X



鉄道車輌製造総合スレッド―第19工程―

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2018/08/04(土) 19:07:42.64ID:kcqk1UVw0
鉄道車輌製造会社、及び鉄道車輌部品(重電、台車etc)製造会社や、業界
車両価格や甲種輸送、鉄道車輌技術史、車両設計、車両技術開発等について語るスレです。
新車速報、リニューアル情報もどうぞ。

メーカー叩きは他スレで

前スレ
鉄道車輌製造総合スレッド―第18工程― [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1477925480/
0016名無しでGO!
垢版 |
2018/08/08(水) 23:47:53.22ID:QJQhkXhk0
京急1643編成がJ-TRECを出場した
0017名無しでGO!
垢版 |
2018/08/09(木) 17:19:31.32ID:5XgAsWiS0
廃車なら回送の必要が無い
0018名無しでGO!
垢版 |
2018/08/10(金) 18:34:49.37ID:/32OjyRx0
北は785系がまだ2本残ってて全廃すると数年前に宣言してる
0019名無しでGO!
垢版 |
2018/08/10(金) 22:55:47.43ID:RASkIdrO0
カネ無いのに国から恵んでもらえる前提で宣言しないで欲しい
0020名無しでGO!
垢版 |
2018/08/11(土) 00:46:54.23ID:z9wu82g80
785系あぼーんする前にキハ40をあぼーんすべきだったのでは?
0021名無しでGO!
垢版 |
2018/08/11(土) 10:26:11.59ID:HQ+e0PId0
>>20
あれは青函の新幹線対応化で用途を失った789-0を救済した結果なので
0022名無しでGO!
垢版 |
2018/08/11(土) 11:36:10.61ID:gteZ7n890
>>12
東急に納めた試作はコンセプトカーみたいなもんで採算や歩留まりを度外視してとりあえず作ったので走らせて!的な代物だぞ
そのあと部分的に瀬切り抜きでレーザー溶接したE235系や静鉄を作り満を持して小池車や京王5000系で本来の姿になった次第
詳しくはJ-TREC公式サイトにアップされてる技報を読め
0023名無しでGO!
垢版 |
2018/08/11(土) 12:55:41.34ID:i1xHrlTk0
>>21
789-1000作るよりキハ40あぼーんした方が良かった
0024名無しでGO!
垢版 |
2018/08/11(土) 13:17:38.30ID:TMHau4Ve0
せめて785の先頭車で2両編成の普通電車作れば室蘭の架線化DCを減らせたのに
0025名無しでGO!
垢版 |
2018/08/11(土) 14:17:49.86ID:5Cl/U/Bn0
架線下DCなんて本州や九州でもあちこちにあるでしょ。
交流電車は、特に短編成ではDCより高コストなんだろうね。
0026名無しでGO!
垢版 |
2018/08/11(土) 14:47:13.72ID:TMHau4Ve0
>>25
学園都市線の電化の際、JR北海道は運行コストの大幅低下をメリットとして挙げていた
またJR東日本は電気式DCのメリットを保守コストを含めればこっちの方が得になることを見込んでいると言っていた
架線下で両数同じで液体式DCより電車の運行コストの方が高コストはあり得ない

しかも問題認識がそもそも間違っている
今のJR北海道の場合は架線下DCが損か得かというぬるい話じゃない
一般DCの老朽化に対し新製が困難で車両不足どうするかって状況
0027名無しでGO!
垢版 |
2018/08/11(土) 16:29:52.93ID:7jxR7F2W0
室蘭〜苫小牧で架線下DCやるのは、ワンマン化対応のためでは
785の車内改造とワンマン化改造するのと、143へワンマン化改造するのどっちが安上がりかって話

学生でそれなりに混むのにわざわざ785改造するよりは、学園都市線で実績のある143のほうが賢明だろう
0028名無しでGO!
垢版 |
2018/08/11(土) 17:43:23.46ID:TMHau4Ve0
比較するならそうじゃなくて
785系を普通に改造するか一般気動車を新製するかどっちが安上がりかって話

