X



【田】Windows10 Part163
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 13:09:01.35
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part162
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1554093074/
0952名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 18:49:13.00ID:vq3tvzT8
>>910
これ、何だったんだろうな

とりあえず、MS Gothicの文字間隔は直ったのかな?
単純比較では確かに違うのは確認できたけど
0953名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 18:58:09.53ID:Vtgz6TxR
いま7からアップグレードした32ビット版使ってるけど
下記サイトから64ビットのインストールメディアをつくっておけば
いつでも再インストール時に64ビットに変更できるよね?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
もうインストールして色々設定しちゃったからメモリ増設とかしたときに変えようかと考えてます
0954名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 19:03:27.41ID:FiKixPvx
7からアップデートして32ビット10にした場合
64ビット版にするときは推奨される回復パーティションのサイズ等が変更されたので
パーティションいったん全部削除して推奨するパーティション構成とインストールできなくなる
どちらにしても64ビット版にはクリーンインストールしかできない
0955名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 19:05:35.55ID:FiKixPvx
>パーティションいったん全部削除して推奨するパーティション構成とインストールできなくなる
パーティションいったんすべて開放して推奨するパーティション構成で再確保しないとインストールできなくなる
0957名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 19:30:11.18ID:tW66rZsh
俺は1回だけだったよ
何が違うの
0959名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 19:38:40.98ID:Q5kdo8/m
おれは3回だぞ
終わったら1903になってた 怖い(ガクガクブルブル
0960名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 19:41:18.30ID:qXY4uqn/
またクソファイル配ったか
0961名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 19:56:35.97ID:vq3tvzT8
KB4494441はMS Gothicの訂正が含まれていたから、
任意or誤配信でKB4495667を適用していた環境は2回続けて適用されたと想像
0962名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 20:00:53.90ID:fjUpkJdJ
既にサービススタックの更新が先に当たらないせいだと判明しているわけだが
0963名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 20:32:21.58ID:Vtgz6TxR
>>954
OSが入ってた場所以外のパーティションもすべて消去されるの?
0964名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 20:42:32.25ID:uEJjQYoa
で、結局、サポート切れになってても
アップグレードはできるのか?
0965名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 21:04:19.26ID:gGWnw+/M
2台のPCにWin10や8.1、7のSSDを挿して使ってます
間違って違うPCにWin10のSSDを挿してしまい、デバイスのインストールが始まり(ここで間違ったと気付く)
サインイン画面で、シャットダウンしました
そして、改めて適切なPCにWin10のSSDを挿したところ正常に起動、動作も問題なくアクティベートもされてます
が、更新とセキュリティ画面で、利用可能な更新プログラムのところで「インストール保留中のプログラム」
(先ほどのデバイスのインストールのやつだと思います)が27個ほどあって、それを削除したいのですが
Win7や8.1のように自分で簡単に削除できません。何かいい方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします
0966名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 21:35:44.35ID:kqvDVpLQ
なんか今週更新多くね!?
0968名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 22:36:03.41ID:qM/6+fe7
で、みんなUEFIブートでインストールしてるんですか?とw
0969名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 22:40:16.78ID:gGWnw+/M
>>067
どうも有難うございます。ちょっと勉強してきます
0970名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 22:57:51.65ID:YfcA/LMF
>>968
プレインストールだからレノボに訊いて
0971名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 23:17:58.74ID:3sISyAFl
>>964
アップデートできない理由が問題でしょ
Windowsがクソすぎて失敗してるのなら
新規インストールでできる場合がある。
ただスペック的に要件外れるような場合はいくらやっても弾かれるでしょ

別なマシンで作ってストレージだけ交換すればいけるかもしれないけど

>>963
回復のところが本来のメーカのリカバリーエリアを上書きとかですか?
0972965
垢版 |
2019/05/16(木) 23:47:44.75ID:eI2NYuGO
>>967
アンカー打ち間違えすみませんでした。SoftwareDistributionを削除したら、27個の内
なぜか違うメーカーのVGAドライバーだけダウンロードインストールしてしまいましたが
また削除して再起動して、手動で更新プログラムのチェックをしても、今度は何も出て来なくなりました
また、試しに更新プログラムのアンインストールで開くと、今日の分は一切インストールされてなくて、昨日以前の分しかありませんでした
どうも有難うございました
0973名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 02:10:56.67ID:qMC6EYVn
>>971
パーティションをCとDに分けたHDDのCに32ビットWin10がインストールしてあったとして
64ビットの10をCにインストールしたらDもフォーマットされるとかで消えるのかなと勘違いした
回復ドライブはUSBメモリにつくってあるからたぶん関係ないと思う
0974名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 06:31:41.50ID:1MmMbbvJ
>>973
何の話をしているのか知らないが念のために突っ込んでおくと
64bitWindowsならシステムだけで最低でも80GBはないと良くないぞ
0975名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 06:42:53.73ID:qMC6EYVn
>>974
一応1テラある
パーティションを全削除することになると教えられたから
ブートドライブ以外に入ってるデータも消えるのかと思った
区切りなくして再インストールするとデータ消えるし
0976名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 07:22:44.93ID:+empFp3E
>>944
追加
色はキャリブレータ使って合わせましょう。
明るさが変わるのは自動補正が原因ではないでしょうか?
バグだと思います。
自動補正は使わずに切っておけば変わらないと思います。
https://dime.jp/genre/files/2015/08/3-002.jpg

