X



萌える配線・信号・構造物を語る 第8出発 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0009名無しでGO!
垢版 |
2016/02/23(火) 07:29:23.88ID:0HX23yJu0
九郎原(くろうばる):篠栗線(福北ゆたか線)
十日市(横浜線)

十一面観音は国宝

・・・・・・ でもってこの辺で。
0010名無しでGO!
垢版 |
2016/02/23(火) 07:31:38.99ID:il2zos7J0
久喜

前スレの第○出発の話に似てるけど、転轍機の「○○イ」「○○ロ」のカタカナ部分もどこまであるのか気になる
0011名無しでGO!
垢版 |
2016/02/24(水) 17:32:23.86ID:4GR0RO2n0
日本で萌える配線や構造物が連続する区間ってどこかな?

パッと思いつく好きなのは、

・北陸本線 南今庄〜近江塩津(北陸トンネル、デッドセクション、ループ線、ダイナミック分岐、変態2面5線)
・西武新宿線・拝島線(高田馬場、中井、鷺ノ宮、井荻、上石神井、田無、小平、東村山、所沢、萩山、小川と変態駅だらけ)

の2つ。他におすすめがあれば乗りに行きたいから教えてほしい。
0012名無しでGO!
垢版 |
2016/02/24(水) 19:39:26.19ID:nltGFK4H0
板橋はずいぶんきれいになりましたね
ちょっと前まで使ってないポイントやら枕木やらがゴロゴロあったのに
0013名無しでGO!
垢版 |
2016/02/24(水) 22:01:41.85ID:vorxRBSO0
東海道線の富士や吉原あたりが好きだな。典型的な貨物と旅客の駅が全盛期の東海道線を彷彿とさせるのが好き
0014名無しでGO!
垢版 |
2016/02/25(木) 03:35:28.07ID:lJ13N5SM0
山手線じゃないか
いや正確には山手線というより周囲の展開なんだが
0015名無しでGO!
垢版 |
2016/02/26(金) 18:58:49.49ID:IZQ9m1AA0
>>11
西武線といったら廃止の決まった安比奈線も忘れるな
0016名無しでGO!
垢版 |
2016/02/26(金) 19:35:00.40ID:FVjiUNQq0
>>11
瀬戸大橋線の岡山〜茶屋町や福北ゆたか線の長者原駅前後などのような
複線化が完全でなかったり交換可能駅がやたらに近接していたりする区間は
萌えとは正反対のベクトルを持つもやもやした何かを感じる
0017名無しでGO!
垢版 |
2016/02/26(金) 21:46:14.26ID:8cgs4CRO0
>>16
福北ゆたか線の八木山トンネル前後は急勾配でキハ10系じゃえらく難儀したところ。
日中には「快速列車」が設定されて、山中の駅は通過だったんだが、博多−新飯塚間の所要時間は各停と同じ!
その辺の非力さで山中に交換設備を多くしたはず。
線路設備としては15分ヘッドのダイヤが組めるようにしていたが、
地方線安楽死政策が優先されて、1時間以上の間隔で5両編成を走らせるような、バス応援ダイヤが組まれていた。
運賃はバスが2倍だが、15分ヘッドで走っていて、しかもバスセンター中心の交通網だから、ローカル鉄道には歯が立たなかった。
あれは実に酷い!
0018名無しでGO!
垢版 |
2016/02/26(金) 21:59:54.65ID:iHcRMluE0
>>17
日本のモータリゼーションがもう20〜30年くらい早く始まっていたら
建設されなかったであろうローカル線は多いと言われているね。
もしそうだったら国鉄赤字の問題も小さかったと。
ただ、新幹線も作られなかったかも知れん。
0019名無しでGO!
垢版 |
2016/02/26(金) 22:23:12.72ID:8cgs4CRO0
>>18
国鉄赤字の主原因は、法定で国が面倒を見るべきインフラ投資を、
高利の借金で賄ったことで、その利子額とほぼ同額が累積赤字になった。
資金を大きく食ったのは首都圏5方面作戦や新幹線で、
金額としては地方ローカル線は微々たるものだったのが真相。

 その印象を逆転させるトリックが、入金出金比である営業係数の極端な路線を大宣伝して、
極端な勤務実態だけを拾って悪宣伝して国鉄労働者悪者論を拡げて、真の赤字原因を隠した。

高利の利払いは、財投資金のほか銀行業界に多くばらまかれて、
そこから政権党たる自民党に献金されて、自民党収入の3割に及んだ。

国鉄は高利の利払いと、ゼネコンによる高額発注工事の両面から食い物にされ、
国鉄労働者を生け贄とするデマ宣伝で、累積赤字のほとんどを国民につけ回しして、
暴利をむさぼった金融資本に責任を取らせることはなかった。

累積赤字の付け回しに成功すると、たちまちにフル規格新幹線計画を復活させていったのだった。
0020名無しでGO!
垢版 |
2016/02/26(金) 22:52:35.53ID:vlm9u0Ew0
>>17
??? 長いトンネルを挟んで九郎原が交換駅になったのは電化の時だが・・・
JR化後も柚須・長者原・門松と駅は作ったものの、交換駅になったのは遅れたり・・・
電化直前は博多から篠栗まで、ほぼ等間隔で交換駅が並ぶ中に、
長者原っていう行き違いのできない快速停車駅があったり。
002221
垢版 |
2016/02/26(金) 23:06:25.69ID:bXiioUqR0
おっと失礼、言うまでもないが21は>>20ではないぞ。

長者原はいびつな線形をようやくきれいにできたようで。
0023名無しでGO!
垢版 |
2016/02/27(土) 04:57:39.75ID:mpvVrzBa0
ほらほら、正月の件をお忘れですかID:8cgs4CRO0はまたアノ人ですよ。
0025名無しでGO!
垢版 |
2016/02/28(日) 11:04:18.67ID:6nGGubDI0
>>24
「スカイツリーライン」の部分だけでも木造屋根が残り
国鉄臭い配線の春日部とか・・・
高架複々線の区間も、旧国鉄「五方面」を見慣れた目には
結構目新しいかも。
0026名無しでGO!
垢版 |
2016/02/28(日) 11:24:57.44ID:LmjW8FTC0
西武東武は貨物輸送の名残で国鉄臭い配線多いね
それも近年の改良でどんどん減っていってるが
関西育ちの人間としては私鉄の貨物輸送の名残りに全然馴染みがないわ
0027名無しでGO!
垢版 |
2016/02/28(日) 13:42:12.56ID:rpJjS1f10
>>26
確かに、吉野口や桑名はもう遺構は残ってないのかな?
0029名無しでGO!
垢版 |
2016/02/28(日) 20:50:39.56ID:WIk8v8JM0
>>26
>>28
天下茶屋は面影無しだけれど和歌山市や木津川には残照が感じられるよ。
0030名無しでGO!
垢版 |
2016/02/28(日) 22:20:04.52ID:SH5TJOPp0
西の南海、東の東武、と別の意味ではよく言われていたな。
0031名無しでGO!
垢版 |
2016/03/02(水) 19:41:42.26ID:MYcH1Oei0
>>25
春日部のように、国鉄型配線の片面ホームに地下鉄の車両が入ってくるとギャップがたまらない。
特にメトロ08や東急5000みたいな比較的新しい車両が入ってくるところを、ホーム直結の改札の外側から見ると萌える。

あの辺りは東武動物公園の分岐も変態だし、高架化後の竹ノ塚も変則的でいいね。
0034名無しでGO!
垢版 |
2016/03/04(金) 10:03:56.04ID:QZnLKzNF0
ごめん>>32でした
> >>31
> ちなみに信越線 南長岡です
0035名無しでGO!
垢版 |
2016/03/24(木) 22:43:32.79ID:9xIQvHkx0
阪急の石橋駅の本線の両渡りが片渡りに戻ってるのか
0036名無しでGO!
垢版 |
2016/03/25(金) 02:18:03.98ID:cqjEYXND0
>>35
そうなの?豊中高架工事中の時に折り返し線が使えなかったから豊中止まりが石橋4号線まで回送される時に作られたシーサスだけど折り返し線が復活してからは錆び錆びだったからなぁ、明日でも見てきますわ
0037名無しでGO!
垢版 |
2016/03/25(金) 15:24:24.51ID:1vIb0CJ50
2月頭ごろには戻ってたはずだよ
0038名無しでGO!
垢版 |
2016/04/05(火) 02:37:47.16ID:QHmMPTGg0
>>11
連続するってほどではないが東北新幹線からの車窓で久喜〜東鷲宮のあたりが好きだ
0039名無しでGO!
垢版 |
2016/04/07(木) 09:46:14.32ID:VUkIGjzY0
切り替え方式の変更で黒磯の配線が変わるかどうか
0040名無しでGO!
垢版 |
2016/04/07(木) 10:39:00.35ID:QYT/3O9r0
>>39
東北線黒磯駅デッドセクション移設を語るスレ12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1456190356/

東北線黒磯駅デッドセクション移設を語るスレ12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1455955946/

東北線黒磯駅デッドセクション移設を語るスレ12立て直し [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1456329075/

なぜか3つもスレがある。
0041名無しでGO!
垢版 |
2016/04/20(水) 10:11:07.16ID:3FJkz5P40
小竹向原もそろそろ完成か
あそこの配線でダンパー線なる存在というか名称を知ったけど
(小竹向原に限らず)営業で待避に使うことってあるのかな

京急川崎の4連の特急が待避してたのも今は昔だしな
0042名無しでGO!
垢版 |
2016/04/20(水) 10:51:28.84ID:VssyMeHo0
>>41
東武の北千住も昔話だが・・・
青砥−京成高砂間の複々線は現在も事実上のダンパー線w
0043名無しでGO!
垢版 |
2016/04/20(水) 20:09:13.23ID:hY3ksP7e0
>>41
小竹向原のダンパー線はラッシュ時の池袋方面への折り返しや夜間留置など
本来のダンパー線の利用方法とは異なる利用が増えてるなw

>>42
東武の北千住は現在でも緩行線から3階ホームに上がるスロープ部分が
渡り線を踏まずに1編成収まるようになっていてダンパー線として機能するようになってる
0044名無しでGO!
垢版 |
2016/04/20(水) 23:47:13.37ID:g6/Aa/ff0
>>41>>43
当初の直通計画では西武線・Y線の固定乗り入れで、ダンパー線の最内線は西武・Y線間の
直通中止の際、西武折り返しの引き上げ線として使うものだったのに・・・
0045名無しでGO!
垢版 |
2016/04/20(水) 23:58:14.37ID:17gxRtor0
京急蒲田の5番線裏とか。

あとは南福岡の手前にある大蔵線?誘導で増結するときは便利そう。
0046名無しでGO!
垢版 |
2016/04/21(木) 02:50:15.06ID:seeGrkj20
>>43
東武は和光市もそんな感じだよな
出庫待ちの地下鉄直通をダンパー線に入れて、後続の池袋行き普通が追い抜いていったりすることも稀にある
0047名無しでGO!
垢版 |
2016/04/21(木) 13:57:10.38ID:dOkREPiH0
>>46
東武はダンパー線の達人だが、
昔の北千住はダンパー線にホームまであったんだよな。
0048名無しでGO!
垢版 |
2016/04/21(木) 18:09:26.36ID:Cj4Y8VQQ0
やはり貨物の機回しと関係が?
0049名無しでGO!
垢版 |
2016/04/21(木) 22:32:05.35ID:ujhgqxIb0
栗橋のJR東武連絡線も機能としてはダンパー線なのよね

>>47
北千住はダンパー線(=日比谷線と緩行線の接続線)があったのは西新井方(駅と荒川橋梁の間)、
京急蒲田のような感じの待避線&ホームがあったのは浅草方
ダンパー線にホームが整備されたことはなかったはず

>>48
>>46が書いているようなダイヤ混乱時の遅れ波及の抑制用
貨物列車とはあまり関係ないかと
0050名無しでGO!
垢版 |
2016/04/21(木) 23:16:23.29ID:Zh58fBWZ0
>>46
東上の複々線区間全般がそんな感じですね
メトロ線内で何かあったときや故障して立ち往生は直通打ち切り&直通列車のみ抑止で
とりあえず緩行線に放り込み急行線はダイヤ維持を目指す
あれだけ人身事故が多ければ整理の能力も上がりますわなぁ
0051名無しでGO!
垢版 |
2016/04/21(木) 23:38:54.87ID:W9hKuWIo0
>>45
便利だったけど、うっかりドア開けて、開けたまま連結作業をやっちゃって、
今は、回送の方が移動して連結に統一されたんじゃなかったっけ?

>>49
大昔の操車場で突放とかやってた時代の貨物列車だと、
貨物ヤードが駅の片側にあって、本線横断が必要な場合とかだと、
ホームの手前に貨物列車用の中線というか、そういうのがある駅も。
とりあえず貨物列車を上下線の間の線路に停車させて、
対向列車が来ないタイミングで本線横断して到着とか。
0053名無しでGO!
垢版 |
2016/04/24(日) 11:19:44.95ID:GmRC24g30
>>51-52
新座(タ)にもあるでしょ。
ダンパー線でこなせなくなると、東鷲宮みたいにヤード側の本線だけ高架化
なんて荒技に出てくる。
0054名無しでGO!
垢版 |
2016/04/24(日) 12:44:31.48ID:4Ps8BQBi0
>>53
総武線の新小岩も複々線化当初からそうだな。あそこは特に
新小岩以西の本線には機関車が入らなくなることが前提だったし。
亀戸−新小岩間には越中島支線専用の単線(用地は複線分)があり、
それも大がかりなオーバーパスで複々線の本線と立体交差だったり、
貨物様が旅客よりも重視されていた旧国鉄が偲ばれる配線w
新金線の反対側、金町はダンパー線はあるものの長らく本線横断で
新金線に出入りしていたけど、後から常磐線下り本線がオーバーパスで
超えるようになったね。間もなく武蔵野−京葉ルートの貨物化が
実現して使用頻度が激減したのは歴史の皮肉。
0055名無しでGO!
垢版 |
2016/04/24(日) 15:27:38.04ID:rjr9bMpN0
待避線とダンパー線は機能的に似た部分はあるけど使用目的が異なると考えていいの?
0056名無しでGO!
垢版 |
2016/04/24(日) 19:06:11.27ID:u9phxtE20
>>54
新小岩の下り線立体交差は、複線時代からありますよ。

金町の立体交差は、常磐上りです。
0057名無しでGO!
垢版 |
2016/04/28(木) 02:50:12.53ID:TogGCuUH0
>>45,51
大蔵線で止めたあとホームで待ってる電車と連結となると進入速度落ちるのも嫌われたんじゃない?
あそこは春日側の分岐が70制限とかだから第一場内減速のまま待避線つっこんで素早く本線あけてその後第二場内警戒でちんたらしてたら止まると同時に特急が追い抜いていく
0058名無しでGO!
垢版 |
2016/04/28(木) 03:01:54.96ID:y5EU7vBp0
いきなり横やりで失礼します
阪急神戸三宮駅下り第一、第二場内は重複で現示されるのですが
これはどういう意味で重複させてるのでしょうか?意味があるのでしょうか?
0060名無しでGO!
垢版 |
2016/04/29(金) 01:18:33.84ID:EkB/iQbk0
当局の指導により、営業車を動かしての連結は新規禁止、既存も極力やめる方向

って京急スレではまことしやかにささやかれていたなw
0061名無しでGO!
垢版 |
2016/04/29(金) 18:47:55.82ID:JwSOFnVg0
>>60
それって多層立て列車の全面否定だな。
0062名無しでGO!
垢版 |
2016/04/29(金) 20:11:43.08ID:vATmLJXS0
>>60
これ以上、新在直通線を作ったらダメってこと?
0064名無しでGO!
垢版 |
2016/04/29(金) 20:43:43.09ID:JBQr3Aq20
噂レベルの話でしょ
実態は京急が自主的に辞めただけだろう
0065名無しでGO!
垢版 |
2016/05/02(月) 05:24:13.40ID:rv7kdbhY0
東武で思い出したが、越谷駅上り方で急行線と緩行線の間にある僅かな余地を使って保守用車引込み線が作られた時には驚いたもんだ。高架線だし急行線に通過線があって狭いし
北千住地上の下り方引き上げ線も当初は空き地だったところを改造したし、設計上余地を多めに取ってるんだろうか
0066名無しでGO!
垢版 |
2016/05/02(月) 06:40:46.45ID:+tC2SofA0
>>65
東武伊勢崎線系統は、旧国鉄の幹線並に敷地が広いよ。
旧国鉄でも亜幹線、例えば線増前の総武本線なんかはもっと
貧弱な作りだった(東武で言えば野田線レベルに近い)。
機回し線を多く持つ春日部にはまだその名残が見られる。
0067名無しでGO!
垢版 |
2016/05/02(月) 09:37:07.65ID:4yzKRYHQ0
春日部って機回し線がたくさんあるの?
0068名無しでGO!
垢版 |
2016/05/02(月) 10:02:10.92ID:34S/vSvL0
>>67
機回しというか側線だな。私鉄としてはかなり多いかと。
この図の7番線というのは本来の6番線(側線)で、
元の7番線はホーム拡張で消滅したらしい。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Rail_Tracks_map_Tobu_Kasukabe_Station.svg
0069名無しでGO!
垢版 |
2016/05/05(木) 20:32:21.51ID:Q9qWgK4P0
>>53
東武伊勢崎線の竹ノ塚も高架化でそれっぽくなるね。
ただ解せないのは、竹ノ塚までの複々線化の時に、先に下り急行線だけでも
高架化しておけば良かったのにと思う。
0070名無しでGO!
垢版 |
2016/05/06(金) 02:25:02.87ID:Z75JM15F0
貨物があったこと忘れてるでしょ
0071名無しでGO!
垢版 |
2016/05/06(金) 04:04:20.70ID:5+3lKiCz0
>>69
竹ノ塚の構造は複々線化以前、日比谷線直通の開始と西新井電車区の営団への譲渡(竹ノ塚検車区に)で形成されたはずだから、複々線化の頃にはもう手を入れる余地がなかったのでは?大正時代に複々線化を見越して土地を用意してあった区間は西新井までだし
>>70
東武の貨物列車は足が遅いので内側の緩行線を走っていた
0072名無しでGO!
垢版 |
2016/05/12(木) 01:25:41.64ID:ObiMtaBt0
そういえばTGVには65#って分岐器があるらしいけど、そこを渡ってるところを見てみたいな
0073名無しでGO!
垢版 |
2016/05/12(木) 12:40:34.55ID:85tYT5aSO
待避線や側線などの分岐を廃してもただ廃しただけで本線の微妙な曲線だけはそのまま残す妙。
後々の保線の面倒さを考えるなら出来るだけ直線化すればいいのに
0075名無しでGO!
垢版 |
2016/05/13(金) 13:05:12.78ID:+1gmJws30
鉄橋の前後にある不自然な曲線は掛け替えの名残かな?
0076名無しでGO!
垢版 |
2016/05/13(金) 19:55:42.85ID:smtjVnX40
>>75
上路式のガーダーとかなら複線間隔そのままでも工事できるだろうけど、
下路式とかトラスだと、複線化でも間隔をとらないといけない場合もあるのでは?

ま、模型でやってみると、それっぽくてカコイイ!ってなるとは思うけど。
0077名無しでGO!
垢版 |
2016/05/13(金) 20:28:05.08ID:dvVg3wJs0
>>75
それもあるかもしれないけど、橋脚は離すべきで、近接するのはあまり良くないというのを何かで読んだ。
0078名無しでGO!
垢版 |
2016/05/13(金) 21:53:05.61ID:0B2d7ttZ0
路線が開通した年月日と橋梁の架けた年月が違えば架け替えの名残だろうね
0079名無しでGO!
垢版 |
2016/05/13(金) 22:09:32.82ID:n/CYquHC0
>>77
荒川のメトロ東西線や京葉線を見たら気絶するぞw
京葉線と平行する湾岸道の一般国道は一番最後の架橋。
特に上り線は既存の首都高と京葉線の間を縫う難工事で
どうして順番を考えなかった?
と批判されていたな。
0080名無しでGO!
垢版 |
2016/05/13(金) 23:46:41.65ID:uOmrPVB40
東海道線の富士川の橋梁とかかな…?

上下線が離れているわけではないけど
付け替えを考慮して余分に土地をとってるところもあるね
常磐線の利根川とか阪和線紀ノ川とか
0081名無しでGO!
垢版 |
2016/05/14(土) 09:04:10.57ID:0p4HjAhy0
>>73
鉄道用土地税の減免と関係あったりするのかね
一時的に線路を撤去しただけの扱いにしておくとか
0082名無しでGO!
垢版 |
2016/05/14(土) 23:02:14.00ID:ntnAk8oE0
単に路盤が固まるまで減速させるのがめんどいとかそこらへんが理由な気がするけど
路線のキロ数が変わると面倒とかそういうのはどうなんだろ
0083名無しでGO!
垢版 |
2016/05/14(土) 23:34:20.27ID:vs37IiFl0
>>77 >>79
一般に河川に橋脚を建てると橋脚の下流側の地盤が水流で削られてしまう洗掘と称する現象が発生し、
洗掘された範囲が隣接する橋脚の下まで拡大してしまうと大変なことになるので、
影響がなくなる距離まで離すのがセオリー
ただ、>>79が書いているような河口近くなどで洗掘されるほどの水流がない箇所なら
橋脚が接近していても問題ない

昔は先人の知恵や模型による実験などから判断するしかなかったので安全マージン確保のために
離す距離が大きかったが、下流側に割石を投入すると洗掘が緩和されることが経験的に判明してきたのと、
コンピュータによる水流解析ができるようになったことなどから、昔よりも距離を近くできるようになってる
0085名無しでGO!
垢版 |
2016/05/24(火) 20:50:54.51ID:ycZPDPnaO
橋梁を少々ずれた位置に架け替えると旧線との距離程が若干変動するが、
実際のところ終点まで律儀に全部の距離標を設置し直すなんて事はしないよな?
よほどドラスティックなバイパス新線置き換えなどで大幅な短縮があるなら変更もするのだろうけど。
0086名無しでGO!
垢版 |
2016/05/24(火) 21:30:22.41ID:vrm0dEvh0
>>85
普通は距離更新標を建てて終わりだわな
ttp://ed-75.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/photo_57.jpg
0088名無しでGO!
垢版 |
2016/05/25(水) 21:03:56.70ID:DGLzundQ0
断キロなんてそこらじゅうあるだろうし。
0089名無しでGO!
垢版 |
2016/05/25(水) 23:45:12.18ID:xU0Hma4a0
断キロのメインディッシュは
東北線の尾久側と
東北本線の上中里側(京浜東北線、東北貨物線)だと思うな
尾久側が支線に当たるので
断キロになってるって
知らない人多いよね?
0090名無しでGO!
垢版 |
2016/05/30(月) 20:33:21.03ID:xoWsYEvv0
笠岡駅の中線の神戸側にある。上り本線との間の謎の空間
0091名無しでGO!
垢版 |
2016/06/01(水) 20:58:28.13ID:1c8UqX/f0
>>90
国鉄時代の配線図では、中線が上り本線に合流する直前
恐らく保守車用だろうが、短い側線が飛び出ている
0092名無しでGO!
垢版 |
2016/06/05(日) 06:22:04.07ID:IJSm7zxT0
他の側線や地形上の関係だろうが、妙な場所にあったんだな
島式ホームで膨れたスペースの利用はよくあるが
0093名無しでGO!
垢版 |
2016/06/09(木) 21:39:01.77ID:bcfUFbMt0
今日テレビ朝日の刑事ドラマ見てたら車庫の真横でロケしてたけど
フェンスも無しに草っぱらの場所あるんですね、一度訪問してみたいけど
場所ご存じの方おられませんか?
0094名無しでGO!
垢版 |
2016/06/10(金) 16:58:31.89ID:4sQPft+L0
その番組を見てないのでなんともいえないけど
おそらく港湾の専用線だろうと思う…
首都圏だと川崎の湾岸沿い、横浜本牧、千葉の湾岸沿いあたりかな・・・?
でも現役の路線で撮影許可が下りるかどうかを考えると廃線かな
0095名無しでGO!
垢版 |
2016/06/10(金) 17:26:25.17ID:35NM8i+h0
>>94
いや、専用線ではないです 後ろにピンク色のラインの
209系が止まってて "杉並区の引き込み線"という設定でした
番組は警視庁・捜査一課長です
0096名無しでGO!
垢版 |
2016/06/10(金) 19:37:56.24ID:B7Ck++/X0
>>95
同じく番組を見てないので全くのあてずっぽうだが、鉄道敷地内でのロケを受け入れている会社で
209系っぽい車両がいる会社ということだと、りんかい線の八潮の車両基地とか
東急の長津田界隈とかではないかな
車両の帯色はCG処理とか(CMのロケではよくある)
0097名無しでGO!
垢版 |
2016/06/10(金) 20:12:32.00ID:NCvvFcol0
>>93
番組見てたけど、新習志野の京葉車両センター構内でロケとばかり思ってた…
0098名無しでGO!
垢版 |
2016/06/10(金) 21:01:16.93ID:B7Ck++/X0
>>97
そっちの可能性が高いか
209系=非拡幅車体という先入観で考えてたw
確かに京葉区ならピンク色の帯の209系がいるし、構内に草生えてるところも結構あるな
0099名無しでGO!
垢版 |
2016/06/11(土) 04:30:18.02ID:lhoytx7D0
新習志野の京葉車両センターの場合
留置線じゃなくて車庫だと考えるとどうだろ?
引き込み線ということなら新習志野からの引き込み線のあたりは
まだ草ボーボーだよね
車庫だと本屋付近になるけど
北東の本屋側はボーボーってほどでもないし、、

35.656598, 140.029690あたりにある転削線の庫の北東側は
草ボーボーだけど、南西の京葉線本線側は
最近ソーラーパネルを敷き詰めてしまったが
0100名無しでGO!
垢版 |
2016/06/11(土) 12:30:51.27ID:xgkJb9u30
なるほど、草っぱらって話だけ聞いて
道床から草でも生えているのかと勝手に考えてしまったよ
0101名無しでGO!
垢版 |
2016/06/11(土) 12:43:43.16ID:lhoytx7D0
>>100
引き込み線には近い状況のところもある
大崎駅から東京総合車両センターに引き上げる
引き上げ線は道床に結構草生えてる
0102名無しでGO!
垢版 |
2016/06/11(土) 17:45:11.02ID:KQoPT7/D0
>>101
私鉄の支線とか、本線の道床が雑草だらけとか普通にあるでしょ。
大手の都内路線でも。
0104名無しでGO!
垢版 |
2016/06/11(土) 19:27:21.62ID:1dLUasw40
>>103
千ケヨにしか見えないけど・・・電車の帯の色をCGで
変えてるなんて事がなければ。
0105名無しでGO!
垢版 |
2016/06/12(日) 02:15:23.28ID:hK1rvPlb0
>>103
エンドクレジットの撮影協力に「東日本旅客鉄道千葉支社」って入ってるよ
42:12あたり
0106名無しでGO!
垢版 |
2016/06/12(日) 23:12:03.93ID:wUQX2lZf0
>>66
小田急の複々線化の用地買収に延々と時間がかかっていた頃
東武は草加に越谷に北越谷とどんどん複々線を延伸して羨ましかった
東武は敷地の広さのお陰で駅周辺の用地確保が小田急よりも楽だったそうだね
0107名無しでGO!
垢版 |
2016/06/22(水) 20:39:51.50ID:TBm7Vb020
昨日のくもじいを録画で見たら、里見の信号扱いやスプリングポイントの転換をやってて面白かった
0109名無しでGO!
垢版 |
2016/07/06(水) 10:22:26.71ID:cdu8JwFO0
>>108
グーグルマップの距離測機能で大まかに測ってみると、
127mで3.3m離れる感じだから、38番くらい?
向こうは低加速の動力集中式を想定した地上設備だから
こんなのばかりだよね。韓国は日本と同じく山国なのに
意地でも日本式を避けて欧州式を採用し、馬鹿でかい分岐器の
保守に手を焼いているとかいないとか・・・
0110名無しでGO!
垢版 |
2016/07/06(水) 17:17:44.64ID:CEzqO+bQ0
全然スレチで申し訳ないんですがここの場所ご存じの方おられたら
教えてもらえませんでしょうか、あといつ頃の画像かも分かれば
↓↓
http://imgur.com/KzRQrSG
0111名無しでGO!
垢版 |
2016/07/06(水) 17:36:19.82ID:f4aRtAsh0
>>109
https://goo.gl/maps/KBf1Vga6XS22
これは42くらい?だとすると許容速度は180km/hくらいか
やっぱり単線運転想定してるところは違うな
もし新幹線の夜間運転が実現してたら姫路あたりにもこういうのができてたのかな

>>110
ちゃんと画像で調べた?直ぐ出てくるよ


小郡機関区1979年10月だってさ
0112名無しでGO!
垢版 |
2016/07/06(水) 17:55:59.21ID:PTdZwNNmO
>>111
どうやって調べるの?
グーグルマップは見られないからやめてね
0113名無しでGO!
垢版 |
2016/07/06(水) 18:46:28.85ID:wOSwbWYt0
>>112
キーワードのかわりに画像で検索するんだよ
こういうスレだと割と使う
0116名無しでGO!
垢版 |
2016/07/06(水) 20:47:50.09ID:PTdZwNNmO
「このサイトは安全でない可能性があるため接続できません」

終わります。
0117名無しでGO!
垢版 |
2016/07/06(水) 21:23:11.28ID:QxqFFT1e0
番数の大きい高速分岐器は、長いトングレールのセッティングとメンテが大変だろうな。
小さいのだと、予め逆反りさせたトングレールを使い、外側のストッパーに押し付けるだけで
済んでるが。
0118名無しでGO!
垢版 |
2016/07/06(水) 21:34:29.27ID:3vUE9WguO
>>115
ガラケーの情弱にそれは無理ゲーだろw
0119名無しでGO!
垢版 |
2016/07/06(水) 23:38:04.40ID:f4aRtAsh0
板違いになっちゃうけど
分岐器探すついでにロンドンからミラノまで追って見てたけど面白いね
郊外の高速新線は分岐も立体交差で曲線も緩い反面、都市部に入ると平面交差多用で曲線も急で
出入庫だとか連絡線とかで特にパリなんかはものすごく複雑になってる感じがする
0120名無しでGO!
垢版 |
2016/07/07(木) 00:02:13.68ID:boRmOPAl0
>>119
欧米の大駅は、空港のゲートみたいに直前になって発着番線が
変更される事が珍しくないしね。進路の自由度が高くないと詰む。
日本では空港でさえ直前変更は最近かなり珍しいが・・・
0121名無しでGO!
垢版 |
2016/07/07(木) 00:27:13.77ID:5dmnBeAx0
なるほどね。そういう事情があるのか
とはいえここまで交差が多いと高頻度運転は難しいよなぁ
そこまで高頻度運転する必要もないんだろうけど

あとユーロトンネルの160km/h規制は青函トンネルの140km/h規制に通ずるモノがある感じがする
0122名無しでGO!
垢版 |
2016/07/07(木) 01:17:21.01ID:5dmnBeAx0
https://goo.gl/maps/ME7h4MhM89k
度々申し訳ないけど
分岐器の番数って何処を始点・終点に計算したらいいんだ?
これで計算したら90番ってとんでもない数字になったんだが…
0123名無しでGO!
垢版 |
2016/07/07(木) 02:21:14.25ID:boRmOPAl0
>>122
私の計算だと62番くらいだな。それでも凄い分岐器だね。
番数はcotθ(tanθの逆数)そのものなので、
トングレールの先端と思われる所を始点としてレールに沿って
適当なところまでの距離を測り、その地点で分岐したレールと
何m離れているかを測りる。前者を後者で距離で割ると出るはず。
大体200mで3.2mくらい離れる感じに見える。
WikipediaによるとTGVには65番が実在するそうなので同じタイプかも。
分岐側でも220km/hで走れるらしい。
0124名無しでGO!
垢版 |
2016/07/07(木) 02:27:03.46ID:V4T+DV+10
>>123
>>122はまさにそのTGVの65番だな
LGV北線のフラタン分岐点(ユーロトンネル方面とベルギー方面の分岐点)だ
0125名無しでGO!
垢版 |
2016/07/07(木) 03:30:34.33ID:5dmnBeAx0
>>123
なるほどサンクス
測り直したら63だった

