X



工務総合スレ25 保線電力信通機械見張軌道工

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO! (オッペケ Sr51-gzg4)
垢版 |
2019/06/20(木) 12:25:50.31ID:sCoJSp2Gr
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
☆スレ立て時は必ず↑のコマンドを、入れ忘れ防止の保険を兼ねて文頭に3行入力汁!!

安全第一、ゼロ災で行こうヨシ。業界の方の語らいの場
ヒヤリハットの報告、より有意義に活用しましょう。
質問もどうぞ。
次スレは>>980を踏んだ人が宣言して立てて下さい。

(前スレ)
/工務総合スレ24 保線電力信通機械見張軌道工
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1549088054/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0755名無しでGO! (アウアウカー Sa2b-0f6c)
垢版 |
2019/10/14(月) 12:56:19.94ID:p1qFdB1Ja
渋沢〜新松田は最短で17日に再開の見通しか
0757名無しでGO! (オッペケ Srcb-IJsX)
垢版 |
2019/10/14(月) 15:09:13.88ID:sVBEtp3Lr
佐野の保守用車整備したのだが使えないオチ?
0759名無しでGO! (アウアウカー Sa2b-0f6c)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:11:42.71ID:98yaZZXHa
>>756
地方都市圏では珍しく広告が埋まっている
学校法人が多いけど
普通列車は運賃よりも広告で走っているなんて言われるからな
少なくとも水郡線よりは先に着手しそう
0760名無しでGO! (ワッチョイWW fff8-0Yvo)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:47:40.80ID:5wjQcHm80
今日は、まあ昨日鉄道の日ってことで
個人的には初めての勤続表彰な訳だが

うちの管内はまあ復旧したものの、
今後おそらくずっと人不足な中で
鉄道維持するってなら
こういう災害とずっと向き合わなきゃならんって
本当にしんどいよな…
0761名無しでGO! (ワッチョイ 97c8-qVzB)
垢版 |
2019/10/16(水) 18:24:11.68ID:rzuubyAn0
見張も人手不足が深刻だけど直接従事者も足りないんだな
こないだ某橋梁で線閉作業だったんだけど職人さんが終わったらそのまま別現場に行くって言ってたわ
0762名無しでGO! (オッペケ Sr47-tx97)
垢版 |
2019/10/19(土) 00:14:08.59ID:6+0NuaZWr
軌道工って何で人手不足なの?求人見たら月収も高そうな金額だし時間も4時間で終わりますみたいにかいてあるが そんなにしんどそうにも思えない
転職するのに難しい資格でもいるのか
それとも入社してから資格を取らなければならないのか?
0763名無しでGO! (ワッチョイWW 4bda-FARc)
垢版 |
2019/10/19(土) 03:18:00.99ID:VARlWep90
>>762
退職者が多くて慢性的人手不足、山越し一人で運んだり、発電機地上からひたすら階段で地下まで運ぶのが余裕ならとりあえず、
適正ありでは。あとは、ちんたらせずに夜間帯で仕事を終えられる要領の良さが必要。
0764名無しでGO! (ワッチョイWW 16f8-hJjz)
垢版 |
2019/10/19(土) 07:21:45.42ID:FSVPY2sR0
ttps://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20191019/amp/k10012139541000.html
北陸新幹線の浸水被害 車両待避手順をルール化へ JR東日本

規程化、ルール化することはよいこと。
今回はどうしてああなったか、時系列ぐらいは失敗学として共有してほしいなあ。
0765名無しでGO! (ワッチョイ 12a5-ZSZj)
垢版 |
2019/10/19(土) 07:30:01.57ID:oK+rTw+F0
避難計画、新幹線に明暗 東北新幹線は冠水の経験生かす
https://www.asahi.com/articles/ASMBL61BZMBLUTIL064.html

