X



Windows 8.1 part 42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/01(日) 02:32:02.28ID:qbVHK4pX
普通の人はデュアルブート環境なんて構築出来ないから
7を使っていてサポートが切れると嗾けられたら10のノートパソコンでも買いに行くでしょうね
または、10へとアップグレードし損なった人達がスキルがなくてムリーって人達ですかね
正解は、7と8.1をノートパソコンでデュアルブートにしておいて使うってのでしょうか
知らない人達はいずれ10でドツボに嵌まりますよw
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/01(日) 20:46:27.36ID:ZUeBpcpM
Windows8.1ダウンロードしたら更新はいつのが落ちるの?
検索に8.1最新とかでしても見つからず。

今月ダウンロードしたら何年前のが落ちるのやろ?
モバイル回線しかなあので試せず。
最近落としてクリームインストールした教えて。

セキュリティのみ更新ファイルを必要な年数分先にダウンロードして準備予定で。
一応2019-11月から2017-12月までダウンロードしたら回線規制くらって…続きは来月
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/01(日) 20:56:55.03ID:mjTGAFzg
オジちゃん、今はもう古いものから順番に当てていくとか時代遅れですから。
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/01(日) 23:31:02.47ID:Ct2GKn3a
>>201
8.1のアプデがロールアップ化されたのなんてググればすぐ出てくるよ
テレメトリだのなんだのを気にしないならそこまでの普通の個々の更新ファイルと、ロールアップの更新1個落とせば済む
セキュリティのみのアップデートをしたいなら、ロールアップ化前の更新に加えてロールアップ化後の毎月のセキュリティアップデートと最新のIEの更新とFlashの更新当てれば一応最新だね

言ってくれたら最新までのアプデを適用済みのISO作ってうpしてあげたのに
要らないエディション削ったりStore削ったりISO圧縮すればトータル3GBとかで済んだんじゃないの?
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 00:52:34.20ID:DshZdb6v
いや、ロールアップにはテレメトリやWin10アップデートが含まれてるから使ってはいけない
個々のHotfixをロールアップを使わずに如何に入れるかが腕の見せ所
おおよそ300個のファイルが必要
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 03:11:19.47ID:5cGthWr3
またロールアップに親殺された人召喚する気かwww
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 03:39:28.19ID:DshZdb6v
>>201
この間落としたら2014年11月のタイムスタンプだった
因みに買ったCDのは2014年3月
調べてないけどたぶん中身は同じだろう
ロールアップにスパイウエアが仕込まれたのは2016年7月のから
本当は6月のロールアップには入っていなかったんだが、こいつに不具合があって入手不可(引っ込めた)で置き換えが7月のになってもう最悪

セキュリティのみの更新でもテレメトリが入っている物もあるから安心出来ない

とにかくMSはユーザーの敵だからな
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 03:46:09.26ID:5cGthWr3
はいはい
おま環おま環
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 06:42:36.95ID:lbpVC5gu
そもそも「テレメトリ」が何をやってるのか具体的にわかってんのかね
(俺はわからん)
割れ使ってて過剰にビビってるのでなければサードパーティー製の効いてるんだか効いてないんだかよくわからない
Windowsの情報収集を止める、的なソフト使っておけばまあそこで妥協してよくね?とは思う。
スマホの方が位置情報からなにから勝手に収集してるわけで。
それに気にする人が減ったのかその手のソフトの開発も下火
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 09:09:18.59ID:6Se/m0um
>>201
vmwareかhyper-vでwindows server 2019入れるんだな。
そこにwsusを設定、pcはwsusからだけwindows updateするようにする。
wsusからはwindows8.1が入れられるパッチの一覧とpcが導入可能かどうかのフラグが、確認できる。
wsusで必要なもののみチェックすれば良い。
この場合、windows updateとしてmsと通信するのはwsusだけになる。
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 14:43:28.03ID:5cGthWr3
>>201
散々既出だが iso では 8.1 update 止まり
最新のマンスリーとflashと.NETパッチの3つをスタンドアロン適用すれば良い