>>124
そうなのか
さっきまでつべのユーロスター車窓動画見てて結構な速度で通過してるなぁと思ってたけどまさかの200km/h超えだったとは…
0126名無しでGO!
垢版 |
2016/07/07(木) 03:31:50.69ID:DN7puzc80
分岐もあれだがΔ線に萌える
0127名無しでGO!
垢版 |
2016/07/07(木) 03:43:45.05ID:5dmnBeAx0
上で挙がってるフラタンのパリ-チャネルトンネル線はR2000くらい?
そんな緩い曲線のデルタ線は日本に無いから俺も萌えるわ
機会があったら行ってみたいわ
0128名無しでGO!
垢版 |
2016/07/07(木) 04:18:03.82ID:By4ZM8MF0
>>123,122
簡易にはフログ角のtanの逆数で近似できるんだが、正式には半角で計算して半分にする。
すなわちフログ角を頂点とする2等辺三角形の高さを底辺で割った値が分岐の番数で、簡易法とは微妙に異なる。

#60なんて鋭角だと許容誤差に入るのかも知れないけど定義は定義。
HO模型では逆にtanの逆数として知られていたものだが、#4〜#6じゃ目に見える誤差になっていた。
0129名無しでGO!
垢版 |
2016/07/07(木) 05:27:46.90ID:OgptQKel0
今や夢物語だが、山陽と中国・四国横断新幹線のクロスも
デルタ多用のダイヤモンド型で、全方向の直通可能構想があったとか無かったとか
でも結局18番分岐だったりして
0130名無しでGO!
垢版 |
2016/07/07(木) 05:27:47.45ID:G9Bdp445O
近江塩津だけで萌え萌えな漏れは幸せ者だ(´ω`)
0131名無しでGO!
垢版 |
2016/07/07(木) 11:15:58.96ID:By4ZM8MF0
>>129
18番分岐採用の数値的根拠は?と考えると、
東海道新幹線開業時の諸スペックから算出されたもので、
加減速性能向上の現在は、もう少し高速型分岐で駅停車の時間損失を減らした方が有利じゃないかとも思える。
たとえば現状70km/h制限から110km/h制限に対応する分岐とかなら実現性がある。
TGV並の160km/h分岐はコスト高に過ぎるようだが・・・・・・。

cf.0系新幹線の当初加速度=1.0km/h/s=7.2K
有効長400m+03長50m+分岐200m=650m
加速到達速度=sqrt(650×7.2)=68.4km/h ・・・・・・70km/h制限で足りる
この速度だと安い#18番分岐の制限速度内で収まるから採用したのでは?
出発時の70km/h制限がなくて、イキナリ210km/h現示でも速度超過しない。

現在の高速化された新幹線車両の加速度は2.3km/h/s=16.56Kとされてるから、
到達速度=sqrt(650×16.56)=103.7km/h・・・・・・110km/h制限必要。

現状はこれを#18番分岐70km/h制限に抑えて出発するから、尻抜け検出で上位現示220km/hなどに切り替える制御が必要になっている。
#38分岐160km/h制限で合流する台湾新幹線には、出発時の制限現示が無くてもフル加速して差し支えなさそうだ。
0132名無しでGO!
垢版 |
2016/07/07(木) 13:31:14.44ID:Tc1UjATK0
またアスペがスレを破壊するのか
0134名無しでGO!
垢版 |
2016/07/07(木) 15:10:06.53ID:5dmnBeAx0
日本で#65が必要な所といえば高崎くらいか
北陸新幹線の計画はあったものの当時はほぼ高崎停車だったのと五輪の関係で
建設期間に猶予が無かったとかそんな感じで#38が採用されたんだろうけどちょっと残念
0135名無しでGO!
垢版 |
2016/07/07(木) 19:06:22.46ID:boRmOPAl0
>>134
当初は高崎駅から分岐地点まで上下線ともに専用の線路を
敷く予定だったが、少しでも建設費を圧縮するため、
平面交差がなく、ダイヤ乱れ時でも線路を共用して問題が少ない
下り線だけ38番分岐器にによる高速分岐に設計変更されたもの。
この38番でも工事中に上越新幹線を3日間運休させたというから、
65番なら運休2週間なんてことになっていたかもしれない。
上り線はいずれにせよ立体交差が必要なのと、各線から到着する
タイミングの微妙なずれで合流待ちが生ずるリスクがあるので
高崎駅まで別線のままとなった。
0136名無しでGO!
垢版 |
2016/07/07(木) 20:46:25.79ID:V4T+DV+10
>>135
運休は始発から昼〜午後3時頃までの半日運休×3回と記憶してるが
当時の価格で約10億円程度節減できたんだそうな
0137名無しでGO!
垢版 |
2016/07/08(金) 00:28:45.09ID:YzfA9avJ0
>>134
当時の車両の加速度が低かったんで、160km/h制限はそれほどは影響してないはず。
0系の限流値上昇設定で1.1km/h/s程度、すなわちK=8くらいの加速度が200系だったとすると、
160km/h到達距離=160^2/8=3200m余、高速域で若干加速は落ちるからもう少し掛かる。
分岐点までの距離は約4000m。差は800m以下で、当時としてはまぁまぁの設定じゃなかったかと。

分岐側からの合流はさらに70km/h制限が650mほど掛かるから、
(160^−70^2)/8+650=3688m・・・・・・あまり変わらない!

どちらにせよ160km/h#38番分岐が大きく支障することはなかったようだ。
当時#65番分岐なんて調達できたの?
#38が製品として上限だったから、台湾も欧州方式採用で#38分岐になったように思っていたが。
0138名無しでGO!
垢版 |
2016/07/08(金) 02:49:22.37ID:Nth0iyH60
LGV北線が平成5年、HSL1が平成9年だから当時から使ってるんであればほぼ同時期だね
0139名無しでGO!
垢版 |
2016/07/08(金) 02:53:10.59ID:bbVcfO+60
>>137
車両の加速度・減速度(非常ブレーキ除く)はE2系もE7系も同じ、すなわち開業時から現在まで変化はない
細かい計算は知らんけど、下りの高崎通過列車の所要時間への影響は2分程度と査定されてたはず
上りは上越新幹線の通過列車に対して通過線通過で3分増・14番線通過で4分増だったかな

台湾は軌道工事の契約段階ではまだTGVタイプの車両が走る前提となっていて、
単純にTGVと同規格のもの(TGVでは通過線がある駅の複本線への分岐は原則170km/h制限)を
押し付けられただけ
0140名無しでGO!
垢版 |
2016/07/08(金) 02:56:35.82ID:bbVcfO+60
>>138
TGVの65番分岐器の採用は1989年(平成元年)開業のLGV大西洋線から

欧米のレールは日本のものとは断面形状が異なるから輸入してもそのままでは使えんのよね
0141名無しでGO!
垢版 |
2016/07/08(金) 05:04:00.82ID:66tjdOlMO
何故異なるのか、から始めないとなぁ…
鉄道用レールは国際標準とはなり得ないものなのか?
0142名無しでGO!
垢版 |
2016/07/08(金) 08:23:19.82ID:0V33tnBB0
 明治の頃は国際標準だったけど、色々不都合があったからねぇ。
国産化されたら国際標準と合わせる必要がなくなって、理想を追えるようになったし。
0143名無しでGO!
垢版 |
2016/07/08(金) 12:16:18.44ID:YzfA9avJ0
>>139
> 車両の加速度・減速度(非常ブレーキ除く)はE2系もE7系も同じ、すなわち開業時から現在まで変化はない
 200系の50/60Hz複電源対応車が作られて走ってるくらいだから、
線路設計時には200系の加速度で考えてないか?ってはなし。

> 台湾は軌道工事の契約段階ではまだTGVタイプの車両が走る前提となっていて、
 ね、線路設計時に走っていた200系前提じゃないのかなぁ?
台湾も長野新幹線も計画時に安定的に入手できる分岐が#38番だったのでは?台湾はルーマニア製?

長野新幹線の開業が1998年だから、最新技術を追っていれば1989年供用#65分岐も視野だったろうが、
#38自体が当時の日本の先端技術で開発中のものだったから確実性を考えたら避けられるのは無理ない。
転轍機の動作電圧まで一般定格100/200Vにはない中間的な電圧で動作させていて、実験的な要素の強いものだった様だ。

加速の良い新型が出てくると、その到達可能速度から新たに速度制限設置や、
過走余裕の確保に誤出発防止装置が必要になったりする。
 昨年末の四国の誤出発脱線事故は、軽量大出力の新型気動車に交換したのに、
尻合わせ停車駅に誤出発防止装置を設置してなくて過走し脱線、
国鉄型気動車だったら重くて非力で加速が悪くて支障限界内で停まれていたって、実に検討不十分の抜けた事故だった。
0144名無しでGO!
垢版 |
2016/07/08(金) 12:33:29.23ID:NSh4NW2H0
ここも次はワッチョイが必要だな…
0145名無しでGO!
垢版 |
2016/07/08(金) 19:08:01.20ID:41aoDv7k0
……………………


田町駅前で実現した上野東京ライン常磐線同士の奇跡的な目の前でのすれ違い

https://www.youtube.com/watch?v=AcumKuiyjgo

……………………
0146名無しでGO!
垢版 |
2016/07/08(金) 20:05:33.25ID:a/xckssN0
>>143
高崎の38番は特注のワンオフ品
既存のスラブ軌道を撤去して設置する必要があるなど施工性との兼ね合いで38番が限界と判断された

成田スカイアクセス線にも38番があるが、分岐側通過列車の横方向への加速度の制約条件が異なる
(高崎は全員着席前提でよい成田は通勤車が通過するので立席を考慮する必要がある)ので
高崎と同じものは使えず新規設計したそうな
0147名無しでGO!
垢版 |
2016/07/09(土) 00:13:32.44ID:FdrTz5Sj0
まあ、日本で2箇所しかなく、使用条件が大きく違うのだから
「汎用品」なんてある訳ないわな。
0148名無しでGO!
垢版 |
2016/07/09(土) 00:36:11.02ID:eM09breb0
>>146
高崎は全員着席が前提でいいのか?
時期によっては下りで軽井沢まで座れないこともあるのに
0149名無しでGO!
垢版 |
2016/07/09(土) 01:54:47.51ID:uq/oRihq0
なるほどな
確かにスラブ軌道上じゃ大変だわ
0150名無しでGO!
垢版 |
2016/07/09(土) 07:02:44.60ID:FdrTz5Sj0
>>148
逆に、京成のアクセス特急(通勤車両)で、成田湯川付近にて
一般人が想像するような「首都圏の混雑」を呈する列車は
そう多くない気もする。
0151名無しでGO!
垢版 |
2016/07/09(土) 15:31:01.26ID:xmvaex2d0
実態より原則にこだわる役所仕事だよ
0152名無しでGO!
垢版 |
2016/07/09(土) 16:26:58.13ID:lMM2Y4kl0
>>150
問題はそう多くなくても、イベントやダイヤ乱れなどイレギュラーで
「首都圏の混雑」が発生する可能性があることが問題

イレギュラー時にけが人が出ました。みたいな状況は役所以前に運行事業者が嫌がる
0153名無しでGO!
垢版 |
2016/07/09(土) 17:02:54.14ID:FngCJ+TQ0
新幹線だって年に何回かは首都圏の通勤電車なみの混雑になることもあるだろ
0154名無しでGO!
垢版 |
2016/07/09(土) 17:13:17.61ID:lMM2Y4kl0
要するに通勤電車のほうがよりシビアな基準が適用されるのはおかしい?と言いたいの??
0155名無しでGO!
垢版 |
2016/07/09(土) 18:03:27.81ID:/WFiEwnN0
特急車は通路が狭い。

でもスッカイアクセス線の通勤車って120キロ運転だよね?
0156名無しでGO!
垢版 |
2016/07/09(土) 19:20:29.66ID:ctNzQn+b0
>>155
通勤車は120km/h運転だけど、成田湯川には全部の列車するから、あのポイントを通過するときに120km/h出すことはまずないよ。
0157名無しでGO!
垢版 |
2016/07/09(土) 19:34:31.87ID:tB5N3ugOO
きっつい分岐に制限速度ギリギリ(チョイ超え)で突っ込んで行く瞬間が好き。
0159名無しでGO!
垢版 |
2016/07/11(月) 02:05:28.57ID:p/Z/Q2t00
欧州とかは高速新線でも普通に地平かつバラスト軌道で柵もなかったりするから日本とは全然違うなぁと思った
日本だと起伏が多いのは確かだが東海道以外はほぼスラブで高架か掘割だよね
0160名無しでGO!
垢版 |
2016/07/11(月) 07:05:28.56ID:3n2NKDLp0
>>159
 関ヶ原の教訓だな。
0161名無しでGO!
垢版 |
2016/07/11(月) 13:19:01.84ID:rpxyAGBr0
スレチで申し訳ないですがスラブの軌道狂いは
マルタイで補正出来るもんなんですか?
0162名無しでGO!
垢版 |
2016/07/11(月) 16:00:27.93ID:jvilHN4V0
>>159
向こうは蒸気機関車の時代でも営業運転で160km/h以上出していた。
電車や高性能気動車になってからも200km/h未満は「在来線」の速度。
なので、高速新線と在来線の落差は初めから小さかった。
逆に、250km/h以上の超高速をなめてかかっていて危ない気はするね。
0163名無しでGO!
垢版 |
2016/07/11(月) 17:53:00.08ID:OlhJMr4a0
>>159
事故があっても法令上は鉄道側の過失がゼロになるようになっていて
柵とかなくても鉄道側は責任を負わされることがないというのが日本との大きな違いだな
さすがに踏切の除去はされてるし、最近はスラブ軌道で防音壁つきという路線も増えてるが

>>162
そもそも海外だとTGVベース以外の高速新線は在来線との差があいまいだな
ドイツでは在来線改良高速化区間(ABS)で230〜250km/h運転をするようになってるし、
オーストリアでは5年ほど前に230km/h運転対応の新線ができたが
在来線改良で200km/h運転対応になった区間と同列に扱われて
高速新線扱いではなかったりする
0164名無しでGO!
垢版 |
2016/07/11(月) 21:17:06.98ID:CLi6Tan60
>>161
なるほど、スラブを破壊して砕石状にして、バラスト軌道に変換するわけだな。
0165名無しでGO!
垢版 |
2016/07/11(月) 21:49:46.88ID:t3oi8PP40
その発想はなかったw 目から鱗だわ
0166164
垢版 |
2016/07/11(月) 21:51:54.72ID:CLi6Tan60
書いた後に気がついたけど、なんか枕木がなくなってるような気がする。
0167名無しでGO!
垢版 |
2016/07/11(月) 22:15:40.67ID:kOU4h6D30
>>164
営団→メトロではスラブ軌道に似た直結軌道をわざわざ
はつってバラスト軌道に敷き替えたね。
もちろん、枕木はある。砕石も新品w
0168名無しでGO!
垢版 |
2016/07/11(月) 22:25:04.44ID:EG1fKN460
スラブ軌道きらい
フローティングラダー軌道すき
0170名無しでGO!
垢版 |
2016/07/12(火) 21:21:03.67ID:TSqNo4pr0
>>167
スラブ軌道などに、吸音を目的に砂利を敷く、ってパターンもあるよ
その区間がこれに該当するかどうかは知らないけど
0171名無しでGO!
垢版 |
2016/07/12(火) 21:33:05.77ID:qOfousYq0
>>170
阪神がやってるけど、消音バラストがある関係で、
スラブなのか弾直なのかよくわかんないんだよな。
0173名無しでGO!
垢版 |
2016/07/13(水) 00:04:41.19ID:pDjbU/Ub0
>>170
東京地下鉄の場合は、直結軌道のコンクリートを
ぶっ壊して更地にしてから普通のバラスト軌道にしたはず。
一晩に数十ルずつとかチマチマと進めてた。
0174名無しでGO!
垢版 |
2016/07/13(水) 04:06:32.93ID:eiCL/RoH0
やはり老朽化対策ですかね…古河とか前橋は黒歴史なんだろうな…
0175名無しでGO!
垢版 |
2016/07/13(水) 07:18:18.49ID:pDjbU/Ub0
営団・メトロのは騒音対策の意味が大きかったかと。
昔の銀座線なんて、直結軌道の上を吊掛駆動の車両が
走ってたからもう、耳をふさぎたくなるレベルだったからね。
電灯は突然消えるし、駅は薄暗いし、子供にとっては全然
乗りたくない代物だったよ、例え鉄ヲタの子でも。
0176名無しでGO!
垢版 |
2016/07/13(水) 09:36:24.53ID:uXVZApL30
最古の地下鉄感あるあの古臭い感じが好きだったけどな
0177名無しでGO!
垢版 |
2016/07/13(水) 10:47:45.14ID:oefx2TTK0
小学校低学年の頃、初めて銀座線乗ったときはこわかったよ。
駅着く直前に車内が真っ暗になって非常灯だけになるのが何とも。
3度目くらいからは慣れたけど。
あと、京橋駅なんかリベットだらけの鉄骨がホコリにまみれてむき出しで陰惨だった。
0178名無しでGO!
垢版 |
2016/07/13(水) 12:53:21.14ID:7hKte7u+0
>>177
新橋以西だと虎ノ門駅の暗さが格別だったね。
京成の博物館動物園駅といい勝負。マジでお化けが出そうだった。
馬鹿でかいリベットごつごつの鉄骨むき出しは全線共通だったかと。
セクション通過時は、消灯そのものより非常灯のまぶしさが怖かった。
壁面に取り付けてあって、カメラのフラッシュみたいな光量で突然
光ったから・・・
0179名無しでGO!
垢版 |
2016/07/13(水) 16:42:13.25ID:cX8J626R0
S40年代の銀座線は、車両が
編成毎に異なっていて子供心に
も楽しかった。
ドアも両開きあり片開きあり
ドア窓も子供を寄せ付けない
上半分だけのがあったり、
特に中間に連結された制御車には
ボロボロの車両がよくあった。
0180名無しでGO!
垢版 |
2016/07/13(水) 23:06:03.62ID:pDjbU/Ub0
>>179
電装解除された旧型車(1200形か1300形)が
1両入っているのがデフォだった時代が長かったね。
0181名無しでGO!
垢版 |
2016/07/13(水) 23:14:58.42ID:1gyl7AJp0
>>180
1200形はリベットが目立っていたな。
リベットが打ってある鉄骨の柱に直接ペンキで駅名を表記していた京橋駅には萌えた。
0182名無しでGO!
垢版 |
2016/07/14(木) 01:06:11.13ID:g+bMkZ2D0
リニュ工事で露出した古い看板とか保存したりするんだろうか
大阪環状線の桃谷駅で見つかった古い駅名版は
現地でアクリルケースだかで覆って保存?するみたいだが
0183名無しでGO!
垢版 |
2016/07/14(木) 02:05:28.01ID:hk+KrfRF0
>>182
桃谷じゃなくて寺田町な(まあ似たようなもん‥でもないかw)
あの手のものは結構残ってそうなんだが
0184名無しでGO!
垢版 |
2016/07/14(木) 10:23:12.76ID:g+bMkZ2D0
>>183
すまん
商業施設がオープンする桃谷とごっちゃになってた
0185名無しでGO!
垢版 |
2016/07/14(木) 11:57:59.53ID:9QnH6twN0
JRの秋葉原はTX開業・貨物駅廃止・青果市場移転にからんだ
再開発できれいに化粧直ししたけど、壁の下には昭和初期の
構造物がまだ隠れているんだよね。以前はリベット剥き出しも
そうだが「機銃掃射の跡?」みたいな窪みが直接見えてたな。
隣の御茶ノ水もいよいよリニューアルされて1930年代を偲べる
古い駅も減ってくるね。
0186名無しでGO!
垢版 |
2016/07/14(木) 12:49:43.00ID:XdiDLS790
阪和線の美章園とか杉本町は、主要路線とは思えないほど駅の設備が貧弱だよね
高架化された長居や我孫子町とかも、新しく造られた割にホームが狭いし、屋根も低い
阪和線は駅の雰囲気だけなら南武線や仙石線に似てるような気がする

決して悪口ではない
0187名無しでGO!
垢版 |
2016/07/14(木) 14:06:29.54ID:9QnH6twN0
>>186
3つとも戦時中の昭和19年に国有化された元私鉄という
共通点がある。
0188名無しでGO!
垢版 |
2016/07/14(木) 20:36:35.89ID:hcdeFHHt0
それな
南海の方が国鉄っぽい雰囲気
0189名無しでGO!
垢版 |
2016/07/15(金) 00:13:43.01ID:PLHRQrwN0
その南海も浜寺公園以南の区間も高架化で都市部はどんどん雰囲気は消えていく
0190名無しでGO!
垢版 |
2016/07/15(金) 09:03:44.69ID:UP2Jtai70
>>188
蒸気鉄道の時代があった「汽車系」私鉄だからな。
関東だと、東武の北越谷以北がまだまだいい雰囲気。

逆に関東の「三京」(京王・京急・京成)とか関西の阪神・京阪
みたいな「軌道系」私鉄の路面電車的構造物もまた萌える。
京成の青砥、京王の調布、京急蒲田なんかはそういう
軌道体質の狭隘な分岐駅構内を力業で立体交差化してあってそれもよい。
開業した当初は嵐電の帷子ノ辻みたいだったんだと思うと・・・
0191名無しでGO!
垢版 |
2016/07/25(月) 01:12:26.53ID:tqUMDcoK0
>>190
京王は調布付近も笹塚付近も地下化、高架化されて路面電車的雰囲気は薄まってる。
京成も同様だが、際だって違うのは駅間隔で、JR千葉−稲毛間2駅が
京成千葉中央−稲毛間が5駅と、発祥が路面電車指向だったなごりが見られる。
京王も同様で新宿−調布間15.5kmを途中1駅停車の特急が走ってるがダイヤ上16分で、
60km/hを切っていてけして早くない。

京成が路面電車由来だなぁと思ったのは、JR千葉駅の接続駅が「国鉄千葉駅前駅」として開業されたこと。
今は「京成千葉駅」の名前を譲り受けて、元々の京成千葉駅は千葉中央駅に改称されてるが。
0192名無しでGO!
垢版 |
2016/07/25(月) 07:10:23.39ID:Kq/8B4CH0
>>191
京王も、変電所の空襲で新宿南口陸橋を渡れなくなる前は、
陸橋上の併用軌道に「省電新宿駅前」という駅があったらしい。
結局、陸橋の手前の仮駅をそのまま地下化した形だが。
0193名無しでGO!
垢版 |
2016/07/25(月) 09:48:05.18ID:vgmaSCSM0
>>192
省「線」新宿駅前駅な。
戦前の京王新宿駅は橋を渡って東口伊勢丹前。
京成千葉駅も旧駅時代は千葉銀行本店と田端百貨店が目の前。
旧市街の一等地だった。
どちらも理由は全く違うが駅が移転して立地が不利になったんだよな。
新宿駅の中央東口通り抜け特例は、その埋め合わせなのか?
0194名無しでGO!
垢版 |
2016/07/25(月) 12:01:38.39ID:mbzQtRzS0
かつての京王線新宿は国鉄・小田急とノーラッチではなかったか。
品川駅港南口の例を見るに、新しい東西自由通路ができたら新宿の通り抜け特例もやめそう。
0195名無しでGO!
垢版 |
2016/08/02(火) 16:42:26.38ID:T2EgEiC70
千葉銀本店は千葉みなとに移転したし、
駅前の支店も最近無くなってしまったな。
0196名無しでGO!
垢版 |
2016/08/02(火) 17:03:20.56ID:p31yvtHw0
>>193
>>195
百貨店は「田畑」だな。店舗にいつも泊まり込んでいた田畑社長が
火災で亡くなり、再建も失敗して千葉パルコに。それも今はない。
あの場所は旧京成千葉駅前、かつ旧国鉄千葉駅の駅前通りにも
面していたんだよね。千葉市旧市街のなかでも衰退が目立つ地区。
0197名無しでGO!
垢版 |
2016/08/02(火) 17:30:16.62ID:XE0GK98D0
>>193,196
現千葉中央公園が旧京成千葉駅&ターミナル跡、と言った方が分かりやすい。
現千葉駅前大通の突き当たりの位置。
「戦災復興」を名目に駅の位置を大きく変えたことで繁華街衰退の引き金に。
新駅近くの大規模店に客を取られて、田端も奈良屋も・・・・・・現地資本は皆行き詰まってしまい閉店。

駅周辺の土地っ子に今も言われてるのは、経営が行き詰まっての店舗内での焼身自殺!大変気の毒をした!と。
その大型店の撤退が始まってるのが深刻。旧千葉駅に瀬していた栄町などかなりシャッター通り化して、
従前裏だったピンク産業が表通りに出だしてる。
0198名無しでGO!
垢版 |
2016/08/02(火) 20:06:33.01ID:i11N2ECK0
>>197
昭和40年頃代前半には既に893が撃ち合いしてたぞ、
旧国鉄千葉駅前の栄町。堅気の千葉市民は近づけない場所
だったな。千葉市は軍都だったので、鉄道連隊を初めとして
陸軍関係の名残が、昭和の終わり頃までかなり残っていて、
むしろ廃線マニアには垂涎ものだったね。
モノレールも一部は軍用鉄道跡を通っていたりする。
0199名無しでGO!
垢版 |
2016/08/02(火) 23:22:57.34ID:XE0GK98D0
>>198
盛り場歓楽街のヤクザ支配は戦後の混乱でどこも同様。新宿、渋谷、池袋・・・・・。ニュースも「人身売買」だらけの時代。
栄町は裏通り歓楽街と、表通り大商店街で様相が違って、県庁前まで続く千葉銀座通りと一体に栄えてた。

鉄道連隊の遺構は今も沢山残ってる。
モノレール千葉公園駅手前には隧道演習構体、千葉公園内池対岸には架橋訓練用橋脚、椿森2町会会館傍には鉄道連隊発祥碑、
横戸台団地周辺道が花見川を越える右岸には迂回線橋脚と防衛トーチカ、
そして、モノレールが総武線を越えたあたりから千葉公園先−野球場東縁-競馬場東縁−以降、「機関車道路」「軽便道路」と
呼ばれる花見川団地にまっすぐ抜ける道が鉄道連隊演習線跡で、習志野市に入ると
「ハミングロード」とよぶ遊歩道として丸丸残って津田沼駅千葉側の下り快速線に繋がっている。

加えて「迂回線」と呼ばれたルートが、御成街道との交差点「広尾十字路」から右にカーブして柏井浄水場を抜け、
横戸台団地外周道のカーブを回って花見川に達し、対岸、下水道局敷地に残る橋脚、トーチカ脇を通り、
名門ゴルフコース「鷹の台カンツリークラブ」を抜け、道を横切って「軽便道路」と呼ばれる小径をぬけ、
花見川団地東の小団地を抜けて、花見川団地から機関車道路に合流。
 道や柵の緩やかなカーブがかっての軽便鉄道跡を彷彿させている。
延べで30km余はあるが、涼しくなってから踏破してみたらどう。
 こないだ7/17に行われた原水爆禁止国民平和大行進で
千葉中央公園から花見川団地まで約10kmのほぼ鉄道連隊線路跡を1日掛けて歩いたが、全16kmの道のりは暑いのなんの死にそう!だから涼しくなってから。
毎年の行進コースになってる。同日で犢橋コースってのが広尾十字路から合流してきたがそれは半日コース。
0200名無しでGO!
垢版 |
2016/08/03(水) 02:19:18.28ID:nno+vyWG0
/\
| 2|
| 0|
| 0|
0201名無しでGO!
垢版 |
2016/08/04(木) 08:34:03.88ID:Dyihm/sW0
>>199
 中核派=元共産党過激派(在日多数)が分裂してできた過激派に協力してきたのか。
0202名無しでGO!
垢版 |
2016/08/04(木) 12:34:12.38ID:6Gi9hGA20
キに構うのも荒らしです。
0203名無しでGO!
垢版 |
2016/08/04(木) 17:40:38.97ID:7OMyFcJ40
襲撃テロ部隊を置いて殺し合ってるセクトに平和運動など担えない。
中核派も革マル派もそれは変わらない。
1956年頃から営々と毎年続く大運動:原水爆禁止国民平和大行進に加わる資格はないし、
当人たちも参加の意思は全く持ってないだろう。

軍都だった千葉は広大な内陸部が軍演習地と兵站倉庫で、鉄道連隊演習線各種遺構のほか
風船爆弾を製造した気球連隊倉庫とか、飛行機を爆撃から隠した掩体壕とか、
補給敞倉庫まで残っていて、ただただ旗を持って歩くだけでは勿体ないコースで、
鉄道連隊津田沼-千葉連絡線跡道路が3/4を占める踏破コースだ。
鉄ヲタも涼しくなったらサイクリングなどで踏破したら良いが、
いまや70〜80代の年寄りばかり目立って、猛暑を歩く参加者が「御安全に」帰還できることが裏の第一条件となっている。
救護体制の必要から土日はほとんど参加してきたが、そろそろこちらが救護対象化しそう(w。もっと世代交代が必要だ。

平和行進は多くの場合、市町村長室に招じ入れられて金一封のカンパを戴くことが多い。
東京で警備警察から散々小突かれ嫌がらせされて断固デモを続ける感覚とは全く違うのは驚きだった。

それが東京の団地地帯だけは露骨に白眼視・敵視するヤツがいて様子が変だ。
狛江市なんか4期続いた革新市政を、市民派を標榜するネットが保守反動派に全面加担して崩壊させたが、
どうもその反共の流れが東京圏には根づいているように感じる。市長室で応対とはえらい落差である。
たしか今日から6日が原水禁広島世界大会で7000人くらい参加してるはず。9日は長崎大会。
0206名無しでGO!
垢版 |
2016/08/05(金) 01:30:22.84ID:UGmNsg0W0
雪掻き車は形式称号改正前は「ユキ」だったからー
0208名無しでGO!
垢版 |
2016/08/05(金) 07:26:29.39ID:VBhexHHg0
キマロキの蒸機「そうじゃ、ない」
0209名無しでGO!
垢版 |
2016/08/07(日) 03:17:01.40ID:mc1Bu0la0
「鉄道第2連隊跡」でググると鉄道連隊演習線の詳細が記述されている。
最初の2つのサイトは当時の資料と解説、正統派ページ。
次のは現在の遺構の踏査写真と詳細地図で、
トーチカとか橋脚、トンネル遺構、給水塔遺構?まで追っている。
自分で歩くには3番目末尾地図が楽。
0210名無しでGO!
垢版 |
2016/08/08(月) 21:40:13.00ID:Ra333yVV0
>>190
そう考えると小田急って何なんだろ?
相鉄と並ぶ、川砂利系?
0211名無しでGO!
垢版 |
2016/08/08(月) 23:25:42.49ID:dyZsd2Rr0
>>210
水力発電会社が母体だから、河川開発系ではあるけど・・・
0212名無しでGO!
垢版 |
2016/08/09(火) 02:24:23.34ID:UGiZwau00
小田急は軌道系よりも更に後のインターアーバン(高速電車)系でしょ。
0213名無しでGO!
垢版 |
2016/08/09(火) 07:13:46.27ID:gci7aLBT0
>>212
ただ、アメリカのインターアーバンは、小型で丸っこく急曲線に
適した車両を用い、市街地内には併用軌道もあったりしたから、
京阪京津線とかかつての阪神あたりが一番近いかも。
京成は初期に併用軌道があったとはいえ、早い時期に高出力の
大型車を導入したり、「方便としての軌道」の色彩が濃い。
京王はその中間くらい? いずれにせよ
18〜20m級フルサイズの車両が8〜12両編成で頻繁運転する
日本の私鉄は、出自はともかく一種のガラパゴスだからなあ。
0214名無しでGO!
垢版 |
2016/08/09(火) 16:49:40.92ID:Ic+7aMs10
>>213
押し屋、剥がし屋が必要な国は人口集中の激しいアジアしかなく、
経済成長開始の早かった日本で始まったこと。
実態に適応する必要が特に強くて妥当な適応。