台風19号の大雨で、北陸新幹線では長野市の車両基地が浸水、車両が水につかった。
一方、東北新幹線の一部の車両基地では台風の接近を受け、浸水を防ぐために車両を
避難させていた。JR東日本が18日明らかにした。JR東は今後、浸水が予想される場合
の対応ルールを見直す方針だ。
JR東によると、車両を避難させていたのは、栃木県の東北新幹線・那須塩原駅近くにある
車両基地。台風の予想進路にあたっていたことから、11日の段階で車両を避難させる
計画を決定。12日に計画運休が始まるのに合わせ、計8編成を郡山駅(福島県)や仙台
市内にある車両基地などに避難させた。
那須塩原の基地は1998年8月の「那須水害」で冠水した。車両に大きな被害はなか
ったが、線路設備が故障して出庫できなくなった経験があるという。
JR東は「東北新幹線は運転再開まで時間がかかると見込んでおり、事前に避難計画を
練っていた」と説明。このほか、強風対策を含め、在来線の基地11カ所で計20編成を
別の駅などに避難させていた。
一方、北陸新幹線の10編成が浸水した長野新幹線車両センターでは、台風通過後に
早期に運転再開できると見込み、車両の避難計画は立てていなかった。この地域では
13日午前1時前に長野市から避難指示(緊急)が出たため、センター内にいた36人が
建物の上層階に避難したという。
0767名無しでGO! (ワッチョイ 5f01-V+wO)
垢版 |
2019/10/19(土) 08:34:17.98ID:rB/DSfCg0
で、仙台市内には新幹線車両基地は存在しません。
宮城県宮城郡利府町にJR東日本新幹線総合車両センターがあります。
付近には、砂押川が流れており今回の台風では、この砂押川(津波による波が逆流した
映像が流れて有名になったショボい河川です)はJR東北線陸前山王駅付近(三陸道多賀城ICでは
冠水により一時的に閉鎖されました。付近のアパートも冠水しましたが在来線の鉄道施設には
影響ありませんでしたが、かなりやばかったことは事実ですが新幹線総合車両センターは
付近の土地よりも土盛りがしてあって今回はセーフでした。
付近では300mm近くの降水量がありましたが、これくらいでは全然新幹線基地はセーフです。
ぜひ、栃木那須基地増設は考え直して利府基地周辺は土地(現況田んぼ)が広大に広がっておりますので、
新幹線基地拡張は、ぜひ利府町においでやんせ。
0769名無しでGO! (アウアウウー Sa43-TVmu)
垢版 |
2019/10/19(土) 14:15:24.92ID:xTfy+0ila
>>765
いやこの台風那須のほう通る予想もあったりして那須から退避ってのはわかるが、
まさか誰も長野や、退避先の郡山や仙台市内(笑)、しまいにゃ八戸線まで大雨で大変なことになるとは思わなかっただろう
俺だって何日も前から台風スレにかじりついていたから、直前1日で一気に北東側の雲が急成長し、大雨で災害級になることまでは予測はできたが、具体的にどの場所がどこまで被害を受けるかは予想できなかった。実際自分のいるさいたま市とかはそこまで何ともなかったしね。
今回のを反省して対策することはできても、今回のを事前に対策することは非常に難しいことだっただろう。
0770名無しでGO! (オッペケ Sr47-tx97)
垢版 |
2019/10/19(土) 15:03:15.20ID:6+0NuaZWr
>>768
想像い上の過酷な仕事なんですね
0771名無しでGO! (オッペケ Sr47-HAv5)
垢版 |
2019/10/19(土) 23:57:54.68ID:XYCRaPz3r
>>770
レールひっくり返して吹っ飛ぶ巨大バール
指ギロチン弾性トング
危険なレール積み降ろし
砕石だらけで歩きづらい足元
眠い夜間作業
クソバカうんこJR社員
底辺な同僚
責任施工(笑)
0772名無しでGO! (オッペケ Sr47-tx97)
垢版 |
2019/10/20(日) 02:27:34.44ID:jdLmAZUTr
>>771
怖い…
けど気になってるんで面接で色々聞いてみようと思います
0775名無しでGO! (ワッチョイ 7fc8-U7Hu)
垢版 |
2019/10/20(日) 15:39:46.16ID:lFw8MiOM0
見張の接車って列車が来る方向見てりゃ防げると思うんだがなぁ
まあターミナルの構内に立たされたら俺も自信ないけど・・・
0778名無しでGO! (ワッチョイ 37b0-2UYq)
垢版 |
2019/10/20(日) 18:42:20.72ID:hAZ6qc2a0
沼津で新人さんが亡くなった一件だけど
分岐を視認できる場所に居ないと何処へ列車が入って来るか分からんぞ
昼間の観察ですら
0780名無しでGO! (オッペケ Sr47-HAv5)
垢版 |
2019/10/20(日) 21:15:04.25ID:pJoAfL9Cr
日本ス○ノのサービスエンジニアまた募集してるよ....


