X



【GAD】全般性不安障害14 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0320優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 20:41:20.95ID:Sr/asDJM
むしろ諦めない方が自分の首締めることになると思う
0321優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 20:42:39.64ID:Sr/asDJM
てか国立の大学でも理解のないアホ教授がいるんだなぁ
0322優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 20:51:25.18ID:jfiRiT5b
>>319
諦めても大丈夫って言ってもらえて読みながら泣いてしまった、ありがとうございます
0323優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 21:04:43.94ID:ZvBxf5pM
>>318
今続けたい事があるのは大事にした方がいいと思うよ。
ただ家にお酒は置かない事。
精神の方は薬を飲んでちゃんと治す事。
キャリア的な部分は多少落ちても気にしない事。
どうしても辛い時は休む事。
ブラックバイトは健全なバイトにする事。
などなど、諦める前にやるべき事はまだあるはず。
広場恐怖症もあるでしょうから無理な時は無理、
できる時は7割のパワーでやるくらいでストレス溜めすぎないようにマイペースで進めたらいいさ。
0324優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 21:10:11.35ID:jq6j3c0M
チャンスはいくらでもあるよ
俺はね、親が仕事しないのを許してくれなかった
だから1年くらい療養すべき所、俺の生活費・医療費は親から借金と言う形になった
だから長期の派遣の仕事を病気のせいで辞めても、急いで次を見つけたよ
そうして短期派遣の職歴の山。職歴詐称して頑張ってきたけど、もう障碍者枠でしか無理だね
今は親が俺に療養に専念するように言ってくれてる。障害厚生年金3級がもらえてるのもでかいが
0325優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:00:40.00ID:jfiRiT5b
>>323
自分の思う自分と実際にできることとのギャップが大きくて苦しいんですが、ちゃんと考えてできることからがんばります…
バイトはもう3月まではシフト入っててきっとどうにもならないんですけど、自分のペースでどうにかしてみます…
0327優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:07:17.38ID:jfiRiT5b
>>326
塾のバイトで、もうすぐ冬季講習で休日なくなる系なんですけど、代わりの人間がいないから絶対にわたしが行かなきゃいけない。高校受験も近いし、今やめられるようなものではないんです
0328優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:30:38.95ID:jq6j3c0M
>>327
辞めろ
バイト先なんて潰れてしまえばいい
あなたの命の方が大事だ
0329優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:34:22.33ID:iZeDbJ8C
>>313

まずバイトは、即辞めること。理由は病気になったと言えばよし。

死にたい気分のようだから、2次的に、うつ病にもなっている可能性あり。医者に言えばすぐ抗うつ剤は出してくれるので、それを飲んで様子を見ること。

人生は長いよ。大学で1年くらい休学しても大勢に影響なし、くらい思っておくこと。

親が理解ありそうな人なら、正直に状況を話して見るのも良い。親から見れば、大学生はまだ子供。
0330優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:44:55.20ID:jfiRiT5b
バイトは、体調が悪いことはずっと言ってあって、それでも「誤魔化して勤務してくれ」って言われ続けているのでやめられないと思います。差し支え無い範囲で安定剤多めに飲みながらでも働けているのがメンタルの拠り所になっている部分もあるので。

抗うつ薬はレクサプロをずっと飲んでます。先月2錠に増やしたとこで。

うちの親はテレビでそういう話題が出ても「これ気のせいじゃないの?」っていうような人なので躊躇ってます。精神科通院してることもずっと隠してます。
0331優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:47:11.02ID:jfiRiT5b
でもちょっと今のままではどうにもならないと思うので休学は考えてます。週明けに主治医にいろいろ話してこようと思ってます
0332優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 00:37:32.41ID:NwotHVn1
ブラックバイト、
医者に診断書書いてもらって、ドクターストップですって言って辞めるしかないかな。
それでも辞めさせてくれないなら労基に駆け込んで相談かな。
0333優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 01:31:03.30ID:YIKZhPuz
>>331
なった人しか分からないから親に言っても理解してもらうのは難しいだろうけど、それでも言っておいた方がいいと思うよ。
一緒に主治医の話を聞いてもらった方が「医者がそういうなら」って事でスンナリ聞いてくれるかも。
自分で直接言っても弱気になってるとしか見てくれない気がする。
0334優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 08:29:33.48ID:g03hsbap
>>330