インドネシアなど同様の激しいラッシュだから日本の車両が中古輸出されている。
独自進化は当然の結果で、否定的な意味を含んだ「ガラパゴス化」評価はそぐわない。

ユーザーが使いもしない多数の複雑機能を詰め込んで国内利潤は維持したが、
国際競争力を全く失って崩壊した「ガラパゴス携帯=ガラ携」とは違うのだ。
0215名無しでGO!
垢版 |
2016/08/09(火) 18:10:34.11ID:0Bc4Bqdh0
>>214
日本の中古車が「正しく」継続使用されているのは
ブエノスアイレスの地下鉄くらいだけどな。さすがは腐っても
(元)先進国だ。戦前から地下鉄があったような国は違う。
東南アジアに譲渡された車両の多くはメンテもろくにされず
使い捨て状態。
ガラ携と言えば無駄な多機能詰め込みの世界一は今やサムスン。
鉄道も安くていいなら韓国製の時代だしな・・・品質はまあ、あれだが
世界的にはそれでいいらしい。
0216名無しでGO!
垢版 |
2016/08/09(火) 20:07:37.72ID:8KQjCink0
そこらは廃棄に費用が掛かる日本とそこらに捨て置いてもいい東南アジアのwin-winの関係だしどうこう言うのも
0217名無しでGO!
垢版 |
2016/08/10(水) 00:59:43.03ID:d+WYusP+0
>>215
故障編成は放置で寝かしてるけど、
動くヤツは日本のラッシュ状態で運航してるようだぜ。
だから主旨からすると適合してる車両が譲渡されてる。
三田線だの205だのったもろラッシュ仕様。
0218名無しでGO!
垢版 |
2016/08/10(水) 01:38:37.37ID:jAsUvj1G0
>>215
インドネシアに関しては元三田線6000系以降は基本的に保守体制の
技術移転とセットになっていて、使い捨てから脱却済み
元三田線6000系などでは予備部品が枯渇したようで、故障すると直せず
部品取り用として放置せざるを得ない状況のようではあるが
0219名無しでGO!
垢版 |
2016/08/10(水) 10:33:15.58ID:gpn9nP9l0
>>217
203系に発電機を詰んで冷房を稼働しつつDLで牽引
なんてのも・・・フィリピンだっけか。
0220名無しでGO!
垢版 |
2016/08/10(水) 12:37:52.33ID:FiRqRC010
>>215
20年ほど経って、ブエノスアイレスに輸出した丸ノ内線の車両は一部戻ってきたけどな。
予防保全の考え方は、ブエノスアイレスの地下鉄に浸透したんだろうか。
0221名無しでGO!
垢版 |
2016/08/10(水) 13:32:34.90ID:GOURaGM/0
>>220
車齢30〜40年の中古車を導入して20年間活用できれば
十分に使いこなしたことになると思うが・・・
日本に導入されたドイツ製新車なんかに比べれば・・・
元営団車を購入する前は戦前製の木造車をだましだまし
走らせていたんだし。
0222名無しでGO!
垢版 |
2016/08/19(金) 03:11:43.20ID:tzCNLdKM0
かっては「電車の寿命は25年」って言われてた訳で、
中古で25年使い
0223名無しでGO!
垢版 |
2016/08/19(金) 03:14:45.71ID:tzCNLdKM0
かっては「電車の寿命は25年」って言われてた訳で、
30年以上使った中古で20年使い切ったってのはトコトン元を取っている・・・・・・・しっかりした良い製品を適切なメンテで使い切ったってことだねぇ。
誤操作ゴメン!
0224名無しでGO!
垢版 |
2016/09/14(水) 07:00:48.22ID:UdshH4NA0
工事しているんだって??
現在の渋谷@銀座線の状況をPlz
0225名無しでGO!
垢版 |
2016/09/14(水) 15:52:00.33ID:uoQlOjVW0
欧州行ってきたけど面白かったよ
頭端式ホームの大ターミナル駅はダブルスリップの嵐で興奮する
あとは左側通行通行だったのが進行方向変わったと思ったら右側通行に変わったりで不思議な感じしたわ
0226名無しでGO!
垢版 |
2016/09/14(水) 17:07:57.29ID:ACzyFOZ/0
>>223
25年というのは戦中戦後の粗製濫造車両やモノコック構造初期の
軽量化しすぎて鋼板厚に余裕がない普通鋼車両の話かもね。
昭和20年前後の車両より昭和10年前後に作られた車両の方が
現場の受けがよく実際に長持ちしたなんて話もあったようだし。
0227名無しでGO!
垢版 |
2016/09/14(水) 19:37:24.58ID:TniV9YDZ0
キにマジレス(ry

うちの近所の昭和23年製は10年ほど前まで使ってたな。原型とどめてないけど。
0229名無しでGO!
垢版 |
2016/09/16(金) 10:19:09.46ID:5RohclB60
>>228
地方の中小私鉄なのに変態改造魔って・・・よほど
技術力がありあまってたんだろうね。
0230227
垢版 |
2016/09/16(金) 12:25:30.88ID:FujCY7iW0
あーごめん、西鉄のことね。
0231名無しでGO!
垢版 |
2016/09/24(土) 18:41:32.99ID:kS/USOWR0
京都駅の嵯峨野線34番のりば 実は15から29番のりばまで欠番だった ※東京駅ののりば数は28
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1474640306/

ニュース速報板にこんなスレ立ってるけど、15〜29が欠番の理由が不明
誰か教えてちょうだい
0232名無しでGO!
垢版 |
2016/09/24(土) 21:05:42.63ID:U8E+PSLw0
元は山陰0から3があって、それを
山陰0→さん(イン)0→30、
だっけかな。要はゴロあわせ。
0234名無しでGO!
垢版 |
2016/10/01(土) 07:51:42.03ID:nVQMDGHV0
>>233
6と7、8と9の左側が繋がっているのはなんで?
ホームも曲がっているし
0235名無しでGO!
垢版 |
2016/10/01(土) 17:13:16.44ID:twFYr4vS0
>>234
単純に、ホーム途中に分岐器があって分岐しているだけ
信号設備なども分岐器をまたいで停車するのに対応してる
そもそも、ヨーロッパだとホームの途中に分岐器があるのは全然珍しくない

ちなみにスレ違いだが、>>233の駅では駅の外や1〜15番ホームと30〜35番ホームを
行き来する場合はパスポートが必要だったりする
0236名無しでGO!
垢版 |
2016/10/01(土) 17:52:05.59ID:+QbOhaBT0
>>235
自由通路から直接ホームに入れるのがデフォだったりする一方で、
国際列車の乗り場はパスポート必須だったり、大陸は面白いな。
0237名無しでGO!
垢版 |
2016/10/01(土) 23:01:17.21ID:fbRzBx0W0
>>235
昔は必要だったけど今はシェンゲン協定だからいらない
検問所の跡も残ってるけど最終的にはSNCFも全列車4-15(Basel SBB駅)に乗入れて30-35(Bâle SNCF駅)は廃止になるらしいね

今でもZürich発着のTGVはBasel SBB発着だし
0238名無しでGO!
垢版 |
2016/10/02(日) 21:17:18.62ID:/2t88klA0
24〜49番線までは中二階の跨線橋から上がる高架ホームか
左上の30番台のホームと混乱しそうだと思ったけど
もとは検問があったみたいだから区別できてたのかな
0240名無しでGO!
垢版 |
2016/10/08(土) 14:23:33.85ID:hfDEKWNn0
ホーム多すぎて混乱する人いないのかなって気になったんですよ
番号被ってるし駅舎の部分にも地下ホームあるし
0241名無しでGO!
垢版 |
2016/10/08(土) 16:49:44.23ID:BH2K5IWV0
まぁ確かに、たとえば新宿駅の構内が会社別に分かれていなくて
一部に国際線ホームがあって区切ってあったりしたら訳判らんな。
0242名無しでGO!
垢版 |
2016/10/08(土) 17:01:36.40ID:i5WoBR5Q0
>>238
この番号は単なる施設(店舗とか銀行とか)番号っぽい。
下に凡例があって色々書いてあるから。
0243名無しでGO!
垢版 |
2016/10/08(土) 17:08:40.09ID:PJP8d+Va0
ホーム途中の分岐器ある駅って三島がそうだったと思いますが入信はありますが出発が見当たらないんで修善寺方面には出発出来ないんですか?
0244名無しでGO!
垢版 |
2016/10/09(日) 01:22:43.17ID:lOg8V9440
>>243
11時の方向に出発信号機がある
0245 【かん吉】
垢版 |
2016/10/10(月) 01:32:18.75ID:Ah2fpUKC0
沼袋の通過線に変な分岐器挿入されてる件について
0246名無しでGO!
垢版 |
2016/10/10(月) 08:04:21.31ID:m65Ewyw30
地下化工事の間は中井駅みたいに通過線1線の2面3線になる
0247名無しでGO!
垢版 |
2016/10/11(火) 01:35:01.84ID:WVfmpgHj0
スイスってシュンゲンになったの知らんかった
0248名無しでGO!
垢版 |
2016/11/19(土) 01:31:00.38ID:I52oigSt0
銀座線渋谷駅の切り替えは見たか?
個人的には区間運転は単線並列より完全に単線でピストン運行してほしかったわ
0249名無しでGO!
垢版 |
2016/11/19(土) 02:21:10.71ID:r4sn8s4G0
>>248
保安装置解放しての逆線運転を、営業運転にしたくなかったぽいんだっけ?
順方向にだけ客乗せて帰りは回送だったらしいじゃない。
0250名無しでGO!
垢版 |
2016/11/19(土) 03:42:06.37ID:mHXYZDgG0
多分そう。
標識類も基本逆方向にはないし。
0251名無しでGO!
垢版 |
2016/11/19(土) 09:28:49.91ID:x3u04Ffu0
あとはホームを方向別に固定したかったとか
0252名無しでGO!
垢版 |
2016/11/19(土) 20:56:26.35ID:066+esc10
京浜東北線の浦和の場合は明かり区間だったから
逆線営業したんだろうね。
0253名無しでGO!
垢版 |
2016/11/19(土) 22:43:45.00ID:jynJpEW20
国交省の指導が以前より厳しくなったんかねぇ??

終着駅で引上げ線や基地に引上げの際、しっかり確認する会社も結構あるよね
寝て起きたら引上げ線だった。みたいなことがやりたくても出来なくなってる
非営業線に乗客を乗せて事故があった場合を懸念しているとか

逆にイベント列車でちょくちょく乗せてくれるところもあるけど
0254名無しでGO!
垢版 |
2016/11/19(土) 23:07:43.73ID:066+esc10
>>253
慌てて非常コックを扱って線路に飛び出されたりしたら
困る、というのも大きいんでは?
0255名無しでGO!
垢版 |
2016/11/21(月) 00:27:39.34ID:BsAYkRnJ0
昔、中目黒の日比谷線引き上げがえらく早いのでびっくりした記憶がある
車内点検やってるようには見えなかったけど、まさかね・・・
0256名無しでGO!
垢版 |
2016/11/21(月) 01:13:58.78ID:jq/ET3j90
そのまま入庫、滞泊の場合は入念にやるよ
Y線ですぐ折り返したりする日中はうっかり寝てY線で起こされることもままある
0257名無しでGO!
垢版 |
2016/11/21(月) 13:57:54.06ID:aBjPkHTb0
メトロは営団時代から単純折り返しの引き上げは早かったよね。
東葉高速開業直前の東西線西船橋では、列車は訓練のために
開業後のダイヤで東葉線内へ直通しているのに客扱いは西船橋で
打ち切りだったから駅員と東葉の乗務員が車内確認に走り回っていた
という。
0258名無しでGO!
垢版 |
2016/11/21(月) 22:25:39.43ID:nU5NU88D0
>>256
具体的にどこか教えて欲しいw
ピーチライナーに廃止半年前ぐらいに乗ったら、小牧で降りるのが遅れたら
車内点検どころかドアに挟まれそうになった。
もう少し遅れていればループ線に乗れたのに。と惜しかった

>>257
延長開業直前に、訓練の為に開業後のダイヤで・・
というのは三田・南北線・目黒線でもあったけど
言われてみれば車内確認大変そうだよな
0259名無しでGO!
垢版 |
2016/11/21(月) 23:28:19.35ID:mQWklbhp0
御堂筋線中津で車庫まで乗り過ごした、なんて話は昔何人かから聞いたな
引き上げ線に入ってすぐに折り返すから入念に車内点検してなかったんだろうか
0261名無しでGO!
垢版 |
2016/11/22(火) 13:11:23.30ID:l4h2Zb0D0
>>259
新大阪、中津、天王寺はまれにみるな
折り返してきた列車からそそくさ降りていく人
0262名無しでGO!
垢版 |
2016/11/28(月) 18:51:26.41ID:8ggjacIc0
>>258
到着からY線への発車まで1〜2分程度しかとられてなくて
乗務員だけで確認しないといけない列車は大体そうだよ
時間に余裕があったり駅員が常駐してる駅はしっかり点検して
もし閉扉後に中に人がいてもコック操作で降りてもらう
関西に多いかな
0263名無しでGO!
垢版 |
2016/12/05(月) 09:40:22.77ID:PfBx8Gxq0
折尾も高架切り替え第一弾かー
0264名無しでGO!
垢版 |
2016/12/05(月) 10:27:53.67ID:RoxEGhRk0
久しぶりに東武スカイツリーラインに乗ったら、竹ノ塚付近は
下り急行線だけ先に高架化されているんだな。
メトロ基地への平面交差で最も問題になっていた線だから
当然といえば当然なんだけど、東武は地味だが手堅いと思った。
もちろん、死亡事故の前にこれをやっていたら褒められたけど、
頭の固い役所にも責任の半分があるからねえ。
0265名無しでGO!
垢版 |
2016/12/05(月) 18:32:33.41ID:GSZLNXnN0
>>264
事故は上り急行線だった。
(´・ω・`)
0266名無しでGO!
垢版 |
2016/12/05(月) 20:14:10.92ID:fzyyWjOm0
>>264
竹ノ塚は高架化完成時には下り急行線以外は東側(駅ビル側)に寄せられる計画だが
下り急行線は現状の位置が完成位置(高架橋も既に本設高架橋)で、
高架化完成後は新設される西口駅前広場の真ん中を下り急行線の高架橋が突っ切る形になるという

https://www.city.adachi.tokyo.jp/takenotsuka/documents/2setumeih251128.pdf
22ページ目など参照
0267名無しでGO!
垢版 |
2016/12/06(火) 08:51:41.13ID:MsU9psG60
>>266
やけに高い位置にあるなと思ったらそういうことか。
他の構造物をひとまたぎにして素通りするんだね。
0268名無しでGO!
垢版 |
2016/12/06(火) 08:59:51.47ID:MsU9psG60
>>265
踏切に関しては、取り残された横断者を発見して制動かけて
止まれるのは微速走行中の入換車両くらいと思われるので
緩急上下はあまり関係ない気もする。
列車(入換車両)どうしの平面支障としては下り急行線が
もっとも厄介だったはず。
0270名無しでGO!
垢版 |
2016/12/11(日) 23:51:38.60ID:uExWIliY0
京急蒲田、加古川、由良みたいにいちいち別の駅に回送させて折り返させるのすこ
0272名無しでGO!
垢版 |
2016/12/12(月) 09:34:59.76ID:UNCibqRp0
101系が現役だった頃の武蔵野線。日中40分間隔で、
船橋法典−西船橋の1駅間だけの競馬臨があった。
折り返しは隣の市川大野の貨物用の中線を利用してた。
1〜2本/時しか電車が来ない駅で、目の前に乗れない電車が
停まっているというシュールな光景だったねえ。
0274名無しでGO!
垢版 |
2016/12/12(月) 13:40:44.39ID:RedXVDZA0
>>17 >>20
かって筑豊復興共闘会議ってのが2種類作られて、市民団体一般・共産許容系と、総評系労組中心とが有り、
総評労組系の方には当然国労も正式参加していたんだが、
当時の要求として、列車を増やせ!1時間に1本に満たない現状では復興が覚束ない!などと迫っていた。
そこで語られて居たのが単線である篠栗線(ささぐり線)の運行容量で有り、
「交換設備は15分ヘッドで走れるよう設置してる、それは競合するバス路線と一緒だ」
と国労現業の執行委員が話している。

その当時も博多口の途中までは15分ヘッドでのダイヤが組まれていた。
日中、2時間近く列車の来ない線もあって、それは露骨な国鉄安楽死路線。

長者原(ちょうじゃばる)の交換設備設置が電化と同時というのは、
ダイヤ設定の自由度増加、もっと頻繁運転可能化の措置ではないだろうか。
篠栗峠トンネル付近の25/1000勾配はキハ17にはかなり過酷で、
各停との同一表定速度の快速列車を生んだ基本的原因であった。
関東でも房総東線大網から土気へ標高差60m登る25/1000勾配は難物で、
フル・スロットルで10km/hそこそこの速度で登っていた。
0275名無しでGO!
垢版 |
2016/12/12(月) 18:39:30.73ID:dW5Dw3cp0
何かキ臭いけど・・・
外房線の土気−大網間と言えば昭和47年まであった大網駅での
スイッチバックだろ。ほぼ同時に電化もされ、旅客列車にとっては
「平坦線」の一部でしかなくなった。
昭和38年までは起点の千葉駅もスイッチバックだったから、
両国方面からの行き来では2回のスイッチバックで進行方向が
元に戻るという形だった。
「土気の坂」は、スイッチバック解消後も貨物列車には難所で、
ディーゼル機関車が20〜30km/hで喘ぎ喘ぎ登る姿は昭和末期まで
見られていたな。
0276名無しでGO!
垢版 |
2016/12/12(月) 20:52:28.50ID:azbTy7nU0
>>275
坂と言うか、土気と言えば切り通しですよ。
0277名無しでGO!
垢版 |
2016/12/12(月) 21:05:19.78ID:zonrfWgq0
>>276
トンネルを開削して明かりにしちゃったんだってな。
0278名無しでGO!
垢版 |
2016/12/12(月) 21:54:13.16ID:9HE4Z/1C0
>>272
新松戸行きの競馬臨も南流山の中線で折り返しだったな。
0279名無しでGO!
垢版 |
2016/12/13(火) 00:25:49.02ID:1gN1D3KU0
>>276,277
旧土気トンネル付近は軟弱地盤で崩壊が続いたんで一旦切り通しにしたが、
電化時にはさらに北側の別ルートにトンネルを掘って崩壊の根本対策とした。
今でも切り通し部は廃線跡として面影を留めてる。Google Earth参照。一種鉄道遺跡=切り通し跡。

電車では25/1000勾配60m標高差は、なんてこと無い坂だが、
キハ17では大変な難所で10km/h台でノロノロと登ったとこ。

>>275 
房総一周して元の方向に戻ってるスイッチバックは旧大網駅でのモノ。
千葉駅でのスイッチバックの有無は、そこを往復通るんで関係なかったよ。
大網のスイッチバックを廃したことで、次第に房総一周列車が減らされて絶滅した。
0280名無しでGO!
垢版 |
2016/12/13(火) 07:08:34.42ID:8mjxKo/f0
両国−安房鴨川間にスイッチバックが2ヶ所あれば
途中で逆走になるが終点では戻る、という話(あくまで片道)。
千葉駅移転後、大網駅移転前は、大網−安房鴨川間で
ずっと逆走だが、そのまま房総西線(現内房線)に直通
して戻ってくれば自然と向きが戻る、という話と
混同している人がいるね(Wikipediaの受け売り?)。
実を言うと、東京地下駅開業後に地下線対応でない
急行型電車を使って両国・新宿発着の房総一周列車は
しばらく運転されていたんだけどね。房総一周電化後なので
千葉も大網もスイッチバック解消されている。
まあ、気動車が方転しちゃうことに本当に困っていたなら、
千葉気動車区の端に残っていた転車台を整備して
1両ずつ方転すれば済んだことだろうけど、あれはずっと
草に埋もれていたように見えたな(年がばれるw)。
0281名無しでGO!
垢版 |
2016/12/13(火) 08:59:38.35ID:kAHfdz830
>>275
外房貨物は土気通ってないんじゃね?
大網短絡線〜東金線〜八街・佐倉経由だよな
0282名無しでGO!
垢版 |
2016/12/13(火) 09:27:06.16ID:1gN1D3KU0
>>281
釣り??
大網短絡線は、とうに廃止されて市街地になってるよ。
両端に線路跡とおぼしき地形が残ってる。→Google Earth 大網駅
両側を高架化してるから、貨物専用の短絡線までは高架にしなかったんじゃ?
0283名無しでGO!
垢版 |
2016/12/13(火) 09:33:23.53ID:1gN1D3KU0
>>282
訂正
東金線側は元々の地形に東金線ホームを作ってる。
短絡線廃止のみ。
0284名無しでGO!
垢版 |
2016/12/14(水) 02:46:10.58ID:eCqPkQhy0
>>248-249
その一部区間運転していた「表参道〜青山一丁目」
以外の渋谷付近は「線路封鎖」の扱いになるのだろうか?

昔、田舎で沿線で発破をする時は、
保線区が来てレールを外して物理的に侵入不能にした。
0285名無しでGO!
垢版 |
2016/12/14(水) 03:04:40.24ID:eCqPkQhy0
>>179
(スレ違、ご免)
その銀座線の車両でもう少し前かも知れないけど、
先頭車の運転席が進行左側の半分弱しか無くて、
右側は乗客用のベンチシートが先頭まであって、
すぐ目の下のレールまで見えて今考えると凄い萌え!

後方の専用の車掌室が無くて、
最後尾の扉が乗客と兼用。
車掌弁で閉める方のピストンが、
「コノ戸」と「他の戸」と二つあって、
先に「他の戸」で閉めて、
「コノ戸」で閉めて、
自動扉が閉まる寸前に身と頭を引いて車内に収まる。

段々、車内の混雑が進み、
車掌の仕事がこれではしづらくなって、
専用の運転室・車掌室が作られた。
0286名無しでGO!
垢版 |
2016/12/14(水) 10:29:14.10ID:N3mC9+te0
>>285
地下鉄に限らず、戦前の電車はむしろ「半室式」運転台が普通で、
反対側には乗務員扉はなく、「此ノ扉・他ノ扉」のスイッチを二段階で
操作する方がデフォだったみたいね。昔の写真では、正面の向かって
左側には乗客の顔が見えてて夏だと開いた窓から肘を出したりしている
のが結構ある。
2007年のピクトリアル京成特集号に載っていた社員OBの回顧談に、
終戦後の京成には車掌スイッチが「中・外」の区別になっているのがあって、
それを「此ノ扉・他ノ扉」に切り替える工事をやった話が出てくる。
0287名無しでGO!
垢版 |
2016/12/18(日) 08:13:24.09ID:GKc0DwNcO
塩浜のタブレット終わっちゃったね

実際に見る機会はあまり無かったが
信号詰所から吊り下げられて
ブラブラ揺れるタブレットキャリアは微笑ましかった
0288名無しでGO!
垢版 |
2016/12/18(日) 12:58:26.19ID:foa9zOzM0
>>287
紐にぶら下げて地上の係員と受け渡ししていたのか。
ここは近鉄線から近くて見やすかったんだろうね。
貨物専用線は古いものが残りやすいのか、
京葉臨海も特殊自動になったのは年号が変わる頃だった。
越中島も末端1駅間は入換扱いで係員がぶら下がってたし。
今は旧小名木駅の地点で越中島駅に到着したことにして
係員は省略してるようだが・・・
0289名無しでGO!
垢版 |
2016/12/27(火) 01:45:52.18ID:6K5l4TO90
銀座線の渋谷の完成形は車庫との出入りは島式ホームの北側だけでいいの?
RJ見ると南側の線路も車庫に繋がっているような図だったんだけど
0290名無しでGO!
垢版 |
2016/12/27(火) 07:12:45.97ID:OBeHANlO0
>>289
新駅のホームは現在より浅草方にずれ、駅前広場〜ヒカリエ
の位置になる。しかも、南側にも移動し、旧ホームのラインとは
北側の1線分しか重ならない。南側は行き止りとなる模様。
旧ホームが有効長6両の留置線として活用されるのだろう。
0291名無しでGO!
垢版 |
2016/12/28(水) 00:45:47.03ID:cG9Z7qha0
ネット上で見た図面からするとこんな感じ

  ■■現■■
−−−−−−−−
            \
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−→浅草
  ■■現■■      □□新□□ ×
               −−−−−−−−−−←浅草
0294名無しでGO!
垢版 |
2016/12/30(金) 12:56:41.58ID:kz1eKOPs0
配線ってやっぱり関係部局が横断的に決めてるものなの?
どういう具合で意思決定されるんだろう
0295名無しでGO!
垢版 |
2016/12/30(金) 17:35:12.99ID:KvS+uzm80
会社によりけりじゃないの?
どの部署が強いとか、会社によって違うし。

朝にどうにか増発しないといけない単線路線とかから、
無駄に待避線が残ってるだけの並行在来線とか、
複々線化したはいいが、4線以上の幅が確保できないから待避設備はなくなるとか。
0296名無しでGO!
垢版 |
2016/12/31(土) 00:26:05.75ID:R9K0vKFU0
幹部「ここはダブルスリップがいいな」
現業「はい」
幹部「こっちはダブルクロス3組と三枝分岐で派手にしたまえ」
現業「はい」
0297名無しでGO!
垢版 |
2016/12/31(土) 09:49:05.41ID:FONGFmmo0
予備部品の関係とかメンテのこともあるから、通常はむやみには使わないよ、設計側は。

スリップスイッチはできる限り避けてシーサスや、シーサスの一部分のみにとか。

それからダブルクロスってのは幹部が無知って皮肉かな?
ダブルクロスオーバーが両渡りの英語で、用途に対する名前で、
形状に対する名前はシーサーすクロッシング。
0298名無しでGO!
垢版 |
2016/12/31(土) 09:52:22.52ID:FONGFmmo0
配線改良工事の場合は、どうにかしてスペースの中に入れこまないといけない。
新設ポイントを組み立てて置いておくスペースも必要。
ややこしいポイントはやむを得ない限り使わない。

場合によっては仮配線の期間に一時的に制限速度を下げることができるか、
関係部署と調整をしたりもする。
0299名無しでGO!
垢版 |
2016/12/31(土) 10:35:36.46ID:2ChBr9Tf0
中央線八王子だっけ、旅客の利便性向上を図って
スリップスイッチの分岐側を常用していたら壊れそうになって
慌てて配線をもとから変えたのは。
0300名無しでGO!
垢版 |
2016/12/31(土) 13:28:02.62ID:R9K0vKFU0
ネタもわからんで解説するような奴に噛みつかれたか
0301名無しでGO!
垢版 |
2016/12/31(土) 17:52:52.84ID:SnVWfjrm0
北総開発鉄道の初代社長は確か、鉄道業界外から来た人で、
外国かぶれしてて、ホームの駅名票を枕木方向にしたり
通勤車なのに釣り革廃止したり、好き放題だったな。
自画自賛の記事を読んだことがあるが、現場は大変だったろう。
0302名無しでGO!
垢版 |
2016/12/31(土) 18:18:38.66ID:eXkpcB3m0
>>297
呼び方は会社によってまちまち
言葉としておかしいような用語が社内用語として定着してしまっているケースもある
0303名無しでGO!
垢版 |
2016/12/31(土) 23:10:36.94ID:IZ3ogMe60
ダブルクロスって、二つの交差だぞ。言葉を正しく使えよ。
0304名無しでGO!
垢版 |
2016/12/31(土) 23:56:29.64ID:mtMoDSj40
正しく使うんじゃない。
みんなが使ってる言葉が正しいことになっていくんだよ。
0306名無しでGO!
垢版 |
2017/01/01(日) 01:14:02.84ID:kNE9EvkH0
ヨーロッパではちょっとした規模の駅ならスリップがない駅を探すほうが大変なくらいだし、
大きな駅なら数え切れないくらいのスリップがならんでるのに壊れないのか?
0307名無しでGO!
垢版 |
2017/01/01(日) 01:22:13.50ID:TH8VT77D0
狭軌だからメンテが大変というのは聞いたことがあるな。
標準軌の近鉄や阪神は躊躇なくスリップ使ってるし。
0308名無しでGO!
垢版 |
2017/01/01(日) 01:42:53.55ID:A50+IKzR0
西武の小川駅はsssの分岐側が普段使いだけどdssよりは保線楽なのかな
0309名無しでGO!
垢版 |
2017/01/01(日) 01:55:51.92ID:A6nGK2yO0
有馬口はシングルスリップ撤廃したな
脱線事故の主因は機構より保守の方のようだが…
あと物的故障とは別に信号系統異常も誘発しやすいとか
0310名無しでGO!
垢版 |
2017/01/01(日) 02:37:40.02ID:EgQowyMv0
>>306
1つの分岐器を通る列車の回数が一桁違うんじゃないか?
もちろん、日本の中間駅にある分岐器の方が酷使されている。
上野あたりにあったのはその真ん中くらい?
0311名無しでGO!
垢版 |
2017/01/01(日) 04:29:50.30ID:OEFV2cEP0
もちろん規模によるが海外は一つ二つ壊れても別のルート構成ができるようにしてるからな
発着番線も固定でないところ多いし
町が古いから日本よりスペース狭いってこともあるんだけど
0312名無しでGO!
垢版 |
2017/01/01(日) 16:00:20.73ID:kNE9EvkH0
>>307
それが、ヨーロッパならJRより狭いメーターゲージ鉄道でもスリップ使い放題なんだよ。

>>311
巨大ターミナル駅ならそれでいいかもしれないけど、
中規模駅ではスリップひとつ壊れたら駅機能が壊滅しそうな配線も多いから。

運行本数の違いはあるかもしれん。
0313名無しでGO!
垢版 |
2017/01/01(日) 17:03:52.08ID:0yDbwdHi0
>>307
>>312
メンテが大変。という言葉に騙されてはいけない
結局はそれをメンテするのに予算と時間と人員(人員も結局予算)を
どれだけ投入できるかの話ではないのか??

それこそ保守間合いの時間の長さでも違ってくる

よく「用地の制約が」なんて言葉もあるけど
結局はその施策をする為に用地買収の予算をそこまで付けられない。
という話だったりする
0314名無しでGO!
垢版 |
2017/01/01(日) 20:57:11.07ID:IRaNeUjT0
日本も明治期の駅はわりとダブルスリップがあったようだけど、現存例が少ない(ダブルスリップをダブルスリップで置き換えしていない)から撤去する明確な理由はあったんだろうな
0316名無しでGO!
垢版 |
2017/01/02(月) 01:12:15.23ID:HVIF57re0
>>315
40年前を「最近」と言われると、50代の爺でもちょっと抵抗があるなあ。
山貨旅客化以前で、新宿駅構内の貨物側線がまだ減らされていなかった
最後の頃だよね。
0317名無しでGO!
垢版 |
2017/01/02(月) 21:41:43.81ID:Gg0oskJK0
>>316
今から10年ほど前、なくなるという情報があったので見に行ったことがある
さすがに >>315 ほどは残っていなかったが中央快速線の東京方に数組見ることができた
Wiki情報で恐縮だが2007年4月の配線変更で消えたそうだ

なお配線略図.net によると上野駅構内には今でも相当数の特殊分岐器が使われている模様
0318名無しでGO!
垢版 |
2017/01/02(月) 22:09:53.35ID:4v5wBn6X0
新宿のスリップ群は中央特急ホーム抱き込み化工事の際に撤去
上野は久しく大規模改良が無いので日暮里側はほぼ国鉄時代のまま現存
0319名無しでGO!
垢版 |
2017/01/02(月) 22:54:19.24ID:JYntIN8H0
>>318
上野もATOS導入前に常磐線→4番線のルート(かつて荷電が使ってた)を潰すなどして
スリップスイッチをいくつか撤去してる
それでもまだ結構残ってはいるが

上野東京ライン絡みで高架ホームの使用方がいまいちスッキリしないのも
スリップスイッチの分岐側を通過する列車を極力設定しないようにした結果のようだ
0320名無しでGO!
垢版 |
2017/01/15(日) 21:01:36.51ID:jH5q++uM0
入換合図器や突放入換標識使ってる旅客駅って今あるんだろうか
入換標識に置き換えられるんだろうけど
0321名無しでGO!
垢版 |
2017/01/15(日) 21:12:25.43ID:OvWJIzUQ0
なんか重い
0325名無しでGO!
垢版 |
2017/01/20(金) 23:55:04.93ID:g5P6ygGt0
>>324
1段目の左から3つ目…京阪中之島駅
0326名無しでGO!
垢版 |
2017/01/21(土) 20:49:29.64ID:MQFRTJjg0
大宮操から立体交差で大宮運転区に抜ける、上り機走線てまだ現役ですか?
車窓からみてもよくわからないです。
0327名無しでGO!
垢版 |
2017/01/22(日) 06:47:40.15ID:I9/JX9jV0
>>326
線路はまだあるしトンネルもまだあるが
死んでるんじゃないかな?
線閉取らなくていいんで

機関区時代のなごりなのかな
一度も走ったのみたことない
0328名無しでGO!
垢版 |
2017/01/22(日) 21:35:25.87ID:MX0uDvqJ0
ありがとうございました。
新幹線が上を通るので、航空写真でもわからないし、
下をくぐる道路のあたりに立体交差っぽい構造物が見当たらないしで
わかりませんでした。
0329名無しでGO!
垢版 |
2017/01/27(金) 21:34:29.04ID:XrcZIPID0
>>311
 日本でも東名阪だけだけどな、大駅で発着番線が固定なのは。
0331名無しでGO!
垢版 |
2017/01/29(日) 17:04:39.20ID:t9IAp3i90
烏は白いってのは証明できないからね
遅延時だけだろ
0332名無しでGO!
垢版 |
2017/02/03(金) 18:43:29.28ID:PWpf9Fop0
発着番線がころころ変わる小駅ってどこよ
0333名無しでGO!
垢版 |
2017/02/03(金) 19:22:16.25ID:YfKFxeC10
ルーレット発生時の小竹向原とか(笑)
0334名無しでGO!
垢版 |
2017/02/03(金) 21:25:19.76ID:2s1OwxOv0
発着番線が固定でない
○○線下り=1番線
○○線上り=2番線
のように固定されておらず列車によって違うという意味ではないのかw


そういえば総武線の成東駅は変わったホームの使い方をするよな
1〜3番線全てから千葉方面と銚子方面の列車がある
0335名無しでGO!
垢版 |
2017/02/03(金) 21:43:31.63ID:Fln/dryj0
>>334
上下に関わらず、なるべく駅本屋直結の1番線に
着けるようにしているからでは?
この駅は東金線専用の0番線もあるね。
0336名無しでGO!
垢版 |
2017/02/03(金) 22:29:41.89ID:PWpf9Fop0
>>334
そういう意味なら分かるわ
>>329だと昨日1番線だった10時発の列車が今日は2番線発とも読み取れてしまう
まあ海外もさすがに毎日ころころ変わるわけではないんだけども
0337名無しでGO!
垢版 |
2017/02/04(土) 00:09:08.72ID:PkGGQ0PY0
千葉は大きな駅というべきかどうかわからないけど、総武快速は3番線から10番線まで全部使うからわかりにくさでは日本一かな?

