X



//// 鉄道板・質問スレッドPart167////
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しでGO!
垢版 |
2020/05/19(火) 00:49:52.07ID:yl9hGvTP0
・鉄道に詳しくない人向けの質問スレです。
・質問する方は以下の 注 意 事 項 を よ く 読 ん で から質問して下さい。

【注意事項】
★質問はわかりやすく簡潔に。情報を小出しにしたり、何回にも分けて聞くのは回答者に嫌われます。
★駅名や路線名などは具体的に書かれていないと回答が困難な場合があります(会社や地域によってルールが異なる場合があるため)。

☆まずは検索サイトを使って自力で調べてみること。
 このスレのFAQもチェック。
☆すぐ答えが出るとは限らないので急かさない。緊急かつ特段の事情が無い限り最低でも24時間は待つこと。
☆不正乗車に繋がる質問はご遠慮下さい。回答者の方も質問の意図が不明瞭な場合はご回答をお控え下さい。
☆荒らし、粘着は放置。レスを付けると削除されなくなります!
☆マニアックな内容の質問はできるだけ専門のスレを探してそちらでお願いします。

☆回答者の方へ:質問と同様に回答もわかりやすく簡潔に。既出の質問やFAQも、簡潔に当該回答レスなどへ誘導しましょう。
ただし「過去ログ読めや(゚Д゚)ゴルァ」は控えましょう。

★教えてもらう側・教える側の双方が気分良くこのスレを利用できるように、質問をして回答が得られた時は「 あ り が と う ご ざ い ま し た 」と回答してくれた人へ感謝の気持ちを伝えましょう。
0002名無しでGO!
垢版 |
2020/05/19(火) 00:50:17.85ID:yl9hGvTP0
【FAQ】※こちらにもFAQがあります → 2ちゃんねる鉄道板質問スレッドFAQ & 関連リンク で検索
Q:A駅−−B駅−−C駅の順に駅があるとして、A駅→B駅の切符を持ってC駅まで行き、
  C駅で改札を出ずにB駅まで戻ってきて改札を出ても大丈夫ですか?
A:ダメです。それは不正乗車となります。
  鉄道では一部の例外を除き、改札を入った駅から改札を出た駅までの切符ではなく、
  実際に列車に乗った区間(この場合A駅→C駅とC駅→B駅)の切符が必要です。
Q:A駅−−B駅−−C駅の順に駅があるとして、A駅からC駅まで行く途中にB駅で
  一度改札を出て用事を済ませたいです。この場合、どのような切符を買えばよいですか?
A:A駅からC駅までの距離が100km未満の場合と、A駅からC駅までの経路が大都市近郊区間
  (http://www.jreast.co.jp/kippu/1103.htmlの地図の範囲内)に含まれている場合は、
  A駅→B駅・B駅→C駅の切符を別々に購入しないといけません。
  それ以外の場合(例:A駅=東京・B駅=名古屋・C駅=大阪)は、A駅からC駅までの切符で
  B駅でいったん改札を出る(途中下車する)ことができます。
  ただし、新幹線の特急券などは途中で改札を出る(途中下車する)ことはできませんので、
  A駅→B駅とB駅→C駅の分を別々に購入してください。
Q:A駅−−B駅−−C駅の順に駅があるとして、A〜C駅間の定期券を持っています。
  B駅では途中下車可能ですか?
A:原則的にほとんど全ての定期券で、定期券に記載されている経路上であればB駅に限らず
  A〜C駅のすべての駅で乗り降りし放題です。ただし一部例外の定期券もありますので注意してください。
0003名無しでGO!
垢版 |
2020/05/19(火) 00:50:43.61ID:yl9hGvTP0
Q:途中下車可能な乗車券を持っています。途中下車したいのですが自動改札に入れても大丈夫ですか?
A:原則としてJR各社の自動改札機は途中下車に対応しています。ただし、乗車券の経路などによっては
  有人通路へ回るよう音声案内やメッセージが表示されて止められる場合もあるので、その場合は
  有人通路へ行き途中下車の旨を伝えてください。
Q:正規の切符を持っているのに自動改札機が通れなかったぞ!不正乗車扱いする気か?
A:乗車駅からの所要時間が異常に長いなど、機械では正規の切符かどうか判断がつかない場合は止められる
  場合があります。不正乗車ではないというなら、有人通路へ行って係員に切符を確認してもらってください。
0004名無しでGO!
垢版 |
2020/05/19(火) 00:51:06.47ID:yl9hGvTP0
Q:新幹線の切符を初めて買うのですけど、どのように買えばいいのかよくわかりません。
A:通常は、列車に乗るための対価を支払う「乗車券」と、新幹線の速さに対して対価を支払う
  「特急券」の2枚を購入する必要があります。
  係員がいる切符売り場へ行って「どこからどこまで新幹線に乗りたい」と言えば必要な切符を
  一式用意してくれるので、とりあえず軍資金を用意して買いに行ってみるべし。
Q:全車指定席の列車に乗ろうとしたら満席でしたが、指定券なしで乗っていいですか?
A:「はやて」「こまち」「ひたち」「ときわ」「あずさ」「かいじ」「成田エクスプレス」など、席がない事を条件に乗れる
  『立席特急券』または『座席未指定券』が発売される列車の場合は、それを事前に買えば乗れます。
  それ以外は、駅員に「車内で指定券を購入して」などと言われない限り、規則上はダメです。
  無理矢理乗った場合、車掌の判断でそのまま目的地まで乗せてもらえる場合もありますが、
  途中駅で強制的に降ろされる場合もあります(ゴネると警察官が登場して警察署に強制宿泊となる可能性も・・・)。
  また、小田急ロマンスカーなど一部の鉄道会社では罰則金が科される場合もあります。
0005名無しでGO!
垢版 |
2020/05/19(火) 00:51:24.66ID:yl9hGvTP0
Q:指定席で窓側に座りたいんですけど、どうしたら窓側の席にしてもらえますか?
A:駅の窓口で指定券を買う時に「窓側きぼんぬ」と言えばOKです。
  また、ほとんどの列車ではピンポイントでの号車・席番指定が可能です。「*号車*番*きぼんぬ」とどうぞ。
Q:首都圏のJRの駅にあるこの標識は何?
     /\
   / ○ \
   \ ┴ /
     \/
A:信号機設置位置表示
  列車がオーバーランした際に最後尾がこれを過ぎていた場合、列車後方の信号が切り替わってしまっていて
  勝手に後退すると危険なので、それをしないよう注意喚起するための標識。
0006名無しでGO!
垢版 |
2020/05/19(火) 00:52:43.48ID:yl9hGvTP0
Q:東京の鉄道路線図ください
A: http://www.pasmo.co.jp/area/transport/pdf/all.pdf
  JRだけでよいならこちらも→http://www.jreast.co.jp/map/pdf/map_tokyo.pdf
https://roote.ekispert.net/ja/rmap/fullscreen


主要検索サイト
http://www.google.com/http://www.yahoo.co.jp/

前スレ
//// 鉄道板・質問スレッドPart165////
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1560146150/
//// 鉄道板・質問スレッドPart166////
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1576457918/
0007名無しでGO!
垢版 |
2020/05/19(火) 13:24:52.68ID:Zl5T+Oat0
明日から新幹線の特大荷物スペースつき座席の事前予約がスタートしますが、今後、「特大荷物はないけど最後列座席に座りたい」というのは認められなくなるのでしょうか?
手ぶらで最後列座席に座っていると車内で1000円払った特大荷物持ちの人と交替させられたりするのでしょうか?
0008名無しでGO!
垢版 |
2020/05/19(火) 13:43:46.37ID:yYCvwTSh0
駅そばが美味い駅ってどこ?
できれば、関東、東海、近畿内で
0009名無しでGO!
垢版 |
2020/05/19(火) 14:23:44.83ID:gXG1Jh1d0
>>8
関東:我孫子駅
東海:名古屋駅
近畿:姫路駅
0010名無しでGO!
垢版 |
2020/05/19(火) 14:29:46.02ID:gXG1Jh1d0
>>7
最後尾全席が対象な訳ではない。
予約時にシートマップ見れば分かるので、指定席券売機で見てみればいい。
0011名無しでGO!
垢版 |
2020/05/19(火) 14:33:24.48ID:yLk5pShs0
>>9
我孫子は下から数えたらすぐなくらいマズイだろw唐揚げなかったら最底辺
0012名無しでGO!
垢版 |
2020/05/19(火) 15:14:44.26ID:Zl5T+Oat0
>>10
東海道新幹線グリーン車の場合、特大荷物スペースは1列車あたり12席あるようですが、「最後尾全席が対象な訳ではない」ということはグリーン車は現行の3両から増車される、ということですか?それとも普通車のように座席が5列になるのですか?
0013名無しでGO!
垢版 |
2020/05/19(火) 15:51:22.61ID:gXG1Jh1d0
>>12
あー説明不十分ですまない。
「全てではない」は普通車グリーン車全体でのお話。
グリーン車に限った場合、最後部は特大荷物スペース付きしか提供されない。
これは仕様なので諦める他はない。

あと説明が漏れていたが、車内で千円を追加で支払った人は、
座席は元の場所で荷物だけ特大荷物スペースになる。
保管位置は車掌が指定するので、予約した人が損しないように配慮される、筈。
0014名無しでGO!
垢版 |
2020/05/19(火) 20:00:12.62ID:putMcRNQ0
>>7
特大荷物スペース付き座席を指定してても、荷物スペースを使わなくても良い。
(ただし、モラルとしてどうなのかは別)
0015名無しでGO!
垢版 |
2020/05/20(水) 04:55:03.53ID:KE2b+N230
ハローキティ新幹線って、本当にそういう塗装をするのですか?廃車まであの塗装のまま走るの?
飛行機にドラエモンとかも同じ疑問を持ちましたが・・・
0016名無しでGO!
垢版 |
2020/05/20(水) 07:34:47.76ID:3xMNiXA20
今度新幹線を利用しますが
せっかくなのでN700AではなくN700Sに乗りたい
どの便がどの車両を使っているか調べることはできますか?
0018名無しでGO!
垢版 |
2020/05/20(水) 08:55:29.20ID:eTqTEKgR0
>>16
東海道山陽新幹線の16両車両は共通運用なので、通告運用においては調べることは出来ない。
車両数が少ない初期段階では、運用を固定化して公開するといった対応がされる可能性もあるが、現状はその様な予定は発表されていない。

>>15
塗装ではなくラッピング。シールを貼っている。
他の交通機関の特別塗装も殆んどがラッピング。
0020名無しでGO!
垢版 |
2020/05/20(水) 11:51:02.28ID:3xMNiXA20
>>19
ありがとうございました
では6月入ったら適当な便に指定席とります
あとは運ですね
0021名無しでGO!
垢版 |
2020/05/20(水) 17:25:17.06ID:pLjUdoOu0
質問致します。
山手線圏内から最も近い一般人が乗れる気動車は関東鉄道常総線ですか?
0022名無しでGO!
垢版 |
2020/05/20(水) 18:16:25.74ID:/yO1hzMF0
>>21
多分それで合ってると思う
関東鉄道以外だと八高線(高麗川から)とか小湊鉄道(内房線五井から)とか
0023名無しでGO!
垢版 |
2020/05/20(水) 18:58:18.81ID:yt7KNbGr0
>>22
ありがとうございます。
収束したら乗りに行こうかと思ってましたが、八高線だと大回りで安く行けるんですね。
0024名無しでGO!
垢版 |
2020/05/20(水) 19:04:38.85ID:1yQkEqmg0
>>21-22
そこまで行く交通機関を鉄道だけに限らないのであれば、久留里線(木更津駅)が一番近いのではないかと思われる。
0025名無しでGO!
垢版 |
2020/05/20(水) 20:03:58.94ID:eTqTEKgR0
>>24
山手線内なら関鉄が近いよ。
品川から木更津までバスで約1時間、日暮里から取手まで常磐線で約40分。
0026名無しでGO!
垢版 |
2020/05/20(水) 20:14:02.05ID:eTqTEKgR0
あと秋葉原からTXで守谷まで快速で32分でも行けるな。
0027名無しでGO!
垢版 |
2020/05/20(水) 21:03:19.20ID:r0nk3hgF0
東管内でキハ40系が定期でまだ走ってるのはどこ?
0028名無しでGO!
垢版 |
2020/05/20(水) 22:15:09.54ID:1yQkEqmg0
>>25
距離なのか時間なのかによっても違うな。
0029名無しでGO!
垢版 |
2020/05/20(水) 22:19:44.27ID:/yO1hzMF0
>>27
只見線の小出〜只見、奥羽本線の秋田〜青森、男鹿線、五能線、津軽線

いずれも今年度末までに置き換え予定だが、不要不急の遠方への移動が許容されるようになるのはいつ頃かしらね
0030名無しでGO!
垢版 |
2020/05/21(木) 08:12:03.45ID:ti1bQRVJ0
EL・DLを客車と連結させる際、下り列車と上り列車とで連結面は異なるのですか?
(例えば下りは2位側=公式面から見て右側、上りは1位側=公式面から見て左側とか)
0033名無しでGO!
垢版 |
2020/05/21(木) 10:47:32.92ID:NEqpq1n30
>>28
田端-守谷で直線距離31.53km
大崎-木更津で直線距離31.89km

日暮里-取手で営業キロ37.4km
品川-木更津でアクアライン経由39km

距離でも関鉄の方が近い。
第一、>>23で乗りに行くって言ってるのだから距離的近さではなく時間的近さでしょ。
0034名無しでGO!
垢版 |
2020/05/22(金) 07:32:02.41ID:8Zx0ZB1O0
クレジットカードの更新に伴ってSuica残高を使いきる必要があるのですが、
JR有人改札なら旧カードと新カードのSuica併用は可能でしょうか?
なるべく現金を触りたくない為。
0036名無しでGO!
垢版 |
2020/05/22(金) 12:07:41.52ID:8Zx0ZB1O0
>>35
ありがとうございます。
キャッシュレス推進しておきながら2枚併用出来ないのは矛盾ですね。
0037名無しでGO!
垢版 |
2020/05/22(金) 12:18:34.49ID:CWGhU+WR0
>>36
そもそもSuicaは改札機での利用が大前提。
窓口での利用はイレギュラー。
0038名無しでGO!
垢版 |
2020/05/22(金) 12:21:27.91ID:UuvKkus10
>>36
クレカの期限が切れてもSuica部分はずっと有効なので、自粛が解除になってからコンビニかどこかで使い切ればいい
自分じゃ無理なら家族にでも渡しとけ
0039名無しでGO!
垢版 |
2020/05/22(金) 12:59:41.00ID:8Zx0ZB1O0
>>37
現金使わずに旧カードのSuicaを使いきる事が目的。レギュラーかどうかは無関係です。
>>38
コンビニもSuica2枚は併用不可だったような。
0040名無しでGO!
垢版 |
2020/05/22(金) 13:06:56.62ID:zxto1FzX0
>>36
矛盾か?
Suica付きクレカの更新時の処理の基本は「移し替え」で「使い切り」は求められていない。
現金触りたくなく、ぴったり額で使い切りも出来ないなら、黒券売機で移し替えすれば良い。
0041名無しでGO!
垢版 |
2020/05/22(金) 13:38:26.49ID:dKJu8vw50
コンビニで現金とチャージ金額併用できるって意外と知られてないよね
0042名無しでGO!
垢版 |
2020/05/22(金) 13:47:44.76ID:CWGhU+WR0
>>41
でも、>>34はできるだけ現金に触りたくないという条件だから、
併用できるかどうかは関係ないのだろう。
0043名無しでGO!
垢版 |
2020/05/23(土) 00:42:39.97ID:QH7qk3al0
2本のレールの真ん中あたりにもう一本レールが敷かれているのは、何のためのものなのでしょうか。

脱線防止や、標準軌と狭軌の併用区間であればどちらかのレールの近くに配置されるのだと
思うのですが、どう考えてもそれとは思えない真ん中あたり(どまんなかでもない)に
敷かれているものです。

具体的には、廃線ですが名鉄三河線の線路跡にそのようなレールが残っていまして、
なんのための物なのかわからずおたずねします。

(レール 3本 三河線で画像検索するといくつか出てきます)
0044名無しでGO!
垢版 |
2020/05/23(土) 01:38:02.92ID:8bFwPfL80
石丸謙二郎が、廃止になるブルートレインの最後の列車に乗るのを密着してた番組、何の番組だったかわかる人いる?多分富士だと思う。大分から出るとき乗ってきた思い出の寝台列車とか言ってたから
0045名無しでGO!
垢版 |
2020/05/23(土) 13:53:35.25ID:Gyk/aPTD0
>>43
逸脱防止レール
落石や積雪などで脱線防止レールを敷設すると逆に脱線を誘発する恐れがあると考えられた場合に
脱線した車両が線路敷から大きく外れていかないよう敷設されたもので、
現在は走行用のレールのすぐ外側に敷設されるのが原則だが、
かつては軌道の中心近くに敷設されるケースも多く、>>43のケースはそれが残っていたものと考えられる

山陽新幹線で敷設が進められている大地震対策用の逸脱防止ガードと同種のものとも言える
0046名無しでGO!
垢版 |
2020/05/23(土) 16:29:18.00ID:EuvMKM600
東北新幹線延伸に先立って、奥羽本線津軽新城から青森の管轄が盛岡支社に移管されたのは何故ですか?
新幹線新青森駅の管理を盛岡支社が受け持つのは理解できますが、在来線は東北本線が分断されるのだがら盛岡支社が受け持つメリットがわかりません。
むしろ、青森駅の管理と津軽線の管轄を秋田支社に受け渡した方がスマートに思えます。現に、この区間の今の定期列車は全て秋田のものですし。
0047名無しでGO!
垢版 |
2020/05/23(土) 19:51:02.28ID:Gyk/aPTD0
>>46
新幹線新青森開業時点では新青森〜青森〜函館の特急が運転され、回送で津軽新城まで引き上げる列車もあったので、
津軽新城〜青森を秋田支社管理のままにすると支社間またがりの列車となって
ダイヤ改正時やダイヤ混乱時の運転整理などでいちいち支社間の連絡・調整が必要となって業務量が増加してしまうので、
それを避けるための施策
また、津軽新城〜青森を秋田支社管理のままにするとダイヤ混乱時の新幹線と在来線の接続待ちの判断
(津軽線を秋田支社に移管した場合はそれに加えてJR北海道とのダイヤ調整も)が豊富なノウハウを持つ盛岡支社から
ノウハウが全くない秋田支社に移管されることになって混乱が生じる可能性が考えられたので、
それを避けるための施策でもあった
0048名無しでGO!
垢版 |
2020/05/23(土) 21:42:56.98ID:QH7qk3al0
>>45
ありがとうございます。
真ん中あたりにあっても逸脱防止のためのものなのですね。
大変勉強になりました。
0049名無しでGO!
垢版 |
2020/05/24(日) 14:35:48.80ID:VfD7mMj80
>>40
VIEWあるってで期限切れのVIEWカード挿入れると
チャージ額全額払い戻されるけど
0051名無しでGO!
垢版 |
2020/05/24(日) 15:45:32.65ID:InRxgJHi0
>>50
49は俺じゃないから。
黒券売機で移し換えはビュータイプ2のクレカ(三井住友)だと出来ないよ。
アルッテで払い戻しだと結局現金。
もう無理だと判ったからこの話はクローズでお願いします。
0052名無しでGO!
垢版 |
2020/05/24(日) 16:46:52.14ID:Z+8uUhc10
>>51
元レスの人?
49が元レスの人だとは思っとらん、元レス読めって元レスの人には言わんよ。
タイプ2って最初から言ってくれれば余計なレスせずに済んだのに。

タイプ2は制約多いから仕方ない。コンビニで使い切るくらいだな。
調整は切手で。
0055名無しでGO!
垢版 |
2020/05/25(月) 16:27:32.48ID:S5Zw4W030
線路や路盤は
よく見ると想像以上に凸凹してる

発展途上国の線路なんか
こんな状態でよく脱線しないなという状態
0057名無しでGO!
垢版 |
2020/05/25(月) 17:25:24.12ID:AMbODfi60
鉄道駅の構内では、普通のビルで見かける緑色の非常口の誘導灯や消火栓、火災報知器(押しボタン)などを見かけない気がしますが、普通のビルとは基準が違うのでしょうか?
非常の際は改札口が解放されるのが常識(共通認識)とか?
0060名無しでGO!
垢版 |
2020/05/25(月) 17:55:46.68ID:/EXZKqSf0
>>59
2枚目はどこ駅ですか?
0062名無しでGO!
垢版 |
2020/05/26(火) 06:16:21.82ID:8wSfNlZp0
新幹線に乗るまでの電車で遅延があって間に合わなかった場合、
払い戻しや次の列車に乗れるなどの措置はありますか?
0063名無しでGO!
垢版 |
2020/05/26(火) 11:26:07.73ID:OjN3xS5y0
>>62
乗り換え標準時分を守った上で遅延で間に合わなければ同種の席で後続の列車へ乗車出来る。
払い戻しの措置は直接的には無いが、遅延を理由に旅行中止とすれば、以降の運賃料金は全額払い戻し可能。
0064名無しでGO!
垢版 |
2020/05/26(火) 11:58:13.08ID:LkVGxrg70
>>62-63
>遅延を理由に旅行中止とすれば、以降の運賃料金は全額払い戻し可能

無条件ではなく、1時間以上接続を欠いたとか、着駅に2時間以上遅延するかどちらかの場合に限る。
0065名無しでGO!
垢版 |
2020/05/26(火) 13:33:23.74ID:8wSfNlZp0
>>63
ありがとうございました
人身事故が多くいつもビクビクしてかなり早めに家を出ていました
>>64
詳しくありがとうございました
0066名無しでGO!
垢版 |
2020/05/26(火) 20:06:40.81ID:goQQovnY0
質問です。

京成の通勤列車は、なぜ番号が少ないほど新しいのでしょうか?
例えば、3400形(1993年) 3500形(1972年)、3600形(1982年)
車体の重さと関係ありますか?
0067名無しでGO!
垢版 |
2020/05/26(火) 20:40:28.70ID:rgkyJz1J0
京成は都営地下鉄や京急等との相互乗り入れ協定で車両番号に3000番台を使うことが決められてる。
なので使える番号に余裕がなく廃車で若い番号に空きが出るとそこに新車の番号を使う。
こんな所かな?
0068名無しでGO!
垢版 |
2020/05/26(火) 20:49:23.21ID:OjN3xS5y0
>>66
基本的には順番で、3500(72)、3600(82)、3700-3800(91)となっている。
3400(93)を間に挟み、3000(03)と3100(19)は二回目の番号利用で先代がいる。
過去3400が欠番になった理由は不明だが、3500がその前の世代の3200-3300から
大きな変更を行ったので刷新の印象を高める為だったか、4を忌み数として避けたか、かな。
0069名無しでGO!
垢版 |
2020/05/26(火) 21:38:51.31ID:OjN3xS5y0
>>68
Wikipedia曰く3500当時に3400が避けられたのは忌み数だから、とのこと。
3400の落成時にはまだ3050が現役(95廃車)で、>>67氏の説明の3000番台で
使える番号が3400しか無かったのでやむを得ず利用したと考えられる。
0070名無しでGO!
垢版 |
2020/05/26(火) 23:15:51.68ID:0g4sMXyp0
なんで新幹線の車窓のYouTube動画、進行方向右側を撮りたがる?あんなもん、ずっと反対側のレール映ってて外の風景、壁で見えにくいし、対抗の新幹線で外の風景見えなくなるし。普通左側を取るでしょ
0071名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 01:06:26.56ID:gT89BpNK0
コメント欄で聞きなよ
0072名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 01:48:25.33ID:puuVo+IH0
なんか右側で車窓録画するの理由があるのかと思って。すれ違うとき風圧で揺れて目が覚めたりもするからいっつも左の席を選んでるけども。
0073名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 01:49:39.25ID:puuVo+IH0
ホームに止まったときに左だと待機中の乗客の顔が入るからとかも考えた。
0074名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 18:56:47.92ID:RJaVDefu0
東海道下りなら富士山見えるから。
0075名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 19:00:27.16ID:BXeT5zuH0
風景だけだと単調になるから対向車両も映したいんでしょ
0076名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 19:27:55.54ID:WncPeUCc0
>>70
「新幹線 車窓 左側」で検索すると複数ヒットするけどなぁ

建設時期が新しい路線だと防音壁が高い区間が結構あるので
左側を向けておくと壁しか映らない区間が結構あるというのも影響してるかも
0077名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 21:00:25.08ID:3TPRXb440
>>67-69
なるほど、とても有益な情報ですた
謎がとけました


ありがとうございました
0078名無しでGO!
垢版 |
2020/05/30(土) 12:43:30.60ID:9ZLZCczD0
神田駅のホテルに泊まってて思ったんだけど、在来線と新幹線、低速時なら、新幹線のほうが騒音小さい?レールのつなぎ目のガタンゴトンも小さい気が
0079名無しでGO!
垢版 |
2020/05/30(土) 12:50:49.12ID:9ZLZCczD0
自分で調べたけど、新幹線のロングレールってつなぎ目は伸び縮みしても対応できるようになってるんでしょ?なんで在来線では採用されないの?
0080名無しでGO!
垢版 |
2020/05/30(土) 12:58:13.05ID:LfqiYUOu0
新幹線も大井に行く線路はうるさいよ
0081名無しでGO!
垢版 |
2020/05/30(土) 14:49:43.90ID:xjSHX8io0
>>79
在来線でつなぎ目がうるさいのは信号のあるところ
レールを切って電気的に絶縁するので
0082名無しでGO!
垢版 |
2020/05/30(土) 14:55:03.84ID:qxylrY0Z0
>>79
金のかかることはできるだけやらないのが世の中の基本
線路に限らず、鉄道に限らずどこでもそうやってる
0084名無しでGO!
垢版 |
2020/05/30(土) 16:19:21.39ID:z51Cc3ow0
>>79
神田のあたりだと在来線の高架橋(上野東京ライン除く)は建設時期が古くて新幹線と上野東京ラインは比較的新しいが、
古い高架橋(特に鋼鉄製の箇所)では騒音・振動対策がほとんど考慮されてないのでどうしても騒音・振動が大きくなる
また、在来線でもロングレール区間では伸縮継目が使用されるが、
>>81が書いている信号のところは新幹線は基本的に伸縮継目使用もしくはそもそも継目不要なのに対して
在来線ではまだ継目が使用されるのが一般的なのでどうしてもそこで騒音が発生する
0085名無しでGO!
垢版 |
2020/05/30(土) 17:41:44.65ID:9ZLZCczD0
泊まったホテルは神田駅近くの京王プレッソイン大手町。新幹線は騒音の大きさについて法律で義務があるけど、ほかの鉄道は単なる目標値にとどまるんでしょ?
0086名無しでGO!
垢版 |
2020/05/30(土) 19:24:38.91ID:5EkaFWG30
何で中央線は未だに複々線しないの?
何で普通は一部を除いて立川or高尾で乗り換えなの?
0087名無しでGO!
垢版 |
2020/06/01(月) 06:09:40.11ID:UjlFyhkF0
去年京急線でおきたトラックとの衝突事故で思ったのですが、
踏切非常ボタンでの発砲と連動で、信号現示と同時にATSで強制的にブレーキがかかるシステム(運転士の判断、操作に頼らない)になっていればよさそうなのに、そうしていないのはなにか理由があるのですか?
0088名無しでGO!
垢版 |
2020/06/01(月) 09:42:15.30ID:qXQI5s5k0
>>87
全車両と信号システムの改造には、今回の事故による損害よりもっと莫大なお金がかかるから
どっちが得かくらべた上で今のシステムに落ち着いている
0089名無しでGO!
垢版 |
2020/06/01(月) 12:06:05.26ID:mulqBDsd0
埼京線の渋谷駅新南口利用者で山手線利用者は、新宿駅か恵比寿駅で乗り換えたほうが歩かなくてすむって、大抵の人がやってるの?その裏技を取り上げたホームページ見たことない。
0090名無しでGO!
垢版 |
2020/06/01(月) 12:07:19.82ID:mulqBDsd0
今日からは使えないけども
0091名無しでGO!
垢版 |
2020/06/01(月) 14:06:45.71ID:A6sjdmh50
>>89
少なくとも自分はやってた。
大抵かは具体的統計がないので不明。
0092名無しでGO!
垢版 |
2020/06/01(月) 17:58:08.52ID:Nkq8S2uq0
毎日のように利用してれば、歩いてるうちに電車来れば乗っちゃうんじゃね。知らんけど
0093名無しでGO!
垢版 |
2020/06/01(月) 18:07:43.39ID:mulqBDsd0
ホテルメッツ渋谷、直結してるんだからアクセスに書いてたら
0094名無しでGO!
垢版 |
2020/06/01(月) 18:07:56.50ID:mulqBDsd0
良かったんだけどね。書いてなかった
0095名無しでGO!
垢版 |
2020/06/02(火) 09:51:51.44ID:EvZIRAc80
    
   

ちょっとこのニュースを見てくれ。勃起した奴は「勃起しました!」と申告すること。
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1591058577/

5 ニクス(大阪府) [FR] ▼ 2020/06/02(火) 09:44:44.03 ID:n9T+md/H0 [1回目]
>1

何線 ?

8 環状星雲(東京都) [US] ▼ New! 2020/06/02(火) 09:45:24.71 ID:TMkkln7H0 [1回目]
鉄オタってこの写真見て
「これは何線の何々駅の何番線の何両目」
って話題で盛り上がるんでしょう?

すげえよ!

>>
     
0096名無しでGO!
垢版 |
2020/06/02(火) 18:42:03.76ID:1VvKsv3i0
先程神田駅中央線ホームで209系見たんだけど定期運用?
0098名無しでGO!
垢版 |
2020/06/05(金) 10:22:58.07ID:8IH4aosc0
渋谷がホーム移動しましたが検索サイトでは乗り換え時間とかは変わらないんですか
0099名無しでGO!
垢版 |
2020/06/05(金) 10:37:58.27ID:5hTjCIsN0
>>98
そもそも乗り換え時間自体の扱いがサイトによってまちまちだから、各サイトで実際に検索して判別するしかない。
0100100
垢版 |
2020/06/05(金) 22:31:58.53ID:SMuVUBaX0
100(σ´∀`)σ ゲッツ!!
100キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n’∀’)n゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
100(・∀・)イイ!!
0101名無しでGO!
垢版 |
2020/06/06(土) 22:51:54.94ID:gPJiZK/T0
1位:阪急電鉄
2位:京王電鉄
3位:小田急電鉄
4位:京阪電気鉄道
5位:近畿日本鉄道
6位:西武鉄道
7位:東京急行
8位:東京メトロ
9位:阪神電気鉄道
10位:東武鉄道
11位:南海電気鉄道
12位:京浜急行
13位:名古屋鉄道
14位:山陽電鉄
15位:相模鉄道
16位:西日本鉄道
17位:京成電鉄
0102名無しでGO!
垢版 |
2020/06/07(日) 14:05:58.91ID:w80Zn3mS0
古い貨車の疑問なのです。
「チ500」は3軸車ですが、遊車という荷重のかからない(かける場合も10tまで指定)車両に、
走行抵抗や自重を増大させてまで3軸は必要なのでしょうか?

