X



【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 38
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/16(月) 21:00:56.13ID:TBf7P53r
このスレは Windows 7 専用です  

■セキュリティ情報
http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/

■サポートオンライン
http://support.microsoft.com/ja-jp/gp/windows-update-issues

■ダウンロードセンター
http://www.microsoft.com/ja-jp/search/DownloadResults.aspx?ftfreeandpaid=Free&;sortby=-availabledate

■セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/hh224643

2018 年 4 月 2018/04/11 (2018/04/10)
2018 年 5 月 2018/05/09 (2018/05/08)
※カッコ内は米国の日付

■更新イメージ
https://msdnshared.blob.core.windows.net/media/2016/10/100616_2357_1.png

前スレ
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1523341774/
0031名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 11:38:06.72ID:uU3l89r7
>>29
MSがニュースにならないように裏で糸引いてるんだろ
0032名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 11:58:07.73ID:Br+gePR7
うぉ今日もうまく起動して7Home
0036名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 13:39:03.53ID:t96gueea
>>34
ほんそれ
0037名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 13:51:35.66ID:nfA45kNl
>>34
MeToo
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 14:23:57.27ID:hiINfFcB
セーフモードでも起動できなくなった
もうお手上げ
0039名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 14:42:51.07ID:4L9LhAR7
>>38
流石にネタだろ
ネタだと言ってくれ
本当のはずはないよな
0041名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 14:51:10.23ID:wNJEpymJ
ほんとだ。順調に延びていってるね

https://blogs.technet.microsoft.com/jpntsblog/2018/03/19/lan_problem_after_update_3b/
本問題の対策として公開している KB4099950 にパッケージの問題が存在し、本問題に必要な対策が適用されないことが判明しました。
この問題について、現時点で 4 月 18 日を目途に KB4099950 の修正版を公開する予定です。
0042名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 14:51:20.56ID:zB6+7sVb
Win7もWin10も、もはやお笑いのようなスレになっている
無事起動するかの博打みたいになっているし

セキュリティリスクはルータやFW、セキュリティソフトでカバーしてWindowsUpdateしないほうが絶対にマシだと思う
Win10スレなんか「勝手にアップデートされ壊れた」ばかり
0043名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 14:56:31.21ID:NQVAX/DO
つーか999消してmseも元から使ってないのに直らん
マイクロソフト自体悪意あるプログラムだろこれ
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 15:16:35.51ID:2FNE61rX
非表示にした4093118が非表示外れてるし
なんで問題あるものを無理やりあてさせようとするのかな
0046名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 15:24:56.71ID:hiINfFcB
>>39
マジだよ
何度か再起動繰り返してたら完全に起動そのものがダメになった
0047名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 15:25:50.76ID:Q7H2RDkn
MSは俺達の我慢の限界を試している
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 15:26:03.05ID:9eW8kCCN
アップデート以外に原因があるんじゃねえの
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 15:36:07.01ID:DIti8LY/
社内Pcで3118当てようとするとエラーでる端末見つかったわ
既存機能の管理も出来ないくせに新しい機能追加しないで欲しいわ
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 16:00:54.93ID:4L9LhAR7
>>46
本当だったのか、疑ってスマンね
おれかんの今は大丈夫でもいつ何時同じ目に遭うかと思うと余計怖い
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 16:08:24.83ID:QicpQ7Yr
MSの不具合と別件で不具合抱え込んでいる人もいるだろうから
切り分け出来ない奴はもう駄目かも分からんね
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 16:11:19.81ID:0SXkSxwY
CPUのバグ発覚してその対策やり始めて以降グダグダだな
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 16:12:08.84ID:ZrSqB7+e
>>46
10PRO PCお買い上げー(・∀・)ニヤニヤ
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 16:20:02.45ID:uOOIkq3d
>>42
俺はそもそもアプデそのものをしない派なんだが、MSEは勝手に
更新するからなあ
今回4月上旬にユーザープロファイルがってなってセーフモードの
起動からシステム復元→ネットきってMSEアンインスコ、で今は
何事もなくできてるが、MSEも自動更新切れたらいいのにと思う
手動で好きな時に更新できるようにせんと、MSがクソなかぎり
また起きるわ

