X



Windows 8.1 part 42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/21(火) 07:42:34.65ID:kdoF8gwK
リッチなUIはどれもメモリ食う
逆に言えば落としていけば減る
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/21(火) 17:50:51.68ID:4JDdLXcr
メモリを積むほどOSがメモリを多く活用するようになるから
2GBより4GB、4GBより8GB、そして16GB積んでる人のが消費量は多い
メモリ増設した人なら気付いてるはず
0553名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/21(火) 17:53:16.89ID:bKG/8Wk4
>>552
これ知らない奴が意外と多いんだよな
メモリ16GB積んでて「Windows10はOSだけでメモリ4GB消費するから、メモリ4GBじゃ動かない」とか言ってるバカが多すぎる
0554名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/21(火) 23:27:31.43ID:1A442sql
プロダクトキーを入手したので認証
その時点でまたシステムイメージ作成
そこからドライバ入れたりソフトインストールしたり
やっぱり7とは違うので動かないのも出てくる
0555名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 03:48:03.55ID:4Xi8H4oz
>>554
動かないソフトの検証が多かったら仮想化すると楽じゃん
ディスク容量は必要だけどセーブポイントいっぱい作れるし楽だよ
0556名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 06:21:47.91ID:BGkTOzaL
システムイメージはたくさん作れると思ったら常に上書きで最新の1つだけなんだよな
バックアップとは少し考え方が違う
0557名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 08:00:18.42ID:Y/eafWFM
フォルダにしまっちゃえ
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 13:04:55.69ID:c3vLcIX7
>>556
違うよ。戻す時に幾つも候補が出るから分かる。
デフォは最新しか選ばれないけど。
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 18:20:42.53ID:FVWQqRnq
続けてすぐにシステムイメージを作成すると上書きされちまうけど
日をまたいで作成すると別イメージとして複数作成する事が出来る
これも完全じゃなくて上書きされてなくなってしまうかもな
大元のフォルダ名を変えておけば問題なくそのまま残ります
0562名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 18:26:25.98ID:LFOlWeXN
いや、日付名フォルダにWindowsImageBackupフォルダをコピーだよ。
複数のバックアップを用いてトラブルに対処する
0563名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 19:29:10.65ID:BGkTOzaL
まあ、インストールとwindows updateの時間を再びかけたくないのと、
プロダクトキーが無効化するのを避けるのが目的なので、
システムイメージは1つで足りる

昔からwindowsは定期的にクリーンインストールして使うものだと思ってる
ユーザ名に日付が入ってて、前回からどれだけ経ったか判る
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 20:13:18.01ID:LFOlWeXN
な、なにいってるだ……?
通じてないのか
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 21:01:19.62ID:DXtvmQun
8.1の互換性は改善されることは無いんだろうけど、10の互換性は改善されることがあるよ
Xp時代のソフトが1803まではだめであきらめていたら、1809から改善され使えるようになった
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 23:24:54.14ID:LFOlWeXN
わかった、お前知ったかぶりだなー
会社で300人規模で10使ってないだろ
個人で10使って知ったか気取ってイキがってるちゃんだわwww
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/23(木) 00:57:27.44ID:ZJxn7nTh
システムイメージとか要らない
クリーンインストールで充分


何をどうカスタマイズしてんの?
結構使わないゴミとか、試したけど全く使わなくなったアプリとか溜まるから、定期的にクリーンインストールでも良いんじゃないかなー
スタンドアロンでロールアップ入れれば、Windows Updateの不具合もないし、外部から万一お客さんが来ても弾き返せる
※考え方には個人差があります
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/23(木) 04:24:41.24ID:MnOcKOxt
どっちでやっても出来上がりは同じだけど、かかる時間が全然違うがな
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/23(木) 09:31:51.79ID:PVOYF9cs
3桁規模のクリーンインスコだとまぁ最低でも無人スクリプトはあったほうがいいよな
アプリとか入れられたっけアレ
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/28(火) 20:39:22.32ID:cuqtfroW
Windows8.1からWindows10に無償アップグレードする方法を教えてください。
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/28(火) 20:46:13.37ID:2h7aa6IA
横から補足
そのツールをダウンロードしたら実行して、利用規約に同意すると選択肢が出てくるので「この PC を今すぐアップグレードする」を選んで進めればOK
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/28(火) 20:58:57.73ID:cuqtfroW
>>571-999
おけ!
家帰ったら試してみる!
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/28(火) 22:45:49.68ID:FQOSJ1w1
肛門に拳を入れたら良いよ!
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/29(水) 00:19:00.48ID:57bzYazs
インスコしたら無事入ったくさい。
設定は明日かな〜
とりまサンキュー
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/29(水) 00:20:34.24ID:CNkPXoDs
アップグレード後は一晩電源入れっぱで放置しておくといいぞ
自動メンテが走る
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/29(水) 01:28:03.95ID:ZbDymefG
寝てるうちに終わって
PCもスリープ
0580名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/29(水) 01:42:51.59ID:gIOg+WIe
Maintenanceダスクにある「WinSAT」は7の頃から無効にしておくものだと心得ている
SSDならばなおさら動かしたくはない
ExperienceIndexOK.exeを動かしてパフォーマンスチェックをする程度でOK
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/29(水) 06:58:48.26ID:WwWvV0Ov
>>577-579
ありがとう!
実は昨晩は電源入れっぱでした。
ついさっき落とした。

