識すればよろしい
0513デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 18:59:39.30ID:wyTCEkUp
C++であれば関数のオーバーロードで実現していたようなことをRustでは全部封じてしまった結果、ライブラリは至る所マクロだらけ
これはRustの目指したいところなのか?
0514デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 19:22:48.34ID:6IeD8Xf6
実行時の分岐ではなくコンパイル時のコード生成に置き換わるんだから
ゼロコスト抽象化という観点ではC++のほうがそちらを目指さなければいけなかったんじゃないでしょうか。
0517デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 19:45:04.86ID:qkcXaSLH
別名の関数を作りたくなるのはわからんでもないけど、実際crates.ioはそうならずにマクロだらけなので
0518デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 20:35:29.36ID:gZOHhCrR
田舎者は十年間使わない道具でも納屋にしまいっぱなしってことがまあまああるけど都会だとどんどん捨てるじゃん。
都会では物より空間のほうが高くつくから。
何が大事か、何を大事ということにするかで判断が変わる。
名前を考えるってのは人にとって思ったより負荷が高いということに対する解がオーバーロードなんだよ。
でもまあオーバーロードにもデメリットは当然ながらあるので結局は何を重視するかの問題。
0519デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 23:53:50.41ID:qm1w3dJY
オーバーロードは無くてもいいけどキーワード引数は欲しいかな
0521デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 02:54:22.21ID:rfU+NtYa
>>520
いちいちstructを定義しなくてもいいようにするためにキーワード引数って存在してるんだよ
0522デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 09:13:20.91ID:KcmgHb9l
>>521
同じことだろ
関数の引数で列挙するか構造体で列挙するかで差はない
構造体で列挙しておけば関数の引数はその構造体名だけ出せばよい
他の関数でも使い回せるメリットもある
0524デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 09:50:58.48ID:lXB6J68A
構造体を使うかビルダーパターンで困ることはないからね
もし技術的に矛盾のない他の良い方法があれば提案してみるべきだけど既出だと思うよ
0527デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 10:08:52.95ID:QvZInASK
ADAってどう?
0528デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 10:22:50.56ID:iJNhxzEm
Adaってなんだと思って調べたら米国国防総省が主導のもとで開発されたプログラミング言語なんだね
後に開発されたC++やJavaに影響を与えたんだって
0529デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 10:33:01.11ID:VP+Iax6j
>>490
OSSはなんだって始め数年は大改革されるもんよ
良くない作りは早めに治さんと後になったら大変になるから
逆にズルズル引きずって大変な事になったのがPython2&3だったりyum辺りだな
0530デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 10:33:37.95ID:2jz47bNZ
パターンとかきしょすぎ
Javaみてえな文化
0531デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 10:36:17.39ID:VP+Iax6j
>>501
スクリプト言語は人員が集めやすいから消えはしない
世の中は理想論じゃなく現実で回ってるんだから
0532デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 11:15:35.75ID:6T66/lvp
>>522
えっ、マジで違いがわからないの?
キーワード引数の価値を理解できない人がいるとは
0533デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 11:20:28.46ID:iJNhxzEm
>>530
悪いがデザインパターンの考えは大事だと主張させてもらうよ
可読性、保守性至上主義なので
0534デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 11:21:55.77ID:xcSAMi5J
キーワード引数のような劣った方法より構造体あるいはビルダーパターンが絶対にいいぞ
デフォルト値はまとめてDefault実装でがっちりコードも書けるしな
0535デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 11:24:20.16ID:iJNhxzEm
キーワード引数は>>523に書いてあるように、いまだ有用な実装が挙がってないから無い
数年後には有用な実装が提言されてるかもしれないから待て
0536デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 11:32:26.22ID:iJNhxzEm
パターンにアンチ的な考えを持つのはお門違い
Webアプリにしてもコア部分のライブラリにしても、一般的なデザインパターンに基づいて設計されていればあとから雇った技術者に引き継がせるのが楽ちん
デザインパターンのうちのひとつ、ビルダーパターンだって可読性、保守性に優れてるから使われているんだ
0537デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 11:53:44.03ID:H5a70urg
>>533
構文が優れていないからパターンみたいなキショいものが必要になる
誰が書いても同じようなコードになることを目指して開発されたPythonにはデザインパターンは必要ない
0538デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 11:54:44.92ID:H5a70urg
可読性・保守性のために追加のパターンの勉強が必要だなんて信じられない
まるでJavaみたいだ
0539デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 11:57:02.97ID:iJNhxzEm
>>537
だってPythonはデザインパターンを意識しないと保守が面倒になるような複雑に設計すること自体がアンチパターンじゃんか
0540デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 12:00:29.93ID:iJNhxzEm
>>539 アンチパターンは言い過ぎか、Pythonにだってデザインパターンの基本的な原則はあるんだから
0541デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 12:04:27.79ID:09Czk/ru
>>537
Pythonは欠陥プログラミング言語として知られているように酷い状況だよ
特に酷いと言われてるのはPythonにはinterface機能がないこと
抽象クラスで無理に実現しても劣りコードも汚い
Pythonはプログラミングはせずにあくまでもスクリプトとして用いる範囲内で使うのがよい
0542デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 12:09:31.06ID:H5a70urg
まあでも言われて考えてみればbuilder patternなんてせいぜい「Pythonらしいコード」とかの範疇か
0543デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 12:12:05.42ID:X5MB5Dp7
>>541
pythonにインターフェースがないのは、インターフェースが必要になるような製品にpythonで設計するなってことだぞ
0544デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 12:13:49.11ID:H5a70urg
Pythonで抽象クラス使うくらいならProtocolでも使うかな
まあtrait使う方が良いのはそうかも
0545デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 12:18:46.21ID:Gv6WNLHY
デザインパターンとかいうオブシコ要素をRustに持ち込むの迷惑だからやめろ
0546デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 12:30:54.19ID:iJNhxzEm
パターンアンチが多いのか知らんけど、デザインパターンのうちクリーンアーキテクチャの考えは最低限習得しとくべきよ
フレームワークやライブラリと疎結合に実装しておけば保守性はばっちり
フレームワーク入れ替えのリファクタリングだって容易にできる
0547デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 12:33:11.47ID:lBFnzKPs
いわゆる従来のデザインパターンと呼ばれているものは前提としてクラスやクラス継承を前提としているものが多い
そのためRustに持ち込んでも意味がないものやRustに持ち込む必要がそもそもないことが多い
Rustを理解していない人がRustを批判しようとして逆に失敗する一因にもなっている
0548デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 13:01:44.04ID:YTHRY4oL
>>546
オブジェクト指向ありきのあの本はもうオワコン
読み返すとオブジェクト指向だらけで胸焼けするよ
0549デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 13:16:33.29ID:8ut+BFv7
Rustスレにオブシコアンチの居場所はないぞ
Rustはオブシコの主要機能の2/3を取り入れてるんだから
0550デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 13:20:09.17ID:LlCsSE+Z
>>537
Pythonもデザインパターン盛り盛りで作られてる
必要ないとか思っちゃってるのは経験が浅いだけ
0551デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 13:24:24.95ID:RZD3J/dp
>>547
>いわゆる従来のデザインパターンと呼ばれているものは前提としてクラスやクラス継承を前提としているものが多い
この考えが間違ってるんだよなぁ
デザインパターンの特定の実装しか理解してない人とデザインパターンの実装例から導き出される原則まで理解してる人では見えてる景色が正反対になってしまう例だね
0552デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 13:42:15.57ID:bXBK2+hH
>>541
Pythonではインターフェースを抽象クラスで代替できるってのと
Rustではキーワード引数を構造体で代替できるってのと全く同じことなんだよな

一言で言えばどちらも低DX
0553デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 13:57:43.35ID:UK9hi/1i
>>552
それは全く違う
C++とRustにキーワード引数がないのは
リソース管理の問題があるためだ
つまり引数部分で色々やると
リソース獲得問題と解放問題などが生じてしまう
だからキーワード引数ではなぬ分離したほうが好ましい
0554デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 13:58:54.16ID:iJNhxzEm
>>548
クリーンアーキテクチャはアーキテクチャパターンの中でもすごくシンプルだと思うぞ
とにかく関心の分離にこだわる、この考えに尽きる
まあ、これこそオブシコの中のオブシコの考えだからアンチは大嫌いなんだろうけど
0555デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 14:03:55.89ID:lW9Vkr52
>>551
言いたいことはわかるがデザインパターンといえば
GoFと言われてるようではダメで
今のパラダイムに合った本が出ないとつらいかな
0557デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 14:05:43.92ID:AU1t0rvZ
デザインパターンという言葉はGoFに汚染されているからな
デザインパターンという言葉を使うこと自体がアンチパターン
0558デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 14:08:00.40ID:iJNhxzEm
デザインパターンが広義的すぎるのは分かる
デザインパターンではなくアーキテクチャパターンと表すべきだというのなら、まさにごもっともでございます
0559デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 14:23:27.48ID:Aed3I3PZ
話がそれてるけどデフォルト引数(キーワード引数)がRustに無いのは現時点での仕様
デフォルト引数を使える点はPythonの勝ちだねおめでとう、じゃあPythonくんはブラウザバックしようか
0560デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 14:40:14.16ID:XEL9SE6k
出来ることが多いほどいいってわけじゃないからなぁ。
「構造化は好きな場所にジャンプできないから欠陥のあるパラダイム!」とは言わんでしょ。
そんでそういうのは他の言語機能との連携とか諸事情を考えて決めるべきことだから
Rust でキーワード引数がないのは「今のところは」よいバランスの仕様が思いつかないでいるってだけ。
これから良いアイデアが出るかもしれないし出ないかもしれない。
0561デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 14:40:53.07ID:b8HpDXca
>>559
いつからブラウザで見ていると勘違いしていた
0564デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 14:49:44.24ID:WFGhMJhr
オブジェクト指向におけるリスコフの置換原則もクラス継承を前提にしているように
一時期のオブジェクト指向はクラス継承を使うことが前提の狭い話が多かった

