X



【全国踏破】完乗を語るスレ 13線区目【乗り潰し】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2017/08/19(土) 22:55:18.29ID:SrtqnL+50
全国各地の路線延長・短縮・付け替えなど情報交換しましょう。
皆さんのローカルルールの紹介や質問なども、御好きにどうぞ。
他人の趣味やルールの考え方を批評するのはホドホドに。

前スレ
完乗を語るスレ 12線区目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1465123202/

過去スレは>>2あたり
0451名無しでGO!
垢版 |
2017/12/07(木) 23:01:56.91ID:qUd7HNoG0
>>450

新幹線の駅は作らないの?
0452名無しでGO!
垢版 |
2017/12/07(木) 23:27:48.91ID:402KSRGM0
気が付いたら、武生新も西武生も無かったのねん。
0453名無しでGO!
垢版 |
2017/12/08(金) 16:13:07.61ID:k4XiPvAQ0
>>452
新武生ではなく武生新なのが好きだった。
0454名無しでGO!
垢版 |
2017/12/08(金) 16:18:10.34ID:ScREGuvQ0
過去スレで、
・駅に新しい改札口や連絡通路が出来たら再訪してみたい(努力目標)
・スカ線に武蔵小杉駅が開業したので、(長者原駅の時もだったけど)新線開業と同等とみなしてスカ線から南武線への乗換体験をする。
という趣旨の書き込みをした者です。

「九段下駅の『バカの壁』破砕」「都営岩本町⇔メトロ秋葉原の正式な乗換駅化」の時も訪れて乗換ています。

東京メトロプラン2018によれば、
http://www.tokyometro.jp/corporate/profile/plan/pdf/tmp2018.pdf
> 乗換駅の追加設定
> 新たに乗換駅を設定し、ネットワークの利便性を向上させていきます。
>  ・ 日比谷線築地駅⇔有楽町線新富町駅
>  ・ 日比谷線・都営浅草線人形町駅⇔半蔵門線水天宮前駅
時期は公表されていませんが、いずれ訪れる必要がありそうです。
0455名無しでGO!
垢版 |
2017/12/08(金) 20:26:49.25ID:XR/oNoR10
>>448
北陸にはいったい何度乗り直しに行けばいいんだか

・えちぜん鉄道への転換
・IRいしかわ鉄道への転換
・しなの鉄道への転換
・あいの風とやま鉄道への転換
・富山ライトレールへの転換
・万葉線鉄道への転換
・富山地鉄富山駅の延伸
・高岡駅の延伸
・福井鉄道福井駅の延伸

これら全部乗り直しに行った。
0456名無しでGO!
垢版 |
2017/12/08(金) 21:12:53.67ID:Al99av7x0
>>455

べつに無理して来なくてもええんやで
0457名無しでGO!
垢版 |
2017/12/08(金) 23:51:22.95ID:DdcJ0X9S0
西武、ナマ。
0458名無しでGO!
垢版 |
2017/12/08(金) 23:57:05.71ID:qYHlfy7J0
18年 えちぜん鉄道福井駅開業
19年 立山黒部アルペンルートトロリーバス二路線中一路線が電気バスに
20年 富山駅高架化、富山ライトレール、市内電車環状線に乗り入れ
22年 北陸新幹線敦賀延伸
   北陸本線金沢敦賀間三セク移行
22年?福井鉄道越前武生駅から延伸
?  富山地方鉄道電鉄富山駅高架化
----------

?  北陸鉄道金沢野町間LRT又はBRT化
?  金沢金沢港間LRT開業?
?  富山地方鉄道不二越上滝線LRT化?

今後もお待ちしております(^o^)
0459名無しでGO!
垢版 |
2017/12/09(土) 06:00:36.32ID:lI3IGfcW0
とりあえず、福井三セク名称でも考えようか。
0461名無しでGO!
垢版 |
2017/12/09(土) 16:23:44.01ID:IIUaulTv0
福井えちぜん鐵道
0463名無しでGO!
垢版 |
2017/12/09(土) 16:39:30.13ID:4hSX4W/p0
京福→えちぜん化で、先を越されてますなあ。
どうしても竜にこだわるなら「ドラゴン」あたりか。
0466名無しでGO!
垢版 |
2017/12/09(土) 17:36:56.34ID:yII0q9Yy0
>>464
ごめん。それ貼ったらなんぼもらえるん?
0467名無しでGO!
垢版 |
2017/12/09(土) 18:20:45.24ID:lI3IGfcW0
嶺北嶺南鉄道

うーん、華がない・・・
0468名無しでGO!
垢版 |
2017/12/09(土) 20:58:12.88ID:OxigyIg60
>>463

ドラゴンレール福井線で
0470名無しでGO!
垢版 |
2017/12/11(月) 02:27:32.38ID:Gd9LCpkV0
>>458
富山ライトレールの富山駅延伸は、営業距離が伸びることは確定的だろうが
えちぜん鉄道福井駅は距離が伸びるのか?