あなたは、気持ちが優しすぎの人ですね。

バイトは奴隷じゃなくて雇用契約だから、雇用者がクビにするのが可能なのと同様に、雇用者が、「都合により辞めます」と言って問題ないよ。電話でそれだけ言ってさっさと電話を切る。あとは着信拒否にしておく。

親は、旧帝大に入ったことを喜んでいると言うことだから、突き放してはいないのでしょう。診断書を見せて告白したら、びっくりはするとは思うけど、自分独りで苦しんでいるよりましだと思うよ。
0335優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 18:50:26.13ID:Pd1lUqtQ
そうだね、診断書を見せる→親と一緒に医者へ
この流れが一番スムーズかな
0336優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 19:07:14.82ID:6EdWk+rZ
先日からお世話になっている者です。

今日大学の教務に相談したところ、診断書を提出すれば今学期の授業はすべて取り消して卒業に差し支えないようにしてくれる、とのことでした。
明後日教授と面談して、了承を得られたら実質休学状態にしてもらえるようなので、しばらく大学はお休みすることになりそうです。

バイトの方は、大学の手続きが終わったら報告しようと思っていますが、夕方以降は動けるので今のところ区切りがつくまでは続けます。

たくさんお話聞いてくださって、助言をくださり本当にありがとうございます。そうでなかったらこうやって行動を起こすこともできませんでした。
0337優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 20:39:52.71ID:YIKZhPuz
>>336
良い方向に行くように応援してますよ。
ブラックなバイトの方は気をつけてね。
「休学したんならもっとシフト入れていい?」なんて言われかねないし、4月超えて続いてたらそのままズルズルいきそう。
生徒の顔も覚えて頼りにされちゃったらやめにくくなるだろうし、塾側はそういう人の弱いとこをついてでもバイトを続けさせようとしてくるだろうから。
(その塾に恨みはありません)
0338優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 21:21:04.03ID:Pd1lUqtQ
>>336
区切りなんてつかないよ
あなたが働けなくなるまでブラックバイトはあなたを奴隷として使うよ
今すぐ電話して辞めてしまいなさい。これは命令だ
0339優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 21:41:35.28ID:U09+mcoq
334ですが、大学が理解あって良かったですね。

でも大学を休学しないといけない状況で、バイトをする必要は全くないです。すぐさま、辞めましょう。

そもそも、大学生は大学に行くのが本分で、バイトを続ける義務なんてないよ。
大学には行けないけど、バイトは行く、なんて本末転倒。
0340優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 22:58:48.58ID:g6G64xZe
336です
バイトも辞めた方がいいのはもちろん分かっていますが、個別指導塾で勤務歴も長く、偉い人とも面識があるため強引にはやめにくい状況です。シフトも来月までは決まってしまっています。

また、大学に通えなくてもできることがある、というのが心の支えでもあったので、できればもう少し様子を見ながらがんばれたらと思うのですが…
0341優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 01:26:58.74ID:3VLDPXUQ
>>340
塾はいきなり辞めたら不安が爆発しちゃうんじゃない?
今まで教えてる子がもうすぐ受験なんでしょ?
気になって眠れなくなるかもしれないし悪化しそうな気がする。
ただメインは大学での学業である事はブレちゃいけないと思う。休学したとしても必ず心を治して復帰しよう。
今のバイトは綺麗にやめよう。受験終わった直後にね。
合否結果はやめた後でも聞けるだろうし。
あと、塾側が気にしてるのは、あなたが辞める事で塾に通ってる子の親からのクレームだったり、生徒が減る事で月謝からの収入が減る事。
それ以外の事はあまり気にしてないと思うよ。
バイトは役に立たなくなったら簡単に切れる。
また代わりを探すだけ。
あなたの体調より仕事を優先させてるのはすでに確定なわけで。
言葉では「受験生の為」とか綺麗事はいくらでも言ってくるだろうけどさ。突き詰めればお金の為。
その辺も心の隅に置きつつ、休学して、塾やめて、心を治して、復学する。
どのくらいの期間で復学出来るかは焦ってもしょうがないから主治医とよく話し合ったらいいと思う。
これから起こす行動はあなたの人生で大きな分岐点になると思うから出来れば一人で抱えず理解者に相談してよく考えて決めてほしい。
0342優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 07:57:03.78ID:Bonq//PX
341さんに同意。