こういうのも新しいOSへの乗り換えが進まない理由だと思うがな
アプデで不具合出てもろくな対応しないのが
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 16:28:22.03ID:Fxv4xFEu
今回のユーザープロファイルがないの発生はMSEの更新がトリガーだったからな

それ以外の更新まで無事に再起動で来て使えてたのにおとといのMSEのみの更新後死亡した
もしMSEの更新せずに使っていたら今も使えてたと思う
0058名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 16:40:43.93ID:m4yowJvH
win98SE,win2k時代から
順次OSを買い集め、インストールマニアでやっているともう
麻痺してなにがおきても
恐ろしくないwww
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 16:42:20.88ID:OAY/lzEF
>>46みたいなケースがあるから進展があるまで電源入れずに置いとくか

強制的にインストしてPC使えなくするとかもはやウィルスだな
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 16:43:41.87ID:G1MQq/2H
良かった、問題なく生還できたわ
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 16:48:50.18ID:m4yowJvH
いいえ、またなるよw
時間が経てば
また個人設定をかえたときとかにw

だんだんわかってきた
製品テスターできるw
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 17:01:25.45ID:wdLnkgnv
先週くらいから起動後数分で暴走や再起動かかるようになったけど(数回再起動するとおちつく)
これもMicrosoft が悪いん?
0064名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 17:18:12.70ID:hxkqghUE
>>62
リソースモニターか何かで起動後、何が動作しているか調べてみては?
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 17:20:17.97ID:WbqJupKH
PCが壊れてもまだ携帯から情報集められるからまだいいけどネットワークが壊れたらお前らどうして修復してるのさ
0066名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 17:21:02.08ID:G1MQq/2H
まあスリープで半月に1回ぐらいしか再起動しないので、GWまでには治しておけよMS
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 17:23:49.39ID:m4yowJvH
電源切ったらなるでww
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 17:39:14.38ID:Z6RT5YXI
セキュリティ対策ソフトウェア乗り換えネガティブキャンペーンにしかみえないから
具体的な証跡を詳細なデータと共に示すなり、
発生したときの回復、回避手順を書くべきだな

発生したー!アンインストールしたら治った^^^とか愚か。
ウィルスバスターに乗り換えた!ならまだわかる。
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 17:41:44.90ID:8WgbFBpY
"にしかみえない"とか、なかなかのロールプレイだな
0070名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 17:43:03.97ID:45reHUUG
>>57
だろうね。
winのupdateは無効化してるがMSEの自動更新で日曜日に2台のPCがやられた。
レジストリの変更で復帰したけど、月曜に電源入れたらユーザープロファイル破損。
時間も無駄だし、金請求したいわ。
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 17:46:04.28ID:kVLwXzfd
なんか、デスクトップの準備中って出て
デスクトップが初期化されたわ

ゲロ吐きそうだ
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 17:47:08.16ID:OvEfavV4
>>41
締め切り守って不良パッチ撒き散らすよりはマシだな
次に学ぶべきなのはそもそも守れない締め切りを設定するなってことだな
中高生を相手にしてるみたいだわ
月例もどうせ予定日に間に合わす能力なんてないんだから
延期して無問題パッチ配信せいや
誉められることではないが、最悪の中の最善
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 17:51:35.01ID:OvEfavV4
>>70
請求すべきだと思うし、ぶんどれると思う
明らかにMSが悪いし、同じ目にあってる人も沢山いる
割とマジで言ってる
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 17:54:13.79ID:zW67QfdV
ユーザープロファイルが突然死の問題解決には、まだまだ
問題のやまづみで予定も立たない悲惨な状態ですね、、、、
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 18:10:17.67ID:QE+9DpqM
>>73
んにゃ
訴訟まで持っていくにはログとって、自機の構成明らかにしてどんな取引でどれほどの損害を受けたか明らかにせにゃならん
匿名掲示板じゃなくて、しっかりしたフォーラム等で意見集約して、この手の訴訟に強い弁護士雇って、やっと動いてくれるかどうか

