X



Windows 10 on ARM Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/27(金) 14:57:07.78ID:Asyge6GN
WinHEC 2016で発表されたQualcomm Snapdragon上で動作し、x86/Win32アプリケーションを実行できるWindows10に関するスレです。
Intelに関する話題及びその他RISC-VなどARM以外のプロセッサーに関する話題、他社製品の主義信条を基にした宗教戦争は、スレ違いですので、ご遠慮願います。

Windowsブログの記事
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2016/12/07/device-innovation-opportunities-mixed-reality-gaming-cellular-pcs/

キーノートスピーチ(49分30秒くらいから)
https://channel9.msdn.com/Events/WinHEC/WinHEC-December-2016/Keynote


前スレ
・Windows 10 on ARM
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1493186081/

・Windows 10 on ARM Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1515491194/

・Windows 10 on ARM Part3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1520080865/
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/10(金) 08:15:53.29ID:C7/lm3pP
いつの記事もって来てんだ……Astoriaとかだいぶ前に死んでんぞ。
何のためにxamarin買収したと思ってるんだ。

少なくとも現状では、ネイティブコード書いて変換掛けるより「ユニバーサル」なコードの書き方を覚える方がずっと楽。

パラダイムが同じなら言語の差は大したこと無いし、
そもそも変換する場合でも変換前後で調整が必要だから、結局はどっちの環境も知ってる必要がある。
そしてこの調整が糞面倒くさい。変換する度=リリースの度にやらんといかんからな。

新しい書き方は最初に一回勉強すればいいだけ。
パラダイムが同じなら、新しい言語でも最低限覚えるのは大して苦労しないしな。
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/10(金) 08:24:34.83ID:r8R//Tpw
>>703
え・・・ごめんなさい。私iPadPro2とmini4しかもってません。
でも、13インチWin10タブ&ノート2in1興味あります。
本当にごめんなさい。
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/10(金) 08:30:21.59ID:r8R//Tpw
>>706
ふーん、アストリアってやっぱポシャってたのか。
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/10(金) 10:44:39.83ID:2eSRXISq
>>705
MSはFlutterには対応しないと思うよ。
無駄にプライド高いし。
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/10(金) 11:23:27.47ID:FsbXXfeF
インド企業が注力するRISC-V、2018年末には2GHzで動作可能なARM Cortex-A55対抗コアが公開される見込み

ttp://eetimes.jp/ee/spv/1808/09/news070.html

思ったより早かったな
来年にはRISC-Vスマホが登場、再来年にはスマホはRISC-V一色か
0711名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/10(金) 11:34:25.29ID:T1YhTgjK
>>709
プライドが高いのはあんたでは?
MSを認めることができないんでしょう?
0712名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/10(金) 12:15:19.80ID:r8R//Tpw
>>711
MSを認められないとか
Mother thankS(母への感謝)が足りない!
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/10(金) 12:19:41.94ID:C7/lm3pP
MSがFlutterに対応するかじゃなく、
Flutter側がPC対応するかどうかでしょ。
モバイル用のアプリをそのままPCに持ってく意味がないもの。
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/10(金) 12:34:29.00ID:QMtjiSJk
>>709
PWAの対応、WSLの実装、そもそもMS自身が泥アプリの実行環境を開発していた
少なくとも君の考えるMSのプライドとはだいぶ隔たりがありそうね
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/10(金) 12:57:41.90ID:Gt9YqgCA
>>713
FlutterはGoogle主導だしな
MSだけ蚊帳の外というのは十分に考えられる
0717名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/10(金) 18:16:23.50ID:JkU9wgrx
前はoffice ui fabricっていうreactコンポーネントだしてたけど最近?
fluent designのreactコンポーネントだってmicrosoft出したし
https://www.react-uwp.com/
残念だけどgoogleがうごかなっかたらmicrosoftが動くな。
flutter engineはportableにできてるらしいし
https://github.com/flutter/engine/wiki
つか有志が既になんかやってるらしいが
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/10(金) 18:30:52.50ID:JkU9wgrx
ごめん。reactuwpってmicrosoftじゃなかったw
0720名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/10(金) 19:07:26.03ID:D4IDoQva
>>716
普通に考えたら蚊帳の外でしょう。
Windowsアプリ開発に対応させるメリットないもの。
0723名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/11(土) 11:45:14.79ID:rmBFv9MD
×使い道が分からない
○使い道がない
0724名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/13(月) 12:21:23.87ID:CHmo8PdD
古いドロタブに入れられたら最高なんだがな
0725名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/13(月) 13:25:43.45ID:sw4USJhg
無理だろ
Snapdragon 1000クラスじゃないと
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/13(月) 15:30:11.17ID:/1ta/4Xo
スナドラ1000はTDP13Wとバレた時点で死んだんだよ
安らかに眠らせてやれよ
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/14(火) 10:26:11.02ID:Ld+3AkyH
MSはW10Mに続いてまたしてもモバイル市場で敗北かw
0728名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/15(水) 00:52:48.34ID:KdkmrPfR
>>710
Googleが脱JAVA進めてるしこのタイミングでOSが別物になりそうだな
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/15(水) 09:06:34.21ID:eKJ21cd5
>>727
WPもon ARMも商品のコンセプト自体が間違ってるからな
商品のコンセプトが市場のニーズに合ってない
市場のニーズに合ってなければ消える
0731名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/15(水) 14:08:10.70ID:SjHRlT5m
>>730
それ、記事に書かれてる通りとっくに対処済みだよ
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/15(水) 20:07:38.23ID:FTpRq+UM
近日中に一定のハードスペックを満たしたx86採用機種(記事で触れられている具体的な機種はIntel i5程度)なら
ChromebookにWindows10をユーザーの手でインストールしてデュアルブートにできるようGoogleが鋭意開発を進行中
GoogleはChromebook上でWindowsが動作することをさらなるChromebook普及のための戦略に位置づけている