離職者なしって本当かいな。
日本全国のスペノ車の面倒見るって中々大変だぞ。保守用車ってセンサーと油圧配線、電気配線がてんこ盛りだからメンテナンスも難しそうだし
0782名無しでGO! (アウアウカー Saef-mMv1)
垢版 |
2019/10/20(日) 22:02:41.25ID:4Jw1h/Pqa
更なる大雨か
考えたくない
0784名無しでGO! (オッペケ Sr47-tx97)
垢版 |
2019/10/21(月) 09:22:42.47ID:gKU+6lJyr
>>783
ものすごく苛酷そうな職場ですね
0786名無しでGO! (ワッチョイ 5f01-V+wO)
垢版 |
2019/10/21(月) 13:48:56.97ID:cWq6j6wf0
>>767訂正
誤・・・・津波が逆流
正・・・・津波が遡上
0787名無しでGO! (オッペケ Sr47-tx97)
垢版 |
2019/10/21(月) 17:08:46.73ID:HXnmRiWwr
>>785
引きこもりには絶対無理だということですね
0788名無しでGO! (ワッチョイ 16b0-2UYq)
垢版 |
2019/10/21(月) 19:49:11.14ID:FgRg16LI0
>>783
今は粉じん作業認定だよ
マルタイはどうだか知らんが
そういやマルタイのオペはビデオゲーム好きが適性アリと聞いたな
枕木を潰さなければ何処も大歓迎だって
0789名無しでGO! (オッペケ Sr47-HAv5)
垢版 |
2019/10/21(月) 20:29:04.29ID:5SQC1x8Pr
>>788
粉塵まみれのクソ狭い床下に入ってクソ硬いロックナットとかトンカチで叩いて外すわけだ地獄だな

ちな俺マルタイの整備はやったことある。プラッサー製のマルタイは床下が30cmしかないのでよくバラストと車両に体が挟まって動けなくなる。
床下動き回るときはバラストが体に刺さってアミバ様の秘孔突き状態になるからいつも悲鳴あげてる
マティサ製は床下が広くて整備しやすいマティサ万歳
0790名無しでGO! (アウアウカー Saef-mMv1)
垢版 |
2019/10/22(火) 12:09:08.35ID:joXNmUCHa
何にせよ復旧現場が心配だ
却って傷を拡げそうなら迷わず中止を
0791名無しでGO! (ワッチョイ 37b0-2UYq)
垢版 |
2019/10/23(水) 20:06:14.11ID:DpJ6OTLm0
見張の服と同じ色のジャージを着たヲタが居た
ちょうど昼間の作業が早目に終わったとおぼしき時間帯だった
背負っている小さな荷物も紛らわしかった
0794名無しでGO! (アウアウカー Sa87-n4NK)
垢版 |
2019/10/24(木) 05:39:40.21ID:DknUxViPa
>>792
学校と言うより部活のユニっぽかった
上下にでか文字がうっすら入ってたし
0795名無しでGO! (アウアウカー Sa87-n4NK)
垢版 |
2019/10/24(木) 10:28:26.95ID:KvXXGfE8a
梅島〜西新井
挿入する分岐が伸縮に干渉しそう
大変だな
0797名無しでGO! (アウアウウー Sa27-wijF)
垢版 |
2019/10/24(木) 22:54:28.03ID:NhgwzoY/a
1本繰り上げたところで貨物走ってる線区は間合殆ど変わらんやろ。
やるならガッツリ1時間は繰り上げて、関係列車全てに時変かけるくらいしてもらわんと。
0798名無しでGO! (ワッチョイ 2375-vu2g)
垢版 |
2019/10/25(金) 01:01:31.73ID:zxGnb0Ay0
見張員にヲの字が居ない。レベルアップにはヲタが良い。クレペリンという関門ある
のだから。鉄道一般を識っていることが事故防止につながる。
「絶対(列車が)来ない」と「来るかもしれない」の違いが判るから集中できる。
0799名無しでGO! (ワッチョイWW cff8-uaph)
垢版 |
2019/10/25(金) 01:10:12.33ID:u80Y7Rd70
>>797
俺も半分おもたわw
結局、夜中貨物が通る幹線は貨物次第なのよな。
ただ、通らんところは少し多少なりとも効果あるかもしれん。