基本的にPCはあくまで自己責任
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 18:24:24.63ID:tf4+rmFo
>>74
一番いい手としては、2月3月の復元ポイントに復元したのち、
LANケーブル抜いてネットワークからPCを切り離し、MSEを
アンインスコする手だと思う

再起動何度かやってたらできた、とかだとまたなる可能性あるし
レジストリいじるのは素人には危険なので(俺もはんか通ですわ)、
これが一番安全かと

システムの復元して正常起動しても、ほっとくとMSEが自動アプデにいって
次また同じ症状起きるから
復元そのものが出来なくなる前に根本から絶った方がいい
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 18:42:18.38ID:zW67QfdV
>>76
お教えありがとうございます。

アンインスコをして、新たにセキュリティソフトで安心を
得たいと思います
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 18:44:22.00ID:QicpQ7Yr
>>56
別に問題ないからそういう事はしないけど、
うちのは自分で更新ボタンを押すか、WUから選択してインストールしないと
何週間でもDLされないんだが、
ググったら、そういう設定にするためにいろいろ四苦八苦している人がいるようだな
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 18:45:08.18ID:9d2HoeoJ
ここ読んでる感じだと下手に知識があってレジストリいじって直した人がその後より深刻な事態に陥ってるっぽいから
素直にシステムの復元からのネット切断MSE削除defender無効化をお勧める
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 18:54:41.79ID:rMaWhwA1
MSEがトリガーなのは確定みたいな感じだけど発生件数が可動しているWindows7PCの中では
比較的少ないみたいだから引き金が引かれる条件があるはずなんだよね

それがなにかわかれば不安で吐きそうな人が救われると思うのだけど
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 18:54:46.64ID:G1MQq/2H
しかしUPFを壊されるのと何とも無いのは何が違うのかな
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 19:04:48.18ID:5aDdtN9Y
また7専用で立てたのか

windows7に戻せって言われたろ、ハゲ
乱立させてっから立てられなくなるんだよ、無能が
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 19:05:20.64ID:rMaWhwA1
このスレに限っては書き込んでいる文章の特徴的にテレメトリを避けるセキュリティのみのインストール方法を指南していた人物や
それにありがたがって追従していたような人物が被害にあっているといった処
被害にあっていないセキュリティのみの人もいるようだから組み合わせ的なものかもしれない


・徹底して自動インストール
・徹底してノーガード

の人は被害を受けている率はとても低い
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 19:09:01.15ID:QE+9DpqM
>>83
M$のなすがままで今まで通してきたが
まさかMSEがやらかすとは・・
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 19:09:23.71ID:5aDdtN9Y
タブロック>すべてのタブをロックする を実行すると、
ロックされていないタブはロックされますが
既にロックされているタブはロックが解除されます

ロックされていないタブをロックし、かつ
既にロックされているタブはそのままにする

ついでに「すべてのタブのロックを解除する」
などという機能をバリナリエディタで追加することってできませんか?
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 19:12:14.05ID:rMaWhwA1
>>84
全部自動にしてあるけれどユーザープロファイルが壊れたのかな?
常駐させているアプリやハードウェア環境を簡単に書くと何ががわかるかもしれないね
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 19:13:30.62ID:9d2HoeoJ
俺はめんどくさいんで全部入れしてて4月4日のMSEの更新を境にプロファイル消失した
MSEからアヴィラにしてからは毎回緊張してるがちゃんと立ち上がるのでMSEが原因だと見てるが
ここでちらほら見かける大丈夫な人との違いは分からないな
7の64ビットホームです
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 19:18:49.13ID:OvEfavV4
>>80
引き金が引かれる/引かれないというデジタルな現象じゃないんじゃないかな?
いや、前スレに、4月頭からMSEが起動時にスキャン走らせるようになり、
そのスキャンがプロファイル読み込みのタイミングとぶつかったときに不具合が発生する
というレスがあったからさ。