上野は上東開業からカオス度が上がったね。
8番線は下りの常磐線特急専用になったと思いきや、東海道線方面の普通も使ってるし、東海道線からの上野止まりもできたし、早朝深夜は相変わらずだし、ようわからん。
0338名無しでGO!
垢版 |
2017/02/04(土) 01:29:44.28ID:yEHdHFKp0
>>337
上野の8番線はラッシュ時の交互発着に使用しない時間帯は下りの特急が使うと考えれば
おおむねスッキリする

東海道線からの上野止まりはそのまま回送となって尾久・東大宮などへ入庫となるが、
列車番号が1800番台の列車は営業列車と同様に高崎線へ直通して
籠原や新前橋まで回送されていたりする
0339名無しでGO!
垢版 |
2017/02/04(土) 01:42:27.64ID:Q/W/iYbd0
千葉は総武快速折り返し用のホームがあと1面あれば
千葉折り返しをそこに出来るだけ集約させればもう少し分かりやすくなるんだろうけど

外房・内房組と成田・総武線でハの字になっている構造で
しかも日中以降は半分〜3分の1はどこかからの直通ということを考えると難しいね
0340名無しでGO!
垢版 |
2017/02/04(土) 03:51:16.41ID:DdsgsM160
千葉の構造は好きだな
国内ではあまり類を見ない
0341名無しでGO!
垢版 |
2017/02/04(土) 07:14:21.50ID:KmHeLUrl0
千葉は、下り列車に関してだと、完璧に方面別に分かれている。
というか、初めからそのように作った。総武本線と外房線の分岐点に
ちょうど位置するように移転した。E電区間の折り返し線用の1・2番線
を除く残り4面8線が、千葉・蘇我・佐倉より先の4方面に対応している。
実は総武本線と成田線のホームは後に分離されたもので、
新設当時は共用だったけど・・・
まあ、欠点としては、総武と成田・外房と内房の平面交差が頻繁に
生じてしまうことかな? 東京方快速線の総武と外房の大交差だけは
複々線化時に立体交差が作られたけど。
0342名無しでGO!
垢版 |
2017/02/05(日) 17:40:31.17ID:3x8vwpIy0
千葉〜西千葉付近は快速線だけで複々線なので
ダイヤが乱れた時はここで快速同士の追い抜きがある
こういう部分は理想的な構造だな

一方で千葉止まりの列車で千葉先に乗り継ぐ人は
どこに到着しても乗換えが比較的便利な後ろの方に集中したり
西千葉付近(分かる人には放送が入る前に外房側か総武側かどっちに入るのか分かる)で
編成後方への大移動が起こるw

特に11月頃までは工事中で乗換え通路が複雑だったので尚更
0343名無しでGO!
垢版 |
2017/02/06(月) 10:04:58.13ID:nsxAjqwv0
>>341
千葉駅で折返さない上り列車に関しては、外房線や総武本線成東を
経由してきた列車でも、支障のない最も海側の3番線・7番線を通すように
しているようだけどね。
0344名無しでGO!
垢版 |
2017/02/06(月) 15:56:39.89ID:KSvG+tBg0
首都圏の路線図を見ていて疑問に思ったので教えてください

方向別複々線の上りと下りの間に普通の複線が割り込んで
下図のように6線が「上り3本+下り3本」という形で走ってる区間はありますか?

  →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
  →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→ 複々線上り

  →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
  ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←← 複線

  ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
  ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←← 複々線下り
0345名無しでGO!
垢版 |
2017/02/06(月) 17:31:36.07ID:9B9AbOSS0
>>344
首都圏のJRで三複線以上ある区間って、必ず一組は貨物線か
E電専用線の線路別複線が入ってる気がする。
私鉄だと、メトロ有楽町線・副都心線重複区間の
小竹向原から千川の手前までとか・・・
駅構内では東武伊勢崎線の草加や越谷とか。
0346名無しでGO!
垢版 |
2017/02/06(月) 18:00:50.92ID:KSvG+tBg0
>>345
ありがとうございます

3本の電車が同じ方向に走る写真は撮れるのかな?と思ったのですが
やっぱり首都圏JRには該当箇所がなさそうですね?

関西なら加島〜尼崎区間が該当するみたいですが
ちょっと遠いしなぁ orz
0347名無しでGO!
垢版 |
2017/02/06(月) 21:35:36.74ID:9UCpbxcA0
新宿の中央線や大宮の宇都宮高崎線がホーム前後部分だけ辛うじてそうなってるといえなくもない
0348名無しでGO!
垢版 |
2017/02/06(月) 21:48:54.51ID:SRBOGrGl0
>>344
正確には駅構内扱いの立体交差でよければ、小倉―東小倉でこのような部分はある。
でも、上下の複線はすぐに合流して、結局ただの方向別複々線になる。

構内扱いでよければ色々あるのでは?
0349名無しでGO!
垢版 |
2017/02/06(月) 22:04:27.54ID:jVmX6yit0
ただ、すぐ合流するようなところは、>>346が望む「3本の電車が同じ方向に走る」には該当しないんじゃないか
どちらかが停止信号うけて止まるから

実際に3本同じ方向に並んで走行可能、というとけっこう限られそうな気がする
(実際にそのようなスジがあるか不問にしたとしても)
0350名無しでGO!
垢版 |
2017/02/06(月) 22:29:15.06ID:SRBOGrGl0
駅構内扱いで同じ方向から3列車なら、尼崎はどうなる?
0351名無しでGO!
垢版 |
2017/02/06(月) 23:05:49.29ID:bjPlUuJi0
隣り合った3本の線路を同一方向に同時に?
竹ノ塚から谷塚方引上線絡み(無さそう)
成城学園前の車庫線絡み(ほぼ地下だが)
0352名無しでGO!
垢版 |
2017/02/06(月) 23:50:05.83ID:h0w3WXmC0
尼崎も三線同時発着はダイヤ乱れでもないとなかなか見られないけどな
ラッシュ時は可能性あるかな
0353名無しでGO!
垢版 |
2017/02/07(火) 00:11:06.74ID:uJD1dLwa0
津田沼は、旧千ラシの電留線から2本の出入庫線がそのまま
駅につながっているので、朝とかは2本同時に本線と中線に
据え付け、ってのはあるらしい。
まあ、関東は京成高砂の複々線が撮影名所になるレベルだしなあ。
京成高砂はスピードが出ないからかえって撮りやすいみたいだが・・・
0354344
垢版 |
2017/02/07(火) 00:14:32.02ID:TG6XYHJZ0
皆さん、レスありがとうございます

きかんしゃトーマス見てたら、あっちはレール3本の景色が多いような気がしました
ふと日本で電車が3本並走してる写真を撮るにはどこを狙えば良いのか?と思って質問しましたが
そんな写真はなかなかカンタンには撮れないみたいですね?
0355名無しでGO!
垢版 |
2017/02/07(火) 00:27:33.08ID:7BLPIvjm0
>>1->>354
ここまで「尾奈→新井」の話題がない。
0356名無しでGO!
垢版 |
2017/02/07(火) 02:27:08.53ID:8hL/hioH0
3本併走でも全部同じ進行方向でなくてもよければ可能性がある場所は沢山あるんだけどね
それこそ京成高砂〜青砥とか
0357名無しでGO!
垢版 |
2017/02/07(火) 03:56:54.14ID:dfG2GYWm0
>>343
ところが千葉駅で下り内房快速と上り内房・外房快速がすれ違うとき
下り内房快速は4番線で3番線にも房総ローカルがいるもんだから上り快速が5、6番線に入らざるを得ず、
複線なのに右側通行で交換待ちってことになることも結構ある。
0358名無しでGO!
垢版 |
2017/02/07(火) 07:09:14.80ID:uJD1dLwa0
>>357
キハ10系・キハ20系・キハ35系の凸凹編成が、
SL牽引の旧型客車を置き換えつつあった時代に作られた駅
だからねえ。15両編成の電車が通過することまで想定していた
のだろうか・・・昔のことだから貨物のために有効長だけは
確保してあったと思うけど・・・
移転前の千葉駅は「0番線がある駅」で有名だったが、
移転後も、総武緩行ホームの隣にホームのない0番線が
あったんだよね。
0359名無しでGO!
垢版 |
2017/02/07(火) 18:19:10.33ID:gP4mTu4G0
>>346
綾瀬の上り方面は朝ラッシュ時に常磐快速+緩行+北綾瀬からの入線でタイミング次第で3本同時になるよ
下りでそうなってるのは見たことない
0360名無しでGO!
垢版 |
2017/02/08(水) 18:38:14.40ID:Y2toXvda0
>>346
大宮〜丸山間はどうだ。
東北新幹線・上越新幹線・ニューシャトルが方向別に3線ずつ並ぶ。
0361名無しでGO!
垢版 |
2017/02/08(水) 18:59:01.34ID:riwLoNKe0
ここまで見てると事実上尼崎だけだな。
あとは制約だらけでこじつけ臭い。
>>346
頑張って尼崎へ。
新快速、本線普通、東西〜宝塚の組み合わせしか3本並ぶチャンスはないけど。
本線普通と新快速は互い違いだからハード高いぞ。
0362名無しでGO!
垢版 |
2017/02/09(木) 02:03:11.96ID:E4l5sC6G0
やっぱ複々線+単線の支線の終端駅みたいなパターンがいいんじゃないですかね。
単線の支線が上り線側なら上り線と同じ方向の列車のとき、逆なら逆のときに撮れる可能性があります。

東武スカイツリーラインとかJR中央線と西武の小線みたいなのでそういうのがあったような。
0363名無しでGO!
垢版 |
2017/02/09(木) 08:42:26.47ID:1t9m8ogB0
>>362
東武は曳舟。中央線・西武多摩線の武蔵境? どっちも複線区間。
曳舟は本線側が2面4線だから可能性はあるけど、
亀戸線は分岐すると旧曲線・急勾配で離れるんじゃなかった?
武蔵境は中央線が副本線無しの相対式ホームだし、高架化で
両線の間に壁が出来たかと。
0364名無しでGO!
垢版 |
2017/02/09(木) 09:54:25.70ID:OLH0jgE/0
尼崎も2線まではあるが3線はレアだからな
見たときは一人でテンションあがったけど
0365名無しでGO!
垢版 |
2017/02/09(木) 13:23:50.22ID:Ig2KCTaP0
>>364
本当に3線並走を見たのか!すごい!

ちなみに時間帯はいつ頃?
やっぱ通勤のラッシュアワー?
0366名無しでGO!
垢版 |
2017/02/10(金) 02:22:12.87ID:U04oI+oe0
>>365
正確に覚えてないけど、ラッシュ後のダイヤ乱れ時だったと思う
上り新快速に乗ってたら発車後に東西線と神戸線緩行が併走するのが見えたんだ
0369名無しでGO!
垢版 |
2017/02/10(金) 22:55:36.95ID:QFwIU3Vm0
>>363
東武は西新井でしょ
伊勢崎線の下り急行線、緩行線と大師線下りが同時に発車すれば
3本隣接しあって同一方向へ進む
0370名無しでGO!
垢版 |
2017/02/12(日) 13:20:03.69ID:5FkuA1940
塚口8:37の大阪行きによく乗るけど、尼崎出た時点で京都行きと長尾行きと結構併走するよ
3本とも尼崎8:42発のはず
0371!omikuji
垢版 |
2017/02/13(月) 02:49:06.35ID:vtWnopj00
>>356
新百合ヶ丘で
普通車唐木田とメトロホームウェー同時発車で快急も入線ならある
大和西大寺も奈良行と入庫と橿原普通が同時に動くことが
0372名無しでGO!
垢版 |
2017/02/24(金) 22:29:41.23ID:YVLR0o/z0
そんなん淡路でしょっちゅう 短距離やけど
0373名無しでGO!
垢版 |
2017/02/24(金) 23:06:17.19ID:1CD+b1000
実際にはないと思うが設備上は可能なこと
博多〜竹下の小運転線は実は単線並列なので
同じ方向に2本+本線の上りまたは下り線で3本並走が可能

ただし小運転線の速度制限が厳しい
0374名無しでGO!
垢版 |
2017/02/25(土) 09:34:29.74ID:4UteNlfx0
正確には単線並列の先で単線になっている。
複線に見える部分は片方が洗車機の線路で一方通行。
竹下→博多なら、3列車同時は可能。
0375名無しでGO!
垢版 |
2017/02/25(土) 11:07:55.48ID:v6lWzaoV0
地方幹線の余裕ある配線は萌えるね。
首都圏はもともと貧弱な設備を付け焼き刃で増強していっぱいいっぱいなのでつまらん。
0376名無しでGO!
垢版 |
2017/02/26(日) 01:26:02.54ID:GKfIcb3L0
>>375
余裕ないとこを列車がばんばん走ってるほうが見てて楽しくないか?
0377名無しでGO!
垢版 |
2017/02/26(日) 09:53:48.63ID:Mru3YHFbO
余裕ありすぎて大部分が使用されてない線路ばっかりという光景もだいぶ少なくなりましたな。
ひとつぐらい大規模な貨物ヤードを残して突放貨車アトラクションにでもして欲しかった。
0378名無しでGO!
垢版 |
2017/02/26(日) 12:47:09.68ID:35CUb7Ja0
>>377
武蔵野操車場も、すっかり「再開発」されて跡形もないからなあ。
0380名無しでGO!
垢版 |
2017/02/26(日) 23:59:44.38ID:GKfIcb3L0
そういや地方の拠点駅も高架化絡みでどんどんシンプルになっていくな
0381名無しでGO!
垢版 |
2017/02/27(月) 00:16:16.09ID:zulZgV5J0
塩尻のデルタ線は塩尻駅パスさせて直通運転されてるのですか?
0382名無しでGO!
垢版 |
2017/02/27(月) 07:25:08.60ID:kW0co/Wf0
>>381
Wikipediaの塩尻駅の項に答えが書いてあるかと。
0383名無しでGO!
垢版 |
2017/02/27(月) 17:15:37.69ID:Frlpb5VdO
配線のシンプル化でトラブル時の列車のやりくりに支障が出るレベルにまでなってきてるのだが、
無駄に側線があったところで上手く誘導できるシステムが無かったりして結局は使えないのよね。
0384名無しでGO!
垢版 |
2017/02/27(月) 17:47:15.79ID:Sz/7LHaT0
>>383
信号設備をケチると冗長性が落ちるということだよね。
そもそも公共事業の鉄道設備から税金を取ろうという厄人の根性が浅ましい。
0385名無しでGO!
垢版 |
2017/02/27(月) 18:01:43.36ID:okzvo/hT0
>>380
静岡や浜松や姫路みたいなコンパクトにおさめつつも
外側(本線)からも引上げ線に出入りできる配線はかなり好き
0386名無しでGO!
垢版 |
2017/02/27(月) 20:56:29.25ID:lEPngy/e0
>>384
郵政民営化、大阪市営地下鉄民営化議議論でもメリットとして
「固定資産税が取れるようになる」があって国民、府民が賛成した件
0387名無しでGO!
垢版 |
2017/02/28(火) 00:43:54.03ID:2PShQDz/0
徳島は張りぼて具合が一部で有名だけど、高知も高架化でシンプルになっちゃった今
あの構造はなかなか貴重で楽しめるよな
0388名無しでGO!
垢版 |
2017/02/28(火) 16:19:31.50ID:UqShBXZN0
運転所を省いたからシンプルには見えるけどホームは一線増ではあるんだよね
下り方向に引上げ線も作ってもらってるし

松山も地上時代の高知と似た配線だが
高架化後の松山も高知みたいになるんだろうか
0389名無しでGO!
垢版 |
2017/03/03(金) 17:32:21.88ID:aTs2RCTa0
関東って意外と本線折り返しが多いんだな
そのせいか二丁ハンドルも多いし
関西じゃほとんど見ないので印象的だわ
0390名無しでGO!
垢版 |
2017/03/03(金) 19:00:31.13ID:XSduF3yK0
自分は京急沿線で育ったので折り返し駅で
ヘルメットをかぶった入換え専門のおっちゃんが乗り込んで
本線や引上げ線で折り返すのが当り前だと思ってたw

なので阪神の2丁ハンドルが珍しい。見たいな話を聞いても「はぁ?」
という感じで響かないというか
2丁ハンドルという用語が存在することすら驚いた
0391名無しでGO!
垢版 |
2017/03/03(金) 20:24:37.94ID:sbWcog/g0
>>389
京成だと、本線折り返しでも引上げ線が反対側にあるM字入換でも
運転士と車掌が律儀に行ったり来たりするのがデフォだけど・・・
検車区所属の限定運転士は入庫車両だけだし。
「二丁ハンドル」が、前後の運転席の両方にブレーキハンドル(今はキーかICカード?)
を持った乗務員がいる、という意味なら扱いをよほど厳密に定めておかないと
ブレーキやドアの動作がおかしくなったりして凄く危ないのでやらない会社の方が多いかと。
0392名無しでGO!
垢版 |
2017/03/03(金) 21:31:39.14ID:mExtTPtC0
ドラムスイッチが前後で不整合だとブレーキ緩解しなくない?(自動ブレーキ車は別)
0393名無しでGO!
垢版 |
2017/03/03(金) 22:57:25.29ID:fWCmVFj20
2両でも前と後ろに運転士と限定運転士を乗せて引き上げる会社もあるけれど。
車庫から出る踏切の手前で止まる方を運転士、
折り返し戻っていく方を限定運転士で2人乗せたり。
0394名無しでGO!
垢版 |
2017/03/03(金) 23:27:39.46ID:Yioj11EA0
2丁ハンドルって両方同時にマスコン入れたら連結器千切れませんか?
0395名無しでGO!
垢版 |
2017/03/04(土) 00:56:37.55ID:vIECQ3p+0
両方同時には回路が構成されないよ
0396名無しでGO!
垢版 |
2017/03/04(土) 01:15:31.91ID:R8uMLO0M0
通勤でJR三ノ宮を使ってるから、阪急線の山陽車による本線逆走折り返しが見れて萌える
0397名無しでGO!
垢版 |
2017/03/04(土) 01:58:58.03ID:p87TgKDf0
ごめんなぜか二丁ハンドルと段落としを勘違いしてた…
印象的なのは段落としだわ

>>396
よく考えたら阪急は逆線発車が割とあった・・・
正雀(京都方からの入庫)・淡路(北千里方から正雀入庫)
石橋(箕面線)・雲花(宝塚方から)・夙川(甲陽線)・三宮(山陽)
0399名無しでGO!
垢版 |
2017/03/04(土) 09:05:22.44ID:DRUW5VfI0
>>398
その手順を間違えて突然ドアが閉まりかけたのは見たことあるな。
しかも二丁ハンドルじゃない普通の折り返しで。
運転士→車掌となる側のドアスイッチを「開」にしておくのを忘れたらしい。
0400400
垢版 |
2017/03/05(日) 02:43:39.62ID:v0KnyEG/0
/\
| 4|
| 0|
| 0|
0401名無しでGO!
垢版 |
2017/03/09(木) 09:34:55.53ID:nQOD//DqO
逆線発車(逆線到着も)に寛容でなかったのは昭和中期頃までの国鉄ぐらいだろう。
やれるけど、拒絶していた国鉄と、やれるけど、そこまでやる
必要が乏しかった他社線は性格としては異なる。
0402名無しでGO!
垢版 |
2017/03/09(木) 12:16:39.76ID:wjb3qLJ90
>>401
関空特急「はるか」が梅田貨物線経由の複雑なルートを取ることについて、
保安度が低いのではないか、と旧国鉄マンがケチを付けた記事をヲタ誌で読んだことがある。
ただし、そこでは女性運転士への偏見もかなりなものだったので、説得力は今一だったが・・・
その後に尼崎の大事故が発生しているので、酉の体質についてはまあ、アレだが・・・
0403名無しでGO!
垢版 |
2017/03/20(月) 22:56:47.12ID:9PyDCZwV0
本線逆走といえば、上越線の越後湯沢が変なことになってた。
以前は0番線:ほくほく線、1番線:はくたか、2番線:下り、3番線:上りだったのが
0番線:ほくほく線、1番線:下り、2番線:上りっていう使い方になってて、
1番線は元々下り本線だったからいいんだけど、
長岡方から2番線に入るには下り本線に一度入る必要があるんで駅構内が事実上の単線状態。
2・3番線は島式ホームだからわざわざ上りを2番線にする必要がなさそうなんだけど
なんでそんな運用するのかねえ。
0404名無しでGO!
垢版 |
2017/03/21(火) 12:29:17.63ID:AgMtpq630
小田急の相模大野も今の配線になる前は江ノ島線側から来たら、逆線で下り線到着やってたな
0405名無しでGO!
垢版 |
2017/03/21(火) 14:24:52.30ID:WGxIedan0
昔の相模大野は江ノ島線へは側線からしか行けなかったので
分割併合の急行が側線に、各停が本線に止まる変わった駅だったね
0406名無しでGO!
垢版 |
2017/03/21(火) 14:52:57.10ID:aTZg8JfX0
倉敷駅。
伯備線下りが中庄〜倉敷で山陽線上下をオーバークロスするが、倉敷駅ホーム手前で伯備線上りとまさかの平面交差。
0409名無しでGO!
垢版 |
2017/03/22(水) 00:20:13.57ID:Yx1aDFjU0
>>405
今の配線になってどっちのホームからも小田原線・江の島線共に発着できるのに
頑に外側は江の島線・内側は小田原線を守ってるよね
イレギュラーなのは分割・連結のあるえのしま号だけ

>>408
その昔は日中にもちょくちょくあったらしい

町田の逆線到着も平成元年頃だったか渡り線を作った時は結構あったんだけど
すぐに本数が減ってじきに消滅した
新宿方面は相模大野で乗換え出来るからそれこそ逆線到着の障害がないんだが
0410名無しでGO!
垢版 |
2017/03/22(水) 01:30:23.44ID:TYRt/8Yv0
>>407
いやそれが今改正から変わったっぽい。

1番線側に在来線用トイレがあるのと、0番線はほくほく線で使用中だから
1番線は使っても使わなくてもあまり変わりないし、
本線を通すことで発着時のゆれをなくすという意味でも下りの1番線使用は妥当なんだけど、
上りが3番線のままじゃなく2番線にしたのが解せない。

あと4番線がホームとして事実上の使用停止になったのは2009or2010年からで
それまでは上りは本線の4番線を使ってた。
これはバリアフリーの関係で2・3番線にエレベータ整備したせいだと思う。
0411名無しでGO!
垢版 |
2017/03/22(水) 12:32:00.45ID:2xcDIwU40
越後湯沢駅、2年前の記憶だと3番線は水上方の折り返しに使ってたな。
3番線の長岡方は雪に埋もれてて臨時シーハイルが3番線到着だったから慌てた様子で雪かきしてたから、3番線の長岡方は使っていなかったはず。
0412名無しでGO!
垢版 |
2017/03/22(水) 14:37:34.42ID:T8pmZflK0
>>410
今改正からではなく、はくたか廃止時点(一昨年の3月改正)からだな
http://livedoor.blogimg.jp/koba915/imgs/b/e/be60d780.jpg

1本だけなら通常使用しない分岐器のレール磨きと判断できるけど、
複数本あるのでそれだけではないんだな
3番線に入れたいが折り返し列車が塞いでいるのでやむなく2番線使用とかそういう感じ?
0413名無しでGO!
垢版 |
2017/03/22(水) 22:09:54.24ID:zCVX0ONI0
月に1回はどの番線にも入らないと、何かあった時におっかなびっくりになるんじゃね?
0414名無しでGO!
垢版 |
2017/03/22(水) 22:29:46.16ID:gt9lS6jH0
乗り換え客で賑わってた越後湯沢、はくたか廃止からまだ2年なのに、何だか遠い昔に感じる・・・
0415名無しでGO!
垢版 |
2017/03/23(木) 02:16:39.06ID:b3WvSutv0
>>411
あのあたりは数時間で線路が雪に埋もれることもあるよ。
水上方の折り返しもそもそもほぼないし、シーハイルは石打発着だし。
>>412
あれ、はくたか廃止直後から2番線発の上りってあったんだ。これは失礼しました。
今改正では現地で撮った写真から少なくとも上り12:13,15:08,16:52発は2番線使用です。
>>414
新幹線乗り換え改札は縮小されたけど冬の時期はまだスキースノボ客でにぎわってるよ。
0416!omikuji
垢版 |
2017/03/23(木) 02:21:23.19ID:Em8yITvd0
>>409
本厚木からの普通車が外側いったり
江ノ島線から内側着いたりしてるが
0417名無しでGO!
垢版 |
2017/03/23(木) 22:54:29.07ID:wjUtZg1b0
>>416
写真撮りに行くから詳細を教えてくれ
0418名無しでGO!
垢版 |
2017/03/24(金) 00:33:09.47ID:AE4OZk+z0
高尾2番とかも上り本線とは思えないほど、下り側の折り返し発着が設定されている

この駅の配線自体、幹線の中間駅と電車区間の末端駅の
二面性と言うのかどっちつかずと言うのか、なかなか珍妙
0419【B:90 W:66 H:70 (D cup)】
垢版 |
2017/03/24(金) 01:47:01.81ID:9JpXrsYQ0
>>417
特急相模大野停車枠だと
→江普
普通新宿←
特急新宿→
と振るときがある
0420 【0.6m】
垢版 |
2017/03/24(金) 01:53:43.99ID:9JpXrsYQ0
Bダイヤ
相模大野で本厚木発新宿行終電と小田原からの急行相模大野が接続するから
0421名無しでGO!
垢版 |
2017/03/24(金) 07:08:50.88ID:/CyeFML70
>>418
昭和38年に移転する前の千葉駅もそんな感じだったのみたいね。
駅本屋側に0番線が増設されていたのも似ている。
電車区間の末端で、4方向へのローカル列車が発着し、
外房線(内房線)方面へはスイッチバックにもなっていたから
さぞカオスだっただろうと思う。気動車主体になった後も
機関車牽引列車が相当数残っていたし。
0422名無しでGO!
垢版 |
2017/03/25(土) 21:58:19.73ID:f+zeB0kb0
>>418
相生駅も日中は山陽本線岡山方面は上り本線で折り返しで
大阪方面の列車は赤穂線直通。
上り本線から山陽下り本線への渡り線の建設時期が気になるが。
0423名無しでGO!
垢版 |
2017/03/26(日) 00:00:33.62ID:zZBHQPbn0
>>422
> 上り本線から山陽下り本線への渡り線の建設時期

日中の新快速が播州赤穂発着になるのに合わせて整備されたものだな
2005〜2006年頃だったはず
0424名無しでGO!
垢版 |
2017/03/26(日) 07:16:36.16ID:2tX6HYEP0
小淵沢駅も普通の折り返しがそれなりに有るので中線があると思っていたが、
現地へ行って見たら上り本線で折り返ししていて意外だった。
0425名無しでGO!
垢版 |
2017/03/26(日) 16:03:23.48ID:0pAq/1mZ0
>>424
中央東線の配線の貧弱振りにはおどろくばかり
特急街道で更に貨物も走っているような路線とは思えない
八王子ですら配線改良される前は上下1本ずつしか使えなかったぐらい
0426名無しでGO!
垢版 |
2017/03/26(日) 16:59:11.85ID:QpfupB1o0
>>425
元々山線で土地が狭いのと、スイッチバック解消の時に
電車列車に必要最低限の設備に縮小した駅も多そう。
0427名無しでGO!
垢版 |
2017/03/27(月) 01:56:15.39ID:MSAxMAUy0
>>424
小淵沢は中央本線を実質1面2線だけで捌いてるんだからすごいよね。
おまけに下りホーム途中に留置線への分岐があって
しかもそこに入るには本線上折り返ししかないってのがまたすごい。
0428名無しでGO!
垢版 |
2017/03/27(月) 07:07:51.66ID:2nVfTqBn0
>>427
列車種別が普通しかなく、始発・終着が出入庫しかない
新京成のくぬぎ山でも凄いと思うのに・・・
北総乗入れがあった頃は本線折り返しもしてたけど・・・
0429名無しでGO!
垢版 |
2017/03/27(月) 10:12:05.51ID:1BAoq+mP0
列車の捌き方と言えば現行の新松田が凄い
あんなん頭おかしなるで
0430名無しでGO!
垢版 |
2017/03/27(月) 20:22:50.84ID:2nVfTqBn0
>>429
こんな末端なのに時間8本あることにビックリな京成民。
ただ、どうして上下両方向へ始発列車が多数設定されているんだろう。
0431名無しでGO!
垢版 |
2017/03/27(月) 21:56:59.84ID:V7n4yVm60
新松田〜小田原の中間駅は有効長6両なので、新宿からの急行を末端部各停として直通できない。
かつ、ここより小田原側は対小田原の需要がそこそこあるから秦野側より本数が増える。

かな?
0433名無しでGO!
垢版 |
2017/03/27(月) 23:08:27.87ID:Q7UT04E90
>>429がどんなのか見てみようとしたが、増解結の動画ばっかりヒットする
そうか昔はここから(または相模大野から)6両に短縮してたんだな
いまは基本的に増解結しないから>>431のようになると
0434名無しでGO!
垢版 |
2017/03/28(火) 02:24:47.37ID:y/JPS6u10
ホーム捌きでは南海橋本の右に出るところはない。
スルー、折り返し、連結、解放、縦列停車、複雑すぎる増結車の入れ換えや待機などなどを1面2線の窮屈なホームと留置線2線、引き上げ線なしで捌く。
まあ文字で説明は難しいので現地へどうぞ。特に夕方かな。
0436名無しでGO!
垢版 |
2017/03/28(火) 03:19:24.05ID:zgFOPdeQ0
こないだロマンスカーEXEの先頭から見てたら確かに新松田駅のところでちょっと詰まってたから、
どんな駅だろうと思ってたのだが、まさかこんなことやってるのか
0437名無しでGO!
垢版 |
2017/03/28(火) 03:38:46.89ID:dFrgIDCb0
新松田、配線図からは想像できないなw
シンプルな配線で複雑なダイヤをこなしてるところって他にないかな?
0438名無しでGO!
垢版 |
2017/03/28(火) 05:54:19.40ID:2wdRvCFn0
引き上げ線常に埋まっちゃうじゃん
きっついなーこれ
0439名無しでGO!
垢版 |
2017/03/28(火) 08:06:18.02ID:ZeDGYJHe0
>>437
複雑じゃないけど、東上線の成増は引上線1本で1時間に6本の折り返しを捌いてる。(15-8-7間隔)
引上線が下り本線の外側にあるから、到着は良いが出発は下り本線の横断付き。
0440名無しでGO!
垢版 |
2017/03/28(火) 21:35:39.12ID:s9LFkB9x0
新松田にしろ小田原にしろ普段はいいけどいざダイヤが乱れると大変だろうな