トロリーバスの電気バス転換は、鉄道・軌道営業法の対象外だろう。
0471名無しでGO!
垢版 |
2017/12/11(月) 20:33:28.61ID:cIqkJGek0
>>468
ドラゴンレールは大船渡線に先を越されている
0472名無しでGO!
垢版 |
2017/12/11(月) 23:50:50.43ID:eQVTLEDd0
2019年開業する、JR・相鉄連絡線に「羽沢横浜国大」駅ができるって相鉄が発表したけど、
JRは「いい」って言った…んだろうな。境界駅だし。
0473名無しでGO!
垢版 |
2017/12/12(火) 03:18:05.25ID:TEyhqq350
>>472
いいって言うのは、
良いって言う意味か、
要らないって言う意味かで、
全然違うぞ。
0474名無しでGO!
垢版 |
2017/12/12(火) 08:09:04.39ID:kHXThcRM0
>>273
「結構です」「わかりました」とか「考えておきます」ってのも日本人特有の曖昧な表現だよね。
0475名無しでGO!
垢版 |
2017/12/12(火) 12:42:27.40ID:V6PFzh4C0
レスアンカーが変?と思うのは気のせいか。多分直上の書き込みのレスだと思うが。
0476474
垢版 |
2017/12/12(火) 14:53:25.48ID:kHXThcRM0
スマソ  >>473が正当です。
0478名無しでGO!
垢版 |
2017/12/13(水) 00:17:03.25ID:l47V+5p/0
直近にできるところは、来春の熊本駅高架化位しかないよね。
0479名無しでGO!
垢版 |
2017/12/13(水) 07:54:40.74ID:6jt88NmQ0
>>477
誤爆か?
0481名無しでGO!
垢版 |
2017/12/13(水) 20:58:09.71ID:E8jf0EUz0
近鉄の伏屋とJR阪和線の東岸和田が高架化したね次は熊本までないの?小田急緩行線のほうが先?
0482名無しでGO!
垢版 |
2017/12/13(水) 22:41:14.38ID:0ZsgexuB0
>>446
新幹線についてはこれまで通りだが、リニアはJRの他路線と完全に独立した運賃体系にし
近距離の運賃は割高(品川ー新甲府が8,000円程度)に設定、東名間は新幹線+1000円程度。
ただし列車別に割引運賃を設定(割引価格で買える席数に制限あり、季節や時間帯によって大きく変動)
基本的には、大半の客が列車限り有効の電子チケットで乗ることになる、つまり飛行機に近いシステムに。

なおフルムーンパス、ジャパンレールパス、ジパングはいずれも不通用とする方針。18きっぷも当然不通用。
0483名無しでGO!
垢版 |
2017/12/13(水) 23:31:01.71ID:3ps7XYgs0
>>482
乗り継ぎ割引もなく、乗車券も距離通算してくれないのだろうか。
殿様商売で腹が立つね。
0484名無しでGO!
垢版 |
2017/12/13(水) 23:51:04.09ID:gDjmIeT70
そろそろ出来そうな高架化なんて南海羽衣とか阪神青木とか色々あるのでは?

でも自分は高架化ぐらいでいちいち乗り直してたらキリがないから、営業キロが変わるぐらいの線形変更でもないと乗らないな。
0485名無しでGO!
垢版 |
2017/12/14(木) 08:03:36.01ID:iVGPadIY0
>>484
>営業キロが変わるぐらいの線形変更

