X



FreeBSDを語れ Part51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 17:10:50.50
金をジャバジャバ使ってORACLEに買収される始末
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 18:29:11.06
>>140
> そんなの世の中にいくらでもある、という意味じゃ
本当にいくらでもあるのかな。あるような気になってるだけじゃないかな。実際に調べてみて言ってるのかな。
それならほんの10個ほど実際に例を出してみてくれ。
俺はいくらでもあるなんて思ってないけど、実際に本気で調べてないからわからないんだ。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 04:32:49.03
>>144
市販されてるものは全部、使ってみないと分からない物か、使わなくても凡そ見当が付くものじゃん

例えば初めて見る商品がトイレットペーパーの場合、使ってみて丈夫だとか破れやすいとか分かる
洗剤の洗浄力、包丁の切れ味、清涼飲料水の味、ゲームの面白さ、etc.
本当に10個程出さないと納得できないのか?
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 06:03:17.76
>>147
> 市販されてるものは全部、使ってみないと分からない物か、使わなくても凡そ見当が付くものじゃん
その凡そ見当つくというのが信用できない。元々の話の発端は「プロの仕事だと思われる製品」が欲しい
というのに対して、そんなものはいくらでもあるということだったが、本当にいくらでもあるのかどうか、
それを買って使いもしないのにわかるのかどうか怪しいと言った。

「凡そ見当がつく」ためには、その製品のいくつかを使った経験があることが前提になる。
ほとんど使ったことがなければ見当すらつかないのが普通のはず。つまり、見当がつくかどうかは
その人の経験値によってどうにでも変わる。ということは、その分野の製品についてあまり使った経験が
ない人は「プロの仕事だと思われる製品」が見つけられない。

> 例えば初めて見る商品がトイレットペーパーの場合、使ってみて丈夫だとか破れやすいとか分かる。
使ってみてわかるのはその通り。でも初めて見るトイレットペーパーの品質がいいかどうか店頭で見ただけでは
わからない。トイレットペーパーが3種類並んでいたらどれが一番品質がいいかもわからない。
3種類買って使ってみて初めてわかる。洗剤の洗浄力、包丁の切れ味、清涼飲料水の味、ゲームの面白さ、etcも
全部使ってみなければ「プロの仕事だと思われる製品」かどうかはわからない。
まして、「いくらでもある」と言っているのだからトイレットペーパーなら世界中のトイレットペーパーを
リストアップしてその中から「プロの仕事だと思われる製品」を見つけ出さなければいけない。
その中に「プロの仕事だと思われる製品」が本当にあるかどうかリストを見ただけではわからないから
やはり全部使ってみないといけない。

これがトイレットペーパーならまだ買って試せるが、業務用CADソフトなんかだと100万円以上する製品も
あるから全部買うというわけにはいかなくなる。宣伝文句と仕様を見ただけで判断できるかは極めて怪しい。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 07:57:10.45
価格と期待値の話じゃないの。有償なら期待値が上昇するのは珍しい事じゃない
どの程度が適切かは議論の余地があると思うけど有償で無償と大差なかったら不満出るだろう
音楽なんかも無償公開しかしていない人と商業で受注取っている人じゃ品質に差が結構あることは多い
0158157
垢版 |
2020/06/03(水) 10:21:23.95
訂正です
www/firefox* が python2 を BUILD_DEPEND してるみたい
Mk/bsd.gecko.mk を
- python:2.7,build desktop-file-utils
+ python:build desktop-file-utils
して試してみます
0159157
垢版 |
2020/06/03(水) 10:27:19.15
もう結果がでました
make configure で
exec: python: not found と怒られました

まだまだ python2 からは逃れられない、残念
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 12:59:59.09
>>148
>「凡そ見当がつく」ためには、その製品のいくつかを使った経験があることが前提になる。

他人のレビューは全く信用しないのか?
まあそれはそれでお前さんの自由だが、自分の目で見たことしか信じない大槻教授みたいだな
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 13:01:34.90
英語は読む気がしない
日本語で頼む
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 14:41:40.16
>>161
長すぎ
Adobeのアンケの3倍ぐらいある
最後に氏名年齢住所職業3サイズ聞いてきたので
全部N/Aにした
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 19:07:26.02
>>161
7と8がわかんない

1. embedded platforms, desktops
2. Home
3. 5 - 10 years
4. As part of my daily routine
5. University club or project
6. amd64, arm64
7. イミフ。要解説
8. イミフ。要解説
9. 1 day - 1 week
10. freebsd-update
11. mergemaster, freebsd-update
12. 1 day - 1 week
13. pkg + Project Packages
14. [no guard]
15. What’s an RCS tag?
16. Once a month
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 21:40:34.93
>>168
7. The FreeBSD Project produces software. I view FreeBSD's software as…
7. FreeBSDプロジェクトはソフトウェアを作成します。 FreeBSDのソフトウェアは…
・クソだ  マジそれな  同意  あ、うん  ちがう  そうじゃない

8. Rate the following statements:
8.次の宣言を評価してください。
・トランプ「我が国は人種差別をしない!」
       マジそれな  同意  あ、うん  ちがう  そうじゃない
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 15:48:14.01
紺野栞
v=HD8tS8X1MwU
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 02:24:07.84
>>161
翻訳サイトを使いながら答えた。

FreeBSDをどこで知ったか、で、
https://www.amazon.co.jp/dp/4881354736/※Rock54なので全角
って書いておいた(ネタでもなく本当だし)。

どこで情報収集をするか、みたいな質問で、
UNIX板トップのURLを書いておいた。

四十八願じゃあるまいし、48問は長すぎる。疲れた。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 11:24:32.26
fvwmを4Dwmにカスタマイズして使うのが至高
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 12:29:24.26
オッサン臭いと今更気付くのは遅くない?
演歌をじじ臭い。って今更言い出しているのと同じだぞ。

自分は最近、演歌はいい歌に聞こえ始めたオッサンだわ。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 12:54:19.83
プレステとか任天堂のゲーム開発のツールはFreeBSDなのでしょうか?
もしくはWindows上のIDEなのでしょうか?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 01:35:06.85
比較広告の類って首位に立てない万年2位がすることだなと思いだしてしまった
ペプシコ●ラ VS コカ●コーラ
セガサタ●ン VS プレイステ●ション
GENE●IS VS SN●S
ゲ●ムギア VS ゲームボ●イ
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 14:19:52.61
2位じゃダメなんですか?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 14:20:33.34
麻呂は3身の位を賜ったみじゃ
下がれ下がれ
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 15:15:42.74
>>232
今のアポーはインテル使ってるけどARMにするっていう話が出てるみたい
ARMに変わっても10数年したら今度はRISC-Vあたりかね
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 15:55:24.39
ともかく、アーキテクチャにロックインされない体制ができると、
アーキテクチャ間の競争が盛んになるので歓迎。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 22:15:50.71
>>235
ARMにしても絶対的な性能は劣るだろうから、全面的な移行をするとは思えないな
Intelはなんだかんだ言って対的な性能で選ばれてんだよな
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 01:11:11.22
Windows+VSという世界最強開発環境持ってて、バイナリ互換もあるから、
CPUの絶対性能を超えたぐらいでは牙城は崩せないだろうな。
むしろ過去に散々x86をディスってたくせにタダ乗りしてきたAppleがうざい。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 03:38:04.22
>>238
IBMからIntelに乗り換えた理由は性能ではなくてコストだとも言われている
絶対的な性能にあまり価値を見出していないかもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況