元々3軸車のトキ900の改造とはいえ、中央の車軸を外すのがそこまで困難とも思えません。
0103名無しでGO!
垢版 |
2020/06/07(日) 20:07:50.05ID:aQ3NYS2d0
>>102
用途上の必要か不要かで言えば不要。
文献に当たることは出来なかったが、改造の工数や効果を踏まえ3軸のままで良いという判断になったのだろう。
種車は中間軸にもブレーキ機構があるので、中間軸を撤去する場合はブレーキ機構も改造になり工数がはね上がる。
これを嫌ったんじゃないかと。
0104名無しでGO!
垢版 |
2020/06/13(土) 02:23:00.91ID:PdB/a6AV0
廃止された踏切の名前を調べたいんだけど何か資料とか残ってないのかな?
路線設備名の一覧表とか建設許可の記録とか何かしら無い?
0105名無しでGO!
垢版 |
2020/06/13(土) 14:57:08.11ID:5vexYCB30
>>104
立体交差化事業などで廃止された踏切ならそちらの資料から当たればよいと思う
路線全体を俯瞰したものだと一般の目に触れるところにはそう簡単には落ちていないとは思うけど
0106名無しでGO!
垢版 |
2020/06/13(土) 16:43:33.33ID:2T8wmfas0
路線や知りたい時期によるけど
昔の前面展望ビデオを必死に見て拾い出すとか
ここ5年以内の廃止なら、かなりの路線がyoutubeに上がってる
0107名無しでGO!
垢版 |
2020/06/13(土) 17:22:00.44ID:j4o1z2yU0
>>105
もっと古い時期のものだから立体交差系で廃止された訳じゃないのよ
やっぱり路線のデータとかは早々閲覧できないよねえ
JRとかの資料室みたいなのがあって残ってる可能性はあるかもしれないけど…
>>106
廃止されたのが一番古い踏切で恐らく1965年前後だから映像が全然無いのよ
0108名無しでGO!
垢版 |
2020/06/13(土) 18:59:39.53ID:ocZiBEf00
Suicaの乗車情報の取り消しはJR東日本以外の窓口でもできますか?
以前使っていたスマホを再び使い始めたんですが、ローカル私鉄で乗車し、下車していないままになっていました。
現在JR東海圏に引っ越してしまい、当分関東に行く予定もないので困っています。ご存じの方教えてください。
0109名無しでGO!
垢版 |
2020/06/13(土) 19:57:06.27ID:GO2PpFFr0
>>108
そのローカル私鉄の駅でしか取り消しできない
乗った駅じゃなくても同じ会社の中なら別の駅でも可能
0110名無しでGO!
垢版 |
2020/06/14(日) 01:22:20.73ID:LbRoU12q0
>>109
えっ?
Suicaで東武に乗って無人駅で降りたとき、
うっかりタッチせず退場記録つかないまま出ちゃったけど
数日後JRに乗るときJR駅で処理できたが。
0111名無しでGO!
垢版 |
2020/06/14(日) 05:37:50.13ID:BxxqAGZV0
東海道新幹線に新型車両がでても、○700×系となるばかりで、900系、1000系…といった形式名で造らないのは、在来線車両で言う番台区分のような、700系のマイナーチェンジであり、0→100→300→500→700系のような抜本的な新形式の車両開発はしない、ということですか?
それは、VVVF等の車両駆動、制御方式、空力と経済性を両立させる車両形状に画期的な新技術がない、もしくはリニアの時代がせまっているので大型投資を避けたいからでは?と推測しています。
東日本会社はやっているようですが。
0112名無しでGO!
垢版 |
2020/06/14(日) 10:25:03.28ID:zdi4/xfu0
>>110
機械の機能としてはできるんだけど、営業政策としてやっちゃいけない、ということにしているからでは?
0113名無しでGO!
垢版 |
2020/06/14(日) 12:23:11.35ID:vnpErMT00
NHKで放送した古関先生の「高原列車は行く」(5分の番組)の映像でとても高い橋を走る電車の映像がありました
日本の鉄道でしょうか?見ていた方がいらしたらお願いします
0115名無しでGO!
垢版 |
2020/06/14(日) 14:42:17.76ID:9oBs27vq0
>>111
単純に数字が足りていない
900番代は事業用車、1000番代は開業前のし作者で使ってしまっている
0116名無しでGO!
垢版 |
2020/06/14(日) 15:36:24.85ID:I6W5Dn8E0
>>115
重複がなければ消滅した形式番号は法律上も問題なく再利用できる
在来線や民鉄では2周目、3周目も珍しくない
あるいはC1系にするという方法もあるけど、なんでやらないんだろうね
0117名無しでGO!
垢版 |
2020/06/14(日) 19:00:17.36ID:UG/UTIWh0
国鉄の正当な後継者という
0118名無しでGO!
垢版 |
2020/06/16(火) 03:40:26.93ID:TdGLzhUM0
>>113
スイスのアルプス地方を走る氷河急行
0119名無しでGO!
垢版 |
2020/06/16(火) 08:44:36.42ID:pUoc9elK0
素人考えですが、どうして鉄道トンネルはトンネル内部に水が出ているのでしょうか?
道路トンネルでは見たことがない気がします。
一般の建物で言えば雨漏りがしているようなもの、トンネルをパイプと見立てれば、水や泥が混入してくるようなものだと思うのですが。
最初は漏れていなかったもので老朽化で出てきてるのでしょうか?
総武横須賀ラインの東京トンネルも最初から漏水していたんですか?
0120名無しでGO!
垢版 |
2020/06/16(火) 09:34:06.43ID:UObpx8mg0
>>118
日本じゃないんですね!
どうもありがとうございました
0121名無しでGO!
垢版 |
2020/06/16(火) 09:39:19.28ID:UObpx8mg0
いやしかしさすがです
ここで聞いて良かったです
かっこいい鉄道ですね、画像検索しまくります!
0122名無しでGO!
垢版 |
2020/06/16(火) 10:12:25.87ID:TdGLzhUM0
>>119
地下水は道路トンネルでもあちこちで出てるよ
0123名無しでGO!
垢版 |
2020/06/16(火) 12:59:32.07ID:CZqTtZBa0
>>119
鉄道トンネルも漏水のないようにするのが基本方針だし、道路トンネルも構造はほぼ同じなので漏水自体はある。
鉄道トンネルの漏水が多いように感じるのは、
・鉄道トンネルは地下駅で漏水を視認しやすい一方、道路トンネルは自動車での通過が多く視認しにくい
・漏水の主因である地下水脈は地下深くである方が当たりやすく、鉄道トンネルの方が地下深い場合が多い
あたりが原因。

あと横須賀総武東京トンネルの漏水が特に多いのは他のトンネルとはちょっと違った理由があって、
当時の東京都で問題視されていた地下水汲み上げによる地盤沈下の対策として地下水汲み上げ規制が入り、
当初設計よりも地下水位が大幅に上昇し、設計時計画の止水対策では不十分になってしまったのが理由。
東京駅ホームなどは丸々水中にあるのと同じ状況なので、常に大量の漏水が発生している。
0124名無しでGO!
垢版 |
2020/06/16(火) 13:07:08.38ID:CK82W7yb0
あの地下水って未だに立会川に流してるのかな
0125名無しでGO!
垢版 |
2020/06/16(火) 15:03:23.07ID:VnYYorVW0
>>119
最初は漏水してなくても一般の建物と違って補修が困難なので、一度漏水が始まってしまうと以後そのままとなってしまうことが多い
また、道路トンネルだと路面に流出すると自動車の走行に影響が出るため側溝に流して路面には溢れないようにしているが、
鉄道トンネルでは流出しても列車の走行にはほとんど影響が出ないため線路内(レール間)に排水溝を設けることが多く、
漏水量が同じでも道路トンネルの路面は乾燥しているが鉄道トンネルの線路内は水浸しといったことがままある
0126名無しでGO!
垢版 |
2020/06/16(火) 18:37:09.51ID:5p6Nlj4X0
>>112
そんな不親切なことする意味あるか?
0127名無しでGO!
垢版 |
2020/06/16(火) 19:58:52.66ID:CZqTtZBa0
>>126
他社の出場処理を行う訳で、利便性重視、という訳にはいかんよ。
0128名無しでGO!
垢版 |
2020/06/16(火) 22:21:20.25ID:TouoK9Mp0
>>127
東海の駅員不正事件から他社入場記録取り消しについては慎重になったイメージ
0130名無しでGO!
垢版 |
2020/06/17(水) 20:35:26.88ID:Ago7up6e0
>>129
600はE1が使う予定だった。
実際には使わなかったとはいえ他社が使うと一度は決めた番号は使う気にならなかったのだろう。
リニアのL0ははLinierのLであって会社名ではない。
0131名無しでGO!
垢版 |
2020/06/17(水) 21:03:00.31ID:IQtbB8420
東海はEとかWとかクッサwって思ってそう
0132名無しでGO!
垢版 |
2020/06/18(木) 16:55:33.46ID:cguVE1+D0
>>131
東海は新設駅名にも、カタカナはもとよりひらがなも一切使ってないのがスゲーわ
その影響なのか、東海道・山陽・九州新幹線の駅名も全部漢字だし
0133名無しでGO!
垢版 |
2020/06/18(木) 17:28:42.47ID:BsC0Fa2w0
在来線の駅名なんか考えるだけ時間の無駄だと思ってるんだろう
0134名無しでGO!
垢版 |
2020/06/18(木) 17:31:16.49ID:BsC0Fa2w0
そういやひらがなは長泉なめりがあったわ
0135名無しでGO!
垢版 |
2020/06/18(木) 19:47:24.83ID:4vBL3rW40
>>132
どっちも臨時駅で廃止済だけど、池の浦シーサイド、ナゴヤ球場正門前はJR化後の開業だぞ
0136名無しでGO!
垢版 |
2020/06/18(木) 20:49:53.30ID:QZFAWP3d0
THライナーを昼間、ロングシートで一般車になってるのを日比谷線で目撃したんだけど、遭遇するのって機会少ないの?事前にわかるもんでもないし。
0137名無しでGO!
垢版 |
2020/06/18(木) 21:22:49.33ID:Nb0kDdLI0
>>136
東京メトロ44編成+東武24編成のうちの6編成なので遭遇する機会は少ないが、
基本的に充当列車は固定されているので、目撃したのと同じ時間帯に待っていれば遭遇する可能性は高い
(通常型車両の代用として使われる場合もあるので100%ではないが)

充当列車は東武時刻表やマイライン東京時刻表などの列車番号掲載の時刻表から判別できるので
わかる人には事前にわかる(東京メトロでは列車番号の数字の末尾2桁が同じ列車は終日同じ車両を使用する)
0138名無しでGO!
垢版 |
2020/06/18(木) 21:59:23.45ID:bwE9s6nt0
>>137
東京時刻表は新ダイヤ未対応
0140名無しでGO!
垢版 |
2020/06/21(日) 09:28:04.49ID:6EYcsCgM0
渋谷が乗り換え近くなったけどジョルダンは以前のままですね
0141名無しでGO!
垢版 |
2020/06/21(日) 09:29:59.68ID:6EYcsCgM0
けやき台
つくし野
あざみ野
は植物でわかるが
せんげん台はなんですか?
0142名無しでGO!
垢版 |
2020/06/21(日) 10:53:44.72ID:cmZfwTJh0
>>141
千間台がちょい難読やったからでは内科医?
0144名無しでGO!
垢版 |
2020/06/21(日) 12:23:41.15ID:XXo7S9UK0
野州大塚では田端が窓口を占領してるので、
係員が並んでる人に一人づつ要件を聞いて発券しています。乗車券、入場券は直ぐに係員が持って来て、買うことが出来ますが、特急券は田端が終わるまで受付ないようです。
https://twitter.com/koyasugai_/status/1274537160268328960
野州大塚に田端
大人入場券18
子供入場券13
普通乗車券8
頼んでた
これから指定も頼むらしい
平日けごんも頼むらしい
出さなかったら出補50枚とか言ってます。
この後、渡瀬も行くそうです。
https://twitter.com/koyasugai_/status/1274520872154361856
・・・・・・「田端」なる人物、何者?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0145名無しでGO!
垢版 |
2020/06/21(日) 12:35:54.37ID:wXVnURa+0
石北本線は何故廃止されないのですか?
またそういう話は何故しないのてすか?

紋別道とかががら空きでどう考えても高速道路と鉄道の両立は無理なのは明らかです。
だとするとすべて高速道路に寄せるほうが流通や地元民、観光にとっても有用だと思うのですが。
0146名無しでGO!
垢版 |
2020/06/21(日) 15:19:04.85ID:FU0B/PB30
交通費関係の書類で、最寄駅から職場までの区間距離を書かなければならないのですが
その路線の駅名などで検索しても(最寄り駅から職場のある駅までの)走行距離しか出てきません
区間距離と走行距離はどう違うのですか?
0147名無しでGO!
垢版 |
2020/06/21(日) 18:12:45.93ID:9JpDIQCD0
>>146
答えにはなってないかもしれませんが、例えば職場の最寄り駅から職場までの徒歩ルートをGoogleマップで検索して、出てきたキロ数(徒歩ルートはほとんど直線距離に近いので)を走行距離に足してみてはいかがでしょう
その結果を区間距離としてみるのはどうでしょうか
0148名無しでGO!
垢版 |
2020/06/21(日) 18:23:54.16ID:ZzoBIPTa0
>>145
・道東北部オホーツク沿岸地域から札幌へ向けての輸送シェアは依然首位
・北見周辺や特急列車にバス転換困難な利用が存在
(現行大型路線車で座席定員30名、立席定員80〜90名程度、高速・特急バスで30〜50人)
 参考資料 ttps://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/region/pdf/8senku/8_03_actionplan.pdf P26〜P29
・秋季の農産物輸送ではトラックのみでの対応が困難
 現状でも2014年時点で乗務員不足が深刻化しており、釧路など道東で水揚げしたい水産物を八戸などで水揚げするケースが存在
 参考資料 ttp://www.hta.or.jp/wp-content/uploads/2014/12/cost2nd.pdf
 貨物列車なら20tトレーラ22両分相当(石北線路線制約を加味したコキ11両分相当)を1回で運べる。
・高規格道路未整備区間が存在

これらもあってJR北海道では将来的にも廃止しないことを公言しているが、同時に単独での維持が困難なことも公言している。
なお特定地方交通線指定条件となる4000人/日は1984年の第三次指定時点ですでに下回っていた。
(この時はピーク時に1000人/h以上の利用がある区間があったため除外された)
0149名無しでGO!
垢版 |
2020/06/21(日) 19:02:45.99ID:pGltiGbP0
京浜東北線は浜松町通過の頃は5分間隔でそののち6分間隔、で現在また5分間隔ですか?
0150名無しでGO!
垢版 |
2020/06/21(日) 19:06:09.84ID:ZzoBIPTa0
>>146
新幹線やOsaka Metro・東武鉄道の一部区間を除きレールに沿って測定して運賃計算上の基礎数値となる「営業キロ」というものが設定されていて
(基準はJRの場合停車場中心;最長ホームの中心とは限らない。但し行き止まり駅の場合は主な線路の終端)
この「営業キロ」をもとに算出するのが区間距離。
一方の走行距離とは営業キロの設定がなかったり(代表例は湘南新宿ラインの大崎〜西大井;運賃計算上は品川経由)
設定されてても他線に合わせて調整してあったり(東武とOsaka Metroの一部区間と並行在来線のある新幹線が該当)
運賃計算上別経路で計算したり(新宿・池袋発着の成田エクスプレスや横須賀線電車など。前者だと錦糸町〜新宿間は中央・総武緩行線御茶ノ水経由で、後者は品川〜戸塚間を川崎経由で計算)
そんな区間で実際に列車が走行したキロ数で計算。検索サイトで出るのはこっちですね(Nexで判断)

厳密な区間距離が必要であればJRであれば書籍版の時刻表、私鉄であれば各社HP(掲載のない事業者もある) 首都圏私鉄ならMy Line東京時刻表を。
0151名無しでGO!
垢版 |
2020/06/22(月) 03:38:44.60ID:cpWY967L0
>>148
石北臨貨ってまだあるの?
0152名無しでGO!
垢版 |
2020/06/22(月) 07:38:05.25ID:l46xVrE70
>>148
札幌と北見市や網走地区の輸送シェアのトップは自家用車で6割から7割を占め、鉄道は2割かそこらのはず。
高速延伸でさらに自家用車の利用が伸びた。
さらに高速バスと比較も最近ひっくり返ったんじゃなかったっけ?

北見付近は学生の利用が多くて混雑してるけど、
他の廃線された地域と同じくスクールバスで賄える範囲。
地元のバス会社救済のためにスクールバスを地元のバス会社に委託する事例も増えてるから、
今後も安泰かと言われると微妙。
0153名無しでGO!
垢版 |
2020/06/22(月) 10:57:54.55ID:kBjHhFO50
>>146
会社へ提出する資料なら、会社の経理に何を根拠として提出すれば良いか聞いた方がいいよ。
鉄道としての解釈と会社としての解釈は違うから。
0154名無しでGO!
垢版 |
2020/06/22(月) 11:24:42.98ID:1fqW+ZlR0
昨日の昼ごろ、滋賀や岐阜の東海道沿線で撮り鉄を多数見かけましたが
何か珍しい車両でも来たのでしょうか。
0156名無しでGO!
垢版 |
2020/06/22(月) 19:58:03.97ID:0IUWGD/s0
>>154
カンガルーライナーかと
大抵撮り鉄が集まったときは貨物か甲種
ツイッターとかでそういった単語で検索するとヒットしやすい
0158154
垢版 |
2020/06/22(月) 22:44:40.12ID:a24+BZxZ0
うーむ、ただの貨物列車にしか見えないんですが、
マニアの世界は奥が深いんですね。
0159名無しでGO!
垢版 |
2020/06/22(月) 23:40:12.88ID:cpWY967L0
阪神車庫内で事故あったけど
あれ庫内だとATSとか作動しないの?
0160名無しでGO!
垢版 |
2020/06/22(月) 23:57:41.70ID:EAxBfPYq0
>>159
ATSというのは必ず信号機とセットになってる
車庫の終点側には信号もATSも存在しないから人間がミスしたら終わり
0161名無しでGO!
垢版 |
2020/06/23(火) 03:27:22.20ID:NOGQzKN60
入換に入れるからATS切れるんじゃ無いの
0162名無しでGO!
垢版 |
2020/06/23(火) 10:31:39.47ID:o0ZjEpCR0
>>158
この機関車が50年近く前の骨董品で、この型では最後の1両なんだよ
0163名無しでGO!
垢版 |
2020/06/24(水) 23:52:59.98ID:pWPywI1l0
架線や信号って終電後も電気が流れてるの?夜中はスイッチ切ってるの?
0164名無しでGO!
垢版 |
2020/06/25(木) 00:09:59.03ID:7FPz+mAs0
>>163
入れっぱなし
夜中に線路などの工事がある時だけ危ないから切る
0165名無しでGO!
垢版 |
2020/06/25(木) 00:13:09.49ID:pGWOyHBd0
>>163
>>164
JRは入れっぱなしだけどJR以外だと切ってるとこもある
0166名無しでGO!
垢版 |
2020/06/25(木) 10:27:37.86ID:SC9NFH7q0
JR直通スペーシアについて教えてください

新宿と大宮から別々に乗りたいのですが、新宿から乗った人が特急券と個室券を持っていれば大丈夫ですか?
ネットで画像検索すると、どうも個室券と人数分の特急券が1枚で発券されるみたいで…
東武特急は車内に入るのに検札があるけど、YouTubeの動画みたら個室は車内検札があるっぽいのはわかりましたが、わかる方いらしたら教えてください
0167名無しでGO!
垢版 |
2020/06/25(木) 18:23:10.93ID:461SIex/0
>>166
先に乗ってる人にいったん降りてもらって一緒に乗るのが理想
0168名無しでGO!
垢版 |
2020/06/25(木) 19:54:35.60ID:+wNdNJNk0
>>167
規則上下車した時点で特急券は無効だぞ。

>>166
JR区間では乗車時の特急券確認はない筈。
0169名無しでGO!
垢版 |
2020/06/25(木) 20:49:46.13ID:qukQMHO+0
飯田線普通列車の乗務に女性が割り振られることがありませんが、女性の社会進出が叫ばれる昨今、性差別にあたらないのですか?
0170名無しでGO!
垢版 |
2020/06/25(木) 21:22:20.52ID:t9VzJ5dd0
西日本のお出かけネット、特急の翌日に新幹線に乗る、乗り継ぎ割引で予約したいのに、当日乗り継ぎしか検索できないんだけど無理なの?
0172名無しでGO!
垢版 |
2020/06/25(木) 22:50:49.56ID:t9VzJ5dd0
お出かけネットで特急券と当日乗り継ぎの新幹線を買う。そして、みどりの窓口で新幹線のみ翌日に変えてもらう。とか考えたんだけど、これはやってみないとわからない
0174名無しでGO!
垢版 |
2020/06/26(金) 04:00:10.23ID:94Oc6tlR0
東武鉄道の環状区間てJRみたいに大回り乗車OKなの?

足利市→館林の乗車は
福居経由でも
太田から小泉線経由でもどっちでもいいの?
0176名無しでGO!
垢版 |
2020/06/26(金) 07:02:31.05ID:lPFXpMmK0
なんで新幹線より在来線のモーター音の方が大きいの?
防音の問題?
0177名無しでGO!
垢版 |
2020/06/26(金) 07:28:41.21ID:ZEWByGuh0
>>176
Yes
新幹線は高速走行中でも静粛な空間を提供するために車両全体の気密性を高め防音材を仕込んでるので音が伝わりにくい。
在来線は空調効果を高める程度の気密性なのでそこそこ音が伝わるし、旧型車だと電動機点検口が車内にあるので余計に伝わりやすい。
0178名無しでGO!
垢版 |
2020/06/26(金) 08:16:06.43ID:lPFXpMmK0
>>177
なるほどね
d
個人的には特に首都圏のJRが凄く爆音な印象あって
JR北の733系に乗った時はモハかどうか確認するくらい静かだった
0179名無しでGO!
垢版 |
2020/06/26(金) 10:01:52.91ID:e0SDQywi0
新幹線ら普通車も絨毯式にしたらもっと静かになるのに、グリーンと差別化したいからなの?
0180名無しでGO!
垢版 |
2020/06/26(金) 10:05:09.85ID:e0SDQywi0
新幹線の。電車ってモーターの床上にあるの点検口?あそこからも音が漏れてる?新幹線は点検口みたいになの見当たらないけど。
0181名無しでGO!
垢版 |
2020/06/26(金) 11:56:51.20ID:bhP2IahL0
>>180
隙間からの音漏れはもちろんあるし、点検口の蓋は軽いから、蓋そのものが音を振動として伝える
新幹線は気密構造にするため最初からないし、在来線も最近は点検口なくなった
0182名無しでGO!
垢版 |
2020/06/26(金) 11:57:32.81ID:bhP2IahL0
>>178
北の電車は断熱材が音も吸収してるんじゃないかな
0183名無しでGO!
垢版 |
2020/06/26(金) 12:30:16.52ID:0PdE90WD0
在来線でも特急だと静かだけれどな
0185名無しでGO!
垢版 |
2020/06/26(金) 12:36:52.38ID:XFho8b/r0
ちなみに東横線で110キロ時ですれ違うと一部の車両は、窓が激しく騒音を立てる。
0186名無しでGO!
垢版 |
2020/06/26(金) 13:26:35.78ID:wnDHEBwm0
音といえばJR東系の新幹線は止まる時すごいキーキーうるさいけどあれはなんなんだろう
東海道系はそんな音しないのに
0187名無しでGO!
垢版 |
2020/06/26(金) 13:44:01.72ID:EvBs+nw60
>>186
ブレーキ制輪子を交換してまもない編成だとブレーキディスクとなじんでなくてキーキー音がする場合がある
(停止直前までは電気ブレーキを使用していてブレーキ制輪子はブレーキディスクと接触していないので停止直前にしか音が出ない)

新幹線に限った話ではなく在来線車両でも同様
0188名無しでGO!
垢版 |
2020/06/26(金) 17:34:55.16ID:bhP2IahL0
福島や盛岡で新幹線の連結作業を見てると、どの編成もキーキー言わせながら接近してくる印象が強い
交換直後とか関係ないような気がするなあ
0189名無しでGO!
垢版 |
2020/06/26(金) 19:03:39.84ID:hlmJn8080
反響する駅が多いんじゃね
0190名無しでGO!
垢版 |
2020/06/26(金) 20:20:48.02ID:ZEWByGuh0
>>178 >>182
そもそも北の車両は気密構造にしないと厳冬期に故障頻発の原因になる
(485系1500番台が早期に781系で置き換えられたのはこれが理由;隙間から粉雪が吹き込みドア凍結などのトラブルが多発した)
0191名無しでGO!
垢版 |
2020/06/26(金) 21:30:30.61ID:EvBs+nw60
>>190
485系1500番台のトラブルはモーター内や床下機器箱内に舞い込んだ粉雪が融けることで
電気回路のショートを引き起こすトラブルが多発したもの
ドア凍結は多発はしたものの使用中止の決断を招くほど問題視されるものではなかった
0192名無しでGO!
垢版 |
2020/06/27(土) 20:23:20.11ID:EQmC827g0
なぜE233の番号は私鉄みたいに編成で末尾揃えたの?
E231やE235みたいなのがJRの一般的な付番ですよね
0193名無しでGO!
垢版 |
2020/06/28(日) 20:14:23.30ID:etHlWELm0
乗り継ぎ割引の設定がある駅とない駅の違いは何ですか?
特に富山駅はなぜないのでしょうか?
0194名無しでGO!
垢版 |
2020/06/28(日) 21:11:25.34ID:XEmFGUa40
>>193
あいの風とやま鉄道とJR高山線の乗り継ぎの場合、区間によっては乗継割引が適用されます。
0195名無しでGO!
垢版 |
2020/06/28(日) 21:36:45.58ID:jrYkCEIO0
模型ではなく実際の電車の車輪やその周辺は塗装してあるんですか?
0196名無しでGO!
垢版 |
2020/06/28(日) 22:01:26.03ID:74QjErN80
>>195
車輪と台車は鉄なので塗装してある
新品の車輪は踏面まで塗ってある
一部の床下機器にステンレス無塗装があったりする
0197名無しでGO!
垢版 |
2020/06/29(月) 10:10:51.40ID:RnTkupgB0
国鉄車が走行する時の独特の金属がこすれ合うような重みのある音は何の音でしょうか。
国鉄車でも211系などのステンレス車であればこの音は聞こえないので、車両の重さと関係あるのでしょうか。一方でJR化後のキハ100や四国の1500系などの車両でもこの音が聞こえることがあります。
0198名無しでGO!
垢版 |
2020/06/29(月) 11:36:29.64ID:8D2SxsYZ0
曲率がきつい所でのフランジとレールのこすれる音じゃないの?
0199昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2020/06/29(月) 14:30:20.91ID:fOBNpk/z0
ちょっと聞きたいんですが、電車の運転席の遮光幕(っていうの?)って、
トンネルや夜間ではおろしますが、
これ、「降ろさなければいけない」なのか「降ろしてもいい」か、どちらなのかですか?

例えばJR東日本の湘南新宿ラインは、
「戸塚〜横浜」では、昼間でも幕を下ろしてるので「必ず」だと思いますが、
「赤羽〜池袋」では、降ろすウテシと降ろさないウテシがいるので、自由なのですか?


なお、この例で言えば、
「横浜〜戸塚」は必ず閉めなけばならないのでしょうが、
駅停車時に閉めますよね。

でも、駅停車時に閉め忘れた場合、どうすればいいのですか?

以前見たのは、ウテシが、運転中に席を立って幕を下ろしていたのですが、
それをここに書いたら「運転中に席を立つということは前方を見てないわけで、それで幕をおろすなんて危険すぎる」との意見が多かったのですが、
幕を下ろさないのもそれはそれで(光の反射で)危ないですよね。
この場合、電車の遅延覚悟の上で、駅間でいったん停車してでも幕をおろすのが正解なんですか?
0200名無しでGO!
垢版 |
2020/06/29(月) 19:33:46.83ID:0gPTsSqx0
>>197-198
ステンレス車じゃ聞こえないなら国鉄型は基本コイルばね仕様だった枕バネのこすれる音かと思う
ただ空気ばねのJR気動車で聞こえるのが謎

>>199
千葉動労が東日本千葉支社との団交で会社側は「安全に支障をきたす恐れがあると乗務員が判断した場合」閉めて良いとの回答。
ttps://doro-chiba.org/nikkan/%E9%81%8B%E8%BB%A2%E5%A3%AB%E3%81%AE%E6%9C%80%E5%A4%A7%E3%81%AE%E4%BD%BF%E5%91%BD%E3%81%AF%E3%80%81%E5%AE%89%E5%85%A8%E3%82%92%E5%AE%88%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8-%E8%BF%B7%E3%82%8F%E3%81%9A%E3%82%AB/
但しトンネルや夜間に降ろさなければならないという規定はない(車両によっては運転席後部を機器盤スペースに充て窓自体がないこともあるため

なので、閉め忘れた場合は安全だと判断できる状態で閉めるのが正解。
但し、駅間で停車させると厄介なので我慢して安全なところまで運行させる。

ちなみに、運行上遮光幕を閉めなければならないことが明確に規定されているのは近鉄中川連絡線区間での乗務交代時。
開閉の判断は乗務員によるが閉める場合の閉め方に規定があるのが京急など。
0201名無しでGO!
垢版 |
2020/06/29(月) 22:46:40.88ID:ixUPfDAq0
今度飯田線完乗の旅に出ようと思います。
で、東京〜浜松までサンライズで行くのですが、羽沢横浜国大〜鶴見〜新宿〜東京〜豊橋〜塩尻〜八王子〜東神奈川のルートで行きたいんですが1枚の乗車券で済みますか?
0202名無しでGO!
垢版 |
2020/06/29(月) 22:55:38.52ID:FrqfjM5L0
秩父鉄道のホッパ車は「ヲキ・ヲキフ」という独特の記号ですが、なぜヲを使うのかについては、
鉱石由来で、
・旧かなづかいでは鉱は「コヲ」だから
・英語のoreが由来
という妙な説があります。

この時代は国鉄にもホッパ車がなく、記号が独自なものになるのは仕方ないのでしょうが、
・秩父鉄道ヲキ達は全部戦後制作で旧かなづかいを今更やる必要はない。
・そもそも旧かなづかいでは鉱は「くゎう」であってヲではない。
・大体鉱石由来なら1文字目のコ(ク)を使えばいい。
・oreの発音は「オレ」なので「オ」でよい。
・コやオを使わないのに「客車の重量記号と重複」とも言われるが、
 国鉄でもコ(衡重車)・ナ(活魚)やス(鉄惻有蓋)が当時すでに重複。

…と、調べるほど徹底的に「何があってもヲを選ぶ必要性皆無」な結論しか出ません。
何をどうしたらこういう付け方になるのでしょうか?
0204名無しでGO!
垢版 |
2020/06/30(火) 00:48:19.45ID:34tnwibD0
以下のような状況では、非常ボタンを押すべきでしょうか?

池袋駅で、向かい側のホームで人が線路に転落したので、俺は、非常ボタンを押すか迷った。
でも、LED掲示板には、次の電車まで10分はあったので、10分もあればその人は助かる(ホームに上がれる)と思って、押下しなかったが、
非常ボタンを押したほうが良かったのかな?
電光掲示板に表示されていなくても列車が来る可能性もあったんでしょうか?
例えば、臨時列車とか貨物列車とか回送列車とか。
0205名無しでGO!
垢版 |
2020/06/30(火) 01:30:52.78ID:1WEJ3Z7p0
>>201
規則的に1枚にはなりますが、物理的に1枚にはなりません。
0206名無しでGO!
垢版 |
2020/06/30(火) 02:14:20.14ID:aXNovH2D0
>>204
人がホームに転落しているのなら迷わず押しとけ。
てか池袋駅なんてどの時間帯でもそこそこ人がいるだろうに誰も押さなかったのか?
0207名無しでGO!
垢版 |
2020/06/30(火) 04:06:22.78ID:QCL3Fsr3O
てか貨物臨時回送、全部掲示板に表示されんじゃないの?
あ、でも電車が遅延してたら定期列車も含めて掲示板通りじゃないか。
てか、質問に「向かい側のホーム」ってあるけど、向かい側のホームならこちら側の非常ボタン押しても意味ないんじゃないの?
0208名無しでGO!
垢版 |
2020/06/30(火) 06:32:31.70ID:oNtNRGb/0
>>204
スマホを落としただけで電車止めちゃうオネーチャンにはこまるが、
人命は救わないと大変な事になる。
0209名無しでGO!
垢版 |
2020/06/30(火) 08:06:27.41ID:oOd05qA60
>>204
発車が10分後でも到着はいつなのかは駅のホームじゃわからないからねえ
0210名無しでGO!
垢版 |
2020/06/30(火) 08:50:18.00ID:nVrs7yUM0
池袋はどうか知らないけど、貨物や回送、当駅止まりなんかが表示されない駅は普通にあるよね
それよりも、停車時間が長くて、発車が10分後でも到着は1分後の可能性もあるから押すべき
0211名無しでGO!
垢版 |
2020/06/30(火) 11:33:46.31ID:34tnwibD0
スマフォ落としても電車が異音感知とかになるから押したほうがいいような?
てか貨物等は表示されない駅やっぱりあるんだ、怖いな。知らない間に電車入線または通過するってことでしょ。

「発車時間と到着時間は違う」はなるほど盲点でした。

池袋駅のしかも真昼間だったのですが、そう言えば誰も気づいてないかんじがしましたね。
多分ですが、ホームにたくさん人がいても皆が皆「次に電車が来る側のホーム」を見ているか、あるいは歩いているかで、
転落に気づかなかったんじゃないですかね。
池袋駅は皆早歩きだから、落ちてる瞬間を見てればまだしも、既に落ちた人を気づくってのは案外、いないのかしれまsん。
0212名無しでGO!
垢版 |
2020/06/30(火) 13:33:46.77ID:nVrs7yUM0
>>211
大きい駅だとソラリーには表示されなくても通過のアナウンスや警報音がたいてい流れる
小さい駅、地方の駅だと貨物や特急がいきなり通過してくこともある
そういうとこでは必ず警笛を鳴らすルールだったり、ウテシが目視で人を見つけたら鳴らしたりもする
けっこう場所によって違うから一概には言えない
0213名無しでGO!
垢版 |
2020/06/30(火) 15:51:19.43ID:34tnwibD0
ソラリ―って電光掲示板(LED表示器)のことですか?

そういえば小さい駅だと、なんというか、そもそも電光掲示板自体が無い駅がありますね。
表示が云々とか以前の問題でした。
0215名無しでGO!
垢版 |
2020/06/30(火) 17:13:21.23ID:jtPt7pCe0
>>213
ソラリーはLED案内表示機が登場する以前の反転フラップ式案内表示機(板がパタパタ回転する方式のもの)の俗称
0216名無しでGO!
垢版 |
2020/06/30(火) 22:17:13.85ID:XxyBNWOs0
機関車の運転台のドア横にある
機関区か運転所とか書いてある白い板って
なんていうの?
0217名無しでGO!
垢版 |
2020/06/30(火) 22:57:01.03ID:en2G4Ajg0
>>216
これなら区名札
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B4%8E%E6%A9%9F%E9%96%A2%E5%8C%BA#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:JRTAKA.jpg
0218名無しでGO!
垢版 |
2020/07/01(水) 15:39:15.05ID:1Vv1yaBj0
神谷町か虎ノ門に通勤するのに日比谷線と銀座線あると思うのですが、両方共
上野方面から向かう場合どちらが朝の通勤時や帰り混んでるものでしょうか?