元々のオブジェクト指向はオブジェクトに値がカプセル化されてメソッドが公開されてればいい
クラスやクラス継承はオブジェクト指向に必須ではなく害悪のほうが大きい
そのためRustやGoなど多くのモダン言語がクラスを排除している
0565デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 14:56:46.66ID:iJNhxzEm
>>563
Java?古いぞKotlinでだいぶキレイになった
>>401にも書いたけどclassに継承まわりの制限が設けられたのは可読性保守性においてgood
0566デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 14:58:45.32ID:VP+Iax6j
いや、デザインパターンとかいうワードを声高に主張してたのって昔から大体Javarだったって話
0569デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 15:16:47.93ID:+PSgdWvA
・コンストラクタと関数を区別するのが面倒臭い
・関数とオブジェクトを区別するのが面倒臭い
・引数リストと普通のリストを区別するのが面倒臭い
デザパタの原則を導き出せばまあこうなる
0570デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 16:24:25.37ID:YTHRY4oL
今こそ新しいソフトウェア設計の本が必要かもな
オブジェクト指向でも関数型でもない「ふつうのソフトウェア設計入門」みたいな
0572デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 16:45:54.10ID:8zmdFTlm
なんでrustスレで他言語の雑談始まってしもたん
0573デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 16:58:53.57ID:WFGhMJhr
>>572
他言語の話ではなく
デザインパターンの多くがクラスとその継承を前提あるいは例示していて
Rustなどのクラスを排除した最近のプログラミング言語に対して手法もしくは例示が適さない話かと
0575デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 17:09:17.38ID:qHcm0B3l
従来は継承を使ってカプセル化とポリモーフィズムを実現してたけど、最近は継承を使わずにカプセル化とポリモーフィズムやるのが主流よね
継承をサポートしないならクラスいらないし
0577デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 17:45:44.24ID:cODs5/To
rustのデザインパターン本こそ現代のソフトウェア開発に必要なものだ
誰か出してくれ
0578デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 17:48:42.70ID:7r8QxWN2
>>546
クリーンアーキテクチャとかアーキテクチャ設計レベルの話はデザインパターンの範疇ではないよ
デザイン(設計)のパターンではあるけど「デザインパターン」という言葉はもう一段階詳細レベルの話
0582デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 18:22:04.19ID:/ZC4Oa+s
只の道具なんで、向いていれば適応するし、向いてなければ使わない。
宗教的な正しさなんてどうでも良いんですよ。

おまいらは政治将校か?
0583デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 18:23:43.39ID:7r8QxWN2
実装パターン < デザインパターン < アーキテクチャパターン
すべてデザイン(設計)のパターンではあるけど対象とする粒度の違いで呼び名が違う
0584デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 18:25:26.70ID:iJNhxzEm
Rustでよく使われてるパターンは
レイヤードアーキテクチャ
DDD
クリーンアーキテクチャ
なのかな?他にある?
0586デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 18:27:23.64ID:7r8QxWN2
>>580
そう感じるのはクリーンアーキテクチャをオブジェクト指向で実装した例だけを見て
クリーンアーキテクチャをオブジェクト指向の文脈でしか理解できてないからだと思う
0587デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 18:29:37.58ID:+PSgdWvA
>>570
暴力でも寛容でもないふつうの非暴力闘争がいいのに
非暴力的な二項対立まで否定するのは行き過ぎだよ
0588デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 18:50:48.17ID:cODs5/To
>>586
そういう逃げは良くないぞ
例えばDDDはオブジェクト指向じゃなくても実現できる!と言ってるのと同じ
実質そのような原典は存在しない
独自解釈によるものにすぎない
0589デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 19:06:04.16ID:kzqqrU6F
オブジェクト指向、スタック指向、手続き型しか知らないんだけど他になにがあるの?勉強したいから教えてくれ
0591デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 19:19:34.87ID:IjP+HezS
関数型はオブジェクト指向において部分的に使うもの
高階関数とかラムダ式とかはそんなに難しくない
0593デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 19:44:00.53ID:6ZZO7tOM
高階関数は「人間にとって」わかりにくくなるので使うなと
言われているね

あと論理型というのがあったなあ
0594デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 19:47:12.54ID:IoMlesHJ
>>589
フロントエンド用途でコンポーネント指向

あと関数型というのは名前の通り関数に型を持たせたってだけ
高階関数と呼ばれてるね

オブジェクト指向に成り代わるものはいまだ出てきていない
0595デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 19:50:32.36ID:H74b4wDc
オブジェクト指向信者の人達、その時々の優れたものをオブジェクト指向認定してるイメージがある
あるいはオブジェクト指向とはオブジェクト指向を名乗った言語の良いところどりおよびそれと重なる全てと定義していそう

オブジェクト指向信者もJavaは嫌いそう
0596デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 19:52:30.82ID:IoMlesHJ
それはそうと継承の省かれたオブジェクト指向はオブジェクト指向と名乗るべきではないと思うんだが、新しい名前は無いの?
0597デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 19:57:03.35ID:iu2BL++f
むしろ継承を省かれたぐらいでオブジェクト指向を名乗れなくなる方が意味不明なんだが。
0599デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 20:03:05.61ID:6ZZO7tOM
狭義のオブジェクト指向言語は
データと操作を一つにまとめて型として使えるよ
ということだけ

カプセル化、継承、多態性をオブジェクト指向に入れるかどうかは
昔から諸説ある
0600デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 20:03:30.97ID:WFGhMJhr
>>596
オブジェクト指向はオブジェクトの中に値(異種複数可)を閉じ込めてオブジェクトへの公開メソッドのみ公開すること
継承なんて概念はない
0601デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 20:05:33.42ID:2iG7gUv6
なんかオブジェクト指向といいデザインパターンといい一般的な意味とは違うふうに捉えてる人が多いね
0602デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 20:10:54.41ID:VlV2WaeL
オブジェクト指向かどうかはどうでもよくてどういうアーキテクチャで設計して実装するかが重要なんだけど
0603デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 20:13:45.74ID:o2x+aGn+
関数型プログラミングがどこで使われてるのか調べてみたけどコンピューターサイエンス分野しか見つからない
0605デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 20:30:09.19ID:xWWw0qe+
フロントエンド屋か単にスクリプト組むくらいしかやらない人はオブジェクト指向に触れない
実装屋は逆にオブジェクト指向をベースにしたものばっかりやる
オブジェクト指向アンチの正体が分かっちゃうね
0607デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 20:46:30.71ID:lnD8LNvj
オブジェクト指向も関数型も確固たる定義がないバズワードだからな
話題にするだけ無駄
0608デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 20:54:14.59ID:XEL9SE6k
グラデーション的だわな。
常識的な分類として「かなりこっち寄り」くらいに言えるものはあるけど。
文句なく関数型といえる汎用プログラミング言語は Haskell くらいか。
0609デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 21:00:12.52ID:2fVxDtyX
オブシコアンチってなんでアンチやってるの?オブシコへのただならぬ恨みを感じるけど
0611デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 21:20:25.37ID:wHWIBAUz
オブジェクトを指向指向したら汚いコードがいっぱい出た
0612デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 21:34:14.43ID:t6h0tc+k
オブジェクト指向自体には問題はなにもない
問題とされているのはオブジェクト指向ではなくクラス継承
これは実装継承となるアンチパターンなので使ってはいけない
0613デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 22:00:16.03ID:EoWeXpbc
>>612
ここはRustスレで継承問題はクラス機能ごと排除することでとうに解決されているんだがなんで継承問題を擦ってるんです?
0615デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 22:07:13.96ID:a08tomEu
一部のRust信者の布教活動がひどかったせいで他スレ住人からさんざんヘイトを買い
普通のRust使いもクソどうでもいいこだわりを押し付けられるばっかりで
有益な情報が集まらないと判断しここを見限った

結果、ここが雑談部屋になることを止めようという勢力はRust信者だけになってしまった
0616デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 22:12:14.65ID:Bpk68K+1
今どきRustだけしか使えない実装屋なんているわけなくて他の言語の雑談がちゃんと通じるからなにも問題ない
バイリンガルプログラマな姿こそ実装屋が目指すべきところ
0617デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 22:14:50.40ID:XEL9SE6k
べつに実装継承でもそれ自体が問題ってわけではない。
実装継承が依存を強める (密結合) といったって実際に依存があるものが依存するのは当たり前だし仕方がない。
ただ問題なのは事前に適切な設計をすることもまた出来ないという現実があるってことだ。
プログラムを書き進めたら思ってのと違うかったというときに強固な依存があると軌道修正がしんどい。
0618デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 22:26:31.80ID:ewSY5W0Q
継承は廃れた技術だから議論する意味がない
関心の分離を意識したプログラミングをしていこう
0619デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 22:29:03.46ID:Lf9bQLCg
>>613
前にこのスレで話題になってただろ
Servoではポインタを使って無理矢理DOMの継承を実装してるとかなんとか
0621デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 22:42:16.36ID:+PSgdWvA
>>604
手続き型には関数とデータ構造がある
関数しか(抽象化され)ないというのはオブジェクト指向の視点からそう見えるだけだ
0622デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 22:56:15.78ID:XEL9SE6k
関数型言語が言う関数ってのは数学用語の関数のことで、
引数と評価結果の関係で表現される。
C とか Rust とかがいう関数のことではないよ。
関数とは呼ばれていても値を返すサブルーチンであって関数ではない。
0624デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 23:01:02.32ID:2CpL/1KO
Deref使った継承もどきは委譲と変わらんよ

