X



工務総合スレ25 保線電力信通機械見張軌道工

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO! (オッペケ Sr51-gzg4)
垢版 |
2019/06/20(木) 12:25:50.31ID:sCoJSp2Gr
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
☆スレ立て時は必ず↑のコマンドを、入れ忘れ防止の保険を兼ねて文頭に3行入力汁!!

安全第一、ゼロ災で行こうヨシ。業界の方の語らいの場
ヒヤリハットの報告、より有意義に活用しましょう。
質問もどうぞ。
次スレは>>980を踏んだ人が宣言して立てて下さい。

(前スレ)
/工務総合スレ24 保線電力信通機械見張軌道工
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1549088054/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0479名無しでGO! (オッペケ Srf1-eDvP)
垢版 |
2019/09/05(木) 21:55:55.59ID:GbV4kkf4r
ちがうぞ
0482名無しでGO! (アウアウウー Saa5-eVhS)
垢版 |
2019/09/06(金) 00:05:07.00ID:4xBPTiw4a
>>473
まあレアな分岐器ものだったそうだろうが
本線の分岐器ならよほど大丈夫だと思うが。

もっとも、大手を降って使える災害時用予備品をきちんとそなえているかとか、まあ備えていてても‥おっとこんな時間に誰かk
0487名無しでGO! (スップ Sd62-Obid)
垢版 |
2019/09/06(金) 06:58:58.47ID:X7w1OE81d
今朝から運転再開区間が横浜から上大岡まで伸びたのか、夜間に臨時セクション作ったのか。電力さんお疲れ様です
0489名無しでGO! (ラクッペ MM85-OEzP)
垢版 |
2019/09/06(金) 07:47:37.10ID:3Dt1nepKM
…無理したくなる気持ちも解らんでもないんだけどな、そこでどれだ理性による抑制が働くかだな。
ドーパミンが過剰に放出されるような緊急事態ではテンション上がりまくってヒャッハー状態になっている香具師もあるのだ。
0491名無しでGO! (ラクッペ MM85-OEzP)
垢版 |
2019/09/06(金) 10:35:56.43ID:ca1Th0YlM
横取り渡りでない以上、旅客列車も度々使う渡りなのだろうが、
ダイヤ混乱時とか有効活用するように備えられているのかな?
常に利用している渡りには見えないが
0492名無しでGO! (アウアウカー Sa69-B1o/)
垢版 |
2019/09/06(金) 10:43:22.26ID:ZetPDt9ma
軌道側も結構な損傷
それで延びたのか

作業員の取り合いも大変だが
足の踏み場もない大現場の段取りはもっと大変

誰も教えてくれない新人とか居るんだろうな

※見て盗め→事故発生
0493名無しでGO! (アウアウカー Sa69-B1o/)
垢版 |
2019/09/06(金) 11:03:22.39ID:ZetPDt9ma
京急で急募とかあったら怖いな
新規入場者教育もそこそこに
0496名無しでGO! (アウアウカー Sa69-Tykt)
垢版 |
2019/09/06(金) 12:50:47.50ID:8nMpKxPAa
復旧見込みなんてそんなもんだよな。
旅情で「○○〜××間で△△が発生、社員が現場に急行中です。運転再開は○時頃の見込みです」とかいうのをよく聞くわ。
復旧担当する人間が現場に着いてないのに何で見込みの時間が分かるのかと小一時間(ry
0497名無しでGO! (ワッチョイ 6284-jloC)
垢版 |
2019/09/06(金) 13:27:49.73ID:RA9HEc2T0
束の場合 ATOS化が進んでデータが累積された結果
ケースバイケースの運行再開時間がある程度正確に予測出来ている
0498名無しでGO! (ワッチョイWW 31ab-Oy1+)
垢版 |
2019/09/06(金) 13:45:00.78ID:bQyBfjHq0
>>496
確度10%でも第一報として再開見込み時間を発表してほしいというのが最前列の駅社員の意見。