143は他所の非電化区間で使えるでしょ
0029名無しでGO!
垢版 |
2018/08/11(土) 19:12:01.18ID:f7kXGeiS0
初期コストの額だけじゃなくて投資した額を何年で回収するつもりかとか、ランニングコストはどれだけかかるか考えた結果こうなったってことだろ
0030名無しでGO!
垢版 |
2018/08/11(土) 19:28:12.94ID:TMHau4Ve0
国鉄型老朽気動車の維持が困難だが買い替える金がないから国にカネ恵んでくれと言ってるくせに、
架線下にDCを走らせJR型電車をポイ捨てすんなって言ってるんだよ
やりくりがデタラメ過ぎるだろ
0031名無しでGO!
垢版 |
2018/08/11(土) 21:25:56.76ID:5Cl/U/Bn0
北の鉄道はあまり虐めるとプッツンして「全部ヤーメタ」ってなるぞ。
「3島」会社を独立させたら30年後に破綻するという予想は最初からあったんだから。
0032名無しでGO!
垢版 |
2018/08/11(土) 22:04:16.41ID:TMHau4Ve0
一旦全部やめて新会社にした方が良いんじゃないかな

このままダメダメなJR北海道を守り続けても北海道の鉄道はダメになる一方だ
ヘタな経営を続けてもペナルティもなく救われるんじゃもう民営の効率化も期待できない
イギリスみたいに杜撰な経営をやったら経営主体が入れ替わる仕組みにして欲しい
0033名無しでGO!
垢版 |
2018/08/11(土) 22:17:26.96ID:7jxR7F2W0
>>30
785は車体はともかく、足回りは130km/h運用と高稼働で酷使されてるから総取っ替えになる

更新したインバータ機器はともかく、台車・電動機は交換対象
繋ぎで使うには金掛けすぎじゃないかね
0034名無しでGO!
垢版 |
2018/08/11(土) 22:25:32.49ID:gteZ7n890
ていうか昔々に特急形から近郊形に変態改造した時でさえ歯車比変えるとか色々変更してるのに
「余ってる特急形に駅収受式ワンマン機器つけたら転用可能!俺って天才!JR北海道が三顧の礼を尽くして迎えに来てくれる!!」
って厨二病拗らせまくった発想ってどうなのよ
0035名無しでGO!
垢版 |
2018/08/11(土) 22:35:37.92ID:TMHau4Ve0
>>33
高々130km/hの在来線で30年も経ってない車両がそんな事態になっているとは思えない
そういう根拠は?

>>34
車両新造費無い倒産するとか言ってる会社が、歯車比変える程度のことを渋ってJR型車両を捨てる理由にするのかよ
0036名無しでGO!
垢版 |
2018/08/11(土) 22:52:05.16ID:kqW+95v90
>>35
歯車比変える=駆動装置全交換だからな

しかも歯車比変えるだけで済みゃいいけど主回路のソフト変更も発生するし技術基準で言うところの構造変更になるから北海道運輸局へのお伺いも発生する
ミニ四駆のギア変えるのと訳が違う
しかも経年でこれから先も使う見込みがあまりない車両に手を入れることに対して投資額をどう回収するのか計算せにゃならんしな
0037名無しでGO!
垢版 |
2018/08/11(土) 23:00:56.05ID:TMHau4Ve0
>>36
それ、会社存続の危機で何百億も国にカネせびる会社がめんどくさがって良い内容に見えるの?
だいたいそんなめんどかったら歯車比なんか変えなくてもPDCよりよっぽど走るでしょ

なんでそこまで無理ある擁護してるのかわからない
0039名無しでGO!
垢版 |
2018/08/12(日) 00:06:28.17ID:xS6uPHvz0
>>37
面倒くさい以前の問題で車両改造に係る投資額を車両の残存寿命内に回収できなけりゃ無駄って判断になるだろうに
0040名無しでGO!
垢版 |
2018/08/12(日) 00:32:15.55ID:ORPKZhby0
>>39
歯車比なんか変えなきゃ走れないわけでもないのだから、どうでもいい事だと思うけどね