同意。
ただし、
営業キロは同じであっても、「地上線(高架も含む)←→地下線」の変更は完全な別線とみなして再訪する。
0486名無しでGO!
垢版 |
2017/12/14(木) 10:22:18.71ID:+rG6Kl/y0
再訪とか肩に力入れなくても、蒲田とか下北沢とか、気が着いたら通ってる
0487名無しでGO!
垢版 |
2017/12/14(木) 12:36:28.91ID:J+W5YcCO0
伏谷、羽衣、東岸和田、阪神の二カ所は全部片側出来てから乗っている。
下北沢は行動範囲内なのですっかり忘れていた。
羽衣や西鉄はいつになるやら。
0488名無しでGO!
垢版 |
2017/12/14(木) 12:37:36.78ID:J+W5YcCO0
蒲田って京急か?古過ぎ。
0489名無しでGO!
垢版 |
2017/12/14(木) 14:37:04.88ID:g5KSDJGk0
伏谷じゃなくて伏屋だろ。
他には、国領〜調布、星川〜天王町なども挙げておく。
調布で二手に分かれるから両方乗っておけば間違い無い。
0490名無しでGO!
垢版 |
2017/12/14(木) 19:07:19.39ID:Xqs80dVs0
だから、調布や蒲田は2012年だから5年前。伊勢中川の短絡線改築も同じ年。
羽衣も高師浜線は2021年。ちなみに隣の浜寺公園は2028年完成予定って、リニアより後。
0491名無しでGO!
垢版 |
2017/12/14(木) 20:14:22.66ID:NjM3gaDc0
そういやおまえらは早朝深夜の中央総武緩行線三鷹から
武蔵境方の本線に入る所も乗ってますかい?
0492名無しでGO!
垢版 |
2017/12/14(木) 21:44:09.02ID:7+jwuho30
>>491
18きっぷが一日一枚だったころに乗った。
0493名無しでGO!
垢版 |
2017/12/14(木) 22:13:58.83ID:/owvG3G70
>>491
それだと、複々線や三線は全て乗るということか。
0494名無しでGO!
垢版 |
2017/12/14(木) 23:12:04.04ID:/r7dTZyz0
例えば、営業キロが無くても立川〜西立川は中央線からの系統と青梅線の両方
(もしくは中央線→西立川と西立川→立川)には乗るが、三鷹までは考えん。

乗っているけどね。
0495名無しでGO!
垢版 |
2017/12/14(木) 23:23:35.80ID:g5KSDJGk0
>>491
更に細かい話をすると…
高円寺→中野→東中野のルートは、早朝深夜だけ他の時間帯と異なり
中野2番線に入って東西線地下出入口の南側を通って東中野に向かう。
0496名無しでGO!
垢版 |
2017/12/15(金) 08:03:11.89ID:GVL/QwL20
>>488が古すぎって書いてたけど、、、>>490によれば5年前

そんなのオッサン世代から見りゃあ「つい昨日」みたいなもんですよ。
0497名無しでGO!
垢版 |
2017/12/15(金) 08:31:22.36ID:hYfG4Hu90
>>491
それは駅構内の全ての線路を通るってことだね。
ハードル高いですよ。

例えば中央線で
朝ラッシュの上り快速線の交互発着で副本線使用
夜の御茶ノ水駅での東京方面⇔緩行線
夜の三鷹駅下り緩行線→3番線発着
は比較的簡単だけど、
中野駅下り快速線→7番線発着
は通常は回送列車だけ。
0498名無しでGO!
垢版 |
2017/12/15(金) 12:44:48.95ID:+9k0qR2+0
岡山5番線→山陽下りも、ラマル尾道行きだけね。
しかも臨時で全席指定w
0499名無しでGO!
垢版 |
2017/12/15(金) 12:56:28.66ID:9+DFgghR0
>>495
どういう理由でそんなルートになるんだっけ?
0500名無しでGO!
垢版 |
2017/12/15(金) 16:59:53.57ID:d5tseu5f0
>>499
早朝深夜は中央線の快速が走らず、すべて緩行線を通るから。
0501名無しでGO!
垢版 |
2017/12/15(金) 19:45:54.04ID:jl04bt7P0
>>499
日中は中野からの東中野方面行が2番(中野始発)と5番(高円寺方面からの直通)で分かれてしまっているけど、
早朝深夜は3番から高円寺方面に行く東西線からの直通が無いので東中野方面行を全て2番に統一しても交錯する事が無い。
0502名無しでGO!
垢版 |
2017/12/15(金) 20:17:58.85ID:1J6AxjUM0
小田急は3月3日で決定じゃないか。

熊本駅には難儀した。川尻から無用意にキハ31の熊本行きに乗ったら、地上線着。
改正後(高架化後)は昔話になるけどね。

ただ改正=高架かどうか知らないし、鹿児島線の快速がねぇ…
0503名無しでGO!
垢版 |
2017/12/15(金) 22:29:35.60ID:1J6AxjUM0
あ、新潟の高架ホームが4月開業ってのを忘れていた。
0504名無しでGO!
垢版 |
2017/12/16(土) 01:45:57.60ID:kgdS7Fvk0
国電区間の中央線の渡り線運行をまとめるとこんな感じ?