君は、優しすぎ、人に気を使いすぎ。
「自分第一」で行こうヨ。自分の味方は自分自身だよ。
0343優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 11:18:31.42ID:JxNLoGDq
俺は今この瞬間にバイト辞めるべきだと思うけどね
会社は社員を辞めさせる権利はあるけど、無理に働かせる権利はない。それは人権侵害だ
心の病気で大学にさえ通えないのに、大学よりもっときついバイトをさせられるのはおかしい
しがらみなんてクソ食らえ。バイト先が何かお前に良い事をしてくれたのかよ
報いる必要性なんてない。バイト先が困る?勝手に困らせとけ
お前がいなくてもバイト先は回るから安心しろ
0345優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 14:27:04.68ID:JW5+ynm+
学生バイトに過剰に責任負わせる悪徳オーナーは何度かニュースにもなってるよね
真面目な人ほどそれに従おうとしちゃう
甘えとか社会人・労働の責任と誤認させちゃう
会社側はバイトの抜けなんて勝手に穴埋めますから気にせず
0346優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 15:03:50.90ID:IA+OJh9O
いまのバイトメンバーの中では1番上の責任あるお仕事をさせてもらっているのでためらっていたのですが、いろんな方に大丈夫って言っていただけると休んでもいいのかなって思いました…
タイミングを見てお願いしてみます
0347優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 15:27:57.55ID:JxNLoGDq
>>346
休むんじゃなくて、辞めちゃえ
バイトに責任ある仕事させる時点でブラック企業だから。責任ある仕事させるならせめて
契約社員に登用するのが常識だから
0348優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 16:45:09.28ID:uUm+f0Ti
>>347
うすうす分かっていたことを指摘されて返す言葉もないです。。やりがい搾取されてるの気づいてたんですが異常ですよね…
0349優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 17:50:35.97ID:JxNLoGDq
>>348
1:君程度の人間なんてうちを辞めたらどこ行っても雇ってもらえないぞ
2:これは楽々な仕事なんだ、この程度でダメならどんな仕事も無理だな
3:君がいないと仕事が回らないんだよ、君は当社にとって重要な存在なんだ
   ↓
ブラック企業がよく言いそうな事……

解答
1:ブラック企業で耐えられている時点で能力が高く強いビジネスマン。どこへ行っても負けない
2:嘘。楽な仕事ばかりやらせてるなら定着率も高いはず
3:嘘。入った人がすぐ辞めるような会社は、急に大きな仕事やってた人間が辞めても
   代わりはいくらでもいる
0350優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 17:51:53.01ID:Bonq//PX
342です

自分は数年前、事故で足を骨折し、いきなり入院、手術、会社は翌日からいきなり3ヵ月間休職した。

会社に迷惑かけたなーと思ったが、上司が自分の仕事を他のメンバーに割り振って、無問題だった。

大学生だからわからないと思うけど、正社員でもこんなもんデス。

ましてやバイト、辞めてもすぐに、代理の人にがカバーするか、すぐに次の人が替わりを努める。

あなたは真面目だから責任感が過剰気味だけど、実社会はその程度、

自責の感情をもつ必要はないよ。自分を大事にしようよ。
0351優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 17:54:00.00ID:JxNLoGDq
責任感が強い、頑張り屋、優しい人、ほど精神を病みやすいからな
0352優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 23:21:49.87ID:J3Oloyv7
薬を飲んで治ってくる程、ストレスを溜めやすい元の生活に戻っていく。そしてまた病む。
仕事のやり方もストレスを溜めやすいんだけど、
今以外の方法だとミスが出やすくなるからすぐには変えられない。
うーん
0354優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 17:22:04.37ID:iTMWuTZG
今日は診察で先生に素晴らしい事を教えてもらった
対人関係で失敗して相手に嫌な顔をさせても、謝ったり埋め合わせをすると
相手は俺を失敗前より高く評価する事になるんだってさ。なるほど、と思ったよ
0357優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 02:02:38.11ID:MtSN5I+v
>>346
346です
バイト先に伝えたら「薬飲んでれば働けるってことだよね?体が具合わるいわけじゃないんだから」「大学の授業ないなら明日いつもより早く来て」ってなって2時間半シフトだったのが6時間になりました笑
0358優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 14:37:32.70ID:ZhVdn4x4
はじめて書き込みします。不安障害と診断されて6年になります。

みなさんの中で「自分は他の精神疾患にかかっているんだ…」という不安に
駆られる方いますか?