継承が敬遠されるのは変数、関数単位でfinalとかsealedで修飾したりprivate/protectedを使い分けないと
基底クラスで満たすべき不変条件を継承クラスでぶっ壊されてしんどいって話だから
基底クラスをブラックボックスで抱えて公開機能だけをそのまま公開する形なら全部委譲してるのと同じ
0625デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 23:23:00.37ID:+PSgdWvA
正しい責任転嫁と悪い責任転嫁を区別するのが面倒臭いと思えば全部委譲でいい
正当化が必要と感じる人には継承が必要なのだろう
0626デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 08:17:40.00ID:Jcf8p7/N
委譲やるよりインターフェースで共通項をもたせてポリモーフィズムできるほうがスッキリ実装できる
0627デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 08:28:38.26ID:8+WjthrU
インターフェースでやるときこそ委譲の使いどころでは?
データレイヤーでのインターフェースRepositoryのImplからDataSourceの各メゾットを呼び出すのはまさしく委譲の考え
0628デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 09:33:37.86ID:QXc2iF2X
オブシコ=オブジェクト指向
で使ってるとやっとわかった。「あたしこ」の「しこ」かと勘違いして訳がわからなかったよ。
0630デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 12:10:09.20ID:xzgPE83s
>>627
delegationとforwardingの区別が付いてないね
0631デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 12:18:42.79ID:eNn3abAv
ここで数学用語ではなく、学校では評価されない用語を使うのがオブジェクト指向
0632デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 13:10:55.53ID:5cbdJqGT
オブジェクト指向の良い所は真に賢い人は真面目に勉強しないしょうもなさと多彩な用語の数にある

だからオブジェクト指向言語を勉強した人間は真に賢い人間と競合することなくマウントを取ることが出来るようになる
0634デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 14:12:49.22ID:tvA72CFJ
自分の使っている用語の定義に無頓着な人が賢いwとか有り得ない
0635デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 14:28:55.59ID:FmT3HYkV
>>634
“賢い”の定義が違うんだろ
察してやれ
0636デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 14:35:31.96ID:eNn3abAv
定義を後出しすることに罪悪感がない人はたぶんもっとリアルな悪を見慣れている
0638デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 15:56:01.57ID:EVWrf4kv
>>634
その用語、定義ありませんよw
君が勝手に思い込んでるだけw
0639デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 16:06:16.13ID:nNzLNGzY
オブシコ用語って掛け算順序界隈の主張する「等分除と包含除」とかの仲間だよね
0641デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 16:21:31.17ID:cP74y9AE
時代はオブシコではなく関数型プログラミング
オブシコは時代遅れ
例えば機械学習は関数型プログラミングやってる
0642デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 16:24:12.02ID:aCOYKxUA
>>637
型理論においてはどちらも同じ
0643デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 16:30:25.25ID:O/MMVA2r
なんかみんな単発だからレスバできないなあ
0644デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 20:46:34.90ID:XOn8R4o/
RustがJSを滅ぼしてくれるのはいつになるかいのう……
0645デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 21:26:37.41ID:M/VumamL
まず先にDOMを滅ぼしてくれないとRustがウェブを乗っ取れない
DOMがJS依存すぎる
0647デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 22:42:14.41ID:575tRfGH
>>646
肝心のWasmにDOM操作を許可しないんじゃ意味ない
0648デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 22:47:25.71ID:YLWTi6Ka
>>647
DOM操作自体はwasmでもできるぞ
オーバーヘッドが大きすぎて遅いだけ
0649デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 22:56:40.04ID:Ij1X5KaV
>>648
Wasmから直接DOM操作は不可能
JavaScriptにやってもらうしかない
つまりJavaScriptしかできない

そのため単純なDOM操作だとJavaScriptが有利だが
Wasmで何らかの処理をしつつのDOM操作だとWasmが勝つことが増えていく
0651デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 23:36:32.19ID:BuG8Esm8
>>649
645だけど、だからDOM自体が欠陥品なんだって
JS依存の現状から脱却するにはDOMに変わるものが必要
0652デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 00:40:57.30ID:cVfqqlnc
tree構造以外である程度の汎用性あるデータ構造なんてないわ。
0653デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 01:04:43.36ID:tgn3NuIP
DOMに文句言ったところで何かが変わるわけじゃないからな
どうでもいい話
0654デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 10:19:02.60ID:Autq7Dxb
>>651
現状JSからしか使えないってのとDOMに欠陥があるかどうかってのは全然別の話だと思うが。
0655デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 10:33:25.13ID:QcKWCRm/
>>654
DOMには安全性のためにJavaScriptでしか触れないのは、DOMの出た当初は良かったが、JavaScript以外の言語も幅広く使われるようになった今ではその設計が古くなって欠陥品になってるのは事実
0657デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 10:51:22.86ID:dpV2oNnW
>>653
他人に文句を言うより自分で労働するという正義感は過労死の原因だよ
クレーマーはこの正義感を変えるじゃなくて既に変化した人
0658デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 11:07:16.48ID:UiVeSAOt
domなしでのナビゲーションの方法があってもいいとは思う
0659デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 11:08:30.75ID:CTu12wXT
いい加減にDOMはXMLをやめようぜ
無駄な構文が莫大な通信ロスを生んでる
0660デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 11:23:28.89ID:u1N968/b
>>657
正義感w
自分でコントロールできないこととコントロールできることの判別こそ過労死しないためには最重要なんだけどね

DOMが欠陥品?
で?君はどうしたいんだい?
0661デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 11:28:30.41ID:e3JrcLqa
>>655
昔DOMは他の言語からでも直接触れたがほぼ全て淘汰されてJSだけが生き残った
0663デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 11:41:30.45ID:dpV2oNnW
やりたいことを先に固定してからそれに合わせて物事をコントロール可能にするという順序は逆にしたい
0664デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 13:30:26.12ID:UkU83gVN
DOMの代替の候補って存在するのかな
0665デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 13:49:21.10ID:3NLsFenn
>>662
Windowsはゴミだから個人も仕事からも排除した
しかしネットがWebベースのこの時代にWebブラウザは排除できない
DOMは取り扱わざるを得ない

とはいえRustによるWasmからの取り扱いは以前よりかなり状況が良くなってきている
まずReference Types の導入によりJavaScriptのオブジェクトをそのまま透過的にだがRust(Wasm)側でも持ったり返したりできるようになった
これはJavaScriptグルーコードの削減をもたらしている
さらにGC対応もメモリ管理のうちJavaScript側依存のものの扱いを任せられるようになりRustでも取り扱いが楽になる
Rust側の内部に閉じたデータのみメモリ管理すればよくなるからだ
0666デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 15:41:26.64ID:QicyHe7E
デザインパターンはあくまで定石集なんだから、Rust用のデザインパターン作ればいいだけの話。
「Rustならこんなに簡単にできる」と自慢できるから、信者にとってもいいことかと。

あと、Rustでダックタイピングできたっけ? 事前にTraitで定義しなきゃいけないんだったら面倒だなぁ。
0667デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 15:46:26.73ID:FSKnAMMD
デザインパターンって簡単に実装できるとか
自慢するたぐいのものだっけ?
0669デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 15:56:29.31ID:9yTkyF6j
ドメインまわりをフレームワークと分離させる設計ならなんでもいいや
今後リファクタリングすることを考えた設計が大事
0671デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 16:00:10.23ID:nHDMmyKy
>>666
ダックタイピングは動的型付け言語のためのオモチャであり
デメリットも多いためまともな言語はダックタイピングを排除して別の形を取っている
ダックタイピングは規律のない無政府状態であり可読性も下げデバッグもしにくくなり最悪となる
もちろん実行時の動的型付けの問題もはらんでおり自然の静的なチェックができない
0672デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 16:11:47.85ID:KZYjz35/
ダックタイピングというゴミのような方法に対して
Rustはダックタイピングを採用せずに代わりに完璧な方法を用意した
それがtraitのrequired methodsとtrait boundsである
この二つにより全てを解決している
0674デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 16:23:13.06ID:cVfqqlnc
>>664
ない。結局まともに使えるものを用意しようと思えばああなる。
それも理解せずに馬鹿みたいに文句言ってるだけだわな。
0676デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 18:37:22.53ID:NJ55srXB
>>671
GoやTypeScriptみたいな静的片付け言語でもダックタイピング採用してるよ
nominal/structuralと動的/静的は直交
0677デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 18:47:33.19ID:0RqNbR5g
Goは実行時にランタイムが動的にvtableを生成してメソッドlookupするわけだから
静的ではないでしょ?
そんなことはC++やRustでは許されない行為だよ
0679デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 20:01:03.19ID:uYjIYqfU
誰も定義の擦り合わせをしないのでどんどん意思疎通が困難になっていく
0680デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 20:07:14.69ID:uYjIYqfU
一言居士の群れ
0681デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 20:21:22.17ID:oZv/D2wt
ダックタイピングは一見するとお手軽に見えるけどプログラミング開発の足を引っ張る悪
Rustは排除しているので大丈夫
そしてRustではトレイト境界により確実に使えるものだけを呼び出せることを静的に保証しつつ用いる
0682デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 20:24:19.09ID:H9LyWZwk
現代はデザインパターンで設計するんじゃなくフレームワークで作る時代だけどな
0683デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 20:44:24.28ID:5CWzyU2K
>>682
そのフレームワークがデザインパターンで出来てるんだけど
0684デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 21:02:02.43ID:g0MzjlGR
アルゴリズムはライブラリを一個作れば終わり
もう一個作ったら車輪の再発明
だがデザインのレベルではワンパターンが続いてもなぜか攻撃されない
0685デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 21:59:54.43ID:QicyHe7E
>>673 >>677
c++ templateは静的ポリモーフィズムのダックタイピングの代表例だろ……

Rustのgenericsはどれくらいダックタイピングできているかね。
0686デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 22:09:04.93ID:h7gv4DVB
>>685
C++の静的ポリモーフィズムはダックタイピングではない
ダックタイピングは実行時に動的に処理されるものだけを指す

例えばGoはinterfaceでダックタイピングするが実行時にランタイムが動的にitable (interface table)を生成して用いる
これは実行時に動的に処理されるためダックタイピングとなる

もちろん実行時に動的に処理するためダックタイピングはどの言語でも問題を孕んでいる
手軽さとの引き換えだ
0687デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 22:14:48.84ID:YxZv/CkW
C++のtemplate(concepts無し)のダックタイピングが好きなら
genericsよりmacro_rules!の方がいいよ
0688デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 22:15:23.35ID:JpOX7sRf
C++のtemplateで正しく関数を呼ぶの難しいよ……
0689デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 22:30:02.58ID:DrV/13x2
>>677
静的型付けの意味から解説せなあかんのんか?
勘弁してくれよ
0692デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 22:50:36.74ID:4VueJhli
>>686
C++ のテンプレートが受け入れる型は型同士の関係ではなくその性質に依存する。
一般的にもダッタイピングの典型例として挙げられることは多いし、静的か動的かで区別するという理屈を私が見たのはここがはじめてだ。
0694デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 23:33:02.01ID:g0MzjlGR
>>692
ダックタイピングの言い回しに前例はなくても原因はあるんだろう
そして原因はおれじゃない、あいつがやったという理屈は何度も見たことがある
0695デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 23:52:54.50ID:Dj37TM3K
委譲やダックタイピングを理解してないのもどうかと思ったけど
↓これらの区別ができてないのは致命的だと思うので勉強しようね