早朝深夜緩行線直通関連
 イ、御茶ノ水〜水道橋
 ロ、上り高円寺〜中野2番〜東中野
 ハ、三鷹〜武蔵境
総武緩行中央快速直通関連
 ニ、御茶ノ水〜四谷(千葉直通特急、ホームライナー千葉)

新宿特急ホーム関連
下り
 ホ、四谷〜新宿7番(新宿行さざなみ、わかしお)
 ヘ、四谷〜新宿特急9番(青梅5、中央7 9)
 ト、四谷〜新宿特急10番(下り全特急、中央、青梅ライナー)

上下
 チ、新宿NEX5 6番(旧中央特急用)〜中野(高尾方面行)
 リ、新宿特急9 10番〜中野(新宿起終点特急 )
0506名無しでGO!
垢版 |
2017/12/16(土) 12:53:32.08ID:DYUDAcGf0
じゃぁ、コホナオスマカ とか、ムラサキ とかでもいいか?
0507名無しでGO!
垢版 |
2017/12/16(土) 13:24:39.49ID:Y17aruSO0
やっぱりどっか病気なわけだ
0509名無しでGO!
垢版 |
2017/12/17(日) 02:42:42.26ID:S18taJlT0
何気に乗っているが、土気〜大網の東金線直通も別物だな。
0510名無しでGO!
垢版 |
2017/12/17(日) 09:30:00.03ID:T5C6RB5G0
そこまで言うなら橿原神宮前駅0番(旧8番)ホーム発着の吉野線にも乗らなければ…列車を貸し切ってもらうか??

折尾駅の小倉方面〜直方方面の直通列車とかもそうだが、キリが無いな。
自分としては記録は付けていないので努力目標に留めている。
0512名無しでGO!
垢版 |
2017/12/17(日) 16:11:19.92ID:ByrRT9BV0
連投24時間規制くらったわ
続き
上り
 ヌ、中野〜新宿7番〜四谷
 (ル・ヲを除く東京千葉直通特急、一部新宿止特急、一部朝快速列車、臨時)
 ル、新宿特急9番〜四谷(Sあずさ6 上りちばかいじ)
 ヲ、新宿特急10番〜四谷(あずさ10)

その他
 ワ、中野と新宿ラッシュ時2面運用
 カ、武蔵野線直通
 ヨ、立川 青梅線下り分岐線
 タ、立川 南武線直通(臨時)
 レ、八王子 横浜線直通(はまかいじ)
0513名無しでGO!
垢版 |
2017/12/17(日) 16:38:54.62ID:+Ct4dt5K0
やっぱ病気だ、この人
「鉄道病院に入院のケがありますな」
0514名無しでGO!
垢版 |
2017/12/18(月) 13:22:33.57ID:8qiHDE890
洗い出したらこれだけありましたってだけだろ
0515名無しでGO!
垢版 |
2017/12/18(月) 21:58:54.38ID:LAGw+lG10
別に平面交差なんて「こんなの走っているよ」程度の認知度だと思う。
明らかに違うのは上野駅や阪和線の天王寺みたいに地上と高架みたいな奴。と言っても、
「全員乗らねばならぬ」とは思っていない。

気になって、乗る機会があれば極力乗っている…位。
0516名無しでGO!
垢版 |
2017/12/19(火) 00:30:27.19ID:jlaoArMi0
>>515
地上と高架との違いに限らず、
あきらかに違うところを通るところは両方とも乗らないと気持ち悪い。
近鉄の大阪上本橋、京王や小田急の新宿、両国、(北)福島や盛岡、小松島、などなど
全部の線路・ホームを制覇する気は無いけれど、
2箇所に分かれてるなら少なくとも1つずつは乗る(あるいは通過する)ことにしてる。
0517名無しでGO!
垢版 |
2017/12/19(火) 13:07:33.31ID:eTc2qPfs0
>>512
新宿駅だと池袋方面からの特急が平面交差してくるな。
中央線じゃないけどお前に任せたw
0518名無しでGO!
垢版 |
2017/12/20(水) 11:25:47.99ID:yMre8Ek+0
>>516
言いたい事はわかるが、いきなり小松島を出すなw