違うPCだとスキャンと読み込みのタイミングが違うから、
不具合の発生しやすいPCとそうでないPCが出てくる。
同じPCでも、スキャンのタイミングと読み込みのタイミングは日によって違うから
不具合が発生するときとしないときがある。

こんな感じなのかと思ってるんだけど
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 19:20:12.32ID:QE+9DpqM
>>87
んにゃ、うp前に正常な状態でCrucialとSumusungのSSDでクローンを交代でバックアップしてる俺には隙がなかった
てか、このスレ見てからMSE止めてAvira先生に変えた俺様はもう無敵状態

データはNASで外付けHDDに逃がしてる
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 19:22:02.89ID:rMaWhwA1
全部入れしていても高確率でユーザープロファイルが壊れてしまうというのであれば
MSはさすがに問題を発表するでしょうし対策も講じるはずなのでしょうけどダンマリとかよくわからない話
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 19:24:25.21ID:9d2HoeoJ
>>89
そういう事なのかなとは思う
複数アカウントとか自動ログインしない環境では大丈夫という報告も見たし
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 19:24:46.37ID:CsCT3BPL
全部入れ+Defenderで5台問題なし
やらかしたのはMSEじゃね
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 19:31:52.98ID:QE+9DpqM
俺様みたいな2〜5台の個人使用ならどうにかなるんだろうけど
企業で100や200台管理してるシス管はどうしてるんだろうな?

他人事ながら心配になるわ
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 19:36:46.87ID:Fxv4xFEu
MSEが原因なのに気づかずにKBを何度も更新して差し替えたりしてるマイクロソフトはアフォ
さっさとMSEの修正版を作れよな
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 19:38:39.53ID:4uA3Phv5
Intel、内蔵GPUによるウイルスチェック機能を実装。チップ消費電力を半減
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1117375.html
米Intelは16日(現地時間)、CPU内蔵GPUによるメモリスキャン機能など、
同社製CPU/プラットフォームに対するセキュリティ機能の追加実装を発表した。

1つめは、「Accelerated Memory Scanning」と呼ばれる機能で、これまでCPUで行なっていた
メモリ上のマルウェアスキャンをCPU内蔵GPUで行なう。
これにより、CPU負荷が2~20%低減され、SoC全体での消費電力は52%低減する。
対応するCPUは第6世代~第8世代で、まずはWindows Defenderがこの機能に対応。
順次、他のOSでもサポートされる予定。

2つめは、「Intel Security Essentials」と呼ばれるもので、セキュアブート、
アイデンティティープロテクション、暗号化、トラステッドエグゼキューションなど
これまで一部のXeonプロセッサなどに搭載されていたハードウェアレベルのセキュリティ機能を、
CoreプロセッサやAtomプロセッサにも展開する。
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 19:41:16.26ID:/DIVtr3M
>>95
ウイルス ソフト会社からMSEの独占にならないよう要請され
MSE不具合起き ウイルス 対策ソフト売れる
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 19:45:01.39ID:rMaWhwA1
CCleaner を使っていて Windows Defender にチェックを入れている
とかだったりして
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 19:45:13.23ID:DMmlpZ76
Win7 32bit
10日配信の3個と、12日配信の1個をインストール。
再起動後にシャットダウン。
改めて電源ONでも、問題なく起動。
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 19:45:47.41ID:QE+9DpqM
>>96
>メモリ上のマルウェアスキャンをCPU内蔵GPUで行なう。

もうサードパーティに任しといたらええんとちゃうん?(´・ω・`)
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 19:46:37.59ID:zB6+7sVb
せやせや
MSとIntelが組んだ結果、今日の悲劇があるんや
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 19:55:30.44ID:tf4+rmFo
win7の ホーム 32bit
           64bit
      Pro   32bit
           64bit
でそれぞれMSE入れたパターンで発症確認
ただし全部が全部じゃなく、俺も2台持ってるけど
ホーム64bitではユーザープロファイル消失したが
Pro64bitではなんともならなかった
しかしPro64bitでも出た人がいる