以下は心痛の話だが、
例えば間合いが30分ばかし伸びたところで参加する協力会社の作業員を減らせるかというと減らせんだろうな、リスク考慮すると。

ただ、一時間以上普段より間合い取れるなら、まあ念のためお願いした人を減らすor作業量を増やす、とかはできるかと思う。

しかしながら、協力会社の人は何連勤とかそういう状況を考えると、
施主であるJRがこういう動きを少しでもしていくのは
今後も協力会社でも直轄でも鉄道屋を確保していく上ではとても重要、だと本当に思うわ。
0800名無しでGO! (ワッチョイWW cff8-uaph)
垢版 |
2019/10/25(金) 01:19:11.54ID:u80Y7Rd70
>>798
事故は結構な割合で今までの経験による思い込みで発生したりもする。

もう協力会社で余生送ってる元上司な助役さんの話だが
単線区間のトンネルで列車を待避坑でやり過ごして安心して歩いてたら逆から列車がすぐ来てトンネルの壁にへばりついて何とか難を逃れたそうな。
単線だからしばらくこない、と思ってたら隣接駅で行き違い待ちしてた列車が
0801名無しでGO! (ワッチョイWW cff8-uaph)
垢版 |
2019/10/25(金) 01:27:02.40ID:u80Y7Rd70
すぐきちゃって危うく触車な事象やね。

先入観を時として持ってしまう知識豊富な人間より、常に線路内を怖がり規程を守る人間の方がよい

とも言えなくはないわけやな。
まあ、それは本当にケースバイケースだけど。

話はかなりそれるが、それとは逆に
北陸トンネルの火災事故は
規程の遵守
を守るがあまり

疑わしい時は手落ちなく考えて最も安全と認められるみちを採らなくてはならない
が抜け落ちてしまった、と思うわけだが
これら事後裁判な糾弾は無意味かもなーと色々と思うわけでして。。。
0802名無しでGO! (アウアウウー Sa27-Q9C9)
垢版 |
2019/10/25(金) 05:39:58.39ID:0yagJQaWa
>>797
激しく同意します。
始発の繰り下げとセットで取り組めば、大阪環状線のような客車しか走らない路線なら、チリも積もれば的な成果が得られるのかなと。
0803名無しでGO! (ワッチョイ 6384-kwV+)
垢版 |
2019/10/25(金) 09:48:15.63ID:bbQwB/1x0
10時から16時の半日運休でも良いと思うけど
複々線区間は片側閉鎖で スイスとかで見たけど混乱は無かった
ボーっと立ち尽くして駅員に救済されたのは自分だけ
0804名無しでGO! (ワッチョイ c3b0-sKFc)
垢版 |
2019/10/25(金) 14:44:47.13ID:6RRNaizm0
>>801
北陸トンネルは機転を利かして停まらず抜け出た機関士が処分された後遺症だった
のちに組合闘争や処分撤回に繋がるが
車内の非常弁に掲示されたプレートにある最後の一文
「但しトンネル内では扱わないで下さい」
は当該事故の後に追記された
0806名無しでGO! (アウアウウー Sa27-wijF)
垢版 |
2019/10/26(土) 00:10:32.96ID:7nEKhiY2a
保時帯はエリアを細分化してくれれば十分。
通告書作成や管理室・調整卓への申請、着手終了時の手間を考えたら通常線閉の方が遥かに面倒だわ。
0808名無しでGO! (アウアウウー Sa27-uaph)
垢版 |
2019/10/27(日) 12:43:53.83ID:+nQmRu2ja
私鉄とかは線閉とかの概念がなくて
その代わり入庫確認を行うってことかな?
保時帯ってのは、=作時帯でいいかな?かな?