>>580
今日帰ったら確認しとくは。
てか8.1よりもだいぶ重いな。
まあサブサブ機だから構わんのだが。
0582名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/29(水) 07:55:53.43ID:9bX2hVw9
>>580
Windows10だと外部ソフトを使わない限りはWinSATは動かないから、わざわざ無効にしなくても大丈夫じゃない?
0585名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/07(金) 21:48:08.11ID:8b3fR1w6
MSUSAで普通に無償でDLできるのだがなー
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/07(金) 22:12:44.54ID:6VE1O+6p
萌デスクトップ化完了!
期待してなかったけど付属のマウス、旅行用にいいかもしれない・・・。
http://s.kota2.net/1581080177.jpg
http://s.kota2.net/1581080178.jpg
http://s.kota2.net/1581080179.jpg

>>585
えっ・・・ダウンロードできるってマジなん?
窓辺あいバージョンは無いって言われたんで、ダウンロードできるか探たけど見つからなかった。
情弱な自分に救いの手プリーズ・・・。
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/07(金) 22:14:35.29ID:OBttIe4h
俺もマウス付きのやつ買ったけど一度も開けたことがない
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/07(金) 23:08:48.22ID:VcVZSC/z
ダウンロード出来てもプロダクトコードが付いて無かったら意味ないと思うんだが・・
(付いてるのならすまん)
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/07(金) 23:19:30.12ID:6VE1O+6p
>>588
よくわからないんだけど、自分がほしいのは購入特典のテーマパックですよ?
OSそのものや、OSのISOイメージがほしいわけじゃありません。
今回買ったものだって、OSそのものはついてなくて「購入特典だけ」です。
ちな、プロダクトキーは以前に有償のTechNetに加入してたんでいくらでもあります。
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 06:36:58.59ID:FzNDFHKC
デスクトップとか晒したがるのってキモオタ多いけどなんでなんだろう
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 13:42:52.05ID:cVjvWCES
夜道でビロ〜ンと同じ心理やろ
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 13:44:24.35ID:+lwRby1n
>>590
お前のそういうところは治した方がいい
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 21:50:47.86ID:+lwRby1n
>>591
だとしても、救われるならば救おうぜ?
可哀想じゃあないか。
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 22:15:27.15ID:0F9q1WZ4
デスクトップを黒にしたらキモい顔が映るんだが、モニターの故障かな?
0596名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 23:11:33.81ID:l6UWx/2A
凛々しい眉毛だけ描かれた黒い壁紙に変更だ!
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/10(月) 19:29:03.83ID:JDH0dTDi
Flex10(8.0)の予備機を確保してきたw 静音以外は今じゃ笑っちゃうような性能だけどさ
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/10(月) 19:53:46.89ID:R7kGuXIs
win7とwin8.1を行ったり来たりしながら少しずつ移行中
家2軒借りてゆっくり引っ越ししてる感じ
win7のセキュリティが問題になると思ってたのにそっちのupdateは続くので長期戦の構え
0601名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/10(月) 23:31:19.09ID:F7GFgWRd
MSEの定義ファイルはセキュリティの更新じゃないぞ。
0602名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/12(水) 11:38:04.14ID:GtjUick2
>599
権利ゲットのためにメディクリから10に上げてみたけど、
ダークテーマ推しなのか真っ黒の壁紙以外は問題なく普通にまだ8.1→10に出来たな。
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/12(水) 13:33:03.37ID:I+/OTUv0
出来るのは何時でも出来る。
問題は認証済みになるかどうか。
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/12(水) 15:35:30.00ID:MndtusbR
報告どこにもないけどいれても大丈夫かな
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/12(水) 15:40:51.43ID:6xrdzf6j
8.1ってトラブル起きないしね
0607名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/12(水) 16:18:45.53ID:eXeFY4vO
悪意って入れなくてもいいんだよね?
0608名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/12(水) 16:20:01.91ID:I+/OTUv0
そうかUpdateか。
入れた。
何時もと同じ更新手順。
問題無し。
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/12(水) 17:22:15.48ID:IFKTyZLp
>>603
普通「できた」と言ったら「無償でライセンス認証された」ってことでしょ
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/12(水) 19:57:15.04ID:DTYnOpBf
角って丸くできないの?
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/12(水) 20:07:59.88ID:C8Pf0oDC
できる
7かVistaにダウングレードしたら
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/12(水) 21:04:35.97ID:GtjUick2
>>609
なんかごめんね。一応は「デジタルライセンスによってライセンス認証されています」だってさ
まあやれるかどうかの確認がてらだったし、もう1台の8の予備として買ったからまた8.1に戻すつもりよ。