それとJR北海道のローカル輸送で与えられた社会的役割は考えずに、投資額を回収できないなけりゃ無駄って方向でいくなら車両新造こそあり得なく、もう列車廃止の嵐しか無い
0041名無しでGO!
垢版 |
2018/08/12(日) 03:31:11.30ID:Tu5emV4c0
なんで都営の5300は高速運転できない仕様だったんだろ?
それも余命を早めた一部だと思うが
0042名無しでGO!
垢版 |
2018/08/12(日) 05:51:19.71ID:o/9zvSts0
先代の5000は80km/hで激しいWNバイブが発動、シュリーレン台車は左右動が酷くて回復運転での100km/hでは花やしきのジェットコースター的スリルがあった
そもそも、ファンデリアなのも手伝って冷房無しで寿命を全うしたり、こちらも現役末期には大層時代遅れになっていた
加えて91年当時は京急すらmax105km/hだった

こんな具合だもの、5300が出た当時は未来的電車として三顧の礼で迎え入れられんばかりの状況だったわ
なまじか110までだせるから、後からスジ屋の都合で京急や京成で快特や特急に入るようになって、ボロが出るようになった、というべきだね
0043名無しでGO!
垢版 |
2018/08/12(日) 06:27:24.73ID:N8erIqfg0
>>40
少なくとも単独維持困難線区はそういう話になっていく
2年間で集中投資による経営改善を図ると国は位置付けしているが、自治体との協調支援
しかも本件は鉄道・運輸機構の特例業務勘定利益剰余金を活用した支援
国は正直に言うと一銭も一般会計からは出していないし、税金も使われない

うまいこと考えたものだと思うが、国の総意は鉄道である必要性が疑問符の付くところへ安易には投資出来ない
特に地元が残すという意欲が無ければね

JR北海道の支援は民鉄・三セク向けの支援メニューである、鉄道事業再構築事業とやっている事は同じ

JR北海道だけの特別な支援は、青函トンネルへの維持費全額負担とアボイダブルコストルールの実質撤廃
アボイダブルコストルールも正直に言うと、貨物調整金で並行在来線三セクへやっている事だけど
0044名無しでGO!
垢版 |
2018/08/12(日) 08:59:28.55ID:Ho2WiwLs0
今の日本は東京さえよければいい、という露骨な一極集中促進政策だからね。
北海道のような「辺境地」に大都市圏のような「採算性」を当てはめたら、
最終的には札幌〜函館以外は放棄して荒野にしておくのが最も安上がり、という事になってしまう。
そもそも、鉄道事業が独立採算で黒字なのは世界でも日本の大都市圏くらいなもの。
多額の税金を投入して鉄道や路線バスの路線網を維持するのが世界標準。
自衛隊や警察に「採算」を求める人はいない。過疎地の鉄道網を維持するのは「国防」としての意味が大きい。
最近の豪雨で山陽本線が不通になっているが、もし山陰本線が不採算を理由に廃止されていたらどうにもならなかった。
東日本大震災でも過疎地を通る閑散路線が迂回輸送路として活躍している。
0045名無しでGO!
垢版 |
2018/08/12(日) 13:40:57.52ID:Tu5emV4c0
>>44
濱上「首都機能は尼崎に移転しろ!」
0047名無しでGO!
垢版 |
2018/08/13(月) 14:14:34.45ID:0klbbnwJ0
近車と川重のJR西向け車両は今何を製造?
広島227は製造ストップ?
0048名無しでGO!
垢版 |
2018/08/13(月) 14:34:18.25ID:Ut2nXUk70
今更ストップできるわけないだろ
0050名無しでGO!
垢版 |
2018/08/13(月) 15:59:41.48ID:YY/YI6Qj0
サプライヤ側でも部品の関係とかあるからほぼ無理
227同士なら構体と床下はほぼ同じだからもしかしたらいけるかもの部類
0052堰澤
垢版 |
2018/08/13(月) 18:34:15.59ID:ni2ljbkt0
>>47-51
ここは東急車両専用だから近車と川重はスレ違い
0053名無しでGO!
垢版 |
2018/08/13(月) 20:25:11.81ID:MeICk42p0
227ー1000がぼちぼち目撃されてるって聞いたが
広島向けってまだ作ってるの?
0055名無しでGO!
垢版 |
2018/08/14(火) 03:27:23.61ID:VH2s+zX60
>>50
それなら船で広島へ運べないの?