そういう立場を理解せずに批判するだけなら猿でも出来る。
0499名無しでGO! (ワッチョイ e5b0-kPz+)
垢版 |
2019/09/06(金) 14:37:25.32ID:q1/0tnO/0
>>497
運転整理中にリクエスト数の上限を超えると全部停まるけどな
新幹線の発券システムだか何だかで半日死んだ時は最新技術も良し悪しだと感じた
0503名無しでGO! (ワッチョイWW e2a6-TE+O)
垢版 |
2019/09/06(金) 19:38:56.71ID:OkXLawBT0
ここ迄酷いと
ひしゃげたビーム撤去して
丸太でA柱ではなく
仮設用のH鋼柱とH鋼ビーム組むかな。
柱基礎からになるな。
穴掘りかぁ。
東の電柱。ほとんどバックホー無しで掘るのよ。
直径1m深さ2mの穴を人力で。
0506名無しでGO! (ワッチョイ 2eb0-kPz+)
垢版 |
2019/09/06(金) 21:04:20.63ID:kufoNVIf0
現場の狭さはとび職と木柱の時代から変わっていないんだろうな
0509名無しでGO! (オッペケ Srf1-eDvP)
垢版 |
2019/09/07(土) 01:35:55.68ID:xpEB3mZdr
止まれぇぇぇえあああああああああああああああああ
止まれぇぇぇえあああああああ
0510名無しでGO! (ワッチョイ 49b0-kPz+)
垢版 |
2019/09/07(土) 08:53:36.55ID:Jmv9QUkW0
信号炎管はヤケドする危険が有るからな
見張でなければ持ってないし
下に浦和か鹿島のレプリカ着て異状時は脱いで振るとかどう?
0516名無しでGO! (スップ Sdc2-oQTq)
垢版 |
2019/09/07(土) 13:18:14.78ID:Oa4THGdcd
報道によると、当該踏切の下り列車に対する非常信号はこうなってる
https://i.imgur.com/8qNgySj.jpg

10m・130m・340mの3ヶ所
340m地点の信号は、更にそこから260m離れた品川方から目視できる所に設置とある
これで時速120kmで走行する快特は、支障した踏切までの制動距離を600m確保できることになっている
しかし運転士が最初の340m地点の信号の動作を見落とすと踏切まで間に合わない
踏切の障害物検地装置が感知すると、接近する列車へ強制的に非常制動をかけるシステムは、
JR東と小田急の一部路線しかないらしい
つまり完全に運転士の注意力に依存するということだ
現地の踏切は3D障検だけど、正常に動作していたとのこと
0517名無しでGO! (ワッチョイ e184-jloC)
垢版 |
2019/09/07(土) 13:50:13.60ID:Hp5XjCQ70
黒川重機 安定の仕事ぶり クレーンの移動もしっかりしてるし
障検は左カーブで京急の緑の鉄柱に重なるから見づらい
防護発報の方が速くて安全
0520名無しでGO! (アウアウカー Sa69-B1o/)
垢版 |
2019/09/07(土) 17:28:45.00ID:L6Ik61txa
一瞬だけ光って即解消が多いからな
0526名無しでGO! (アウアウカー Sa69-B1o/)
垢版 |
2019/09/08(日) 03:12:58.29ID:IzN3FIJ+a
理想は平塚〜小田原だろうな
踏切だった場所は全て保守用通路に
0527名無しでGO! (ワッチョイWW e2a6-TE+O)
垢版 |
2019/09/08(日) 11:57:22.66ID:F3kzlB++0
取り敢えず運行開始出来たが本復旧はこれからになるな。

施行業者はあまり無理するなよ。
過労は判断力を鈍らせ、
ポカミス誘発する。
0528名無しでGO! (ワッチョイWW 2ef8-eVhS)
垢版 |
2019/09/08(日) 17:13:33.21ID:gZX+pSuC0
関東(特に南部)は台風大変やなこれ。