他にも山のように出て来そうだが、既に出た大網、立川とか西だと高蔵寺、草津、尼崎(何ルートと捉えてよいか謎だが)
新大阪=野田あたりかな。

整理すると
1、明らかな別線
2、高架と地上
3、線路乗り越え ってパターンかな。ポイントによるルート分けは知らん。
しかも中野の緩行→上り2番なんて、下りで普通にある1番→緩行の脇。
7番線着がレアと言われてもな。
0519名無しでGO!
垢版 |
2017/12/20(水) 14:38:54.15ID:e7dw4CI40
18スレとか、若い人と見たり話したりしていると「最突端に行くのに苦労する」と。
やっぱり面的に乗るには、今はキロ単価が高くついてしまうんだろうな。
完乗なんて「金持ちの暇人」がする事になってしまった。
0520名無しでGO!
垢版 |
2017/12/20(水) 16:52:03.12ID:1EPNpyZn0
新大阪発着の阪和線快速が廃止だって。
0521名無しでGO!
垢版 |
2017/12/20(水) 20:57:10.29ID:SQ65PRan0
それから最後尾の車両から乗って先頭車両で降りなきゃな
0522名無しでGO!
垢版 |
2017/12/20(水) 20:57:14.84ID:p04mq0z10
>>519
今も昔も金と時間のある奴の道楽じゃわい
0523名無しでGO!
垢版 |
2017/12/20(水) 23:26:12.52ID:5p5dPPlQ0
三セク線からJR渡り線直通列車もあるよなあ。
松浦鉄道から佐世保線(佐世保)
IGRから東北線(盛岡)
単なる同構内ではあるが。
0524名無しでGO!
垢版 |
2017/12/21(木) 11:43:32.78ID:j5JKGpKP0
>>520
俺的には「スーパーくろしお」「はるか」などで乗車済み。
今の梅田貨物線そのものが廃止になって地下線化されたら再訪する予定。
0525名無しでGO!
垢版 |
2017/12/21(木) 12:26:41.47ID:yuWnorip0
>>520
そもそもの発端だった「奈良シルクロード博直通快速」でガラガラ30分おきの時103系で乗った。
勿論、その後も165・113や「はるか」で乗っているけど。
「はるか」は天王寺→京都→新横浜だとB特乗継割+東京発着より安いから今後も乗るかも。
確か、チケット屋で大阪市内=横浜市内指定で買うより安い。
0526名無しでGO!
垢版 |
2017/12/21(木) 12:32:18.91ID:YCJiSMTl0
岡山〜宇多津駅ホーム〜高松のうずしおは未乗だな。
乗りたいとは思っているんだが、いつも快速を使ってるわ。
0527名無しでGO!
垢版 |
2017/12/21(木) 16:03:26.39ID:qQlVwOJMO
>>523
渡り線といえば、GWに走る角館〜鷹巣・鷹ノ巣〜弘前の直通快速もなかなか。
鷹巣に着いて客扱いを済ませたら一旦引き上げて停車し、渡り線を通って鷹ノ巣に到着したら客扱いを再開させてた。
0528名無しでGO!
垢版 |
2017/12/21(木) 16:30:05.57ID:yuWnorip0
昔の方が東北地区の急行だかで、転線は異常にあったが…
別に「ああそう、自慢したいんだね」レベル。
0529名無しでGO!
垢版 |
2017/12/21(木) 17:41:38.72ID:j5JKGpKP0
>>527-528
盛岡〜花輪線経由〜弘前の「急行よねしろ」(←たしかそんな名前)
大館駅に着いたら一旦客を降ろして転線し、
福井〜日本海縦貫線経由〜青森の「急行しらゆき」と併結してたっけな。
0530名無しでGO!
垢版 |
2017/12/21(木) 20:48:17.88ID:sDZOvVan0
>>524
おお、見落とすところだった
貨物線・短絡線・デルタ線は気づかぬうちに旅客列車がなくなるから要注意なんだよね。
やっぱり私は普通列車で乗りたい派。
0532名無しでGO!
垢版 |
2017/12/21(木) 21:04:03.17ID:eUAa3p790
>>531
いつも言われるが、それは「新垂井線」。
0533名無しでGO!
垢版 |
2017/12/21(木) 21:05:20.49ID:Q7O3j5BN0
自分はサンライズで乗りました
0534名無しでGO!
垢版 |
2017/12/21(木) 22:27:27.96ID:fE01Eyu40
富士ぶさで乗ったなあ
上りは北方貨物線も
0535名無しでGO!
垢版 |
2017/12/21(木) 22:31:44.01ID:mDHqba5O0
はるか昔の昔、大垣行き375M接続が新垂井経由だったから普通に乗れた。
ちなみに375Mは平日、ロクに掃除もせず大垣→垂井→名古屋(回送)大垣だった。勿論大垣からグリーン開放。
0537名無しでGO!
垢版 |
2017/12/22(金) 09:52:58.22ID:TEQ8DZ4l0
>>530
新鵜沼〜鵜沼もね。
0538名無しでGO!
垢版 |
2017/12/22(金) 16:59:12.94ID:J7QjXFkk0
っていうか、、、
このスレって、ノスタル爺の自慢話だらけじゃないか?
0539名無しでGO!
垢版 |
2017/12/22(金) 17:14:19.61ID:IJwJNYgV0
海の商売が好きじゃないのでIC持ってるがe特急券しか買わない
えきねっとで乗車券買って組み合わせて使ってる

