X



Windows 10 on ARM Part5

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001sage
垢版 |
2018/09/06(木) 17:51:12.07ID:nv7zGtX4
WinHEC 2016で発表されたQualcomm Snapdragon上で動作し、x86/Win32アプリケーションを実行できるWindows10に関するスレです。
Intelに関する話題及びその他RISC-VなどARM以外のプロセッサーに関する話題、他社製品の主義信条を基にした宗教戦争は、スレ違いですので、ご遠慮願います。

Windowsブログの記事
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2016/12/07/device-innovation-opportunities-mixed-reality-gaming-cellular-pcs/

キーノートスピーチ(49分30秒くらいから)
https://channel9.msdn.com/Events/WinHEC/WinHEC-December-2016/Keynote


前スレ
・Windows 10 on ARM
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1493186081/

・Windows 10 on ARM Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1515491194/

・Windows 10 on ARM Part3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1520080865/

・Windows 10 on ARM Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1524808627/
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 14:06:46.29ID:i+grnQlL
ARM版でもx86向けのアプリなら動くんでしょ?
何が困るの?
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 02:01:19.25ID:jvFTEK3n
ARM上は、現在使ってどうこうするという話じゃいよね
とくに、PC利用者という立場で使うものはもっと先。
今はまだ、システムプログラマーの世界。
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/29(金) 12:47:03.11ID:AZQiQZdJ
これまたMS撤退の流れ?
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/29(金) 13:08:38.48ID:1mWLSIqY
性懲りもなくMS自身が対応Surface発表したばかりでしょ
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/30(土) 11:51:08.83ID:CEx8LFyn
ソフトウェア会社が採算とれないと判断して
互換性問題に取り組まないのだからなにをやっても普及しないかと
0838名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/30(土) 11:55:06.57ID:CEx8LFyn
多くのソフトウェアは最適化されていないのでパフォーマンスが落ちて
ARMの利点である省電力性も発揮できないし
中には起動しなかったりインストールすらできないものもあるという
だからSurface Pro Xは売れないし、売れないからソフトウェア会社もソフトウェアを互換性問題を放置する
互換性問題があるから次のSurface Pro X2も売れないし、売れないからry
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 13:22:56.80ID:iH3Qvdld
x86 -> armって逆はともかくMS以外にやってるとこあるのかね
結構技術的に無茶な領域だったりするのかしら
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 15:46:36.20ID:GXHhSfCF
>>840
はるか昔からqemuでx86->armだけでなくx86_64->armもできるようになっている
けど性能が低い

ちょっと前までAndroidやRaspberry Pi向けにExaGearという商用のがあったん
だけどなくなったはず

あとLLVM方面でx86->armというかx86->LLVM IR(LLVMの中間コード)を
やっているのがあった気がする
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 15:58:22.65ID:GXHhSfCF
>>840
補足

qemuにはシステム全体をエミュレーションするのでなく、Linux上で別のCPU用の
Linuxバイナリを実行するユーザーモードエミュレーションというのがあるので
そっちの話ね
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 21:05:56.70ID:eRLlSmYE
むかし、WindowsCE(ARM)用のPC-98エミュレータあったやん
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/04(水) 13:27:37.09ID:tOkHiA0R
そういやWindowsCEはARM用Windowsでは1番成功してたように思う。
WindowsRTあたりからおかしくなった。
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/06(金) 10:23:56.64ID:AnT8sO7o
フラッグシップの更新は無しか
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/26(木) 15:49:50.57ID:t36y7O8k
MSさん無理せんでもええんやで
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 16:33:23.79ID:YZodBAwH
>>845-845
CE5までは1プロセス32MB制限あったけど遥かに自由にアプリケーションを作れたからなCE6で論理上2GBへ大幅緩和された頃にはCEも終わってたけどw
まあWinRTの制限が多すぎたのさ
Meopad T740 CEDesktop環境で動くデスクトトップ版とおなじFirefox3.6RC1や7-ZIPの見てるとマジでそう思う
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/24(金) 00:40:51.49ID:QIwfHNry
>>850
そこのECCうちの子がお世話になってるわ
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/31(金) 13:17:32.55ID:53iL2TXM
おい、ラズパイ4で動いてるぞ!
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/03(月) 07:44:41.63ID:5WeEWWb1
本当に?IOTcoreじゃなくて?
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/07(金) 14:16:51.49ID:tolpKXXb
パフォーマンス良ければ興味あるわ。
おもちゃにするだけだが
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 07:54:02.57ID:j6qDg5nR
さすがにまだ試すには難易度高すぎじゃね?
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/09(月) 22:11:06.07ID:8tOS5KiI
忘れろ
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/10(火) 22:17:47.18ID:rohmk3z9
Yoga C630(Lenovo正規リファビッシュ品)買ったんだけど、Microsoft Storeなくてどうにもできないんだけどwwwww
助けてください
「このPCを初期状態に戻す」しても状況は変わりませんでした
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/13(金) 21:46:45.79ID:2a1sCpwC
忘れろ
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/11(土) 23:19:04.70ID:wGA6gW1q
無駄だから捨てて構わないです。
動かない端末のために時間を割くだけ無駄です。
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/19(火) 16:26:07.43ID:4urhXZ9l
32ビットは、逝けるからそのうち64ビットもと思ってたら早かったな・・・・・・
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 09:51:59.52ID:7rHqhYI5
32bitでもかなりパフォーマンスが落ちるのに64bitなんてまともに動作するのか
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 02:07:48.96ID:Oc5HVcBQ
動作速度とbit数はあまり関係無いのでは
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 03:49:47.38ID:4TSGJLZA
直接は関係しないけど
64bitアプリのがメモリ使用量とかCPU負荷とか高い傾向にはあるだろう
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 18:31:44.96ID:+1zRdS1z
超小型SBC「Raspberry Pi 4」に8GBの大容量メモリモデルが追加
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0528/350138