ねかふぇでも何でも行けば良いんじゃね
無料 Wi-fi でも良いだろう
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 18:54:20.60ID:VRJCZLBP
win7を8.1に入れ替える練習を安全にするにはどうしたらいいだろう
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 19:42:32.33ID:M1iBoqR0
\  ヽ  |  /  /
 \ ヽ | /  /
\         /

_  ク ロ ー ン  _
    / ̄\
―  | ^o^ |   ―
    \_/
 ̄          ̄
/         \
 /  / | ヽ \
/  /  |  ヽ  \
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 19:45:24.22ID:aZnhnhzO
練習ってなんだ
せっかく成功しても練習だからと取り消すのか?
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 21:51:32.95ID:FN/yA4cU
>>203ありがとう
ロールセットじゃ無いセキュリティのみの更新プログラムを年間12個を年数分ダウンロードしてたよ。KB番号が全部分かれば、マイクロカタログから直接もらえるけど番号を年月で検索してはダウンロード作業でこれまで6時間掛かったよwそれで回線規制された。

Windows7はs1しか無いと思うけど? 検索したらsp2もどきがあり数年分まとめた更新プログラムがあった記憶で、8.1にはそんなの無いか検索しても見つからずで。

モバイル低速でWindowsダウンロードしてたら一日過ぎてタイムエラーで消えたよw
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 21:56:09.29ID:FN/yA4cU
>>206ありがとう。
年度が分かり助かるよ、2014年まで必要やね なら5年分で12x5で60個のセキュリティのみ更新をダウンロード必要やな。
こりや二日間位掛かりそうw マイクロソフトがまとめて置いてくれたらええのに 60個もKB番号検索したら頭爆発するなw
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 22:01:06.33ID:FN/yA4cU
>>209ありがとう。
何度読み返しても頭悪いので理解出来んよw
高度なのか難しいくて何をするのかも分からず。

Windows xpなら苦労して作った更新こみリカバリーがあるのでそれで直ぐにインストール出来るのに。
8.1のを今から作っても直ぐに更新終了されて終わりに成るけど…
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 22:11:03.49ID:6Se/m0um
>>216
wsusはmsのwindows updateサーバを自前で立てるもの。
Windows Server Update Serviceの略な。
これはWindows server 2016もしくは2019で簡単に作れる。

Windows serverは買うと高いが評価版は180日使える。
しかも6回延長可能。
これをvmwareとかhyper-vで動かす。

あとはwindows8.1にどこのwindows updateサーバを使うか?を設定するだけ。
やり方は管理者権限でgpedit.mscを実行、windows updateのところに場所を指定する項目があるからそこを編集する。
wsusを作らないでこの設定だけするとwindows updateしないpcになる。

この辺はwsus構築とかで検索すると出てくる。
0218役に立つかどうかは知らない。
垢版 |
2019/12/02(月) 22:23:00.18ID:5cGthWr3
2019-10 Windows 8.1 および Server 2012 R2 (x64 版) 用 .NET Framework 3.5、4.5.2、4.6、4.6.1、4.6.2、4.7、4.7.1、4.7.2、4.8 のセキュリティおよび品質ロールアップ (KB4524104)
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4524104
2019-11 x64 ベース システム用 Windows 8.1 向けセキュリティ マンスリー品質ロールアップ (KB4525243)
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4525243
悪意
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB890830
Adobe Flash Player のセキュリティ更新プログラム: 2019 年 9 月 11 日
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4516115/security-update-for-adobe-flash-player
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=4516115
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 04:42:34.70ID:yQA2929C
>>217ありがとう。
上の分はまだ理解不能けどw
最後のWindows更新をしないPCてとこ良いな、もしかして10にも使えるのかな
10ホームを調べたら35日更新遅らせ出来るらしいけど。8の期限が三年なんでいっそ10も検討中で。