2015.09.03
Windows 10の標準写真アプリ「フォト」を使ってわかった○と×
https://dime.jp/genre/622287/3/
0977名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 07:32:18.28ID:azzVPe5D
回復ドライブからのシステムインストールを試みると
確か、disk 0 内のパーティション構成をリセットされてしまった記憶があります
ですからデータ用のパーティション等がある場合には全てのデータを失う事となります
システム内の個人用データの退避処理のみがあった記憶があります
0978名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 07:55:25.59ID:4P8el+k+
パーティション分割はトラブルの元
デメリットしかない
シンプルにシングルパーティションが無難
0979名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 08:13:16.02ID:RYnMUSmb
>>977
怖すぎ、それってテロだよね
そんなことMSにやる権限ないよ
0982名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 08:21:16.84ID:VSYwGZhu
今のMSはドッグフィーディングが不十分だな。
データ喪失等の阿鼻叫喚は「社内で」響かせるに留めてほしいところ。
0983名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 08:39:00.90ID:y25kaqQw
あらゆる既知のトラブルは→>>489が解決してくれるはずだから聞くといいよw
0984名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 08:46:53.65ID:MsStvGJo
一つの場所に全て保存するから回復する時にデータがない騒ぎになる原因
最近のPCはちゃんとリカバリー分けてるのもある
0985名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 08:58:16.03ID:azzVPe5D
10でも工場出荷時状態の回復ドライブを作成するプリインストールタイプならば
リカバリー用のパーティションもちゃんと復元されるようになっています
しかし、ユーザーレベルでインストールされるOSから作成した回復パーティションは
これとは仕様が異なっています
つまり、回復イメージ自体が違うのです
0986名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 09:01:45.93ID:ZascfdnR
回復ドライブなんか使ったことがない
0987名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 09:10:10.56ID:azzVPe5D
回復ドライブはほとんど浸透していないだろうから
やった人にしか詳細はわからないでしょう
ネットには大まかな事しか書いていないから
最初にやる時には戸惑うでしょうからインストールメディアを使った方がいいと思います
詳細を確認したい時には、ディスクの内容をフルバックアップしてからにした方がいいですね
0988名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 09:45:55.61ID:6NDhtMTD
Intelグラフィックドライバー脆弱性の更新したか?

インテル ドライバー & サポート・アシスタント
入れてるから通知が来たのでインストールした
0989名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 10:22:54.46ID:I0sEwRq5
>>976
2015年のものを平気で貼ってくる奴って本気で頭腐ってるんだろうか
0990名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 17:20:00.58ID:iZnyQRoO
>>988
マザーのBIOS更新して、OSまで再インストールさせられるそうだけど
クローンじゃダメだから、すでにインストール済みのアプリやゲーム、すべて1からやり直しになるやん
さすがにそんなのやっとれんわ、しかもインテルからは謝罪の一言もなし
0991名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 18:24:58.73ID:FSCuIryL
回復ドライブが右にあるせいで、C:ドライブが拡張できない
まったくどうしてこんな糞みたいな仕様にしたのか
0992名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 18:41:12.22ID:aW3x7Nj2
その右って千葉は東京の右の右か?
0993名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 18:43:20.52ID:G0/shFLd
移動させればいいだけなのに
0995名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 18:50:40.51ID:4BmHYzDO
さすがにこれだけ安く(1GB=10円くらい)なってるんだから買い替える方がてっとり早いような>SSD
0996988
垢版 |
2019/05/17(金) 20:06:13.92ID:wI8346aX
>>990
Intelグラフィックドライバーの更新に
>マザーのBIOS更新して、OSまで再インストールさせられるそうだけど
そんな事しない、間違いだね
0997名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 20:28:20.20ID:4BmHYzDO
はっきりしているのはこれはただ脆弱性を「緩和した」だけのことであって、
根本的にはなんも解決してないし、ただの気休め程度のもの

インテルCPUの脆弱性はそんなパッチとかでどうにかなるレベルのものじゃなくもっと遥かに深刻で
CPUのアーキレベルから刷新しないと完全には塞ぐことは不可能
しかも耐脆弱(気休め緩和)パッチ宛てたら、CPUの性能が数割り減る

Appleなんかは4割性能低下するとまで言ってる

第7世代以降に影響を与えるIntel MDSの脆弱性により、
Macのパフォーマンスが最大40%低下する可能性があるとAppleは警告
https://wccftech.com/intel-mds-vulnerabilities-affecting-7th-gen-and-below-may-slow-macs-by-up-to-40-apple-warns/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 7時間 32分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況