ちなみに俺MS以外はアプデ切っております
MSEは強制更新なので今回巻き込まれた次第
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 20:10:25.93ID:3zfnJXBV
>>98
シーシークリーナー(´・ω・`)はずっと前に消したな
何でだったかは忘れた
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 20:12:34.37ID:zB6+7sVb
>>103
ボケてますがな、ジーサン
消した理由ぐらい覚えとき
理由覚えておくとトラブル時に役立つから
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 20:14:33.54ID:rMaWhwA1
KB4099950 は自動アップデート組やロールアップ組には不要なものだから
これをインストールして調子が悪くなった人はアンインストールした方がいいと思う

わたしはロールアップ組だけどKB4099950が出たばかりの頃に予防的にインストール
仮想2台、実機3台で今の処、特に問題は発生していない

>>103
シーシーは少し前にマルウェア混入騒動があったからね
Ver.5.35まではデフォで Windows defender にチェックが入っていたけれど 5.39 か 5.40 あたりで
デフォから外れた
0106103
垢版 |
2018/04/17(火) 20:19:51.72ID:+HYQBEEs
>>105
ああ、それでしたね
有難う

>>104
そうですね
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 20:28:57.83ID:J1zQnHQF
リツコ先生「起動確率0.0000001%未満・・・
        ウィンドウズセブンシステムとは、よく言ったものね。」
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 21:20:26.52ID:m9nsvpoz
ワイはWU定義はプレビューを除いて全部インスコ
テレメトリ関係は一切ノータッチ
MSEは手動で定義を入れてるが

プロファイルが消えた?どこ見ればええの?
まったく不具合なんて起きておらんのだが・・・


>>103
ワイはまだ使っておるでccleaner
たしか64bit版でv3.21 1767とあるのう

不要なファイルや拡張子、一時ログとかゴミファイル消すのに重宝しておるわ(´・ω・`)
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 21:21:52.72ID:CGAJ1yxL
MSE入れてないと…思うのですが…
(ノートン入ってます)
プログラムの追加と削除を確認してもMSE表示されてないので
これは入れてないという事ですよね?
でも「プロファイルないよ!」と言われてしまいました…
KB4096118は昨日インスト済
怖くて電源切れません!
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 21:45:02.19ID:5Xuva1Hw
>>89
なるほど。
俺は今はMSEアンインストール済みだけど、アンインスコ前はプロファイルの問題で
起動できるときとできないときがあった。
で、起動できるときはタスクバーの音量アイコンが消えてたんだよね。
MSEがPC起動時にスキャンするタイミングと、音量ソフト(って言うのかな?)を
読み込むタイミングがぶつかってたのかもしれない。
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 21:48:22.48ID:n+PdT8Gr
もうよ、ちょくちょくリリースせんでいいから徹底的にテストして
それらをまとめてサービスパックにしろよ
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 22:28:19.39ID:Fxv4xFEu
それにしても日本だけでも数十万台は被害が出てるはずなのに全然ニュースにならないな
最初に発生してからもう二週間だろ?
なんかすごい闇を感じる
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 22:39:58.20ID:s+TE4nnt
>>105
ありがとうございます
ロールアップ組で調子はたいして変わってないと思うけど
いちおう4月頭頃にWUでやったKB4099950アンインスコしてみますわ
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 23:36:24.96ID:QI2E3n+O
>>109
起動したときに「一時プロファイルでログインしています」とかの
ポップアップが右下に出て、デスクトップが初期化されて
まっさらになるから、症状が出ればすぐわかります。

何らかの不具合で今まで使っていたユーザープロファイル(データ)を
呼び出すことが出来なくなるらしい。
再起動で元に戻る人もいるし、何度も繰り返すと元に戻らなくなる場合もあるとか。