静的型付け/動的型付け
静的ポリモーフィズム/動的ポリモーフィズム
静的処理/動的処理
0696デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 00:30:00.87ID:xtMg5XLl
確固たる誰しもが認める定義のない言葉を勝手に定義してマウントとるのはやめよう?
0697デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 02:23:26.95ID:vbRTXFPD
ファクトチェック界隈では事実かデマかが確固たる論点だよね
公式ルールか、ローカルルールか、という発想はそれ自体がマイノリティ
0698デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 03:26:01.95ID:s0kRtfrq
オレオレ定義で擬似問題作るの止めろ。

ダックタイピングについてはWikipediaの解説でいいか。
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0
英語版が一番詳しいかね。
0699デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 07:31:17.64ID:KlTxxkJG
>>683
フレームワークがデザインパターンのセオリー通りにできてるかって言ったら意外とセオリーを破って新しいムーブを作ったりするのはよくある
結局パターン通りに作る云々が論じられるのはフレームワークを使う側
0700デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 08:18:01.41ID:EJGfS3Xj
>>699
アンチパターンや亜種になるだけで全部パターンだぞ
0702デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 09:29:40.48ID:d0oThnC1
ダックタイピングはお手軽さを上回るデメリットだらけの悪手法
問題もなく安全で高速なRustのトレイト方式が最善策
トレイト境界により安全に呼び出せる範囲を明確にしてる点が要所
0705デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 10:29:29.95ID:iVxwtbvh
>>703
Pythonは遅いし本質でない実行時デバッグも大変だし
速くて実行前に静的に解決できるRustがベストな言語だよ
0706デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 10:30:11.10ID:ep9QvdZW
>>703
その講師はメインでなにを教えてるん?データサイエンス?少なくともコンピュータ工学やメカトロニクスではなさそう
0708デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 11:11:21.55ID:mXdLEMzy
>>705
その講師も大概だがお前もデバッグをまともにやったことないだろ。
0710デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 11:22:46.51ID:BKo58x30
ここまで俺の自演
0711デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 11:32:02.27ID:mXdLEMzy
>>709
よっぽどレベル低いことしてない限りそこまでキツくはないわ。
むしろrustのビルド時間分使えばよっぽど楽にテスト構築もできるまである。
0713デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 11:46:14.62ID:bOFev+sF
まあどうせ荒らしのたぐいだろうから安価つけても無視されて無駄なんだろうな
くだらねえほんと
0716デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 12:05:17.83ID:n6Gkr1cM
>>702
trait boundはgenerics と型パラメータの相互依存が重たい気が。

c++ template & conceptみたいに、templateから型パラメータへの一方向依存になるように(型パラメータに指定される型はtemplateから独立するように)できたっけ?
0717デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 12:09:09.09ID:IxuyFkNI
わかる→ Pythonで簡単なスクリプトを書く
キチガイ→ Pythonでプログラミング開発する
0718デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 12:12:34.52ID:KvZIg8uL
Pythonでプログラム書くのもちゃんと型書いてlintしたら出来なくもないよ
0719デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 12:15:32.69ID:1UgkqCq+
よく分からんが画像生成系のフロントエンドでrubyベースのってあったっけ?
0722デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 13:49:44.45ID:BKo58x30
スレNG推奨では?
0724デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 15:09:27.64ID:j+0n3+gu
C++20のコンセプトはゴミみたいなenable_if_tを使わなくてよくなって見やすくなったよね
まだまともに使う機会が来なくて慣れてないけど
0725デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 19:22:36.57ID:ui4ZrT7T
XML大嫌い
0726デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:34:52.16ID:u8WS3GIa
>>716
やりたいことがよく分からないけどtraitのassociation typeで解決しない?
I: Iteratorだと要素の型はI::Item(正確には<I as Iterator>::Item)になるみたいな
C++のconceptだとtypenameに相当するのかな

traitにgenericsの型パラメータ持たせるかassociation type使うかの判断は慣れるまで難しいけど
選択肢が複数あって外部から決められる ⇒ generics型パラメータ(例:AsRef<T>)
traitを実装するときに内部で自動的に決まる ⇒ association type(例:Deref::Target)
みたいに使い分けるといい
全部をgenericsの型パラメータでやろうとするとカオスになる
0727デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 21:06:36.86ID:4D6oEUgV
>>716
できる
例えばこのように

https://docs.rs/hyper/latest/hyper/service/trait.Service.html

pub trait Service<Request> {
 type Response;
 type Error;
 type Future: Future<Output = Result<Self::Response, Self::Error>>;
 
 // Required method
 fn call(&self, req: Request) -> Self::Future;
}

ここで型パラメタResponseとErrorはこのtraitを実装する各型に依存して決まり
型パラメタResponseは依存しない

>>726
その二種類の混合も可能
0728デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 21:08:42.27ID:4D6oEUgV
ごめん
>>727はこうね

型パラメタResponseとErrorはこのtraitを実装する各型に依存して決まり
型パラメタRequestは依存しない
0729デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 22:37:37.84ID:s0kRtfrq
ちょっと違うなぁ。

c++ template & conceptだと
wandbox.org/permlink/74j79ZQ3mbPb2cLO
みたいな感じでCircleはf()の影響を受けずに独立させることができる。
draw()メソッドというダックテストを満たせば他はどうでも良い。

Rustのgenericsだと
wandbox.org/permlink/CvepQKXOXaNTJoJm
みたいにCircleとf()の間にtrait Dという相互依存ができて、Circleを好き勝手に定義できなくなる。

f()が欲しいのはあくまでdraw()メソッドだけだから、双方にtrait Dが必要になるのは過剰な相互依存になる。
クラスの継承もそうだけど、余計な依存性は面倒だからできるだけ排除したいところ。
0730デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 23:17:32.55ID:RVgq5WHA
それはgeneric constraintがnominalかstructuralかという違い
Rustはnominalのみでstructural generic constraintはサポートしてないよ
0732デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 23:28:47.57ID:u8WS3GIa
>>729
Circleを
fn f<T: Drawable>(t: &T) -> f64 { t.draw() }
に渡したいなら普通に
impl Drawable for Circle {
fn draw(&self) -> f64 { <Circle as D>::draw(self) }
}
を追加するな
コントラクトの明示を余計な依存関係だとは思わない

ちなみに
impl Circle {
fn draw() -> f64 {...}
}
みたいに本体のimplに定義するとCircleのself.draw()は全部こっちで解決されるから
impl Drawable for Circle {
fn draw(&self) -> f64 { self.draw() }
}
って書ける

1つの型に複数のtraitで同じ名前の関数を持たせるのはRustだとたまに見かける
impl Debugとimpl Displayはどっちもfn fmt()で別の実装するし
0733デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 23:28:48.94ID:RVgq5WHA
>>726
>traitを実装するときに内部で自動的に決まる ⇒ association type(例:Deref::Target)
ある型に対するtrait実装をただ一つだけにしたいものや
自然と一つだけになるような性質のものはassciated typesを使う

使う側はassociated typesのほうが使いやすいので
悩んだらとりあえずassociated typesからはじめてみる
0737デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 05:05:25.04ID:uLd8jazY
Pythonはスクリプト言語のクセにメソッドチェーンもロクに使えないうんこだからなぁ。
比較で持ち出すならせめてNimにしろよ。
0738デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 05:28:01.52ID:uLd8jazY
>732 >734
Rustのtrait boundはあらかじめ型の方でtraitを準備しておかなきゃいけない。
これはRustが嫌っているクラスの継承みたいなもので、genericsやるごとに元の型/traitを弄くり回す必要が出てこない?
呼び出し元が真に必要なのは機能だけなんだから、同じ名前で互換性のある引数型・戻り値型ならそのまま利用できる方が良い。

まあ、ダックタイプみたいに手を抜かずにAdapter作れ、と言う方針でも良いけど、それならAdapter helperをもっと充実して欲しいところ。
AdapterパターンとかDecorator パターンて重要なのに言語側のサポート薄いよなぁ。
0739デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 06:58:38.09ID:t2TEYrx/
>>738
>>これはRustが嫌っているクラスの継承みたいなもの

クラス継承は基底クラスの実装をそのまま継承する実装継承になっていることが問題点
一方でRustはトレイト境界となるトレイトに対して自分で実装を用意する
したがってRustでは実装継承とはならず問題が生じない
0743デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 07:33:52.24ID:uLd8jazY
>>739
全然理解できていないね。
継承の問題点は、コンパイラ都合で早い段階で設計を固定しなきゃいけない「早すぎる最適化」。
機能とか実装の問題じゃなくて設計の問題。
0748デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 08:55:57.66ID:b46uhNiQ
>>745
全然理解できていないね。
>>743根は設計の問題で実装関係無いし、継承特有の問題というわけでもない。
>729というとfはDrawable以外のトレイトのdrawが使えない制限あるし、Circleも、問題領域に関する知識の少ない設計初期にtrait Drawableを実装するという仕様固定を行う必要がある。
c++のtemplate concept はあくまでdrawのみに依存するという違いがある。
0749デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 09:07:35.89ID:L7EuZktb
真面目に理解したいなら>>730が正解だからstructural typingとnominal typingの意味を調べてくればいいよ
0750デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 09:20:06.07ID:BSRmwKLd
>>729
C++は酷いな
struct定義の時点でdraw()宣言を要求してしまうのか