新松田の2番線に客を降ろしたロマンスカーが鎮座して使えるのは下りは1番線だけ
新松田駅になかなか入れず渋滞。というのに遭遇したことがある

もし新松田に観察に行くならついでに小田原の観察もお勧め
新松田〜箱根湯本の日中の直通がなくなって小田原も結構きつい

>>438
実際に行くとなかなか長閑な雰囲気で
複雑なダイヤが想像できないぐらいなんだけどね
0441名無しでGO!
垢版 |
2017/03/28(火) 23:38:34.78ID:Ktdt+rX60
>>439
東武といえば伊勢崎線竹ノ塚の下り急行線高架化前。
メトロ検車区から内側の緩行線に出入りするのに下り急行・下り緩行の
ダブル平面支障。急行線をフルスピードで通過する列車の間を縫っての
出入庫だったんだよね。
0442名無しでGO!
垢版 |
2017/03/31(金) 01:21:20.71ID:kSLwoCPT0
複雑ってほどでもないけど意外と頭を使うのが京成佐倉。
あるのは上下待避線のみで、折り返しは成田方の下り本線上から上り本線に入るしかない(上り待避線には入れない)んだけど、
20分ごとの京成佐倉止まりの快速が折り返し始発となって発車するのが約29分後だからパズルのようなことをしている。

ただ、スカイライナーが本線経由だったころは合間を縫って約11〜13分で折り返しだったからそのころに比べれば余裕がある。
0443名無しでGO!
垢版 |
2017/03/31(金) 07:11:23.10ID:3Bfb3yrO0
>>442
京成の拠点駅以外の連動駅は2面4線で上下に副本線が付くのが基本形だけど、
上下線間の渡り線は、片渡りで副本線分岐の内方、かつ上野方か成田空港方の
片方にしかない。なので、現在の佐倉折り返し快速のように渡り線がない側に
折り返す場合は必然的に本線上でエンド交換する形になる。

ただ、渡り線が副本線分岐内方にあるおかげで、成田空港始発の上り特急と同時入線
という芸当が出来る。これにより、佐倉で待っていた客に上り始発快速の座席が
占有されるのを防いでいる形。

逆に、青砥駅工事中の小岩のように、渡り線側に折り返す場合は、折り返し車両が本線を
塞いでしまい、通過列車は速度制限のきつい副本線を通る形になってしまう。
実際は工事中ダイヤでは「開運号」以外全列車が小岩停車だったけど・・・
あと、上り列車が下り本線から発車するのでサービス上も拙かった。
0444名無しでGO!
垢版 |
2017/04/01(土) 10:24:44.66ID:OS792lQZ0
しかも京成佐倉で折り返し列車が引き上げてる所って結構な勾配になってるよね
勾配下手すぐ手前に踏切もあるしこんな所で日常的に折り返すのかと思った
0445名無しでGO!
垢版 |
2017/04/03(月) 12:02:13.17ID:4B+nmAra0
系統をほとんど分断してるのに折り返し列車同士の対面接続ができない豊橋
0447名無しでGO!
垢版 |
2017/04/03(月) 23:38:10.54ID:zUtff3EU0
対面接続にこだわるのはいいけど、車庫や留置線を経由しないと折り返せない岡山みたいな駅もどうかと思うけどね。
車内点検で時間はかかるし、他の列車ともダイヤが重なるし。

※記憶では岡山で直接折り返しってなかった気がする。あったらすまんこ。
0448名無しでGO!
垢版 |
2017/04/03(月) 23:39:35.87ID:zUtff3EU0
言葉足らずだった。岡山駅は山陽線(伯備線含む)の話。
姫路も対面接続は留置線や網干への引き上げ必須だし、
やっぱり折り返しと接続の両立は難しい。
0449名無しでGO!
垢版 |
2017/04/04(火) 00:35:24.90ID:v3UqsNh30
昔車庫にあった整備(洗浄)用ホームみたいな
うんと幅の狭いどことも繋がっていないホームを作って、
両側に列車が入ってる時だけ通り抜け(対面接続も)
できるようにするのって無理なのかなぁ。
0451名無しでGO!
垢版 |
2017/04/04(火) 01:11:43.40ID:v3UqsNh30
泉佐野知らんのでぐぐってみたけど、
真ん中のホームを幅1m位にした感じ。
0452名無しでGO!
垢版 |
2017/04/04(火) 01:32:06.08ID:OYvwghja0
洗浄台なら今でも必ずあるはずだが
0455449
垢版 |
2017/04/04(火) 20:25:24.09ID:FF4yX1os0
>>453,454
配線図的にはそうなるんだろうけど。
>>446 の小牛田で内側2線を折返し用にするとして、
間に幅75cm(googleマップで測ってみた)のホーム(?)があれば、
両側開扉で跨線橋渡らずに乗り継げるな、と思って。
0456名無しでGO!
垢版 |
2017/04/04(火) 20:41:09.69ID:hxOEA+5u0
75cmならやらんだろうな

階段作れない狭さだし、そのホームに取り残されたらと思うと...
0457名無しでGO!
垢版 |
2017/04/04(火) 21:43:30.58ID:mvkeA7gu0
無理せず隣駅を終点にすればええねん。
銀水&荒尾とか。
0458名無しでGO!
垢版 |
2017/04/04(火) 22:05:44.53ID:FF4yX1os0
>>456
階段もなんにもなし。
両側に列車がいるときだけ、向かいの列車に乗り移れるってだけ。
片方が動き出す前に、無人になったのを確認して、両方ともドアを閉める。
0459名無しでGO!
垢版 |
2017/04/04(火) 22:34:58.53ID:SxGTrPNw0
両数とドア数を必ず一致させるという条件付きで、
ホーム柵を作るか、ドアの場所だけに台を設置するか。
0460名無しでGO!
垢版 |
2017/04/04(火) 22:48:25.56ID:FF4yX1os0
前後端をなんかで塞がなきゃ危ないのは認める。
0461名無しでGO!
垢版 |
2017/04/05(水) 00:16:46.27ID:239ldypD0
階段全くなしは流石に許認可的に認められないだろうw
非常時は構内踏切対応でもどうかと
0462名無しでGO!
垢版 |
2017/04/05(水) 00:43:42.42ID:pTp73Eq00
許認可かぁ。そのへんは全然知らんけど、厄介そうだとは思う。

でもさぁ、ドア2つに隔てられた、たった2歩の距離を移動すんのに
階段まで歩いて昇って降りてまた歩いてって、不合理だろ。
0463名無しでGO!
垢版 |
2017/04/05(水) 00:48:07.19ID:Hm8TI8k60
でも時代の流れはそうじゃないのよね

比較的移動距離の少ない構内踏切だって減る方向だし
0464名無しでGO!
垢版 |
2017/04/05(水) 01:07:20.69ID:pTp73Eq00
そのとおりだな。残念ながら。
0466名無しでGO!
垢版 |
2017/04/20(木) 15:04:02.95ID:VVgmlzQwO
建築限界おもくそ詰めて、擦る寸前まで詰めて、
横付けした車両どうしを直に往来できるようにした方が便利だな。
裾絞りのある幅広車体では難しいが
0467名無しでGO!
垢版 |
2017/04/20(木) 15:59:49.72ID:+2bcmgOD0
東武の牛田なんて地下通路は階段のまま残した上で
エレベーター専用の跨線橋を架けた。
まあ、600mのテレビ塔をポンと建てちゃう会社だからな。
0468名無しでGO!
垢版 |
2017/04/20(木) 19:35:52.36ID:Q7vdps1i0
近鉄の道明寺なんて地下通路は階段のまま残した上で
エレベーター専用の跨線橋を架けた。
まあ、ハルカスをポンと建てちゃう会社だからな。
0469名無しでGO!
垢版 |
2017/04/20(木) 19:55:15.70ID:CWp/9yfA0
>>467
バリアフリー化の費用は地元自治体負担。
足立区がカネを出したからそんな跨線橋を作れた。
0470名無しでGO!
垢版 |
2017/04/20(木) 20:14:28.41ID:+2bcmgOD0
>>469
構内踏切でいいという判断は自治体なのか鉄道運営者なのか??
レールと渡り板の間には必ず隙間が空くから、ベビーカーの車輪なんかは
簡単にはまるんだよなあ。
0471名無しでGO!
垢版 |
2017/04/21(金) 01:29:38.19ID:5nXIUUE70
東武の牛田駅のどこに構内踏切があるんだ?
0472名無しでGO!
垢版 |
2017/04/21(金) 07:11:17.88ID:79JaPuTP0
>>471
いや、嵐電の帷子ノ辻とか、他駅の話。
0473名無しでGO!
垢版 |
2017/04/21(金) 21:16:19.94ID:VUFkrgJ80
東武って、ローカル線が多い割には構内踏切のある駅が少ないな。
少しローカルになれば構内踏切だらけの近鉄と大違い。
0474名無しでGO!
垢版 |
2017/04/21(金) 23:22:51.56ID:Y1GrGBdO0
>>473
カリソメにも首都発着の近郊電車会社だもん。
運輸省じゃなかった、国交省が立体と言えば立体よ
0475名無しでGO!
垢版 |
2017/04/22(土) 06:40:56.74ID:TfQU2zsv0
確か、構内踏切は木崎しかなかったはず。
0476名無しでGO!
垢版 |
2017/04/22(土) 08:59:38.74ID:7GBcW6DZ0
>>473-475
東武亀戸線の中間駅3つのうち、東あずま・亀戸水神は構内踏切だぞ。
地下通路があるのは小村井だけ。
あそこは東武らしくない京成みたいな「軌道系」の雰囲気なんだよな。
かつては省線に接続して貨物まで走っていた古い路線なのに。
0477名無しでGO!
垢版 |
2017/04/22(土) 09:07:10.25ID:fjZOcWt30
>>476
割と浅草の方にあったよなと思ったらそこか
0478名無しでGO!
垢版 |
2017/04/22(土) 16:50:56.45ID:oMqHrOeG0
>>477
亀戸線は2両編成しか走らなくなったから、ってのも大きいかも。
京成なんか構内踏切だらけだったが、
ホームを延長するスペースとしてホーム端の階段を潰して跨線橋を設けた駅が多い。
旅客数に比べてホームが狭い駅は構内通路そのものを廃止してしまった。
大久保とか、高架化前の曳舟・船橋など。
0479名無しでGO!
垢版 |
2017/04/26(水) 18:39:07.02ID:6UzVjj27O
>>470
ベビーカーにしろ車椅子にしろ、本来フランジウェイと
直交して渡るはずの踏切で簡単に嵌まるのが信じられない。
事務椅子やカラーボックスの車輪ほどに径が小さいならともかく、
前輪だってフランジウェイに嵌まらず乗り越えるくらいの径はある。
わざわざ線路を渡る時にレールに並行になるよう90度の方転をしてるとしか思えない。
なぜそんな事をする必要があるのかは永遠の謎であり、
単純に考えればもっと起きやすいと思われる、
路面電車の軌道ではなかなか起きない事象なのも謎。
0480名無しでGO!
垢版 |
2017/04/26(水) 19:27:38.66ID:MxADsJVg0
>>479
軽くて径の小さい車輪がキャスター構造で支えられているので、ちょっとしたバウンドや外乱で
横を向いたりするのが原因。
昔から事故が起きる度に、「安全を重視して大径にしろ。もっと太くしろ。慣性モーメント大きくしろ。」
と言う人も(俺もその一人)多くいるのだが、一向にそのようにならない。
0481名無しでGO!
垢版 |
2017/04/26(水) 20:36:45.25ID:99WDjaFE0
自転車でさえ油断すると勝手にハンドルが切れて前輪がはまることがあるよ。
0482名無しでGO!
垢版 |
2017/04/27(木) 01:16:13.01ID:nRDvbYkm0
>>481
それはやばいな
危ないから明日から乗るのやめた方がいい
0483名無しでGO!
垢版 |
2017/04/27(木) 09:25:07.50ID:7UwMMbQE0
世の中その信じられない連中にあわせて基準を作らないといけないからね
0484名無しでGO!
垢版 |
2017/04/27(木) 09:58:15.39ID:CWtIve3V0
>>481
京王線東府中駅先の旧20号線踏切がそれ。
交差角が緩いからよほどしっかりハンドルを持ってないと取られかねない。
あそこは歩道を分けて歩行者自転車を直角渡りにしないと歩行者がアブナイ。
0485名無しでGO!
垢版 |
2017/04/27(木) 12:02:15.70ID:WYnohHZc0
>>482
世の中、自転車に乗る人間が働き盛りの頑強な大人ばかりじゃないんだよ。
子供や年寄りこそ自転車だけが移動手段だったりする。
0486名無しでGO!
垢版 |
2017/04/27(木) 12:35:53.22ID:bf4o+J5NO
肉体的にしろ老化にしろ、身体的なハンデを背負ってるなら、行動にも相応のハンデを伴って然るべき。
早くこんな風潮の世の中にならないもんかねぇ、過剰な優遇も広義の差別に他ならない。
近隣に歩行者自転車用の跨線橋ないしは地下道を整備したら「上り下りが大変」とクレームが付き、
鉄道側を高架化または地下化しようとすれば、今度はどこからともなく
アカな組織のお出ましで、補償金釣り上げ目的の反対運動が起こる。
じゃあいっそ路線自体を廃止しようと試みれば、今度は「移動の権利」などと喚き始める。
もう魑魅魍魎の集合体な地域での公共交通を諦めるのも一つの手段として考えてもいいだろう。
バカらしくてやってらんねえのが実態
0487名無しでGO!
垢版 |
2017/04/27(木) 13:03:30.22ID:WYnohHZc0
>>486
その論理を突き詰めると、生きること自体が無駄という結論になるがね。
生まれて来て大きくなって自分のコピーを残して死ぬだけだぞ、生命なんて。
0489名無しでGO!
垢版 |
2017/04/29(土) 07:38:27.74ID:RCimqe120
>>483
一般的な基準に合わない連中は淘汰されていけばいいだけじゃね?
0491名無しでGO!
垢版 |
2017/04/29(土) 08:23:39.88ID:m4AUefPM0
ほんまそれ
こういうやつは自分がその枠内だと思ってるのが笑えるわ
基準なんて決めるやつ次第だぞ
0492名無しでGO!
垢版 |
2017/04/29(土) 10:06:40.63ID:hU1IcIO2O
健常者を思いっきり差別して障害者を異常なまでに差別優遇するバリアフリー法と、
特定の対象を差別する事を禁じる差別禁止法との仁義なき闘い。
一部の暴力的言動(それ自体が精神異常)をする障害者やその団体に好き放題させたままでいいのか?
0494名無しでGO!
垢版 |
2017/05/01(月) 09:37:28.05ID:J4Ala/SI0
自演じゃなくて時間差レスだぞ
レスバトルしたことないのかな?
0495名無しでGO!
垢版 |
2017/05/21(日) 20:39:39.87ID:1qIF79GY0
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪♪♪♪♪♪☆♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ
0497名無しでGO!
垢版 |
2017/06/07(水) 11:08:15.92ID:w4knnGhO0
話題性あるかはアレだがTrainDrive ATSっていうiPhoneの電車運転アプリのスタッフが大和西大寺に行ってたらしい
新作が近鉄らしくそれの取材だとか
0498名無しでGO!
垢版 |
2017/06/26(月) 00:57:11.46ID:5AiaKt8H0
0499名無しでGO!
垢版 |
2017/07/21(金) 19:06:23.67ID:El8sJzgm0
改良後の品川駅のこの部分好き
0501499
垢版 |
2017/07/22(土) 23:01:57.07ID:wSdpXQzi0
もしかして伝わらないかな?(笑)
0502名無しでGO!
垢版 |
2017/07/23(日) 01:03:31.24ID:oNKkcrFh0
>>501
いやわかるよ
一見無駄がありそうに見えるけど実は合理的ってのがいいね
0503名無しでGO!
垢版 |
2017/07/23(日) 02:51:49.38ID:gyWbEkga0
無駄っぽい配線は、大抵は並行作業を可能にしてたり、意味あるんだよね。
JR御茶ノ水の中央線下りの緩急渡り線の位置とか、考えた人は凄いと思う。
0504名無しでGO!
垢版 |
2017/07/23(日) 10:23:58.11ID:1X06ycUr0
>>503
小田急の新宿とかの同時発着可能な配線とかもそうだね
0505名無しでGO!
垢版 |
2017/07/23(日) 19:18:03.61ID:N/DDXRpV0
>>504
小田急新宿地上の中線への場内は、シーサスを直進するルートと
シーサスを渡って行くルートの二種類があって萌え〜。
0506名無しでGO!
垢版 |
2017/07/23(日) 20:00:29.72ID:1X06ycUr0
京王線新宿とかいう頭おかしい駅
0507名無しでGO!
垢版 |
2017/07/23(日) 20:05:02.34ID:2dU662Pf0
あぁあの複線のくせに同時発車がある駅ね
0508名無しでGO!
垢版 |
2017/07/23(日) 21:05:53.54ID:yXkPeMkR0
>>507
あれ、同時発車の片方は複線の逆走だよなw
0509名無しでGO!
垢版 |
2017/07/23(日) 22:34:33.58ID:gyWbEkga0
複線の本線上に引き上げて折り返すのに
折り返し列車と通り抜け列車が同時入線する京成佐倉。
0510 【大吉】
垢版 |
2017/07/24(月) 00:55:05.51ID:goWuPDeb0
>>505
ヲタ藁も

>>507
新百合ヶ丘なんか3本同時に同じ方向に動いたり
0511名無しでGO!
垢版 |
2017/07/24(月) 06:20:29.63ID:uaQrxd9B0
>>499
動画で見たけど交差したあと同じところに向かって分岐してるんだな
カーブきついし条件的にこうするしかなかったんだろうか
0512名無しでGO!
垢版 |
2017/07/24(月) 10:07:06.99ID:4IgSrm8H0
東北本線上り井堀の、尾久車両センターからの出庫線。
上り本線(外側・高架ホーム行)と2回立体交差してから
Y字分岐で外側線・内側線に合流する。
土地代の方が立体交差工事費より高くつく東京都心部ならでは。
0513名無しでGO!
垢版 |
2017/07/24(月) 10:12:37.18ID:+V2dEoLN0
本厚木も本線小田原方から上り副本線への経路が冗長になっている
このおかげで「引き上げ線から副本線への入線」「本線列車と引き上げ線からの同時入線」
が可能になってる

まぁこの駅の場合、外側を本線にしたほうが合理的な気はしたが
0514名無しでGO!
垢版 |
2017/07/24(月) 14:12:53.58ID:ibCAI+I80
昔の東上線成増もそんな構造だったな。
今は引き上げ線からは副本線にしか入れない
大体、成増上り線は直線側が副本線というおかしな構造
0515名無しでGO!
垢版 |
2017/07/24(月) 19:45:55.26ID:RsVZRKj40
>>514
尾久の上野寄りもそんな感じじゃね?
外側を直線側にしてほしい
0516【B:114 W:118 H:108 (Jabba the Hutt)】
垢版 |
2017/07/25(火) 02:12:44.06ID:S0QV5D250
西宮北口ってどっちが本線なの?
0517名無しでGO!
垢版 |
2017/07/29(土) 08:52:50.84ID:XVIInDRS0
塩尻の短絡線廃止されるのか....
0518名無しでGO!
垢版 |
2017/07/30(日) 21:45:00.81ID:YOJr0cP/0
塩尻短絡線廃止されるの?
あれって定期で使っていないのはわかるけど、臨時でも需要ないの?
0519名無しでGO!
垢版 |
2017/07/30(日) 22:24:27.08ID:k1hvyBRr0
>>518
廃止と一時使用停止の違いが分かっていない香りがプンプン
0520名無しでGO!
垢版 |
2017/07/30(日) 22:36:27.27ID:omslaN0K0
連動更新で使用停止になるのが一時と思っているとか
0522名無しでGO!
垢版 |
2017/08/02(水) 22:43:28.68ID:3wBg2QTP0
新潟駅高架工事の信越・白新線側がなんかよくわからんことになってた

今更かもだが
0523名無しでGO!
垢版 |
2017/08/03(木) 00:01:47.03ID:pqGWufnWO
乗る側の疑問
金沢駅在来線、なんで両渡りポイントの通過時に狙ったように再加速するんだろ
45制限を15程度で通過した挙げ句に両渡り通過中に加速を足すのは何なんだろ
0524名無しでGO!
垢版 |
2017/08/03(木) 09:08:04.67ID:Ujj3TX2E0
ここで聞くよりその線のスレで聞いた方が答えが出るんじゃ
0525名無しでGO!
垢版 |
2017/08/03(木) 21:43:55.47ID:NzCRfrBn0
>>445
両渡り化するだけで同一ホーム乗り換えができるようになると思うがやらないってことは
例によって費用対効果が・・・てことなんだろうな

菊川は下1番に2編成も留置してるけど、連動装置取替の際に入標から入信に変えたんだっけ?
0526名無しでGO!
垢版 |
2017/08/03(木) 21:54:39.80ID:fqD2l3IY0
場内警戒だと到着遅れる、速度が低下しさらに遅れるので再力行かと。
0527名無しでGO!
垢版 |
2017/08/03(木) 22:17:43.46ID:LTihTs/X0
列車交換で先着が停車しないと後着の進路開通しないのって安全側線無い駅の時だっけ
0528名無しでGO!
垢版 |
2017/08/03(木) 22:27:20.08ID:msYaqxxg0
>>525
菊川の夜間留置の1本は、確か上り終電が3番線に到着後、一旦掛川方に本線折り返ししてから
下1番(1番線)に入ってるんだよね。
貨物も結構走ってそうなのに本線折り返しか。
0529名無しでGO!
垢版 |
2017/08/03(木) 22:35:46.43ID:vVftJsON0
豊橋で対面接続をやらないのは、乗客をわざと跨線橋へ通すことで跨線橋上の店舗の売上を上げるためですよ。
0530名無しでGO!
垢版 |
2017/08/04(金) 07:22:34.40ID:mGS/W43O0
>>527
そうだよ。あとATS-Pがあれば安全側線なくても同時到着おkだったはず
0531名無しでGO!
垢版 |
2017/08/04(金) 07:31:39.21ID:p4E1ziyp0
>>530
そうなの?
八高とか相模線とか同時進入出来そうなのにやらんから不思議に思ってた
0532名無しでGO!
垢版 |
2017/08/04(金) 08:17:49.17ID:n+vJdqgm0
過走防護が出来てるか過走余裕がある所なら同時進入出来るんじゃなかったっけ?
0534名無しでGO!
垢版 |
2017/08/04(金) 10:21:23.21ID:zTdzVAaM0
>>533
特自のところはATS-PNが後付けが多いから、過走防護出来ていても、連動更新までしているところって少ない。
元々特自で済むくらいの本数なのに、お金かけて同時進入させるようにしなければいけないところってどこよ、って感じだし。
0535名無しでGO!
垢版 |
2017/08/04(金) 10:46:27.36ID:YbGCpBKz0
連動触るのもただではないからね
0536名無しでGO!
垢版 |
2017/08/04(金) 11:58:36.39ID:p4E1ziyp0
>>534
あー連動が古いけど予算出ないのか
なるほど
0537名無しでGO!
垢版 |
2017/08/04(金) 14:42:58.70ID:zqRXl+mA0
豊橋は貨物でしょ
通過線がないから対面乗り換えにすると本線を塞ぐので貨物を通せん
糸崎みたいに引き上げ線も整備しない
0538名無しでGO!
垢版 |
2017/08/04(金) 15:19:26.22ID:HybI7Zh00
>>536
あー、わかったかも。

ATS-S を入口で排除して、全列車が ATS-P であることを保証できる線区(ほくほく線とか)か、
ATS-P 被制御列車を検知して現示UPするような連動を組むかしないと、
過走しそうな列車が ATS-P で止まることを保証できないね。

八高とか相模とか、貨物や臨時用に ATS-Sn 地上子が残置されてたりしないかな?
0539名無しでGO!
垢版 |
2017/08/04(金) 16:47:25.01ID:p4E1ziyp0
>>538
相模はよく特急型が団臨で走ってたのでそれかもしれない
0540名無しでGO!
垢版 |
2017/08/04(金) 17:23:34.35ID:PEn5n2Ry0
安全側線や過走距離の条件を満たしてなくて、ATSだけで同時進入をやろうとするならば
場内から出発の間に速照を何個か設置して、出発冒信用のATSで絶対に接触限界までに止まれるようにする必要があるんじゃ?
0541名無しでGO!
垢版 |
2017/08/04(金) 17:41:51.14ID:mGS/W43O0
>>538
今はけっこうATS-S系統は停止されてきて、併用しているところは意外と少ないよ。首都圏の貨物はATS-P全部載ったし、波動の車両もP載ってるのが多いから
ただ微妙に駅構内なんかでATS-S使ってるのがあるんだよね
0542名無しでGO!
垢版 |
2017/08/04(金) 18:41:25.90ID:jNdDj4Ru0
>>530
ノーブレーキでも停止信号を冒進しないことが担保されていればよいので、
例えば東武のATS-TSPなんかでも同時進入可能となってる

>>538 etc.
現在は曲線・分岐器速照の関係で首都圏のJR線を走る車両は所属会社問わず
全てATS-P搭載になってるから、そのへんの問題は解決してる

>>541
貨物線や貨物駅構内はまだATS-Sのままになってるな
貨物駅に関してはATS-P区間内の貨物駅構内をATS-P化する工事が今年度から始まっているが
0543名無しでGO!
垢版 |
2017/08/04(金) 19:23:17.75ID:p4E1ziyp0
やっぱ連動が古いのかねぇ
相模も八高も最近まで非電化だったりしたし
0544名無しでGO!
垢版 |
2017/08/04(金) 21:56:44.54ID:9c+pxVrk0
Pがあれば警戒無くても過走余裕無くても安全側線無くてもとは言うが、車両側のブレーキ頼み
なんらかの理由で正常な制動力を発揮できなければ、同時進入は正面衝突を招く
常用は避けたいものなのでは?

Pの制動パターンは常用最大を使うんだから粘着力にお祈りしてるようなもの
0545名無しでGO!
垢版 |
2017/08/04(金) 22:46:11.32ID:cjj3IIqV0
空気ブレーキが死んだらと考えると、過走余裕があるからと安全側線を設けない駅は全滅ですな
0546名無しでGO!
垢版 |
2017/08/05(土) 07:16:15.47ID:q7mfCVJc0
>>545
湘南モノレールでは力行が止まらなくて出発停止を冒進、分岐器破壊、
という事故が実際にあるね。
主制御器の接地に不備があり、インバータを制御するコンピュータに
未使用の引通し線を通してノイズが入って誤作動し、
自動的に再起動したのはいいが、その時には直前の状態を維持する
という仕様だったので力行状態が維持されてしまった。
しかも、非常制動を扱っても主回路が遮断されないという仕様でもあった。
やっぱ三菱・・・
さらに、懸垂式モノレールという特殊事情から駅間停車を嫌って
逆転器「切」による矯正遮断をするという手順が周知されていなかった。
まあ、普通鉄道なら即座にパンタ下げする状況ではあったかと。
0547名無しでGO!
垢版 |
2017/08/05(土) 14:20:05.31ID:q59WeaEy0
豊橋はどうせ橋渡しで乗り換えるならって事で名鉄に流れるのも多そうだけどどうなんだろ?
0548名無しでGO!
垢版 |
2017/08/05(土) 14:27:23.15ID:eFs7v9F70
豊橋名古屋間は経由地も違うのでうまく住み分けできている
0549名無しでGO!
垢版 |
2017/08/06(日) 00:30:14.73ID:vih2yFSy0
早くて便利な新幹線をry
0550名無しでGO!
垢版 |
2017/08/06(日) 07:55:28.51ID:DHv0HW4r0
名古屋往復きっぷがあるのでその利用者も結構多い
0551名無しでGO!
垢版 |
2017/08/07(月) 10:01:44.05ID:lXPmsm3K0
>>548
JR東海道線と東急東横や小田急みたいな感じか。
0552名無しでGO!
垢版 |
2017/08/07(月) 22:23:05.58ID:hqNcj2Il0
>>546
いつだったか、山陽電車で力行が止まらず暴走した時にパンタ下げで止まったことがあったな。
0553名無しでGO!
垢版 |
2017/08/07(月) 23:11:42.52ID:r839QwCz0
>>552
もしかして緊急対応の訓練イベントが仕込まれてるのか?スゲーな。
0555名無しでGO!
垢版 |
2017/09/22(金) 10:59:28.43ID:9lHMupW50
あげ
0556名無しでGO!
垢版 |
2017/09/24(日) 23:32:34.64ID:woP1zjLP0
あっちこっちで予讃線の車両限界は身延線より低いって書いてあるけど、調べたら予讃線がパンタグラフ折りたたみ高さ上限が4000mmで身延線が3970mmじゃねーかよ
0557名無しでGO!
垢版 |
2017/09/25(月) 01:00:42.86ID:dU3K2mE+0
>>556
8000系電車のパンタ折り畳み高さが3890mmなので、この数字が
全車種に対するパンタ折り畳み高さの制限であると勘違いした記述が
流布されてしまったのかねぇ
0558名無しでGO!
垢版 |
2017/09/25(月) 06:48:48.34ID:ldcMP/HO0
>>557
そんな感じみたい。土讃線、高徳線の電化を考慮して3900mm以下にしたとか
EF65PS22搭載車(3990mm)やサンライズ(3987mm)が走れる時点で車両限界は3900mm以上なのは確定なのに
0559名無しでGO!
垢版 |
2017/10/02(月) 13:23:16.92ID:IztqMnY20
ばんえつ物語の新潟乗り入れ
高架に登れないってことは設計当時からそういう勾配にしてたって事だよね
東日本はその段階でなんで伝えてなかったんだろう
そもそも連立は当然新潟市も噛んでるだろうに新潟市もその段階で気づけって話ではあるが
0560名無しでGO!
垢版 |
2017/10/02(月) 17:39:40.05ID:vjm6YYnp0
高架って何パーミルくらいの勾配なんだ。30パーミルくらいあるのか
0561名無しでGO!
垢版 |
2017/10/02(月) 17:45:57.86ID:2MgJxWZD0
>>559
もともとばんえつは新津発で、イベントで新潟発に臨時に延長したのが定着したみたいだから、
最初から分かってたのかも。
0562名無しでGO!
垢版 |
2017/10/02(月) 17:46:36.89ID:PK7rmovQ0
>>559-560
正確には「登れないことはないが車両への負担を考慮して乗り入れ中止したい」というもの
高架区間への取り付け勾配は20〜25‰のはず

新潟市長は新津〜新潟で補機連結すればいいだろと主張してるな
0563名無しでGO!
垢版 |
2017/10/02(月) 17:58:55.04ID:2MgJxWZD0
>>562
車両老朽化とすると補機でも無理だなぁ。
確実に台枠に負担はかかる。

立体交差は 1992調査開始、2003計画確定、2006都市計画決定。
SLは1999新津発で開始、2001イベントで新潟乗り入れ、2002定例化。

タイミング的には2002年には最初から分かっていたが、
それでも何十億かけていまさら蒸気対応の緩い傾斜にはできないってとこだろうね。
0564名無しでGO!
垢版 |
2017/10/02(月) 20:46:03.94ID:oKfHWOYs0
月に9往復のイベント列車のために今どきSL対応の緩勾配なんて作らないだろ。
そのために用地の制約その他、億単位の出費になるだろうし。
連立事業は半分税金だから無駄遣いには監査も入る。
0565名無しでGO!
垢版 |
2017/10/02(月) 21:29:24.09ID:K3cnS72I0
>>562
それくらいだと登れるだろうけど、補機は必要だろうな。面倒なことはしたくないだろうから新津始発か、新潟始発で新津で付け替えか
0566名無しでGO!
垢版 |
2017/10/02(月) 21:31:26.95ID:iKM35Qdf0
釜石のみたいにすれば桶
0567名無しでGO!
垢版 |
2017/10/02(月) 21:43:24.42ID:PK7rmovQ0
現状では新津から新潟への送り込みと新潟から新津への持ち帰りはEF81牽引
(新潟で解放・連結)なのだから、これを送り込みは新潟往復後の新津で解放、
持ち帰りは新津で連結して新潟往復にすればいいと思うのだがねぇ