国内ではKSYやスイッチサイエンスから取り扱い開始がアナウンスされている。

高いおもちゃ来ましたw
本格的にWindows10入れて遊ぶ事を考えても良いかな
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 19:19:26.28ID:iQKZnhCp
この流れはない。
Windows8RTが売れなかったのは
Windowsのソフトが動くと思って動かなかったのが原因。
もし製品化するならWindowsという名称は使わないことだよ。
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 19:21:18.92ID:iQKZnhCp
32bitが終わるような時代に無理てx86は需要がないよ。
ARMのメリットを活かすならWindowsは不要です。
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 03:33:55.90ID:YlUGQ5qA
ラズパイはDebian(Raspbian)入れたらクセも無く使えちゃうからね。
が、オモチャだからWindows入れて遊びたいよね。
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 09:50:46.27ID:aZoZ0jSB
メモリ不足がネックになってたから8GBだとかなり本格的に試せる
Adobeとかその辺のソフトをラズパイで起動してみたとかいうのも出てくるw
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 15:36:11.00ID:3XgAwVLa
IntelのARMキラーLakefieldとうとう動き出した模様www
ARM()もう終わりやな

Samsung、異種混在CPU“Lakefield”搭載のモバイルノート「Galaxy Book S」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1255890.html
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 20:49:44.94ID:Q87NbaX4
ARM倒す前にAMDにデスクトップ向けのみならずノートや鯖向けもガンガン侵食されてるけど大丈夫すか
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 22:11:15.01ID:RcrvPcLU
>>880
開発的にはめっちゃ困るのでx86_64互換の実装ですよそこは。
(大丈夫じゃない)
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/08(月) 01:25:37.07ID:5BxEMWEK
Arm版Win10がx64に対応するんだったら、そのうちWindowsPhone復活有るかもね
スマホとPCを兼用出来るのはデカい(スマホ用アプリは全く充実してないからそこがネックだけど)
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/08(月) 03:37:49.82ID:xXl651CT
寝言は寝てる時だけにしとけ
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/09(火) 19:15:31.07ID:yYNNP76b
フルスペックのWindowsで市販のWindowsアプリを自分でインストールして使えるなら使いみち広がるかもな
モバイルなWindowsは、ストアアプリ限定とかわけわからん仕様だったしw
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/09(火) 21:02:00.44ID:TOOhf5w5
>>885
そういう人はx64でいいんじゃないの?
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 11:33:02.04ID:AgFr73S9
なんかAppleユーザーってスゲーARMに期待してるんだよな
不思議
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 11:41:29.85ID:cZmtDDLm
リンゴは、68k→PowerPC→Intel→?
って感じだからそろそろ新しいCPU使いたいんだよw
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 18:44:57.56ID:C0PsIS7I
ipadがすでにあるからな
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 20:39:28.41ID:yZPslNDk
世のパソコンのCPUが全てx86系じゃつまらないからなぁ
リンゴは頑張って欲しい
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/20(土) 15:30:21.75ID:SqaqRj9T
Appleもx86と64系のアプリをArmで走らせられるようにするんじゃないの
Adobeとかのメジャータイトルは間違いなくArm版を改めてリリースだろうけど
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/21(日) 12:09:31.28ID:/YzJH3en
やるならx64だけだろう
既にx86は切ったんだから
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/21(日) 20:17:25.31ID:UqE6cQkL
CPUの単純なパワーアップも望めたRosettaの頃ならまだしも
今度はIntelアーキ側のエミュなんてまともに動くとは思えんけどなあ
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 10:21:30.64ID:mL+G4C8P
ARMなMACにARMなWindows10を入れてWindowsのアプリを使うって事になるのかな
x64対応は、まだ開発中だけどそのうち対応するでしょ
x86は、使えてるからx64のみのアプリ以外なら動くかと
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/23(火) 17:03:54.43ID:N/j5tHXX
結局バイナリ変換するみたいだな。しかもその名がRosetta2。
AppleとGoogleがスマホとモバイルPCの垣根を取っ払いに掛かるのは間違いなさそうな状況で、
Microsoftはx64のArm変換一つ手間取るとは一体何をしているんだという気が。
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/23(火) 17:32:38.36ID:Hwd9EyTt
ARM版WindowsのOfficeが未だにx86なのに、MacにはARMネイテイブで提供するのか…
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/23(火) 17:53:33.94ID:c5bex9Kk
WinRTのOfficeはARMネイティブだったろ
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/23(火) 17:57:44.72ID:QmZmn1sf
それは想像に難くないなぁ
MacArm版Officeがいきなり出てくるしかもWin版より1万円安くwww
つってもWinArm版OfficeもWinRTの時に前例あるし、実は現行版のArmビルドがリリースされてないだけで存在する可能性が
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/24(水) 00:55:12.04ID:6x2L1Zh4
>>900
名称     CPU  GPU   性能    完成年  コスト
Aurora    Intel  Intel  1EFLOPS  2021年  $5億
Frontier   AMD  AMD 1.5EFLOPS  2021年  $6億
El Capitan  AMD  AMD  2EFLOPS  2023年  $6億