自分はすごく統合失調症に対して異常なまでに不安や恐怖を感じています。

自生思考?という症状のようなものが、ずっと続いているのですが、
主治医の先生にも、自分の意思で受診した大学病院の先生にも
「今のあなたの状態を見て、統合失調症や他の疾患に罹患しているとは思えない」
と言われました。ネットで病気や症状を検索してしまっては落ち込んで…
本当に信じるべきは目の前の先生の言葉なのに…とますます落ち込んだりしちゃいます。
こんなの私だけですかね?
0359優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 18:55:46.33ID:9vuSdFK7
>>357
笑ってる場合じゃない
今すぐに電話をかけて、退職しなさい
殺されるよ
いい加減にしなよ。アドバイス受けても従わないならここに来るな

>>358
統合失調症はなりかけでも症状の一部が出るよ
俺がそう。予兆のある間に対処した方がいい
0360優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 19:23:05.61ID:xHNoBYiv
>>359
レスありがとうございます。

どのように対処すれば良いのでしょうか……。

先生は「統合失調症じゃない」と仰るし、それを聞いた親も、「良かったね、安心したね」と
言うので、これ以上もう心配も迷惑もかけたくないです……
0361優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 19:27:21.52ID:9vuSdFK7
>>360
統合失調症らしい感じが強くなってきて、いつの間にか幻聴とか聞こえ出すのよ、統失は
「今統失じゃないからいいや」って事じゃないからね
0362優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 19:29:39.43ID:2r3zrGDd
>>360
「頭痛」を検索しただけでも重い症状の病気がすぐヒットするから、ネットで調べる事はいいと思うけど、あまり気にしすぎない方がいいと思います。
俺も不安障害を約2年経験して、他の病気がいくつも重なってるんじゃないかと不安になっていました。
でも不安障害が治ってきたら、そんな事は考えなくなりました。
むしろ6年も続いているのであれば病院や薬を変えた方がいいのかもしれませんし、医者に相談してみてはどうでしょうか?
0363優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 19:30:55.90ID:xHNoBYiv
>>361
すみません、ID変わったの、お伝えするの忘れてました。358です。

らしい感じですか。幻聴は聞いたことないです…幻覚もないですね。
0364優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 19:32:30.35ID:xHNoBYiv
>>362
レスありがとうございます。

6年間のうちの全てが辛かったわけではないんです。すみません……言葉足らずで……。

寧ろ今年の7月中旬になるまでは私も「もう治ったな!」って思えるぐらい元気でした
0365優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 19:56:04.16ID:9vuSdFK7
>>364
じゃあ、統失の事が不安になっちゃっただけかもね
妄想とかある?ピリピリ、イライラしちゃったり、被害妄想、あの人に嫌われてる、
あの人俺の陰口を言ったとか
0366優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 20:05:05.49ID:xHNoBYiv
>>365
かもしれません……。ネットで、統失の症状を見たり、自生思考とは、とか、思考障害とかを調べ出してから、実際に症状が出てくるようになって…。

妄想は、ないですね。あの、気持ち悪いと思うんですけど、職場に素敵な上司がいて、「私がこの人と結婚できたらなぁ」っていう妄想、空想はします…(苦笑)イケメンの俳優さんとか……

生理前はピリピリ、イライラしてますね。それ以外ではあんまりないです。

被害妄想も、たまにあります、が、いつの間にやら忘れてるって感じですかね
0367優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 20:09:18.39ID:9vuSdFK7
>>366
それは健常者の妄想であって、病的な妄想じゃないよ
生理でピリピリ、イライラするのは良くある事
被害妄想あっても忘れられるなら、統失っぽくはないね
0368優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 20:15:39.31ID:xHNoBYiv
>>367
悲しいことに彼氏なんていないので、そういう妄想ばっかりで(苦笑)病的な妄想っていうのは、あれですよね。集団ストーカーとか、あの人が私を殺そうとしているとか…にわか知識でしかないですが。

飲んでいる薬がセパゾンなんですが、その副作用のせいか、生理が遅くきたりするんですけど、そういうときは眠気もイライラもすごいです。が、よくあること、と聞いて安心しました。