元国鉄で在来線なとこは、夜間も貨物走る線区あるから、貨物が走らないとこでも、基本的に走るところ基準に規程が成り立ってるからなー

ちなみに、うちの隣で走ってるとこは、踏切の使用停止?という概念がないと聞いて驚いた(夜間は使用停止状態になるので?)
0810名無しでGO! (中止 ca02-4DSw)
垢版 |
2019/10/31(木) 06:50:55.49ID:VyOEZ1CY0HLWN
東海道新幹線の作業遅延、どんな状況なのだろう?
担当者は大変だろうな。
0812名無しでGO! (中止 Sa2f-NOwR)
垢版 |
2019/10/31(木) 07:49:21.82ID:4aFJMvIWaHLWN
>>811
交通情報板だとしばらく時間がかかるとか。
どっかの架線切ったとか??わからんけど。
東海道新幹線も気になるし、
なんか首里城も燃えてるし、今朝から色々なんやろね、本当に
0817名無しでGO! (アウアウウー Sa2f-NOwR)
垢版 |
2019/11/01(金) 22:32:28.19ID:nUEsHhPCa
地上鉄道の人間としては地下鉄の人たちって
どんな仕事してるのか気になる。
とくに上に架線がないサイドレール式?なとこはどうしてるんだ、とか。
0818名無しでGO! (ラクッペ MM13-p+S9)
垢版 |
2019/11/05(火) 10:55:01.98ID:LdzjthNqM
横浜市営地下鉄を脱線させた時は電力屋さんが最も四苦八苦したとな。
豪快にぶっ壊したもんね、やっぱ架空線の方が楽チン
0819名無しでGO! (ワッチョイ 4a61-0ZKM)
垢版 |
2019/11/06(水) 02:15:05.35ID:ln/iHrEn0
>>815
昔バスの整備してたんだけど、座席上の冷房ダクトからヘビが出てきたらしい
俺が見たのは修理品の放送装置の基板にひっついてミイラになっていたネズミ
0823名無し募集中。。。 (ワッチョイ 0fba-msxt)
垢版 |
2019/11/07(木) 13:06:53.12ID:Bgg/DfE+0
山陽電鉄 架線切れで列車動けず 兵庫 明石
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191107/k10012167381000.html

7日午前7時40分ごろ、兵庫県明石市にある山陽電鉄の山陽明石駅で、停止しようと進入してきた特急列車から
パンタグラフが落下しました。

山陽電鉄によりますと、パンタグラフは6両編成の車両のうち5両目に2台設置され、このうち1台は線路脇に落下し、
1台は根元部分から曲がり向きが変わっていたということです。

また現場付近では、架線が2か所で切れているのが見つかったということです。

このトラブルの影響で、山陽電鉄は神戸市の霞ヶ丘駅から明石市の東二見駅の間の上下線で
運転できなくなっています。復旧は午後4時ごろの見通しで、山陽電鉄は現在、バスなどによる
代替輸送を行うとともにトラブルの原因を調べています。
0825名無しでGO! (ワッチョイWW 1fa6-/3O/)
垢版 |
2019/11/08(金) 19:11:12.46ID:LhBXNs9J0
>>823
架パンのトラブルは設備異常の影響範囲がデカくなるからなー。

点検も時間かかるし
事故点探索も必要だし。

列車止まったところは軌陸入れられんから人力施工になるしな。
0827名無し募集中。。。 (ワッチョイ 0fba-msxt)
垢版 |
2019/11/08(金) 20:59:51.31ID:O+FF3liR0
パンタグラフ伸び架線に接触か
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191108/2000022193.html?cid=bk-top

7日、兵庫県明石市で山陽電鉄の列車からパンタグラフが落下したトラブルで、現場で見つかった切れた架線は本来、
パンタグラフと接触するはずのない高さに設置されていたことがわかりました。
山陽電鉄はパンタグラフが通常より高い位置にまで伸び、架線に接触したとみて調べています。

現場では架線が切れているのが見つかっていましたが、山陽電鉄のその後の調査で、
架線は特急列車の線路から分岐した別の線路に張られたもので、特急列車が通過しても接触しない高さに
設置されていたことが新たにわかりました。

一方、特急列車の線路の架線は、現場からおよそ600メートル手前で切れているのが確認されています。
パンタグラフはバネの力で架線を押し上げながら走行する仕組みになっていて、山陽電鉄は特急列車の架線が
何らかの原因で切れたため、パンタグラフが通常より高い位置にまで伸び、本来、接触するはずのない
別の架線に引っかかったとみて調べています。
0828名無し募集中。。。 (ワッチョイ 0fba-msxt)
垢版 |
2019/11/09(土) 07:09:15.44ID:2p4pqX8q0
架線切断でパンタグラフ落下か
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191109/2000022213.html

7日、山陽電鉄の列車からパンタグラフが落下したトラブルで現場の手前にある架線が電気系統の不具合で
切れていたことがわかりました。
山陽電鉄は架線が切れたことでパンタグラフが通常より高く伸び上がり、線路を横切る形で張られた
別の架線に接触して落下したとみて調べています。