昔サーバー機貰ったけど使いこなせず返したけどたしかNTサーバーかな?
でかい本体がたまらず…。
なんかのサーバーソフトのみ貰ったような。古すぎて使えんかな?。

あとは、小型のNECサーバー機は家にあるよXP入れてたけどこれを使えば
Windows更新サーバーが出来るのかな?
しかしソフトがxpじゃダメやな。

昔貰ったサーバー機は持ち主がメールとか色々のサーバー機にしてたらしく
一年中電源いれてるので電気代掛かるらしく。
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 08:03:35.74ID:jrwriQ0R
OS としての Windows Server のライセンスの話じゃね
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 10:27:03.97ID:p+5xH2hA
>>219
あらすまん、>>217はpro/enterpriseの話でhomeには適用できない。
因みに10も同じ。

>>220が指摘している通り、serverとはwindows serverというosのこと。
これを動かすこと自体は特別なハードは不要。
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/04(水) 11:15:43.18ID:UCSGDT5W
唐突ながら
インテル(R) ディスプレイドライバーを最近
最新のバージョンに更新された方はいませんか?

もしおられれば、以前と何か変わったことはありませんか?
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/04(水) 21:35:45.70ID:urMCfsZz
>>221ありがとう。
書いてくれたの検索したら少しだけ見えてきた。Windows server2016でも高いやな85000て玉下駄。

あと、ホームは駄目なら使えんな、プロは一枚しか持って無いので1200円の時に製品版アップ用のを3300円位でDVDで買ったよ、マイクロソフトから郵送してもろた。他の8はホームなんで駄目やな。

この8プロをPCに入れて見て10無料の時に10にもしたけど、その入れたPCのみしか10プロに出来んのかな?
試しに入れたPCは古いので10はまともに動かず 直ぐ8に戻したので。

古いPCには8プロ入れといて、馬力あるノートにこの10プロを入れられたらと思い。無理かな?
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/04(水) 22:15:57.55ID:W7ZFsX62
>>223
上にも書いたがwindows serverは評価版でいいんだよ。
一度入れたら180日評価できる。
それを6回延長できる、つまり約3年半使えるんだから。
設定自体は大したことやらないから再構築も簡単、また3年半使えるわけだ。
ついでにAD構築したりするのもいい。
osを上書きインストールする度ファイルに不明なユーザが増えるのを防ぐことができるようになる。
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/05(木) 23:48:34.39ID:uox997Xu
>>225ありがとう。
サボー調べてみるよ無料で使えるのはWindows8とかの様に普通のWindowsとして使えると良いな。

試しにノートWindows7ホームにデスクの8から10にしたプロダクト入れてインストール出来たけどネット認証でけられたよ。
ノートは7ホームから10にしたので履歴が残ってたのかも5年位前のホームでしか認証だめみたい。

ノートに10プロ入れるには一度8プロを入れてから10プロにアップデータ必要なんかな、10プロか8プロのプロダクトでは蹴られるな。
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/06(金) 01:28:50.45ID:eQuugG4v
何かややこしいけど、
Win7Home→Win10Homeに無償アップグレード後、
設定>システム>バージョン情報の「プロダクトキーの変更〜エディションのアップグレード」でProのプロダクトキーを入れて、
Win10Proにアップグレードできない?
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/06(金) 01:59:27.02ID:bz1IKgSU
>>227ありがとう。
検索したら8プロから無料10にしてアプリで10のプロダクトを調べてもその番号は使えんとか見たけど。
仮の番号らしく、本体の電子履歴で認証らしく。

10プロ買ったプロダクトならokと思うけど。
古いデスクに8プロから10に無料でしたのでデスクならいきなり10プロに出来たけど。 8プロは製品版アップ用なんでそれをノートにも使えると思うけど
また7消して8プロ入れてから10プロにする必要に成るとと思うと…。