被害妄想も、その時は「そうだったらどうしよう」とか思うのですが……仕事をしているとやっぱりそれは忘れちゃったり、「あほくさ!」と自分でもう開き直りますね。

ありがとうございます。そう言って頂けるだけで、とても安心します
0369優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 20:30:54.28ID:hvu0YKYk
母親が風邪引いて不安がどっと出てきた
辛い
重度のマザコンなので母ちゃんが元気ないと怖い
引きこもりで薬も切れた
辛い
0370優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 20:45:44.79ID:xHNoBYiv
>>369
私も母親が体調を崩すとすごく不安です。すごく気持ち分かります。

お薬も、切れてしまったのですね。

辛いですよね。苦しいですよね。
0371優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 20:57:01.46ID:9vuSdFK7
>>369
俺も、母ちゃんがもっと若かったらっていつも思う
長男で一人っ子だったらなあ。今頃母親も50代かも
0372優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 21:01:17.27ID:xHNoBYiv
>>371
私も、もっと母が若くて、長生きしてくれたらなーって思います。

長女で一人っ子だから、結婚できずに、将来のことも心配かけさせているのかと思うと、「いっそ死んでしまった方が」って思う時もあります
0373優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 21:50:46.93ID:9vuSdFK7
>>372
俺は自殺についてめっちゃ調べ尽くしてきたし、道具も揃えたけど、結局「死ねない」ってわかったよ
だから道具も全部処分した
結局自殺って意外と失敗も多いし、失敗すると介護が必要になる後遺症が出るし、
何より自殺したい、自殺したいと思いながら自殺に踏み切れず、つらい思いのまま毎日過ごさないといけない
それよりは、「よし、幸せになろう、そのために少しずつ出来る事をやっていこう」と前向きな方が
毎日つらくないんだよね。もちろん常にフルで前向きでいる必要はない
たまには後ろ向きになったり落ち込んだりしても、基本姿勢を「幸せになる」にしてると、
「いつか死ぬ」と思ってるより、毎日楽なんだよね

長文失礼
0374優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 22:32:51.78ID:xHNoBYiv
>>373
そこまで…決心されていたのですね。
そうなんですよ……衝動的に「死にたい」と思っても、そもそもそんな勇気すらももちあわせていないんです。

9vuSdFK7さんは、すごいですね。前向きで、自分と向き合って……。すごく、素敵だなって思います。

私も、そんな風になりたいです。

私も今まで思いのままに書き込んでいましたが、長文の上に乱文でしたね。

改めて失礼いたしました
0375優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 22:55:10.26ID:9vuSdFK7
>>374
褒めていただいてありがとう
統失でほとんど廃人ですけどねw

おやすみなさい
0376優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 23:03:06.50ID:xHNoBYiv
>>375
廃人の人は、そんな前向き思考なこともできないですよ(苦笑)

またお話し聞かせてくださいね。ありがとうございました。

おやすみなさい。みなさんも良い夜を
0377優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 23:05:06.01ID:kTRAlBk/
不安で自滅するタイプは多いんかな。
0378優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 23:40:31.40ID:W+Bi4OxA
不安障害も厄介だよ
無意識に病状に寄せていってしまうから
本当は不安障害なのに別の病気のようにも思えたり、又は併発したり(二次障害)する
こじらせると正確な診断が難しい

まあ自分の事何ですがね
キツイ
無意識下ってコントロールし難いからね
0379優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 07:50:27.50ID:IjShqKoa
>>378
無意識に症状に寄せていくって、すごく分かります

みんなどうやってコントロールしてるの?前までの自分はどうやってコントロールしてたの?ってなっちゃいます…
0380優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 08:17:32.78ID:NosHflNx
おれは社会不安障害で抗不安薬飲み続けてたけどいつの間にかアル中みたいになってた
会社都合でだけど首になったタイミングで半ニート2年
その間になんとか酒タバコやめてストレッチしたり筋トレしたりランニングしたり朗読したり脱力の練習したりしてなんとか派遣ではたらけるようになった薬も少しになった
けど歓迎会やら忘年会やらで酒飲むようになってまた抗不安薬も量が必要になってしまった
こんなんじゃ日々生活するのがやっとで貯金もできない正社員にもなれない結婚もできないな
自分語りすまん
0381優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 08:24:23.09ID:IjShqKoa
>>380
歓迎会、忘年会シーズンですね。本当にお疲れ様です。この時期はお酒を飲む機会が増えてきて、大変ですよね。