日比谷線はメチャクチャ混んでるイメージあり銀座線はそこまでなのかと思っており
引っ越し先銀座線沿いを検討しているのですが…。
0219名無しでGO!
垢版 |
2020/07/01(水) 16:02:41.73ID:spV+eM9x0
まだ銀座線のほうがマシ
0220名無しでGO!
垢版 |
2020/07/01(水) 17:28:51.59ID:1Vv1yaBj0
>>219
やはりそうですか…。
日比谷線は日中でも築地とかの客で常に混んでるイメージあったので銀座線沿いで
住めそうな所探してみようと思います!ありがとうございます。
0221名無しでGO!
垢版 |
2020/07/01(水) 22:02:54.70ID:hsccpbfT0
災害等に依らず、完乗できない乗車券が存在したことはありますか?
ここ数年の札沼線末端のような区間を複数、100km以内で結ぶパターンを想定しています
0222名無しでGO!
垢版 |
2020/07/01(水) 22:24:26.59ID:G0V51prm0
>>221
JR線の場合、廃線となる区間を含む乗車券は廃止当日の最終列車が既に終着駅に到着していても
当日中は発券可能なので、少なくとも理論上は乗車できない乗車券が存在することはできる
0223名無しでGO!
垢版 |
2020/07/01(水) 23:21:04.99ID:fz7Uc+cq0
質問です
今週末福岡から京都の支社に出張に行きます
(往復とも博多から新大阪まで新幹線、新大阪ー京都は普通列車という日本旅行のツアーきっぷ)
で急遽大阪の営業所(天王寺)も立ち寄ることになり時間も帰る予定の列車ギリギリになってしまいました
この場合京都からでなく新大阪から直接新幹線に乗る方法はあるのでしょうか?
もう変更もできないので困っています
0224名無しでGO!
垢版 |
2020/07/01(水) 23:55:01.59ID:spV+eM9x0
契約乗車票のことは旅行会社に聞きな
0225名無しでGO!
垢版 |
2020/07/02(木) 02:34:59.70ID:fnBgWnVk0
>>221
聞きたいのは海崎→宗太郎とか、そういう話?
こういう例だと、継続乗車があるから完乗できるけど。
0226名無しでGO!
垢版 |
2020/07/02(木) 02:41:35.57ID:gyN/R2fG0
>>221
よくわからないけど
JR北海道の楓駅は早朝しか列車がなく接続列車が追分発くらいだったので有効期限1日の乗車券は大半の駅で事実上使えない時期が存在した(発券はできた)

短距離で両端の同時廃線だと1971年の世知原-祝橋⇔臼ノ浦?
0227名無しでGO!
垢版 |
2020/07/02(木) 06:18:45.04ID:xoHHsa940
今はMVがあるから、その日の最終列車の時刻よりあとに当日限り有効の乗車券を買うことならいくらでもできる
窓口や近距離の券売機だと駅員の判断で売らなかったり機械を止めてたけど
0228名無しでGO!
垢版 |
2020/07/02(木) 13:20:12.66ID:/w/mAhwd0
>>226
その楓のケースも制度上は継続乗車で救済(新夕張での途中出場も可能(途中下車扱いにはならない))だったので
使おうと思えば使えないことはなかった
0229名無しでGO!
垢版 |
2020/07/02(木) 14:31:16.36ID:98hHKP7S0
虎ノ門ヒルズの駅番号がH-06なんですが、ちょっと前までは日比谷駅の番号だったと思います。
IDなので変わらないものかと思ってたのですがこんなもんなんですか?
0230名無しでGO!
垢版 |
2020/07/02(木) 16:05:52.94ID:WQurTpaY0
>>229
会社によりますが、そんなもんです。
0231名無しでGO!
垢版 |
2020/07/02(木) 23:58:16.24ID:HvnFmI1P0
廃線廃駅当日という発想はなかった
>>225
そういうパターンです。ありがとうございます
>>226
楓の最末期もそうですが、最後の一本が早朝なら常識的な閑散線区とつなげるだけで成立しますね
というより、継続乗車がこういう最末期ダイヤのための形式的ルールだったのでしょうか
0232名無しでGO!
垢版 |
2020/07/03(金) 00:07:09.25ID:MMBQRHF70
東京駅に一時間程滞在してもコロナ感染する?
0233名無しでGO!
垢版 |
2020/07/03(金) 00:10:25.29ID:MMBQRHF70
補足、サンサイズで東京駅来て東海道線下り列車ですぐに東京脱出する予定だけど。
0234名無しでGO!
垢版 |
2020/07/03(金) 00:11:51.79ID:MMBQRHF70
訂正、
サンサイズ→サンライズ。
0235名無しでGO!
垢版 |
2020/07/03(金) 00:42:47.83ID:yLWKXaE00
もはや、途中下車制度、市内駅制度は廃止したほうが制度的にすっきりするのではないかと思うのですがどうでしょうか?
過去はともかく、現在で実用上特に必要な制度とも思えません。
0236名無しでGO!
垢版 |
2020/07/03(金) 09:28:29.41ID:3/1l39pI0
>>232-234
列車に乗ること自体に感染リスクがあります。
コロナ感染を気にされるなら列車に乗ること自体愚策です。

>>235
ほっといてもいい程度の負担だからそのままなのだと思います。
0237名無しでGO!
垢版 |
2020/07/03(金) 10:27:39.21ID:q5uxhcwl0
途中下車制度は必要
0238名無しでGO!
垢版 |
2020/07/03(金) 11:57:50.15ID:xwgPcp440
>>236
満員電車に毎日乗るのとたまに座席指定の特急とは、どっちが密でコロナに危ないかは、こどもでも分かる事なんだが。
0239名無しでGO!
垢版 |
2020/07/03(金) 14:06:10.49ID:3/1l39pI0
>>238
公共の場にいるという重大な感染リスクと比較して、乗車する列車の種類というのはごく僅かな差にしかなりません。

尚、サンライズは空調ダクトが繋がっている為、車両内の乗客は一蓮托生です。
就寝時にマスクをつけている人は殆んどいないかと思いますし、
最低7時間同じ部屋にいるのと同じですので、リスクは計り知れないでしょう。
0241名無しでGO!
垢版 |
2020/07/03(金) 15:15:07.44ID:V0iMEY850
>>239
そんなに恐怖を煽って釣ってもも毎日乗る満員電車の3密に比べれば、たまに乗るサンライズなんて屁の突っ張りにもならない。
ダクト経由とすぐ隣とどちらが危ないかは小学生でもわかるな(笑)
0242名無しでGO!
垢版 |
2020/07/03(金) 16:08:39.13ID:3/1l39pI0
>>241
そう思い込みたいならそもそも質問する必要はないな。
0243名無しでGO!
垢版 |
2020/07/03(金) 18:07:15.28ID:0AvMYv3f0
>>242
横からだけど電車でクラスターは発生していないから説得力は無い。
スーパーに入るのと電車に乗るのとどっちが感染が危ないかを議論してる様なもんだ。
0244名無しでGO!
垢版 |
2020/07/03(金) 20:16:31.01ID:3/1l39pI0
>>243
クラスターのきっかけとなる、皆へうつした感染者はどこにいた?
そして、その感染者は自覚していた?というお話です。

各種検査を全国民に行っておらず、また無症状が8割という状況を考えれば、
クラスターなんて大層なものよりも身近に感染者はいるのだよ。

だから、公共の場にいる、なんて重大なリスクの前には
どんな列車に乗ったか、なんてのは微々たる差、ということよ。
0245名無しでGO!
垢版 |
2020/07/03(金) 22:11:28.44ID:q5uxhcwl0
>>240
実家から帰るのに途中下車して会社に直行して家に帰るから
0246名無しでGO!
垢版 |
2020/07/04(土) 06:55:29.72ID:3WINUnJ10
だいたい新型コロナは会話やバカ騒ぎしたり、ツバを無意識に飛ばす所で起こりやすいのは分かってる。

ホストクラブなど風俗関係
うるさいライブハウス
カラオケスナック
立ち飲み屋以外の居酒屋
医師との会話で院内感染
0247名無しでGO!
垢版 |
2020/07/04(土) 07:57:44.28ID:FQH7Bv730
>>246
ウィルスは自然発生するものではなく、既にウィルスを保有している者が感染を拡大させるもの、な訳。
では、クラスターに最初にウィルスを持ち込んだ保有者はどこで感染したのでしょうか?というお話。

クラスターだけで感染しているなら、追跡が出来て拡大を抑え込むことが出来る訳よ。
それが出来ていないということは、多くは市中感染をきっかけとしている、とううことよ。
0248名無しでGO!
垢版 |
2020/07/04(土) 08:16:09.52ID:KwdvMq310
>>247
市中感染と言えば超3密な満員電車だな。
密が無い岩手じゃ感染者はいない。
0250名無しでGO!
垢版 |
2020/07/04(土) 09:38:15.65ID:5zcjktgF0
ホスト/ホモ/レズクラブとか公にしたくない=保健所に言わない=感染経路不明
だろ。

新宿区みたいに10万くれるなら別なんだろうけど。
0251名無しでGO!
垢版 |
2020/07/04(土) 11:12:15.08ID:dZK+VA7x0
>>249-250
それはただの思い込み、レッテル貼りでしかない。
東京都での抗体保有者調査で0.1%という結果が出ている。
計算上、都内だけで9千人は感染しているんだよ。
感染後も無症状で街を歩く人が9千人いる訳で、
クラスターだの夜の街だのなんてのは小さな話な訳よ。
0252名無しでGO!
垢版 |
2020/07/04(土) 14:15:27.03ID:ITxwmG5q0
>>251
抗原検査やPCR検査(今まさに感染していてウイルスを放出する可能性があるかどうかを調べる)の結果がその数字ならその通りだけが、
抗体検査は過去の感染歴(既に治ってウイルスを放出しなくなった人を含む)を調べるものなので
今現在9000人の感染者が都内をうろついているというわけではないぞ
0253名無しでGO!
垢版 |
2020/07/04(土) 19:36:42.63ID:YaxcSytT0
川崎重工の兵庫工場から甲種輸送するとき、なんでディーゼル機関車で引っ張るの?兵庫駅まで電化されてなかった?
0254232
垢版 |
2020/07/04(土) 19:40:14.38ID:q8OPJY1H0
工場の中まで電化されていないから。
0255名無しでGO!
垢版 |
2020/07/04(土) 19:41:19.11ID:YaxcSytT0
引込線は電化されてなかったっけ?
0256名無しでGO!
垢版 |
2020/07/04(土) 19:41:37.26ID:YaxcSytT0
あ、答え書いててくれたね
0257名無しでGO!
垢版 |
2020/07/05(日) 02:51:58.56ID:JGlaVmv+0
夏休みに北陸新幹線、特急サンダーバードに乗車します
トイレから離れた場所で、先頭の席に座りたいのですが、何号車があてはまるか教えていただけるとありがたいです
0258名無しでGO!
垢版 |
2020/07/05(日) 09:11:50.94ID:ziOAF33p0
>>257
質問の意図がいまいちわからないけどシートマップを作っている外部サイトを見ればいいのでは
アドレスが張れないのでサイト名を書いておくと北陸新幹線は[のぞみ新幹線ナビNEWS]の右上にある座席表からE7・W7系を選ぶ
サンダーバードは[座席探訪]にシートマップがある※681系と683系があるので注意
0259名無しでGO!
垢版 |
2020/07/05(日) 21:11:40.58ID:gHPwrE/o0
>>217
遅くなったけどありがとうございます。
0260名無しでGO!
垢版 |
2020/07/06(月) 08:11:55.65ID:Gmbh/nr10
大喜利ですが
東海道山陽新幹線の各列車にJR東日本が命名したら、どのように分類しどんな名前を付けるでしょうか?
0261名無しでGO!
垢版 |
2020/07/06(月) 14:34:37.74ID:bH33y8y50
>>260
ここは大喜利スレではありません
帰れ
0262名無しでGO!
垢版 |
2020/07/08(水) 23:37:35.29ID:c+wIZ/lB0
一般に普通列車よりも特急列車の方が運行コストは安いのに、
追加料金が必要なのは特急列車なのは何故ですか?
0264名無しでGO!
垢版 |
2020/07/09(木) 03:33:32.36ID:OhrzEc9O0
車両についての質問です
こちら大阪市内で深夜二時台に目撃された車両ですが特定可能でしょうか?
ちなみに全体が白、薄紫のラインが入っていたそうです
画像検索等したのですがどうしても分からず、もしお詳しい人がいれば教えていただきたいです
https://i.imgur.com/BSK827T.jpg
0265名無しでGO!
垢版 |
2020/07/09(木) 04:25:34.31ID:HOKhk1Kd0
速達性をかって特急使ってるのに2時間遅れないと特急料金払い戻しって渋くない?
特急なら30分遅れたら特急料金払い戻しにしてほしい
0268名無しでGO!
垢版 |
2020/07/09(木) 07:42:19.01ID:OhrzEc9O0
>>266-267
素早いご回答ありがとうございます!
ちょっとググってきましたが海外のカタールのドーハで走っている車両をこちらで作って輸出している、というような認識で合っていますでしょうか
たしかに貼っていただいた画像の窓の形状などかなりそれっぽいですね
目撃した知人によれば薄紫のラインが入っていたそうですが新デザインということなんでしょうかね
0269名無しでGO!
垢版 |
2020/07/09(木) 08:04:01.54ID:nxiyQP5h0
>>262
>>265
普通列車の客を待たせて優先的に輸送してもらう費用ですね。
0270名無しでGO!
垢版 |
2020/07/09(木) 13:06:52.00ID:kjpvG0nX0
>>262
普通列車は各駅から客を拾えるけれど、駅を通過する特急列車は通過駅からの客を拾えないから、その分の収入を補填する意味合いがある。

>>265
国鉄時代の制度がそのまま残っているから。
国鉄時代は夜行はもちろんのこと昼行でも12時間以上走る列車がざらにあり、30分くらいは誤差の範囲という考え方だった。
実際に、運転時間の短い私鉄だと、例えば小田急や近鉄は1時間遅れで払い戻しになる。
0271名無しでGO!
垢版 |
2020/07/09(木) 20:58:01.75ID:OVrxOC5r0
昔は新幹線1時間だったのに
0272 【大吉】
垢版 |
2020/07/10(金) 00:55:41.43ID:epxu30GQ0
営団の枕木上にある針金みたいなの何?
0273 【ぴょん吉】
垢版 |
2020/07/10(金) 00:57:22.03ID:epxu30GQ0
>>265
>>271
近鉄特急は1時間で払い戻し
ロマンスカーは車種変更を理由に全額払い戻し可
0274名無しでGO!
垢版 |
2020/07/11(土) 08:10:58.86ID:EDYbD4YB0
昔走ってた臨時快速平塚七夕号
途中停車駅と全車自由席だったのかわかる人いますか?
https://khkar2.exblog.jp/amp/16568586/
0275名無しでGO!
垢版 |
2020/07/11(土) 20:42:06.38ID:/IR5sJqx0
18きっぷで質問です。

A-200km-B-200km-C

自分はAに住んでいてCに行きます。
途中でBと待ち合わせて、一緒にCまで。その際は、自分の18切符を使いたいと思います。
AからCまでは1日で行けるんですが、18きっぷは2回分でOKでしょうか?
0276名無しでGO!
垢版 |
2020/07/11(土) 20:47:12.26ID:q/rg/+FT0
サンライズ、ネット予約できるけどノビノビなんちゃらだけなのかな?
0277名無しでGO!
垢版 |
2020/07/11(土) 20:49:43.45ID:E4VhBk+B0
>>275
自分がB駅でいったん改札を出場して、待ち合わせしている相手と一緒に改めてB駅の改札を入場するならそれでおk
B駅で出場しないと、待ち合わせした相手が青春18切符を使った扱いにされず
B駅→C駅の運賃を別途請求される場合があるので注意

蛇足だが、青春18切符には途中下車可能な最低距離の制限はないので、
例えばA駅−2km−B駅−2km−C駅でもB駅で途中下車できる
0278名無しでGO!
垢版 |
2020/07/11(土) 20:51:32.36ID:9Sox3P4f0
>>275
Bで一緒になるのは一人で、その人の分も18きっぷでまかなうというのなら、二回分。
0281名無しでGO!
垢版 |
2020/07/11(土) 21:18:49.76ID:q/rg/+FT0
>>279
東京から乗るのでえきねっとしか見なかったけどe5489でもいいのかな
一通り見たけどノビノビしかない…(T_T)
0282名無しでGO!
垢版 |
2020/07/11(土) 21:19:23.10ID:q/rg/+FT0
あ、すみません
>>279さんありがとうございました
0283名無しでGO!
垢版 |
2020/07/12(日) 01:33:09.66ID:oBc70FBL0
廃止された踏切って届け出とか公示とかされるんですか?
例えば国交省の資料とかには無いですかね?
0284名無しでGO!
垢版 |
2020/07/12(日) 01:41:06.15ID:ked9USP/0
キリングリーンラベルの列車は何?
0285名無しでGO!
垢版 |
2020/07/12(日) 01:46:40.26ID:ked9USP/0
>>284 取り下げ
0286名無しでGO!
垢版 |
2020/07/13(月) 03:35:48.42ID:SJ5qmIA80
JR北海道の特急の指定席はすべてグレードアップ化されているのでしょうか?
0287名無しでGO!
垢版 |
2020/07/13(月) 04:53:37.94ID:jYeuFKGq0
>>286
知ってる限りライラックはされてない
0288名無しでGO!
垢版 |
2020/07/14(火) 01:33:51.43ID:I3bYi84E0
静岡鉄道駿遠線の新横須賀駅の配線構造がTMS95年3月号にあったのですが、
それと同ページの写真を見る限り、この駅には転車台がありません。

確か「蒙古の戦車」と呼ばれてたここの機関車は逆転機がないので、
機回しだけではバックギアに当たる低速走行だけしかできなかったはずですが、
新横須賀駅は折り返し駅なのにどのように対処してたのでしょうか?
0289名無しでGO!
垢版 |
2020/07/14(火) 22:01:17.83ID:Rr/1PqRc0
E233系や都営5500形、京成3100形など、前面ガラスが上から下に向かって幅が絞られ、それに合わせて塗装をV字型、前照灯を吊り目にするデザインが増えてきていますがなぜでしょうか?単純に速そうでかっこいいから?それとも衝突の時の安全性を考慮した結果でしょうか。
0290名無しでGO!
垢版 |
2020/07/14(火) 22:07:38.96ID:+jgK9zUn0
>>289
単純にデザインの問題かと
日本国内向けの車両に関しては現状では衝突時の安全性の問題はそこまでデザインには影響してない
0291名無しでGO!
垢版 |
2020/07/15(水) 00:39:45.15ID:jHuHdsLi0
なぜかE233スタイルが10年遅れで私鉄に来たよな
いずれ電子レンジ顔が流行らないことを切に望む
0292名無しでGO!
垢版 |
2020/07/15(水) 10:59:50.51ID:pGujssHQ0
新幹線は広島−福山なら広島三原、三原福山と区間分けて切符購入すれば安いんですよね?新幹線予約は窓口でどのように頼めばいい??お願いします。
0293名無しでGO!
垢版 |
2020/07/15(水) 12:18:57.65ID:bNN8z+vk0
>>292
窓口でそういう買い方は売ってくれない、みどりの券売機を使え。
0294名無しでGO!
垢版 |
2020/07/15(水) 12:30:20.44ID:Q0P4y3FW0
>>292
JR西日本はそういう買い方は拒否されるので券売機を。
0295名無しでGO!
垢版 |
2020/07/15(水) 17:34:23.08ID:OQzZAFFJ0
>>294
去年、西日本窓口で岡山-姫路の相生分割いけたけどなぁ
岡山と姫路の両方に在来線特急乗り継ぎ割引つけたからやってくれたのかな?
0296名無しでGO!
垢版 |
2020/07/15(水) 19:20:24.46ID:z5cCdRXB0
マナカを払い戻せる最東端の駅って
豊橋でおk?
0297名無しでGO!
垢版 |
2020/07/15(水) 19:22:26.38ID:z5cCdRXB0
>>295
そうだね特急に付随する区間は
発売せざるを得ないからね。

>>292 が関東の人間なら東の駅員に
やらせるか、指定席券売機で作れるな。
0298名無しでGO!
垢版 |
2020/07/15(水) 19:28:34.60ID:WJ2Q1l8e0
>>296
駅に限定するのなら豊橋鉄道の新豊橋
駅以外も含めるなら豊橋鉄道市内線営業所
0299名無しでGO!
垢版 |
2020/07/15(水) 19:34:31.14ID:z5cCdRXB0
>>298
その発想は無かったわ。サンクスコ。
とりあえず豊橋で払い戻そう。

>>292
自由席の話しやんな?
福山広島通しで2530円
福山三原870円+三原広島990円で
計1860円か。

片一方の区間の自由席だけ券売機で
買って、窓口で
もう片方の自由席と通しの乗車券請求
しても無理かな?そもそも券売機で
買えないのか?
0300名無しでGO!
垢版 |
2020/07/15(水) 22:52:04.10ID:Ow2Lm3YA0
>>292
広島駅近くの金券屋で福山まで(またはその逆)を買えや。
金券屋は、広島ー三原/三原−福山の回数券をセットにして売ってるぞ。
0301名無しでGO!
垢版 |
2020/07/15(水) 23:23:38.07ID:ly2cpinC0
>>290
>>291
289です。回答ありがとうございます。デザインの流行のようなものなんですかね。各社似たような傾向のデザインになっているので、安全面など何か実用的な意味があってああなっているのかなと思い質問しました。ありがとうございました。
0302名無しでGO!
垢版 |
2020/07/16(木) 00:24:37.76ID:GjwfudLa0
>>301
実用的といえば実用的な理由があるんですよ。
コスト削減って。
もともと関東私鉄でE23x類似モデルが増えてる理由も設計コスト削減ってのが大きいんで……
0303名無しでGO!
垢版 |
2020/07/16(木) 02:09:00.60ID:EEzStVr/0
前面はあくまで似てるだけでパーツ共通化してるわけでもないから本当にただの流行りの問題だと思うがね
0304名無しでGO!
垢版 |
2020/07/16(木) 12:25:07.14ID:dIVbyF560
そもそも流行ってもないだろ
0305名無しでGO!
垢版 |
2020/07/19(日) 03:10:01.05ID:BmmpQO8F0
電車同士が考えられないくらい短い車間距離で走行してました、なんのためでしょうか?前の電車は後続の電車がぶつからないように最後尾のヘッドライトがハイビームで点いてました。後続は明らかに赤信号無視でしたが、自動停止することなく進んでいきました。思わず動画撮りました。

https://youtu.be/A8BuqNWWMzM

電車は能勢電上りです。時間は2時頃です。
0306名無しでGO!
垢版 |
2020/07/19(日) 06:14:48.37ID:wxXfPKjK0
>>233だけど結局東京着から横浜着に切符買い替えた。
0307名無しでGO!
垢版 |
2020/07/19(日) 15:00:23.72ID:lJz2fWrf0
>>305
車両故障で動けなくなった編成に他の編成を連結して移動させる訓練の一環ではないかと
0308名無しでGO!
垢版 |
2020/07/19(日) 20:05:51.71ID:8/ETpMLw0
>>305
線路閉鎖という措置をすることで、信号に依らない運転が可能になる。
当然、信号に依らず危険なので、その分様々な安全対策を施した上で運行する。
終電後なので、何かの試験と思われるが、理由までは探せなかった。
0309名無しでGO!
垢版 |
2020/07/19(日) 20:48:27.89ID:aQkWeNDE0
新幹線でA駅−C駅まで行く際にAB駅BC駅と切符分割買いしたら席はどう確保するの。緑の窓口で申し込み?それとも在来線の様に普通に乗り込んで目的駅まで乗ってたらいいですか?
あと自由席の場合座れなかったら皆さん車内のどこにいるの?指定席しか乗った事がない。
0310309
垢版 |
2020/07/19(日) 20:51:07.24ID:aQkWeNDE0
ちなみにA−C駅間は自由席に乗る予定です。よろしくお願いします。
0311名無しでGO!
垢版 |
2020/07/19(日) 21:06:59.93ID:9AH3zcye0
>>310
自由席利用なのに、みどりの窓口で席の確保を申し出る???
頭湧いていない?
関の確保をしていないから自由席なんだよ。

A駅で座席確保できたら、そのままC駅まで乗って逝けばいいだけの話。

座れなかったらどこにいるかって? グリーン車以外の車両のデッキか通路。
0312名無しでGO!
垢版 |
2020/07/19(日) 21:07:06.75ID:Gir+GMpQ0
>>309-310
自由席ならば普通に座ればええやん。
もし満席なら指定席でもデッキに立てばまず声掛けられへんで。
倒壊道区間なら知らんけど。
0313名無しでGO!
垢版 |
2020/07/20(月) 02:07:43.58ID:NYEPsZDK0
>>311>>312新幹線ほとんど乗らないのでよくわからず質問しました、レスありがとうございます。
0314名無しでGO!
垢版 |
2020/07/21(火) 23:55:05.49ID:tjNHnjD/0
万が一、もし知ってる人がいたら教えて欲しいのですが・・・

つい先日、北海道の羽帯駅(廃止)に行ったところ、駅は撤去されて
説明板以外は跡形も無かったのは良いとして、なぜか廃止前には無かった
真新しい側線らしきものが設置されていました。
あれって一体何なんでしょうか。
普通は元々あった側線の類いは撤去されるのが常なのに、廃止された後に
新設されるのは謎でしかありません。
0315名無しでGO!
垢版 |
2020/07/22(水) 08:07:23.82ID:GLCEHonC0
>>314
駅廃止後も駅やその周辺が関連設備として活用される事例は多くある。
羽帯駅自体の情報は見つからなかったけど、保線基地として活用するのが目的かと。
道東道十勝清水ICから車で10分くらいで行けて幹線道路からのアクセスも良いからね。
0316名無しでGO!
垢版 |
2020/07/22(水) 19:09:10.48ID:U0JwP7cN0
新快速で米原から姫路まで乗る予定だけど乗ってる間にコロナに感染するかな?
0317名無しでGO!
垢版 |
2020/07/22(水) 19:11:06.24ID:6Kyt6iJv0
不特定多数で唾掛け合って食事するのを気をつければ大丈夫です
0318名無しでGO!
垢版 |
2020/07/23(木) 12:53:10.20ID:FwiEJEC70
雷鳥?485系?正式名称がわからなくてもうしわけないのですが、電気釜と言われている形の旧国鉄の特急車両について質問です
前面には左右2つずつライトがありますが、そのライトの上にあるネジマークのような丸い窪みは何のためにあるのでしょうか?
0320名無しでGO!
垢版 |
2020/07/23(木) 13:34:03.94ID:FwiEJEC70
>>319
うおおお
ありがとうございます
開くんだ…
0321名無しでGO!
垢版 |
2020/07/23(木) 21:16:39.91ID:ROjMfgaL0
>>315
どうもです
やっぱり情報見つからないですよね
まぁ確かに保線工事車両を置くくらいしか考えられないですね。
駅の廃止前に側線を増設したら要らぬ軋轢を生みそうだから
廃止されるのを待って造ったといったところでしょうか
0322名無しでGO!
垢版 |
2020/07/23(木) 22:30:42.13ID:pbvPUBwS0
ゴジラで湘南色の国鉄を破壊するシーンの映画、どの映画だったかわかる人いますか?
0323名無しでGO!
垢版 |
2020/07/24(金) 18:44:38.60ID:oYW/5h9J0
ここの板に駅スタンプのスレある?
懐かしの方にはあったんだけど現行の情報が知りたいです
0324名無しでGO!
垢版 |
2020/07/25(土) 14:13:09.56ID:kRxkvCsk0
万が一、もし知ってる人がいたら教えて欲しいのですが・・・

7月13日(月)正午ごろ、室蘭本線の早来駅付近だったでしょうか、国道を北上していたら
「JTB小さな時刻表」に載っていない得体の知れない列車とすれ違いました。
一瞬しか見れなかったので詳細は分かりませんが、その列車は3両編成で、先頭と
最後尾が普通列車の車両(キハ??系)で、真ん中が謎の車両でした。
その謎の車両は緑色系の塗色されていたような気がしますが、旅客車両なのか貨物用
なのかよく分かりませんでした。(窓が無かったような気も・・・)
この得体が知れない列車は何なのでしょうか?
付近で行われていた線路工事が関係しているのでしょうかね・・・?
0327名無しでGO!
垢版 |
2020/07/25(土) 21:54:03.78ID:MIAI3LPQ0
>>325-326
それですそれです!まさにそれです!
いや〜分かる人は瞬時に分かるんですね。驚きました。
なるほど軌道検測車でしたか。
おかげさまでスッキリしました。ありがとうございます。
0328名無しでGO!
垢版 |
2020/07/26(日) 17:34:13.90ID:2FPqyFCz0
JR東のえきねっとのトクだ値って、途中駅で新幹線を降りたとしたら乗車券部分は有効のまま?
例えば、東京→那須塩原のトクだ値を買って、宇都宮で普通列車に乗り換えて西那須野まで行くことはできる?
0330名無しでGO!
垢版 |
2020/07/26(日) 19:05:31.03ID:2FPqyFCz0
>>329
ありがとう
0331名無しでGO!
垢版 |
2020/07/26(日) 21:07:26.66ID:A9pUDrel0
無人駅で見送りのためにホーム入るってどこで金払えばいいんですかね?
0332名無しでGO!
垢版 |
2020/07/26(日) 21:13:47.31ID:CkXPU1sT0
>>331
JRの無人駅なら通常は払わなくてよい
0333名無しでGO!
垢版 |
2020/07/26(日) 21:14:30.45ID:T8aHuNW80
忘れてた。本当なら一昨日から東北上越新幹線は古幹線になったんだよな?
東海道新幹線は東京五輪の年に開通してもう50年以上経ったから古幹線
だから次の東京五輪からは東北上越新幹線が古幹線になるはずだったけど
来年まで延びてしまったな
0334名無しでGO!
垢版 |
2020/07/26(日) 21:19:22.11ID:ixwLcNHt0
まだこいつ生きてたのか。
0335名無しでGO!
垢版 |
2020/07/26(日) 21:23:43.20ID:txuwbUAS0
えきねっとでauペイのプリペイドカードで新幹線のチケットが取れません
今まで在来線特急のチケットレスは問題なくとれてましたが
新幹線の予約をしようとするといきなり
クレジットカードが取り扱いできない状態
ってなってしまいます
確認のために在来線特急のチケットレスの申込を途中まですると問題なく行けるようです
なんらかの解決方法ありますか?
年金生活なんで普通のクレジットカードは無理です
0336名無しでGO!
垢版 |
2020/07/26(日) 21:34:36.28ID:LdtBq0x30
未確認情報だが、
新幹線eチケットは事前のオーソリチェックが厳しいと言う情報あり。

運賃料金の2倍程度の額を入金して試してみて。
0337名無しでGO!
垢版 |
2020/07/26(日) 21:40:47.43ID:txuwbUAS0
>>336
ありがとう
かんたん決済のオートチャージで
毎月上限が5万なんですが
プリペイドカードとしての残金は入れてませんでした
明日でも試してみます
0338名無しでGO!
垢版 |
2020/07/26(日) 23:31:23.40ID:BJbeDknO0
>>335
スレチですまんが、無職とか過去滞納にクレカ会社は厳しいが、年金生活者は高所得とは言えないにしろ安定収入なのでいまどきクレカの発行の障害にはならんぞ。
0339名無しでGO!
垢版 |
2020/07/27(月) 07:39:23.65ID:NSWaNQsD0
>>338
月額3万や五万程度の年金額で作れるのかな
みんな厚生年金で二十万なんて思ってないよね
0340名無しでGO!
垢版 |
2020/07/27(月) 11:23:58.39ID:MVdbXYYL0
ViewSuicaのポイントが5万オーバーで貯まっていたのでSuica残高に変えようと思いますが、
一回で最大いくらまで入れられるのでしょうか?
0341名無しでGO!
垢版 |
2020/07/27(月) 11:29:30.94ID:QRYDJjYf0
>>340
最大は、そのSuicaの残高が2万円になるまで、です
0342名無しでGO!
垢版 |
2020/07/27(月) 11:36:59.02ID:MVdbXYYL0
>>341
ありがとうございます!