現場からおよそ600メートル手前では、特急列車の架線が切れているのが確認されていましたが、
調査を進めたところ、切れていたのは電気を送る送電線と架線が接続する部分で、溶けたようなあとが
新たに見つかったということです。電気抵抗を抑える仕組みがうまく機能せず、発生した高熱で
断線したとみられています。

山陽電鉄は、架線が切れてたわんだため、パンタグラフが通常より高く伸び上がり、本来、接触するはずのない
別の架線に引っかかったとみて調べています。
0829名無しでGO! (ワッチョイWW 1fa6-/3O/)
垢版 |
2019/11/09(土) 08:43:40.59ID:nFzMpeW10
き電分岐のフィールドイヤー断線で
断線して垂れた線にパンが引っかかり変形。
変形したパンが亘り装置割込みってとこかな?
0830名無しでGO! (ワッチョイWW 6b01-GmAj)
垢版 |
2019/11/09(土) 13:32:13.31ID:ww6Im/e60
プラッサーのマルタイは床下が狭すぎるんじゃコラ整備出来んだろ
0832名無しでGO! (ポキッーW ef02-JthT)
垢版 |
2019/11/11(月) 15:33:23.75ID:82H2BPYD01111
なぜ田舎のパヨクかネトウヨか知らないがそやつらは鉄道を利用せず鉄道路線のPCマクラギ化にも協力せずに高級車を乗り回してイキって満足しているのか。
そして、満足できるのか。
東京では令和祝賀パレードで賑わって華やかな時代に、
昭和元年レベルの生活で満足できるとか甚だ不可思議であります。
0841名無しでGO! (ワッチョイW ef02-JthT)
垢版 |
2019/11/11(月) 23:04:00.57ID:82H2BPYD0
小学生かよとか中学生かよとかいうやつ、よく居るけど、あくまでそれらは自分ルールでしょ。
それが通用するとでも?
笑ってしまうわ
0844 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ (ワッチョイW ef02-JthT)
垢版 |
2019/11/12(火) 14:52:12.88ID:CwwyDtiY0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . | ハァハァ
   ` ‐-=-‐  グヘヘ
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (なんなんだよこの馬鹿w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 見えない敵と戦ってる統合失調症野郎w
0845名無しでGO! (ワッチョイ 0fb0-M5Qy)
垢版 |
2019/11/12(火) 16:36:49.92ID:giGqrAYA0
上野駅はプロパンなんだな
事務所の裏にボンベが仕込んである
もしかして柔構造でガス管を引けなかった?
0846名無し募集中。。。 (ワッチョイ 0fba-msxt)
垢版 |
2019/11/12(火) 21:07:13.76ID:UgDUkTfM0
都営浅草線 車両に18キロのモルタル片落下 すべての路線点検へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191112/k10012174991000.html

東京都交通局によりますと、12日午前8時40分ごろ、京成電鉄の京成高砂駅で、都営地下鉄の浅草線を
走行してきた直通電車の車両の上に、モルタル片が落ちているのを乗客が見つけ、駅員に連絡しました。

モルタル片は縦およそ50センチ、横およそ47センチ、厚さがおよそ7センチの大きさで、重さが18キロ余り
ありましたが、けが人はなく、電車の遅れもありませんでした。

これを受けて都の交通局は、浅草線内のトンネルの天井部分から劣化したモルタル片が剥がれ落ちたと見て、
電車が走行したトンネル内を目視で点検しましたが、これまでに落下場所を特定できていないということです。

このため交通局は、12日夜の運行が終了したあとに作業車を使って場所の特定を進めるとともに、
今後、都営地下鉄のすべての路線でトンネル内の点検を行うことにしています。
0847名無しでGO! (オッペケ Sr0f-GmAj)
垢版 |
2019/11/12(火) 21:15:07.77ID:QC/zH1AKr
うわぁ面倒くせぇ
0849名無しでGO! (ワッチョイW 8b14-nwhc)
垢版 |
2019/11/13(水) 10:04:54.96ID:gnGd8YwG0
地下鉄ってトンネルの高さ低いの?こんなの落ちてきたら割れそうだし大きな音もしそうなのにね。これだけ物が場所特定できないとか日頃点検してないだろう
0850名無しでGO! (アウアウカー Sa8f-I85U)
垢版 |
2019/11/13(水) 10:18:27.63ID:1CfBA/WFa
地下鉄はガラパゴス規格の塊やぞ。
窓開かない車両で運用してる線区は建築限界と車輌限界は殆ど同じようなもんだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況