>>51
吹田総合車両所奈良支所に所属する103系が、10月2日に大和路線 - 大阪環状線間の直通快速運用から撤退するのに伴い、
同年時点で網干総合車両所に所属する221系24両が吹田総合車両所奈良支所に103系の置き換え目的で転属させるため、その補充分として製造されたものである。
とあるけど網干向けに製造?代わりにどの車両が離脱するの?
0056名無しでGO!
垢版 |
2018/08/14(火) 03:30:23.58ID:VH2s+zX60
225-100番台を網干に入れる代わりに捻出された221で京都の113や117を置き換え?
0058名無しでGO!
垢版 |
2018/08/14(火) 08:03:50.40ID:MP6H4Rh10
>>55
無理に広島に持って行ったって置き場も走らせる線路も無いんじゃ
別に車両が被災したわけでもないし
0060名無しでGO!
垢版 |
2018/08/14(火) 12:53:02.89ID:HsljeFcY0
ホシかオカに留置しておけばよろし
車両の輸送費はメーカー持ちなんだから文句いうな
0061名無しでGO!
垢版 |
2018/08/14(火) 18:31:41.19ID:fOx/phTf0
宮原と向日町は置く余裕あるだろ
ブルートトレインあぼーんしたし北陸特急も減ったし
0062名無しでGO!
垢版 |
2018/08/14(火) 19:00:42.68ID:B7YLdvpq0
宮原ほんまスカスカだもんな。
何も使う予定がなければ半分くらい再開発してもよいくらい。
まあ北陸新幹線関係で何か使いそうな感じだけど。
0063名無しでGO!
垢版 |
2018/08/14(火) 19:45:57.23ID:tecAW4Q10
>>60
西の新車なんて工場出たところで引き渡しみたいなもんじゃないの
0064名無しでGO!
垢版 |
2018/08/14(火) 21:03:49.64ID:+qjXHuOe0
>>63
普通はメーカー立ち会いの試運転が終わったら引き渡しだけど、出場試運転の場合どこまでメーカー立ち会いなんだろうな
0065名無しでGO!
垢版 |
2018/08/14(火) 21:31:21.59ID:6QusGIX60
引渡し時に現金一括払い
0066名無しでGO!
垢版 |
2018/08/14(火) 21:51:42.07ID:oNtihvIr0
>>61
実際こないだ川重出たのは今、宮原だってな