このポイントってSuicaチャージ以外はいい商品ないですよね…?
0343名無しでGO!
垢版 |
2020/07/27(月) 12:04:55.40ID:n/mlZJCh0
>>338
あと、学生もゴールド以上のステータスカードを除きありとあらゆるクレカの審査をパスできる最強属性というのも、意外と知られていないよな。
学生だからクレカないので云々、という質問がたまに来るし。
0344名無しでGO!
垢版 |
2020/07/27(月) 12:21:02.41ID:QRYDJjYf0
>>343
たまに「学生」の意味がわかってないやつもいるんだよ
学校のようで実は指定を受けてない団体だったこともあるし
どこまでが無審査か公表されてないから
0345名無しでGO!
垢版 |
2020/07/27(月) 12:26:14.67ID:TnZRpOrJ0
新幹線によく乗ります
行きは東武線で北千住まで行き、東京都区内有効の新幹線の切符を使います
東京駅で、買い物をしたいので職員の方に言って改札の外に行くのですが、帰りに新幹線を降りた後同じように改札の外に行きたいと言うとダメだと言われます
行きはいいのに帰りはなぜダメなんでしょうか?
あと先日、京都駅から特急に乗り北陸新幹線で関東に帰ってきましたが、切符には途中下車無効とあるのに金沢駅で外に出ることが出来ました
どうしてなのでしょうか?
0346名無しでGO!
垢版 |
2020/07/27(月) 12:55:13.92ID:Ct37pqpO0
>>345
JRのきっぷは行先が同じでも種類があるので、どんなきっぷを使ったか詳しくわからないと、ちょっと答えられないです
京都〜金沢〜東京の乗車券なら普通に買えば途中下車不可にはならないはずなので、よく乗るのなら次の時にきっぷをスマホで撮影しておいてください
0347名無しでGO!
垢版 |
2020/07/27(月) 13:11:25.96ID:TnZRpOrJ0
>>345
ありがとうございます
画像の貼りかたがわからなかったので
切符はこんな感じです 

乗車券(幹)
桐生⇒京都市内
経由:両毛、上越、高崎、新幹線、金沢、北陸、湖西
8月1日から8月5日まで有効
表面表示の都区市内各駅下車前途無効

これでわかりますでしょうか?
高崎や金沢で改札の外に出たいです
0348名無しでGO!
垢版 |
2020/07/27(月) 13:15:53.70ID:TnZRpOrJ0
すみません、346さんでした
あと切符に、乗変というはんこが押してあります
0349名無しでGO!
垢版 |
2020/07/27(月) 13:44:02.49ID:QRYDJjYf0
>>347
この場合は、途中下車できないのは「京都市内」だけです
京都駅から乗ったのなら、該当するのは隣の山科駅だけということになります
山科を過ぎると京都市の外に出てしまうので、制限の範囲外になります
0350名無しでGO!
垢版 |
2020/07/27(月) 14:34:31.63ID:oD0xD4Fd0
>>345
帰りの対応が正当で、行きは本来ダメなところをサービスしてもらっているだけ。
>>347にある通り「表面表示の都区市内各駅下車前途無効」なので、「東京都区内→◯◯」とあれば都区内の駅では途中下車できない。(したければ乗車駅、この場合北千住からの運賃を払えば可能)
JRの内規で接続待ち時間が長ければ改札を出ても良いという便宜上の取り扱いはあるから行きは出してもらえるかもしれないが、
帰りに至っては、これから乗る山手線や京浜東北線は腐るほど本数があるわけだから本則通りの扱いとのる。

> 東京駅で、買い物をしたいので職員の方に言って改札の外に行くのですが、帰りに新幹線を降りた後同じように改札の外に行きたいと言うとダメだと言われます
0351名無しでGO!
垢版 |
2020/07/27(月) 15:35:00.42ID:NSWaNQsD0
>>343
月額3万の年金で作れるクレジットカードあるの?
0352名無しでGO!
垢版 |
2020/07/27(月) 15:47:50.53ID:lcRdLwS20
>>351
どうでも良いけど、年金生活になってからクレジットカードを作るアホなんているの?
0353名無しでGO!
垢版 |
2020/07/27(月) 15:48:20.14ID:QRYDJjYf0
>>351
家族と同居とか一戸建てを所有とか作れる条件は色々ある
0354名無しでGO!
垢版 |
2020/07/27(月) 15:49:44.82ID:QRYDJjYf0
>>352
もうスレチになるけどカードはうまく使えば節約になるから収入の少ない人ほど役に立つ場合もある
0355名無しでGO!
垢版 |
2020/07/27(月) 15:58:25.64ID:lcRdLwS20
>>354
そんなもんはみんな現役の時に作っとるよ。
0356名無しでGO!
垢版 |
2020/07/27(月) 17:46:28.96ID:FpjoQ3Bd0
作りゃポイントとか聞いたことねーのか?
0357名無しでGO!
垢版 |
2020/07/27(月) 20:08:01.25ID:NSWaNQsD0
>>352
ないから質問してるんだが
日本語わからんのかね
>>353
いまさら同居もできないし
家の購入なんか無理
0359名無しでGO!
垢版 |
2020/07/27(月) 23:08:51.40ID:NJiyztpq0
年金生活になってクレカ持ってないならアキラメロン。
若いときに作っておかなかった己の不幸を呪うがいい。
0360名無しでGO!
垢版 |
2020/07/27(月) 23:32:20.44ID:VRpjKkKU0
>>359
若いときというか、今は>>343の言う通り学生時代にクレカを作るのか常識。

大学入学と同時にクレカを作り、数百円のコンビニの支払いレベルであろうとクレヒスを積み続ければ、就職したときは4年間の綺麗なクレヒスが完成。
その実績があれば社会人になって新しくクレカを作るのは簡単だし、学生時代から使っているカードなら社会人1年目でいきなりゴールドのインビが来ることさえある。

一方で、学生のうちにクレカを作らず社会人になってしまうと、公務員や一部上場企業に就職したのでもなければ、勤続数ヶ月クレヒス無しで(特に銀行系)クレカの審査を通るのは困難。
就職したからクルマを買ってETCを付けてドライブに行こうとか、格安スマホで恋人と話放題にしようとか思っても、クレカがないと詰む。
0361名無しでGO!
垢版 |
2020/07/28(火) 00:22:57.98ID:Cbyi1nk70
あの楽天カードでもさすがに最近はそれなりに厳しいのかな
0362名無しでGO!
垢版 |
2020/07/28(火) 00:43:20.46ID:iEpKs/X/0
今の年金世代が学生だった時代は、まだ学生はカードなんか持ってないのが普通だった

今ならデビットカードが誰でも作れて、クレカと同等の使い方ができるんだから、とくに困ることもないんだけどな
0363名無しでGO!
垢版 |
2020/07/28(火) 00:49:16.88ID:Hi6zcA1l0
>>347
本題とは関係ないが、桐生住みで京都に行くなら東京経由と金沢経由で一筆書きのほうが安くなるかと。
0364名無しでGO!
垢版 |
2020/07/28(火) 01:45:44.95ID:NzM6NB6a0
まともな人間なら国民年金だけでも7万前後はあるはす。
そこが3万となると、年金保険料を納めなかったとかなので、どのみち普通の扱いはされない。
仕事して月に5万の収入があっても肩書フリーターならクレカに入れないのと同じこと。
収入源が年金だから断られたのではなく、収入が低くて不安定だから忌避される。ただそれだけ。
0366名無しでGO!
垢版 |
2020/07/28(火) 13:22:02.41ID:DQiP6vr40
Suicaとかの記念ICカード発売がなくなったのはコロナのせいですか?
スーパーみたいに、間隔を空ければまたできますか?
0367名無しでGO!
垢版 |
2020/07/28(火) 16:05:24.89ID:j0e+8JUZ0
>>366
コロナ以前からの傾向(コロナとは無関係)で、一説には転売ヤーが増えた影響とも言われる
Suicaの場合は東京駅開業100周年記念カード発売時の混乱も一因かとは思うが、
この時も転売目的で行列したヤツが一定数いたという話も
0368名無しでGO!
垢版 |
2020/07/29(水) 10:06:58.93ID:LHcnA+QX0
そもそもの質問がクレカを持てないけど新幹線をえきねっとでとりたいって質問に
誰でもクレカ持てるとか
クレカが持てないのはどーのこーの
そんな話は他スレでやってくれ
ここは鉄道の質問スレ
答えとしては
クレカ持てなきゃあきらめろとか
こうしたらクレカなくても大丈夫とか
それしかないんじゃないの
0369名無しでGO!
垢版 |
2020/07/29(水) 13:04:47.46ID:B63wNgxj0
えきねっとは誰でも作れるデビットカードは認めてないし、はっきり言ってしまえば資本主義は平等な社会じゃないから、持ってない人へのサービスが悪くなるのはあきらめるしかない
要望をたくさん送れば見直されるかも
0370名無しでGO!
垢版 |
2020/07/29(水) 14:07:31.18ID:ak7ylbSn0
>>369
スレ違いだがむしろ自分はもっと差別化するべきだと思っていて
ゴールドやプラチナといったカードランクに応じてトクだ値の枠を増やすとかポイントを多めに付与するとか払戻手数料を緩和するとか
航空だと当たり前のサービスがなぜ鉄道でできないのか
0371名無しでGO!
垢版 |
2020/07/29(水) 14:07:43.58ID:7+CtzS9Z0
よっぽどじゃなけりゃ、楽天カードは作れるでしょ
0373名無しでGO!
垢版 |
2020/07/29(水) 14:41:20.91ID:E6rkePdU0
>>369
ん?一応VISAデビットは通るはずだけど。(ただし会員登録時にもにある程度残高必要)
JCBデビットははねられるカードもあるけど。
0374名無しでGO!
垢版 |
2020/07/29(水) 14:53:43.61ID:jox1PqbS0
>>370
カードのランクが上がるにつれて、手数料が下がるとかのメリットがあればいいけどね。
0375名無しでGO!
垢版 |
2020/07/29(水) 15:06:43.73ID:B63wNgxj0
>>370
指定券のネット販売の時にも言われてたけど、飛行機と比較して鉄道は座席数や駅数が多すぎるのと、旅規が複雑すぎて簡単には対応できない
0376名無しでGO!
垢版 |
2020/08/09(日) 10:36:22.03ID:iOoefzLg0
今年こそ、超繁忙料金をやめてほしい。
我が祖国、日本はコロナ感染の関係でお盆休みは、リーマンは
自宅待機、お盆離婚もありうるよ。
国難時こそ、JR東海は殿様商売やめろ。
JR東海広報の言い分
「超繁忙料金アレルギーの方に、グリーン車をご用意させていただいております」
よーするに、カネのない奴や超繁忙料金でグダグダいうやつは、『お客様の範疇の
対象外』なのか?
0377名無しでGO!
垢版 |
2020/08/09(日) 10:44:56.54ID:Ebrs7Yl70
どこの業界でも、客とは[金を払う人」のことだよ
そして上客は「たくさん金を払う人」
0378名無しでGO!
垢版 |
2020/08/09(日) 12:56:04.56ID:iOoefzLg0
>>377
じゃ東海は普通の鉄道大好き君のために、議決権行使のための単位株を
100株約150万円をゲットできるように、分割してください。
2分割してくれれば、80万円位で鉄道趣味者の経済力でも総会で社長に直に
意見を言える。(総会屋のヤジに耐えられるメンタルが必要だけど)
あと優待がしょぼしぎる。

陸運界のカゴメ(株主優遇がグー)というニックネームがJR東海になりますように…
0379名無しでGO!
垢版 |
2020/08/09(日) 13:07:34.29ID:KxBx/8vc0
鉄道マニアに議決権なんてとんでもない
会社の利益にならない
0380名無しでGO!
垢版 |
2020/08/09(日) 15:45:53.46ID:6+eTyM640
払い戻しについて教えてください。
払い戻しの期限が発行日の翌日から起算して一年間以内の場合、
例えば2019年8月8日発行だと、2020年8月8日まで?それとも2020年8月9日まで?
やはり前者なのかな。

払い戻し忘れてて、さっき行ってきたけど期限過ぎてると言われたもので。
0383名無しでGO!
垢版 |
2020/08/10(月) 09:06:17.32ID:lYlVYEzW0
民法143条抜粋
「…その起算日に応当する日の前日に満了する。」
0384名無しでGO!
垢版 |
2020/08/10(月) 12:47:29.78ID:QGjSwCCu0
といふことは、8月7日までといふことでせうか
0385名無しでGO!
垢版 |
2020/08/10(月) 13:40:53.90ID:MyOFxF7I0
>>384
おいおい、自分で
「発行日の翌日から起算して」と書いたのを忘れたか?
0386名無しでGO!
垢版 |
2020/08/10(月) 21:22:02.37ID:HwRBJa2X0
線路が廃線になった後、線路(レール、枕木、電柱等)が早々に撤去される場合もあれば
数十年にわたって放置される場合もあります。

撤去し、再利用や売却して金に換えるのは分かります。
放置するのはどのような理由でしょうか?

歴史的遺構・観光資源としてあえて残す場合もあるでしょうが、
自然分解するまで完全放置で荒れるに任せてあるようにしか見えない廃線もあると思います。
0387名無しでGO!
垢版 |
2020/08/10(月) 21:57:07.85ID:rlhVTZTC0
>>386
撤去費用がない、あるいは撤去したものを売却しても撤去費用が回収できない

例えばレールだけ見ても、結構ヒョロヒョロに見えるヤツでも1mあたり30〜40kgの重量があって
10tトラックに線路延長換算で120〜180m分程度しか積めないので
撤去後のレールをどこかに持って行くだけでも結構な費用となる
もちろん撤去・積込などの作業時には人件費なども必要となるので以下略
0388名無しでGO!
垢版 |
2020/08/10(月) 21:57:36.31ID:5/iRXXBj0
>>386
考え方が逆。撤去する理由がなければ放置される。
土地保有者が鉄道事業者である限り、その土地の利用は自由で、そこに何があっても問題はない。
なので撤去する必要がないものは撤去されない。
0389386
垢版 |
2020/08/11(火) 00:21:55.31ID:Spo6+Xep0
皆さん、レスありがとうございました。
なんとまあ。
0390名無しでGO!
垢版 |
2020/08/11(火) 05:57:05.51ID:Uj4OZgPK0
>>386
余談だが、路面電車の場合代替道路交通への影響を最小限に抑えるために
迅速に敷石のみ撤去して舗装してしまうことがある。
西鉄福岡市内線の場合、撤去区間はだいたいこのやり方で撤去したので
後日舗装修繕の時に古くなった舗装とともにレールも撤去するが、何らかの事情で撤去されないままの事例もある
ttps://min.togetter.com/GaIarQA
0391名無しでGO!
垢版 |
2020/08/11(火) 06:13:27.90ID:PI55yVIE0
>>386
高千穂線みたいに軽自動車を改造した観光用トロッコを走らせる為。
0392名無しでGO!
垢版 |
2020/08/11(火) 13:31:42.87ID:lxumU61x0
線路脇にレールが転がってることをたまに見ますが、これも>>386みたいに古いレールの撤去費用が無いために線路脇に放置しているのですか?
0393名無しでGO!
垢版 |
2020/08/11(火) 13:40:11.25ID:Uj4OZgPK0
>>392
現役の線路なら交換工事の先行で配置したか交換工事後の古レールの回収待ちなので
どちらにせよ数日中に撤去されるでしょう。
廃線後放置されてる場所なら危険性がない限り>>386の理由でそのまま放置でしょうね……
0394名無しでGO!
垢版 |
2020/08/12(水) 03:47:58.54ID:kL47p1wv0
おっさんですが、急行「桜島」「高千穂」号・28時間20分の旅を、
全車指定・快速列車・12系レプリカで、東京ー鹿児島中央を鹿児島―日豊本線
経由で、走らせるべきだと思う。スジは本州3社プラスJR九州、運行は旅客各社
プラスJR貨物、第3セクタ区間や、統括管理は、JR東海でやってもらう。(殿様
商売脱却のため)。そしたら、若人の真の鉄道趣味者が激増すると思う。
(鉄ヲタは乗らないと思う。『かったり―』ので…)
0396名無しでGO!
垢版 |
2020/08/12(水) 10:03:26.72ID:qTysOT3D0
未だにsuicaが首都圏、新潟地区、仙台地区を跨って利用できないのはなぜでしょうか?
境界付近の利用者は素で困っていると思うのですが。太古の昔には容量や処理能力の問題もあったかもしれませんが、もはや技術的な問題はないでしょうし。
0397名無しでGO!
垢版 |
2020/08/12(水) 10:39:55.80ID:9Idpjk6Y0
新幹線の普通車の座席を3-2配置にしたとき、何で海側が3で山側が2にしたのですか?
富士山を見たいとか、昼は日が当たって暑くカーテンを閉めると外が見えないなどから
山側に座りたいとの需要が多いと思うのですが。自分自身もE席を優先選択。
初期の経緯が分かるような資料があれば。
0398名無しでGO!
垢版 |
2020/08/12(水) 10:40:10.37ID:SfjtvaMw0
>>396
制度の問題。
JR東日本では、Suicaエリアは大都市近郊区間にすることで、実乗車経路を問わず最安経路で計算することを実装している。
そうなると、例えば新潟エリアと仙台エリアを跨げるようにすると、磐越西線全線をICカード対応にする投資が必要になるし、さらに郡山→新潟のような乗車券が当日限り有効・下車前途無効になる制度変更もなされることになる。
それに伴う影響が非常に大きいため、容易にエリア拡大はできない。
九州みたいに、ICでの通過利用に限り最安経路で計算、紙の切符は実乗車経路通りとすればスマートだと思うが、東日本はそういう考えはしないようだ。
0399名無しでGO!
垢版 |
2020/08/12(水) 11:22:04.96ID:3/FqSGJo0
>>396
技術的な問題でもあります
ざっくりした話をすると、エリアが2倍になるとコンピューターの処理能力は10倍必要になるんです
0400名無しでGO!
垢版 |
2020/08/12(水) 12:13:44.13ID:0aD14OM20
>>399
発駅ごとのテーブル持ってるだけだから必要な計算能力はただの比例よ。
0401名無しでGO!
垢版 |
2020/08/12(水) 13:35:15.26ID:qTysOT3D0
>>398
ありがとうございます。制度の変更が必要というのはその通りですね。
例えば、昔は東京→いわきの乗車券で途中下車可能でしたが、suica対応によりできなくなりました。
このことから(あくまで一般論ですが)JR東は、suica対応のために制度変更をすることは厭わないだと考えていました。
また制度のとのからみにはなりますが、suica乗車の場合、最安経路、当日有効、下車前途無効で全く問題ないと思うのですが。
また首都圏suicaエリアでもsuicaが利用できない駅が散在する現状から考えて、磐越西線全線をIC化も必須とは思えません。
どうしてもというなら自動改札を通過する新幹線だけその経路とか。
まあ、そのへん面倒だからやらねーよとJR東が思っているなら仕方ないことですが。

>>399
大昔ならともかく、今のCPUなら日本国内の全ての駅を収納したとして、経路探索するにしろテーブルにするにしろ、処理能力/データサイズともゴミみたいなもんでしょう。
0402名無しでGO!
垢版 |
2020/08/12(水) 17:32:30.98ID:XDFbOfXo0
>>399-401
それをタッチしてる1秒ちょいの間に全部処理しないといけないってのが問題だと思う
西日本が原則200km以内(例外は大阪近郊区間内と一部の特急停車駅相互間および特急停車駅と大阪近郊区間の間の利用)に抑えてる理由が
データベースが大きくなりすぎて検索に時間がかかるからではないかと

あと発駅ごとに東日本全駅のデータベース作るとかどんだけかかるんだか……(1657駅存在する)

>>401
東日本は将来計画として全駅でICカードによる乗降を可能にして紙乗車券を削減する方針
それが西日本一部路線で導入済みの車内精算によるものなのか駅に簡易改札機を設置して対応するのかは未定。
0403名無しでGO!
垢版 |
2020/08/12(水) 17:44:00.58ID:0IUvqbnI0
選択乗車で乗り鉄しまくって浜川崎でメシ食えちゃうから。浜川崎が繋がれば解消出来る
0405名無しでGO!
垢版 |
2020/08/12(水) 21:21:32.60ID:gKeL5jqp0
>>402
交通系ICカードの自動改札機利用時の処理許容時間は0.7秒以内
もう少し厳密には、カード側の発電開始→OS起動→通信待ち受け完了までが0.2秒以内、
改札機・カード間の通信開始→カード認証(使用停止カードの照合含む)→乗車駅情報の読み出し→
運賃テーブルの検索→運賃判定処理→カードへの処理結果の書き込み→書き込み内容の確認までが0.3秒以内、
通信終了処理とOSシャットダウンまでが0.2秒以内

首都圏での利用が前提だと運賃テーブルはJRだけでなく私鉄・地下鉄(PASMOエリア内)の各駅も
入れておく必要があるのでさらに膨大な量になる
0406名無しでGO!
垢版 |
2020/08/12(水) 22:58:48.55ID:qTysOT3D0
>>405
千人単位の顔認証がリアルタイムで可能な装置もある時代に、完全にコード化された高々数千駅のテーブルの
探索なんてゴミみたいなもんだって。一万分の1秒もかからん。
テーブルサイズだけで言えば、もはや運賃テーブルより、全国分の無効カードIDのテーブルの方がむしろ大きいくらいだろう。
おそらくは初乗りしか入ってなsuicaであまりに遠くまで合法的に行けるのを良しとしないとか、その種の理由による制限と思う。
0407名無しでGO!
垢版 |
2020/08/13(木) 00:46:32.65ID:V3kq8DTz0
>>406
定期券もあるぞ
はるかに複雑では?
0408名無しでGO!
垢版 |
2020/08/13(木) 02:25:26.33ID:0T1AFYpi0
>>406
おまえより賢い人間が
JRにはいるから背伸びすんな
0409名無しでGO!
垢版 |
2020/08/13(木) 07:54:19.66ID:h2rNIbLU0
>>406
それができる機械を無人駅含め1657駅全てに配置するんだよ
当然大規模駅だと1セットじゃ足りないよな?
故障してもダメだから常時2台同時稼働。さておいくらかかるでしょう。
0411名無しでGO!
垢版 |
2020/08/13(木) 08:59:12.96ID:JdiJmb8o0
あとはそれをつなぐ専用回線と何駅かに一台、駅用サーバー。
機械はイニシャルコストが多少かかるのは仕方がないが、

問題はそういうインフラの維持費だな。


ここ数年、JR東は「維持費のかかるもの」に対して異常にシビアになってる。
0412名無しでGO!
垢版 |
2020/08/13(木) 09:48:19.56ID:813BKPnh0
>>411
何で駅ごとにサーバーが必要なの?
駅には端末があれば問題無いよ。
サーバーなんて本社に置けば良い。
0413名無しでGO!
垢版 |
2020/08/13(木) 09:53:08.78ID:RKhcyh/E0
>>411
その維持費で高コストになっている最たるものが自動改札機の磁気券搬送読み書き部の維持費。
結局最大の経費はメンテナンスを行う人の人件費で、故障を未然に防ぐ為に常時人を各駅に派遣するコストがバカ高い。
だからIC化を推進している。

地方地鉄とかでSuica互換を行わない理由にシステム維持費の問題がよく挙げられるが、
それは地鉄程度の規模ではシステム維持費がペイ出来ないからで、JR東日本程の規模ならペイ出来る。
コストを総合的にみて、IC化が有利とJR東日本は判断している。

ちなみにICカードの処理時間は実証試験時で0.15秒。
あとはテーブルのデータを増やすだけで、約20年のHWの能力向上を踏まえれば、検索速度は問題にはならんよ。

組み込み向けCPUの代表格であるARMで比べると、2000年当時のARM搭載ハードはゲームボーイアドバンス。
現代のスマホやNintendo Switchの性能(両方共ARM系列のCPU)を見れば、段違いだと理解出来るでしょう。
0414名無しでGO!
垢版 |
2020/08/13(木) 09:58:31.40ID:RKhcyh/E0
>>412
駅サーバーの設置はSuicaシステムの仕様よ。
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/ieiej/31/6/31_408/_pdf/-char/en
回線障害の可能性を踏まえ、駅単体でも数日は動作出来るようにシステムが構築されている。
(簡易Suica改札の駅は近隣の自動改札駅の配下で駅サーバーに接続)
0415名無しでGO!
垢版 |
2020/08/13(木) 10:08:56.43ID:NICZWnRh0
なんだ、いつもの理論だけクンか
0416名無しでGO!
垢版 |
2020/08/13(木) 11:21:39.89ID:mlHqRRYo0
>>414
さすが理論を知ってる人の説明は丁寧だ

>>415
やはり理論を知らない人間は捨て台詞しか言えないな
0417名無しでGO!
垢版 |
2020/08/13(木) 17:05:23.51ID:sg5zFc0k0
東横線の菊名から横浜で京急に乗り換えて上大岡まで通勤することになりました
定期は東急か京急の駅の窓口で買えばいいんですか?
券売機でも買えますか?
2社跨ぐけど一枚のパスモになるんですか?
0420双極性障害
垢版 |
2020/08/13(木) 17:35:47.09ID:Cqzovin40
レルカ掲示板のY.Kと申します!
0421名無しでGO!
垢版 |
2020/08/13(木) 23:57:35.79ID:QCi3hLqU0
菊名ー横浜だとJRの方がだいぶ定期安いな
0422名無しでGO!
垢版 |
2020/08/14(金) 07:14:10.44ID:jsnzkTnm0
どうせなら運賃同じの大倉山から買ってもいいんじゃねっていう
0423名無しでGO!
垢版 |
2020/08/15(土) 11:44:34.19ID:PE7UxCO/0
平日朝6時半の、東横線の神奈川区の駅から都立大までの各駅停車の混雑具合を知りたいです。
座ることは無理でしょうか?
座れなくとも余裕を持って立てる感じでしょうか?
子供の病院があり混雑が気になります。
0424名無しでGO!
垢版 |
2020/08/15(土) 15:15:04.98ID:jhd4M9yB0
>>423
公式の時刻表から車両混雑情報を調べることができ、6段階で表されている
6時半出発で7時過ぎに到着と考えると6段階中3の立って乗車できるというレベルなのでつり革は確保できると考えます
座りたいのなら菊名始発列車の前方4両を狙うべき
菊名始発6:40は菊名出発時点で6段階中1の座れるレベルなので、ギリギリでは厳しいと思いますが少々前に到着していれば座れるのではと考えます
菊名始発7:08は菊名出発時点で6段階中2の席いっぱいレベルになるので、座りたい人が一定数この列車を狙って待っていると考えます
0425名無しでGO!
垢版 |
2020/08/15(土) 17:16:56.15ID:PE7UxCO/0
>>424
公式が混雑度を公表してるんですね
6時40分の菊名始発が良さそうなのでそちらに乗り換えられるよう動こうと思います
ありがとうございました
0427名無しでGO!
垢版 |
2020/08/16(日) 12:22:27.54ID:gqb8ryUq0
そーいや今年は「暑さでレールがゆがんで運休」ってニュースを聞かない気がするけどなんで?
0428名無しでGO!
垢版 |
2020/08/16(日) 12:44:18.31ID:FrZdv2/H0
>>427
たくさんの事件の中からどのニュースを流すかは、テレビの視聴率が取れるか、新聞が売れるか、で決めてる
今年はコロナで忙しいし、自粛で電車に乗る人が減ってるから鉄道のニュースでは売りにならない
0429名無しでGO!
垢版 |
2020/08/16(日) 18:36:45.00ID:rJ6j3iB+0
鉄道関係の報道は他のニュースがない時の穴埋めということが多いからな
年明け直後やお盆の時期に数か月前に発表になった内容が結構大々的に報道されたりすることがあるのはこのため
0430名無しでGO!
垢版 |
2020/08/18(火) 13:56:20.55ID:UyQQLbP+0
昔、キヨスクは駅の中ー
という歌詞の歌がありましたが、駅の中ではないキヨスクってあるんですか?
0432名無しでGO!
垢版 |
2020/08/18(火) 18:39:20.50ID:WOiODeMD0
駅の外のは見たことないけど、改札外はそんなに珍しくない
0433名無しでGO!
垢版 |
2020/08/19(水) 21:12:13.51ID:1nnjMmOF0
近鉄をちかてつと呼ぶ人は多いよな?
0434名無しでGO!
垢版 |
2020/08/19(水) 21:43:27.36ID:sDabTweT0
>>430
昔、つくばセンターにあった。
(つくばエクスプレス開業前)
0435名無しでGO!
垢版 |
2020/08/20(木) 00:00:49.22ID:Vop18HYY0
八高線の箱根ヶ崎の手前辺りで見えてくるだだっ広い空き地って何の用途があるんですか?
人の気配が無い割にきっちり整地されてて通る度疑問に思えてくるんですが
0436名無しでGO!
垢版 |
2020/08/20(木) 00:05:27.84ID:Om8wYWIz0
そこはアメリカなんだよ
0438名無しでGO!
垢版 |
2020/08/20(木) 08:47:34.60ID:mzUbMoen0
>>433
長電を地下鉄と呼ぶ人の方が多い
近鉄を地下鉄と書く人はいないが長電を地下鉄と書いてある地元の標識は見た
0440名無しでGO!
垢版 |
2020/08/20(木) 10:36:48.98ID:DKKYeBuH0
>>438
そいつコピペ荒らしだから無視してよろしく
0441名無しでGO!
垢版 |
2020/08/21(金) 21:55:46.36ID:q3Z1ggnt0
すいません。
東京メトロを2人で同じ区間乗り、精算が70円×2=140円の時、170円の回数券を1枚出して精算できますか?