Rustなら
struct定義の時点でdraw()宣言を要求せずに済む
後からdraw()という機能(=Drawableトレイト)が必要になった時点で
structに対してDrawableを実装すればいい
Rustの方が優れてるな
0751デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 09:36:07.02ID:48k6rT3Y
>>738
複オジに毒されすぎ
オジが一つ覚えで繰り返し書いてる内容がRust開発陣の見解だと勘違いしないようにね
0752デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 09:47:17.10ID:c6aYZ04m
>>738
根本的な理解がおかしいので説明すると
Rustのtraitは機能を抽象化している
各型はその機能が必要になった時にそのtraitを実装(impl)すればよい
必要な分の各機能(trait)を実装することで結果的に各機能の合成となる
0753デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 09:59:07.19ID:YhuSf3ik
細かな実装上の違いはあるけど概念レベルでは Rustのトレイトも他言語のインターフェースも同じ
実装上の違いを見て異なる概念だと勘違いしてると本質を見失う
0754デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 10:10:46.95ID:Z6/Yikm0
>>750
そりゃダックタイピングでdrawを使いたいんだから、drawの無い型は対象外。

>>752
もともとの話はダックタイピングでtraitじゃないよ。
Rustで静的ダックタイピング・ダックテストする方法はあるかしらん?
0756デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 10:27:45.39ID:s2Ev9A6j
>>738
言語側のサポートならマクロで十分でしょ

macro_rules! impl_drawable {
($type:ty) => {
impl $crate::path::to::Drawable for $type {
fn draw(&self) -> f64 { self.draw() }
}
}}

を定義すれば

impl_drawable!(Circle);

だけでimpl Drawable for Cirle {...}を生成できる
渡された型が同じ引数&戻り値のself.draw()をもってないとコンパイルできないから実質ダックタイピング
Drawableに関数を追加したらマクロにも追加すればいい

draw関数の有無だけで照合するのは別の意味のdrawも対象になるから危なっかしい
impl traitだとどのモジュールのDrawableを実装するかまで指定できるから混同の心配がなくなる
0757デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 10:44:54.87ID:AzS2pw5X
ダックタイピングは使う側が気をつければなにも問題ないんだよなあ
そこらへん理解してないあたり実装をやったことのないエアプなんだろうな
かわいそう
0758デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 10:53:25.15ID:naKe/3pl
>>757
その「使う側が気をつければ問題ない」が最悪
ミスが入り込んだ時に気付かず問題を引き起こす
ダックタイピングを持ち上げるのはバカだけ
0759デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 11:07:38.32ID:RfRsJx+N
使う側が気をつけるならC++も問題ないからな
0760デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 11:17:22.43ID:NjTyhCIW
>>756
これがいわゆる実装継承の再発明
このケースはマクロよりも同じ実装継承のデフォルト実装のほうがベター
0762デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 11:28:02.15ID:naKe/3pl
ダメ人間の思想「使う側が気をつければ問題ない」によって
今まで数多のなかなか見つからないバグやセキュリティホールを生じてきたのがプログラミング言語の黒歴史
今後はそのような言語を用いてはいけない
0763デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 11:51:49.92ID:L7EuZktb
ここで>>9-20の流れを振り返ってみましょう
0764デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 11:52:42.46ID:3OoaoCBc
C の後置 ++ 演算子のようなことをする Rust の関数が標準で有ったりしますか?
リファレンスマニュアルをざっとみた感じでは見つけられないのですが……。
具体的に言えば

fn increment(dest: &mut u32) -> u32 {
let t = *dest;
*dest += 1;
t
}

みたいなことをしたくて、いかにもよくありそうなパターンなので標準内にあってもよさそうなもんだと思った次第です。
0765デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 12:13:59.14ID:s2Ev9A6j
>>760
どこをどう曲解しても実装継承にはならんだろ
すべてのケースでマクロ使うとでも思ってるの?
〇〇の思考回路はよく分からん

>>764
Atomic系統ならfetch_addがあるけど普通のincrementは単純&限定的すぎて逆にないな
std::mem::replace使えば
replace(&mut t, t+1)
とかできるけど+1するだけなら大袈裟すぎる気がする
0766デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 12:19:27.37ID:Cdw7DngV
>>761
だから の文が全然繋がってなくてワラタw
こういう低能はプログラミングしちゃダメだよ。
0767デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 12:25:13.12ID:b46uhNiQ
>>755
そうして無駄な依存関係を負の遺産として引きずるか、設計が破綻して再構築するか。
DbCとか勉強したほうがいいよ。
0768デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 12:29:23.30ID:naKe/3pl
>>767
ダックタイピングが負の遺産であることは自明だが
ダックタイピングを使わないことが負の遺産だと主張する君は破綻している
0771デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 12:57:57.69ID:p6Tfi6cJ
そもそも人間自体が欠陥なんだからその人間の作った言語に欠陥があるのは自明
0772デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 13:07:28.33ID:L7EuZktb
たし🦀
0774デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 13:16:05.40ID:eD+V22zq
drawという名前のメソッドを作ったらそれらが全部ダックタイピングとして使われうることを想定しないといけないのきつすぎる
適当な名前つけたら想定外の使われ方をすることをケアしないといけないわけだ
0776デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 13:53:52.28ID:Z6/Yikm0
>>774
当たり前だろ。
インターフェイスは利用者に対する契約だからな。使わせる気が無ければ公開するな。
0777デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 13:55:32.21ID:eD+V22zq
>>776
ダックタイピングはその契約書が定義されてないのが良くない
Traitは契約書の定義みたいなもんだ

ダックタイピングは白紙の契約書にサインするようなものだ
0779デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 14:31:04.48ID:h4S8S2sP
>>777
これな
0780デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 14:41:15.13ID:3OoaoCBc
>>765
replace だと借用規則に引っかかってエラーになるようです。
まあ自分で書いてもたいしたものじゃないのでなければなくても困りはしないんですが……
0781デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 15:12:12.70ID:s2Ev9A6j
>>780
Copy型だから通りそうな気がしたけど無理だったか
何か技がありそうだけどそこまでするほどの問題じゃないよな
0782デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 15:36:36.14ID:S2bQYQek
>>764
Rustで++は排除されている

理由はたくさんあるようだが
例えば今回のそのCコードは*dst++では動かず(*dst)++とする必要があるようにミスが増えるとか
前置と後置の間違いミスも多いことに加えて
生ポインタはsafe Rustから排除されたため*ptr++の形が出て来ないことや
move/copy問題もあったかな
0784デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 16:29:39.74ID:ona7PgM1
>>783
おまえ質問してる分際でキチガイなのか?
そういう態度を改めないなら二度と教えてやらんぞ

fn increment(dest: &mut u32) -> u32 {
 std::mem::replace(dest, *dest + 1)
}
0785デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 16:36:51.93ID:b+wxXawK
質問している人間相手なら関係ないことを書いて良いわけではない
0786デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 16:42:22.39ID:3OoaoCBc
>>784
結果的に役に立たないことがあってもしょうがないですが、関係ないことをアンカーで書くのは正当化できない迷惑行為です。
質問者 (特に初心者?) には迷惑をかけてよいと考えているのだとしたらそれは改めるべき悪です。
0787デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 16:46:13.61ID:L7EuZktb
ついに存在しないCコードの幻覚が見えるようになってしまった複製おじさん……
0788デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 16:46:26.67ID:b+wxXawK
一方、質問文を誤読して解答してしまった人間に対して強く当たって良いわけでもない
0789デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 16:51:03.66ID:3OoaoCBc
>>788
あれは誤読 (?) なんでしょうか。
茶化しているように受け取ったので腹立たしかったのですが、
そうだとしたら >>783 は言い過ぎですね。

ID:S2bQYQek さん、すいません
0790デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 17:05:32.23ID:ZK4bCcm/
人間の注意力読解力は実際この程度なので、人間にC++を扱うことは難しい
0792デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 17:19:45.82ID:qgmjNVo3
腹立てるのもわからなくはないがそんなにキレてレスするようなことではないだろ
気に入らなかったらスルーする程度には心に余裕を持っておこう
0793デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 17:26:03.70ID:h4S8S2sP
tmuxよりscreen派だよ。
0794デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 17:50:47.59ID:6CXfQ6Kw
個人的には後置インクリメントだけを関数化するのは微妙に感じる

fetch_addとかは必要性を理解できるけど単純なpost_addやpost_incrementは一段階上の処理を関数化するので十分でそのほうが見通しがいいように思う
0795デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 19:51:05.67ID:7rKeAYke
>>762
こういう偉そうなこと散々言ってたhaskellがなぜ流行らなかったのかすら理解できてないというのが愚かだよね。
0796デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 19:57:21.78ID:b46uhNiQ
>>777
c++ template conceptも碌に知らないでダックタイピングをけなしているのか。なかなか……
ダックタイピングは契約の主体・時期・範囲が違うという話だかね。
0800デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 21:18:41.79ID:b46uhNiQ
>>799
名前も引数も戻り値も区別できないんだったら、ダックタイピングで呼び出す側はそもそも区別する必要あるんですかねぇ。
0801デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 21:58:58.38ID:H5X+9PTs
>>796
それだとRustでいうところのトレイト境界を課すことができないな
つまりC++では安全に呼び出すことができない
呼び出したメソッド内で出来ること出来ないことが定まらないため
0802デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 22:13:29.10ID:uLd8jazY
>>801
「呼び出したメソッド内で出来ること出来ないこと」
て何?