勾配以外にホーム上に大屋根ができる関係でばい煙処理の対応も必要なので
補機を連結すれば解決というわけにはいかないようだが
0568名無しでGO!
垢版 |
2017/10/03(火) 00:33:02.46ID:n5BpdX+90
俺の知ってる頃はDE10だったけど今EF81なんだ…
0569名無しでGO!
垢版 |
2017/10/03(火) 09:06:44.59ID:/t5p4vgZ0
勾配自体よりも勾配途中の信号で止まった時が厳しいからではないの?
いずれ場内信号は勾配途中になっちゃうだろうし
0570名無しでGO!
垢版 |
2017/10/03(火) 14:56:27.85ID:YWNta14R0
>>563
現新潟市長の初当選も2002年なんだな
単なる偶然だけど
0571名無しでGO!
垢版 |
2017/10/03(火) 19:44:48.29ID:YWNta14R0
>>567
新潟〜新津間はEF牽引として新津で蒸気に付け替える際
その付け替え自体をイベント化してしまえばいいかも、と思った
むろんダイヤの変更は必要になるが列車としては一つの魅力にはなるんじゃね
0572名無しでGO!
垢版 |
2017/10/03(火) 20:25:14.50ID:i8dxkL5T0
>>571
高架化後は構内配線等の関係で新潟駅での機回しが困難になるから
やるならSLとELのプッシュプルだな
0573名無しでGO!
垢版 |
2017/10/03(火) 20:29:04.22ID:xuidLhuA0
>>572
上屋があって排煙が出来ないから、それも難しいらしい。
0574名無しでGO!
垢版 |
2017/10/03(火) 20:51:09.52ID:D2u8Lo0nO
全天候型の高架ホームに堂々と突っ込んで停車した例は金沢駅ぐらいか。
七尾線のイベント運転でC571とやまぐち編成が建屋内にすっぽり収まった。
停車時間は短かったが、割と煙たかった思い出はある。
よく消防が許可出したな
0575名無しでGO!
垢版 |
2017/10/04(水) 08:36:52.62ID:q5QBzAca0
屋根フルオープン出来るように設計変更だw
0576名無しでGO!
垢版 |
2017/10/04(水) 11:10:19.55ID:lPrbCxk/0
煙に巻かれて昔の旅の大変さを実感するのも有意義かとw
0577名無しでGO!
垢版 |
2017/10/04(水) 12:41:15.80ID:Nuhdx9lJO
欧州の巨大駅みたく、
天井まて十数米のドームに。
0578名無しでGO!
垢版 |
2017/10/04(水) 12:51:54.66ID:D34OXthkO
煙に巻かれるのをデフォとしたいなら、各主要駅のホームに
それぞれ重厚な意匠を施した大きな洗面所の設置をおながいしまつ。
0579名無しでGO!
垢版 |
2017/10/04(水) 14:39:16.64ID:QCaYosiG0
>>577
大屋根を作ったはいいけど雨が吹き込むと後に分かってホームの屋根が残った駅があったなあ
0581名無しでGO!
垢版 |
2017/10/04(水) 21:07:36.72ID:dt42bJOP0
>>580
札幌はところどころ屋根が開いてなかったっけ?
機関車の位置にうまく来るかは知らんけど
0582名無しでGO!
垢版 |
2017/10/04(水) 21:31:27.20ID:WAMns7li0
DCによっては煙がやたら臭い車種があるよね。

小倉の橋上駅の下に止まる181の特急いそかぜは
通りすがりの客に無茶苦茶嫌われてたな。
悪臭を通り越して喉やら痛くなる凄いものが漂っていた。
廃止されて嬉しかったよ、正直。
0583名無しでGO!
垢版 |
2017/10/04(水) 23:14:51.51ID:LiVRaDFO0
新千歳の地下駅に気動車が乗り入れていたという事実。
0584名無しでGO!
垢版 |
2017/10/04(水) 23:42:02.28ID:eLJV2QmQ0
北アルプス・・・新名古屋駅は煙かったのかな。
0585名無しでGO!
垢版 |
2017/10/04(水) 23:48:37.40ID:Qs1cxmbI0
>>583
新千歳空港駅はそれを考慮して排煙装置が整備されてる

台湾の台北の地下区間も気動車の乗り入れがあるが、ここでは高速道路のトンネルみたいに
天井に排煙用のターボファンが取り付けられていたりする
0586名無しでGO!
垢版 |
2017/10/05(木) 07:06:53.34ID:cszOgv45O
隧道以外の屋根有り構造物には防火基準がないのかねぇ。
別に火の粉を噴き散らしてるわけじゃないから構わないのか
0587名無しでGO!
垢版 |
2017/10/05(木) 09:26:21.63ID:mlpZLXsp0
>>586
まあ、地下駐車場にはもっと危険なガソリンを詰んで素人が運転する自動車が
ウジャウジャいるわけだからね。
0588名無しでGO!
垢版 |
2017/10/05(木) 11:06:59.04ID:qAPUhCqj0
>>586
そもそもホーム上屋は建築物ではないですからね。
0589名無しでGO!
垢版 |
2017/10/20(金) 19:01:39.38ID:bSk61d950
JR西日本管内にある第0閉塞って無閉塞運転禁止の信号機かな?
ほかにどこの会社にあるのだろうか
0590名無しでGO!
垢版 |
2017/10/20(金) 21:16:25.54ID:oSgWs7GY0
>>589
Wikipedia「日本の鉄道信号」には小田急の下北沢の写真が載っている。
JR東は、連動駅では場内信号機の括り、ATOS区間の棒線駅では閉塞信号の連番だね。
0591名無しでGO!
垢版 |
2017/10/20(金) 21:41:34.43ID:IZmVb93j0
青と黄色と両方付いてるときがあるけどどっちを信じたらいいのか?
0592名無しでGO!
垢版 |
2017/10/20(金) 21:47:57.30ID:Jc0FMMGI0
>>590
昔は上野〜尾久の井堀信号場〜複々線終点地点の間の信号機が第0閉塞だったな

>>591
それはひょっとしてネタで(ry
一応マジレスしておくと、青点灯・黄色点灯とは別に「青と黄色同時点灯」という信号現示がある
0594名無しでGO!
垢版 |
2017/10/20(金) 22:22:16.37ID:IZmVb93j0
>>592
同時点灯は知らなかった
両方付いてるけど運転士はどっちを見ればいいのか分かるんだと思ってた
0595名無しでGO!
垢版 |
2017/10/20(金) 22:32:43.02ID:SwjTxwpR0
減速信号なんて小学生の頃から図鑑見て知ってたけど
0596名無しでGO!
垢版 |
2017/10/20(金) 22:36:38.37ID:qN2xAP720
眼鏡だとYGが斜めに見えていつも焦る。
0597名無しでGO!
垢版 |
2017/10/21(土) 00:30:41.70ID:wzonzVdL0
緑2つ(一部路線だけ)とか黄色2つ(警戒現示で広く見られる)とかもあるな
京急には黄色・緑の点滅もある
0599名無しでGO!
垢版 |
2017/10/21(土) 00:40:37.18ID:uryIraYX0
信号機の現示のパターンを知らないという事は、普段利用してる路線によってはCS(キャブシグナル)こそが信号だという時代になったということなのか・・・
0600名無しでGO!(しうまい)
垢版 |
2017/10/21(土) 02:11:41.00ID:OWty0Tl00
/\
| 6 |
| 0 |
| 0 |
0601名無しでGO!
垢版 |
2017/10/21(土) 07:06:36.75ID:gGUWpa670
>>597
緑2つは160km/h運転をする路線用。ほくほく線特急が廃止された後は
京成スカイライナー用だけだね。あそこは緑+黄の点滅もある。
0603名無しでGO!
垢版 |
2017/10/21(土) 12:34:40.83ID:x0JiXTih0
>>602
地上信号ATC時代の東西線(東京)の南行徳〜行徳あたり(千葉県だが)では
高架上のまっすぐな線路に閉塞信号機がずらりと並んでいて
先行列車が去るとともに現示がR→Y→GY→Gと順々に変わるのが見えて壮観だった。
0604名無しでGO!
垢版 |
2017/10/21(土) 12:41:47.62ID:wzonzVdL0
車上信号ATCが採用されている路線で、引き上げや分岐が地上信号の場合
本線(車上信号)側が開通しているときに赤信号を突破して進んでいくように見えるな
0605名無しでGO!
垢版 |
2017/10/21(土) 13:50:41.78ID:8Ls8dheH0
>>604
それを言ったら、普通の地上信号機でも灯列式入換信号機に従って
入換中の・・・おにぎりが信号機だなんて鉄ヲタ以外は知らない。
0606名無しでGO!
垢版 |
2017/10/21(土) 14:03:34.36ID:NIRt2sIn0
>>604
車上信号と地上信号ごっちゃに見えたんだが
0607名無しでGO!
垢版 |
2017/10/21(土) 14:07:07.87ID:NIRt2sIn0
話変わるけど総武線各停なんかATS-Pだからって一区間にすごい信号機並んでるからな
地上信号式は前の電車の動きがわかりやすくて好き
0608名無しでGO!
垢版 |
2017/10/21(土) 15:17:27.35ID:3OqmgZVb0
>>607
ATSの種類はあまり関係ないかと。山手線がATS-BからATCに更新される直前、
信号機の本数で路線の距離を割ると200m未満だったと新聞で読んだことがある。
「0番閉塞」が各駅にあるような路線なら当然そうなるわね。
0610名無しでGO!
垢版 |
2017/10/21(土) 18:00:38.58ID:HsOHQ/Zr0
>>609
先行列車のケツが抜けきる前に続行列車をどこまで詰められるかで
ラッシュ時の輸送力が変わってくるからね。
ホーム上に信号機が必要なのは10両編成以上で最小時隔3分以内のところ。
8両編成で最小時隔が5分程度の武蔵野線にはない。
0611名無しでGO!
垢版 |
2017/10/21(土) 19:43:28.69ID:NIRt2sIn0
>>610
横浜線は最小間隔4分とかあるけど8両までしか来ないから同様にホームに信号機はないな
0625名無しでGO!
垢版 |
2017/10/23(月) 02:44:11.69ID:YXrrOXKY0
速度出さなければ路面電車みたいなもんだしいいよね(ry

>>621
ダイヤ(=時刻表)にはない列車でしょ
0626名無しでGO!
垢版 |
2017/10/24(火) 00:02:18.69ID:1T7CujNi0
東京メトロ銀座線の浅草駅が奥取り化をするみたいなんだけど、これってどれくらい効果あるの?
0627名無しでGO!
垢版 |
2017/10/24(火) 09:08:38.86ID:KItqyLJm0
>>626
渋谷と同じくらい。でも、都営浅草線側の改札口、どうするんだろう。
今は交互発車だから機能しているけど。
0628名無しでGO!
垢版 |
2017/10/25(水) 04:00:13.50ID:+c8kkC860
ここは、詳しい人ばかりなので馬鹿に
されるかも知らんが…
京阪電車は複線区間なのに何で、
遠方信号機があるの?
複線区間で信号機の確認距離を補う時は
中継信号機では…
京阪以外にもこの様なことある?
0629名無しでGO!
垢版 |
2017/10/25(水) 07:38:29.65ID:WdlZcRzM0
>>628
京阪は名前の問題だけだったりして。
東武野田線の運河駅大宮方は単線だが、
場内の内方に出発に対応する灯列式中継がある。
出発する側は複線なので対向列車との関連でははさそう。
この駅を通過する列車もない。
0630名無しでGO!
垢版 |
2017/10/25(水) 08:45:39.27ID:tfFGpRcn0
>>628
前スレで解説してた人がいたような
探せば見つかると思う
0631名無しでGO!
垢版 |
2017/10/25(水) 10:20:06.38ID:5VSOJxb50
場内の1つ手前、通常なら第1閉塞とされる場所に遠方が設置されている、
という記述はネットに見つかるけど・・・
ただ、単線区間の遠方は従属信号機でR現示はなくGとYGとYのみ。
京阪の「遠方信号機」もそうなっているの? 関東人なので教えて下さい。
0632名無しでGO!
垢版 |
2017/10/25(水) 12:56:18.44ID:yg9F7goX0
駅間が一閉塞の場合に遠方が設置されるんだよ
手前駅の「出発」の次の信号が次駅の「場内」になってしまう場合、いきなり「停止現示」って事が有り得るので
0633名無しでGO!
垢版 |
2017/10/25(水) 14:02:30.99ID:/9gDHtF90
>>632
大都市圏の複線区間で出発の次が場内なんてところあのか・・・
もしあっても大手私鉄なら出発の現示を次の場内と関連させると思うが。
京阪は日本で最も早い時期に自動信号を導入しているので
変わった扱いが残っているのかな?
0634名無しでGO!
垢版 |
2017/10/25(水) 14:57:21.50ID:yg9F7goX0
何だ、京阪の話なのか
そんな中小の仕組みは知らね
0635名無しでGO!
垢版 |
2017/10/25(水) 20:35:57.62ID:bpYtpvyIO
さすが偏狭の極みである小池ナショナリズムに毒されっぱなしの東京都民は浮き世離れしてるな
0636名無しでGO!
垢版 |
2017/10/25(水) 21:03:45.58ID:7rJBSFr10
本数の少ない支線なら、複線でも2位式でいいじゃないの。
0637名無しでGO!
垢版 |
2017/10/25(水) 22:17:52.53ID:bpYtpvyIO
どうせなら軌道の傍にLEDをズラーッと並べてリアルタイム発光信号でもしてみたら?
乗客が今どんな状況で走行しているかを側窓から見られるだけでも楽しそうだ。
現在でも信号柱表示式の信号機は前面かぶりつきをしていれば見られるが、
路傍にLEDがズラーッと赤黄青の電光があれば運転士の視力障害の補佐にもなる。
0638名無しでGO!
垢版 |
2017/10/26(木) 01:13:37.56ID:Lt5S8G7o0
>>636
通過列車がなく駅間1閉塞なら。複線の意味は殆どなくなるけど。
0639名無しでGO!
垢版 |
2017/10/26(木) 01:28:54.78ID:e0wDejbe0
フルカラーLEDの一灯式。
しかも無段変色で徐々に灯色が変わるやつでw
0640名無しでGO!
垢版 |
2017/10/26(木) 04:13:23.57ID:6wto+BVg0
進路予告のついた第一閉塞相当を(着線確認の注意喚起のために)遠方と呼んでいるってことじゃないの?>京阪
列車の通過後にRが出るなら国鉄でいうところの遠方信号機ではない。
0642名無しでGO!
垢版 |
2017/10/26(木) 06:01:45.88ID:zXL5fKVn0
前スレでは分岐がある駅の場内手前に遠方があるという話だったし
素人考えでは注意喚起の意味ではないかと思われる
棒線駅でも場内出発があったり京阪独自の規定があるんだろう
0643名無しでGO!
垢版 |
2017/10/26(木) 06:39:41.18ID:8w4P8Gma0
京阪で棒線駅も場内出発あるのは踏切開けるためじゃないかな?
0644名無しでGO!
垢版 |
2017/10/27(金) 07:44:22.68ID:6ruFMEDB0
>>638
あるのは青函トンネルみたいな特殊なケースだな、ほんと
0645名無しでGO!
垢版 |
2017/10/30(月) 12:44:34.72ID:9n77xAoP0
南海本線不通区間
なかなか興味深い
0646名無しでGO!
垢版 |
2017/10/31(火) 22:20:41.95ID:xdS3WClz0
>>645
上り線を使って単線化するみたいだね
0647名無しでGO!
垢版 |
2017/11/01(水) 01:37:15.02ID:3sQ/iPaG0
上り線側にも歪みが出てるという話はどうなったの?
0648名無しでGO!
垢版 |
2017/11/01(水) 07:05:22.08ID:1dEN6v+I0
>>647
安全に走れる程度には直したんだろ。徐行は掛かるだろうし。
0649名無しでGO!
垢版 |
2017/11/01(水) 18:32:27.97ID:5df408zZ0
>>647-648
調査した結果、ひずみ等は確認されなかったらしい
特に手直ししないまま試運転が開始されてる
0650名無しでGO!
垢版 |
2017/11/01(水) 23:13:48.63ID:IkhPKj3o0
南海本線は今日から運転再開。
今のところ指導式だが、将来的には自動化するようで、信号機の新設があった。
0651名無しでGO!
垢版 |
2017/11/01(水) 23:54:12.15ID:G/yUPdQ90
複線復旧まで約1か月かかるそうだし、現在は運転間隔が30分も空いてるからな
単線運転が段階的に効率化していくのが、富士川橋梁が流出した時に似てる
0653名無しでGO!
垢版 |
2017/11/04(土) 06:38:07.08ID:ocwakyg30
埼京線今日からATCからATACSに
0655名無しでGO!
垢版 |
2017/11/04(土) 09:10:03.60ID:MLm0i8DL0
座布団全部持ってけ!
0657名無しでGO!
垢版 |
2017/11/07(火) 19:25:25.42ID:/XiMQCub0
>>587
遅くスレします。
ガソリンを使う危険物は
地下駐車場では
消防法で、
泡の出るスプリンクラー
の義務がある。
0659名無しでGO!
垢版 |
2018/01/05(金) 16:09:02.99ID:6SxPZZ2w0
総武快速の両国〜錦糸町間の渡り線の無駄さが好き。緩行線転線用、錦糸町入替用、両国臨時ホーム用の3つあって。
両国の錦糸町方に緩行線転線用の渡り線1箇所だけじゃダメな理由があるのだろうか。
0660名無しでGO!
垢版 |
2018/01/05(金) 19:30:25.26ID:6trUemnr0
一回作ってしまうと直すの大変でしょう。

分かれてるとメリットあります。
緩行線→快速線に直通列車走るときに留置線→東京方面に支障せず走れるでしょ。
スジ考えたら結構アドバンテージだと思う。
0661名無しでGO!
垢版 |
2018/01/05(金) 20:45:07.08ID:hmGe1ZtG0
>>660
大手私鉄ターミナルなんかで、一見無駄に見える渡り線のおかげで
並行作業が可能になって効率化されているところは結構あるよね。
そして、長編成化に伴って泣く泣く重複した渡り線を潰したところも。
0662名無しでGO!
垢版 |
2018/01/05(金) 21:24:54.99ID:sC8mScHN0
>>661
とーぶの浅草も橋の上のシーサス以外に
2番線から3番線への片渡りがあって
2番線出発と1番線到着の並行進路が取れたんだよね。
0663名無しでGO!
垢版 |
2018/01/06(土) 12:03:58.61ID:41KFtGGn0
>>660
>>661
確かに作り直すのが面倒なんだろうなとは思うけど。1日に何回しか使わないポイントだから、直しても良さそうなんだけどね。棒線化駅なんて増えているんだし
0664名無しでGO!
垢版 |
2018/01/06(土) 13:03:30.66ID:tdlgZwmb0
シンカリオン,脇木式信号機から新幹線発車ってどういう…
0665名無しでGO!
垢版 |
2018/01/06(土) 15:18:19.03ID:Db0MBR/Z0
>>663
連動改修はATOSの改修と合わせて、一カ所約2億円。
0666 【1m】
垢版 |
2018/01/07(日) 02:57:35.08ID:tkdGvLX/0
/\
| 6 |
| 6 |
| 6 |
0667名無しでGO!
垢版 |
2018/01/07(日) 09:08:55.26ID:JYIivmX90
錦糸町で下りさざなみの緩行→快速線転線と
電留線への入庫が重なった動画がつべにあったな

新宿では湘南新宿の本数が増え始めた頃
南行3番到着と北行4番出発の干渉を解消するための渡り線増設があった
0668名無しでGO!
垢版 |
2018/01/07(日) 09:56:04.69ID:/H/2ijPD0
最近、名古屋駅が面白い

リニアの工事区域を避けるため、毎年のように配線を変更してる
来年度は東海道上りの2番ホームが使用停止になるらしい

新幹線の線路にもセンサーが取り付けられて、工事の影響で沈下してないかモニターしてる
0669名無しでGO!
垢版 |
2018/01/08(月) 01:48:42.17ID:wELoEPlM0
>>659
> 両国の錦糸町方に緩行線転線用の渡り線1箇所だけじゃダメな理由があるのだろうか。

錦糸町電溜線は東京始発・終着の待機だから、回送が出発したら上り側にすぐ渡れないと困るし、
両国は始発駅。1駅間逆線運転なんか出来ないのと、旧ホーム3本の2本分が保線基地に変わってて必要。
総武線のあの運行密度で1駅間逆線運転になるような発想が非現実的。
緩行線転線用は複線丸ごと渡りで総武と新宿方面を結ぶ事実上の準本線だろうが。

以上、無用な渡り線はないよ。
相撲臨や犬吠初日の出臨などの想定も残ってるのかも。
舞浜、ディズニーランドの団体臨が、島式ホーム一本で乗車待ち時間が取れず苦労してるのをみたら、
廃物利用でも機能は残したいのは判る。どうせ保線機会の出入りはあるのだから。
元々は総武鉄道の始発ターミナル駅。
0670名無しでGO!
垢版 |
2018/01/08(月) 09:02:48.43ID:WubVjHe/0
>>669
廃駅利用の博物館さえなくなった万世橋よりはまだまだ。
配線も基本は地下線不可の急行型が残っていた時期のままだし。
大昔の東京には、ヨーロッパの大都市みたいに東西南北に始発駅があったことを
もっと思い出してもいいよね。
0671名無しでGO!
垢版 |
2018/01/10(水) 00:31:09.61ID:8pTrtWXw0
錦糸町の快速緩行渡りは同タイミングで上下に走らせてスジの有効活用してることが多いね
(例えば上り新宿わかしお1809発上りちばかいじ1810着)
ただ、快速側が上りはY字分岐、下りは緩行からの渡りが直線で合流となるのは
敷地の狭さもあるとはいえ何とか緩和してほしいな
0672名無しでGO!
垢版 |
2018/01/31(水) 11:54:08.06ID:Y+Y2DcTd0
津田沼の快速線上りも本線が分岐側
通過列車があるのにこういう配線なのは萌えない
0673名無しでGO!
垢版 |
2018/01/31(水) 17:17:11.73ID:oRfPM3120
>>672
東京方の話? 総武快速線は当初、津田沼までの暫定開業だったので
幕張車両基地→中線→上り本線のルートが最も重要だったというのはあるかも。
今の下り本線から始発の東京行が出たりしていたわけだし。
複々線が千葉まで延びた後も、長らく津田沼折り返しが非常に多かったし。
0674名無しでGO!
垢版 |
2018/02/24(土) 06:08:58.70ID:jdKuCFr/0
とても簡単なネットで稼げる情報とか
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

P2MR7
0675名無しでGO!
垢版 |
2018/02/27(火) 01:00:33.26ID:1gUF2sRs0
>>672
津田沼上りは70km/h制限の分岐で合流させており、
あんなに混んでるホームをそれ以上の速度で通過させようって発想が間違ってる。

同じくNEX通過の千葉駅ホームは500R上にあって、速度制限が掛かってる。

フルスピードで通過させるには、十分な広さのホームとホームドアか、
新幹線のような通過専用線が必須。
しかも直線が条件。NEXも速さだけなら京成には適わない。

経過は>>673の通り。複々線が千葉まで延びた後も、下り1番線発車の東京行きは残ってたはず。
朝のラッシュ時に1〜3番線全部が東京方面行きというのは壮観だった。
0676名無しでGO!
垢版 |
2018/02/27(火) 20:26:45.17ID:600coSU00
柏とかひたちが130km/hで通過するぞ
0678名無しでGO!
垢版 |
2018/03/02(金) 03:42:15.76ID:5LGKlSGv0
>>676
その路線の慣れの問題だろう。
元々特急ばかり走ってた東北行き高速大幹線常磐線対、
短距離の希なディーゼル準急で、全部停車だった千葉。
NEXの千葉通過は異例。
総武でも準急の駅通過は80km/h程度で、今ほど混んでなかった。
0679名無しでGO!
垢版 |
2018/03/10(土) 01:51:24.11ID:3wu9tOFZ0
豊橋・浜松は下り本線から上りへ折り返す列車があるねぇ
豊橋は上り本線→下りもあるけど
豊橋の上2から浜松方へ出発する営業列車がないけど単に需要がないだけなのか
進路設定上の事情なのか
0681名無しでGO!
垢版 |
2018/03/10(土) 03:01:28.75ID:r5gL1lJt0
西の湖西線和爾付近に下→上に渡り線が出来たが場内が未だ整備されてない。
こんなのある?3週前の話だから今日現在は整備されてるかも。
0682名無しでGO!
垢版 |
2018/03/10(土) 23:37:11.99ID:sDlPedJo0
京王多摩川の調布方に対向の渡り線があるけど調布地下化の際に設置されて以来一度も使ったことないはず
しかもノーズ可動
0683名無しでGO!
垢版 |
2018/03/11(日) 06:04:30.50ID:Lx4cXdmL0
>>682
架線張ってなかったんじゃなかったか?
0685名無しでGO!
垢版 |
2018/03/11(日) 07:17:05.36ID:GcQKrDiV0
名古屋駅は配線を変えずに2番ホームを閉鎖するんだろうか
0686名無しでGO!
垢版 |
2018/03/11(日) 10:35:33.30ID:Lx4cXdmL0
>>684
でも利用するのには厳しくないかあそこの渡り線
0687名無しでGO!
垢版 |
2018/03/11(日) 23:57:16.21ID:uS0WN3ds0
>>681
プレスによると平成31年春完成予定になってる。
知っているかも知らんけど、強風時や異常時の折り返し用
0688名無しでGO!
垢版 |
2018/04/06(金) 10:27:56.80ID:tzoGXMcY0
武蔵野線

府中本町の南武線と武蔵野線のホームの間の中線みたいなのが武本出の信号機建ってて、武蔵野線ホームのは武一出なのな

西浦和って旅客は一面2線なのにホームの番線表示が2番線・3番線なのな
0689名無しでGO!
垢版 |
2018/04/06(金) 22:31:52.46ID:b3aD53Tg0
>>688
貨物が本業で旅客は副業の路線だから。
0690名無しでGO!
垢版 |
2018/05/26(土) 21:22:31.73ID:PPoHbq4w0
阪急宝塚線のダイヤ変更で、石橋の配線を確認したくなって、ググったら、下記のurlが出て来た。
http://senrohaichi.blog51.fc2.com/
たまたま梅田駅のページが出てきたんだが、ここの作者は偏見に満ちた記載しとるな。
「ぼくのかんがえたさいこうのはんきゅう」に当てはまらない点についてネチネチ書いてあるが、殆どが的外れ且つ歴史的経緯を理解していない「独自解釈」視点。
此処に書いてあることなんか、専業の社員が気付かない訳無いだろうに。「直したくても直せない」んだから。
固定資産の管理を考えずに、よくweb上に好き勝手に書けるな〜。
ある種羨ましい。
0691名無しでGO!
垢版 |
2018/05/26(土) 22:20:44.15ID:FXymL/Ua0
>>690
阪急梅田はヨーロッパならスリップスイッチを多用して
3方向どこからでも9線全てに進路が取れるようにしそう。
0692名無しでGO!
垢版 |
2018/05/26(土) 22:27:54.01ID:PPoHbq4w0
>>691
京都線は兎も角、神宝線はそうしそう。
ただし、ヨーロッパでは想定外の列車密度のため、
一月に一回は転轍器破損で大規模ダイヤ支障発生かと。
0694名無しでGO!
垢版 |
2018/06/19(火) 10:16:07.68ID:vo2NJmb10
>>692
旅客の利便性を優先してSSの分岐側を多用するようになったら
故障頻繁で、結局は配線そのものを変更したのはJR八王子だったか?
0695 【東電 83.9 %】
垢版 |
2018/06/25(月) 14:52:26.76ID:BeikarVW0
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180625/k10011494031000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001

大阪モノレールは、25日、点検で安全が確認できた列車を使い、通常より3割ほど本数を減らして始発から全線で運転を再開しました。
これが(×列車 ○車輛)間違ってるとNHKに苦言を呈したのに
大阪モノレールでは、23日から24日にかけて行われた点検で、合わせて6本の列車で車両の下にあるゴム製の部品がずれているのが見つかりました。
について反論しやがった

明鏡国語辞書で調べました。
列車:旅客・貨物の輸送のために連結された鉄道車両
これも違うし
0696名無しでGO!
垢版 |
2018/06/25(月) 16:50:46.84ID:vnu8fLfM0
そんなの一々指摘してたらキリないぞ
「電車の運転手がブレーキを踏んで非常停車」とかいう記述が日常茶飯事
0697名無しでGO!
垢版 |
2018/06/25(月) 18:42:37.42ID:PTYuoJu80
そもそも国鉄用語をそのまま全鉄道が採用してるとは限らない
0698名無しでGO!
垢版 |
2018/06/26(火) 00:54:57.78ID:oswnzSxo0
最近は脱線転覆じゃなくて「横転」だからな
それから比べるとよほどマシだ
0699名無しでGO!
垢版 |
2018/06/26(火) 01:35:26.50ID:B2cTsrWg0
>>695
全部標識・後部標識・貫通ブレーキとか国語辞典に書いてあったらそれも怖い。
0700700
垢版 |
2018/06/26(火) 03:21:39.80ID:9ym5jcdm0
700(σ´∀`)σ ゲッツ!!
700キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
700(・∀・)イイ!!
0703名無しでGO!
垢版 |
2018/06/26(火) 21:39:48.69ID:ByDV7qGy0
自動ブレーキという単語が時代を超越しちゃってる
0704名無しでGO!
垢版 |
2018/06/26(火) 21:50:42.27ID:T8SNfTnW0
1両編成は列車じゃないとか、そんなの重箱の隅レベルだろ。
0705名無しでGO!
垢版 |
2018/06/26(火) 22:09:32.75ID:Yi9gfUg/0
>>703
震災被災路線の代替BRTを紹介する番組で、
単線相当の道路でバスの鉢合わせを防ぐため運転士が「タブレット」を携帯していると説明してた。
随分と古風だなと思って見ていたらタブレット端末に他のバスの位置が表示されていたw
0706名無しでGO!
垢版 |
2018/06/26(火) 23:26:48.07ID:3G08b6gy0
自動ブレーキったら今じゃ車の安全装置としてのほうが一般的だろからな
ブレーキハンドル抜取位置で、その列車のブレーキの種類見てた時代は
0707名無しでGO!
垢版 |
2018/06/27(水) 00:20:32.90ID:lAesyinv0
正式には自動空気ブレーキだからね(一部の国では自動真空ブレーキが現役)
0708名無しでGO!
垢版 |
2018/06/27(水) 00:59:41.02ID:MRaUEN470
福井〜福井口間が完全高架化したえちぜん鉄道だけど
・回送線含めて3方向から高架でアプローチからのシーサスクロッシング(福井口駅)
・頭端式ホーム含めて1面3線の変則島式ホーム(福井口駅)
・ホームより少し長めの待避線(新福井駅)
まるで高架を使った小レイアウト感があって好きだわw
0709名無しでGO!
垢版 |
2018/06/27(水) 12:41:19.70ID:pBmQKqUv0
新福井→福井は複線だったのを単線にしたんだ
0710名無しでGO!
垢版 |
2018/06/29(金) 06:46:48.05ID:siQelhtF0
福井-福井口は配線がめまぐるしく変遷するさまを定点撮影していた人達は結構居そう。
市街では田原町や福鉄福井駅前界隈など、ここ20年ぐらいの間に定点写真を撮り溜めていたらかなり貴重な史料になっただろう。
ただ、俯瞰での定点撮影では、再開発によってどの建物が残り、どの建物が残らないのかなど詳細がサッパリ読めなかったんだよね。
0711名無しでGO!
垢版 |
2018/07/03(火) 06:51:11.38ID:o+/CkbkH0
新福井と福井はまとめて1連動にしたようで。なんせ新福井の福井方出発信号機が福井の場内兼ねてるし。
(機能的には第2場内かな)
0712名無しでGO!
垢版 |
2018/09/23(日) 20:55:40.46ID:yPSNihIR0
保守
0714名無しでGO!
垢版 |
2018/10/26(金) 10:31:53.65ID:2bVBax840
燃える配線といえば真っ先に浮かぶのは…
0715名無しでGO!
垢版 |
2018/10/26(金) 18:23:04.76ID:2Lzh6W970
>>714
今はK成だな。き電区分が異なる3箇所で連続発火というのはなかなかのもの。
0717名無しでGO!
垢版 |
2018/10/26(金) 19:47:47.53ID:46aA46uU0
>>714
品川の件ならとっくに犯人捕まったよ
0718名無しでGO!
垢版 |
2018/11/03(土) 17:45:37.36ID:oO6RItRi0
倉吉駅は橋上駅舎にしたのだから
スーパーはくとは1番線発着に固定すればいいのに
0720名無しでGO!
垢版 |
2018/11/23(金) 11:46:24.83ID:nRVVnJlQ0
京橋のやつTVで対向ホームからの映像見たけど、レール支柱なのはいいとして、ホームが波打ってるのな
ちょっとポンコツすぎるわあれじゃ
0721名無しでGO!
垢版 |
2018/11/23(金) 15:13:39.91ID:it3zRId+0
>>720
開業後120年以上経っている駅だが、今のホームはいつ出来たんだろう。
大阪や東京の中心部はとんでもなく古い設備が山ほどあるんだよな。
築60年が新しい部類だったりするw
0722名無しでGO!
垢版 |
2018/11/23(金) 22:02:27.23ID:XtETP3MM0
バリアフリー様が幅きかせてるからな
0723名無しでGO!
垢版 |
2018/11/27(火) 22:00:44.36ID:qubogHEc0
どっちみちホーム天面と電車の床面とでレベル合わせ不可な現状でなーにがバリャフリィだか、ハゲもたいがいにせえよハゲ!
エレベータ並にレベル調整出来るようになってから出直してこい!このハゲー! ハゲ
0724名無しでGO!
垢版 |
2018/11/28(水) 08:27:08.17ID:0zYf2Kqg0
客車用ホームに直流電車が停まった場合とか、いくら渡り板を使っても
1人の介助で車椅子を乗降させるのは問うて無理だからなあ。
できるだけ床面を揃えるのは大切よ。
0725名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 19:24:33.48ID:T2ybGm4G0
でもヨーロッパの長距離列車なんて未だに2〜3段のステップで乗り込む方式だもんね
車椅子はどうしてるんだろ
居合わせた人が自然に手伝うのかな
0726名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 21:10:46.68ID:KXsmFpr/0
そのかわりホームから転落して大ケガする心配は少ない
0727名無しでGO!
垢版 |
2018/12/01(土) 07:58:49.93ID:wy7rmToR0
外人の身体障害者は身の程を弁えてるから無茶な要求はしない(一部を除く)。
紳士的な身体障害者には一般人も紳士的な対応をするし、トラブルは少ない。
0728名無しでGO!
垢版 |
2018/12/18(火) 12:02:32.88ID:9PRH4OIR0
京浜が今品川で大宮方に折返してるようだが、5番は折返出来るんだっけ?
それとも一旦大井町方に引上て、3番据付?
0729名無しでGO!
垢版 |
2018/12/18(火) 12:40:55.65ID:AozCe3lK0
引き上げないと無理
芝浦ゲートウェイ駅の工事で上下線が今すごく離れてるから

その代わり引き上げには2線使える
0731名無しでGO!
垢版 |
2018/12/29(土) 04:07:03.60ID:sHgV5FcK0
京浜なら八ッ山橋の下に渡り線作っといたから折り返し出来るよ

>>730
公式に発表してないから詳細は控えるけど来年後半には切り換えるよ
もうちょっと待ってね

こないだ上野構内で特殊分岐が並んでるの見て感動したから書き込みに来てみた
アレってホームからでも見えるのかな?
0732名無しでGO!
垢版 |
2018/12/29(土) 08:29:43.91ID:00eJNvas0
>>731
駅北東側にかかる陸橋(国立博物館前の通り、公園口を出て右に進んだところ)
の方がよく見えると思う。細かい観察には双眼鏡が必須だけど。
0735名無しでGO!
垢版 |
2019/02/26(火) 21:08:18.64ID:0wcYOxfC0
>>734
2,3番線ホームの拡幅に三年もかかるんだ
(´・ω・`)
0736名無しでGO!
垢版 |
2019/02/27(水) 07:58:32.21ID:7aWfYhSK0
ついに大宮出たら神奈川の桜木町まで同じドアが開く現象がなくなるのか
0738名無しでGO!
垢版 |
2019/03/11(月) 20:21:29.37ID:UlIZXXro0
先頭車両がちょっとでもホームを外れると「前方の踏切が正常に動作しない
おそれがあるため」と言って退行しないで通過扱いにするけど、踏切の始動点に
標識立てておけばいいんじゃないの?
0739名無しでGO!
垢版 |
2019/03/11(月) 20:44:27.46ID:gVnOXqhd0
>>738
列選のある路線だと始動点が複数になるから標識だらけになりそう
0740名無しでGO!
垢版 |
2019/03/11(月) 20:50:00.29ID:dxJfgRmD0
JRの国電区間みたいに通過禁止にしてる場合だと出発相当信号機≒始動点のことが多いから
結局退行できないケースが大半というね
0742名無しでGO!
垢版 |
2019/05/04(土) 21:57:45.40ID:q/ba5osE0
竹ノ塚がちょくちょく変わってるなあ
0743名無しでGO!
垢版 |
2019/05/09(木) 22:53:08.79ID:73wcT2sL0
小ぶりだけど一畑の川跡はダイヤもセットでようできてるわ
0744名無しでGO!
垢版 |
2019/06/28(金) 01:22:08.77ID:WSa6AzF50
西九条の新しい亘り線はもう使ってるんでつか?
0745名無しでGO!
垢版 |
2019/06/28(金) 23:26:47.38ID:X9KqC1Uk0
>>744
まだやろ。使用開始してたらガキッターが騒いどる。
0746名無しでGO!
垢版 |
2019/07/15(月) 17:25:18.41ID:8a6nHhit0
名古屋の配線はなかなかいいと思う
東上本・東下本なんて着発線名称を使うのって名古屋以外あったっけ?