2人分を合算した金額を回数券出しても大丈夫か教えてください
0442名無しでGO!
垢版 |
2020/08/21(金) 22:25:09.86ID:RHQLR5ud0
>>441
東京メトロの回数券は金券ではありませんから、1人であろうが2人であろうが、差額の支払いという用途には使用できません。
0443名無しでGO!
垢版 |
2020/08/22(土) 10:09:18.95ID:No0D8GQC0
JR東日本のクレジットカードが使えるタイプの自動券売機で回数券を買いたいんですけど
どのボタンから買うんですか?
「お得な切符」には回数券はありませんでした
0444名無しでGO!
垢版 |
2020/08/22(土) 10:48:50.20ID:ftFkSeWn0
>>443
最下段の

「乗車券・普通回数券
買いまちがい払いもどし」

のボタンから。
0447名無しでGO!
垢版 |
2020/08/24(月) 03:18:49.54ID:QjiqzuLK0
JR在来線が乗り入れてない新幹線駅は
二戸、安中榛名、富山、岐阜羽島の4駅で全部ですか?
0448名無しでGO!
垢版 |
2020/08/24(月) 05:01:56.68ID:MBwXor+70
橋についての質問です。
先日武蔵野線に乗っていて思ったのですが、高架では地上を走行する時とあまり音に違いはありませんが、河川や高速道路を跨ぐところでは大きな音がなります。河川を渡る橋で大きな音がするのはなぜでしょうか。また通常の高架の部分と河川の部分では音の違いから構造が違うと思われますが、それはなぜでしょう。
0450名無しでGO!
垢版 |
2020/08/24(月) 09:04:07.68ID:YTMbRd8Z0
>>447
足りないだけならまだしも富山は高山本線あるぞ
0451名無しでGO!
垢版 |
2020/08/24(月) 09:24:08.59ID:KOnQZAlk0
最近になって気づいたけど新幹線の駅で「新」とつくのは例えば新横浜なら
在来線の横浜駅から離れているからですか?名古屋や静岡は在来線の駅と同じだから「新」がつかないのですか?
新大阪も在来線の大阪駅から離れてますよね。
0452名無しでGO!
垢版 |
2020/08/24(月) 10:10:01.12ID:J22auDo40
>>451
だいたい合ってるけど例外もある
岐阜羽島は新岐阜になってない
当時は名鉄に新岐阜があったけど、他社に同名駅があるかどうかは考慮されるとは限らない
0453名無しでGO!
垢版 |
2020/08/24(月) 10:42:07.74ID:VG/i+ohz0
もともとあった駅に新幹線が乗り入れたからって、わざわざ新をつける改名の必要はないわな。
0454名無しでGO!
垢版 |
2020/08/24(月) 11:18:50.31ID:Tssg04Sm0
>>451
同じ駅だから同じ名称を付ける。別の駅だから別の名称を付ける。ただそれだけ。
そして伝統的な命名規則として主要駅に次ぐ駅として開設された駅に、主要駅の名称に「新」を付けた名称を付ける、という形があるので、そういう駅名が多くあるだけ。
例えば大久保駅に対する新大久保駅や、子安駅に対する新子安駅と、新〜駅の名称は新幹線駅に限らない。
0455名無しでGO!
垢版 |
2020/08/24(月) 12:41:29.97ID:BXGi11Ri0
>>453
新下関は在来線も長門一宮から変わった。
0456名無しでGO!
垢版 |
2020/08/24(月) 12:44:35.47ID:OaxnQDsz0
今電車の先頭車に乗っててふと思ったんだけど、
なんで電車って左ハンドルなの?
0457名無しでGO!
垢版 |
2020/08/24(月) 12:50:04.11ID:Pn3VKSsY0
岩城西郷→新白河
矢沢→新花巻
玉島→新倉敷

新幹線開業と共に駅名改称は他にももっとある
0459名無しでGO!
垢版 |
2020/08/24(月) 14:05:53.47ID:Ii56ke+v0
>>448
軌道構造物の構造の差
一般論として、砕石が敷き詰めてあるバラスト軌道(低騒音だがメンテナンスが大変)、
コンクリートの基礎に直接レールを固定するスラブ軌道(騒音大きめだが省メンテナンス)、
鋼製の橋梁の構造物に直接マクラギとレールを固定する無道床軌道(騒音が超大きい)があって、
これと盛土区間、コンクリート製の橋梁区間、鋼製の橋梁区間、トンネル区間などの組み合わせで
それぞれ発生する音量が変わってくる

河川や幹線道路などを跨ぐ個所では橋脚の間隔を広くとる必要があるが、
武蔵野線が建設された当時の技術だとそういう個所では鋼製の橋梁を使用する必要があり、
当時の技術だとバラスト軌道と組み合わせるのは不経済、スラブ軌道と組み合わせるのは困難とされていたので、
騒音が超大きい無道床軌道となっている箇所が多く、必然的に河川や幹線道路などを跨ぐ個所では騒音が大きいということになってる
0460名無しでGO!
垢版 |
2020/08/24(月) 14:08:07.96ID:d76zxFtB0
>>456
蒸気機関車は左に座らないと信号が見えなかったから
電車はどっちでもいいんだけど昔の習慣が残ってる
だから右ハンドルの列車も全然ないわけじゃない
0461名無しでGO!
垢版 |
2020/08/24(月) 14:11:11.23ID:d76zxFtB0
新黒部は新幹線じゃない方だけに新が付く、唯一の例かな?
0462名無しでGO!
垢版 |
2020/08/24(月) 14:24:12.77ID:Ii56ke+v0
>>447
新富士、岐阜羽島☆、新神戸☆、新尾道、東広島、新岩国★、新大牟田、新玉名、新水俣☆、出水☆、
新白河、白石蔵王、くりこま高原、水沢江刺、いわて沼宮内☆、二戸☆、七戸十和田、奥津軽今別★、木古内☆、
本庄早稲田、上毛高原、安中榛名、軽井沢☆、上田☆、上越妙高☆、黒部宇奈月温泉★

無印=他社線の乗り入れもない
☆=他社線の乗り入れはある
★=駅前に駅名が異なるJR線もしくは他社線の駅があって実質乗り入れがあるも同然

>>452
全然だいたい合ってないぞw
0463462
垢版 |
2020/08/24(月) 14:25:22.98ID:Ii56ke+v0
>>452
ごめん勘違い
0468名無しでGO!
垢版 |
2020/08/24(月) 15:41:46.83ID:Pn3VKSsY0
そういえば、武蔵野線って何で私鉄との乗換駅全部違う名前にしてるんだろう?
最近出来た東松戸と南流山以外ね
0469名無しでGO!
垢版 |
2020/08/24(月) 16:00:07.04ID:gqeBGAMN0
>>467
無印か☆かは議論の余地があるが、★は無い。
0470名無しでGO!
垢版 |
2020/08/24(月) 16:39:37.27ID:T5wTVduy0
>>469
☆は同一名称の駅の話だろう。
なので、岐阜羽島は「駅前に駅名が異なるJR線もしくは他社線の駅」だから「★」
0471名無しでGO!
垢版 |
2020/08/24(月) 16:45:43.45ID:Tssg04Sm0
>>468
新小平、新秋津:同一駅とするには距離がある
北朝霞、南越谷:私鉄側が後に出来たので武蔵野線側の事情ではない
新松戸:当時事業進行中だった再開発事業の名前を付けて欲しいという住民要望
新八柱:やはしらと読ませたかったが新京成がやばしら読みなので同字を避けた
0472名無しでGO!
垢版 |
2020/08/24(月) 16:46:46.29ID:Tssg04Sm0
>>468
あと私鉄乗り換え駅なら東川口も仲間に入れてやってくれ。
0473名無しでGO!
垢版 |
2020/08/24(月) 17:10:16.45ID:gqeBGAMN0
>>470
改札間の距離的に羽島が★だと名古屋も★になってしまう。
名古屋の新幹線ホームから豊橋方面の1番線の距離の方が名鉄新羽島から新幹線岐阜羽島の改札より距離があるぞ。

だから実質☆かそもそもJRの駅とは接続されてない扱い(そのくらいJR駅からは使いにくいというか名古屋行くのが便利)で無印か。
0474名無しでGO!
垢版 |
2020/08/24(月) 17:41:02.45ID:T5wTVduy0
>>473
日本語わかる?
「駅前に駅名が異なるJR線もしくは他社線の駅」
0475名無しでGO!
垢版 |
2020/08/24(月) 17:42:06.46ID:T5wTVduy0
>>473
で、誰が改札間の距離の話をしている?
0476名無しでGO!
垢版 |
2020/08/24(月) 17:52:57.84ID:AclkkC7f0
元岐阜県民として羽島とJR駅が乗り入れできるようなデマはつぶしておきたかっただけだ。

実体なんてどうでも良い言葉遊びがしたいだけって言うなら確かにそっちが正しいな。
0477名無しでGO!
垢版 |
2020/08/24(月) 18:01:19.53ID:T5wTVduy0
>羽島とJR駅が乗り入れできるようなデマ

???????
何を言っているのかさっぱりわからん。
0478名無しでGO!
垢版 |
2020/08/25(火) 01:22:33.25ID:PQioBL1W0
新静岡 徒歩約10分
新豊橋 徒歩約5分
新羽島 隣
新安城 徒歩30分?
0480名無しでGO!
垢版 |
2020/08/25(火) 02:01:51.11ID:1zycJ1at0
>>479
これ駅構内としては
間違いなく世界最大の面積だな
0482名無しでGO!
垢版 |
2020/08/25(火) 06:43:51.32ID:aXncunZy0
>>459
448です。回答ありがとうございます。確かに、河川の橋は鋼鉄がむき出しで高架線と比べても橋脚の間隔が長いですね。軌道の種類や特性について詳しくわかりやすく説明してくださり、理解することが出来ました。ありがとうございます。
0483名無しでGO!
垢版 |
2020/08/25(火) 09:49:28.52ID:4mCdV8Vp0
週末に豊橋から京都まで在来線で行こうと思ってます。
豊橋から米原までは青空フリーパスを使う予定ですが
米原から京都までは何かお得な切符有りますか?
0485名無しでGO!
垢版 |
2020/08/25(火) 11:51:07.07ID:09RbmnnV0
>>483
米原から京都では無いと思う
そもそも週末というのが今週末でJR在来線乗るのが絶対条件なら金券ショップで18きっぷ漁るのが良いかと、ネット注文でも間に合うだろうし
0486名無しでGO!
垢版 |
2020/08/25(火) 11:53:27.40ID:A2L1z5Dz0
>>484
出発駅が足柄で無くて小田原なんだが
0489名無しでGO!
垢版 |
2020/08/25(火) 12:28:48.75ID:HADsINMM0
これ小田原側発にしたら5時間46分、御殿場線発にしたら5時間21分だね。
登り続けるのと降り続けるのとの差が出てると思う。
0490名無しでGO!
垢版 |
2020/08/25(火) 12:55:45.00ID:214pOT530
>>484
峠越えで人によって違うからしゃーない。
4時間台で行けた人もいるし、7時間かかったって報告している人もいる。
0491名無しでGO!
垢版 |
2020/08/25(火) 14:03:41.64ID:eBLJq+Zn0
>>484
そのルートでは >>479 で示されている足柄峠を通らないのでやり直し。
足柄峠を通れば距離は減るが山道なので時間がかかる。
0492名無しでGO!
垢版 |
2020/08/25(火) 14:07:03.17ID:R5VAzewM0
山道を5時間以上も無休憩で歩けるわけが
0493名無しでGO!
垢版 |
2020/08/25(火) 15:06:48.91ID:Gc7AwLCC0
新幹線切符は例えばはA−B、B−C駅と分けて発行出来ないの?A−C駅切符と金額同じには発行ムリ?
0495名無しでGO!
垢版 |
2020/08/25(火) 15:50:53.04ID:eBLJq+Zn0
>>493
分けて発行するのはできる。その場合値段はA−B、B−Cの合算になりA−Cよりは高くなる。
0496名無しでGO!
垢版 |
2020/08/25(火) 16:50:34.86ID:TxTPM3120
>>493
普通は分けると高くなるからいっぺんに買う
なぜ分けたいの?
0498名無しでGO!
垢版 |
2020/08/25(火) 18:15:38.74ID:1TuCMF7F0
三島浜松は特急券も乗車券も分割したほうが安いけど乗車券は10円違いなのでやる人は皆無だろう

>>493
分けて買って同じ金額になるときもあるし、安くなる時もある。原則は高くなる。乗車券は100キロ以上なら分けないで買っても途中の駅で降りれるよ
0499名無しでGO!
垢版 |
2020/08/25(火) 19:24:25.83ID:4mCdV8Vp0
>>485
やはり無いですか
18切符だと1万円越えと高くつくので
米原から京都は普通運賃払うことにします
回答ありがとうございました。
0500名無しでGO!
垢版 |
2020/08/25(火) 19:25:52.65ID:03XUZlPn0
>>498
特急券買う時、乗車券込で買えばいいわけだから、他の駅での分割より格段に簡単。
0501名無しでGO!
垢版 |
2020/08/25(火) 20:04:37.35ID:214pOT530
>>499
金券ショップに使いきれず余らせた18きっぷが売ってる場合がある、ってのが>>485のお話ね。
まずは金券ショップに寄って1回分だけ残ってるのが売ってるか確認した方がいいよ。
(入場スタンプが4つ押されてるやつね。)
0502名無しでGO!
垢版 |
2020/08/25(火) 20:12:34.42ID:4mCdV8Vp0
>>501
そういうのがあるんですか
金券ショップ見に行ってみます。
ありがとうございます。
0503名無しでGO!
垢版 |
2020/08/25(火) 20:16:08.44ID:TCRRlJEq0
今日金券ショップ見たら、18きっぷ1日分3500円もしてやがった
0504名無しでGO!
垢版 |
2020/08/25(火) 20:40:36.25ID:+azbMwDG0
>>502
JR在来線に拘らないなら、名古屋まで名鉄かJRの往復切符で移動して、名古屋から近鉄で行く手段もある。今、近鉄の株優1300円くらいだから。
ただ、特急使わないなら4時間超コースだからあまりオススメはしない
0505493
垢版 |
2020/08/25(火) 20:44:44.41ID:Gc7AwLCC0
レスありがとうございます、例えば新横浜−名古屋ー米原として新横浜名古屋、名古屋米原と切符分けたかったので。遅延2h発生が名古屋で起きても払い戻しなど処理しやすいのかと疑問に思った為。

>>498もし100km超えてたら小田原−京都間の切符で名古屋で途中下車(自動改札通し)してもその切符でまた名古屋−京都間利用は出来るんですか?
0507名無しでGO!
垢版 |
2020/08/25(火) 21:27:08.52ID:9LBTX9980
名鉄の株主優待も安くなってるみたいなので豊橋から名鉄岐阜まで行ってそこからJRもありかな、ひのとり乗ることに価値を見いだせるなら近鉄

質問者さんの意図から完全に外れてるだろうけど、京都泊往復ならgoto適用ホテルパックが実質8000円くらいからあるので鈍行旅はまたの機会にしても良いレベルだったりする
0508名無しでGO!
垢版 |
2020/08/25(火) 22:27:20.17ID:8hOZ1X1C0
>>483
全区間在来線にこだわりがなければ、行きだけ近江長岡か醒ヶ井で一度降りてシャトルきっぷ
https://railway.jr-central.co.jp/tickets/shuttle-kippu/index.html
を使うのはどうか。

>>505
名古屋で2時間遅れだったのが米原で1時間55分遅れに回復したようなケースだと分けていたほうが得かもしれないが、
元々特急料金自体が隣接駅関連を除き分けたら高くなるので、
新幹線が遅延する可能性を鑑みれば明らかに損な選択。
0509名無しでGO!
垢版 |
2020/08/26(水) 00:44:51.99ID:ECObybNn0
>>506
いや、書いてないだろ

途中下車の際に切符は自動改札に吸い込まれずにちゃんと出てくるのかってことだろう
0512名無しでGO!
垢版 |
2020/08/28(金) 19:50:51.89ID:vz+daZz40
特急さざなみと特急南風は正面衝突するよな?
0515名無しでGO!
垢版 |
2020/08/29(土) 15:21:34.51ID:ZrmggGTf0
友様商売JR東海が障がい者対策として、くるま席を倍増させるようですね。
鉄ヲタによる、議決権行使の成果だと思う。
社会的立場の弱い人間を配慮させた鉄ヲタクン、ティーンエイジのオンナの子に囲まれて、
原宿・渋谷は歩行不可能だろう。
種銭、140万要?
俺の経済力では無理。
0516名無しでGO!
垢版 |
2020/08/30(日) 08:23:49.16ID:P8pkWafB0
>>458
新潟は新幹線が乗り入れても改築されなかった珍しい例だな
他に例ある?
東京くらい?
0517名無しでGO!
垢版 |
2020/08/30(日) 09:17:50.74ID:X/mVv1Xh0
>>516
その改築の定義ってなんだ
在来線ホームが地上から動いてないところの方が多いと思うけど
0518名無しでGO!
垢版 |
2020/08/30(日) 11:32:54.53ID:UPHr28Ux0
>>517
駅舎じゃない?

東海道新幹線のときに八重洲口は大改築されたし、
東北新幹線の時には地上ホームが大改築されたけど、
それらは>>516にとっては改築ではないみたいだし。
0519名無しでGO!
垢版 |
2020/08/30(日) 23:45:40.22ID:2SzFuBfp0
ちと、質問です。

以前、モバイルスイカで東北新幹線のチケットを買いチケットレスで乗れてました。
しかし、最近、モバイルスイカで新幹線チケットが買えなくなりました。

いろいろと探し回り、駅ネットと言うところで新幹線チケットを買うことができたんですけど、結局、スマホでのチケットレスはできなくなったんでしょうか?

あと、ポイントがどうので、JREPOINTでモバイルスイカID番号でひもつけ登録し、この新幹線チケットの代金のポイントも入るのかなと、期待しましたが、入ってないです。

わからんわ・・・
だまって、モバイルスイカのアプリの中で新幹線チケットの購入もポイントも閉じてしまえばいい話を・・・面倒いですね。

長文ですみません。ちと、教えて下さい。
0521名無しでGO!
垢版 |
2020/09/02(水) 06:45:33.15ID:yy8LjfLa0
JR西のワンデイパスって使用日過ぎても未使用なら払い戻しできるの?
有効期間ならできるとかいてあるけど有効期間が何かの説明がない、、、
台風来てるし販売は前日までだし、、、
0522名無しでGO!
垢版 |
2020/09/02(水) 08:44:25.65ID:OvtgoqR90
>>521
有効期限は購入日から使用日まで
過ぎたら無効、払い戻しもできない
0523名無しでGO!
垢版 |
2020/09/02(水) 15:51:54.72ID:FXtYSKJZ0
>>521
その切符の場合、有効期間は購入時に利用日として指定する(した)〇月〇日という日付の当日のみで、
払い戻しができるのは有効期間内ではなく有効期間の 前 日 まで
また、天災等による運行休止があってもそれによる払い戻しはない
https://tickets.jr-odekake.net/shohindb/view/consumer/tokutoku/detail.html?shnId=120000215
https://tickets.jr-odekake.net/shohindb/view/consumer/tokutoku/payback.html?shnId=120000215
0524名無しでGO!
垢版 |
2020/09/02(水) 18:00:18.71ID:Zy0UAOjL0
まじかwww高リスク商品かよwww

18も売ってないし

来週月曜は私鉄のフリーパスにしとこうかな

JRはまたの機会におあずけ😨
0525名無しでGO!
垢版 |
2020/09/02(水) 18:51:25.05ID:uOc2QpN90
ただの運休じゃなくて、旅行中止の慫慂が出ているなら、
無手数料で払い戻せるぞ。
0527名無しでGO!
垢版 |
2020/09/02(水) 22:05:37.20ID:2z5WuqL+0
乘り鐵旅きっぷ
発売当初は無割引の新幹線特急券に限定してたけどいまは指定の熱海〜名古屋E特急券と併用可?
0528名無しでGO!
垢版 |
2020/09/02(水) 23:19:44.51ID:SkPGTGfu0
「向日町→経由米原・名古屋・亀山・木津→京都」の6の字切符は買えて、途中下車し放題かと思いますが、
桂川〜京都間がダブる
「向日町→経由米原・名古屋・亀山・木津・京都→桂川駅」の切符は買えますか?
買えるとしたら、全区間で途中下車し放題ですか?
0530名無しでGO!
垢版 |
2020/09/03(木) 00:38:20.32ID:NoC4h7zx0
>>529
やっぱ6の字の京都駅までしか買えませんか?
0531名無しでGO!
垢版 |
2020/09/03(木) 09:14:10.52ID:WlevKo2x0
>>530
明らかに重複してるルート聞いてて何がしたいのかよく分からないんだけど、途中下車は買い方次第
向日町→京都:行きの京都で途中下車不可
向日町→東福寺:全区間途中下車可
京都→京都(市内発着):京都市内で途中下車不可だが桂川→桂川扱いで精算出来る
かな
0532名無しでGO!
垢版 |
2020/09/03(木) 10:12:37.24ID:JC5Ltox60
>>531
> 向日町→京都:行きの京都で途中下車不可

寝言抜かすなタコ。
「可能」に決まっている。
0533名無しでGO!
垢版 |
2020/09/03(木) 10:53:54.51ID:8hfECkWr0
京都から博多まで新幹線経由なら行けるんじゃないの?
0535名無しでGO!
垢版 |
2020/09/03(木) 17:27:59.51ID:rqR5J6Vq0
岐阜から東海道線で名古屋、
中央線で多治見、
太多線で美濃太田、
高山線で岐阜に戻って大垣みたいな進路?


途中下車って昔は時間がかかったから結果的にどこかで泊まらなければいけなくて生じた制度だろうし、

途中下車してなんかやるのを目的にするのは駄目なんじゃない?
0536名無しでGO!
垢版 |
2020/09/03(木) 17:40:21.84ID:XV+WnnzR0
>>535
問題があったら東京近郊区間拡大で諏訪地区が猛反対したのは非常識だ、という話になる。
0537名無しでGO!
垢版 |
2020/09/03(木) 17:49:48.20ID:rqR5J6Vq0
オッケーなのか。

まあ利用者としてはその方が良いけど。
0538名無しでGO!
垢版 |
2020/09/03(木) 23:05:05.64ID:NoC4h7zx0
結局、名古屋とかで途中下車して1泊できるようにするには、京都まで買っちゃダメで、
「向日町→経由米原・名古屋・亀山・木津→東福寺」の切符を買わなきゃいけないんでしょうか?
0539名無しでGO!
垢版 |
2020/09/03(木) 23:33:48.60ID:KA/X1NJ00
>>538
>>532の言う通り、京都まで買って大丈夫。
ただ、「向日町→米原→名古屋→八田」と「八田→亀山→木津→京都」の二枚に分けたほうが安く、しかも全区間で途中下車できる。
0540名無しでGO!
垢版 |
2020/09/04(金) 00:02:54.71ID:Ab5TlbyP0
実際のところ、途中下車制度と市内駅制度はそろそろやめにした方が色々すっきりして良いのではないかと思う。
大昔と違って、途中下車が必要なケースは少ないだろうし、これまた大昔と違って市内駅じゃないと発券面倒とかもないしな。
市内駅制度に至ってはそれで損してる人もそこそこいるわけだし。
0541名無しでGO!
垢版 |
2020/09/04(金) 06:33:44.40ID:p2LilFAi0
いや、途中下車制度は必要だぜ。俺はよく使わせてもらってるからな。
0542名無しでGO!
垢版 |
2020/09/04(金) 09:22:45.61ID:RNpM4B3H0
伊東線と伊豆急行線、中央線と富士急線、埼京線とりんかい線などはIC乗車券でそのまま乗車できるのに、熱海〜函南を挟んだ東海道本線はなぜIC乗車券でそのまま乗車できるようにしないのですか?
0543名無しでGO!
垢版 |
2020/09/04(金) 11:56:37.17ID:veuzPFjC0
>>532さんが指摘しているように終点が単駅指定である6の字型経路の乗車券で、終点駅に一回目に到達した時の途中下車って有人改札行けば出来るって理解で良いのですか?
自動改札だと旅行終了扱いで回収だと思いますが
0547名無しでGO!
垢版 |
2020/09/04(金) 15:27:00.06ID:Ab5TlbyP0
>>541
お前さんは使うかもしれないけど、全体としては一万人に一人いるかどうかだろ。
実際、客の都合で途中下車するなら、初乗り料金は再度徴収すべき。
6の字乗車みたいな変なものも考慮しなくても良くなるのでいろいろ規則がわかりやすくなる。例外は少ないほど良い
0548名無しでGO!
垢版 |
2020/09/04(金) 15:38:41.74ID:VZ4BOeob0
利用者側で改悪望むなよw
さして増収にもならんだろうし、長距離きっぷで下車出来なかったら使わない人も出てくるからマイナスだろ
0549名無しでGO!
垢版 |
2020/09/04(金) 17:01:28.27ID:NokusWX70
>>547
自分がいらないものは他人もみんないらないに違いないとか頭悪すぎるw
0550名無しでGO!
垢版 |
2020/09/04(金) 17:58:32.47ID:h7hVFgkO0
静岡→山手線内の乗車券で、
新幹線・東京・東海道・新橋
と乗車できるのでしょうか?
0551名無しでGO!
垢版 |
2020/09/04(金) 18:02:19.56ID:NokusWX70
>>550
できる

目的地が新橋なら品川下車でもよいとは思うが
0552名無しでGO!
垢版 |
2020/09/04(金) 18:12:51.00ID:h7hVFgkO0
>>551
回答ありがとうございます。
東京駅のコインロッカーを使いグランスタで買い物をしたかったので
このような経路にしました。
0554名無しでGO!
垢版 |
2020/09/04(金) 23:51:41.43ID:Ab5TlbyP0
>>549
自分が使うからと言って、ほとんどの人が利用しない制度を温存するのもアホ。
途中下車できることで鉄道会社は余計なコストがかかっている。
仮に途中下車制度を廃止する代わりにそのコストに見合う運賃を値下げとかになればどうする?
0555名無しでGO!
垢版 |
2020/09/04(金) 23:58:06.50ID:KgXQvzBM0
>>554
極論を言うのはちょっとあれだけど札幌から鹿児島まで駅から出ずに行けと?
0556名無しでGO!
垢版 |
2020/09/05(土) 00:05:49.44ID:rgEM5RHN0
途中下車云々より近江長岡や醒ヶ井から西へ米原越えたらICカード使えない問題の方が先に対応するべき。

今でも磁気定期って発行できるの?
0557名無しでGO!
垢版 |
2020/09/05(土) 06:00:34.49ID:PTMp58z/0
>>556
もちろんできる
IC非対応の区間や路線がたくさんあるんだから、磁気券を廃止できるわけがない
0558名無しでGO!
垢版 |
2020/09/05(土) 09:10:25.70ID:JfKCgihg0
今までそういう理由で値段が下がった物はあまり無い。(期間限定のキャンペーンとかは除く)
それ以外のものも含めてだいたい改悪になる。
0559名無しでGO!
垢版 |
2020/09/05(土) 10:33:33.01ID:RRR40plG0
>>554
廃止する程の制度かはJRが判断すること。
お前ごときが判断することではない。
0560名無しでGO!
垢版 |
2020/09/05(土) 12:38:13.92ID:SPbUoeEU0
JR沼田駅からJR上田駅まで営業距離が100km超えなので、途中下車可能っぽいです。
沼田が田舎なので、上越線と北陸新幹線で向かう途中、手土産などの買い物がしたくJR高崎駅で
降りたいんですけど、買い物等の時間が読めないので何時何分発の新幹線に乗るかは高崎駅で
あらためて決めたいんです。
高崎駅〜上田駅間は絶対に新幹線に乗らなければ進めない区間ですけど、沼田駅のみどりの窓口で
事情を話せば沼田駅〜上田駅の乗車券だけを単独で買って、新幹線の特急券を後で別途高崎駅で
追加購入することは可能ですか?
0561名無しでGO!
垢版 |
2020/09/05(土) 13:02:11.11ID:DQQLFW7L0
>>560
もちろん可能
あるいは、自由席特急券ならその日のうちならどの列車に乗ってもいいから自由席にしておけば?
0562名無しでGO!
垢版 |
2020/09/05(土) 17:33:25.48ID:CDwwQO2E0
>>560
可能
あるいは高崎から自由席利用でよいなら沼田で自由席特急券を買ってしまってもよい
0563名無しでGO!
垢版 |
2020/09/05(土) 18:49:20.98ID:zuhtFlxF0
N700Sの運用は固定されてるのでしょうか?
それとも、直近(当日や前日など)でないとわからないですか?
0565名無しでGO!
垢版 |
2020/09/06(日) 10:07:56.59ID:SdSdbf140
支線もなく優等列車も走らない非電化単線の釧網本線や日高本線はいまだに名称が変わらないのに、予讃線や土讃線など四国にあった本線はなぜ「本線」じゃなくなったのですか?
「本線」の名称をつけたままにする、あるいは外すことになにかメリット、デメリットはあるのですか?
0566名無しでGO!
垢版 |
2020/09/06(日) 10:34:09.80ID:QSiV/dpt0
デメリット めんどくさい
メリット 使いやすい
会社の勝手だからね
0567名無しでGO!
垢版 |
2020/09/06(日) 12:39:50.51ID:/Cm82Unh0
>>565
JR四国特有の変更。
JR四国は民営化後に本線の名称を廃止した。
0568名無しでGO!
垢版 |
2020/09/07(月) 02:11:00.47ID:HbI3EEVU0
そう言えば東北線や中央線は
あくまで東北本線や中央本線の営業案内上の愛称てことか

「本」の1文字を減らすことで莫大なコスト削減か

まあ東北本線は
宇都宮線(東北線)表記で5文字増えてるけど
0569名無しでGO!
垢版 |
2020/09/07(月) 16:51:20.72ID:gFTicqaP0
本線の名称を外すメリットが見当たらないんだけど、四国はなんで外したんだろうね
0570名無しでGO!
垢版 |
2020/09/07(月) 17:38:59.93ID:jNiXgKTP0
四国といえば、車両の形式を4桁にしてモハとかキハとかの表記をなくしたけどそれも何故なのか気になるな。
0571名無しでGO!
垢版 |
2020/09/07(月) 18:04:52.69ID:bkuOSCIj0
路線名も車両形式も、分割民営化に伴って国鉄時代の命名規則を適用する必要がなくなったので
JR発足後の会社規模を勘案して簡略化したと何かで読んだ気がする

ちなみにJR7社の会社名の制式表記もJR四国だけ異なっていたりする
(鉄道の鉄の字がJR他社は金へんに矢だがJR四国だけ普通の鉄の字)
0572名無しでGO!
垢版 |
2020/09/07(月) 21:02:15.98ID:TtGSEsTg0
JR西って、みどりの窓口でも当駅発の普通乗車券しか買えない変な制度があるの?
みどりの窓口がない駅から100kmを超える切符を買いたい場合は、どう切符を調達したらいいの?
0573名無しでGO!
垢版 |
2020/09/07(月) 21:36:26.75ID:bkuOSCIj0
>>572
JR西日本に限らずJR各社とも、制度上は当駅発以外の普通乗車券は買えないと規定されてる
ただし例外として、指定席券と同時に購入する場合か、駅長が認めた場合には発売できるとも規定されていて、
他社で他駅発の普通乗車券を発売しているのは後者によるもの

指定席券と同時購入ではないなら、売ってくれる窓口を探せとしか
0575名無しでGO!
垢版 |
2020/09/07(月) 22:24:20.25ID:h0obTggo0
>>572
西は規則を厳格に守ってる、他社はルールを破ってサービスしてくれてる
好きなきっぷを買いたい時は、JTB、指定席券売機、e5489などを使えばいいけど、JTB以外はあまり複雑なきっぷには対応できない
0576名無しでGO!
垢版 |
2020/09/07(月) 23:35:55.54ID:Bftnofpz0
乗変だとなんで他駅発行できるの?
0577名無しでGO!
垢版 |
2020/09/08(火) 00:17:56.93ID:YkxVUqVO0
他駅発売制限なんて今どき守ってる方が不思議
MV普及したらなおさら、化石みたいな制度
0578名無しでGO!
垢版 |
2020/09/08(火) 05:14:22.75ID:HIga4C8w0
そんなにキセルしたいかそうかそうか
0579名無しでGO!
垢版 |
2020/09/08(火) 07:49:10.11ID:dd4jtfEA0
>>576
規則通りに扱えば乗変には発駅の制限がない、それだけ
その規則を決めた根拠までは知らん

>>577
詳細は忘れたけど、管内でキセルの常習犯が捕まったとか何か事件があってから厳格に守られるようになった
0581名無しでGO!
垢版 |
2020/09/08(火) 09:58:39.51ID:jiolXsub0
>>577
東海のMVは特急券を伴わない他駅発券してくれないけどね
0582名無しでGO!
垢版 |
2020/09/08(火) 10:48:36.37ID:gYDo5oiD0
分割も抜け穴みたいなもんだな
0583名無しでGO!
垢版 |
2020/09/08(火) 12:16:01.44ID:YFuIguME0
>>580
なんで大阪駅が京都から岐阜までの乗車券売らなあかんの?
って言われて終わりだろ
京都駅で買えで終わり
0585名無しでGO!
垢版 |
2020/09/08(火) 15:09:52.24ID:xBxgpKgE0
>>584
規則上利用できるが、分割乗車券を売らなきゃいけない規則はない。
分割するなら、それぞれの駅で買えば良いだけのこと
0586名無しでGO!
垢版 |
2020/09/08(火) 22:54:16.46ID:IBYPzm0d0
>>585
当該驛で乗車券発売してるのならな
0587名無しでGO!
垢版 |
2020/09/11(金) 10:42:21.89ID:OpZWDO+q0
質問です。

さいきん、江戸川乱歩の『魔術師』(昭和5年初出)という小説を読んだのですが、ちょっと気になることがあったので質問します。

この小説は、名探偵 明智小五郎が上野駅から中央線に乗ってでS駅(=塩尻駅?)まで旅行したのをきっかけに、怪事件に巻き込まれるというお話です。
帰路も明智はやはり中央線を使うのですが、上野駅に降りたところを悪の一味が待ち伏せしていて危機一髪、という場面があります。

作者自身による柱脚では、「上野駅(註、当時はここから中央線が出ていた)」 と書かれています。

上記のことが本当なら、昭和5年当時は、上野駅発着の中央線、というものが存在したということになりますが、調べてみても、そいうものがあったという確認が取れません。ウィキにも載ってなかったと思います。
私は鉄道について詳しくないので、よく分かりません。みなさんはどう思われますか?
0588名無しでGO!
垢版 |
2020/09/11(金) 10:51:24.35ID:vEK6oQWr0
大正時代までは上野を出た山手線が東京駅までぐるりと回った後中央線に直通して中野まで行ってた(当時は東京→秋葉原→上野間は未開業)のでこれの事かと。
0589587
垢版 |
2020/09/11(金) 11:36:55.15ID:OpZWDO+q0
>>588
ありがとうございます。
目からウロコですね。そんなルートだったとは!
0590名無しでGO!
垢版 |
2020/09/11(金) 18:06:53.55ID:OYw2a0pp0
>>589
「山手線 のの字運転」で検索するといいよ
0591名無しでGO!
垢版 |
2020/09/11(金) 21:21:04.61ID:KEsXrw/i0
スーパーいなばはなぜ岡山・上郡間だけ列車番号が変わるんですか?
同じように上り方向に進む下り列車(あるいはその逆)のソニックやワイドビューふじかわなどは始発駅から終点まで同じ番号のままですよね?
スーパーいなばだけのなにか特別な理由があるんですか?
0592名無しでGO!
垢版 |
2020/09/11(金) 22:03:45.97ID:xVQ56qJz0
>>591
一般論として、同一方向へ運転する列車の列車番号が奇数偶数入り乱れることによる運転整理上の混乱を防ぐためとか、
運行管理システムの機能上の制約で列車番号の新規割り当て時に下り列車は奇数・上り列車は偶数しか割り当てできない
といった理由が考えられる

スーパーいなばがどちらの事例に該当するのかは知らない
0593名無しでGO!
垢版 |
2020/09/11(金) 22:32:09.40ID:9qwXMPtK0
今日のチコちゃんが偶然にも山手線の歴史について紹介してた。
0594名無しでGO!
垢版 |
2020/09/11(金) 22:48:42.10ID:fIfiOjdJ0
ちかてつ日本橋で降りてちかてつ百貨店で買い物できるから
ちかてつ日本橋は乗り買えができる駅だよな?
0595名無しでGO!
垢版 |
2020/09/11(金) 22:51:49.41ID:ORpH2o1Z0
>>591
岡山での特急列車を方面別に区分するための区分と智頭急行の列車番号システムの制約じゃないかなと推測。

岡山発特急列車はサンライズを含め以下のように番台区分されている(臨時を除く)
0番台……瀬戸大橋線、宇多津から多度津方面(しおかぜと南風)
1000番台……伯備線出雲方面(やくも)(サンライズ出雲は4000番台)
2000番台……山陽線姫路方面(いなば)
5000番台……瀬戸大橋線・宇多津から高松方面

また、智頭急行が列車番号にD含む4桁までしか設定不能な模様((普通列車が3桁+D、特急列車が2桁+Dなので)

上記理由により上郡で列車番号を切り替えてるのではと推測。
0596名無しでGO!
垢版 |
2020/09/12(土) 09:05:34.34ID:S1v4c+Tj0
>>593
チコちゃんは5歳児だけど山手線の区間はヲタ並みの知識がある鉄子www
0597名無しでGO!
垢版 |
2020/09/12(土) 10:24:59.51ID:HUHEDwDi0
>>595
臨時のスーパーはくとは90??Dで途中での列車番号の変更もないので智頭急行側でも4桁の列車番号の割り当てはできてる
また、JR側は運行管理システムの整備時期的に列車番号の新規割り当てに制約があるとは考えにくい
(制約があるなら北陸線特急列車の列車番号割り当てなどにも影響が出る)

システム的な制約ではなく、JR岡山支社管内での運転整理上の混乱防止が目的ではないかと思うけどな
0598名無しでGO!
垢版 |
2020/09/12(土) 11:59:32.00ID:Hqvl+HYX0
>>595
列車番号の区分についてではなく、

なぜ上り列車が途中から奇数(下り)の列車番号になってしまうのか?
スーパーいなば以外の「途中から下り方向に進む上りの特急」(ソニックやワイドビューふじかわなど)はそんなことしないよね?