Rustのtraitて、副作用のコントロールできたっけ?
0803デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 22:26:20.82ID:8gvFvpJ5
traitのprovided methodのdefault実装で呼び出せるのはrequired methodと
trait境界がある場合はそのtraitのmethod
そしてそれらで構成された他のprovided methodのみ
って制限をC++でどうするんだろ
0806デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 00:20:11.01ID:AyUC+mx+
毎度毎度のことという認識を持っていながらなぜここに書き込むのか
0808デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 07:06:08.60ID:13EQhuxe
>>804
concept記述が多すぎて書いててイヤになるな
普及しそうにない仕様がまたC++に増えた感じ
Rustが必要な機能を洗練して提供しているのと対照的
0809デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 07:43:10.62ID:j4EJcuA3
>>808
洗練されすぎてて「早すぎる最適化」がバンバン起きるけどな。
枯れた既存プログラムの置き換え用途が無難なところかと。
コード破棄前提のプロトタイピングはコスト的にキツイか。問題領域の知識がほとんど無い開発初期で使えるのは未来を予測できる天才ぐらいだろ。
0810デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 07:55:56.64ID:hKdVOM0D
>>809
Netflixの天才プログラマーが丸2年間Rustに全力費やして周りに吹聴した挙句に
RustやめてGoにする宣言してる
理由を真面目に話してるから一見の価値のあり
0814デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 08:48:36.69ID:UeUfm3Ct
>>812
見た
ほとんどの話がプログラミング言語の比較よりももっと抽象的な話で中身が薄い
そして批判されてるのはなぜかTypeScrpt
Goについてはシンプルなのが好きでジェネリックが導入されてワクワク
Rustはifに括弧がないのたスネークケースが嫌いだけどGoもifに括弧がないよ
Rustの型システムはとても素晴らしいけど、
0815デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 09:52:51.93ID:x2y7hFPc
>>808
過去のコードと矛盾しない形での後付けだからな。
C++ を根本から変えるような大革新なのに (ほとんど) 互換性を損なわないように出来ているという意味ではかなり気が利いた設計ではある。
簡単に互換性を切り捨てていると資産が蓄積されないし、かといって変わらないままでもいられないのは宿命というもんだよ。
Rust だって歴史が積み重なればいずれそうなる。
「綺麗なのは使われないもの」という格言を聞いたことないか?
Rust は C++ の歴史のグダグダから学んだ反省としてエディションという概念を導入したが、これがどれくらい上手く機能するかは現時点では未知数だ。
規格策定・処理系保守のリソースは無限なわけではないしな。
0816デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 09:55:25.99ID:LYiZEs3M
エディションはすでに複数あるけど
あっても無理とか問題起きるとか
実例あるの?
0817デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 10:07:56.04ID:x2y7hFPc
>>816
問題が抑えられているのは問題がないように保守されているからで、
その体制を「ずっと」続けられるものかどうかはずっと続けてみないとわからない。
今問題があるとかそういう話じゃないから未知数と述べてる。
0818デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 10:11:47.35ID:9MXGquuv
C++は貧弱な家を土台に増築工事をしまくって部屋数は多いが使われていない部屋だらけ
C++プログラマーの多くが知らない部屋、見たことない部屋、たどり着けない部屋が多数あるまま、さらに増築工事が進んでいる
0819デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 10:21:13.40ID:qaCOVcST
まあいうてもRustも将来的には増築されたバケモノになるか途中で破壊的変更的なものを入れるかするかの選択になるのでは

Cから呼べてCを呼べる限りはどの言語を使っても良いとする立場であれば今一番使いたい言語はRustではある
0820デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 10:32:36.57ID:LYiZEs3M
>>817
今は良くても未来は何が起こるかわからない論法は
何にでも使えるから意味ある話とは思えないけど…
0821デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 10:37:24.02ID:x2y7hFPc
「出来る」ということを大前提として確信できて、
その上で「上手く出来る」ならより良いってのが産業的な考え方だ。
おおよその場合に上手く出来ても
ちょっとした想定外に直面したときに破綻するようでは使い物にならない。

現実の問題ってのは想定してないところから出てくるものだから
そういうことも乗り越えられることを証明するには
実績 (歴史) を重ねるしかしょうがないんだ。

C++ は上手くやったとは言えなくても、汚くても打てる手が有る道具として信頼を得た。

Rust は今の時点では実に使いやすいように見えるが、
本当の意味で現実の使用に耐えうるものなのかは現実に使い倒してみるまでわからない。
0822デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 10:38:37.60ID:TrooctNX
今の時点で使いやすければなんでもいいんだYO
0823デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 10:45:22.07ID:9MXGquuv
C++コンパイラが諸問題を指摘してコンパイルエラーにしてくれる状況は来そうにない
これだけ増築工事を重ねてもまだ見込みが立たないまま
0824デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:47:28.36ID:olqTmpaN
C++の知識は大いに再利用されているので現実世界の変化は小さい
想定外かもしれないのは変化の大きさではなく
現実世界を定義できないことだ
定義できるのは理論だけ
0826デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 14:40:35.94ID:wvzNp0zm
そりゃWeb系だとGoのほうが使いやすいに決まってるでしょ
パフォーマンスもスクリプト言語よりはめちゃくちゃ速いから十分
0828デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 16:20:13.71ID:x2y7hFPc
>>825
駄目とは言ってない。
駄目かどうかも「わからない」ことが産業的なハードルだよねって話なんだが、わからんかな。
0829デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 16:46:19.25ID:606b12LT
>>828
あなたの話相手してもrustでも他言語でもいいけど
問題回避のためにこういう仕様や実装にすべきじゃないか
みたいな議論が成り立たないのでそちらがおよそ産業的じゃないね
0830デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 16:50:52.01ID:olqTmpaN
すべてを疑っても産業だけは疑いようがないって話なら
想定内と想定外の境界がどの辺にあるのかはなんとなくわかる
0831デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 17:21:54.77ID:SzbBTI0k
>>814
Rustは型〇ナニーで長時間バトルだったと言ってるぞw
>>812動画の人がいくら天才でも2年間かき回したのは頂けない
0832デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 17:26:25.25ID:BHoNDVf7
Rustは非同期処理がC++より扱いやすいおかげでサーバー方面に進出したのは良い
さすがにフロントでRustは微妙そうだけど、このままどんどん多方面に普及してほしい
0833デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 17:31:26.55ID:dtRRoOMy
Ruby は、Go/Rust/Elixir の3大言語を超えた!
Rust の上昇は止まったか?

Stack Overflow 米国年収。2022 -> 2023

Ruby : 9.3 -> 9.9 万ドル
Elixir : 9.3 -> 9.6
Go : 8.9 -> 9.3
Rust : 8.7 -> 8.7

多くの言語 : 6.5〜7 -> 7.3〜7.8

PHP : 5 -> 5.9
Dart : 4.4 -> 5.6
0838デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 18:08:23.00ID:giVh/goG
Goは2年も続けられるだろうか

大分前に少し使ってみたけど例外投げずにResult(タプル)で返す言語設計を採用しながら
返されたResultを無視してもコンパイラが警告出さないからやめた
Cで戻り値のエラーをスルーする事案が多発したから後発言語で例外が作られたのに

↓を見て気持ち悪さを感じる人には向かない

file, err = os.Open(path) // ← fileと一緒にエラーの受け取りを強要される
os.Chdir(path) // ←エラーしか返さないから戻り値を無視して処理を継続できる
0839デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 18:11:15.85ID:x2y7hFPc
>>829
情報が充分じゃない (から議論を始めることさえできない) ことが
リスクだという話をしているつもりなんだが、伝わってないのか?
どんな問題が起こるのか事前にわかれば苦労しないよ。

起きたことに対処し続けるしか仕方がないが
可能なら自分が対処する当事者にはなりたくない。
0841デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 18:24:55.60ID:x2y7hFPc
>>838
悪いほうがよい (Worse is Better) 原則というものも知られている。
正しさと単純さを天秤にかけてどちらが良いかという点で Rust とは異なる重みづけをしたのが Go だと思う。
問題をコンパイラが検出できる設計はもちろんありがたいが、そのために持ち込む構造は人間が把握しやすいものだろうか。
正直言って Go が良いとは全然思わないが一貫した理念に基づく判断であって、不備でそうなってるわけではない。
0842デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 18:31:33.80ID:j4EJcuA3
>>829 >>839
このあたりは設計の根深い問題で、「変化を抱擁する」を標語としたアジャイル開発とかインクリメンタル開発とかで色々議論されたな。
あんまり目立った成果は無かったような気もするけど、機能間の疎結合と可換性は重要な指摘だと思うわ。
0843デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 18:34:16.56ID:3rKktGL8
>>817
これはごもっともな意見
50年後にRust 2072エディションがある状況で最新コンパイラが2015エディションをサポートし続けてるとは思えないからどこかでは切ることになる
それでもRustのモデルとC++のモデルとどちらのほうが相対的によさそうかという選択の問題
0844デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 19:40:03.38ID:TrooctNX
50年後にC++23はサポートされているのだろうか
というかC++は50年後もアップデートしているのだろうか
0847デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 20:11:12.94ID:Zy70aZMD
じゃあもうRustで良いじゃん
0848デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 20:27:48.49ID:Y7OgkdHD
CになかったC++の機能は削除してもチューリング完全が保証される
逆に、削除したらチューリング完全ではない保証をするならミニマリズムがベター
0850デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:56:46.83ID:x2y7hFPc
C++ は欠陥報告という制度で過去の規格に遡って修正が加えられることがある。
たとえば C++11 発行当時の C++11 と今の C++11 は内容が異なるわけ。
基本的には過去の仕様に新機能を追加したりはしないが微妙な挙動の変なところを直すような保守は続いている。
実質的には Rust のエディションみたいなことにはなってるんだよなあ。
0851デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 23:13:05.86ID:17JkefKn
llvmも実装はc++だし。
0852デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 23:33:02.83ID:CqGYBNeH
>>850
Rustは必ずeditionを明示しないといけないから
あるソースコードがどのeditionなら確実に動くのか明確にわかる
そしてそのeditionを指定してコンパイルも通り実行もできる

しかしC++は当初のC++11に従いコンパイルできて動いていたものが
今はC++11の機能のいくつかは削除されてしまっているために
0854デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 23:57:58.06ID:m2l7AKkd
一般人と同等の読解力を複オジに期待しないこと
0855デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 01:17:00.51ID:2uzjzXJf
cppreference.comの下のほうにちょろっと書いてあるdefect reportってそういうことだったんだ
勉強になるわ〜
0856デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 02:58:58.82ID:T31Boec7
>>853
名前が同じならなんでも良い…… ってこと!?
0857デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 05:29:44.45ID:VnZfCvN7
>>856
「規格が同じなら」ということだよ。

c++11とかはあくまで規格なので各実装の準拠率とか注意するポイントはあるけど、メジャーな機能を保守的に使えばそれなりに互換性を維持できる。
0858デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 06:06:29.14ID:VMcEA5aE
RustのEdition方式が優秀すぎる
新たな機能の規格で分けるのではなく
各Editionは後方互換性の変化で分けているため
過去に書かれたコードも必ず動く
0859デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 08:50:06.12ID:T31Boec7
>>857
規格が同じといいつつ機能消してんだから同じなのは規格の名前だけじゃん
0860デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 08:50:57.44ID:T31Boec7
規格から機能ごと消えるんならよう
0864デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 08:38:43.36ID:P+bU7/QC
>>863
copilotで要約して貰うのが時間も短縮できるのに無能だなw
0866デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 11:55:10.10ID:wfN7KjH7
Netflixの天才とかいうのが胡散臭くて信頼性がないんだけどどういう人なのよ。
0869デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 17:40:44.30ID:SxaDWram
>>863
ベンチマーク試してみたところ以外はブログ記事のまんまなのでわざわざ動画で見なくてもいいなこれ