そっか今日は更新の日だったか。久々にflashもきた様子ね
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/12(水) 21:26:15.06ID:rwzeW7fy
10のデジタルライセンスはゲットしておいて正解だな
8.1なんてVista状態で各ソフトから早々にサポート切られるだろうし、残念だが早々に10に乗り換えることになりそうだ……
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/12(水) 21:35:27.63ID:C8Pf0oDC
8.1もなんだかんだ2012〜2023だもんな 7とサポート期間は変わらん
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/13(木) 00:03:28.82ID:U6q0ZqlX
win-xが便利なのに、yamy入れてると効かない
何とかならんのかな
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/13(木) 09:21:15.45ID:yjUa0mKQ
>>607
悪意は「悪意のあるアップデート」に改名するべき
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/13(木) 18:47:51.32ID:U6q0ZqlX
悪意ある云々は後からアンインストールできないの?
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/13(木) 19:20:20.83ID:YpXdWXf4
1 卵を割ってかきまぜます
2 フライパンを温めます
3卵を入れます
4後は焼けるのを松茸!
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/15(土) 23:10:02.52ID:ZCoQlZWD
水曜日に来たKB4502496が、削除された
みたいだけどどうすりゃいいの
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 07:42:54.75ID:cnNwfbNh
電源ボタンを押してもスリープしないことがある
powercfg /requests
で見ても阻害要因は無い
マウスの電源管理はスタンバイの解除できないようにしてある
キーボードやLANにはそもそも電源管理が無い

他に何か要因ある?
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 08:03:15.87ID:c4N0/R9n
違うと思うけど一応

Windows Update の設定が「自動的にインストールする」になっている時だけ現れるリンクの先の、
「スケジュールされたメンテナンスによるコンピューターのスリープ解除を許可する」がチェックされてるとか?
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 08:15:08.11ID:cnNwfbNh
それもさっき見たけど問題なかった
スケジューラのどれかかもしれない

もう複雑すぎるので電源ボタンは諦める
というかwin7の時も余りに不安定なのでキーボードからスリープしてたけど、
win8になってキーボードからが面倒になったので、電源ボタンに再チャレンジしてみた

https://tipszone.jp/20110517_stop-pc/
にある suspend.exe を使うのが楽という結論に
これを普段使ってるランチャーに組み込めば、2動作でスリープできる
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 08:42:32.34ID:IY078q3E
>>622
定期更新のだよね
KB3172729を入れればいいみたいだけど情報がなさすぎて様子見
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 10:24:31.85ID:q6zV9pcF
>>622 >>626
別のスレから

157: 02/16(日)09:24 ID:4X6lT+aH(1) AAS
KB4502496のMS解説サイト
日本語サイト
・概要
・この更新プログラムの入手方法
英語サイト
・Important
・Summary
・Known Issues
・How to get this update
Important に以下の内容が記述
Google翻訳
重要
デバイスのサブセットに影響する問題のため、このスタンドアロンのセキュリティ更新プログラムは削除されました。
Windows Update、Windows Server Update Services(WSUS)、またはMicrosoft Updateカタログからは再提供されません。
注このスタンドアロンのセキュリティ更新プログラムを削除しても、インストールの成功や、最新の累積更新プログラム(LCU)、
マンスリーロールアップ、セキュリティのみの更新など、2020年2月11日の他のセキュリティ更新プログラムの変更には影響しません。

