X



WindowsXPを使い続けるよ Part 100
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/17(木) 09:00:31.87ID:rHfENw1v
祝100スレ♪ 結論。 XP圧倒的大勝利!!!!!

       ___
      /´  `;、
.    /_  / ``''''7
   /   `;' 、___,,./
.  / ___  /   /
   ´   ``ヽ、__,/
   Microsoft
   Windows XP

[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日

[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日〜2014年4月9日(4527日間)
尚、XPベースのWindows Embedded Standard 2009とWindows Embedded POSReady 2009は2019年頃までサポート継続(予定)

初代スレ: WindowsXPを使い続けるよ
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/win/1156776907/

前スレ: WindowsXPを使い続けるよ Part99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1565020240/

※荒らしやアホな長文やtestはこちら [重複した前スレ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1529580846/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1514789096/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1515070328/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756056/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756925/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626/l50
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/01(日) 10:35:12.49ID:g36n9x8l
  σ < ワロタ
 (V)    姑息なことを有効に能率的にやってもな
  ||
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/01(日) 10:39:38.11ID:g36n9x8l
  σ < ワロタ
 (V)    マイクロソフトの始祖もやばいぐらいセコイ
  ||     ま、日本のはやらんから負けるけど
       暗い研究室の隅でラーメンすするのが好きだから仕方がない
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/01(日) 10:49:57.45ID:g36n9x8l
  σ < アメリカの道路と地下鉄を見れば
 (V)     アメリカのインタレストと知性の限界を見ることが出来るね
  ||      つまり、社会にはたらいている有能さと無能さが端的に理解できる
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/01(日) 13:09:55.68ID:xGfOkN3+
人から買って高く売る
商売の基本にして王道ですな
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/01(日) 13:21:16.03ID:g36n9x8l
  σ < ワロタ
 (V)    一度覚えた味が忘れられないようですね
  ||     人から買って高く売らなくて、潰したことも度々なんでしょう、わらわらららら
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/01(日) 13:41:09.88ID:1wyVE4EK
それだとパキスタンにしかならない
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/01(日) 13:42:39.24ID:1wyVE4EK
1000円で仕入れた古本を2000円で売ることに成功したせどり無職が、一生の成功体験として
それを誇るみたいな・・・・
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/01(日) 16:28:23.08ID:30fn6UWm
>>657
GAFAMとか流行ってるあたりそんな感じだよな
支配者サイドとの情報格差開きすぎてて、ひっくり返したり別の探すのも無理ゲーで思考停止して操作されてる奴多数
他人様の事あんま言えんけど
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/01(日) 16:42:32.48ID:RrMjC+P/
なにいってるかさっぱりわからない。
ジャンキー用語はわからん。
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/01(日) 17:03:01.36ID:RrMjC+P/
ああ知らないね、知りたくもないね。時間の無駄だ。
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/01(日) 17:04:54.26ID:xGfOkN3+
GAFA と M の間には
強盗殺人版とスリぐらいの差があるとおもう
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/01(日) 17:29:04.10ID:FnPbVXEI
一方日本はGAFAに赤字LINE+孫で対抗だもんな
0683XPのTLS1.3パッチ SHA-2のパッチくれ  証明書クレクレ 月刊ハゲ
垢版 |
2019/12/01(日) 20:34:45.94ID:vH/+Ytrz
kb2661254

標準報酬月額
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo-kankei/hoshu/20150515-01.html
https://financial-field.com/pension/2019/10/08/entry-59409
https://financial-field.com/pension/2018/04/08/entry-15217
https://financial-field.com/living/2018/03/26/entry-14534

輸出国の政府機関が発行する検査証明書
http://www.maff.go.jp/aqs/tetuzuki/product/aq2.html
0685403
垢版 |
2019/12/02(月) 03:29:51.07ID:g+3ErOpb
>>420,425
Avastの削除専用ユーティリティーをダウンロードして削除後再インストールしたら
問題なく動いているみたい。たぶん・・・
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 16:42:22.54ID:dvYxyKDd
11/21リリース時点で対応だったAuslogics Disk Defrag Free v9.2.0.3/Ultimate(Pro) v4.11.0.4の要件からXP/VISTAが外された
次のバージョンでインスコNGも考えられるので念のため差し換え前にバックアップをとった方が良いかも?

Operating System: Win 10 (32 or 64 bit), Win 8/8.1 (32 or 64 bit), Win 7 (32 or 64 bit)
 Free: System Requirements https://www.auslogics.com/ja/software/disk-defrag/ajax/requirements/
 Ultimate(Pro): System Requirements https://www.auslogics.com/ja/software/disk-defrag-pro/ajax/requirements/
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 16:58:17.87ID:5cGthWr3
「どうしても XP 機でインターネット接続」って
どういうことが想定されるの??