公式ブログに書くならもうちょっとちゃんとしたベンチマークやれよって感じ
見識を疑うレベル
0870デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:56:01.48ID:bc7xcSj4
Netflixの天才がいかがでしたかブログレベルの動画を出すとは
0872デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 19:07:25.89ID:1+LtKHMi
以前からMojoがCより何倍も速い!とかやってるけど
ベンチ方法や条件などが何かおかしい
0874デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 21:00:37.77ID:QWthdRCX
でもデータを見てから断罪するのは俗っぽいから
データを見ないでロジハラするのがベター
0875デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 21:16:16.12ID:lHr0QJnq
DynamicVectorは最適化でSIMD使うように最適化されるってだけだろ
あと末尾最適化する
くだらなすぎる
0877デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 23:56:23.75ID:uU5eCENW
Rust Reserved keywords

KW_ABSTRACT : abstract
KW_BECOME : become
KW_BOX : box
KW_DO : do
KW_FINAL : final
KW_MACRO : macro
KW_OVERRIDE : override
KW_PRIV : priv
KW_TRY : try
KW_TYPEOF : typeof
KW_UNSIZED : unsized
KW_VIRTUAL : virtual
KW_YIELD : yield
0879デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 10:23:17.76ID:8VIVYK48
あれを見て本当にRustが遅いと思っちゃう層の人にRustは向いてない
0880デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 10:24:13.10ID:8VIVYK48
ちなみにSIMD云々は本質じゃないよ
0884デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 11:27:28.89ID:YdXgtYKq
>>878
同じLLVMといってもMLIRという数値計算に最適化されたIRを使ってるから速い
恣意的な例である
0885デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 11:36:55.83ID:a/PaZk8n
そういえば昔Delphiがコンパイルの速さを売りにしてたの思い出した
なんか懐かしい
0887デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 14:55:22.54ID:LhS8zjp4
20年後には流石にもっと良い言語が登場して流行っていることを期待している
0888デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 15:22:23.80ID:L2mk1x1a
>>885
アンダースヘルスバーグ天才だよな
ボーランドでDelphi作って
マイクロソフトでC#とTypeScript作って
0889デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 15:34:23.48ID:CKqOMEmo
>>888
MAUIくん!病室に戻るんだ!
0890デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 09:27:30.10ID:JlpPRp2V
>>888
俺は天才とは思わない
この人ってお手本となる言語があって
それをよりよくすることは得意な気がする
0891デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 10:19:49.07ID:j7eyydGe
普通の人が実務で使うような汎用プログラミング言語は
とびぬけた画期的なパラダイムで構成しても使い難いし、
ひとつひとつはどうということはない要素を上手く組み合わせる
バランス感覚が重要って感じはあるね。
天才的な閃きでどうにかするようなものではない。
0892デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 11:58:45.15ID:r1DaNm3S
既存のものをうまく組み合わせたりリーダーシップをとったりするのに天賦の才があったという意味なら天才かな
0893デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 12:07:19.13ID:BnjhEPJH
自分は何も出来ない無才なのによく言うわw
0894デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 14:11:02.99ID:JlpPRp2V
C#→Javaのビミョーなところを直す
Delphi→Pascalのビミョーなところを直す
TypeScript→JSに型付け
0895デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 14:41:59.29ID:FfoO1n86
Rustのビミョーなところを直して欲しい
0896デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 15:33:58.75ID:BnjhEPJH
R#だすかー
0897デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 16:37:49.01ID:pyxz0P7h
Turbo PascalやDelphiやVisual J++は彼か作ったと言えるがTypeScriptはHejlsbergが作ったわけじゃないからな

広報+コントリビューター+社外との政治的調整役
0898デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 18:10:38.68ID:VthC7yJG
R#とか絶対統計処理用の言語じゃん
0899デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 18:20:06.89ID:BnjhEPJH
そうだな
じゃあRustyNailって名前にするか
0900デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 18:38:07.38ID:j7eyydGe
ビミョーなところをどうにかしたってどうせ別のビミョーなところが出てくるに決まってるんだよ。
だましだまし発展させて行き詰まったあたりでまた新しい何かが登場するのが世の中のサイクルというもんだ。
0901デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 18:50:17.05ID:JlpPRp2V
割とマジでヘルスバーグ動きますの可能性はある
Carbon、Go→Google
Rust→Mozilla
?→Microsoft

この流れは確かにある
0902デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 20:05:38.11ID:gidehIA9
GoogleもMicrosoftもRust支持で
Carbonの公式FAQにはRustが使えるならRustが良いと明記されている
0903デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 20:34:12.24ID:VthC7yJG
Rust支持というより、現状最良の選択肢がRustであると認めているだけでは
なのでもっと良い選択肢を作ることが出来たら嬉々として打ち出してくる可能性はあると思う
0904デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 20:55:09.09ID:WSW9DaUh
代替の芽が今ないから早くて十数年以上先
MojoはPythonベースで関心が数値計算に向いていて違う
0907デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 21:38:55.37ID:BnjhEPJH
>>906
結局さ一周回ってAdaで良いんじゃ?
0909デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 22:19:23.32ID:hvnIqBoW
Web用途だとRustはtokioと関連ライブラリが必須だからGoよりランタイム大きくなるけどね
0910デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 22:41:42.37ID:+OQMy10I
>>909
Rustバイナリが小さい
tokio+hyper他で特別な指定もなく普通に作ったweb server実行バイナリがstrip後に1.3MB
0911デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 23:17:36.45ID:aeOZND98
サーバーエンドでバイナリサイズなんてどうでもいいけど専有メモリ量がJavaやGoより小さいのはよい
0913デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 08:39:03.07ID:VuVDzPkr
依存関係があるライブラリをダウンロードすれば Rust に限らず
それなりにたいくさんひっついてくるのはよくあること。
0915デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 09:54:42.94ID:avQkuhyK
Rustだと依存ライブラリの数が桁違いに多くなるのが原因
0917デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 10:20:33.45ID:kmanQ674
>>903
その通り
Rustの次に期待
0918デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 13:00:59.06ID:MPPpoDC+
>>907
ブロックが波カッコだったらなぁと思ったことある。
0919デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 13:46:52.53ID:sgoVzbhC
一回DLしたパッケージOSにキャッシュしてくれればいいんだけど
そうじゃないから学習でやってると無尽蔵に取りにいくのはなんとかならんのか
0922デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 14:47:39.06ID:NZma60kC
それよりディスク使いすぎだろ
ビルドの中間生成物が簡単にギガ単位になる
0923デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 15:44:30.40ID:s70xdtq8
>>922
それな
複雑なコンパイラでインクリメンタルビルドを高速化するには空間性能を犠牲にするしかないんだろ
0924デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 15:54:29.36ID:VuVDzPkr
大きなライブラリは動的リンクすることにしてもいいけど、
そしたら実行環境の管理と開発環境の管理を分離しづらくて面倒くさくなる。
どうやったってどこかに負担はかかるならストレージさえあれば
だいたい解決ってほうがいいという戦略なんだろ。
0926デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 18:32:44.23ID:pzacWR0B
ディスクはまあTB行かなければ何をやっても良いわ
0927デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 18:46:34.01ID:2x98KEBQ
ビルドキャッシュの一部を何もしなくてもプロジェクト跨いで共有してくれればまだいいんだけどね
用途的に外部ストレージやNASに置くようなものじゃないというのが困るところ
0928デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 18:56:04.80ID:qhUDP5tY
Rust (cargo)のソースダウンロードしてすべて同一マシンでビルドする前提の設計はいいと思う。
soとかdllとかjarみたいなの、あまり信頼したくないというか。
0929デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 19:01:23.73ID:aUCxPGU2
Crates.ioを信頼してどうせ落ちてきたもの毎回ソース全行確認したりはしないんだから、落ちてくるものがバイナリになっても別に良いかな
0930デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 19:12:55.50ID:HobPlk1l
so使ってsymbol not foundとかよくあるしな
基本的にC++ソフトのビルドは作者が使ってるディストリでしか再現しないと思ったほうがいいくらい
しょうがないからDockerでビルド環境作ったりするけど面倒だしディスクも食うし
結局ディスクキャッシュが多少多いくらいで済んでるRustが一番マシな気がする
0931デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 19:56:43.04ID:hRyg00SZ
soが悪いのではなくまともなパッケージマネージャーもまともな依存解決ツールもないのが悪い
0932デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 20:07:01.59ID:+of8n4/M
確かにOS非依存のC++標準パッケージマネージャと中央レジストリがあれば良かったかもね
ただその場合でもABIが不安定なのはどうしょうもないから
Rustと同じく手元で全部コンパイルする方式になったと思うけど
0933デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 20:11:30.03ID:VuVDzPkr
Cargo 風の管理をする C++ 用パッケージマネージャはある。
最初からそのパッケージマネージャ用に構成してくれてないと
なかなか素直にはビルドできないことに変わりないんだけど。
パッケージマネージャが優秀でも C++ 世界では
「統一されていない」ことが面倒くささになってる。
0934デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 21:39:15.46ID:1smOJz8O
そう考えると中間言語形式で配布できてAOTコンパイルもできる.NETがさいつよって話?
0935デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 21:43:07.30ID:BYbBGAeA
NuGetが使いやすいと感じた事がないし、充実していると感じたこともない
0936デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 21:59:58.18ID:VuVDzPkr
>>934
dotNET は事前コンパイルしてもランタイムサポートの分厚さ (にかかる実行コスト) は避けられないので
コンピュータの性能を絞りきるようなつよつよ最適化は無理じゃないかなぁ。
いろんな方式の良いところを上手く取り入れて総合的には良いものに仕上がってるとは思うけど
それが最強かというと状況によるんじゃないの。
0938デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 22:16:27.29ID:FbkkUU+G
パッケージの使い勝手という意味ではdocs.rsの存在も大きい気がするな
どんな野良ライブラリでも決まった場所に決まったフォーマットのAPI一覧が確実に存在するというのはかなり便利
0939デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 22:30:04.17ID:VuVDzPkr
ドキュメントを全く書かなくても少なくとも公開されている一覧はわかるってのは強い。
最悪の場合でもコードへのリンクもあるし。
Haskell のリポジトリがこういう感じだったので他の言語でもこれくらいやればいいのにと思ってたから
Rust で取り入れてくれたのはかなり嬉しい。
0943デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 23:05:21.55ID:YDnp1LJs
procマクロとかコンパイル環境で展開したいものを除くとtarget指定した環境に依存するだけだから手元でコンパイルする必要性は全くない