デスクは10は重すぎてセルロン440とメモリ1gbなんで厳しいな。8.1は動き良いけど。ノートに回してデスクはxpにするかなTVキヤプチヤとか使えるようになるしw
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/06(金) 02:11:14.45ID:eQuugG4v
今一よくわからないけど、
> 設定>システム>バージョン情報の「プロダクトキーの変更〜エディションのアップグレード」でProのプロダクトキーを入れて、
> Win10Proにアップグレードできない?
ここで入れるプロダクトキーはWin7ProでもWin8.1Proのキーでもいいはず。
要するにProの正規ライセンスなら通るはずだけど。
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/06(金) 02:24:07.84ID:eQuugG4v
ああそうか。7と8が混じってるのかな。
Win8.1(Home)から無償アップグレードでWin10Homeにして、
Win8.1Proのプロダクトキーを入れてWin10Proという流れじゃないから?
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/06(金) 02:27:45.67ID:bz1IKgSU
>>229ありがとう。
8プロの正規番号入れてみようかな。
しかし差分をネットからダウンロードされると困るなw
USBのインストール用ファイルからプロに差分変更変更ならパケット不要けど

10インストール様にギガ追加買ったけど裏で勝手に更新されて又もや規制食らったw

10の更新は酷いよなサイズ分からず勝手にダウンロード始まり…。
WiMAX契約するしか無いな 高いけど。
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/06(金) 02:36:24.83ID:bz1IKgSU
書き忘れた、最初にWindows7ホームから10ホームに無料でしたノートに
10プロをクリーンインストールしてそこに10プロのアプリで調べたプロダクト入れたけどネット認証でけられたよ。
無効な番号と出た。

この10プロダクトは製品版アップ用の8から10プロに無料でしてそれのプロダクトなんで駄目なんかも機種が違うので電子認証で蹴られるのかな?。

ノートはWindows7ホームから10ホームに

8プロは古いデスクに入れて無料で10プロにしたもの。説明下手でごめん。
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/06(金) 03:25:21.54ID:j/TXarvC
>>232
win10にしたノートを設定ー更新ーライセンス認証 で確認するとデジタル認証になっているかと思う。
これはキーで認証しているわけではないから抜き出したところで使えない。
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/06(金) 07:47:05.52ID:sbRI4ZDZ
>>232
一時的でいいからMSアカウント作ってデバイスを登録。
その後ライセンスの移動が出来るようになった。
ググればやった人の例が出るよ。
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/06(金) 08:26:11.85ID:eQuugG4v
上の話はみんなローカルアカウントで行ってたのかな?
基本的にアップグレード前後の認証はMSアカウントで行えるようにしといた方がいいよ。
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/06(金) 18:49:49.00ID:JVWIgv02
>>233ありがとう。
5-6年前の認証もMicrosoftに記憶されてたみたいで10ホームはネット繋ぐのみで認証出来てた。

10プロのプロダクトは数字のみのではなくアプリで調べるプロダクト番号を使ったよ。

Windows Live IDならあるよ8プロ買った時に登録したので。しかし6年位使った事ないけど。これがmicroアカウントの事かな。
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/06(金) 18:55:40.99ID:JVWIgv02
>>235ありがとう。
認証はネット繋いでしたよ。

10ホームの認証済みのノートにクリーンインストールで10プロを入れる時にプロダクト聞かれそこに10プロ、プロダクト入れたらすんなりインストールが始まり成功と喜んだら、ネット繋ぐと認証外れたよw。やはり10ホームで認証された機器にプロを入れると蹴られるな。

microアカウント試すのとプロに変更で8プロのプロダクト入れてみよう。
それで駄目ならノートに8プロから入れ直し10プロにするかな。
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/06(金) 23:35:55.44ID:DLoFnPFM
それって
ローカルアカウント作っておいてブラウザでMicrosoftアカウントにログインするだけではダメだったりする?
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/07(土) 09:38:37.47ID:eqKCYlUN
>>239
月の後半になったら時間あるからできるけど
イメージの再配布(カスタマイズ済み)って許されてなさそうだから
やるならこういう公の場でなく捨てアドなりチャットで連絡取ってやりとりしたいよね
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/07(土) 14:56:01.15ID:9HDI6+un
>>238
設定>アカウントでMicrosoftアカウントでのサインインに切り替えておく。
インストール後の初期設定はローカルアカウントで行ってもいいけど、
エディションのアップグレードやプロダクトキーの変更では、
Microsoftアカウントでサインインが必要になるんじゃないかな。
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/07(土) 16:09:31.53ID:WGnj682+
ありがとう
それなら、8.1 → 8.1proとか 10 home → 10pro とかかな?