KB4502496をアンインストールするとWindows UpdateにKB3172729が配信される
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/17(月) 16:44:10.06ID:0lQNbHJm
>>625
ダブルクリックでスリープするアプリなら昔使ってたけど詳細忘れたから参考程度に
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/17(月) 19:43:53.32ID:9y1GV0h7
それ用のAPIがあるから叩くだけなんだけど、rundll32 からはちゃんと叩けない
仕方ないから、APIを叩くだけのプログラムを書いてコンパイルして使う
dllが呼べる仕組みなら何でもいい
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/19(水) 14:37:31.93ID:THYcGOHL
今月のWindows Update失敗しまくるんだけどなにこれ・・・
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/19(水) 14:41:43.99ID:THYcGOHL
失敗繰り返してる内にChromeがぶっ壊れてシステム復元する羽目になったわ・・・
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/19(水) 19:11:55.53ID:THYcGOHL
Windows Defender Antivirus のセキュリティ インテリジェンス更新プログラム - KB2267602 (バージョン 1.309.1264.0)

Windows Defender Antivirus のセキュリティ インテリジェンス更新プログラム - KB2267602 (バージョン 1.309.1268.0)

Windows Defender Antivirus のセキュリティ インテリジェンス更新プログラム - KB2267602 (バージョン 1.309.1271.0)

2020-02 x64 ベース システム用 Windows 8.1 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4537759)

2020-02 x64 ベース システム用 Windows 8.1 向けセキュリティ マンスリー品質ロールアップ (KB4537821)


重要なプログラムで更新できてないのはこの5つでKB4537821が履歴で失敗になってる
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/19(水) 20:17:13.11ID:f6pGvfxE
そういえばupdate来たよという通知は見たけど、その後インストールした記憶がない
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/19(水) 22:19:25.67ID:TFYMzmyP
定期更新の日に問題なくインスコして問題なく今日も動いてますが
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/19(水) 22:31:13.02ID:f6pGvfxE
インストール前のがたくさん溜まってた

ダウンロードしてインストールするように通知してくれる機能って無かったっけ?
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/19(水) 22:46:59.86ID:dSIXAs+r
XPだかVistaの頃は通知領域にお知らせアイコンが出たような覚えがある
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/19(水) 22:55:07.70ID:f6pGvfxE
7ではあれを見てインストールしてたから、何も出ないのは不親切すぎる
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/20(木) 07:40:20.20ID:XkUil5nK
トラブルシューティングやっても駄目だったし
上の更新は非表示にしたけどこれほっといてもいいの?
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/20(木) 08:36:56.65ID:XkUil5nK
Windows Defenderのプログラムは消えてたので問題はこの2つだと思う

2020-02 x64 ベース システム用 Windows 8.1 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4537759)

2020-02 x64 ベース システム用 Windows 8.1 向けセキュリティ マンスリー品質ロールアップ (KB4537821)
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/20(木) 10:25:17.96ID:57UmCWE5
おま環なんだからそう言われても誰もわかんないでしょ
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/20(木) 11:21:47.56ID:XkUil5nK
おま環も何も更新に失敗するのは誰でも経験あるはずだろ
他の人はどう対処してきたのか
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/20(木) 11:30:57.28ID:57UmCWE5
なるほどね
でも俺はそういう時はトラブルシューティングで直ったからわからんわすまん
親父のPCも失敗で数ヶ月間ずっとアップデート止まってたこともあったが、トラブルシューティングで直った
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/20(木) 11:45:18.48ID:tEKq80DI
1 システムファイルチェッカー
2 カタログから手動でインスコ
3 初期化のどれか
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/20(木) 11:48:25.58ID:0ZGWxAHG
最善な対処方法は修復インストールする
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/20(木) 12:59:15.82ID:yZ430zNo
>>641
ネットで調べなさい
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/20(木) 15:55:59.92ID:j26dxtjF
ロールアップでコケるのはSHA2の更新じゃね?
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/20(木) 16:00:12.28ID:kwHchG8y
スタック細胞はありまぁす!
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/20(木) 16:43:04.97ID:0ZGWxAHG
ユーライア・ヒープはありまぁす!
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/20(木) 18:51:09.49ID:XkUil5nK
だから非表示にするのが正解では?
Microsoftのコミュニティはいつも「リカバリしろ」とか役立たずのテンプレ解答ばかりだと叩かれてるよな
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/20(木) 19:09:30.96ID:X3RZyMCi
でもクリーンインストールしたほうがいいよ
どっちにせよなんか気持ち悪いから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況