わたしも抗不安薬飲んでいますが、今のところ禁酒しています。それか夜に飲むなら昼の薬は飲まないとか…ホントはダメなんでしょうけどね

私も結婚もできないしいつまでも親に甘えてばかりですよ。変な男につかまってお金まで取られました。

こんな所でしか不安や自分のことを吐き出せなくてすみません
0382優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 11:29:53.83ID:SDcenKGy
治ってきたのはいいんだけど、脳みそ使いすぎると、その後の睡魔が凄い。
せっかくの休みも寝てばっかりだ。
0383優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 13:11:32.78ID:Mw+YR8tE
相談させて下さい。自分は3年前に喉のリンパ節にしこりが出来てから一気に不安障害になりました。

病院に行って、MRI、CTなど色々な検査を受けて、検査結果は異常なしでした。

本当ならそこで不安も解消されるはずだったんですが、少し体に異常が出るとすぐ不安になってしまうようになりました。

同じような経験の方はおられませんか?
0384優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 14:29:33.27ID:T+kgAoIm
不安感がいつもある、なくなっても新たな対象がでてくるから常に不安状態
だからか体に異変がでます
動機、肩や胸周辺の重い感覚、息苦しさ
皆さんも体に影響したりしてますか?
こんな状況なので死も怖くなります
それがまた不安材料に..
もう本当に辛いです
0385優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 15:10:40.40ID:VWLVTqki
>>383
昨日、自分が統失なのではないかと不安に感じていると書き込んだものです。私も体調を崩すとすごく不安になるようになっています。

風邪をひいて熱を出しても、便秘がめちゃくちゃ酷くて全然お通じが来ない時も「どうしよう!死んでしまうかも!」とすら思います

>>384
動悸、息苦しさ……常にありますね。肩こり、腰痛……そして頭の中の不安……死への不安もありますね。いっそふいに死んでしまえばいいのに……と思うこともありますよ
0387優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 16:15:59.33ID:D4jOoeRf
383です

やはり皆さんも体に症状出てるんですね。自分だけではないのかと少し安心しました。

肩周りの重さや、肩甲骨あたりの重さ、頻脈、息苦しさが僕にもあります。
0388優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 16:29:50.66ID:lypCvV80
>>386
不安障害ですよ〜
0389優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 17:17:24.25ID:yfol094c
>>388
パニック障害は不安障害の一部だよ
少しパニック障害が混じった全般性不安障害の人もおおいよ
0390優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 17:24:57.77ID:SuEN0qmm
>>386

まさしく、「全般性不安障害」の典型ですナ。

統合失調ではないかとの病気不安がありますが、「癌 不安」とか、病気不安はよくある症状。統合失調は外の病識(病気である自覚)が薄いのも症状の特徴だから、逆にあなたは統合失調ではないでしょう。

気になるなら精神科で見てもらって、「統合失調ではない」とお墨付きを もらうと少し安心できるでしょう。

でも「全般性不安障害」は不安の対照が次々出てくるけどね。

抗不安剤をなどをまだ飲んでないなら、心療クリニックへGo.,
0391優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 17:39:13.26ID:VggJZulu
>>384
私も出るよ
一つ良くなってもまたすぐ不良になる
身体表現性機能障害は本当につらい
不安障害と鬱と身体表現性は相互作用で発現するからね
身体の不調は嘘じゃなくて本当に出るからそれが余計に不安になるだよね
頓服で薬飲みながら対処しつつ考え方を変えていくように努めています。
つらさのタイプ種類は皆違うけど、あなただけじゃないからそこは心配しないで
偉そうに言えないけど・・・闘病中だし
私は兎に角時間かかると思ってるので焦らず年単位での治療期間で考えてます

パニック障害は不安障害の一つで誤解されてるところありますね
有名な電車乗れないとか息できなくなるとかだけがパニック障害じゃないんですよね
なんか凄い酷い症状と思ってパニック障害と診断される事にショック受けがちですが、ただの便宜上の名称だったりしますから、そこまで神経質にならなくて良いです
まあこれも、受け売りですけどw
かなり調べて先生とも沢山話してるので