って意味だったんですが
0599名無しでGO!
垢版 |
2020/09/12(土) 18:05:08.75ID:AYvDrm070
新橋〜新宿の回数券で、浜松町から乗れますか?
普通切符と同じく経路は指定されないと解釈するなら、本来の新橋・新宿間を乗り換えの手間回避のため品川経由で乗る経路上だと思われますので。
0600名無しでGO!
垢版 |
2020/09/12(土) 18:14:14.15ID:J+dWGpkN0
>>598
慣例で理由はないのは鉄道ではよくある
0601名無しでGO!
垢版 |
2020/09/12(土) 18:45:16.41ID:rDy1P+E+0
>>599
回数乗車券の経路は指定されています。
券面に経由が書いてあるでしょ。

なので、大崎経由で購入した回数券なら内方(経路内)ですので乗れます。
水道橋経由の回数券では浜松町は区間外なので乗れません。
0602名無しでGO!
垢版 |
2020/09/12(土) 21:30:30.67ID:W9v0Rah30
>>597
臨時を4桁にして定期と明確に区分している可能性はあると思うけど。
(定期特急2桁・定期普通3桁・臨時列車4桁)

>>598
上記踏まえて訂正。
智頭急行とJR西日本岡山支社双方で列車番号を種別あるいは方面ごとに番台区分する際に共通した区分範囲が使えなかったために
方向の変わる上郡で列車番号を切り替えてると推測。
切り替える際に他の列車と方面及び奇数偶数を合わせるために上郡〜岡山では上りに奇数、下りに偶数を割り当てるようにしたのでは?
0603名無しでGO!
垢版 |
2020/09/12(土) 22:23:49.08ID:HUHEDwDi0
>>602
>>595で????Dは設定不能な模様という趣旨のことを書いた以上、
臨時列車は4桁にして定期列車と区別するというのも不可能な模様という結論にならないのは矛盾だ
0605名無しでGO!
垢版 |
2020/09/12(土) 23:10:01.65ID:EqTFNgjH0
>>604
それはあくまで入場後の話だからなぁ。
東京〜有楽町の回数券でも途中経路が重ならないから上野からも入場できるよ!とかないでしょ?
0606名無しでGO!
垢版 |
2020/09/12(土) 23:37:43.82ID:rDy1P+E+0
>>604
そもそも、区間外からは乗車できないのだから、
経路が選べようが何しようが無関係。

なお、乗車できるきっぷであれば、そこに書いてあるように経路自体は自由。
今回の例でいえば、新橋-新宿(大崎経由)の回数券で浜松町で入場し、
水道橋経由などの他の経路で乗車し、新宿で下車することは可能。
0607名無しでGO!
垢版 |
2020/09/15(火) 12:39:00.66ID:rUS3HFYY0
Suicaのチャージをvisaとmasterのクレジットカードでしようとしたら
両方ともこのカードは使えませんってなったんだけど使えるカードの制約って何でしょうか?
0608名無しでGO!
垢版 |
2020/09/15(火) 13:39:14.74ID:J9F5e/qH0
>>607
通常のsuicaカードにチャージできるクレジットカードはビューカードだけらしい。
0609名無しでGO!
垢版 |
2020/09/15(火) 13:55:12.34ID:rUS3HFYY0
>>608
そうなんですか
ありがとうございました
0610名無しでGO!
垢版 |
2020/09/16(水) 15:18:34.25ID:WYseHNC60
なんで同じ県内にある車輛メーカから搬入するのに3日かけたり遠回りしてんの?
・逗子から長津田やかしわ台
・豊川から舞木
・徳庵から千代田
0611名無しでGO!
垢版 |
2020/09/16(水) 16:39:34.95ID:CxKyTs2l0
>>610
一般論として、よくある理由は以下の通り

A.途中駅や着駅での入換作業の手順の関係などから利用可能な経路が限定されてる
  (構内配線の制約から他の経路で着駅に到着すると入換不可能になる等)
B.到着時刻の調整のために途中駅で長時間停車する必要があるが、短い経路で行こうとすると長時間停車できる駅がない
C.迂回すれば進行方向の変更(機関車の前後付け替えが必要)の回数が最小限で済む
D.信号システムや構造物の強度などの関係で機関車走行不可の区間があってそれを迂回してる
E.上記制約を回避した場合、あるいは制約とは無関係にそもそも、他に線路がつながっている経路がない
  (しかしそれでも道路輸送より安上がりなので鉄道輸送)

逗子→長津田はA〜E全部、逗子→かしわ台はA・B・C・E、
豊川→舞木はB・E、徳庵→千代田はD・E
だったかと思う
0612名無しでGO!
垢版 |
2020/09/16(水) 16:44:28.85ID:9t2CufpJ0
かしわ台はルート変更されないのかな?
0613名無しでGO!
垢版 |
2020/09/16(水) 19:03:13.22ID:U35rd4fO0
>>612
変更はされないだろう。
羽沢横浜国大は機回しが出来ないし、横浜羽沢と相鉄・JR直通線は接続されていないからそこでの受領も不可能。
0614名無しでGO!
垢版 |
2020/09/16(水) 22:40:50.12ID:AjKiHjIL0
東海道新幹線の米原から新大阪まで
が大阪近郊区間に含まれるのはなんでなの
他の大都市近郊区間の新幹線は近郊区間から
除いて大回り乗車を封じてるのに
0615名無しでGO!
垢版 |
2020/09/16(水) 23:32:10.25ID:9t2CufpJ0
>>614
幹在同一視の区間は近郊区間に含めるのが自然、というのがJR東海の解釈
品川は後から開業したから対象外
もし南びわ湖駅が開業したら京都〜米原は近郊区間から外されるかも

東日本は大回りのパターンが多すぎて、新幹線の改札を本来と異なる経路の乗車券で通られると現場が混乱するから禁止した、みたいな話をどこかで聞いた

西日本の方針については不明
0616名無しでGO!
垢版 |
2020/09/17(木) 03:09:13.96ID:iqbwubdC0
>>614
>>615

JR西の区間の大回りである米原〜新大阪を
JR東海の路線である東海道新幹線に乗るとはシュールだな
0617名無しでGO!
垢版 |
2020/09/17(木) 08:03:02.92ID:wiiBoWco0
乗り鉄旅きっぷで川崎から小田原まで在来線でそっから名古屋までひかりに乗る場合は川崎から熱海の乗車券と小田原から名古屋の特急券買えばオケ?
切符に付いてる新幹線使用回数のハンコどこで貰えば良いのかわからん助けてくれ
0618名無しでGO!
垢版 |
2020/09/17(木) 08:17:23.30ID:o/4vGs3o0
>>617
特急券を熱海で分けなければならない
0622名無しでGO!
垢版 |
2020/09/17(木) 12:47:29.43ID:jg1FhaEk0
>>618
ありがとう
熱海通過する場合でも分けなきゃだめか…
0623名無しでGO!
垢版 |
2020/09/17(木) 20:10:29.97ID:k62NqJBH0
乗り鉄は東の週末パスと結構ルールが
違うよ
週末パスは当日発売しない代わりに
エリア外に出ても特急料金は通しで計算
されるのと自由席なら新幹線の乗車に
回数制限がない
0624名無しでGO!
垢版 |
2020/09/17(木) 20:30:04.04ID:7cDsTe860
こんばんは
○○線の端から端までを表す一般的な表現ってありますか?
例えば「全区間」のような
「(端から端まで走行するには)には1時間かかる」
のようなコンテキストで使いたいです
よろしくお願いします
0627名無しでGO!
垢版 |
2020/09/17(木) 21:27:07.52ID:afbLCrLZ0
>>624
全線と言う場合もある
全区間と同様、文脈で意味が変わるので、いつでも使える確実な言葉はないかな
マニア間の会話なら「起点から終点まで」みたいな説明的な言い方もあり
0628名無しでGO!
垢版 |
2020/09/17(木) 21:53:52.75ID:oQGV+cFO0
乗り鉄切符って東の圏内だと買えるの熱海だけだし新幹線も制限あるし関東からだとそんなに旨味ないんだな
0629名無しでGO!
垢版 |
2020/09/17(木) 22:34:02.30ID:hstIg4Tk0
>>622
自由席ならヲタ藁〜熱海と熱海〜名古屋の特急券あればおk
>>628
松田で買えば
0630名無しでGO!
垢版 |
2020/09/18(金) 01:54:34.91ID:lCaULwbh0
埼玉の京浜東北線しか止まらない駅って、
京浜東北線ができる前は一般の東北本線の駅として使われたんでしょうか

例えば普通上野発宇都宮行は
川口や蕨、与野とかにいちいち停車してたんでしょうか
0631名無しでGO!
垢版 |
2020/09/18(金) 09:46:40.38ID:5tmQZl9U0
京都市でペデストリアンデッキがある駅を教えてください。
0632名無しでGO!
垢版 |
2020/09/18(金) 19:36:31.12ID:WNSJtTQP0
>>630
一例として1913年改正時点(京浜東北線大宮延伸開業が1932年)でのダイヤでは上野〜大宮間の普通列車の停車駅は
日暮里 田端 王子 赤羽 川口町(現川口) 蕨 浦和 与野 大宮 とのデータがございます。
(これ以外の京浜東北線駅と尾久周りの列車線は当時未開業)
また、1913年ダイヤ改正時点ではこれらの駅に停車する普通列車で703列車という列車がが存在しました。
703列車の運転区間は上野〜青森(山形・秋田経由)だったそうです……
0633名無しでGO!
垢版 |
2020/09/18(金) 20:30:57.89ID:szkZWLkB0
指定席乗っててキセル見つけても通報とかって出来ないの?
0635名無しでGO!
垢版 |
2020/09/18(金) 20:52:02.25ID:faOY8mc+0
>>632
さんくす
すごいな青森行が蕨や川口にわざわざ停まったのか

銀河鉄道999がアンドロメダ行なのに
火星、タイタン、冥王星の太陽系内に停まって
「いくらなんでも序盤の停車駅近すぎるだろ」
と言われたのと同じ感がする
0637名無しでGO!
垢版 |
2020/09/18(金) 21:17:15.48ID:/pHrSQNu0
>>633
車掌に通報してもいいけど、確認できるとは限らない
実は意外と合法なこともあるし、規則にめちゃくちゃ強くて、きっぷの種類や例外なんかも知り尽くしてない限りは、下手なこと言わない方がいいと思う
0638名無しでGO!
垢版 |
2020/09/18(金) 21:18:49.69ID:/pHrSQNu0
>>635
のぞみが品川に停まるのも近すぎるよな
0639名無しでGO!
垢版 |
2020/09/19(土) 01:50:56.26ID:L3ZEtGax0
金山〜名古屋は東海道本線と中央本線が併設されてるの?
なのに金山総合駅になる前のように豊橋方〜名古屋〜千種方を通しの乗車券にできないのはなぜ?
0640名無しでGO!
垢版 |
2020/09/19(土) 02:02:51.43ID:qB0qv7kg0
>>639
金山〜名古屋を二回通ってるでしょ。なので金山折り返しになります。
ちなみに新幹線や特急しなのなど金山駅を通過する列車に乗る場合はそのままで金山〜名古屋も乗れますが名古屋・尾頭橋での途中下車はできません。
0641名無しでGO!
垢版 |
2020/09/19(土) 02:17:19.79ID:L3ZEtGax0
尾頭橋→名古屋→松本の乗車券なら名古屋で途中下車できる?
0642名無しでGO!
垢版 |
2020/09/19(土) 02:20:40.65ID:qB0qv7kg0
>>641
普通に買うと尾頭橋〜金山〜松本になるかと。
0643名無しでGO!
垢版 |
2020/09/19(土) 02:54:50.11ID:L3ZEtGax0
bunkatsu.infoだと>>641の経路設定できないから金山〜名古屋は同一路線?
そうするとしなのも東海道本線を走行する列車に含む?
0644名無しでGO!
垢版 |
2020/09/19(土) 07:23:35.44ID:mWo3rlPM0
元々金山駅は中央線しか駅がなく近年になって東海道線にも金山駅が出来たのでその名残りで金山〜名古屋間は東海道線と中央線が並んでる扱いになってる。
0646名無しでGO!
垢版 |
2020/09/19(土) 08:53:11.73ID:h2ig8gbD0
横からだけど
東側のどこか→新幹線名古屋→鶴舞
は名古屋金山は下車しなければ往復できるけど

東側のどこか→新幹線名古屋→金山
はダメで豊橋なり三河安城で在来線に乗り換えるか名古屋金山間をもう一度払うってこと?
鶴舞まで買って金山で途中下車できるの?

あと名古屋市内だと尾頭橋でも金山でも前途無効で下車できる?
0647名無しでGO!
垢版 |
2020/09/19(土) 09:05:13.85ID:h2ig8gbD0
>>645
ttps://youtu.be/E_N9r3zycx8?t=399
(フェイクでもなんでもなく)前に運転士乗ってなくても走れる

ってのはおいといてアクセル(マスコン)で加速すれば一定距離そのまま走るからなんもしなくても動く(最初の加速と停車は手動)
0648名無しでGO!
垢版 |
2020/09/19(土) 10:14:30.52ID:55Z38/ve0
>>648
中段:Yes.
豊橋or三河安城から在来線か名古屋〜金山支払いか鶴舞まで購入して途中下車(用語的には前途放棄が正しい)か。

後段:下車可能。
取扱としては前途無効ではなく普通に旅行終了扱い(イメージとしては名古屋市内駅という大きな駅の尾頭橋口なり金山口というイメージ)
0649名無しでGO!
垢版 |
2020/09/19(土) 12:43:44.72ID:URV68F0/0
>>645
自動運転のもあるけど、その電車は自動じゃない
たまたまハンドルから手を離した瞬間を撮影しただけ
0650名無しでGO!
垢版 |
2020/09/19(土) 23:28:40.29ID:geHVzm6j0
踏切で手放しあぶねーだろ
0651名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 04:44:44.38ID:wu+DXJJQ0
>>632
さんくす
↓日暮里駅に東北本線ホームありますね

https://i.imgur.com/HOeUnPB.jpg
この当時は川口や蕨にも東北本線ホームが京浜東北線ホームとは別にあったのですかね?
0652名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 15:56:00.21ID:+cBqVYXQ0
近鉄線のことを近鉄電車と言う・言わないの境界はどこですか?
0653名無しでGO!
垢版 |
2020/09/21(月) 03:31:16.55ID:Lmgbwmj10
鉄道関係は素人です。
どこでもドアきっぷの存在を知って驚いてます。
そこで質問ですが、このようなオトクなきっぷの発売とかを知るには、どういうサイトをチェックしていれば発見できるのですか?
(岡山の人間なんでJR西日本に関係あるものでお願いします)
0655名無しでGO!
垢版 |
2020/09/21(月) 04:15:05.66ID:Lmgbwmj10
>>654
ありがとうございました!
さっそくみてみます。
また、類似の質問するかもsれませんが、そのときはお願いします!
0656名無しでGO!
垢版 |
2020/09/21(月) 10:51:24.71ID:jTRJ2K4q0
すみません
今日明日、広島から新大阪まで新幹線に乗るとすると
広島発のが一番すいてるのは推定できるけど
のぞみやひかりと
みずほやさくらでは
どちらがすいています?
0657名無しでGO!
垢版 |
2020/09/21(月) 10:53:09.38ID:zDz44vsC0
あ、訂正
広島発ののぞみがすいているのは推定
博多発ののぞみやひかりと
鹿児島中央発のみずほやさくら、のことです
0658名無しでGO!
垢版 |
2020/09/21(月) 12:03:24.84ID:elDiFBuU0
>>656
e5489で16時過ぎ叩いてみた結果
一番空いてるのは広島のぞみ東京行き これなら余裕でDE窓側取れる
博多のぞみはDE窓側でなければ余裕
さくらみずほはそもそも設定座席数が少ないので結構混みがち
0659名無しでGO!
垢版 |
2020/09/21(月) 12:08:51.55ID:7+uZMA840
>>658
お手数かけました。
本当にありがとうございました。
やはりおとなしく広島発のぞみにします
0660名無しでGO!
垢版 |
2020/09/21(月) 22:19:17.92ID:JnvSasfD0
今700Sって運用は駅で聞くしかない?
ツイッターで言わなくなりましたよね。
0662名無しでGO!
垢版 |
2020/09/21(月) 23:37:39.35ID:LzPrJ4z00
>>661
ありがとう。助かりました。
0663名無しでGO!
垢版 |
2020/09/22(火) 00:32:15.41ID:jJpdhS+t0
どこでもドアきっぷを買って関西から阿蘇に行く予定です
6回使える指定券は別で使うとして
あそぼーいの親子シートかパノラマシートに乗りたいのです
これはネットでは予約できないと聞いたのですが指定券(特急券?)だけみどりの窓口で別途買うことはできますか?どこでもドアきっぷが乗車券になって特急券を買っておけば問題なく乗れますか?
指定券は販売開始する1ヶ月前の10時に窓口に行こうと思ってます
どこでもドアきっぷも同じ時間に発売なのでみどりの窓口で手続きが終わった後にネットで購入しようと思ってるのですが問題ないですか?
0664名無しでGO!
垢版 |
2020/09/22(火) 00:58:30.69ID:PfaWwZV20
JRで無くした切符が見つかった場合は手数料を引いて払い戻せますが探すのを手伝ったりまではしてくれませんよね
例えばクレジットカードの購入履歴から追って指定席を取り消したり、落としたと思われる場所のカメラを調べてくれたりとか無理ですよね
切符ではなく1000円の価値も無い品ですが電車内に忘れ物をしたときの対応も面倒そうな感じで扱われて良くなかったことがあるので
0665名無しでGO!
垢版 |
2020/09/22(火) 01:03:06.43ID:UEmef2ad0
>>663
できます。乗れます。問題無いです。
0666名無しでGO!
垢版 |
2020/09/22(火) 01:05:28.68ID:UEmef2ad0
>>664
倒壊は最悪。東は次点。西は親切だね。
きっぷは、紛失直後は見つからなくても時間おいて駅に届けられ登録される事があるから、あきらめずに何日か探す事。
0667名無しでGO!
垢版 |
2020/09/22(火) 01:06:15.03ID:UEmef2ad0
探すのの手伝いまではしないよ。
駅員が動き易いように伝えるのがポイントかな遺失は。
0668名無しでGO!
垢版 |
2020/09/22(火) 02:12:29.68ID:vtMAxC860
>>666
東海は、一定の条件はあるが、クレジットカード購入の新幹線指定席のきっぷを乗車後に紛失の場合、
払戻しがなかったことを確認できたら、きっぷが見つからなくても払い戻してくれるのだから、逆に一番親切だろう。
0669名無しでGO!
垢版 |
2020/09/22(火) 04:23:26.42ID:PfaWwZV20
やはり自力で探すしかないですか
もし仮に1億円入ったカバンとかだったら違ってくるのかな
電車内で忘れ物したときは何度か同じ駅で聞いても見つからず別の駅にも聞いてみるよう言われたので2つ先の駅に電話したらあっさり見つかりましたが近くの駅でも忘れ物情報の共有とかしてないんでしょうか
0670名無しでGO!
垢版 |
2020/09/22(火) 09:57:53.09ID:BfAJxe4Q0
主要駅に忘れ物承り所みたいなのがあるからそこで聞いてみる
一般人にとって無価値なものならゴミとして処理されるかも

1億円の鞄だとそりゃあ対応は違うでしょう
0672名無しでGO!
垢版 |
2020/09/22(火) 12:45:25.50ID:l1O4zOq20
PASMOの質問はここでいいですか?
0673名無しでGO!
垢版 |
2020/09/22(火) 13:07:05.38ID:wjZQGy5P0
>>672
だいたいは大丈夫だけど、誰も答えられないケースもまれによくある
0674名無しでGO!
垢版 |
2020/09/22(火) 13:30:10.49ID:D8dCbgJk0
ありがとうございます
PASMOを発行してないエリアに引っ越したのですが、払い戻しとかはやっぱり無理ですかね?
何らかの方法ないですか?
0675名無しでGO!
垢版 |
2020/09/22(火) 13:31:41.51ID:D8dCbgJk0
>>674
あ、こちらのJR駅員さんには断られた
郵送とかではダメですかね?
0676名無しでGO!
垢版 |
2020/09/22(火) 13:40:16.64ID:wjZQGy5P0
>>674
無理ですね
次に東京へ行った時に忘れないようにする、今の地元で普通に買い物などに使う、金券屋に持ち込んでみる
郵送はどこも受け付けてないはずだし、やっていたとして送料や送金手数料などでマイナスになるのではないかと
0677名無しでGO!
垢版 |
2020/09/22(火) 14:32:37.46ID:JBpj18eE0
東京から越後湯沢まで在来線(土合とかを通るルート)で乗車券を買って、途中高崎で乗り継ぎがめんどくさくなった場合、
高崎−越後湯沢間はその乗車券に新幹線の特急券を買い足して上越新幹線に乗れますか?
0679名無しでGO!
垢版 |
2020/09/23(水) 08:57:30.75ID:IxnuqXJ80
乗車中に意図的ではなく過失で車両を破損・汚損してしまった場合(窓ガラスを割ってしまった、シートなどを汚してしまったなど)、鉄道会社から損害賠償(修理費、清掃費、遅延による損害費用など)を請求されたりするのでしょうか?
0681名無しでGO!
垢版 |
2020/09/23(水) 10:30:52.02ID:SpbxuGEh0
シートだと基本的には無いんじゃないかな。
新幹線には撫でるだけでシートが濡れてるのを検知する装置とかあるくらいだし、汚れは日常茶飯事かと。
ただ、人体に影響を与える強力な液体洗剤をこぼして放置。その後に座った人のお尻がちょっと溶けて警察に捕まった、とかはあるね。
0682名無しでGO!
垢版 |
2020/09/23(水) 11:33:31.43ID:M9hwVug60
>>680
真摯に謝って請求された例は多分無いんだけど。
まあ昔にスキーの板で蛍光管を割っちゃったりしたとか良くあったけど、直ぐに係員に伝えるのが大事だよな。
0683名無しでGO!
垢版 |
2020/09/24(木) 06:37:22.26ID:UsooYBxg0
>>676
ありがとうございました。
0684名無しでGO!
垢版 |
2020/09/25(金) 21:35:40.42ID:WQMOEEFU0
北陸本線が新幹線敦賀開業時に3セク化される際、福井側と石川側の境界駅は牛ノ谷、大聖寺のどちらになるのですか?
0685名無しでGO!
垢版 |
2020/09/25(金) 21:46:46.66ID:Bp2qYh6b0
>>684
過去の例では県境に近い方が境界駅になってるから牛ノ谷の可能性が高い
0686名無しでGO!
垢版 |
2020/09/25(金) 23:26:31.15ID:rdZ2a7ef0
>>684
福井県並行在来線準備株式会社の公式サイトに、
運行区間は敦賀から牛ノ谷までの18駅、約80kmとある。
0687名無しでGO!
垢版 |
2020/09/26(土) 22:57:08.69ID:hAI0C5nj0
2つ質問します。

@大阪→(京都線)→新大阪→(東海道新幹線)→東京→(北陸新幹線)→金沢→(サンダーバード)→大阪
と回る場合、大阪からぐるっと最大で大津京まで1枚の普通乗車券を買えるんですか?
それとも山科まで買えるんですか?

Aいずれにしても、普通乗車券の終着地がサンダーバードが停まらないけど、乗越精算ありきで
特急券だけ大阪まで用意してサンダーバードに乗り込んで、車内の検札の車掌に申し出ればいいんですか?
それとも、サンダーバードに乗る日に金沢駅のみどりの窓口で今持ってる普通乗車券を見せたら、
同じJR西日本なので足りない区間分の普通乗車券を発行してくれるんですか?
0688名無しでGO!
垢版 |
2020/09/26(土) 23:40:38.17ID:CRMZkzJb0
>>687
連続乗車券というのがあるので、購入するときに言えば一周を超えてる乗車券も一括で購入することができます。
おそらく大阪市内〜東京〜金沢〜山科と山科〜大阪という2枚で発券されると思うのですが、1枚の乗車券扱いで有効期間も両方の距離を合算した日数で発券されます。
0689名無しでGO!
垢版 |
2020/09/27(日) 00:02:21.01ID:JGsohux30
>>687
@大阪→山科(東海道本線・東北本線・高崎線・北陸新幹線・北陸本線・湖西線経由
※新大阪〜東京間は並行する東海道本線、東京〜高崎間は並行する東北本線・高崎線扱い) 【と】
山科→大阪の2枚の乗車券になります(規定上は連続乗車券というものになります)
特急利用区間に有効な普通乗車券が足りない(=山科〜大阪間が無札になる)のでみどりの窓口係員氏から山科〜大阪間の乗車券について聞かれるはずですよ。

A最初に大阪〜東京〜金沢〜山科の乗車券と特急券を購入する駅の窓口で一緒に発券可能です。
(連続乗車券という性質上同時に発行しなければならないので)
0690名無しでGO!
垢版 |
2020/09/27(日) 10:46:16.00ID:JwFgPoc20
都営地下鉄駅構内壁面のマナー啓発広告のみんくるとかを抱えた女の子は、都営地下鉄(もしくは都営交通全般)の公式キャラクターですか?
また、名前はありますか?
調べても出てこないので「ちかちゃん」(地下鉄だから)と呼んでいます。
0691名無しでGO!
垢版 |
2020/09/27(日) 11:51:06.42ID:TwiTc6Ot0
MVで発行された近距離の普通乗車券は金額ではなく行先が表示されますが、
同額(以下)ならそのまま自動改札機で出場できますか。
例えば、東京→神田を買って、有楽町で降りる。
0692名無しでGO!
垢版 |
2020/09/27(日) 12:22:32.56ID:l2eUycb10
>>691
ダメです。
精算機又は窓口で精算してください。
0693名無しでGO!
垢版 |
2020/09/27(日) 19:39:18.57ID:PSN93Vy10
オーシャンアローの逆編成に乗りたいんですが、調べ方とかありますか??
0694名無しでGO!
垢版 |
2020/09/27(日) 21:23:27.91ID:gJjKz45M0
>>693
鉄道ダイヤ情報誌に発売日から翌発売日までの定期列車の編成変更情報が毎号掲載されているので
それを参照するのがおそらく一番手っ取り早い
https://www.kotsu.co.jp/service/publication/dj/

地道にやるなら、指定券券売機の「座席表から選ぶ」機能で
グリーン車が6号車になっている(6号車の普通車指定席を予約しようとしても取れない)日を探す
0695名無しでGO!
垢版 |
2020/09/27(日) 23:03:58.75ID:PSN93Vy10
>>694
ありがとう!
ものすごく助かりました!
6号車ですね!了解です
0697名無しでGO!
垢版 |
2020/09/28(月) 12:43:27.36ID:fC+4Sn2P0
>>696
だいぶ昔の荒川線のように見える
カーブの先に高層マンションの建っているところを探せば見つかるかもしれない、もうないかもしれない
0698名無しでGO!
垢版 |
2020/09/28(月) 16:50:13.42ID:W/Z27SFW0
JR鳥羽駅で近鉄に乗り換えるのですが、7分しかありません
近鉄切符を買わないといけないんだけど間に合いますか
0699名無しでGO!
垢版 |
2020/09/28(月) 17:25:51.13ID:2WJt8Ibm0
>>698
乗り換え標準時間は3分だから一番前から降りたら余裕かと。
窓口で買わないといけない切符だったら運の要素が出てくるけども。
0700名無しでGO!
垢版 |
2020/09/28(月) 17:31:37.66ID:tY/4J5lt0
近鉄は交通系ICカードに対応しているからあらかじめ準備しておけば乗り換えの負担は軽減される。
0702名無しでGO!
垢版 |
2020/09/28(月) 19:15:04.02ID:W/Z27SFW0
>>699-700
すみませんありがとうございます!
じゃあスイカにチャージしておけば切符買わなくていいんですね?たぶん普通電車使います
0703名無しでGO!
垢版 |
2020/09/28(月) 20:41:44.44ID:oL2UMfaB0
東海道本線の大府と笠寺の間の線路沿いにある南方貨物線用地だった部分は(東海道本線と一体で高架や築堤になっている南大高以北はともかく)なぜいつまでも空地のまま放置されているのですか?
0704名無しでGO!
垢版 |
2020/09/28(月) 22:29:26.69ID:U6Gir0nq0
熱田の名古屋の近さであれだから、売る価値も使う価値も無いんじゃね。名古屋圏が化けたとき売れれば良いやって感じで。
0705名無しでGO!
垢版 |
2020/09/28(月) 22:31:26.10ID:HUo86QD+0
倉庫や工場と線路に挟まれてる場所も結構あるし住宅地にしても売れなさそう。
0706名無しでGO!
垢版 |
2020/09/28(月) 22:39:15.04ID:GHtZe5Ju0
>>703
・民間に売却しても敷地が細すぎて使いみちがない(幅が7m〜8m(地図目算)しかない)
・市街地が完全に分断されているので将来的に鉄道高架による市街地再開発の計画が大府市に存在する?
 (少なくとも現在の大府市東西ルートは立体化された国県道3本と市道2本(うち1本にしか踏切はない)しかない)
0707名無しでGO!
垢版 |
2020/09/28(月) 23:12:07.24ID:oL2UMfaB0
大府市内の地価は上昇傾向だし、戸建て需用も旺盛なので土地が売れないということはないと思います
並走する道路を東海道本線側に付け替えれば土地の細長さもクリアできるし
周辺の田畑がどんどん宅地化されていく中でなんで貨物線計画が頓挫したあと20年も塩漬けのままなのか?
なにか法的な縛りがあるのか、行政側あるいはJR東海がなにか計画しているのか?を知っている方がいれば、と思ったんですが
0708名無しでGO!
垢版 |
2020/09/28(月) 23:18:55.62ID:U6Gir0nq0
土地はマジでやばいときに身を切る思いで売るもんだ
0709名無しでGO!
垢版 |
2020/09/29(火) 00:01:59.61ID:3j0qOEVT0
>>707
道路付替えは既存道路に接してる土地で接道義務を満たさなくなるところが出るから法的にアウト
宅地として売却?鉄道施設はNIMBY施設として扱われることが多く騒音や振動で悪影響を沿線住民に与えるのであまりよくないし
そもそも用地幅が狭くて住居用には適さない(用途指定にもよるが非常にひょろ長い住宅しか建てられない)
それならまだ塩漬けにしておいて鉄道高架事業なり複々線化事業なりが採択された時に備えて売却しないのも致し方なしかと。
0710sage
垢版 |
2020/09/29(火) 00:38:14.00ID:2bTOytOC0
熊谷から金沢に行こうと思ってトクだ値で大宮─金沢間を購入しました
当日は熊谷から高崎まで移動してはくたかに途中乗車しようと思っていますが
この時熊谷─高崎間の移動であさまなどの自由席は乗れるのでしょうか?別途切符の購入が必要になるのでしょうか?
0711名無しでGO!
垢版 |
2020/09/29(火) 01:31:24.29ID:tC8qKo970
>>710
言うまでもなく、熊谷→高崎の乗車券・特急券が別途必要です。
0712名無しでGO!
垢版 |
2020/09/29(火) 01:34:08.21ID:znRFkDuy0
「乗り遅れ」は乗車券のみ有効、もしくは指定列車以外全て無効。今回はどちらにせよ何にも使えませんな
0713名無しでGO!
垢版 |
2020/09/29(火) 01:37:25.57ID:tC8qKo970
>>712
高崎→金沢間は問題なく使えるわけだが。
0714名無しでGO!
垢版 |
2020/09/29(火) 01:56:58.10ID:znRFkDuy0
「この時熊谷─高崎間の移動で」ね。
0715710
垢版 |
2020/09/29(火) 02:27:53.26ID:2bTOytOC0
>>711 >>712
ありがとうございますー
0716名無しでGO!
垢版 |
2020/09/29(火) 11:57:20.82ID:aAmyfpnL0
某アニメを見ていてふと思ったのだけれど
懸垂型モノレールって電車が故障して止まってしまったら
乗員乗客はどうやって脱出するの?
0717名無しでGO!
垢版 |
2020/09/29(火) 12:38:38.09ID:M7goZLxs0
>>716
運転席横の床に脱出用の穴がある。普段は蓋がされているが、蓋を開けると収納されている脱出用チューブが現れ下に落ちる。
そのチューブには縄梯子がついていて、まず乗務員が下に降りたのちチューブを下から支え、乗客がチューブの中を滑って降りていけるようにする。
0718名無しでGO!
垢版 |
2020/09/29(火) 17:17:28.95ID:aAmyfpnL0
>>717
回答感謝
電車が止まっただけで脱出が中層ビル火災みたいになるのはどうかと思うよね
0719名無しでGO!
垢版 |
2020/09/29(火) 18:20:10.20ID:yIRl2gb70
モノレールでふと思ったんですがモノレールって脱線しますか?
想像したらおそろしい…
0720名無しでGO!
垢版 |
2020/09/29(火) 18:32:39.07ID:5xU+oQB20
>>694
改めてありがとうございました。
指定券買いました。
別件です。

特急サザンの指定席乗り遅れって
車掌さん判断で後続の指定に乗れますか?
それとも一切無効?
0721名無しでGO!
垢版 |
2020/09/29(火) 18:45:27.07ID:hLqHKpYl0
JRで特急が遅延した場合2時間遅れないと払い戻しなしって客側に厳しすぎませんかね
特急料金には客室設備代も含まれてると思うけど多くの客は速達性をかって使うものだし30分遅延、遅くとも1時間遅延したら払い戻しにして欲しい
0722名無しでGO!
垢版 |
2020/09/29(火) 19:08:30.80ID:aaDf5rWt0
>>720
サザン指定券は指定列車のみ有効。
後続の便宜乗車はない。一般車に乗れ、としかならない。
0723名無しでGO!
垢版 |
2020/09/29(火) 19:09:33.75ID:aaDf5rWt0
>>721
ここは質問スレ。
ご要望は客センへ。
0724名無しでGO!
垢版 |
2020/09/29(火) 19:35:23.04ID:5xU+oQB20
>>734
了解です!残念!ありがとうございます
0726名無しでGO!
垢版 |
2020/09/30(水) 01:53:02.51ID:3iSHaeUl0
>>719
サイクルモノレールならたまに脱線してる
0727名無しでGO!
垢版 |
2020/09/30(水) 02:09:47.47ID:YyP2g2FG0
来月末に小学生の子供と東海道新幹線を使い東京〜京都間を移動します。
4日間滞在し、帰りはサンライズ号を使い大阪駅から帰りたいと思っています。
これだと割引などの対象にはならない行程でしょうか?何か少しでもお得感を感じられる方法があったら教えていただけると嬉しいです。
0728名無しでGO!
垢版 |
2020/09/30(水) 05:41:26.05ID:0AsI26Qz0
>>727
京都→大阪もJRに乗ることにして、乗車券を東京〜朝霧まで買うと往復割引で200円安くなる
家族旅行の場合はおすすめしないけど、サンライズを熱海で降りて新幹線に乗り換えると、サンライズの特急料金が半額になる
0729名無しでGO!
垢版 |
2020/09/30(水) 08:09:16.39ID:uLK/xB3v0
>>727
GoToトラベル適用だな。
ネットに出てるプランは大阪発サンライズはないので、フリープランで組んでもらうか、
既製プランの一部変更、活用をする必要があると思うので、GoTo対応旅行会社で相談してみるといい。
0730名無しでGO!
垢版 |
2020/09/30(水) 11:33:03.10ID:ULbLjiqv0
>>728
> サンライズを熱海で降りて新幹線に乗り換えると、サンライズの特急料金が半額になる

冗談は顔だけにしておけ。
トータルではサンライズを乗り通した方が安い。
0731名無しでGO!
垢版 |
2020/09/30(水) 22:36:57.74ID:fZXnPfqG0
はくたかで新高岡から長野へ行き、そこから特急しなので名古屋まで行くのですが、
長野で途中下車する場合は乗車券と新幹線特急券の2枚を新幹線改札に通して外に出るのか、
それとも一度乗り換え改札で乗車券と新幹線特急券としなの用特急券の3枚を通して(新幹線特急券だけ回収される)
在来線側に移動してから改めて在来線改札から乗車券だけを通して外にでるのか、
どちらが正しいのでしょうか?