普通に、寝かせてた1,200円の 8 へ上げるとかなら問題なさげ???
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/07(土) 20:51:47.74ID:t48a7v+X
ログインしたこと無いなmicroに。
1200円のアプデので新規クリーンインストール出来るのでした記憶が。
そして8.1もアプデせずクリーンインストールして8のプロダクトで認証済み

クリーンインストールしてネット接続したら勝手に認証済みに成ったよ。

忘れてたメディアプレイヤーSPかな?
録画テレビソフトをキャンで貰ったプロダクト番号あつたな。まだ使えるかやなこれはログイン必要でダウンロードするはず
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/08(日) 13:18:00.11ID:/7A42Kvv
通常はパーティションをフォーマットしてもPCに記録された情報で自動的にデジタル認証されるけど、
プロダクトキーの変更はどうだったかな?
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/08(日) 13:48:24.66ID:en0fl7Am
>>245
古いパソコンだとプロダクトキーが保存されてない
手打ち必須
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/08(日) 15:10:51.23ID:Sl7nkode
ハードウェアハッシュ値は偉大なり
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/08(日) 18:07:35.96ID:I17BNdQx
いろいろ調べた結果 WSUS Offline Update ってソフトでアップデータのみの iso ファイルが作れた。
本当はインストールメディアと統合できればいいんだけどこれでも手動でやるよりは便利になった。
ディスクに焼いたら時間かかりすぎたから USBメモリでやらないと駄目だな。
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/08(日) 19:04:25.96ID:en0fl7Am
>>248 と「最新ポッチ3つ」との違いが分からん
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/08(日) 19:37:06.29ID:FrA7ueME
BIOSで認証データなんとかて見たが、これで電子認証しとるのやろか?
7から10に試して直ぐ削減してクリーンインストールして六年ぶりに10をクリーンインストールして当時のプロダクト入れてもはじかれたので削減して10入れ直ししてプロダクト無しでしたらネットで自動認証されたな。安心した。

あとは8でもろたメディアプレイヤー ライブ?ソフトも認証されるか試して無いな。
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/08(日) 23:31:23.82ID:I17BNdQx
>249
DL を待つ必要が無いのでオフラインで更新できる。
パッチを全部入れ終わるまで再起動を自動でやってくれる。
終わったらシャットダウンもしてくれる。
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/09(月) 00:17:33.08ID:tVB1hAnL
>>251
> DL を待つ必要が無いのでオフラインで更新できる。

カタログからスタンドアロンパッチを落としておけばオフライン適用が可能
マンスリーと.NETとflashに関するすべての最新パッチが適用される


再起動・シャットダウンがらみ以外にメリットが見当たらないが
サードパーティーの良く分からないツールを敢えて使うメリットも分からない
そこにマルウェア・アドウェア・頻繁な課金誘導とかあったら最悪
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/12(木) 20:28:41.23ID:t4p7Eyi4
Win8.1
重要3個
インストール後、再起動。問題なし。
さらにシャットダウン後に起動。問題なし。
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/12(木) 20:53:09.58ID:r5QxrNLG
8.1使ってる人少ないみたいだからそれにより人柱もすくないから情報少ないな
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/12(木) 20:59:30.46ID:r6CIWL+Z
それもあるが基本問題が起きないから人柱になりようがないのではないかな
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/12(木) 21:05:13.12ID:MLeXjAAy
もう積極的に開発されてるわけじゃないから、
逆にそうそう問題が起きたら何か間違ってるだろ。
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/12(木) 21:11:09.95ID:b1nUCP+s
もう少ししたら7難民で溢れかえる
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/12(木) 21:47:31.92ID:wxDlebt0
売れ残りの在庫がはけた時点で終わり。
溢れる事はない。
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/12(木) 22:15:01.33ID:VNCTUqjG
サポート切れが近くなるとわざと不具合おこして嫌がらせが始まる
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/13(金) 10:37:55.64ID:EPP16JTI
8.2
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/13(金) 14:56:55.39ID:WjzndH0r
>>259
XPの末期の時、酷かったな
来月の7も阿鼻叫喚になるんだろうか?
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/13(金) 15:05:22.52ID:0/o3vBHk
10に移行させたいが為に8.1にもしかけてくるよ
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/13(金) 18:21:22.75ID:E+2ZjoT0
来年1月のWindows7サポート切れで一番懸念してるのは、MSやその他のメーカーが
Windows7の対応しなくてよくなるので、Windows8.1の対応も疎かになること