南松本・四日市・富田・新南陽みたいな貨物がメインの駅も面白いけど、これらは
運転取扱駅の指定は受けてないんだろうか?

姫路の電留線の入換信号機、今更だけど誘導信号付きっぽかった
先に網干方から列車を入線させてから空の車両を据え付け連結、という作業も何度かあるのだろうか
0747名無しでGO!
垢版 |
2019/07/15(月) 20:53:23.14ID:12UIKPTA0
名古屋駅は臨港線の存在が一番面白い
臨港線としての役目を終えて100年ぐらい経ってると思われるが名前がそのまま残ってる
0748名無しでGO!
垢版 |
2019/07/15(月) 22:01:31.16ID:CY0uf0za0
>>746
名古屋駅の連動図表見たことがあるが、病気になりそうな強烈さだったな。
配線の複雑さは京都駅とどっこいどっこいだが、奈良線・山陰線みたいな
独立ホームじゃなくて並列しているホームに発着しているから連鎖がすごい。
0749名無しでGO!
垢版 |
2019/07/17(水) 22:52:04.78ID:aMCHP60l0
>>746
増解結は解結がメインだったかな
それよりも縦列停車で使ってることの方が多いと思う
0750名無しでGO!
垢版 |
2019/07/18(木) 14:19:10.24ID:WY66f86Y0
>>747
開業が108年前だぞ。第二次大戦中の75年前までは客船に連絡する旅客列車もあった。
港で積み下ろす貨物を扱わなくなったのはせいぜい40〜50年前では?
0751名無しでGO!
垢版 |
2019/07/19(金) 00:10:34.16ID:aGL2M/c00
言うほど「せいぜい」の範囲か?
0752名無しでGO!
垢版 |
2019/07/19(金) 07:08:28.98ID:brddpqIs0
>>751
昭和前期〜中期の全盛期を含むのと含まないのでは意味が全然違う。
この時代の日本は道路事情も自動車産業もダメダメで陸上交通は鉄道の独占。
鉄道連隊が敷設訓練という名目でローカル線を次々開通させて「我田引鉄」に一役買っていた。
0753名無しでGO!
垢版 |
2019/07/19(金) 23:21:41.27ID:aGL2M/c00
単純な時間の話じゃないのか
そこまで書かんとさすがに読み取れんわ
0754名無しでGO!
垢版 |
2019/07/20(土) 07:15:38.08ID:61CtjPEw0
1970年代までは「何故こんなところに鉄道が?」みたいな専用線が至る所にあった。
首都圏では「五方面作戦」で多くが廃止されたけど現代でもその痕跡が残る配線はそれなりにある。
常磐線金町の三菱製紙専用線につながっていた側線とか。ATCの緩行上下線を横断して出入りしていた。
0755名無しでGO!
垢版 |
2019/07/20(土) 14:06:48.81ID:VuADerTc0
名古屋駅というと関下本に東京方/塩尻方から列車が入線している間
関上本・関上1から関西線列車が出発できないという配線
あれを改善する気がないということは特に支障ないって認識なんだろうけど
0756名無しでGO!
垢版 |
2019/07/20(土) 16:55:42.81ID:QT6nrA5D0
関西の列車密度は低いからな
国鉄時代は列車本数が今の半分だったし
おかげで名古屋機関区(車セ)への入出庫が大変なことになってるけど
0757名無しでGO!
垢版 |
2019/07/27(土) 23:15:01.03ID:DvZb2VFK0
名古屋11番着のしなのが篠ノ井線遅れとかで遅れると
12番・13番線の関西線列車がとばっちりで遅れる構造なのを理解した
信号待ちになると関西線の車掌が頻繁に11番線の様子を見るという

>>756
関西線の列車の据付だけでも複数パターンあって見てて飽きない
快速亀山行きだと神戸方の引き上げ線→12番線、名古屋車両区→12番線の列車を見かける
0758名無しでGO!
垢版 |
2019/07/28(日) 04:53:33.16ID:MVMAv2Bs0
名古屋口でのしなのは邪魔すぎるからな。
下手したら遅れたときに快速を新守山で運転停車させて抜いてくし。
城北線経由とかあと何十年したら実現できるのか。
0759名無しでGO!
垢版 |
2019/07/28(日) 05:24:09.22ID:vfYljq740
城北を通ると方転しちゃうから、神領へ帰るのも城北経由
0760名無しでGO!
垢版 |
2019/08/02(金) 22:17:15.13ID:rK8Z97+S0
>>748
名古屋って京都以上に複雑なんじゃ・・・
中央線・関西線のどちらも発着するホームもある
奈良線と違って名古屋市内でいきなり単線の関西線がこのまま未来永劫
複線化されなければ良いが・・・
0761名無しでGO!
垢版 |
2019/08/04(日) 18:10:27.33ID:gGZo16XR0
どうして複線化されなければいいんだ?
本数増やスピードアップのためにも複線化はすべきだろ
0762名無しでGO!
垢版 |
2019/08/04(日) 18:31:33.15ID:6p2Dqsl60
己が使わぬ路線は邪魔だから本数増えてほしくないんだろうよ
極めて利己的なクズの言い分かと
0763名無しでGO!
垢版 |
2019/08/20(火) 23:54:18.57ID:v/0vfxL50
菊川〜金谷の上り第一閉塞信号機も結構凄いとこにあるなぁ

数少ない灯火式の閉塞信号機識別標識?自動識別標識?閉塞番号標?もある模様
0764名無しでGO!
垢版 |
2019/08/21(水) 07:27:10.04ID:pleACaT80
新小岩から越中島支線につながる連絡線。
今の実態はレールセンターの専用線なのにフル規格の単線自動閉塞で途中に閉塞信号機もある。
制限70の標識があるので路線最高速度はもっと高いらしい。
一方で重軌条の複々線と並ぶ木マクラギの非電化単線という対比。
0765名無しでGO!
垢版 |
2019/08/21(水) 08:11:15.34ID:knJING+D0
>>763
こんな感じだったっけ?
♀ ♀ ♀ ←閉塞信号機(左の2つは茶畑の防霜ファンw)

        Ω ←牧之原トンネル坑口
0766名無しでGO!
垢版 |
2019/08/21(水) 09:12:51.96ID:zEVpeovS0
>>764
それ新金線じゃないの。
小名木川支線は新小岩操構内扱いだから、入換信号機しかないし。
0767名無しでGO!
垢版 |
2019/08/21(水) 18:15:14.14ID:QtRW2Yhz0
>>766
総武線の旅客列車から見える位置に立派な色灯式信号機が何基もたってますがな。
まあ、今の使われ方なら新小岩から入換扱いで困らないとは思うけど、
貨物の場合はそうなると操車係を乗せなきゃならないのでは?
入換扱いとなる旧小名木川駅からレールセンターの間(越中島貨物駅構内)は操車係が添乗している。
あと、新金線は電化されててF級電機が行き交っている。
0768名無しでGO!
垢版 |
2019/08/22(木) 00:00:41.54ID:CTdkz3Vd0
>>763
そういや金谷の名古屋方のDSSなくなったんだね
0769名無しでGO!
垢版 |
2019/08/22(木) 01:23:06.80ID:6vCEk93N0
金谷の配線は今でも無駄に複雑だよね
大井川の連絡線がなくなったんだから、もっと簡単に整理しても問題なさそうなんだけど
0770名無しでGO!
垢版 |
2019/08/22(木) 01:40:10.58ID:tZ5TlKJ20
>>767
小名木川駅の廃止から新小岩操の構内扱いになっている。
新小岩操から見て反対側の駅がないから駅中間扱いには出来ないでしょ。
向こうからやってくる列車の閉そくも出来ないし。今はまるっと構内だから駅長がすべてをコントロール。
あと入換信号機だから操車は不要ね、必要なのは入換標識、これ常識。
0771名無しでGO!
垢版 |
2019/08/22(木) 03:21:14.57ID:ftY6wnLQ0
一言多くて嫌われるタイプだね
0772名無しでGO!
垢版 |
2019/08/22(木) 11:05:25.44ID:CTdkz3Vd0
鉄オタやからしゃーない
早口で言ってそうだし
0773名無しでGO!
垢版 |
2019/08/22(木) 11:33:51.02ID:tZ5TlKJ20
>>771
指摘されて言い返せなくなったら、今度はただの悪口か。
人の批判する前に、自分の性格の悪さを直すんだな。
恥を知りなさい。
0774名無しでGO!
垢版 |
2019/08/22(木) 11:44:42.73ID:hz9hlIB30
小名木川は新小岩でなく越中島貨物の構内扱い
0775名無しでGO!
垢版 |
2019/08/22(木) 12:31:43.88ID:ipjZBtdC0
>>774
新小岩信号場を出て平井を素通りして亀戸を乗り越えて支線に入り
旧小名木川駅(越中島貨物駅構内)に入るまでが「駅間」ですね。
荒川中川橋梁上には新小岩信号場の場内信号機がちゃんとあります。
それぞれに進路表示器を備えたものが2つ並んでいます。
複線用の橋梁に単線しか敷設されていないのでスペースはあります。
0776名無しでGO!
垢版 |
2019/08/22(木) 13:12:11.39ID:B36rYSr10
>>770
小名木川駅廃止前から小名木川−越中島貨物間は入換扱いで操車が乗っていた。
今は車外ではなく助士席に仁王立ちする事が多い模様。
機関車による入換では入換信号機でも操車係が添乗するのは普通。
YouTubeなどで見られる入換風景も殆どが入信でしょ。
逆に電車区内とかでは入換標識なのに誘導省略区間なんてのがあったり例外はある。
0777名無しでGO!
垢版 |
2019/08/22(木) 13:23:53.59ID:tZ5TlKJ20
>>774
失礼。
越中島貨物駅の廃止はまだだったか。
今年度中だったかな。
0778名無しでGO!
垢版 |
2019/08/22(木) 14:37:03.15ID:uqYCuiYa0
現物もwikiに乗ってる情報も知らないのに偉ぶってるのがダサすぎる
0779名無しでGO!
垢版 |
2019/08/23(金) 09:47:53.28ID:T4aS2oET0
>>773
別人だよ、そばで見ていて痛々しい
>>772
御意、おまけに唾飛ばしながら喋っていそうね
0780名無しでGO!
垢版 |
2019/08/25(日) 11:41:30.02ID:1c4Nuex/0
>>765
駿河小山の上り場内や大隅横川の遠方も結構レアだけど
ここほどじゃないような・・・

牧の原トンネル手前の上り第一閉塞って昔からあそこに配置されてるのかねぇ・・・
0781名無しでGO!
垢版 |
2019/09/14(土) 01:29:48.17ID:t1UUtz5z0
JR西管内の第0閉塞信号機ってわざわざ区分するくらいだから
無閉塞運転の禁止とか何か決まりがあるのだろうか?
0782名無しでGO!
垢版 |
2019/09/14(土) 07:06:18.09ID:yId7ex3p0
>>781
他の信号機と何か違うの?
閉塞を区切るのは先行列車のケツが出発(相当)信号機を抜け次第後続列車を入線させるためだと思うけど。
0783名無しでGO!
垢版 |
2019/09/14(土) 17:17:14.54ID:HUTTCz1S0
>>781-782
場内・出発信号機だと信号機の故障などで停止現示の信号機を通過しようとする場合は手信号の現示などが必要となるが、
閉塞信号機だと指令の許可を得れば停止現示の信号機を手信号の現示なしで通過可能となってる(閉塞指示運転)

無閉塞運転は指令の許可がないまま運転士の判断のみで停止現示の閉塞信号機を通過するもので、
これは現在は各社とも原則禁止
0784名無しでGO!
垢版 |
2019/09/17(火) 08:26:17.87ID:XyOVHgpr0
>>783
JR東日本はいわゆる「第0閉塞」を連動駅では場内信号機にしていて閉塞指示運転ができないけどね。
逆にATOS区間の棒線駅は場内・出発相当も含めて全部通し番号の閉塞信号機にしちゃった。
0785名無しでGO!
垢版 |
2019/09/17(火) 18:13:15.51ID:d8xo2ruq0
>>784
JR東日本では第0閉塞は廃止されたとも言う

JR東海だと閉塞信号機でも棒線駅の場内・出発相当のものには無閉塞運転禁止の看板がついてるな
(JR東海では無閉塞運転の手順を他社の閉塞指示運転と同等に変更しているので実運用上は閉塞指示運転禁止と同義)
0786名無しでGO!
垢版 |
2019/09/18(水) 02:26:39.61ID:3ZISK4om0
>>784
いや連動駅には元々場内信号機があるんだから第0閉塞あるわけないでしょ
0号信号機と混同してない?
0787名無しでGO!
垢版 |
2019/09/18(水) 07:02:17.49ID:VXHuddqP0
場内のみで出発がない停車場はたまにあるけど。
0789名無しでGO!
垢版 |
2019/09/18(水) 15:46:20.57ID:CdGpoTrN0
>>786
尾久(井堀)のヤツとか有名な存在だったと思うが
0792名無しでGO!
垢版 |
2019/09/25(水) 07:25:19.61ID:silPhorH0
>>791
間違いではないみたいだが「跨線橋」が普通だろうね。
今、泥スマホで「こせんき」と入れたら予測変換ですぐ出てきた。
Wikipediaの項目名も跨線橋。
Web辞典で「渡線橋」を引くと「跨線橋に同じ」となっている。
0793名無しでGO!
垢版 |
2019/09/25(水) 11:19:12.44ID:Ftxf8aOf0
「跨」が常用漢字じゃないからかな
0794名無しでGO!
垢版 |
2019/09/26(木) 01:08:30.74ID:uTHiwD8f0
新聞だからだね
それがどこ新聞かはわからんけど
参考までに共同通信社の記者ハンドブック13版では
『こせんきょう(跨△線橋)→陸橋、渡線橋』
となっているので常用漢字(正確には新聞社の使用漢字)絡みだね
一般読者には跨線橋ではわかりづらいからという配慮もあると思われ
0796名無しでGO!
垢版 |
2019/10/15(火) 10:20:57.38ID:36+bV4Pt0
ほくほく線の場内信号
0798名無しでGO!
垢版 |
2019/11/03(日) 13:10:05.15ID:Sdge9Jh10
そろそろ蛇窪何とかしろ。
0799名無しでGO!
垢版 |
2019/11/03(日) 13:32:45.93ID:AFuhdzwY0
>>798
そのうち大崎短絡線(大崎8番に叩き落とす)
0800800
垢版 |
2019/11/04(月) 01:07:30.88ID:+4UxwpdK0
/\
| 8|
| 0|
| 0|
0801名無しでGO!
垢版 |
2019/11/04(月) 11:10:41.24ID:EISlu7N20
>>786
話がいくつも混線しているな。

・連動駅にも構内閉そくとして信号てこの無い自動信号機が設置されることはある
・JR東ではこれは原則廃止して半自動に変更していっている
・JR西の0閉塞は、非連動駅の場内相当信号機で番号をリセットすることにより、
 停車駅誤通過等を防止することを狙ったもの
・連動図表や結線図上では、閉塞番号は連動駅〜連動駅。器具箱にも24閉塞とか書いてある
・旧国電区間の0閉塞は、ホーム中間に設けるので扱いが特殊だから別途命名したもの
・回路しゃ断器必須だったか?
0802名無しでGO!
垢版 |
2019/11/05(火) 15:40:36.82ID:WYvMWUQ+0
>>797
よかったよ
ただ結構売切れてるところ多くて探すのに苦労したよ
0803名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 21:07:45.39ID:ujleReu40
スリップを見つけると嬉しい

ダブルスリップってなかなかないですね
0804名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 09:43:28.45ID:HTPa6+J50
上野行けば腐るほどある
0805名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 23:39:13.54ID:m4MGPPH20
アスペかよ
そういう意味じゃねえよ
0806名無しでGO!
垢版 |
2019/11/08(金) 06:44:56.44ID:eSzp4Xs30
新幹線でさえ曲線上の分岐器の新設が避けられるご時世に
狭軌のSSは減る一方だろうね。
0807名無しでGO!
垢版 |
2019/11/15(金) 17:25:57.11ID:37YkFeI40
明日の高輪運休で、ヤテの大崎場面(内→オサ→外)は
・センター方に一旦引上
・タン方の渡り線を使い3・4番折返
どちらでいくかな
0808名無しでGO!
垢版 |
2019/11/15(金) 18:35:36.97ID:jl3x1x6H0
田町のほうが気になるかな
0809名無しでGO!
垢版 |
2019/11/15(金) 19:50:11.95ID:/wJfHagc0
ちゃんと将来に残る価値あるドキュメンタリー映画作ってくれよな
国鉄時代はその辺しっかりしていた。
0811名無しでGO!
垢版 |
2019/11/16(土) 17:03:04.04ID:tFIXyOwM0
>>807
五反田側の渡りは山手貨物線品川方面への進路しか設定されてないと思った
0812名無しでGO!
垢版 |
2019/11/16(土) 18:54:10.17ID:d2qJ9QwC0
ヤテ開通後の京浜チタY字引上って間合が辛そうだけど、何か画期的な運転方法してるのかな
0813名無しでGO!
垢版 |
2019/11/16(土) 19:30:35.99ID:kvpH9zAW0
>>812
山手のすき間を縫って進路構成している。
0815名無しでGO!
垢版 |
2019/11/16(土) 21:12:13.11ID:d2qJ9QwC0
京浜南行田町終着4番→車検・エンド交換・閉扉→山手の間隙を突いて25km/h以下でY線引上→エンド交換→山手の……1番据付→エンド交換・開扉→北行発車

間引かないと無理だろねえ
0816名無しでGO!
垢版 |
2019/11/16(土) 22:34:05.25ID:GHQaJrpw0
京浜は元々16時からは50%とか言ってなかった?16時までは80%で。

隙間縫って入れ換えてるのをタイムラプスで見てみたい
0818名無しでGO!
垢版 |
2019/11/16(土) 22:54:39.00ID:5Da8EZgk0
昔から思うんだが、複々線化のときに山手と京浜東北は内外逆のほうが異常時対応の点でよかった気がするんだよなあ
京浜東北はなんかあったら南北両方向止めるしかないんだし
0819名無しでGO!
垢版 |
2019/11/17(日) 00:01:06.31ID:FoVMoPH+0
田町や田端の立体交差の絡みじゃね?
複々線化の前に既に構造物があってそれを流用して今の線形なんだし
0820名無しでGO!
垢版 |
2019/11/17(日) 09:02:11.89ID:S+q0mJLh0
今回の工事で山手線内回りから信号90消滅か
0821名無しでGO!
垢版 |
2019/11/17(日) 12:39:06.18ID:Z3rLO1zD0
>>819
特に田端は環状線の内側を走っていた山手貨物線が
山手旅客線の下をくぐって京浜東北線大宮方に沿う線形だからね。
山手旅客線は上下線が離れず分岐した方が都合よさそう。
山手線唯一の踏切が解消出来ないのもこの構造のため。
0822名無しでGO!
垢版 |
2019/12/07(土) 15:46:09.08ID:NxIJo+6o0
恵美須町の簡易化
あれをするということはまだ路線はしばらく残す気なんだな
0823名無しでGO!
垢版 |
2019/12/14(土) 15:54:31.25ID:uWoMRf6b0
ボールパーク新駅の配線がちょっと面白いな
引き上げ線→札幌方面ホームと千歳方面ホーム→千歳方本線が同時にできない代わりに
札幌方面ホーム→千歳方本線ができるようになってる
あと有効長が長いのは貨物の退避も考えているんだろうか
0824名無しでGO!
垢版 |
2019/12/14(土) 16:22:25.39ID:U7odwg040
新幹線三島みたいにってのは、前から関連スレで言われてて妥当。
でも試合終了後の客に合わせて集中して出すなら、
2番から札幌方への折返しと1番から引上げの渡り2つも必要な気が。
0825名無しでGO!
垢版 |
2019/12/14(土) 17:59:11.91ID:/1TCqEne0
>>824
定期列車の発着への影響や乗客誘導の単純化などから
ホームの両側に札幌方面行きの列車2本を同時に据え付けることは最初から考慮外かと
臨時列車も2本目以降は千歳方面から回送で送り込む前提ではないかな
0826名無しでGO!
垢版 |
2019/12/14(土) 22:01:17.58ID:bSiiLdRb0
西武球場前で20分間に6500人とかの記事があるけど、
からっぽの733の6連を用意するとして、4本分位か。
北広島以南の設備も使えばなんとかなるかな。
0827名無しでGO!
垢版 |
2019/12/15(日) 12:15:23.48ID:ixJXaoJD0
>>826
6両で定員900人位だから4本だと乗車率180%で首都圏の朝ラッシュ並だよ。
満員電車に乗り慣れているプロ旅客wじゃなきゃ積み残しが出るかも。
0828名無しでGO!
垢版 |
2019/12/15(日) 14:08:40.68ID:FPgNzFuB0
お客さんのプロ意識まで込めてのチャレンジか
これはアツいな
0829名無しでGO!
垢版 |
2019/12/15(日) 14:34:00.67ID:z5WXv21/0
余裕で100%越えるのは東京と大阪だけ
名古屋ですら100%乗車だと次を待つ客がたくさん出るほどなんだぞ
0830名無しでGO!
垢版 |
2019/12/15(日) 16:28:04.66ID:vZMlJyqF0
北海道やし車で来るやろ精神
0831名無しでGO!
垢版 |
2019/12/15(日) 17:27:17.49ID:/8BIIrXL0
>>826-827
札幌地区の朝ラッシュ最混雑区間並みの乗車率130%強となる1列車あたり1100人乗車として計算すれば
新駅利用が想定される約8100人が全て札幌方面行きに乗車するとしても8本でさばける計算となるので
定期列車(デーゲーム終了時間帯は毎時3本、ナイトゲーム終了時間帯は毎時2本)と臨時列車を合わせて
新駅停車列車を毎時5本確保できれば1時間半程度でさばけるという計算にはなる

>>830
クルマとバスで来るのが合わせて19000人(北広島駅からのシャトルバス分はJR利用に算入)、
JRは13500人(札幌方面11500人・千歳方面2000人)、残りの2500人徒歩や自転車という想定だそうな
0832名無しでGO!
垢版 |
2019/12/15(日) 23:08:13.30ID:vZMlJyqF0
野田線の複線化もいよいよ完成が近づいてきたか
高柳の逆井方は曲線がきついからシーサスにしたいだろうところ亘り線二組に分けてるな
0833名無しでGO!
垢版 |
2019/12/16(月) 00:08:59.41ID:zBKiK1JG0
シーサスは保守が大変で脱線の原因にもなるからできるだけ使いたくないというのが鉄道会社の本音
どうしても土地が確保できない場所でしか使わない
0834名無しでGO!
垢版 |
2019/12/16(月) 00:40:13.08ID:o9zL00fr0
>>833
16番のシーサスでなければ可動K字もないし、別に保守は増えないけどな。
0835名無しでGO!
垢版 |
2019/12/16(月) 01:31:52.34ID:iccZzihC0
そういや9年前に京成金町線が単線並列化されたときも
片渡り線を別々に設置したね。
0836名無しでGO!
垢版 |
2019/12/16(月) 01:40:32.18ID:uqCAKoEx0
>>833
ダブルスリップスイッチと勘違いしてない?
0837名無しでGO!
垢版 |
2019/12/16(月) 02:55:59.28ID:CwGyvqD10
軌道中心間隔の都合で片渡り2組にせざるを得ない場合もある
今度の銀座線渋谷とかそれでしょ
0838837
垢版 |
2019/12/16(月) 03:13:31.58ID:owqhv5H+0
違った、今度のじゃなくて今までの渋谷駅(車庫側)だ
0839名無しでGO!
垢版 |
2019/12/16(月) 14:11:47.32ID:Ekp2R2Zg0
>>833
スリップスイッチと勘違いでしょう。
かって新宿駅に多数あったのを撤去している。

シーザース/ダブルクロスは中央線東京駅など折り返し駅で何処でも使って安定動作しているもの。
0840名無しでGO!
垢版 |
2019/12/16(月) 20:04:58.81ID:TVgE0kS30
>>839
シーザースとは独特な言い方だが、どちらの会社?
0842名無しでGO!
垢版 |
2019/12/16(月) 21:16:33.70ID:iccZzihC0
中央線東京駅とか東武北千住駅高層とか振分け分岐器を組み合わせた両渡り線が幾何学模様みたいで好き
分岐器メーカーでは「シーサース」と表記している会社が多いようですね。
0843名無しでGO!
垢版 |
2019/12/16(月) 22:32:08.56ID:Cc68Hsky0
伊勢中川に勝てる奴はそう居ない。
海外に目を向けないならな
0844名無しでGO!
垢版 |
2019/12/17(火) 01:08:13.43ID:CT8sSiti0
あそこの良さはあれを無駄なく活かすダイヤあってこそ
海外は用地の広さにかまけてごちゃごちゃしてるだけやし早着もあってぐちゃぐちゃ
伊勢中川は効率的な機能美とダイヤの調和が素晴らしい
泉佐野もそう化ける可能性があったけどもう無理だろうな
阪神尼崎は伊勢中川と比較すると小ぶりだけど通り抜けての接続など素晴らしい
JRの尼崎もしっかり調和がとれている
0845名無しでGO!
垢版 |
2019/12/17(火) 07:04:19.12ID:3N23bdLN0
近鉄の拠点駅は機能的な変態配線の宝庫ですな。
関東私鉄は2面2線とか東武のように国鉄もどきか軌道系の重層駅くらいしかなくてつまらない。
0846名無しでGO!
垢版 |
2019/12/18(水) 23:12:05.22ID:j45TVB940
それは関東のそれを見慣れてるからで
関西の人からすれば東武とかの配線もまた新鮮で興味深いよ
隣の芝生は青いのですぞ
0848名無しでGO!
垢版 |
2019/12/19(木) 20:37:33.47ID:3mO0XvGl0
>>847
険しい地形に作られたスイッチバック駅に通じるものがあるかも
0849名無しでGO!
垢版 |
2019/12/19(木) 20:54:14.05ID:td48kbuB0
逆走が無くせれば良いけれどそこまでは期待出来なさそうね
0850名無しでGO!
垢版 |
2019/12/20(金) 00:32:07.25ID:kbJbyt830
>>847
お〜このスレで見かけるとは
これ高速道路の信号機に通ずる感じですごく体験したい
0851名無しでGO!
垢版 |
2019/12/20(金) 09:29:23.25ID:2l8PPey10
どっちかというとループ線?
0852名無しでGO!
垢版 |
2019/12/20(金) 14:10:31.20ID:amJlHHTV0
建設する土地が確保できなくて迂回してるだけだから、特別な名前は付かないのでは
地形に合わせて迂回するのは鉄道ではそんなに珍しくないし
まあ、最近だとトンネルをどんどん掘って最短で結ぶことが多いけど
0853名無しでGO!
垢版 |
2019/12/27(金) 08:36:02.37ID:mCUb5v+40
分岐器はポイントではない

ポイントpointとは分岐「点」、その場所のこと
方向を切り替える装置はスイッチswitchが正解

明治時代の資料を見ると、ちゃんと「pointにswitchを設置」みたいに書かれているのに、いつのまにか装置をポイントと呼ぶようになってしまった
0854名無しでGO!
垢版 |
2019/12/27(金) 09:14:48.57ID:o39uGTCx0
>>853
れっきとしたイギリス英語なんだよなぁ
0855名無しでGO!
垢版 |
2019/12/27(金) 19:42:22.66ID:dJzJFXWg0
>>854
きかんしゃトーマスのアニメでswitchをスイッチとそのまま訳して意味不明な場面があったけど。
日本語だと分岐器と転てつ器の違いは何ぞ?
0856名無しでGO!
垢版 |
2019/12/27(金) 19:59:10.65ID:yx455Pw20
分岐器内の突き固めに対応したマルチプルタイタンパーをスイッチマルタイと呼ぶやね