ちなみにしなの用特急券は新幹線特急券と一緒に買ったので乗り継ぎ割引適用されてます
0732名無しでGO!
垢版 |
2020/09/30(水) 22:46:08.45ID:0AsI26Qz0
>>731
外に出るルートは2つ
(1)新幹線改札から外に出る時は乗車券と新幹線特急券を入れて乗車券だけを受け取る
(2)連絡改札を通る時は、まず乗車券と新幹線特急券を入れて乗車券だけを受け取る
次に在来線の改札で乗車券だけ入れて乗車券を受け取る
0734名無しでGO!
垢版 |
2020/09/30(水) 23:51:04.27ID:fZXnPfqG0
>>732
>>733
レスありがとです
どちらでもOKですね
乗り換え改札は乗車券と新幹線特急券だけでOKだったのは知らなかった
以前、敦賀から金沢をサンダーバード、金沢から富山まで北陸新幹線と利用した時、
乗り換え改札では乗車券・サンダーバード用特急券・新幹線特急券の3枚を重ねて
自動改札に通せとアナウンスがあったので新幹線→在来線も同じように3枚通さないとダメなのかと思ってた
(この時も乗り継ぎ割引適用)
0735名無しでGO!
垢版 |
2020/10/01(木) 00:15:50.12ID:lmzGoGkz0
>>734
それは、3枚のうち2枚だけ通せと言うと、
お客さんが改札の前でもたもたしたり、
駅員に質問したりでカオスになったりしかねないので、
持っているきっぷ全部入れてくれと言って
混乱を最小限にしようとするための放送です。
0736名無しでGO!
垢版 |
2020/10/02(金) 18:22:18.45ID:HT0kmvN/0
秋の乗り放題きっぷって自動改札対応ですか?
0738名無しでGO!
垢版 |
2020/10/02(金) 18:52:03.53ID:HT0kmvN/0
>>737
ありがとう
では何故青春18きっぷは自動改札非対応なんでしょう?
0741名無しでGO!
垢版 |
2020/10/02(金) 19:12:08.01ID:+Ghd2fwL0
つまり、青春18も、複数人使用不可・連続5日間使用に大改悪すれば、自動改札利用可能にもできるということでもある。
0742名無しでGO!
垢版 |
2020/10/02(金) 19:18:45.35ID:KSh1GPKN0
中央本線は塩尻駅移転前から東京名古屋双方から塩尻方向へ向かうのが下りですが、関西本線はいまだに大阪から奈良方向へ向かうのが上りのままなのはなぜですか?
近鉄や西名阪自動車道は大阪から奈良へ向かう方向が下りですよね?
関西の人は「関西本線上り」と聞いて迷ったりしないのですか?
0743名無しでGO!
垢版 |
2020/10/02(金) 21:56:26.28ID:9+cMhBsO0
>>742
利用者が多い区間は大和路線で定着済み。なので関西線というのは非電化区間だと思ってる。
あと上り下りは誰も気にしてないから問題ない。
例えば阪急は京都線だけ大阪行きが下りなんだけど、それを知ってるのは鉄道マニアだけ。
0744名無しでGO!
垢版 |
2020/10/02(金) 22:38:15.29ID:KSh1GPKN0
>>743

>大和路線で定着済み。

大和路線の愛称が定着しても上下の方向は変わってないはずですが?


> あと上り下りは誰も気にしてない

関西では列車の遅延や運転見合せの情報は上り下りで表現しないんですか?
誰も気にしてないならなぜきのくに線はわざわざ上下の方向を変更したんですか?
0745名無しでGO!
垢版 |
2020/10/02(金) 22:45:59.40ID:Ti7ldJv80
>>744
基本的に奈良方面と大阪方面で案内してる。
紀勢本線自体は和歌山方面が下りのままで変更はしてない。
アーバンエリアでの列車の見合わせや遅延は「〇〇駅から〇〇方面」という表現になってる。
0746名無しでGO!
垢版 |
2020/10/02(金) 23:36:02.46ID:NOqd4Vqw0
JR西日本は民営化直後に上り下りから方面で案内するように変わっている。
大阪が中心なのに東京基準ではおかしいって事らしい。
0747名無しでGO!
垢版 |
2020/10/03(土) 00:08:41.66ID:KWTqyGIk0
上り下りって、一般の人は意識してないんとちゃう?
0748名無しでGO!
垢版 |
2020/10/03(土) 07:59:47.46ID:sa/yTFGQ0
>>742
国鉄は東京が基準だったから、関西本線も東京に近い側の名古屋が起点になっている
近鉄は大阪に本社があって大阪からスタートした会社だから奈良方面が下り
近鉄名古屋線も伊勢中川が起点で近鉄名古屋が終点だけど、旅客案内では名古屋を出発する列車を下りと言うこともある

国鉄時代の中央本線は東京が起点で名古屋が終点だった
つまり、この時は名古屋から塩尻に向かう列車は上り列車だった
0749名無しでGO!
垢版 |
2020/10/03(土) 10:41:35.81ID:1TGZEMo60
>>748
近鉄名古屋線も中央西線も線路戸籍上は名古屋へ向かう方向が下りだが、旅客案内上だけでなく列車運行上も名古屋発が下り
名伊特急もワイドビューしなのも名古屋発の列車番号が下り列車に充当される奇数番号を振られている

中央西線は戦前から名古屋から塩尻方面に向かう列車が下りである奇数の列車番号を振られている。民営化後に変更されたわけではない
0750名無しでGO!
垢版 |
2020/10/03(土) 12:40:32.02ID:r9YIh9VW0
最後の食堂車っていつですか?

この場合の食堂車の定義として
新幹線、夜行列車、団体列車を除く
昼間の定期運行の特急
0751名無しでGO!
垢版 |
2020/10/03(土) 12:42:42.10ID:r9YIh9VW0
質問文が変だな

食堂車が廃止になったのって、いつですか? だな
0753名無しでGO!
垢版 |
2020/10/03(土) 12:50:19.31ID:SqAstsIy0
J-WESTカードで溜まったポイントをSMART ICOCAにチャージしているのですが、
ポイントをSUICAにチャージできるクレジットカードがあれば教えていただけないでしょうか。
0754名無しでGO!
垢版 |
2020/10/03(土) 12:59:26.88ID:D4DW80lV0
>>751
サフィール踊り子、ゆふいんの森、しまかぜ等で現役はあるけど、本当の食堂車限定だと100系グランドひかりかな。
0755名無しでGO!
垢版 |
2020/10/03(土) 13:19:47.52ID:sa/yTFGQ0
>>754
在来線、昼行に限定した質問らしいよ
0756名無しでGO!
垢版 |
2020/10/03(土) 13:25:16.25ID:D4DW80lV0
>>755
あ、新幹線もか。
じゃあキハ80系のおおとり・オホーツクか。
0757名無しでGO!
垢版 |
2020/10/03(土) 13:33:19.31ID:317yWuqz0
日付でいうと1986年10月31日
0758名無しでGO!
垢版 |
2020/10/03(土) 14:54:45.19ID:SZDrrppm0
初心者の質問失礼します。
来月から働くことになりました。
通勤定期を購入したいのですが、東京メトロ→JR利用予定です。
パスモで1枚で済ませることは可能なのでしょうか?
またこの場合、有人窓口でないと購入できませんか?
いつもメトロ→メトロで知らなくて。
0759名無しでGO!
垢版 |
2020/10/03(土) 16:34:54.83ID:CDAzBKUu0
>>758
メトロの駅で購入するならPASMO1枚で済ませることが可能
(JRの駅で購入するならPASMOでは買えなくてSuica1枚となる)

券売機での購入もできるはず
0760名無しでGO!
垢版 |
2020/10/03(土) 17:37:50.26ID:cWTRrk6D0
>>759
助かりました。ありがとうございました。
0761名無しでGO!
垢版 |
2020/10/03(土) 23:59:05.68ID:baAHlOTI0
>>753
VIEWカード
0762名無しでGO!
垢版 |
2020/10/04(日) 08:08:58.11ID:6KnUAm3Z0
>>753
楽天カードやエポスカードでSuicaチャージして支払い代金にポイント充当。
モバイルSuicaしか駄目だけど。
0765名無しでGO!
垢版 |
2020/10/04(日) 19:32:56.22ID:M189klvS0
>>764
あれは車種的には食堂車ではあるんだけど、営業上は食堂車ではなくビュフェ車とされていたし
車内での調理も電子レンジで温めるだけだったので、営業面から食堂車と言うには微妙
0766名無しでGO!
垢版 |
2020/10/04(日) 19:48:37.45ID:rrw3884n0
JR東日本のえきねっとでトク50で購入した乗車券特急券も、
利用列車出発時間までに、他の指定券類にえきねっとで変更できますか?

[変更前]11月4日かがやき517号東京→金沢 大人1名 トク50
[変更後]11月4日あいづ3号郡山→会津若松 大人1名
変更操作を当日の朝7時に行えますか?
0768名無しでGO!
垢版 |
2020/10/04(日) 20:41:22.97ID:liCfTnQ20
>>767
ありがとうございました。
金沢旅行の予定でかがやきを予約しましたが、
当日の体調次第で近場の会津に変更しようかということでした。
安心できました。
0769名無しでGO!
垢版 |
2020/10/04(日) 21:04:58.90ID:etC6LXv50
>>765
近鉄しまかぜも厨房がなくてレンチンだけのはず
0770名無しでGO!
垢版 |
2020/10/04(日) 23:50:05.24ID:F0jTkrwL0
東京→仙台
ジョルダン検索すると距離が違って運賃も違うんですが
これで合ってるんですか?

新幹線 6,050円
特急 6,380円
https://www.jorudan.co.jp/
0771名無しでGO!
垢版 |
2020/10/05(月) 00:05:53.38ID:9RoLnDW90
>>770
2001年に日暮里〜岩沼間が選択乗車区間から外されたのでそれぞれの営業キロで計算されます。
0772名無しでGO!
垢版 |
2020/10/05(月) 01:25:10.12ID:mAhKVhFR0
>>771
日暮里−岩沼間が選択乗車区間だったことはありません。
特定区間です。
0773名無しでGO!
垢版 |
2020/10/05(月) 12:15:23.99ID:EAfIT3da0
ひたちって仙台行きが3本しかないんですが、
途中まで行って、そこから特急はありますか?
0775名無しでGO!
垢版 |
2020/10/05(月) 18:28:11.86ID:iH9Y2QkY0
なんでホームライナーの乗車整理券はおとなもこどもも同額なの?
0776名無しでGO!
垢版 |
2020/10/05(月) 21:13:03.43ID:k8WoAbsv0
いま宇都宮線が止まっているのですが、別の線路を使って運転を計画しています。という放送が、流れました。別の線路があるのですか?単線運転と言うことですか?謎の放送に感じます。放送が流れたのは宇都宮駅です。
0778名無しでGO!
垢版 |
2020/10/05(月) 22:15:20.70ID:d+wmcGTD0
>>776-777
蓮田駅での人身事故だったようだから、
通常使用する本線(3番線)ではなく待避線(2番線)を経由しての運転再開を計画しているということかと
事故が起きた線路とそれに隣接する線路は警察の現場検証が終わるまで止めないといけないが
蓮田駅の3番線で事故が起きたなら2番線はホームを挟むので隣接していない扱いとなり運転再開できる
0779名無しでGO!
垢版 |
2020/10/06(火) 11:50:46.85ID:myDzkQY70
>>775
もともと通勤のために用意した列車だから
着席の機会が減るとサービスダウンになるから子供は乗るなって遠回しに言ってる
0780名無しでGO!
垢版 |
2020/10/06(火) 18:31:39.09ID:kSd1MZym0
指定券の変更って同一列車内の座席の場所のみ変える場合は乗変にカウントされないじゃないですか。でも券面には印字されるよね。どうやって判定するのですか?
0781名無しでGO!
垢版 |
2020/10/06(火) 18:33:29.14ID:kSd1MZym0
http://blog.livedoor.jp/tatake_mars/archives/51424965.html

ごめんなさい解決しました。新旧2枚渡されるのね!この件で何かアドバイス頂ける方いらしたら何か教えて下さい。
ありがとうございます
0782名無しでGO!
垢版 |
2020/10/06(火) 20:17:03.41ID:Qmo83esg0
>>780
されないでしょ
何度かやってるけどされたことない
0783名無しでGO!
垢版 |
2020/10/06(火) 21:22:09.94ID:YsfttA/v0
最近の話に限定だけど、俺も乗変印字された上、変更前の指定券も返された記憶がないわ
そのブログ記事は12年前だから通達で変わったのかもしれない
0784名無しでGO!
垢版 |
2020/10/06(火) 22:14:31.45ID:wWm4Wnaf0
>>783
変更前の指定券返すのはMVでの扱い。
(いうまでもないが、新券は0円券)
窓口なら新しいのしか渡さない。(有額券)

で、乗変表示は駅員の間違い。
0785名無しでGO!
垢版 |
2020/10/06(火) 22:19:45.13ID:kSd1MZym0
皆さんありがとうございます。

機械だと2枚出て新旧ゲット
窓口だと乗変無印字で1枚が正当だが
間違いで印字されたのが1枚渡しがある

という事でOKなのかな?
まあ、変更しないに越した事は無いよね。
0786名無しでGO!
垢版 |
2020/10/06(火) 22:29:41.54ID:8Md2uWkZ0
一葉券で特急券の部分しか変更してないのに乗変印字が付いて乗車券が変更できなくなるのはやめてほしい
0787名無しでGO!
垢版 |
2020/10/06(火) 23:52:42.16ID:HRBU4W+L0
>>786
駅員が正しく操作すれば、「乗車券変更なし」が印字されるから問題ない。
0788名無しでGO!
垢版 |
2020/10/07(水) 00:35:28.05ID:HpU+BUcM0
払い戻しについて教えてください。
「払戻申出」と「未使用証」の使い分けってどうなっているのですか?
この2つに効力の違いはありますか?
教えてください。よろしくお願いします。
0791名無しでGO!
垢版 |
2020/10/07(水) 21:08:59.07ID:ABikhMhi0
えきねっととかで予約してみどりの窓口にクレジットカードで支払う場合身分証明とか見せなければなりませんかね?
0793名無しでGO!
垢版 |
2020/10/08(木) 17:47:52.92ID:WeI/dWbI0
東京をウホウホしようと思ってますが
基本的に地下鉄のフリーパスがあれば23区内は大丈夫どしょうか?
0794名無しでGO!
垢版 |
2020/10/08(木) 18:01:25.24ID:GDOj5afT0
>>793
もしGOTOを使って東京周辺に宿泊するのなら、主要駅の窓口にて地域共通クーポンでの東京フリーきっぷ購入が可能なのでおススメ。
今は紙クーポン限定だけど。
0795名無しでGO!
垢版 |
2020/10/08(木) 18:02:09.48ID:GDOj5afT0
>>794
あ、JRの窓口ね。
東京メトロは電子クーポンも対応してるみたいだけど、10月中旬以降にお知らせするとなってる。
0796名無しでGO!
垢版 |
2020/10/08(木) 19:19:57.76ID:bZCauQMq0
>>794
おぉ、有用な情報ありがとうございます
クーポン行けるならそちらがいいですね!
行くのは11月頭なのでしっかり調べます
0797名無しでGO!
垢版 |
2020/10/09(金) 20:47:34.52ID:PlCc7v3O0
銀座線のホームドアのギリギリのところに立って電車を待ってると上から暴風が吹いてきて髪の毛が舞うんだけどあれは何の風なの?どういう目的で吹いてるの?
渋谷駅はわからないんだけど、なんだろう。
0798名無しでGO!
垢版 |
2020/10/09(金) 20:55:27.40ID:/ezk11db0
>>797
地下鉄はトンネルの中の空気を押しながら走ってるから、電車が来る時は線路からホーム、階段、改札口に向かって強い風が吹く
渋谷駅はトンネルの外だから風が吹かない
0800名無しでGO!
垢版 |
2020/10/10(土) 09:34:35.29ID:AjdZ0mhm0
|
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0801名無しでGO!
垢版 |
2020/10/10(土) 12:14:46.63ID:R+dyQ/+h0
>>798
dくす
トンネルからじゃなくて真上からなんだけど押し出された風なんかな?
天井に埋め込み型のクーラーみたいなのがホームドアの2ヶ所に1個くらいの間隔であってそこから電車来てなくても強風がボォォーーってきてた。

銀杏か野球見に行って地下鉄乗ったら見てホスィ、渋谷行き外苑前駅。

>>799>>800
ちょw
0802名無しでGO!
垢版 |
2020/10/10(土) 12:55:22.72ID:l5K2Jj760
>>801
真上からなら見ての通りただのクーラー。
車両の熱があるので、一般施設よりも強い。
0803名無しでGO!
垢版 |
2020/10/10(土) 13:05:33.59ID:R+dyQ/+h0
>>802
クーラーなのか!
そういう設備もあるんですね。
今度から安心して当たりに行きます。
0804名無しでGO!
垢版 |
2020/10/12(月) 14:33:09.71ID:32LxQ/Wg0
乗務員室の扉は閉めるときバタンととても大きな音がします。これは乗務員室の扉が確実に閉まったことを確認できるようにするためだと聞いたことがありますが本当ですか?
0805名無しでGO!
垢版 |
2020/10/12(月) 14:40:28.01ID:hs5tVGHR0
>>804
余りにも余りにも音が大きいのはストレス発散の為と思われます。
0806名無しでGO!
垢版 |
2020/10/12(月) 22:55:23.23ID:ZWPWrS1M0
お願いします
新幹線乗り継ぎの割引は在来線も含めて一緒に購入しないと行けませんか?
それから新幹線から在来線に乗り継ぐときに途中下車は可能ですか?
東京〜博多〜長崎と移動するときに中洲で遊びたいのですが
0807名無しでGO!
垢版 |
2020/10/12(月) 23:05:07.41ID:5gLf2q9N0
>>806
>新幹線乗り継ぎの割引は在来線も含めて一緒に購入しないと行けませんか?

もちろんです。
ただし、工場列車が満席等の事情がある場合はこの限りではありません。

>それから新幹線から在来線に乗り継ぐときに途中下車は可能ですか?

可能です。

>東京〜博多〜長崎と移動するときに中洲で遊びたいのですが

そもそも、九州内の特急は、乗継割引の対象外です。
0808名無しでGO!
垢版 |
2020/10/12(月) 23:05:38.64ID:5gLf2q9N0
訂正
工場列車→後乗列車
0810名無しでGO!
垢版 |
2020/10/13(火) 11:21:28.39ID:2UkeOXnm0
>>806
そもそも>>807の言う通り乗継割引適用外だし、博多-長崎は九州ネットきっぷが安すぎるからそれを使ったほうがいい。
あるいは中洲からなら高速バスも有力。
0811名無しでGO!
垢版 |
2020/10/13(火) 13:39:19.90ID:k2zrWBdO0
>>810
ありがとうございます
もう乗車券は買ってるのです(笑)
0812名無しでGO!
垢版 |
2020/10/15(木) 14:33:34.70ID:/M2O4usH0
おのださんの動画でサンライズに乗るやつを見たんですが
寝台券は機械に通したらダメなんですか?
今度乗るので恥をかきたくないのですが(笑)
0814名無しでGO!
垢版 |
2020/10/15(木) 17:49:04.43ID:/M2O4usH0
あ、そういうことですか

ありがとうございます
0815名無しでGO!
垢版 |
2020/10/15(木) 22:59:57.69ID:18EdFksO0
jr西日本の福知山線に乗っているときに、車掌さんがやって来て乗客全員の切符を確認していました
初めての経験だったのでびっくりしました
あれはなんのためにやっているのですか?
また他の路線でもやっているのですか?
0816名無しでGO!
垢版 |
2020/10/15(木) 23:03:10.93ID:kmNwkprB0
明日、鬼怒川温泉駅の転車場でsl大樹を見たいんですが、何時ごろに転車台が動いてる姿を観れるのでしょうか?
時間は10:30です
0817名無しでGO!
垢版 |
2020/10/15(木) 23:28:35.86ID:7TdYokJV0
>>815
・無賃乗車やキセル乗車の抜き打ちチェックのため
・車掌乗務列車で比較的停車駅間が長く確認を取る時間があるような区間で閑散時間帯だと回ることがある
0818名無しでGO!
垢版 |
2020/10/16(金) 08:12:08.24ID:RvQAK1RR0
お願いします
佐賀から宇都宮を往復します
行きは新幹線乗り継ぎで
帰りは宇都宮〜東京は在来線途中下車
東京〜岡山はサンライズ
岡山〜博多は新幹線
博多〜佐賀は在来線
を希望しているのですが佐賀〜宇都宮の往復乗車券を買って乗ることはできますか?
0821名無しでGO!
垢版 |
2020/10/16(金) 13:27:35.52ID:VvQjW8Ol0
>>815
関西線の東海区間はかなりの確率でくるな
0823名無しでGO!
垢版 |
2020/10/16(金) 21:18:03.89ID:H7mOSz8d0
>>815 >>822
ついでに言うと、鉄道会社には車内改札を拒否した客に対して不正乗車と同等の増運賃等を請求する権利や
車内改札を拒否した客を強制的に列車から降ろす権利も認められてる
0824204
垢版 |
2020/10/17(土) 10:59:16.74ID:Zb5XQLQt0
亀レスですがみなさま、ありがとうございました。
あれからは躊躇なく非常ボタンを押下することにしました。

また、>>204 では「貨物、臨時、回送」と書きましたが、
新宿駅で試運転の山手線が来たときはLEDには「JR」の印が入っているだけだったので、
試運転車両は入線時刻予告なしで入ってくるかもしれないですしね。
0825名無しでGO!
垢版 |
2020/10/17(土) 12:42:14.98ID:g7KX5vq90
土合駅のgooglemapの口コミで、
Satoshi N「土樽駅から土合駅まで乗ったのですが、両方とも無人駅なので運賃は発生しませんでした。」
ってカキコミが堂々とされてますが、
無人駅から無人駅に乗るときに検札が来なかった場合は、無賃乗車には当たらないのですか?
また、検察が来なかった場合、運賃を払う方法はあるんですか?
0826名無しでGO!
垢版 |
2020/10/17(土) 12:52:12.06ID:vt8WtKW+0
10年位前青春18切符で降りた駅について教えていただきたく質問します。
特に旅の計画もなくJRを適当に乗り継ぎ一人で降りた駅なのですが、
・恐らく上野駅からの東北本線
・途中で日立駅?を通り過ぎた(駅弁が有名で途中下車しようか迷った)
・降車駅には駅弁販売所と休憩所がありました
・駅前の徒歩圏内に温泉がありそこの共同温泉に入りました。
大人になって再訪したく調べています。
よろしくお願い致します。
0827名無しでGO!
垢版 |
2020/10/17(土) 13:23:23.56ID:q5Tv1Xuu0
>>826
常磐線の湯本駅じゃないかな?
0828名無しでGO!
垢版 |
2020/10/17(土) 13:55:04.25ID:wK5evaxT0
東京から在来線特急で日帰りできる往復ってどこが最長でしょう?
0830名無しでGO!
垢版 |
2020/10/17(土) 14:13:17.39ID:zBhhkgw10
東京駅から?特急にのみ乗車で乗り換えなし?
0831名無しでGO!
垢版 |
2020/10/17(土) 14:23:31.65ID:vmLtlFIF0
>>828
今や在来線特急に距離が長いものが残っていないという…
1本で行けるのは仙台まで。
乗り継ぎルートなら、中央線で出発して塩尻・名古屋と乗り換えて下呂まで。
しらさぎは本数が少なくてうまく繋がらず米原までしか行けないようだ。
0832名無しでGO!
垢版 |
2020/10/17(土) 15:01:04.95ID:WjeKWl/g0
>>831
伊勢鉄道線含めれば、米原より多気の方が遠い。
(ただし、JRの営業キロベースだと、米原の方が若干遠い。)

JRだけだと条件を満たさないことになるが。
0833名無しでGO!
垢版 |
2020/10/17(土) 16:44:41.23ID:cqkzRq8y0
>>825
当然無賃乗車になる
無人駅から乗る時に乗車駅証明書を取る
そのまま未精算で降りた時は無人駅にはポストみたいな使用済み切符回収箱が基本的にあるのでそこに乗車駅証明書と一緒に運賃を現金で入れるのがルール

もっともあの箱に現金入れてる人を俺は1人も見たことがないけど
0834名無しでGO!
垢版 |
2020/10/17(土) 20:12:51.81ID:wZB3EJmx0
>>833
西日本だが俺は入れていたし、周りの奴も入れていた。
無賃乗車が普通のことのように言われるのは、無賃乗車を奨めているようで見逃せないな。
0835名無しでGO!
垢版 |
2020/10/17(土) 23:14:58.42ID:X4IGg3HB0
>>834
悪気はないけどすまんね
でも本当に現金入れてるところに出くわしたことないんだわ
0836名無しでGO!
垢版 |
2020/10/18(日) 00:31:43.18ID:fFoKeXG/0
>>835
このスレは不正乗車に繋がる質問はNG。
不正乗車を認めるような回答もダメと
読み取れないおまえは回答する必要なし。
低俗な生活をあたりまえだと思ったことを恥じて生きろ。
0837名無しでGO!
垢版 |
2020/10/18(日) 01:13:33.12ID:uaaVmeGL0
単に無人から無人がほとんどいない現実だろ
0838名無しでGO!
垢版 |
2020/10/18(日) 02:03:42.21ID:mLLq1fNk0
>>829.830.831
遅くなりました…
ありがとうございます単純に東京駅から1本で行ける列車を想像してました
0840名無しでGO!
垢版 |
2020/10/18(日) 12:52:04.83ID:Dkar2KNH0
>>827
遅くなりましたがありがとうございます!
調べたらそちらの駅でした。
またいつか行きたいです。
0841名無しでGO!
垢版 |
2020/10/20(火) 11:38:43.98ID:o8/GdeCO0
のぞみ28号の安倍川付近の通過時間を教えてください
0843名無しでGO!
垢版 |
2020/10/21(水) 00:35:56.65ID:mNSkpBz70
なぜ福知山線や関西空港線は大阪の電車特定区間から除外されているのですか?
なぜJR東西線やおおさか東線は開業と同時に電車特定区間に指定されたのですか?
0844名無しでGO!
垢版 |
2020/10/21(水) 10:15:05.66ID:Rpfk6ks40
質問です
紙の乗車券を持っていて、モバイルSuicaで上野東京ラインのグリーン券を購入、使用は可能でしょうか?
紙のグリーン券が必要になるでしょうか?
0847名無しでGO!
垢版 |
2020/10/23(金) 04:08:48.50ID:ApHLgqpW0
新高岡ー金沢ー米原ー京都の営業キロは240kmですが何故運賃が5170円ではなく4840円なのですか?
0849名無しでGO!
垢版 |
2020/10/24(土) 20:58:32.48ID:gnf2DUG20
JR東海のクレジットカードが使える自動券売機での回数券の買い方を教えてください。
東日本は画面下の方に回数券のボタンがあるけど東海では見つかりませんでした
0850名無しでGO!
垢版 |
2020/10/25(日) 12:05:47.50ID:BmD6W/EC0
>>849
近距離きっぷメニュー内にあるみたいよ。
0851名無しでGO!
垢版 |
2020/10/25(日) 15:58:37.11ID:UzmcbSHT0
オホーツク1号のハイデッカーグリーンで一番後ろの席って本当に8番で合ってますか??
なんか向きが違うような気がして、、、

https://www.jrhokkaido.co.jp/train/tr010_01.html

朝の札幌から遠軽までは
後ろで行きたいんですが、、、
0852名無しでGO!
垢版 |
2020/10/25(日) 16:12:51.24ID:pTx4W1Tr0
>>851
JR公式の記載を信じられないのなら、ここで、誰がどう書いたって信用に値しないだろう。
0853名無しでGO!
垢版 |
2020/10/25(日) 16:13:44.32ID:UzmcbSHT0
>>852
確かにそうだね(笑)
ありがとう
逆向きに走る日があるのかな?とか知りたかった
0854名無しでGO!
垢版 |
2020/10/27(火) 19:04:37.64ID:7yov7YF20
ホームの数え方って面でおk?
0856名無しでGO!
垢版 |
2020/10/27(火) 19:12:22.83ID:7yov7YF20
さっき蛆テレビで「番線」っていってたぞ
0857名無しでGO!
垢版 |
2020/10/27(火) 19:24:33.44ID:4r3b/Se60
>>856
それは線路の名前(数え方ではない)
0858名無しでGO!
垢版 |
2020/10/27(火) 20:32:54.82ID:AHcYjLrU0
会社によって違う
1番ホームとか1号線とか
0859名無しでGO!
垢版 |
2020/10/27(火) 22:48:31.81ID:Mkf9d96t0
つ阪急は号線とよぶ
西武小田急などは番ホームとよぶ
0860名無しでGO!
垢版 |
2020/10/28(水) 02:20:30.92ID:e2Hz77xz0
駅設備全体の話をする時なら2面4線という言い方もある
0861名無しでGO!
垢版 |
2020/10/29(木) 19:32:47.46ID:AwWurNJa0
JR九州のガチきっぷやJR四国のバースデーきっぷなどの年齢や誕生月を証明するものが必要なきっぷを利用する場合、改札・検札時に証明書の提示を求められたりしますか?
提示できない場合、差額を請求されるとかきっぷが無効になるなどのペナルティーはありますか?
0862名無しでGO!
垢版 |
2020/10/29(木) 21:35:24.59ID:YZZTobt90
>>861
不正乗車として乗車券を回収され、正規の運賃・料金及びその2倍の増運賃・増料金を徴収されます。
0863名無しでGO!
垢版 |
2020/10/29(木) 22:59:12.13ID:AwWurNJa0
>>862
なるほど、やはりそういう取扱いになりますよね
ありがとうございます
0864名無しでGO!
垢版 |
2020/10/30(金) 10:28:50.63ID:XA2zhGs+0
指定席券て改札機に通さなくていいんですか?
0865名無しでGO!
垢版 |
2020/10/30(金) 10:53:37.57ID:HNEeb4dq0
>>864
通さずとも大丈夫。新幹線は別。
0866名無しでGO!
垢版 |
2020/10/30(金) 11:49:00.78ID:K03jK4jp0
>>865
え、いま指定席券は通さずに乗ってるんですが大丈夫かな?
0867名無しでGO!
垢版 |
2020/10/30(金) 12:40:02.14ID:vaoQPvdj0
「指定席特急券」を持ってるんじゃないのかえ?
0868名無しでGO!
垢版 |
2020/10/30(金) 12:45:07.40ID:HNEeb4dq0
>>866
新幹線に?別にチェックする機構は無いが普通は自動改札鳴らへんか?
0869名無しでGO!
垢版 |
2020/10/30(金) 12:49:22.51ID:cNk6eWIV0
>>864
通さなくても一応問題ないが、新幹線の場合は乗車後の車内改札省略の対象外となる(車掌が指定券を確認に来る)ので
通せる券(裏が黒くてSuicaと同サイズのもの)なら通したほうが無難
在来線の場合は通してなくても指定された座席に座っていれば通常は問題ない
0870名無しでGO!
垢版 |
2020/10/30(金) 12:53:59.75ID:geJaK6sa0
>>864
券面上部に「指定席券」(快速列車の指定席や特急のラッチ内乗継の場合に発行される券)または「新幹線指定券」(新幹線のラッチ内乗継や新幹線回数券などの企画乗車券に対して発行され、金額が¥***と表示)とある場合は、通さなくても良い。

>>865
書くならきちんと過不足なく書け。新幹線でも指ノミ券は通さなくても良い。
0871名無しでGO!
垢版 |
2020/10/30(金) 13:35:49.42ID:Vjbhs4ix0
たくさんありがとうございます
九州からちょいちょい乗り換えながら移動してるんです
で、博多から東京の新幹線特急券があって
指定席のやつは新幹線指定券と書いてあるんですけども
新大阪で最後の乗り換えをしたけど今のところ検札は一度もないです
0872名無しでGO!
垢版 |
2020/10/30(金) 17:52:13.98ID:wZYhfJ770
静岡から金山まで行く予定です。

静岡(幹)名古屋(東海道)金山

という経路で利用予定ですが、連続乗車券で発券できるでしょうか?