>>63
公試で引き渡しだから湖西線じゃね?
0067名無しでGO!
垢版 |
2018/08/15(水) 07:58:28.89ID:PNjXQH1D0
>>63
> >>60
> 西の新車なんて工場出たところで引き渡しみたいなもんじゃないの
北陸新幹線開業前の新潟製の気動車はたしか糸魚川から自走だったな
0068名無しでGO!
垢版 |
2018/08/15(水) 09:15:34.59ID:Tzf1yI+Y0
金沢(横浜)経由で自走搬入の京成や北総の車輌は
どの時点で「引き渡し」になるんだろう。
他社(京急)線上で公式試運転?
それとも都営線を通って京成線に入った所から?
0069名無しでGO!
垢版 |
2018/08/15(水) 10:55:43.74ID:0X/CAFzu0
京急は久里浜、京成は宗吾に一旦収まってから改めて試運転に出てるね
0070名無しでGO!
垢版 |
2018/08/15(水) 14:30:36.69ID:p7Yg1wae0
>>69
なるへそ。
それぞれの車両基地に納まるまでは自走でも「輸送中」ということか。
0072名無しでGO!
垢版 |
2018/08/16(木) 13:40:19.56ID:J0xvZP0B0
そもそもなにわ筋線は本当にできるのかと
0073名無しでGO!
垢版 |
2018/08/16(木) 18:18:21.89ID:uXZ3Osdo0
ラピートもいよいよ後継車か、って37年も使うのか。
0074名無しでGO!
垢版 |
2018/08/16(木) 18:20:46.96ID:TyEXG0Ri0
ラピートは泉北ライナーか何かに転用かな?
0075名無しでGO!
垢版 |
2018/08/16(木) 18:25:55.08ID:FSTVzu3g0
まだなにわ筋線が出来ないつもりのやつが居るのか
0076名無しでGO!
垢版 |
2018/08/16(木) 18:38:06.61ID:TyEXG0Ri0
難波までしか行かない客もいっぱいいるのだから、ラピートも残しておけばいいのに。
乗客数は右肩上がりで伸びてるし。
第一、あのデザイン金かかり過ぎたので60年くらい走らせて儲けないと。
0077名無しでGO!
垢版 |
2018/08/16(木) 21:10:38.23ID:BNKGw0Kp0
そろそろサザンを空港発着にする空港輸送を強化した大ナタを振るう改正しないと
0080名無しでGO!
垢版 |
2018/08/17(金) 18:52:08.27ID:pEF2pY0U0
DD11とモニの方に目がいく
0081名無しでGO!
垢版 |
2018/08/18(土) 12:30:49.49ID:spbQgQMn0
211って古いんだわなあ
0082名無しでGO!
垢版 |
2018/08/18(土) 13:29:19.99ID:smgtpV+K0
ライトベゼルが無い211か
0087名無しでGO!
垢版 |
2018/08/23(木) 15:57:56.25ID:T1s0xkrq0
都営浅草線新車5500形は濱上御用達の
株式会社総合車両製作所
で製造
0088名無しでGO!
垢版 |
2018/08/23(木) 16:00:00.56ID:T1s0xkrq0
『養老鉄道 老朽車両を更新 東急(元池上線)7700系を導入へ』
https://mainichi.jp/articles/20180822/k00/00e/040/357000c

https://www.nisimino.com/yorosenportal/annex/54_Field08.pdf
養老からもプレス出てたけど改造は塩浜でやって一部は塗装もそのままになるみたい
内装のイメージもあったけどこの手のイメージ画で扇風機ついてるのは流石に笑える
0089名無しでGO!
垢版 |
2018/08/23(木) 16:52:49.46ID:T1s0xkrq0
日車のアメリカ工場閉鎖
0091名無しでGO!
垢版 |
2018/08/24(金) 02:39:50.35ID:eRmFiCNM0
東急新車7000系は濱上製造?
0092名無しでGO!
垢版 |
2018/08/26(日) 16:55:36.96ID:uMG8rOd70
ヒント
何度窓ガラス割れば気がすむんだ?

https://trafficnews.jp
⚠ 窓ガラス破損 ⚠ 田町駅付近で車両窓ガラス破損との情報あり 以下の路線でダイヤ乱れの可能性 京浜東北線 など pic.twitter.com/YL7zS6bu6D