※参考 富岳 0.4EFLOPS 1100億円
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/10(金) 00:52:36.29ID:8VxwB05N
ラズパイ4にWin10って3月頃とまだ状況は変わってないのかな
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/11(土) 22:01:17.91ID:wiaTloyu
>>904
おお、8GB版のサポートじゃなくて8GB動くよってことだったのか。これは遊べそうだ。dd
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 09:57:19.96ID:+vcrt9M0
>>904
PI 4のV1.16リリース
2020年7月11日

更新されてたのね
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/14(火) 14:10:41.95ID:RT36JxLc
8GBで動くのはUEFIファームウェアの話であってWindows 10には何の関わりもない話だが
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/15(水) 01:42:13.37ID:LTe9hnkm
まぁこんな過疎スレを盛り上げてくれるなら良かろうよ
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/19(日) 00:06:41.73ID:bjOm+Bpo
>>903だけど8GB版noRPi4が浮いたので入れてみたんだけど、入れるところまでは簡単になったね
ただここまで重くてガックガクだとは思わなかった(;´Д`)
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/19(日) 16:21:49.29ID:UpqQokf1
Arm Win10の単品販売してないからArm Macで使えないって
MSは売る気あるんだろうか
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/19(日) 17:15:35.58ID:GzvEdvL5
ArmMacの発売に合わせてArmWinのダウンロードが出来るようになるよ
多分
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/24(金) 13:05:23.69ID:n7DIaE8o
QEMUのvirtio-net-pciのドライバが修正されてARM64 Windowsゲストで動くようになったらしい
バイナリリリースはまだ
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/07(月) 17:11:00.22ID:iz/HvUzs
QualcommのSnapdragonに400個超の脆弱性^^
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/01(木) 09:57:09.07ID:OGY2yRGn
64bit正式対応!
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/01(木) 10:42:06.56ID:VFXkLN8S
>>916
動くと実用性は一致しない。
機能としてグラボ機能が充実してないと
ほとんどのソフトで影響が出る
ARMで実用的な速度で動かせることと
16GBとか32GBメモリー接続が可能か鍵
よって期待しない方がいい
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/01(木) 10:43:18.80ID:VFXkLN8S
orange piのX86コードが動く程度と思った方がいいかもな
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/01(木) 11:33:01.80ID:OGY2yRGn
レノボは、安くなる機会があるからどの時に買うかどうかだな
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/01(木) 11:34:02.10ID:VFXkLN8S
レビューより

簡単お手軽、でっかいスマートフォンてな感じ。

Qualcomm Snapdragon 850 Mobile Compute Platform とかいうプロセッサーで、OSがWindows 10 Home (S モード) とかいう、まめに機能をチェックしない素人な私にとっては未知のもの。Sモードとかいうのが曲者。マイクロソフト社が推奨するアプリしかインストールできない。グーグルがHPに設定できないのである。(Bingあんまり好きじゃないんだよね〜個人的に)だから、方法を検索して解除した。Sモードをいったん解除してしまうともう2度と元には戻せない。S-モードがあると、ウィルス対策が必要ないらしいのに。せっかくインストールした他社のアプリもQualcomm Snapdragonでは制限が色々あって機能が十分発揮できない。でもSIMが使える。機能の制限があるから逆に立ち上がりが超早い。ネットが検索できて、メールがチェックできて、ワードやエクセルが使える。家の中で簡単に移動や出先で簡単な作業を目的とするならば使いやすい。タブレットモードも楽だ。お絵描き昨日は、本当の落書き程度しか使えないので、期待はしない方がいい。キーボードのタッチ感覚は軽くて打ちやすかった。うちの中でいろいろ持ち歩けるので、ながら動画鑑賞も楽しめるかな。
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/01(木) 11:35:38.67ID:VFXkLN8S
>>921
所詮セレロンの32bitマシン程度で9万は無理だし
半額でも中古漁ったほうがマシ
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/01(木) 12:18:06.18ID:IUhQttX0
なんだか現実は絶望的だな
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/01(木) 12:19:07.70ID:dW7X4jYw
お、intelバカ復活したのか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況