また、乗車券の有効期限はどうなるでしょうか?
すみませんが教えてください。お願いします。
0873名無しでGO!
垢版 |
2020/10/30(金) 18:56:21.79ID:F0kuEOsf0
>>872
できます。
有効期間は連続1と連続2の単純合算で、2+1=3日です。
0874名無しでGO!
垢版 |
2020/10/30(金) 20:04:47.64ID:vESGO+p10
>>872
ちなみにだけど金山から一駅中央線中津川方の鶴舞まで購入して金山〜鶴舞間は乗車しない手法もある。
この場合・名古屋で改札を出ることができない(新幹線と在来線の連絡改札のみ利用可能) ・有効期限は2日 という制約はあるが
運賃は名古屋と同額の3410円で対応可能。
0875名無しでGO!
垢版 |
2020/10/30(金) 22:44:03.66ID:8TV8qB6B0
>>874
以前名工大に行くため鶴舞までよく乗ったんだが
金山で途中下車しようとすると自動改札が通れない
有人改札行くと本当に鶴舞まで乗るかどうか聞かれた
0876名無しでGO!
垢版 |
2020/10/30(金) 22:58:05.39ID:OjASgU710
倉賀野→熊谷(新幹線)上野→浅草橋の乗車券で上野出場できるの?
0877名無しでGO!
垢版 |
2020/10/30(金) 23:35:18.06ID:bnTVjo/90
>>876
できない理由がどこにもないわけだが。
0880名無しでGO!
垢版 |
2020/10/31(土) 06:47:22.77ID:xTgz+GId0
872です。みなさま、レスありがとうございました♪
0881名無しでGO!
垢版 |
2020/10/31(土) 11:44:08.95ID:VtruOToM0
百も承知w鉄オタレベルが高いようでw
0882名無しでGO!
垢版 |
2020/10/31(土) 14:15:49.53ID:zZQR/2MS0
キヤって何してる車ですか?
いま、日光駅に入ってきました
0883名無しでGO!
垢版 |
2020/10/31(土) 14:48:39.38ID:X5kkytbG0
架線を調べるんですね、カメラとライトが付いてました
0884名無しでGO!
垢版 |
2020/10/31(土) 18:31:26.06ID:afUVsrgD0
メンズビオレ洗顔シートのCMで、菅田将暉と澤部佑が駅のホーム上で顔を拭いているシーンがありますが、これはどこの駅ですか?

https://youtu.be/p9FBwUk6bUQ
0885名無しでGO!
垢版 |
2020/10/31(土) 18:48:28.27ID:uO5fQPvv0
>>884
京急の駅やね。2面4線だと平和島かな?
0886名無しでGO!
垢版 |
2020/10/31(土) 21:04:51.60ID:0gPTsSqx0
>>884-885
発車標の様式から京急、EVは見えるが階段跨線橋の類が見えないので高架駅かつ島式2面以上、
発車標の内容から蒲田以北の快特通過駅(普通車が京急蒲田行き;4文字目が田と読めたので)
この条件で該当するのは平和島のみ。
0888名無しでGO!
垢版 |
2020/11/01(日) 18:39:53.02ID:K+7q2pwe0
北朝鮮の高速鉄道ってどれくらいの速度が出るんですか?
アルファXが約400キロ出ましたが
どれくらいの技術格差があるんですかね?
イメージ的には200キロも出せない気がします。
日本の快速列車並かなあって予想してます。
0889名無しでGO!
垢版 |
2020/11/01(日) 18:46:13.83ID:YJyyUXBM0
滋賀の湖西線ですが、将来は第三セクター化する可能性があるみたいですが
なったら本数とか車両の数が減るのでしょうか?
宜しくお願いします。
0890名無しでGO!
垢版 |
2020/11/01(日) 20:14:00.99ID:+Z1bUUZ20
>>889
とりあえず、現時点では30年後のことは予測が難しいとしか
新幹線開業後に特急がごっそりなくなることだけは確実だが
0891名無しでGO!
垢版 |
2020/11/01(日) 21:31:14.75ID:Xl4XpnXh0
>>889
北陸線のケースだと3両が2両に、6両が4両になっている
普通列車の本数は短区間列車が逆に増便されたりしている
0892名無しでGO!
垢版 |
2020/11/01(日) 21:41:26.06ID:9fUVfcwb0
>>887
ロケ地が琵琶湖近く( ttps://actresspress.com/hana_sugisaki-pasco-cm-event20200927/ にて主演の杉坂花女史が言及)、
8両編成と見受けられるので221系と思われ
0893名無しでGO!
垢版 |
2020/11/01(日) 23:34:13.74ID:sBwjhFGG0
こんばんは
何かでチラッと見た程度の記憶なのであれなんですが
新幹線通過を撮るなら姫路ではなくもう少し西の駅がいいと言うのが記憶にあるんですがどうなんでしょう?
姫路が時速300キロの境とか
0895名無しでGO!
垢版 |
2020/11/02(月) 19:05:00.35ID:oFBjg+oj0
>>893
その通り、300k出すのは姫路以西だけ。
0896名無しでGO!
垢版 |
2020/11/02(月) 19:34:48.69ID:MwqrU0o60
211系の折返し始発列車で、発車時に通常のモーター音に加えてウィーンと甲高い音がする時がありますがあれは何の音でしょうか?記憶が曖昧なのですが113系でも同じような音がしたような気がします。
0897896
垢版 |
2020/11/02(月) 19:37:12.44ID:MwqrU0o60
なお、この音が聞かれるのは始発駅発車時のみで、それ以降の区間ではこの音はしません。
0898名無しでGO!
垢版 |
2020/11/02(月) 21:16:27.58ID:H8FE3mOW0
http://imepic.jp/20201102/761180
画像張り付けイメピタでしかできなくて申し訳ないですが…
東北本線で見たこの車両結構珍しいのかな?と思い写真を撮りましたが、何という車両なのでしょうか
当方電車にはあまり詳しくないのでこちらの板の賢人達に御教示願いたいです。
0900名無しでGO!
垢版 |
2020/11/02(月) 21:29:40.97ID:H8FE3mOW0
>>899
早い返信ありがとうございます!
レール運搬車というのがあるのを始めて知りました!
金太郎の貨物列車ぐらいしか見たことなかったのですが勉強になりました。
近くにガチ勢ぽい写真を撮っている方がいたのですがその方に質問するのは憚れて…
0902名無しでGO!
垢版 |
2020/11/02(月) 21:39:29.01ID:H8FE3mOW0
>>901
私が見たのは仙台駅近郊の駅なのでキヤE195系というのぽいです!
電車好きな同僚に聞いても「あーその電車が駅に止まってるのは結構レアですね〜」くらいの回答しか帰ってこなかったので…
丁寧な回答ありがとうございます!
0904名無しでGO!
垢版 |
2020/11/04(水) 18:58:40.41ID:DwUIl3GR0
最も勇気ある米大統領は、レーガン大統領だ
彼は1980年の選挙で勝ち抜いたが、
当時は、
「ゼロの付く年に就任した大統領は不遇の死を遂げ、任期を全うできない」
というジンクスがあった
実際、1860年就任のリンカーンから
1960年就任のケネディまでそれは的中し
いずれも暗殺や急死などの理由で在任中に死亡していた
そうした中、80年に大統領になろうとするだけでも
大したものである
そして、彼は100年越しのそのジンクスにも打ち勝った
それ以降、2000年のブッシュJr.大統領も無事に勤め上げた
さて、2020年就任大統領は、どうなるのだろうか・・・・
0905名無しでGO!
垢版 |
2020/11/04(水) 21:42:50.90ID:x6M6HzQi0
大阪から名古屋へ行くには古幹線とちかてつ特急とどっちが便利で得?
0907名無しでGO!
垢版 |
2020/11/05(木) 20:57:43.84ID:KGqMbAzF0
東京から伊豆急下田まで特急列車で移動中、伊豆急線内に不通区間が発生、伊東で運転打ち切りとなった場合、特急料金は全区間ぶん返金されますか?
また、旅行を取り止めて東京に戻る場合、全区間の運賃・料金は返金されますか?
0908名無しでGO!
垢版 |
2020/11/05(木) 21:39:27.52ID:u1YOX3Gs0
>>907
伊豆急の運賃・特急料金のみ返金です。

また、伊東まで乗車が完了しているので、無賃送還も適用されませんので、
東京まで帰る旅費も自腹になります。
0909名無しでGO!
垢版 |
2020/11/05(木) 22:03:23.89ID:8KhqsP2G0
>>907
ケースバイケースだが、全区間の運賃・特急料金の払い戻しや出発地までの無賃送還を受けられる場合もある
(受けられない場合は>>908の扱いとなる)

>>908
旅客営業取扱基準規程第354条参照
0910897
垢版 |
2020/11/05(木) 22:54:18.21ID:Oe3oRoLm0
>>903
回答ありがとうございます。
MGの起動音というのは発車直前に鳴る音でしょうか?
発車する前の音ではなく発車して加速するときに、軽トラがバックするときのようなウィーンという音がモーター音と一緒に聞こえるのです。例えば東海道線の熱海始発の211系の音声を動画サイトなどできくと、だいたいこういう音が鳴っています。そして次の函南を発車して加速するときは鳴らなくなるのです。実際に乗ってみるとよりはっきり聞こえます。質問にわかりにくいところがありすみません。
0911名無しでGO!
垢版 |
2020/11/05(木) 23:02:01.01ID:u1YOX3Gs0
>>909
基準規程があるの当然承知しているが、あくまでも「できる」であって、原則は>>908

旅客連絡運輸規則第101条ただし書き参照。
0912名無しでGO!
垢版 |
2020/11/06(金) 19:09:15.16ID:l0Hkq0nh0
さざなみとわかしおは何キロ出すの?暴走特急と言うからには猛スピードだよな?
0914名無しでGO!
垢版 |
2020/11/06(金) 20:52:17.74ID:EmcZuuwS0
鉄道弘済会の漫画『チャレンジ君』には実際に房総特急を暴走させる描写がありますが、速度計は出していないのでどれだけ出したかは不明です。
0915名無しでGO!
垢版 |
2020/11/06(金) 23:16:45.08ID:lqa1UxCx0
>>907です

>>908
ありがとうございます
ということは下りワイドビュー南紀が津以南で運転打ち切りになった場合、輸送を完了している伊勢鉄道線内の運賃料金は返金されない、とか伊勢鉄道線経由での無賃送還はできない、とかになってしまうのでしょうか?

>>909
ありがとうございます
どういったケースだと返金・無賃送還が認められるのか興味があります
0916名無しでGO!
垢版 |
2020/11/07(土) 14:26:11.11ID:nZmitcRT0
「無限列車」とは、なんですか?
0917名無しでGO!
垢版 |
2020/11/07(土) 14:46:31.19ID:43HYo0P20
>>916
熊本発博多行きの臨時SLです。
今後は15日、21日、23日に運転されます
全車指定席ですがすでに満席です。
0918名無しでGO!
垢版 |
2020/11/07(土) 21:33:34.64ID:nr7GIzba0
>>913
いやだから速度だよ。重さなんて聞いてないよ
0919名無しでGO!
垢版 |
2020/11/08(日) 10:02:48.00ID:zwtZ96TR0
1970年代頃床が木の赤い西武の車両の形式は何番になるんでしょうか?
0920名無しでGO!
垢版 |
2020/11/09(月) 01:13:03.96ID:H5oaWlK60
>>204 の便乗っぽい質問ですが、
車内で危険を感じたら、あるいは危険なのを見たら、
非常ボタンを押すべきですよね。乗客同士の喧嘩とか。

ただ、例えば湘南新宿ラインを例にとると、「10両+15両」で、
旧成田エクスプレスと違って車掌ですら車内移動できないし、
車掌が15号車にいて、車内トラブルが10号車の場合、車掌はいったん線路をおりて確認するのかな。
それはそれでだいぶ電車の遅延になるような。

あと何とかしてほしいのはトイレ。トイレの緊急停止ブザーってあるけど
あれ押すと、車内非常ボタンと同じく電車が止まってしまうんだよね?
「流す」と似たような位置にあるから、つい間違えそうになってしまう
0921名無しでGO!
垢版 |
2020/11/09(月) 01:15:20.58ID:n54fHYeT0
>>920
非常ボタンも押すと止める会社と押しても乗務員に繋がるだけで止めない会社がある。
0922名無しでGO!
垢版 |
2020/11/09(月) 01:15:29.64ID:H5oaWlK60
>>204

駅にもよるのだろうが、
「試運転」はLEDに表示されてないで入線してきたのを見たことがある。新宿駅で。
厳密にはLEDは「JRのマークが付いていたから、完全に無視ってわけではないだろうが、
回送 臨時 貨物 のように「通過」とすら書いてない分、知らない人や特に聴覚障碍者にとっては危険だと思った
0923名無しでGO!
垢版 |
2020/11/09(月) 08:38:44.55ID:tL0xPpbe0
>>921
昔朝の満員電車小田急急行先頭車両で急病人が出た時は停車した。
インターフォン機能が無い非常通報装置だったので、乗客同士が協力して(身動きできないから)伝言ゲーム形式で運転士に連絡した。
電車は動き出し新宿駅ではタンカーが用意されてた。
0925名無しでGO!
垢版 |
2020/11/09(月) 08:53:18.99ID:fqKnpjdC0
>>920
昔に比べると今の人は気軽に?非常ボタンを押す傾向にアルナ工機。
0926名無しでGO!
垢版 |
2020/11/09(月) 21:26:24.80ID:RdekSd5N0
>>920
JR西日本223・225系の場合、トイレの非常ボタンの説明書きには「列車は止まりません」と書かれている。
0927名無しでGO!
垢版 |
2020/11/10(火) 19:16:52.23ID:8MtJoJYG0
最近、トイレ付き車両に乗ったことないけど、
今の列車トイレ(JR近郊型、私鉄有料特急など)って
航空機みたいに(ウォシュレットなし)洋式になってるの?
自分としては列車トイレだけはずっと和式がイイと思ってるんだが
0928名無しでGO!
垢版 |
2020/11/10(火) 19:27:32.29ID:PnnWecVB0
ほとんど洋式
和式洋式半々くらいで造られた頃の車両もリニューアル改造があると大体全部洋式にされてきてる
0929名無しでGO!
垢版 |
2020/11/10(火) 20:01:16.57ID:86zfN5hm0
>>927
国の基準でトイレを設けるならち最低1箇所は車椅子対応にしなければならないとなってる
ttps://www.mlit.go.jp/common/001370602.pdf のP.43
0930名無しでGO!
垢版 |
2020/11/10(火) 22:42:18.64ID:h5nUkwPM0
例えば向かいのホームから線路に人が落ちた場合に自分が居るホームの緊急ボタン押してもいいの?あと下車時にスマホをホームと電車の隙間に落とした時も緊急ボタン押してもいいの?
0931名無しでGO!
垢版 |
2020/11/10(火) 22:52:18.34ID:h5nUkwPM0
連投ですが滋賀でみた貨物列車は桃太郎、日光方面でみた貨物列車が金太郎とあった気が。地域で貨物列車の愛称がちがうんですか?
0932930
垢版 |
2020/11/10(火) 22:57:39.03ID:h5nUkwPM0
>>204さんの場合をいま読んだので向かいのホームから人落ちたら、は押した方がいいとわかりました。他の質問は回答お願いします
0933名無しでGO!
垢版 |
2020/11/10(火) 23:02:16.87ID:Rq42Wyo+0
>>930
人が落ちた場合はその落ちた線路に面しているところであれば隣接ホームでもよいので非常ボタンを押す
スマホなど落とし物をした場合は非常ボタンを押す前にまず駅員を探して相談
(無人駅なら構内のどこかに連絡先の案内があるのでまずそこに連絡)

>>931
列車の愛称ではなく、先頭で列車をけん引している機関車に愛称がつけられている
以下など参照
https://www.jrfreight.co.jp/service/improvement/development
0934名無しでGO!
垢版 |
2020/11/11(水) 05:31:51.04ID:lPRSpNvL0
疫病が原因で減便や減車というのは、日本では歴史上初めてですか?
0935名無しでGO!
垢版 |
2020/11/11(水) 10:31:47.41ID:aXk7oYgu0
公営地下鉄の企業会計と、第3セクター鉄道の会計の読み方について解説してる書籍あったら案内いただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0936名無しでGO!
垢版 |
2020/11/12(木) 20:14:12.84ID:/WQSV/PR0
>>933ありがとうございます物落としたら駅員に聞いてみます。
0937名無しでGO!
垢版 |
2020/11/17(火) 18:23:49.94ID:WeXyi2ty0
小田急で購入した御殿場発のふじさん特急券は、JR東海窓口で乗変出来ますか?
0938名無しでGO!
垢版 |
2020/11/22(日) 12:41:11.29ID:syf5uo2i0
運行中の電車で、車掌は進行方向のどちら側を見ているのですか?
0939名無しでGO!
垢版 |
2020/11/22(日) 12:57:03.67ID:KIEoz4Ah0
>>938
車掌が見るべき場所はたくさんあって、会社によってもルールが違うから、簡単には説明できない
0940名無しでGO!
垢版 |
2020/11/23(月) 19:43:12.78ID:HK9QDzV10
只見線に乗ってみたいのだが、下車する用事はないのだが、
たとえば、山手線A駅から乗車して、只見線を経由して山手線B駅に下車することについて、
1.JR規則として可能か?
2.規則は関係なく乗客の行動として可能か?
0941名無しでGO!
垢版 |
2020/11/23(月) 19:57:45.05ID:ffSQWSPK0
>>940
1.正当な乗車券があれば可能
2.規則を無視したらどんな経路にも乗車できない

勘違いしてる可能性があるので補足すると、山手線A→Bの最安運賃の乗車券で只見線を経由することはできない
0942名無しでGO!
垢版 |
2020/11/23(月) 20:24:47.83ID:MjLGrezJ0
jr東海ツアーズのひさびさ割やウェブぷらっとで予約検討中です。
たとえば、京都発新横浜泊で予約した場合、
復路で東京から同じ列車の自由席を買って新横浜から指定席へ移動したり
京都で降りずに大阪まで行って乗り越し運賃払うというのは
問題ないでしょうか。
新横浜や京都で、いったん改札を出て買いなおせば全く無問題と思いますが
時間の都合で、同じ列車にしたいのです。
0943名無しでGO!
垢版 |
2020/11/23(月) 21:36:29.13ID:g9Khys+s0
>>942
事前に別途その列車その座席その区間に有効な乗車券を用意する必要がある
乗り越し精算処理は不可。
0944名無しでGO!
垢版 |
2020/11/23(月) 21:42:03.96ID:MjLGrezJ0
>>943
ということは、東京で乗車するときに
東京新横浜間と同時に
京都大阪間のチケットを買っておけば大丈夫という事ですね。

ご回答ありがとうございます。
0945名無しでGO!
垢版 |
2020/11/23(月) 21:58:49.41ID:VEo7sp810
あくまでもそれらは乗車券ではなくツアーをバラ売りしたって扱いだからな。
0946名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 00:38:43.88ID:CcbafJG20
WEBぷらっとはOKで、ぷらっとこだまはNGなの?
0947名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 18:35:00.55ID:p5uIFim40
鉄道車両の前照灯は窓より上にあったり下にあったりとデザインは様々ですが、上にある場合と下にある場合でそれぞれメリットデメリットを教えてください。
0948名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 21:58:02.34ID:2woEffjh0
>>934
鉄道は記憶に無いけど、バスだったら昨年にインフルエンザによる運転士不足で減便した事あり。
https://mainichi.jp/articles/20190125/k00/00m/040/200000c.amp

>>935
詳しく存じ上げず済まないけど、鉄道に特化した物は無さそうですね。
一般企業用でも凡そ目的を果たすかもしれませんので、書店で見てみるなりどうぞ。

>>937
JR東海の駅であれば(少なくとも御殿場駅なら)可能ですが、過剰額の払い戻しが生じる場合はその場で返金されるのか不明。
後日に小田急の駅で申し出る必要があるかも?(曖昧な回答で申し訳無いです)

>>947
上にある場合…勾配が登りから下りに変わる手前にいる場合でも遠方から認識可能。
下にある場合…上にある場合よりも手前から遠方まで幅広く照らす事が可能。
0949名無しでGO!
垢版 |
2020/11/27(金) 21:36:25.84ID:nzpdTZ+r0
モバイルsuicaについてです
愛知県名古屋市に暫く行くことになったのですが
モバイルsuicaで東海地域の定期券を購入し、スマホタッチで定期を使えるんでしょうか?
0950名無しでGO!
垢版 |
2020/11/27(金) 21:43:28.54ID:t8n4DcQF0
会社が違うので不可。
0951名無しでGO!
垢版 |
2020/11/27(金) 21:51:36.26ID:nzpdTZ+r0
>>950
ありがとうございます。
調べた感じ、名古屋ではスマホに定期を入れることが出来ないみたいですね…
物理カード持たないといけないのかなぁ
0952名無しでGO!
垢版 |
2020/11/27(金) 22:22:21.76ID:GXGBG6Ke0
>>951
ICカード定期券は原則として現地で発行されているICカードでないと利用できないので
名古屋で発売されているTOICA(JR)やmanaca(私鉄・地下鉄)が必要なので念のため
0953名無しでGO!
垢版 |
2020/11/28(土) 00:36:55.24ID:sIAQHgsR0
>>949-952
基本的には東海地区に限らず、自社で発行しているICに定期券を含める事が可能。
JR東海が発行する定期券ならTOICAに、名鉄や名古屋市が発行する定期券ならmanacaになる。
0954名無しでGO!
垢版 |
2020/11/28(土) 12:40:32.74ID:5xl+roPy0
>>952
>>953
素人には大変勉強になりました
スマホ一つで完結したら楽なのに地方だと仕方ないのかな…
ありがとうございました
0955名無しでGO!
垢版 |
2020/11/28(土) 19:22:47.87ID:LTJFRgbB0
>>949
参考までにいうと現状ではスマホタッチの定期券が発行可能なのはバスを含めてもJR東日本と一部を除くPASMO導入事業者及びそこからの連絡定期のみ。
他の事業者ではモバイルサービスの提供がないですね。
0959名無しでGO!
垢版 |
2020/11/30(月) 05:37:41.99ID:PWVQ+ZqV0
北千住で、綾瀬方面の初乗りであるメトロの“北千住→綾瀬”の切符で入場し、取手方面へ乗り越した場合、北千住からのJR運賃との差額の清算になりますか?それとも、綾瀬からのJR運賃になりますか?
また、JRの大回り乗車(南千住→上野→秋葉原→西船橋→新松戸→綾瀬等)に使えますか?
0960名無しでGO!
垢版 |
2020/11/30(月) 15:42:02.38ID:sV4jwneE0
北千住で綾瀬までのメトロのきっぷは買えないはず。
0962名無しでGO!
垢版 |
2020/11/30(月) 17:15:15.49ID:tgVp+Hkn0
>>960
嘘か本当かを見抜けない人は5ちゃんをやってはいけません
と言う最適な見本です(笑)
0963名無しでGO!
垢版 |
2020/12/01(火) 22:15:18.74ID:jPTF6G5E0
3月上旬の北斗1号って定時運行してますかね?
函館北斗→南千歳で乗り換えて、
11時の沖縄行に乗る予定なんです。
0964名無しでGO!
垢版 |
2020/12/02(水) 16:22:17.00ID:ibT1lYqp0
>>963
そういうのはここではなく、オカルト板の予言系のスレとか占い板とかで聞け

天候により遅れるなら飛行機も飛ばないとは思うが
0965名無しでGO!
垢版 |
2020/12/03(木) 07:24:21.52ID:e+JUs2qu0
妙蓮寺駅で買った妙蓮寺から横浜経由京急鶴見の定期券、払い戻しは京急の駅でも可能ですか?
定期区間外の京急、東急駅でも払い戻し可能ですか?
0966名無しでGO!
垢版 |
2020/12/03(木) 07:27:03.20ID:aEqwNMPr0
>>965
だめです
買った駅と同じ会社、東急の駅でしか払い戻しはできません
東急の窓口ならどこの駅でも、定期券の区間から外れていても可能です
0967名無しでGO!
垢版 |
2020/12/08(火) 13:56:28.16ID:ejnXFmd+0
線路脇に竹林が広がっているのをローカル線などでよく見ますが線路上に竹が生えてきてしまうことはないのでしょうか?
竹は成長が早いから鉄道の侵攻の妨げになってしまうこともあると思いますが生えてこないような対策はしているのでしょうか?
0968名無しでGO!
垢版 |
2020/12/08(火) 16:31:50.21ID:j8+EwhVi0
>>967
もちろん生えてきます
保線が定期的に監視して回っているのと、運転士も発見したら連絡するルールになっています
0969名無しでGO!
垢版 |
2020/12/08(火) 19:06:40.40ID:7xeybJj20
>>967
実際に竹の子による被害があった事例ですご査収ください
ttp://yodosen-green.com/dotsubo/638/

ぶっちゃけ追いつかないという方が正しいのが実情のようで……
0970名無しでGO!
垢版 |
2020/12/09(水) 11:11:08.35ID:wuVZNuhf0
>>968
>>969
ありがとうございます竹なら余裕で列車止められますもんね
0971名無しでGO!
垢版 |
2020/12/10(木) 01:29:06.16ID:oSHr+mFx0
新幹線とか在来線って始発の前に一番列車というか。軌道確認車って走らせないんですか?
夜間に軌道がどうにかなってるかもしれないじゃないですか
0972名無しでGO!
垢版 |
2020/12/10(木) 08:46:22.89ID:czo8WtJS0
>>971
新幹線の場合、保線作業をした区間は確認車を走らせる
在来線はすべての列車が確認しながら走ってるから事故もたびたび起こってる
0973名無しでGO!
垢版 |
2020/12/10(木) 15:06:14.40ID:b+iNxCag0
>>7
全く問題ないよ。
モラルも何も倒壊が勝手に押し付けたルールやろが。
普通に何も置かずに座って全然ok。
0974名無しでGO!
垢版 |
2020/12/10(木) 16:41:45.74ID:jCHBksiS0
EF15などの昔の機関車で最高速度75キロとか65キロの物がありますがこれは無動力の回送とかでもこの速度が上限ですか?
0975名無しでGO!
垢版 |
2020/12/10(木) 19:03:32.47ID:QyD3lQQt0
>>974
そう

車扱貨物列車(コンテナ列車等の高速貨物列車ではない一般的な貨物列車)の最高速度は
1968年までは65km/h、それ以降も一部の例外を除き75km/hだったので、
無動力回送時は車扱貨物列車に併結して行けば問題ないという判断だった
0977名無しでGO!
垢版 |
2020/12/12(土) 01:25:17.62ID:3J0u0JMx0
WEST EXPRESS 銀河は、なぜ185顔なのか?
0979名無しでGO!
垢版 |
2020/12/12(土) 03:25:44.92ID:3J0u0JMx0
そうかね?
0980名無しでGO!
垢版 |
2020/12/12(土) 08:45:35.87ID:KmV5dSxl0
>>977
逆。
185系がWEST EXPRESS銀河顔。
WEST EXPRESS銀河の種車117系と同じコンセプトで設計が始まったのが185系。
0981名無しでGO!
垢版 |
2020/12/12(土) 14:12:41.87ID:3J0u0JMx0
>>980
どうもっす。
0982名無しでGO!
垢版 |
2020/12/13(日) 09:01:13.24ID:s5GFRw1W0
東日本みどりの窓口でびゅう商品券を使用して購入した乗車券類は、乗車変更や払い戻し等は通常通り可能ですか?
0983名無しでGO!
垢版 |
2020/12/13(日) 16:17:39.34ID:DiKoEESR0
>>982
通常通りとはならない。商制と印字され、様々な制約がある。
詳しくは商制でぐぐれば分かる。
0984名無しでGO!
垢版 |
2020/12/13(日) 16:28:40.84ID:i5tdp8nX0
乗車変更は通常通りでしょ
0985名無しでGO!
垢版 |
2020/12/14(月) 08:15:43.98ID:W4mwV1fU0
乗り遅れた新幹線の切符って払い戻しできないんですか?
0986名無しでGO!
垢版 |
2020/12/14(月) 09:07:44.19ID:7LMQgZIT0
>>985
指定席に乗り遅れた場合は、払い戻しや変更はできないけど、その日のうちなら後の列車の自由席に乗れる
自由席のきっぷなら、その日のうちなら払い戻しができる
翌日以降はどっちもアウト
0987名無しでGO!
垢版 |
2020/12/14(月) 10:23:00.53ID:JFV00pWM0
12月26日に東京から仙台にいきたい。

いまから、えきねっとだと高いし、18切符だと疲れすぎる。
もう割引チケット系ってないですかね?
なんかいい方法ありませんか?
0988名無しでGO!
垢版 |
2020/12/14(月) 11:59:00.46ID:7LMQgZIT0
>>987
週末パスが使える日だけど、仙台まで片道だとかえって損
あとは、ひたち、金券屋ぐらいしかないと思う
0990987
垢版 |
2020/12/14(月) 12:44:12.06ID:/xkRCqOv0
ありがとう。バスしかなさそうですね。バスだと4000円くらいで時間も同じくらいですね。
1回分の18きっぷ手に入れたほうが安そうですね。
0991名無しでGO!
垢版 |
2020/12/14(月) 12:46:05.61ID:gJw/chRl0
>>985-986
乗車券部分は有効期間内なら手数料を引いて払い戻せる

>>987
青春18きっぷに一部区間だけ新幹線ワープを組み込むのはどうかと
0992名無しでGO!
垢版 |
2020/12/14(月) 12:50:32.34ID:7LMQgZIT0
>>989
18きっぷは疲れると言ってるので、それより疲れるバスを薦めるのはどうかと思う
0993名無しでGO!
垢版 |
2020/12/14(月) 18:16:57.97ID:D1YLXs7V0
JREポイントをsuicaにチャージしたいのですけど、新しいタイプ(suicaを非接触で読取り部に乗せるだけのタイプ)だとJREポイントチャージは対応してないのでしょうか?
0994名無しでGO!
垢版 |
2020/12/14(月) 19:44:37.26ID:AMBOvYKH0
>>993
できるはずだが、チャージ申し込みをしてもチャージできるのは翌日の午前7時以降で
それ以後も午前0時〜午前7時はチャージ不可なので、そこは注意
0995名無しでGO!
垢版 |
2020/12/14(月) 20:15:02.08ID:D1YLXs7V0
ご返事ありがとうございますm(_ _)m
0996名無しでGO!
垢版 |
2020/12/14(月) 21:42:26.96ID:v/IYQ8Ig0
>>992
乗り換えがありロングシートか精々ボックスシートの18きっぷのほうが、乗り換えなしでリクライニングシートのバスより疲れないと思う理由は?
0998名無しでGO!
垢版 |
2020/12/15(火) 01:29:27.05ID:PSvGTpK/0
疲労の原因になる加速度はバスの方が大きいとか、疲れたら駅で休んだり新幹線に逃げれる安心感とかあるんじゃない?
あと18きっぷの方がちょっと安いんじゃないかな
バスのメリットはコンセントがずっと使えるとか
0999999
垢版 |
2020/12/15(火) 01:41:51.51ID:7Mzw7/IW0
999(σ´∀`)σ ゲッツ!!
10001000
垢版 |
2020/12/15(火) 01:42:06.58ID:7Mzw7/IW0
1000キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 210日 0時間 52分 14秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況