ttps://www.xda-developers.com/chromebooks-chrome-os-windows-10-dual-boot-apple-boot-camp-campfire/


Chromebookもx86が主流になるのが確実だな
0734名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/15(水) 20:17:16.86ID:35OcQJtk
>>733
x86のChromebookは価格が高いのがねぇ。
高価なChromebookに価値があるのかと。
0736名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/15(水) 20:20:43.43ID:lAwMfd0c
そんなこと言い出したら高いくせに性能低くて動かないことだらけのARM版Windows端末は
0738名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/15(水) 20:34:03.49ID:tAwEcj5e
どの部分を妄想って言ってるか理解できてない馬鹿乙
0739名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/15(水) 20:50:55.91ID:FkFY+zog
ARMスマホ総本山のxdaを否定しているキチガイがいるスレはここです
マジ存在価値無いねコイツ
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/16(木) 07:11:16.81ID:VTZhptJG
>>734
i5のChromebookなんて魅力皆無だもんな
それだったら最初からWindows端末買うわ
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/16(木) 13:57:05.54ID:7LrF9Qds
Androidアプリが動いて、ハイパーバイザーでLinuxが動いて、今度はWindowsも動かせます!

まぁ、もうChoromeBookである必要ないな
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/16(木) 15:05:17.93ID:fb/ZKWCR
そもそもスマホと違っていつでもフルのブラウザで検索し放題なのに
音声検索AIもどきなんか要らないだろ
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 07:41:15.17ID:FAT5JLik
PCに話しかけるとかマヌケ過ぎるな。キーボード使えよ。
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 12:08:52.78ID:SoLsWTSf
リビングに繋いでるPCで、KindleFireTVみたいに音声検索とかできるならいいかなと思うけど
何かそういうのにもいまいち使いづらいんだよな
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 20:08:44.69ID:RwzOLVtE
>>746
そして消費電力でもIntelを追い抜きバク熱ドカ食いに
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 20:26:57.97ID:ZIt0Qvxx
むしろ5G世代は最初からマルチモード対応で来るIntelチップがiPhoneまで勝ち取って大勝利確定状況だからなぁ

わざわざクアルコムの糞スナドラに糞5G別チップ(笑)積んだゴミなんて買わないよ
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 20:36:45.80ID:lHzEibHL
>>748
去年散々ARM版Windowsを詐欺誇大広告しまくったARMの言うことなんてもう誰も信じてないから
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 20:51:27.59ID:tvqyKB0w
来たぁ。TDP5Wのcortex A76。
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 20:54:49.92ID:vQ7F3hLx
去年のARM:
snapdragon835でフルWindowsがサクサク動作、x86アプリも完璧に動いて超軽量モバイル端末なのにバッテリーは20時間以上駆動だ!Intelはオワコン!


今年のARM:
ARM-A76コアでIntelのCPUの1/3の消費電力で同等の性能だ!Intelはオワコン!
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 20:55:29.43ID:vQ7F3hLx
で、来年のARMはなんて言うのかな?
みんなで考えてみよう
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 21:00:47.75ID:tvqyKB0w
intelは10nmプロセスで手こずり、当初予定していたスペックで出すことを諦めろ2019年に間に合わせるため劣化版として出す模様。それゆえ12nmプロセスと呼ばれる有り様。
armは2019年はdemios,2020はhelecures
きたぁー
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 21:02:41.50ID:xClnWZO9
ARM工作員が出てきたってことはやっぱりARMは終わりなんだな
RISC-Vも2018年末になんと2GHz駆動まで実現してきちゃうからな
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 21:03:53.73ID:TSGEvXFu
またゴミネオが暴れてるのか