>>855
Wikipediaによると

> アメリカでは、分岐器のうち、進路を転換する部分のことをポイント (point) というが、
> 英国および英国から鉄道を導入した国々では、分岐器全体のことをポイントと呼ぶ。

> 分岐器を操作する装置を転轍器(てんてつき)と呼ぶ。

だそうで
switch=イギリス英語、point=アメリカ英語、転轍器=ポイントマシンという認識でいいのではないかと
0857名無しでGO!
垢版 |
2019/12/27(金) 20:17:03.09ID:5HBBfZ7d0
>>856
https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/point
> points [ plural ] mainly UK (US usually switches)
> switches [ plural ] US (mainly UK points)
と全く同じ定義が書いてある

もともと分岐点・分岐器を意識し分けたかもしれないが
現代では一般的辞書レベルではその差異は失われて同じものの異称になってる

Wikipedia の英語版は

USE Switches - Points
BrE Points - Switch rails / Point brades

の対応を示唆しているけど本当かね
0858名無しでGO!
垢版 |
2019/12/27(金) 22:42:15.13ID:/i01DIwx0
単数形と複数形で意味が変わる
points、switches、どちらも複数形だとポイントのことになる
50年ぐらい前のアメリカの保線の教科書を見るとpointとpointsとswitchesがちゃんと区別して書かれてるから、
この50年間で単語の意味が変化して混ざった感じ
0859名無しでGO!
垢版 |
2020/01/03(金) 20:54:52.50ID:NdmLfTm50
転轍機であるダルマをガチャンコしたら連動棒が作用して分岐器がスイッチされる。
0861名無しでGO!
垢版 |
2020/01/15(水) 23:01:16.64ID:LT1Um2e70
現地の表示は「仮美原太子線」だしすでに高架化工事も始まっているのでおそらく暫定的なもの
新設としても「地形上やむを得ない理由」での設置と思われる

あと勘違いしている人が多いようだが踏切の新設は特に禁止されていない
新設のハードルがかなり高いというだけだ
0862名無しでGO!
垢版 |
2020/01/23(木) 17:31:07.77ID:EA0yL+jc0
台湾鉄道の最近電化高速化された西側の単線区間を走る特急タロコ号の動画見た後に関西線の南紀や亀山快速の動画見ると
日本の単線鉄道インフラのゴミっぷりが良く分かるw国鉄の化石状態。

台湾:通過駅は2面3線や相対ホームに挟まれた通過本線構造が基本で通過列車は1線スルー化された真ん中の本線(2番線)を高速で通過、上下ローカル列車の同時退避追い抜きが可能

日本:通過駅は低速Y字ポイントをチンタラ徐行して通過、1線スルー駅は例外的な存在。
 尚、上下相対ホームで中線がある構造は、一旦分岐して更にY字分岐で中線に入るので通過本線としては使いモノにならない。
 あくまでも貨物列車の退避スペース。

ぶっちゃけ幹線を名乗ってるのに中途半端な高速化とか
低速Y字分岐器放置プレーとか日本鉄道の恥だなw
0864名無しでGO!
垢版 |
2020/01/23(木) 18:40:20.83ID:28qgh0Qf0
>>862
複線化された区間では、通過列車が比較的多い駅なのに直線での通過ルートが確保されてないとか
渡り線が駅からかなり遠方に設置されていて交差支障が考慮されてないとか
待避線が中線で確保されてなくて本線横断必須の駅が多数とか
突っ込みどころが多くてそこまで褒めちぎるほどでもないけどな

ようつべで「台鉄 環島路程景」で検索すると
毎年1月末〜2月中旬頃に台湾1周前面展望がうpされる現地のアカウントがヒットするので
ヒマな人は探そう
0865名無しでGO!
垢版 |
2020/01/23(木) 20:29:34.78ID:PUsPuASn0
>>862
苦情は分岐器1つにも税金をかける財務官僚様に
0866名無しでGO!
垢版 |
2020/01/24(金) 11:10:38.64ID:FeqpEGgR0
小田急新百合ヶ丘は何故伊勢中川方式を採用しなかったのか?
江ノ島線分岐の相模大野然り

ってか関東の鉄道はJR私鉄関わらず対面乗り換えを極力さけてるよなぁ・・・
0867名無しでGO!
垢版 |
2020/01/24(金) 11:28:13.64ID:5JXjaZnC0
ここで京王線調布を見てみましょう
0869名無しでGO!
垢版 |
2020/01/24(金) 18:55:23.64ID:moCsjd4Q0
関東でも3京は軌道体質で敷地が狭いこともあり
主要駅でも2面4線しかなくて結果的に対面乗り換え可能なパターンが多い。
0870 【小吉】
垢版 |
2020/01/25(土) 00:07:01.56ID:auGEcGH70
>>868
杉戸に
0872名無しでGO!
垢版 |
2020/01/25(土) 17:39:05.95ID:VvOhoRMq0
>>862
そうだね台鉄みたいに日本も今も国鉄なら同じぐらい強化できたかもね
0873名無しでGO!
垢版 |
2020/01/26(日) 17:49:49.37ID:LCMEMPIl0
>>862
鉄道は採算最優先で公費は道路にばかりつぎ込む交通政策の結果です
0875名無しでGO!
垢版 |
2020/01/26(日) 20:43:54.12ID:nBQZhf+00
>>874
地上設備も負担せず、軽油引取税も軽減されているのに、バス事業が成り立たないのは、むしろもう公共事業として不必要だということでしょ。
0876名無しでGO!
垢版 |
2020/01/26(日) 21:23:14.06ID:0v5xlnRf0
>>875
鉄道や乗合バスは補助金漬けで維持するのが世界標準。
リーズナブルな運賃で交通機関を利用する事が出来るのは基本的人権という考え方があるのでね。
日本は国鉄民営化とともに消え失せた観点だけど。
0877名無しでGO!
垢版 |
2020/01/28(火) 17:35:56.25ID:zLXNXjgF0
首都圏のJRで、脱線防止ガードをやたら見かけるんだが、なんで作るのか
直線で脱線なんかしそうもないとこで
0878名無しでGO!
垢版 |
2020/01/28(火) 18:48:16.91ID:QBm7CX0/0
>>877
車両が転落したらマジでヤバい箇所とか
0880名無しでGO!
垢版 |
2020/01/28(火) 19:37:31.42ID:RCZNgceg0
>>877
巨大地震でもなるべく逸脱させたくないから、じゃね?
0881名無しでGO!
垢版 |
2020/01/29(水) 02:49:32.17ID:qXdN4A620
こういう仕事or趣味を長年やってると、>>880みたいな基本的または中長期的時事ネタなことを思い出したり、あるいは逆に新たに知識として取り入れにくくなるのかな
0882名無しでGO!
垢版 |
2020/02/03(月) 12:44:58.95ID:kIRkEr5l0
亜幹線ローカル線でよく見かける木枕木の間に千鳥配置でPC枕木敷いてるの見かけるけど
アレってなんらかの効果あるの?
それとも予算ケチってるだけ?
0883名無しでGO!
垢版 |
2020/02/03(月) 14:53:50.91ID:n+gkHmsI0
>>882
閑散路線なら予算を削りつつ一定の効果があるってこったろ
0884名無しでGO!
垢版 |
2020/02/03(月) 15:50:01.01ID:FtEgxMbs0
>>882
木マクラギよりもPCマクラギのほうが軌道狂いの進行量が少ないので
数本おきでもPCマクラギにすれば木マクラギのみの場合よりも軌道狂いの進行が抑えられる
また、最近は環境問題云々で木マクラギの入手が難しくなってきているとか、
少し前まではローカル線だとマクラギの交換はほぼ全工程手作業だったので
人力で持ち上げられないPCマクラギが使えなかったのが
最近はローカル線でもバックホー(パワーシャベル)などを利用した機械化施工となったので
PCマクラギでも問題なくなったとかいった理由もある

全部PCマクラギにしてしまえばよいのではあるが、それをするには予算や人手が足りないということでもあるので、
予算をケチっているという側面も否定はできないが
0885名無しでGO!
垢版 |
2020/02/03(月) 19:17:24.32ID:Ghb0eB2X0
世界遺産白神山地観光の快速列車群で食っている
秋田県・青森県日本海岸の「五能線」は枕木7本に1本のPC枕木化で
線路の劣化防止を図ってる。

 写真は2011年夏撮影の秋田白神駅の線路で、
引き延ばしてみると、PC枕木の割合が分かる。
撮影当時、路線の車両キハ40等は既にATS-Ps化されていた。
http://jtqsw192.nobody.jp/photo/_11729/p11730091.jpg

「けちった」と言うより、超赤字線の突然の観光需要に、
線路の信頼度向上に緊急の補強を行ったと見る方が自然な気がするが・・・・・・
全面PC化よりはけちってるといえばそれまでだが。
0886名無しでGO!
垢版 |
2020/02/03(月) 20:52:29.00ID:JftHOfXQ0
ゲージがわりだなも
0887名無しでGO!
垢版 |
2020/02/03(月) 22:14:52.49ID:szaS5o8G0
民営だからね
採算との範囲で無理なく削らないとだよ
0889名無しでGO!
垢版 |
2020/02/05(水) 15:54:10.66ID:TAmTkdnA0
まだら交換でもそのまだら交換を繰り返せばいつかは木製枕木は駆逐できる。
0892名無しでGO!
垢版 |
2020/02/07(金) 08:34:10.42ID:B/4kvv3K0
運転士2名が殉職したイタリアのミラノの高速列車脱線事故、
分岐器が分岐側に開通しているところに高速で突っ込んだのか
という話が海外鉄道板に。
0894名無しでGO!
垢版 |
2020/03/04(水) 21:21:35.10ID:NSSMtqyP0
福島駅の13番線に連絡線から入れるような配線としなかったのが謎。
奥羽本線の北側を回るように連絡線を作っていれば分岐器を追加するスペースは確保できると思ったが、
日照権の問題で奥羽本線の南側にするしかなかったのだろうか。
0895名無しでGO!
垢版 |
2020/03/05(木) 14:46:40.40ID:/c1hOjkM0
>>894
通過線に隣接した線路での連結・解放作業の実施を避けた結果かと
特にトラブル発生時に係員が線路に下りる必要が生じると
作業完了まで下りの通過線の使用停止や上りの通過列車の徐行などが必要となるので影響が大きくなる
0898名無しでGO!
垢版 |
2020/03/05(木) 22:38:26.57ID:1IPWjJ7a0
>>897
福島駅に11番線なんて…って思ってたけど未使用のホームなのね
0899【B:87 W:85 H:103 (B cup)】
垢版 |
2020/03/05(木) 22:48:07.15ID:hyvzNLUU0
>>897
冷蔵庫本にあったのと違うではないか
0900900
垢版 |
2020/03/05(木) 22:48:27.69ID:hyvzNLUU0
900(σ´∀`)σ ゲッツ!!
900キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
900(・∀・)イイ!!
0901名無しでGO!
垢版 |
2020/03/06(金) 09:31:07.67ID:PNXdJ4mk0
さすがに、ここにいる人間で冷蔵庫本をまともに読んでいる奴はいないのではないか
0902名無しでGO!
垢版 |
2020/03/06(金) 10:23:28.54ID:/zWNJaRE0
個人的な妄想や願望だらけの本を読む価値なんてあるのか?
それよりも県議会の議事録とか調べた方が、都市計画の内容とか工事遅れの原因とかよくわかるぞ
0903名無しでGO!
垢版 |
2020/03/06(金) 12:33:17.31ID:CetVrE/g0
息抜きで爆笑したい時にはうってつけの冷蔵庫本を馬鹿にするなよな
0904名無しでGO!
垢版 |
2020/03/06(金) 20:48:16.23ID:5HuUEOUw0
あれライトノベルだからw
0905名無しでGO!
垢版 |
2020/03/07(土) 00:39:10.78ID:15fira8H0
ラノベに失礼だからやめろ

福島駅のAAも過去帳入りか
0906【B:76 W:75 H:85 (A cup)】
垢版 |
2020/03/07(土) 01:49:00.13ID:bbRpE/kt0
>>904
アニメ化はよ
0907名無しでGO!
垢版 |
2020/03/07(土) 12:16:10.43ID:YNd5Fah40
>>893>>894
2018年度の東工所技術フォーラムで上りアプローチ線の3次元BIMによる検討の
事例が紹介されていたけど、支障物が多すぎてこの線形でも針の穴を通すような
設計となるらしい。当時Twitterとかでも話題になってた。
0908名無しでGO!
垢版 |
2020/03/29(日) 11:34:31.70ID:2CS3oequ0
高架後の長崎駅の配線、1から4番線で交差支障発生とか、もうちょっと配線工夫できなかったのかね?
発着本数が少ないからコスト優先なのかな。
0909名無しでGO!
垢版 |
2020/03/29(日) 12:02:41.65ID:ikhMxZFw0
>>908
そもそも5線も要るのか?という本数では?
新幹線が出来たら多くても4本/時になっちゃう
0910【B:83 W:123 H:82 (A cup)】
垢版 |
2020/03/29(日) 22:47:29.35ID:UhcKSZYW0
5本/hで5線もあるとこ他にある?
佐世保も6線あるけど

賢島は7本くる時間があるし西武球場前も
0911名無しでGO!
垢版 |
2020/03/29(日) 23:22:48.03ID:8wPcKuZE0
調べずに書くけど、青森や函館は?
昔のターミナルで大規模な工事してないとこは無駄にたくさん線路が残ってそうなイメージ
0912名無しでGO!
垢版 |
2020/03/30(月) 09:44:20.99ID:49vWDTRe0
長崎は新幹線来たら2線を新幹線に譲るんじゃねえの?
0913名無しでGO!
垢版 |
2020/03/30(月) 13:24:39.98ID:HwiNTMLE0
>>911
Wikipedia先生によると青函連絡船廃止時にかなり縮小されたが
それでも青森駅は3面6線+側線3本、函館駅は4面8線+側線1本らしい
>>912
長崎駅の2面5線は高架化された在来線新駅で新幹線は別に2面4線が出来るとか
0915名無しでGO!
垢版 |
2020/03/30(月) 23:18:33.11ID:nvnnBBvU0
どんな配線か気になってツイッタで調べて見たらなるほど
留置線を使えば一応は支障を減らせるけど信号的には無理なんだろうな
0916名無しでGO!
垢版 |
2020/03/30(月) 23:46:14.81ID:bI2pf3Pi0
青森は3面6線、列車本数は3方向すべて合わせて、平均すると毎時4本
0918名無しでGO!
垢版 |
2020/03/31(火) 22:14:54.44ID:AjsNU7wJ0
昼前から日没後までななつ星に1線占領させるような予定があるとか
0919名無しでGO!
垢版 |
2020/04/01(水) 12:17:39.52ID:IKTSxuvh0
かもめのダイヤは博多側に最適化されているし、普通も新線旧線大村線と車種が分かれるからこんなもんかと
0920名無しでGO!
垢版 |
2020/04/04(土) 05:38:39.46ID:VJrr7F+e0
>>884
某民鉄だが手でやってるぞ
2人がかりだが
0921名無しでGO!
垢版 |
2020/04/04(土) 12:06:02.70ID:7mDWTooo0
京急品川は地上へ 北品川は高架へ 400〜500mで高低差15mはできるか
曲線もあまり緩和されんしジェットコースター線形か
0923名無しでGO!
垢版 |
2020/04/04(土) 18:15:01.37ID:iitvAIqA0
>>921
東京トンネル・総武トンネル出入口とか日比谷線の南千住−三ノ輪間の方が勾配長くない?
0924名無しでGO!
垢版 |
2020/04/04(土) 19:29:22.26ID:+IIRLcTD0
>>921
33‰勾配なら距離400mで高低差13.2m、500mなら16.5mだな

>>923
埼京線の大宮→北与野とか
0925名無しでGO!
垢版 |
2020/04/04(土) 19:50:57.20ID:o474Hx6W0
現状、泉岳寺〜品川に35‰があるから問題ないでしょ。
0926名無しでGO!
垢版 |
2020/04/05(日) 04:57:13.65ID:21rX0DnW0
>>925
距離は短いが、品川→泉岳寺には38/1000があるよ。逆は34/1000までだったはず。

なにわ筋線が南海本線に繋がる所の44/1000はなかなかの勾配。どんな走りになるか。
入出庫線だと、馬込検車〜西馬込が42/1000・大島検車〜大島が45/1000だったような。(逆だったかも)
0927名無しでGO!
垢版 |
2020/04/05(日) 07:53:46.62ID:w4DMQRnl0
神鉄みたいに50%でも問題ないよね?
0929名無しでGO!
垢版 |
2020/04/05(日) 09:07:00.69ID:wvO4ifJ50
ヒルクライムかよ
0930名無しでGO!
垢版 |
2020/04/05(日) 10:13:28.71ID:BBG2geuY0
箱根登山鉄道の箱根湯本駅手前に40/1000勾配があって
ここを小田急2M2Tcがフツーに行き来している。
私鉄電車では本線で40/1000が常用されてる。
日比谷線の北千住側出口も同じ。国鉄JRで35/1000max。
0931名無しでGO!
垢版 |
2020/04/05(日) 15:34:38.52ID:21rX0DnW0
>>927
ロッヒャー式のピラトゥス鉄道もビックリ
0932名無しでGO!
垢版 |
2020/04/05(日) 17:07:24.38ID:FOb5D1CQ0
>>931
もはや、ケーブルカー(鋼索鉄道)、ロープウェー(普通索道)、リフト(特殊索道)、エスカレーター、エレベーターの世界だな。
0933名無しでGO!
垢版 |
2020/04/05(日) 18:16:51.07ID:mHqavcDz0
>>927
ただ神鉄はモーター自爆装置装備だったような
0934名無しでGO!
垢版 |
2020/04/05(日) 18:42:19.88ID:2RdRRkIO0
>>930
40‰は常用されているというほどの採用箇所はない
たいていは35‰まで

>>933
VVVF車ではなくなった
0935名無しでGO!
垢版 |
2020/04/05(日) 19:19:12.17ID:21rX0DnW0
>>934
そもそも、本線上では35/1000より上は特別認可が必要だからね。

入出庫線で思い出したけど、中野検車区〜中野富士見町は48/1000だったような。
朝を中心に、本線に入る列車が勾配途中で信号の開通待ちをしている光景を見られる。
0936名無しでGO!
垢版 |
2020/04/05(日) 21:12:26.29ID:2RdRRkIO0
>>935
今は法令改正で特認ではなく届出(実施基準の変更)でよくなってる
0937名無しでGO!
垢版 |
2020/04/05(日) 21:14:47.18ID:QiB1h8NV0
>>935
そういや東京メトロ東西線でJR301系だったかが基本編成が逝かれて
付属編成の2Mだけで10両編成を動かして地上の基地まで回送した事案があった気がする。
東陽町の出入庫線って最大勾配どのくらいなんだろう。
0938名無しでGO!
垢版 |
2020/04/06(月) 02:50:28.73ID:PVIXZo3K0
>>937
それは総武線東京トンネル出口の33/1000の話で、たしか15連を付属編成1ユニット2両で押し上げた話。
あり得るのか!?と思ったねぇ。だってE217の加速度が、33/1000勾配の重力加速度の2倍2.2km/h/s
だから、エンコした編成を、皇族編成が地上に押し上げる前提の車両は位置だから、
3倍モノ粘着力を出せるなんてビックリしたんで良く憶えてる。
0939名無しでGO!
垢版 |
2020/04/06(月) 02:58:28.66ID:K/ZvKe7Z0
そういうのは勾配の傾斜ではなく路線長で考えないと
途中に急勾配があっても、編成の何割かが平坦な場所に乗っていれば負荷は小さくなるんだから
0940名無しでGO!
垢版 |
2020/04/06(月) 04:07:42.85ID:PVIXZo3K0
「線路長」と言うより「落差」だね。
地下25mから地上10mの高架への落差35mを
東京トンネル33/1000で登るのか、
北千住手前の40/1000で登るのか、・・・・・・・・・・。

お茶の水-秋葉原間に33/1000勾配があるが、落差は?
神田川水面から7m高から、秋葉原4階の高さは?12m+5mとして10m差じゃ見かけほど大したことは無い。
0942名無しでGO!
垢版 |
2020/04/18(土) 22:16:58.25ID:clg/NlJk0
北条鉄道法華口の行き違い設備が新設されてる
ホームは新たに2面2線、標識付きの転轍機
(このご時世に鎖錠てこ式は無いだろうと思うけど)
この工事が終わったらスタフ閉塞から特殊自動に切り換えだろうか?
0943名無しでGO!
垢版 |
2020/04/18(土) 22:39:09.48ID:clg/NlJk0
>>942
失礼、法華口は発条転轍機だったか
0944名無しでGO!
垢版 |
2020/05/06(水) 18:12:00.49ID:8+A7+SRD0
品川駅の列車線ホームが尼崎駅風の4面8線だったら萌えた
0945名無しでGO!
垢版 |
2020/05/08(金) 21:37:54.74ID:HNAtEgUl0
>>938
重力加速度の2倍で2.2km/h/sなわけないだろ!
嘘書くんじゃねえぞ、ボケが。

そして、編成全部が33‰勾配上に停止していたとしても、加速度が1.1km/h/s程度以上あれば理論上は起動可能。

計算し直してこい、どアホ!
0947名無しでGO!
垢版 |
2020/05/10(日) 04:39:54.89ID:SR36LF5b0
>>945
よく読め、ボケ!(w
「33/1000勾配の重力加速度」となってるから、あんたの計算通り 1.1km/h/s。
それの2倍で 2.2km/h/sで、ちゃんと計算が合ってる。

すなわち停まっちゃった先行編成を、後続が押し上げるのに必要な勾配抵抗分の
加速力を持ってるってのが一種地下鉄基準になっていて、東京トンネルE217や113系に適用されたはずが、
事故例では15連3ユニットを、1ユニットだけで押し上げた!想定の3倍の牽引力があった!
その「3倍」に驚いているのだ。VVVFの低速領域に特別な大トルクモードがあるのだろうか??

「読み直して、考え直してこい、どアホ!」

・・・・・・・・・・・って遣り取りは実に下らないねぇ。
読み間違い、勘違いの訂正も困難になって、引っ込みが付かないだろうが!粗忽者めっ!
×皇族、○後続でずっこけたか(苦w
0949名無しでGO!
垢版 |
2020/05/10(日) 10:06:19.45ID:X7P6WLG70
あんま関係ないかもしれないが、減流値増っていうスイッチあるよ
0950名無しでGO!
垢版 |
2020/05/10(日) 11:22:59.56ID:oxy1c25p0
>>949
昔々の中央快速の101系はそれを投入しっぱなしだったんだよね。
一方、同線の103系は101系の性能に合わせて限流値を下げてあったので
103系は非力との印象が強まった。
(信じるか信じないかは貴方次第)
0951名無しでGO!
垢版 |
2020/05/10(日) 12:37:30.59ID:IiDLXByv0
>>947
VVVFの加速度は単に速度制御の指令値の変化率
誘導機の停動トルクは定格トルクの数倍はあるので理論的には可能
粘着は知らないが
0952名無しでGO!
垢版 |
2020/05/12(火) 15:53:34.96ID:QIC3tIsZ0
>>951
粘着限界が絶対的基準だが、不安定で条件次第で大きく変わるから
かなり小さめの値で設計するし、バーニヤ制御など無段階無衝撃が高く採れ
さらに再粘着制御が有効だと高い加速で運行出来る。

VVVF制御の初期の解説は>>951の1行目だったが、実際にはそうではなく、
限流値制御であり従前の直流機と変わりは無い。

直流機制御との違いは、システムが回転速度を掴んでいて、
粘着限界の速度特性に合わせて低速時に大トルクにできるので、
故障車引出に有利な特性と言える。

モーターの「定格出力」問題は、調達コスト絡みで小さい呼称が付けられた模様で、
起動時毎の軸出力を試算すると、定格の3倍近い軸出力で加速してるのが判る。
結構、性能一杯に使っていそう。
たとえばVVVF領域上端速度を45km/hとして、15連3ユニット24モータで2.2km/h/s加速した
場合の加速パワー(=FV≡MαV)を試算すると、エ〜〜〜ッと叫びたくなる大出力になっている。
0953名無しでGO!
垢版 |
2020/05/14(木) 10:29:56.64ID:FtJBfRel0
東京トンネルの両国口の勾配は 30/1000 であり、33は間違い!ここで計算にズレが出てる。
勾配抵抗≡重力加速度=9.8×30/1000=0.294[m/s^2]=1.0584km/h/s
先行列車押し上げには勾配加速度の2倍以上の加速度が必要だから
α>1.0584×2=2.1168[km/h/s]以上必要で、公称&実計測 2.2km/h/sは妥当。
(Wikipediaの「定格2.0km/h/s」では先行列車押し上げ不可能。「出典」に問題あり!冷蔵庫型出典は排除が必要)

Pm=FV=MαV
V=45km/h=45/3.6[m/s]:VVVF領域上端速度=CVVF領域下端速度と仮定
α=2.2km/h/s=2.2/3.6[m/s^2]:∵9.8×(30/1000)×2=0.588[m/s^2]=2.1168[km/h/s]以上
Mb:車体重量は15連で 407.1 トン=4.071×10^5[kg]
Ma:乗客数不詳、201系10連で定員1480人だから、15連では2220人、乗車率200%、一人60kgと仮定すれば
Ma=2220×2×60[kg]=2.66400×10^5[kg]
M=Ma+Mb=(2.664+4.071)×10^5[kg]
∴P(24)=MαV=(6.735×10^5)×(2.2/3.6)×(45/3.6)[W]=5,144,791.67
24基で割ってモーター1基当たり出力=214.366[kW]
これは95kW定格の 226% にあたる大出力。

なお、E217加速度の実測は、かぶり付いてストップウオッチに依る方法と、
発車後4両通過時間から逆算する方法とを試みたが、共に”2.2[km/h/s]”だった。
※こういう計算型レスを返すと一部に激しく嫌われるんだけど、・・・・・・・・・2日間応答無しじゃ仕方ないか!・・・・・・・・。
0955名無しでGO!
垢版 |
2020/05/14(木) 15:32:39.96ID:jcIQgPX/0
走行中に既にある程度の速度を確保した状態で勾配を通過できるかどうかと
停止状態から勾配上で起動できるかどうかを混同している人がいる気がする
>>937>>938は前者の話だよな
0956名無しでGO!
垢版 |
2020/05/14(木) 22:43:04.70ID:j0PMUBRN0
>>949
検索したら、そのスイッチをオンにすれば、6M3Tの183系電車が電動車半分カットの3M6Tでも33.4‰の上り勾配で起動できた、と書いてある本が見つかった。
この本は、買わねばなるまいか?
0957ネタで埋め埋め
垢版 |
2020/05/14(木) 23:58:57.26ID:gVQfVNM50
あのスイッチから連想して、
「エネルギー充填120%!」
「焼き付いても構わん、噴かせ!」
なんてセリフが浮かんでしまう私は、多分、きっと、憑かれているだけ。
0958名無しでGO!
垢版 |
2020/05/15(金) 00:07:39.41ID:qAAGombS0
>>956
半ユニットカットはできるらしいが実行したという話を聞かない。
183系で4M8Tならありえるが3M6Tというのは眉唾。
0959名無しでGO!
垢版 |
2020/05/15(金) 05:09:13.49ID:FA3Wj8Zk0
>>958
いや、あくまで実験しただけ、という話の様ですよ。
0960名無しでGO!
垢版 |
2020/05/15(金) 05:38:30.80ID:FA3Wj8Zk0
亀レスだか、既存の高架橋の隙間に新しく線路を通すと聞いて、
京王線は、高架線の完成後、地下に埋まっている杭を切って、新たに線増分のトンネルを掘って複々線にするそうだ。
結局は、金さえ掛ければ何でもできちゃうんだなあと。
0963名無しでGO!
垢版 |
2020/05/15(金) 06:31:35.16ID:qAAGombS0
地下の杭を切ってビルの基礎を作り直す工事は都心部の地下鉄でよくあるんでは?
0965名無しでGO!
垢版 |
2020/05/23(土) 09:20:30.26ID:O8H5/ygq0
高松駅(香川県)の配線単純すぎて笑ってしまった
0966名無しでGO!
垢版 |
2020/05/25(月) 15:49:06.48ID:A+hN5A9f0
高松駅の出発信号機を見ると高徳線の方が主路線?上位格路線?になっているのが興味深い。
同様に多度津では土讃線、徳島駅では徳島線が主路線になってる。どういう基準で主路線を決めてるのかね?
0967名無しでGO!
垢版 |
2020/05/25(月) 19:54:00.76ID:O1FvIr5c0
沼津の連動装置取替、結構大掛かりになるんだな
沼津って現行も電子連動だっけ?
進路数が結構多いらしいが

名古屋も結構進路数が多いような
0969【B:83 W:78 H:83 (D cup)】
垢版 |
2020/05/25(月) 21:12:26.52ID:oGeXGpr70
>>966
転轍機の直線側を上位に置くんぢゃね?
0970名無しでGO!
垢版 |
2020/05/25(月) 21:16:39.26ID:4HmCNm/O0
列車線が見えない新長田駅 大嫌い
0972名無しでGO!
垢版 |
2020/05/26(火) 08:24:54.11ID:bbuK8EYk0
「主」は乗客数で次第に変わり、必要に応じて変えられているようだ。
複数路線を跨ぐ運転系統に名称を付けて呼ぶが、渡りが運行のネックになると
配線改良になる例も多くある。
常に建設当初の路線名優先じゃあ無い。

「海線」にしちゃった北海道とか・・・・・・湘南新宿で池袋の改良とか、・・・・・。
総武快速津田沼駅上り本線なんか、中線が直線で、本線が70km/h分岐で合流してる。
あれは津田沼千葉刊が後から開通した名残だろうが、
特に込む駅をNEXといえども高速通過しないってことかなぁ?
0974名無しでGO!
垢版 |
2020/06/01(月) 15:09:41.93ID:1xu0cRVh0
>>969
尾久から上野に向かうとこ、転轍機的には地平ホーム側が直線側だけど高架ホーム側が信号機が上側に設置されてた気がする
0983名無しでGO!
垢版 |
2020/06/11(木) 22:00:58.88ID:qrOfkPrH0
梅田の昔の地名は埋田だったという無駄知識
0986名無しでGO!
垢版 |
2020/06/14(日) 19:54:38.57ID:Iu6XNQyb0
ナンシー梅木
0987名無しでGO!
垢版 |
2020/06/15(月) 00:02:52.76ID:At9hm+UA0
人が少ないスレなのに立てるの早すぎやねん
不毛な埋め立て事業を続けさせやがって
0988名無しでGO!
垢版 |
2020/06/15(月) 22:52:54.27ID:0vbY8G7H0
独り言

新宿辺りが壊れた時、蛇窪以南の列車は東京終点・錦糸町送りにできるが
東北貨物線走行中の列車は上野地上ホーム送りになるのか?
0990名無しでGO!
垢版 |
2020/06/15(月) 23:31:55.19ID:ewykmitR0
川口より北にいる列車は上野に行けるな
池袋が壊れたら池袋〜川口間は常磐貨物線経由で南千住くらいしか逃げ場がないな。並行在来線が多いから下手に線路に下ろせないし
0991名無しでGO!
垢版 |
2020/06/16(火) 06:50:57.16ID:Ufy10Rvg0
>>988
そのルートなら品川の中線1本も使える。
錦糸町の留置線は時間帯によって満杯だし上り本線へ出庫する際に下り本線を支障する。
その次は津田沼(幕張車両センター)まで折り返せない。
新小岩信号場は東京側には折り返し不可。
0992名無しでGO!
垢版 |
2020/06/16(火) 15:20:05.00ID:VnYYorVW0
>>988
湘南新宿ライン南行の場合、人身事故などのように遅くとも数時間以内の復旧が見込まれる場合は、
走行中の列車は赤羽で客を下ろして回送列車として出発させて
復旧まで田端〜池袋の本線上で運転抑止という運転整理をすることがある
田端以北で東北貨物線が通常運転可能となるので貨物列車への影響が最小限で済むということのようだ

北行も赤羽や浦和あたりで人身事故発生という場合は同様の運転整理
(池袋で客を下ろして池袋〜田端で抑止)をすることがある
0994名無しでGO!
垢版 |
2020/06/16(火) 21:18:39.28ID:7Uby0SLr0
トイレ付いてるからいいじゃん
0995名無しでGO!
垢版 |
2020/06/24(水) 23:23:18.79ID:sJ9W/kVs0
萌え
0996名無しでGO!
垢版 |
2020/06/25(木) 00:50:19.55ID:urJYNSCE0
>>993
グリーンアテンダントといちゃいちゃタイム
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1585日 1時間 25分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況