いずれにしろどこでビルドするかと中間生成物のサイズが異常にデカくなる話とは別の話だよね
0944デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 23:07:55.15ID:VuVDzPkr
もしスマホで開発する人がいたとしても
レンタルサーバに接続して表面上の操作にスマホを使うだけで、
実質的なストレージ・計算リソースはサーバのものを使う形にするのが普通。
スマホ内で完結させようとしたらツールチェインをセットアップするだけでもクソ面倒くさい話になるぞ。
0946デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 01:44:30.82ID:q3i686zw
スマホで開発はむしろ最先端
0947デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 05:17:16.65ID:cGlapTzK
iPhoneが出たばかりの頃から、脱獄して開発環境を入れてObjective-Cでプログラミングしてる人は一定数居ただろ。
最近では、どのプログラミング言語でも使えてLinux(Android)と遜色ないよ。
今のスマホは、外部モニターも外部SSDも繋げるし、外部グラボのGPUでLLM開発だってできる。ほぼほぼRaspberryPi5と変わらないよ。
だからこそ組み込みにも強いRustが注目されてるんジャマイカ
0948デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 05:44:41.84ID:cGlapTzK
スマホでRustformersからLLM開発する場合、ローカルにOllama入れとくか、サーバにGPT-4やLlama2を入れとくかぐらいの違いしかない。
Google Coralもスマホでも使える前提の製品で、このチップは発熱量が減ればスマホに内蔵されるだろう。
実際、Vision Transformerのような技術を応用しているApple Vision Proが製品化されたから、スマホからこういった機器に移行するのかもしれない。
今後数年間、これらの技術動向から目が離せない状況が続くんだろう。
0951デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 09:05:07.84ID:33Eh81yS
>>934
何を基準でさいつよかの定義による

デスクトップ
Web
バックエンド
iOS/Android
ゲーム

とC#だけで全部作れる
各分野でベストな選択肢では無いけど平均点以上のベターではある
とりあえずC#使えれば何でも作れるという意味ではさいつよ
0952デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 09:19:16.71ID:VUY6mIOu
>>951
.netの毎年の長文blog最適化レポートを見ると2年後くらいでNativeAOT最適化がC/C++に肉薄すると思う
0953デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 10:25:34.81ID:ygn/feiE
デスクトップ
Web
バックエンド
iOS/Android
ゲーム

とC言語だけで全部作れる
各分野でベストな選択肢では無いけど平均点以上のベターではある
とりあえずC言語使えれば何でも作れるという意味ではさいつよ
チューリング完全なので
0954デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 10:33:55.14ID:3B94ePzU
無能なやつほどゴールデンハンマー症候群に罹患しやすい
0955デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 10:37:42.60ID:33Eh81yS
>>953
嘘ばっかりだなw
0958デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 13:41:48.13ID:s/93fWsg
ウェアラブル系の機器には失望した。
どこへでも持っていけるよりどこへも往く必要のないインフラこそ目指すべき未来だろ。
0959デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 14:32:00.13ID:T2E+AzfY
>>954
同意
0960デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 15:10:22.61ID:KvtS9dqN
>>958
背もたれ付きベッド
0961デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 15:11:12.28ID:KvtS9dqN
>>953
Rustはチューリング安全だぞ
0962デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 16:06:34.40ID:RjxZ1GsP
>>957
働いてないと「スマホで開発==スマホしか持ってない」という発想になるんだなww
0963デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 16:15:10.41ID:cGlapTzK
>>960
ベッドといえばフランスベッドが取り扱ってるAI 視覚支援機器『オーカム マイアイ2』(OrCam MyEye 2)は、
イスラエルのオーカムテクノロジーズ(OrCam Technologies Ltd)の製品だったな。
これは活字の読み上げみたいだけど、寝具メーカーは、どこへも往く必要のない未来インフラをAI使って目指してるんだろう。
ウェアラブル系が狩猟型・動物型とすれば、寝具系は農耕型・植物型なんだろうな。人間は生活の約3割は寝てるんだから当然だけど。
0964デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 16:30:25.40ID:vYwp44u6
表向きはどうであれたぶん寝たきり用だから話を膨らませるのはそのくらいにしとけ
0966デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 16:49:23.05ID:1mshJDzd
寝たきりで親指しか動かないとかならスマホでコーディングするかもしれん
0969デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 21:37:40.46ID:4F0o6gVI
はちみつ餃子氏最近見ないからRust関連は触れないことにしたのかと思ったらコテ外して書き込みに来ててわろた
0972デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 12:05:46.18ID:vPqrWVzU
今のスマホって値段はPC並みなんだから、スマホでの開発環境出てこいと思わなくも無い。
もちろんその場合は外付けのディスプレイとキーボードつけるだろうが。
0973デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 12:05:51.79ID:vPqrWVzU
今のスマホって値段はPC並みなんだから、スマホでの開発環境出てこいと思わなくも無い。
もちろんその場合は外付けのディスプレイとキーボードつけるだろうけど。
0974デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 15:12:44.34ID:z6SHyxko
iPadでXcode使えるからそれで遊んでみれば
0977デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 16:04:17.89ID:02Kw336h
traitの種類多すぎて把握しきれん
使い分けもようわからんし
0979デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 16:32:06.33ID:eHVJk53E
スマホやタブレットなどのモバイルOS上に開発環境用意するのは主に2つユースケースがある
1つはモバイルOS上で実行させる小さなユーティリティを作るため
だいたいlinux emulatorみたいなアプリ内環境で稼働させる
もう一つは出先の空いた時間や障害対応等の緊急時にノートPCを持ち歩かなくても簡易的な作業なら対応できるようにしておくため

前者はスマホだけで作るやつもいるにはいるが少数派
なので今のところはメイン開発環境は別に用意してるのが大半
0981デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 17:26:44.63ID:kgcjkDLJ
次スレタイトル間違えてしまったのですまんが誰か立て直してくれ
規制食らってもう立てられなくなった
0982デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 17:35:21.56ID:CheDQupm
>>977
traitとは機能を抽象化した抽象型だから使いたい機能のtraitを選ぶか作ればよい
structなどの具象型は各々必要な各機能(trait)を実装しているもしくは実装すればよい
そして抽象型(trait)を用いてプログラミングすることでその機能を実装する全ての具象型を対象とした共通コードにできる
0986デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 20:10:18.94ID:1IK2X2kO
>>982
FromとかAsRefとかDerefとかの時点でもうようわからんぜ
0987デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 22:42:10.08ID:oukljDwS
Fromは汎用的な変換だよ
変換に失敗する可能性を含む時はTryFromを使う

AsRefは参照から(別型の)参照への読み替え変換
コストがかからない場合が対象
コストがかかるものはFromを使う

Derefは変換ではなく演算子
変換は複数の型への変換を実装できるけど
演算子なので各型で決められた一つの型へderefできる
&T→T
Box<T>→T
Rc<T>→T
Vec<T>→[T]
String→str
PathBuf→Path
など
0988デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 23:50:59.87ID:1IK2X2kO
あー。それぞれの比較はまあそうなのかもしれないんだけど、そもそもどういうtraitがあってどういう時に使うべきなのかを全て把握できてないせいで実際にコード書く時にどれを使うとRustらしいコードになるのかわからなくなるってのがしんどいんだよね
0989デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 23:59:41.76ID:hX/YHnPg
>>988
どの分野のどんな話でも基本パターンの学習による慣れ
問題

match std::env::args().XXXXX {
 Some("yes") => ...,
 Some("no") => ...,
 _ => ..., // エラー
}
0990デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 02:12:39.95ID:YQ3M0cmx
0991デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 04:00:00.27ID:felFEjYK
「当然こういうのが標準ライブラリにあって然るべきだろう」みたいな感覚ができるから結局は慣れ。
常識的に考えてあるだろうと思ったら nightly だったみたいなこともよく経験するから俺が欲しいようなものはみんな欲しいんだなと思う。
実質的に言語の一部みたいなくらいのやつは嫌でも避けられないから何度もドキュメントを読み返すはめになるし、そのうち自然に使えるようになる。
0992デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 12:21:57.67ID:lhpjpr9r
>>987
Derefは演算子でも利用されるがDerefそのものが演算子(や演算子の実装)というわけではない
Type Coercionというのは型変換(Type Conversion)の一種なのでDerefは変換ではないというのもやや言い過ぎ

各型で決められた一つの型にderefされるのは演算子だからという理由ではなくて
Derefはスマートポインタが包んでる値へのアクセスを便利にするために用意されたものだからderef先の型は自然と一つに決まるため(>>733)

&T→TはDerefの役割ではない
0993デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 12:57:43.72ID:Sbx59RJL
AsRefとBorrowは未だにわからんなあ
調べてもHashMapがBorrow要求するならそこだけBorrow使っておけばいいか……で思考停止してる
0994デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 13:58:08.04ID:Q2pRspv0
0995デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 13:58:23.94ID:Q2pRspv0
生め
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 14時間 37分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況