>>741
SiriやGoogleアシスタントの猿真似してみたけど見事に失敗しましたという話ね
結局、スマートフォン市場でシェア持ってないと音声アシスタントは価値がない
Googleに土下座してCortanaをGoogleアシスタントに統合してもらうべき
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 21:06:24.99ID:iuqtB31/
>>752 という現実から逃げ出してるやつは信者だろうがアンチだろうが社員だろうがこのスレから出てけ、が一般住人の総意です
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 21:14:09.90ID:P5Ofs1sG
Intelは来年の冬まで10nmを投入しないからマジで追いつかれるかもな
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 21:15:03.26ID:PZxlcJ8G
スナドラ850もWindowsの動作で問題に直面中
クアルコムが必死に叫ぶ性能もどうせUWPアプリ限定だろしかとマスコミすら冷たい視線

ttps://www.slashgear.com/snapdragon-850-for-windows-10-on-arm-is-already-in-trouble-15541385/
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 21:16:51.01ID:tvqyKB0w
値段高いだけのゴミintel要らね
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 00:02:13.71ID:OUXFgb9i
またゴミネオがコリもせずに湧いたか
こいつホントに糞フリークス
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 10:14:52.83ID:Xb+h28Zk
>>762
勝負の年だったのは去年だろ
そしてその結果の今年、
ARMのWindows端末はボロボロで大敗北
iPhoneも全面的にIntel採用になって大敗北
RISC-Vは大盛り上がりで研究費や開発費もそっちに流れていくばかり
ARMはとっくにオワコン
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 10:33:10.98ID:A75j7z1W
>>763

63 名刺は切らしておりまして sage 2018/08/18(土) 09:58:37.31 ID:W1rr7TFS
Windows板の痛い人によると、Intelは永久に安泰でARMが担ってる分野はRISC-Vに取って代わるらしいよ。

痛い人はゴミネオかwww
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 10:52:41.30ID:vSP3a8jf
わざわざ自分はそこら中で暴れてるガチ多発テロ犯ですと自白してるARM工作員の憐れさを楽しむスレ
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 11:58:09.47ID:A75j7z1W
>>763

119 名刺は切らしておりまして sage 2018/08/18(土) 11:55:23.64 ID:W1rr7TFS
ここにゴミネオことIntel君引き込んだの誰よ。

には悪いことにしたなw
ここにリンク貼ったの俺www
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 19:41:33.85ID:dFxuVjAR
>>763
何でIntelはここまで嫌われるんだろうね
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 05:46:37.95ID:jmCTVq3+
>>770
これまで汚い殿様商売してきたから仕方ないよ。
MSも同じ。
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 12:05:36.07ID:q95m5qd7
>>759
>>773
同じソースでこの差であるwww

「GeekbenchはARMネイティブじゃないからSD850のジツリキは判らないんや」
「ネイティブベンチならSD835ともっと差が付く筈なんや」

条件はSD835も一緒なんだよなぁ……
ネイティブベンチ来ても相対値は変わらんのじゃないか?
そもそもARMネイティブアプリとかほぼ無いし。
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 13:27:39.23ID:UWJXg4au
>>756
そもそもキーボードとまともなブラウザが使える環境なら
siriもGoogleアシスタントも要らねーんだよwww
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 19:28:35.32ID:NPWdroFg
>>774
ARMからカネもらってるところは必死にフォローする
まともな記事ではさんざん問題点を指摘される
これだけのことだな

ARMはアンチRISC-Vサイトを立ち上げるなどネット工作に非常に力を入れてるからな
ネット上のARMに都合のいい話は信用しないことが肝要
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 20:47:16.41ID:K0w/k0ov
Intel(とMS)がAtomを商品として育ててればon ARMなんて出てこなかったのにな。
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 07:30:34.22ID:SuO9drnO
>>777
ほぼ無料でバラまいて出来上がったのがWindowsタブレットだからな
無料でバラまいた次の展開をMSとIntelが考えていたかというと疑問

ちなみに、Windowsタブレットの場合はAtom以前の問題としてWindowsがタブレットとしては駄目過ぎる
アプリもサービスもないではキーボードとマウス付けてPCとして使うしかない
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 10:20:35.74ID:cDFF7Byk
>>779
今はブラウザで何でもできる時代だから
ブラウザさえあればいいんだよ。って誰か言ってなかったか?
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 12:15:38.75ID:y6hhBJDU
・「x86の支配を打ち破る」--Arm、ノートPC向けチップのロードマップを発表
https://japan.cnet.com/article/35124258/

MicrosoftはQualcommと協力し、Qualcommの「Snapdragon」チップ(次期製品「Snapdragon 850」を含む)を搭載するデバイス向けにWindowsの最適化を続けている。
サムスンもSnapdragon 850を採用し、同社初となるArmベースのWindows 10搭載ノートPCを売り出す。