例えば、今までWindows7や8.1のドライバなんか作りたくもないけど、7ユーザーがたくさんいるから仕方なく7と8.1のドライバ作ってたけど
もう作らなくてよくなり、この機にさらにユーザーが少ない8.1のドライバも作らなくなるとか・・
そういう意味でも8.1ユーザーを増やしたい
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/13(金) 19:31:07.27ID:dH5ZCZpM
8.1だけで済むようになるわけだから問題ないでしょ
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/13(金) 19:35:10.21ID:bwCeW55O
>>263
Windows7終了で
フリーウェアの大部分が消えていく・・・
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/13(金) 19:42:15.12ID:dtzbw3zb
7で使えて8.1はNGなのそんなにあるの?
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/13(金) 19:44:33.92ID:bwCeW55O
>>266
操作不能になるのはある。
Windowsのアプリは作りがフォントにサイズに依存しているので
ウインドウのレイアウトがウインドウ外にボタンが位置したりして
押せなくなる。
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/13(金) 19:56:14.76ID:4ubxM8F3
7と8の差異は大きいけど10は8.3みたいなもん
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/13(金) 20:00:37.70ID:4xQK3bYD
Windowsはタブレットには向いて無いのやな、操作するとデスクトップに変わり小さい画面で操作とか…。

Windowsモバイルは終わりAndroidしか選択無いよな。残念
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/13(金) 23:51:37.20ID:7VopwVi6
某社は XP から 8.1 へ移行してあった件
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/13(金) 23:57:34.78ID:sGQjmbPo
AdobeなんかはWin8.xのサポートをWin7より先に切ったからなw
アプリをアクティブに更新してる場合はWin10みたいにどんどこ古いバージョン切れる方が
開発者にとっては都合が良いんだよねえ
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 00:14:51.58ID:XpsHLd5s
古いのをフリーにしてくれるならそれでもいい
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 00:38:05.79ID:THoxW9sO
それは光栄さんに強く言いたい
コーエーテクモは要らん
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 05:23:13.49ID:Ir129AnY
>>264
タブレットモードで一番必要な「タイル」は

コントロールパネル、エクスプローラ、DOS窓wだからな
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 07:54:02.04ID:THoxW9sO
ファイルマネージャがあれば何でも良い
ユーザーランドは UNIX 系の方が遥かに優秀…

…メモリ1GBでお釣り来るんじゃん??
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 09:01:32.31ID:XpsHLd5s
使いやすさと誰でも使えることは反比例するんだよな

使いこなすことを要求する道具の方ができることは多い
誰でも使えるようにすることは、できることを削っていくこととイコールだから

PCがみんなスマホみたいになっていくのは仕方ないのだろうけど、
それ以外の選択肢が残らなくなるのが問題
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 09:58:30.03ID:THoxW9sO
「イージーモード」だけになるのは問題
あと、そうでないモードでの直感的操作性も重要

某社「かんたん携帯」は、一般的な利用者が使わないと考えているモノに関しては日本語で書かれていないことがある
日本語を構成する文字で書かれているけれども、その文字の意味するところは日本語と似て非なることがある
pdfマニュアル見ないと分からないとか退化やばかった