暴走半島にそれるかな、と思ったが
伊豆〜相模湾で陸揚げして関東が危険半円にすっぽり入るというなかなか痺れすぎるコース。

しかも台風本体がコンパクトでまとまっていて、黒潮効果が得られているのか、今この緯度まで上がってもまだ衰弱傾向があまり見られない。
神奈川、東京、千葉に路線持ってる事業者は明日は>>495も覚悟しないといけないとこがでてくるかも。
0529名無しでGO! (ワッチョイ 814f-kPz+)
垢版 |
2019/09/08(日) 19:25:11.59ID:bLSN4sPW0
来るかどうか分からないけど個人的には伊勢崎線の利根川橋梁が一番怖いな
周囲より高くて風を遮るものが無い
0532名無しでGO! (ワッチョイWW 2ef8-eVhS)
垢版 |
2019/09/09(月) 01:05:23.76ID:WrUObfqY0
そろそろホンモノだっまら
静岡東部や神奈川西部の設備から工務系指令へ悲鳴上がり始めるかもしれないかな‥かな‥
0533名無しでGO! (ワッチョイ 06a5-VO6Q)
垢版 |
2019/09/09(月) 01:06:24.32ID:PlWz2yaV0
/     /     /      /  /  / /   /   /   / / 
   /     /     /     /   /  /  /  /  /  /
        ビュー   ,.、 ,.、   /  ,.、 ,.、      /
 /    /       ∠二二、ヽ   ∠二二、ヽ  / /
    /   /   (( ´・ω・`)) (( ´・ω・`)) ヒョ-
  /         / ~~ :~~~〈  / ~~ :~~~〈   /   /
/   /   /  ノ   : _,,..ゝノ   : _,,..ゝ   /   /
 /    /     (,,..,)二i_,∠  (,,..,)二i_,∠  /    /    /

         ちょっと軌道の様子見てくるお



千葉はマジでヤヴァイ。
0536名無しでGO! (ワッチョイ 4202-y2M+)
垢版 |
2019/09/09(月) 02:20:36.53ID:BOpZr5r90
雨はゲリラ豪雨で慣れているけど、暴風は未経験だから怖い。
設備の損傷も怖いが、事務所の建屋に損傷が発生しないでほしい。
0541名無しでGO! (キュッキュ Sa69-B1o/)
垢版 |
2019/09/09(月) 18:00:07.33ID:a4yuatD8a0909
マジでガラス割れるかと思った
庭先の大木がしなってるんだもん
0542名無しでGO! (キュッキュ 4202-y2M+)
垢版 |
2019/09/09(月) 18:45:50.39ID:BOpZr5r900909
千葉駅周辺の終日見合わせは、東千葉駅の屋根が飛んで電車線を地絡させたのが原因?
千葉駅付近の変電所のき電区間と、隣接変電所のき電区間が見合わせかな。
0546名無しでGO! (ワッチョイ 4202-y2M+)
垢版 |
2019/09/09(月) 22:15:32.04ID:BOpZr5r90
>>543
千葉駅周辺も停電しているの?
もし踏切が原因なら、千葉以西の快速線・緩行線は踏切が1か所しかないから、そこだけ対処すれば走らせられそう。
幕張本郷周辺が停電していなければ、踏切も問題なさそうだけど。
千葉以西の東京方面は、最優先で動かしそう。ストの時もそうだし。

東千葉駅の屋根が、千葉変電所を直撃した可能性の方が高いと思う…
0547名無しでGO! (ワッチョイWW 42a5-5Ej8)
垢版 |
2019/09/09(月) 23:37:34.45ID:h97vLQ9H0
>>546
屋根は千葉方に飛んだよう。
変電所は成田方で、間に道路跨線橋があるからある程度防護されている。
変電所問題は、飛んだ屋根は関係なくて別の要因ではないかな?