本当は九州に金落としたいが東京じゃどうあがいても受け取れないのでえきねっとになる
0540名無しでGO!
垢版 |
2017/12/22(金) 20:40:10.92ID:X4ugrftN0
九州民「不動産会社やで」
0541名無しでGO!
垢版 |
2017/12/22(金) 21:48:35.46ID:NURkkibV0
東急「電鉄ってハクが大事なんです」
0542名無しでGO!
垢版 |
2017/12/22(金) 22:37:18.12ID:wSwCKzsV0
>>539
以前九州に行ったとき、ちょっとした雨で特急が停止。
「大雨で運行停止しています」と被害者ヅラしてアナウンスするが、実際は保線に手を抜いて安直に止めているだけだった。

最近団臨の法外に高額な列車が人気らしいが、JR九州の保線状況ではいくら車両に金を掛けても相当乗り心地は悪いだろう。
保線に手を抜くと線路が上下に波打ち、車両がホッピングするようになるから鉄道ファンにはすぐ分かる。
この揺れは、車両に金を掛けても収まらない。

そんな九州が私は好きじゃないから早く乗ってしまいたいと思っている。
0543名無しでGO!
垢版 |
2017/12/22(金) 22:55:09.73ID:E9s81DB20
指宿枕崎線はシートに背中が激しく叩きつけられるレベルだったなあ
もう17年前だから改善されてるかもしれないけど
0544名無しでGO!
垢版 |
2017/12/22(金) 23:04:40.70ID:NURkkibV0
いや、枕崎線は貨物来ないからあからさまに手抜き。キハ40系統であんなに盾揺れする路線は初体験だったわ
0545名無しでGO!
垢版 |
2017/12/22(金) 23:12:02.88ID:hyZxqpO+0
>>543
いや全然
弘南鉄道などのローカル私鉄並み
0547名無しでGO!
垢版 |
2017/12/22(金) 23:27:26.02ID:7ulJ4sjy0
>>528
多層建て列車が激減した今では転線も最小限だからあまり面白くないよな。
東海なんかは入換中は客降ろさないといけないんだっけ?飯田線秘境駅号なんかは、平岡?では入換のため一旦全員降車せよと時刻表に注釈が書いてあるな。

そこで体験して欲しいのは、能勢電の山下発日生中央行きの区間便。
山下で乗るといきなり逆方向に走り出し、乗り間違えた!?と思うまもなく停車してエンド交換し、わたり線を渡って日生中央に向かう。
0548名無しでGO!
垢版 |
2017/12/23(土) 00:37:14.32ID:a/9mzUgr0
近江鉄道の線路も大概だと思う
0549名無しでGO!
垢版 |
2017/12/23(土) 02:08:18.97ID:nsSyn3U70
>>527
>>529
転線だったら寝台特急の併結作業が楽しかったな。
鳥栖、肥前山口、門司。
名古屋はどうしていたか知らんけど。
0550名無しでGO!
垢版 |
2017/12/23(土) 02:12:28.92ID:1ag3v8w50
>>547
山下→日生中央の区間便は面白いよね
これから能勢電日生線に乗る人には川西能勢口発の日生中央行きではなく
山下発の区間便乗車を是非オススメしたいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況