最適化続行中
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 13:45:16.06ID:YiQwnLh3
>>779
Winタブ使うとiPadやAndroidタブはよくできてるなぁと感じる。
WinタブはPCなのかタブなのか中途半端で存在価値が分からない。
タブだったらもっとアプリやサービス充実させないと論外だし、
PCだったら結局はキーボードとマウスが必要で、
それだったらモバイルノートPCの方が良い。
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 14:04:29.53ID:e+Os2zT6
価格抑えて普及を狙ったからやらなかったんだろうけど、最初から規格としてデジタイザペン標準仕様にして
XPタブレットの頃からの独自路線つらぬけばよかったんだよ
中途半端にiPadによせてマルチタッチとかやり出すから悪い
それやるんだったらRTみたいなキメラじゃなくてWindowsPhoneOSをタブレットにも対応させてしっかり責任持って作るべきだった
0784名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 14:34:45.33ID:cDFF7Byk
>>783
それはPCメーカーに言ってください。
Windowsは需要に応じてOSを作ってるだけです
0785名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 16:27:16.25ID:TEkVC9w8
エロゲがそのまま動くから寝転んでやるのには最適だけど
出来ればもっときびきび動けばね。
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 16:29:58.43ID:cDFF7Byk
知らんがな。お前エロゲに詳しいからそんなこと気にするし
きびきび動かないって知ってるのだろうが。
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 22:17:53.34ID:YiQwnLh3
>>783
アプリもサービスもないWPで何するの?
XP路線のタブもWPも市場から消えたというのが答えだと思うけど。
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 04:45:21.91ID:ZFTElQfQ
>>787
そうじゃなくて、IPADと争うならアプリもサービスもあるWPを作らなきゃいけなかったよねってこと。それができなかったから市場から消えた
XPに関しては、見解の相違だと思うけど現状のWindowsタブレット(特にSurfacePro)の使われ方が
結局デスクトップアプリ使ってタブレットモードは嫌がられてて
XPタブレットと変わらない使い方されてるんだから、ならいっそそっちに特化させたほうがいいじゃんって意見
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 07:37:18.15ID:6GYKjX9Z
>>788
XPタブレットは需要なかっただろ
失敗作だしな
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 08:07:44.64ID:cMSATgbS
>>789
いやだから現状普及してるWindowsタブレットはフルWindowsなんだからXPの後継でしょ
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 09:05:24.21ID:untRj3Fw
XPのTabletPCは企業で大活躍だっただろ

保険の営業とか回転寿司とか
0793名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 09:20:42.23ID:9yfC7i6x
やっぱりWindowsはいろんな形のハードに
対応できるって言うのが強いな
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 16:19:40.51ID:588fti1u
>>783
MSがやるべきだったのはAppleやGoogleの真似ではなく、PCとして普通に使えるOSを出すこと。
アプリの互換性が100%保証されていて余計な機能を省いた軽い7を出すべきだった。
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 18:44:11.14ID:41hMqe0l
カーネルも8や10のほうが軽量化されてるやん
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 18:55:53.94ID:41hMqe0l
回転寿司の画面はよくわからん中華タブが増えてる
0800名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 19:11:55.88ID:0XJEOfWY
ARMが5年間でIntelに性能が追いついてWindowsラップトップおよびChromebookの市場シェアを大幅に獲得できる
って言ってるけど本当かなあ?
ARMはCPU性能では今年中にCore i5-7300Uに追いつくらしいけど
MaliとかいうGPUはIntel HD Graphicsと比べてどのくらいまで来てますか?
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 19:35:35.78ID:fIDRe8qn
>>795
そのとおりだわな
Modern UIやらUWPやら強制アップデートやら阿呆かと

>>798
普通にパソコンとして使えるレベルのOSではないだろ
ゴミを出すなゴミを

>>800
アプリケーションの最適化とかも絡むから無理
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 20:21:38.86ID:9yfC7i6x
> Modern UIやらUWPやら強制アップデートやら阿呆かと

Modern UIもUWPも今のWindows 10には
目立たないところにしか無いけど?
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 20:51:33.61ID:mPiQ2lFl
Windows10の強制アップデートはhomeエディションであってもとあるサービス一つ止めとくだけで止められるんだけどね、
たったこれだけの知識もない奴は強制アップデートさせるのが正しい
そういう奴が周囲を巻き込んでマルウェア感染して被害を撒き散らすんだからな
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 22:41:31.43ID:7/9CpLQe
>>803
実はそれだけだと、とめられないんだけどね。
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 22:50:01.09ID:Pa7ClSBr
>>804
止められるけど何言ってんだ
話についてくることすらできない無能なら黙ってろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況