…消費者向けの部品販売は減るかもねえ…
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 17:29:11.23ID:hjF4vh07
更新プログラム安定の8.1は問題なさそうかな
入れてくる
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 23:55:59.58ID:EvnoAm66
いま8.1でWindowsDefenderって使えるの?
DELLノーパソ使ってて、もうしばらくで買い替えようと思ってるんだけど、McAfeeを更新しないで数ヶ月使いたい
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 23:59:14.80ID:A1aJtMcM
8、8.1、10はDefenderデフォルトなので使える。
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 00:04:26.96ID:Y7Yw+itB
すぐに反応来たんでびっくりしちゃったわw
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 02:07:39.78ID:qygfV8Eg
プロバイダが無償で提供している F-Secure が意外と軽かったので現在使用中…まあレアだろうな
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 11:20:01.06ID:JS8EDxql
>>279
使えるよ
ただし、McAfeeはアンインストールすること
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 13:54:33.89ID:qygfV8Eg
>>279
アップグレードで8.1入れるならマカフォーそのままじゃないの
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 14:54:05.83ID:nU1loSrC
WindowsDefender以外はお金上げるから使って言われてもお断り
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 15:34:42.23ID:A5+H1AiK
たまに老人のPCなんかで、期限の切れた体験版ウイルスソフトが入ったままになってるせいでWindowsDefenderが動いていないなんてことがあるんだよな
酷い
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 20:53:35.73ID:AqCPchtx
WindowsDefenderなんてスパイウエアにマンセーしてるとは馬鹿じゃねーの?
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 23:19:55.62ID:YGEinP0k
Avastがスパイウェアの疑いで削除されたばかりなのによくそんな事が言えるね
WindowsDefenderが最強ってMozillaのばっちゃも言ってた
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/16(月) 11:30:13.06ID:XrjBptDV
defenderってフルスキャン時間かかり過ぎじゃね
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/16(月) 13:13:59.43ID:D23QBKMp
Windows10ではサードパーティ製セキュリティソフトは避けるべきかも? 純正機能を使おう。 - WPTeq
https://wpteq.org/windows/post-24094/

>>昨年GoogleのJustin Schuh氏が「安全なブラウザーをリリースする上での最大の障害はアンチウィルスソフトだ」とツイートした

>>元MozillaのRobert O'callahan氏はマイクロソフト以外のセキュリティツールはセキュリティを改善するという証拠は殆どなく、
>>MSのセキュリティを切ることでむしろセキュリティを低下させると主張しています。

>>Robert O'callahan氏はWindows7、WindowsXPのようなレガシーなOSではサードパーティ製ウィルスソフトも少しはマシかもしれないとしていますが、
>>標準セキュリティが強化されたWindows8.1、Windows10では標準セキュリティを使った方が効果的だとしています。
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/16(月) 13:24:42.82ID:xP3XiJXX
WindowsUpdateがトロイ
0297名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/16(月) 14:12:41.63ID:DWExdn7m
10で強化されたセキュリティとは、Defenderの事ではなくてOS側に内包されている機能を言っています
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/16(月) 22:59:51.26ID:NRiFeWAk
Avast けっこう怪しいサイトの悪意アリゲな行動を止めてくれてるようだけど
Defender が同じこと出来るかどうか知らない
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/16(月) 23:41:53.77ID:n6ZOvpF0
IEのスマートスクリーンフィルターがそもそも大抵の変なスクリプトをブロックするようになっているでしょう
そこを強制実行したとしても過去の対策済みのExploitではまず発動しないし、
未対策のものでバッファオーバーフローを起こしても全てではないけども
データ実行防止(DEP)が防ぐように設計されていますから、
最近では余程整っている環境上じゃないとExploitの発動が難しくなっているのでマルウェアの感染率が
昔に比べると明らかに低くなっています
IEを含めたOSの環境が破壊された結果による不具合も最近ではまず感じなくなりましたよ
結構とExploit関連でのセキュリティソフトの出番は少なくなって来ています
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況