その不具合の原因が何なのかわからないから困ってる。
あなたのようにMSEを入れてても何もならない人もいるし、
MSEなしで他のセキュリティソフトでも症状が出る人もいるし。
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 23:37:39.82ID:wNJEpymJ
そろそろC week 4月プレビューの時期
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 23:40:04.38ID:s+TE4nnt
ほんとMSはこのプロファイル読み込めない状況に未だにだんまりを決め込むつもりなのか?
これほど世界規模で起きている自己なのに未だに原因を特定できてないとか
本当に無能企業だわ
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 23:48:26.19ID:qojocF05
マイクロソフト「刑事訴追の恐れがあるので答弁は差し控えさせていただきます」
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 23:51:45.77ID:CGAJ1yxL
>>118
うわー!ありがとうございます!
入れたかどうかの記憶すらないので恐縮です;
もし削除したとしても残っている可能性もあるんですね
ありがとうございました!
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 00:09:09.30ID:+4Q4WcxE
>>119
無責任かもしれないが、Windowsが粗悪品過ぎてマイクロソフトでも再現できないと。
推定だけど。
ログインできなくなるのはプロファイルが破損しているのではなく
レジストリにあるプロファイルの情報が破損してユーザーがいなくなっている
ユーザーのフォルダーと紐づかないのが原因かと思われる。

よくよく考えると不可思議なトラブルが多過ぎて
ワコムのタブが使えなくなるってもの、レジストリが勝手に書き換えられた問題だろ

作りがいい加減なために適当にレジストリの一部が書き換えられるそれが本質かと
たまたま当たりどころが悪いとそういうトラブルが起こる。
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 00:10:56.60ID:jIkVwbWp
>>122
有線なり無線なりでネットが使えているのならあせる必要はないよ
ユーザープロファイル破壊との関連性もわかっていないのだし
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 00:19:59.99ID:BNxB2HYc
>>124
これ入れないと3月のセキュリティパッチ適用できないんじゃないの?
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 00:29:21.49ID:jIkVwbWp
>>126
ごめんごめん。現行KB4099950をインストールしないで待ち続けている
セキュリティ組の人はそうだよね
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 00:51:27.02ID:icInko2p
ユーザー毎のレジストリファイルが大きかったりするのかね?

うちでは起きて無いので確認できないけど、NTUSER.DATのサイズはこんな感じ
64bit、MSE:約1Mbyte
64bit、Norton:約7Mbyte

あと、こんなKBも(わかる人向け)
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/947215/
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 01:54:51.75ID:FIA7xFVr
>>122
3月の更新プログラムを適用すると無線 LAN,有線 LAN利用時に問題が
発生する (Windows 7 / Windows Server 2008 R2)  
 jpnetds March 19, 2018 (→ 更新 !? )
https://blogs.technet.microsoft.com/jpntsblog/2018/03/19/lan_problem_after_update_3b/
   現時点で 4 月 18 日を目途に KB4099950 の修正版を公開する予定です。修正版の公開が完了次第、
本 Blog で情報を更新予定です。

  既に、3 月の更新プログラム (KB4088875/KB4088878) と対策プログラム KB4099950 を適用済みで
 ネットワークの問題が発生していない環境では、追加の対応は特に必要ありません。

4月18日 → 日本時間 4月19日?
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 01:59:58.37ID:FIA7xFVr
>>122
 3月の更新プログラムを適用すると無線 LAN,有線 LAN利用時に問題が
発生する (Windows 7 / Windows Server 2008 R2)  
 jpnetds March 19, 2018 (→ 更新 !? )
https://blogs.technet.microsoft.com/jpntsblog/2018/03/19/lan_problem_after_update_3b/
   現時点で 4 月 18 日を目途に KB4099950 の修正版を公開する予定です。
  修正版の公開が完了次第、本 Blog で情報を更新予定です。

  既に、3 月の更新プログラム (KB4088875/KB4088878) と対策プログラム
  KB4099950 を適用済みで ネットワークの問題が発生していない環境では、
  追加の対応は特に必要ありません。

4月18日 → 日本時間 4月19日?

#ちょっと読み易く修正。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況