とれいんふぉ ALERT
@Trainfo_ALERT
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0093名無しでGO!
垢版 |
2018/08/27(月) 18:59:13.88ID:2mTOvDwQ0
なにが原因かは知らんが>>46のポリカーボネイトを導入しないと
0098名無しでGO!
垢版 |
2018/09/04(火) 01:28:24.86ID:iQcaj+oc0
>>97
子会社だから下げ渡しといった方があってる
0099名無しでGO!
垢版 |
2018/09/04(火) 09:09:34.94ID:9jq7qeQV0
兵庫工場、本日臨時休業
0100名無しでGO!
垢版 |
2018/09/04(火) 12:35:32.52ID:cBzIIfqL0
>>98
電車部門単独会社にした上で、100%では無く一部株を持ってるだけだからな富士急。
大半は行政側が株持ってる様だし、赤字が出ても行政側が負担する構図。
富士急が要らなくなった車両を理由付けて、押し付けて金稼ぐ様にしか見えないな。
0102名無しでGO!
垢版 |
2018/09/04(火) 21:43:45.93ID:OG/By6260
忍者の頭巾みたいだな
0103名無しでGO!
垢版 |
2018/09/04(火) 21:49:01.02ID:hFaKLlX00
タッパーの蓋のままかよ・・・
0104名無しでGO!
垢版 |
2018/09/04(火) 22:44:55.21ID:x4bxrpXC
オールロングで堰澤も濱上も大喜び
0105名無しでGO!
垢版 |
2018/09/05(水) 10:57:23.69ID:IvtN33EK0
グリーン車、両開きで構体を統一してくるか?と思ったらならなかった
流石に横須賀線で1両につき2列分のスペースが飛ぶのは致命的か
0106名無しでGO!
垢版 |
2018/09/05(水) 14:19:07.61ID:DZIKZasx0
>>104
人の不幸で大喜びのヤクザの街うん神戸のキチガイうんこヲタ

0687 名無し野電車区 2018/09/02 20:47:21
>>476
神戸ネガキャンする京都民濱上

0866 名無し野電車区 2018/09/05 04:16:35
〇●2018年も南海が止まるとメシが美味い●

0792 名無し野電車区 2018/09/04 11:44:29
次はどの駅が焼けるか。
0107名無しでGO!
垢版 |
2018/09/05(水) 14:19:54.04ID:DZIKZasx0
>>104
人の不幸で大喜びのヤクザの街うん神戸のキチガイうんこヲタ



0789 名無し野電車区 2018/09/05 04:15:21
これでメシがもう2〜3杯食えるwww
https://pbs.twimg.com/media/DmO7d7qU4AA0B7S.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmO7d7tV4AAlaWw.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmO7d7qU8AAaGPt.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmPkHfKU4AALwus.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmPkHfIU4AImTOO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmPkHfJUwAIC7id.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmPkHfFU0AIcxdv.jpg
0108名無しでGO!
垢版 |
2018/09/05(水) 16:56:58.54ID:VywwKyAL
>>106-107
濱上乙
とっとと死ね
0109名無しでGO!
垢版 |
2018/09/05(水) 17:42:34.95ID:iNUUDkfE0
>>105
一般型普通車と比べると2階建てグリーン車は手作りみたいなもんだからね。
線区毎の事情で細かく仕様を変えるのは当然だし、
過去には車齢の若い113系の2階建てグリーン車を改造して211系に編入した事もあるくらい。
0110名無しでGO!
垢版 |
2018/09/05(水) 18:43:28.62ID:DZIKZasx0
>>108
キチガイのお前こそな
0111名無しでGO!
垢版 |
2018/09/05(水) 19:26:17.67ID:rOQPbo7P
>>110
濱上wwwwww
0112名無しでGO!
垢版 |
2018/09/05(水) 20:23:38.96ID:s47hut9l0
>>101
なんかスカ線の次は東海道線のE231も置き換えという話だが
そうしたらこの塗り分けでオレンジとグリーンになるのか…
0113名無しでGO!
垢版 |
2018/09/05(水) 21:00:25.40ID:DZIKZasx0
キチガイうんこヲタ>>111の書き込み


0886 名無し野電車区 2018/09/05 10:24:09
これでメシがもう一杯食える

https://i.imgur.com/IuLZytc.jpg
0114名無しでGO!
垢版 |
2018/09/05(水) 21:26:59.75ID:lOTeFJhV0
>>112
これからの電車はホームドア越しに見られるのが前提のデザインになるから
窓より下は地味で、戸袋部や窓上にラインカラーを配置する流れ。
0115名無しでGO!
垢版 |
2018/09/05(水) 21:52:24.38ID:YDH0Mzzq
養老鉄道唯一のラインデリア車が東急のゴミに置き換えられる形で廃車
0116名無しでGO!
垢版 |
2018/09/06(木) 15:15:32.20ID:0fgFcqxx0
と台風被害を喜ぶ神戸市東灘区のキチガイウンコヲタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況