作業中の皆様は本当にお疲れ様。
兎に角安全第一で。
0552名無しでGO! (アウアウカー Sa69-B1o/)
垢版 |
2019/09/11(水) 04:54:28.18ID:FVrpPsVfa
時間の経過から電源切替絡み?
0553名無しでGO! (アウアウクー MMb1-5Ej8)
垢版 |
2019/09/11(水) 07:44:07.93ID:JJz6gXuBM
東千葉駅は壊れた駅舎とホームの屋根を除却してある。
ホーム屋根は未復旧。
発車票は防水シート巻いてガムテ止め。
駅舎屋根は白の防水シートを展開して角材押さえ。
東千葉変電所は処置済なのか何もなかったか不明だが特に変わった所なし。
0554名無しでGO! (アウアウカー Sa69-jT8c)
垢版 |
2019/09/11(水) 12:51:29.52ID:eWcS5Onya
>>551
交直切替ミス?
0559名無しでGO! (ワッチョイ 49b0-kPz+)
垢版 |
2019/09/11(水) 19:34:22.13ID:KIOywvQF0
千葉は陸の孤島だな
※元は安房が離島で上総・下総が堆積層だっけ?
0562名無しでGO! (ワッチョイ 7f84-NlAD)
垢版 |
2019/09/12(木) 11:12:54.08ID:uO4Awwfk0
千葉 電柱が根本から折れている例が散見される
先に電線や架線が切れると思っていたのでちょっと違和感 まさかの共振?
0563名無しでGO! (ワッチョイ ffd7-z6AI)
垢版 |
2019/09/12(木) 16:53:25.71ID:dFARdMmm0
房総不通区間の画像があがってこない。どれほどひどいのか。
千葉支社の公式にも無い?
0566名無しでGO! (ワッチョイ 7f02-xrGG)
垢版 |
2019/09/13(金) 01:16:12.65ID:lMLELLRs0
>>561
籠原の件の後に対策をとったはずなのだけど、東鷲宮でも燃やしたからなあ。
それと、運が悪いと離れていても燃える場合がある。

>>565
ショートは短絡というイメージ。地絡は地絡だなあ。
0567名無しでGO! (ラクッペ MMe3-pRvG)
垢版 |
2019/09/13(金) 07:06:00.53ID:pntqRRkbM
しばらくまとまった雨は無さげだが、中途半端に雨降った途端に鉄道に限らず短絡発火祭りだよね
事前の心構えはそれなりに出来る時間はあるけども、どこでどうなるかが判らないのがね。
道路障害は殆どないだろうから駆け付けやすくはなってるけど
0568名無しでGO! (ワッチョイ 9f01-+dKN)
垢版 |
2019/09/14(土) 08:03:41.39ID:4glEz5Sb0
教えてください。
線路のつなぎ目に石灰のような白い粉状のものが
撒いてありました。線路の他の部分には撒かれていません。
これってなんのためなんですか。
因みに、ロングレール区間が切れてトンネルの傾斜(下り坂)に
さしかかるんですが、複線区間の反対側線路には白い粉状のものは
撒かれていません。
0570名無しでGO! (ラクッペ MMb3-pRvG)
垢版 |
2019/09/14(土) 11:54:16.18ID:RswDZzkNM
いや噴泥に見えて噴泥でないものもある。
これは実地で直に見てもらわないとわからないのだろうが、
明らかに噴泥でない上から石灰撒き散らしの事例はある。
0572名無しでGO! (ワッチョイ 9f01-+dKN)
垢版 |
2019/09/14(土) 18:21:55.28ID:4glEz5Sb0
>>568
8月に大型路盤保守作業車で工事が行われてところ。
夜間保守工事についてのチラシが配られた。
0574名無しでGO! (ワッチョイ ffb0-yGOr)
垢版 |
2019/09/15(日) 09:10:41.27ID:B/LY8Iyy0
間違って搗いたまくらぎ?
0576名無しでGO! (ラクッペ MMb3-pRvG)
垢版 |
2019/09/15(日) 09:56:01.11ID:gjydx9RJM
つか今は猪など野生獣を轢き殺しただけでも豚コレラ対策で消毒の処置をしてくれと言われる場合もあろう。
0577名無しでGO! (ワッチョイ 9f01-+dKN)
垢版 |
2019/09/16(月) 07:08:48.77ID:JaigSmy20
結構、動物が横断するんで轢死体でもあったかな?
人間様には ”ここを渡ってはいけません”的な看板が
あるんでが、猫・狸などは文字を読めませんから( ´艸`)。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況