ウチはサブノートとか Linux 機とか持ってるから意義が良く分からん
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 17:38:29.59ID:Z/NDEegF
>>687
ウィルス感染とか言ってるけど、俺は1度もないね。
XPsp3でChromeの最終バージョン使ってて、用途はYouTube観る位。後、たまにGoogle play music 使ってる位か。
スマホがAndroidだから、何もしなくても勝手にPCとデータ連携しているから結構便利です。

XP非対応の筈なんだけどなぁ(笑)
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 17:39:55.39ID:o23/8olS
痛いめ見ないとわからんのだよXP民は
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 18:09:33.11ID:5cGthWr3
つべを見る→普通は再生支援の関係もあり、新しい PC 等で閲覧するはず
google play music →サービスの UI でいつ XP が切られるか分かったもんじゃない

常用環境として敢えて XP を選択する意義わからんマジデ
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 18:57:54.80ID:UuMZBSSX
半角スペース入れないと死ぬ病気の人なんやろか
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 19:06:23.75ID:L0orXPA5
>>688
それは気づいてないだけでは。2年くらいで絶対一度はやられるよ。web経由もあるし。
ウィルスソフト入れてると、けっこう頻繁に警告でるよ。
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 19:07:51.29ID:5cGthWr3
>>691
半角スペース入れないと死ぬ環境に長く居ただけのこと
UTF-8 なら意味がないだろうってことは分かってるけど
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 19:14:23.74ID:QuELxLYr
いちいちうるさいよ、がき
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 19:35:34.73ID:UuMZBSSX
自分のアップデートできない人なんやろな(XPスレ民並感)
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 19:45:38.57ID:6r+Ydx3s
>>693
文字コードの問題だったのか
体裁の面で、学術論文の投稿ルールにあるんだろうと思ってたんだが
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 19:49:05.53ID:XE1ownek
WPS Officeをアンインストールした後に、音が一切出なくなって、
サウンドとオーディオデバイスのプロパティを開くとオーディオデバイスがなくなっていました。
そこでデバイスマネージャーを見たら、?その他のデバイスのところに、?不明なデバイスというのが2つあって、
調べてみたらMicrosoft Kernel System Rendererと
Microsoft WINMM WDM Audio Compatibility Driverというものでした。
この2つはどこから落とせばいいのでしょうか
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 19:49:27.76ID:+7bfstCx
セキュリティソフトのログ見たら結構助けられていたことがわかる
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 20:10:36.23ID:Z/NDEegF
>>692
動いてれば何でもいいよ(笑)
困るのは起動しなくなる事。使える内は使い倒す。ウィルス感染よりも機械故障の方が早い気がするんだよね。
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 20:35:22.02ID:dVewC8UB
スクリプトの脆弱性経由で実行されたとしても
その後の環境次第でウィルスのインストーラーファイルの実行までは進まない可能性もある
Chromeの脆弱性を狙ったスクリプトなども実際には環境次第で現状ではインストールまで進むものは少ないようです
セキュリティソフトが検出しているものでも、もう発動しない物も沢山ありますよ
ああ疲れたw
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 22:40:57.68ID:t0Yo1fSB
>>687
タブブラウザが嫌い。
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 22:47:15.06ID:MJwY7d/F
webでの警告のほとんどは広告なんだから
不用意に広告をクリックしなきゃいいよ
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 23:05:49.80ID:Ivu+L/iO
メールの添付ファイルを開いちゃったりするような馬鹿はXPでもWin10でも大差ないからな
Win10使ってるから安全なんじゃなくてPC使用者が普通か馬鹿かも違いしかない
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/02(月) 23:42:39.07ID:xiuO8EzR
>>689
win10で何度も痛い目見てるのに学習能力ないのな
お前よりモジホコリカビの方が頭いいんじゃねw
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 00:51:47.42ID:n0mTl2SD
ルーターの有無ってセキュリティを論じる上で重要だと思うけど見過ごされてる気がする
ルーター越してたらXPでもかなり安全
逆に10ではアップデートという名目での公式のウイルスもどきやテレメトリーの名の下での個人情報収集によるリスクが問題になってくる
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 01:28:39.38ID:01fwN0V+
つまりXPは攻撃対象から外されたってワケか
なら安心だ
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 03:01:54.71ID:n0mTl2SD
>>602
sudoが使われてた時大学のUNIX端末にいました?
自分の時代はsuだけだったと思う
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 03:25:36.97ID:C9XV1h0Q
>>707