調子良い時と悪い時で波があるから中々難しい病気です
皆原因や症状、対処の仕方も違うからこれという治療法もないですしね
0392優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 17:52:35.33ID:IjShqKoa
>>389
そうでしたね……すみません!
パニック障害もふくめて、不安障害ということをお伝えしたかったのですが…言葉足らずですみませんです……
0393優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 17:57:56.43ID:T+kgAoIm
>>391
ありがとうございます
まだ薬は飲んでいないのですが絶対飲んだ方がいいですか?
不安も治まるのでしょうか?
同じような人もいるんですよね
私だけじゃないんですよね
そう思えると心強いです
脳疾患と心臓疾患が怖く突然死が怖くて怖くて不安です
不安の対象が珍しくない日は症状もなくなったりするので、その時くらいしか心が休まりません
温かいお言葉ありがとうございました
0394優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 17:58:58.54ID:IjShqKoa
>>390
ですよね。もう我ながらやんなっちゃいます。
ちなみに病気不安って、本当にそれらしい症状
が出ることってありますか?

私の場合、「自分が統失かも」と思ったきっかけが「自生思考」だったんです。とりとめのない単語や物事が浮かんできたりして…で、ネットで調べて「私は統失の前駆期なんだ」って思い始めてから症状がなかなか治まらず…

地元の主治医の先生にも、大学病院の先生にも自生思考のことや統失のことを正直にお話ししたのですが、「統失ではない」と言われています。その時は安心するのですが、ちょっと時間が経つとすぐにまた不安になって…情けないです。

薬は抗不安薬を飲んでいますよ〜。セパゾン2mを朝晩、頓服でワイパックス0.5ですかね
0395優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 18:10:56.47ID:yfol094c
>>394
前にも言ったかもしれないけど、統合失調症は発症しないと診断されない
統合失調症になりかけの状態かもよ
0396優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 18:15:10.16ID:IjShqKoa
>>395
すみません…そうでしたね。

なりかけの状態
0397優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 18:16:31.82ID:IjShqKoa
>>396
すみません、途中送信してしまいました。

なりかけの状態で、周りに迷惑かけないように自分で出来ることってなにかありますかね?
0398優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 18:27:09.65ID:yfol094c
>>397
統失のけが全くないのかどうかはっきりさせる事
もし本当に統失のけがないとして、あなたが自分を統失なりかけだと思うのなら、
セカンドオピニオンで他の医者に変えてもらう手もあるよ

第一、全般性不安障害にも統合失調症の薬(メジャートランキライザー)は効くからね
メジャーは精神を鈍感にする薬だから、不安にも効くよ
まあ多すぎると寝たきりだけど……
0399優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 18:33:33.14ID:IjShqKoa
>>398
セカンドオピニオンは、しました。
6年間通ってきた主治医には黙って、別のクリニックへ行き、お話しをしましたが、そこでも統失の診断はありませんでした。

その時に、そのセカンドオピニオンのクリニックの先生に「不安なら、大きな病院で検査してもらったらどうかな?逃げることばかりではよくないよ」と言われて、大学病院を受けました。そこでも統失の診断はありませんでした。

やはり、私の杞憂なのでしょうか?

メジャーのお薬は今まで1度も処方されたことはありません…お薬の相談をしても、あまり変えて貰ったことはないです。多剤処方はされたことないですね……

寝たきりは……怖いです。仕事、ちゃんと続けたいなって今は思っています。

なんか、すみません。個人的な質問になってしまって。スレ読んでいる皆さんのお目汚しになっていないか不安です。本当にすみません
0400優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 18:55:17.69ID:yfol094c
>>399
全然いいよ、過疎スレだし
それだけ診てもらって統失のけがないという事は、統失じゃないんだと思うよ
むしろ、統失かな、統失かな、と怖がってると統失になっちゃうよ
統失ってそういう病気です
0401優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 19:01:15.94ID:4TIw+d/W
心気症とかかもよ?
病気なんじゃないかと過剰に心配してしまうやつ
0402優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 19:06:31.93ID:SuEN0qmm
>>394

不安障害はよく効くクスリが種類多くあるから、病院に行ってクスリを処方してもらって、飲み始めれば、不安は改善すると思うよ。効き目が悪ければ、別のクスリに変えてもらったら良いし。

独りで我慢していてもツラいだけでしょうがないしね。

なお自分は、ベンゾ系抗不安剤のデパスと同じ系統のメイラックス、さらに抗うつ病(兼 抗不安剤)であるSSRI系のパキシルを飲んでます。

以前は不安障害にはベンゾ系抗不安剤が当たり前だったけど、依存性が問題視されだし、今はSSRI系抗うつ剤が第一選択薬となってます。

病院で先生と相談してください。
不安障害はクスリがよく効く、比較的症状の改善が期待できる病気です。

抗不安剤を飲みつつ仕事をしている人も多いよ。
0403優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 19:11:27.71ID:IjShqKoa
>>400
うう、ありがとうございます。
書き込むの初めてで、不慣れで……

ずっと怖がっています……。自分の一挙一動が、おかしいんじゃないかな?って考えるようになったり……。

でも、色んな先生たちに言われてるんだから、違うんですよね。

どうにかして、病気のことや不安なことから気をそらしたいのですが、なにか良い方法とかありますかね…やっぱり趣味とか作るべきなのでしょうか……
0405優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 19:14:21.80ID:kOCMvN9p
>>401
それっぽいです。心気妄想っぽいのもあります……
0406優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 19:15:27.66ID:kOCMvN9p
>>404
腹式呼吸で、ですかね?
0407優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 19:16:15.13ID:VggJZulu
>>393
絶対飲まなきゃっていうのはないです
飲みたくないのに飲む方がかえって悪くなる場合があります
抗不安薬は飲まないで済めばそれに越した事はないのですから
その様子だとまだ心療内科を受診しておられないのかもしれませんね

私も病気不安でじつに様々な検査受けましたが今のところ悪性のは見つかっていません。
具体的な身体の不調があるようなら精神科心療内科より先に内科などに行って意見を聞いた方が良いかも

その上で何も悪性疾患が無さそうなのに体調が不良で不安もきつくてしょうがないようなら心療内科、精神科の診察を受けるという流れがいいかもしれません
0408優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 19:25:27.56ID:kOCMvN9p
>>402
お薬は色々変わったりしましたが…私もベンゾジアゼピン系の依存が怖くて、それは先生にも相談したのですが、「ちゃんと処方通りに飲んでいれば大丈夫ですよ」とのことで…

SSRIのことも言われましたが、とりあえず不安が強いので抗不安薬のみの処方が良いでしょう、ということになりました。

今は、お薬やお医者さんのいうことを信じて普通に生活していこうと思います。

抗不安薬のんで仕事、一応しています。まだペーペーですが……
0410優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 19:35:36.08ID:kOCMvN9p
>>409
大きくゆっくりですね。

あと、私はよく心の中で「私は大丈夫、大丈夫」と思ったり、声に出して職場のトイレなんかで呟いたりしてるんですが、それもアリですかね?
0412優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 19:37:28.55ID:NosHflNx
>>410
おれも安心安心って心のなかで呟いてる
あと左手の薬指の根元と先っぽに動悸にきくツボがあるらしく右手でニギニギする
0413優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 19:51:55.53ID:ntmXeH4V
>>411
ありがとうございます!続けます……!
0414優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 19:52:19.98ID:VggJZulu
呼吸法はいろいろありますが、私が一番楽に出来たのは4つ数えながら吐いて、4つ数えながら吸う、これを気がすむまでやるというやつです
連続で何分もしなくても良いです
4、5回やって休んでまたやるとかと感じ
心の中で数えることと、「吐く」事を意識すると良いかも

参考になれば
0415優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 19:53:59.47ID:ntmXeH4V
>>412
初めて知りました……!
にぎにぎしながら、心の中で呟くこと、続けようと思います。

すぐに頓服だー!ってなるのではなく、やれることをやってみようって思います!
0416優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 19:55:23.18ID:ntmXeH4V
>>414
呼吸の数はあまり深く考えたことがありませんでした……

吐くことを意識するのもあまり無かったような気がします……パニックになるとそこまで気が回らなくて……

早速取り入れてみますね!
0417優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 20:00:54.95ID:ntmXeH4V
みなさん、本当にありがとうございます

こうやって、自分の話しを聞いて下さり、返事をしてくれる人がいるんだって思うとすごく安心します。

一人じゃないんだなって思えて、涙が出ます。本当にありがとうございます
0418優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 21:13:56.22ID:yfol094c
>>415
「頓服を飲めばなんだって平気」って事を実感して自信を持つのもいい事だけどね
0419優しい名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 22:12:29.48ID:IjShqKoa
>>418
それもありですね……!

できれば飲まずに1日過ごせたらいいなぁ、っては思います。それか、1日1錠ですませたいところです。

気長に、ゆっくり進んでいこうと思います。自分の中の不安や恐怖の脅しにはのらない!って、思えるようにがんばります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況