suもsudoもむかしからある、なに言ってんだバカ
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 03:35:47.31ID:n0mTl2SD
>>708
そうなんですか?環境知りたいです
自分の頃は高岳のSolarisです
0711名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 03:50:34.19ID:C9XV1h0Q
UNIXはウィルスの類はほとんどない。けど、バックドアとかはある。
0712名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 03:53:59.71ID:C9XV1h0Q
Windowsを攻撃してくるのは、どっかでツール拾ってきただけのバカだから大したことないけど、
UNIX攻撃してくるのはハッカーだから、手ごわい。シャットダウンしちゃうのが一番だな。
絶対向こうの方がくわしいもん。
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 03:55:52.12ID:mTXcxyUF
>>708
su 1971
sudo 1980
10年ほど開きがあるのに、なに言ってんだバカ
Vistaと10くらい離れてんのに、なに言ってんだバカ
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 03:56:58.81ID:C9XV1h0Q
ハッカーはカーネルの脆弱性とか知り尽くしてるから、そんなん防げるわけない。
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 04:58:37.80ID:VeNUkoFU
ルーターで全ポートをWAN側からは閉じておけば何も出来ない
狙われるのは企業サーバーだけ
個人ユーザーは、ネット閲覧時とOfficeのVBA Scriptからの攻撃だけに気を付けていればそれでよろし
突然UAC画面が表示されたらどのプロセスが起動したのかだけはよく調べてから実行させるように・・・・・
0717名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 08:06:19.96ID:jrwriQ0R
いまどきの家庭用ルータなら
変なポートの外部からのアクセスくらい遮断でしょ???

ちがうの???
0718名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 10:16:35.09ID:5Z2vZOL/
>>717
実際にやる変わり者がいるとは思えないけど
汎用でなくていいなら内部からポートを開けることは当然できるから万全と考えるのは間違い
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 12:13:18.50ID:TtpP02Et
>>713
ubuntuが登場するまでは、
sudoはsudoersでいろいろ設定が必要で、使いづらかったでしょう。
まとめて管理するときはrootになったほうが楽だったんだよ。
0720名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 12:22:20.75ID:jrwriQ0R
昔の Debian は知らんけど今は sudo only じゃないかな
大昔に Vine 使ってたときは専ら su -
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 12:35:45.73ID:/WJWn0KI
俺はsu - root
sudoとかアップデートの時くらいしか使ってない
0722名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 12:47:05.99ID:Gq+rU1OO
危ない危ない言ってる人は一体どんな用途を想定してるんだ?
違法アップロードサイト巡りでもするの?
0723名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 14:12:51.65ID:vpOsOrNG
ここはXPに関してはたしかに頼りになるが、それ以外は・・・・・寒い
0724名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 14:35:33.90ID:KxpgR6QL
東大院生が初心者に教える最強のコマンド
sudo rm -rf /*
0725名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 14:52:32.89ID:dPSr5o+J
ルーターにUPnPが有れば切っとくべき
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 15:53:21.72ID:ahHqozvs
こうやめたらどうですか、UNIXコンプレックス、無理しても痛いだけですよ。
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 16:11:40.99ID:B9N0PLiN
すみません
1時間位の.wavを間違えてダブルクリックした時に
サウンドレコーダーが開こうとして10分からXPが固まるのですがどうしたらいいでしょうか?
サウンドレコーダーを削除か無効にする方法を教えてください
0730名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 16:28:32.55ID:B9N0PLiN
>>729
記録を削除したら何も開かなくなりました
ありがとうございました
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 17:51:52.86ID:hb8TtzIA
>>716
intelの脆弱性って権限昇格UAC無効化余裕じゃなかったっけ
セキュリティソフトの定義になくて1度でも実行されたらいくら設定ガチガチにしても終わり
0735名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 19:41:30.77ID:VeNUkoFU
>>733
感染に気付いたらシステムリストアすればいいだけだ
セキュリティなんてものはそんなもの
0736名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 19:49:17.27ID:avhSXvlc
Net Applicationsから2019年11月のデスクトップOSのシェアが発表された。
2019年11月はWindowsがシェアを減らし、Mac OSとLinuxがシェアを増やした。

Windowsをバージョン別に見ると、Windows XPがシェアを増やし、
Windows 10、Windows 7、Windows 8.1、Windows 8はシェアを減らしている。
Mac OSではより新しいバージョンへの移行が緩やかに進んだ

Windows 7は2020年1月14日にサポートの終了が計画されている。
しかし、2019年11月末の時点でWindows 7のシェアは26.86%となっており、
Windows 10に次ぐシェアを確保している。
このまま推移した場合、Windows 7はサポートが終了したあとも相当数が使われることになると見られる。
0738名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 20:02:55.90ID:avhSXvlc
5 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:40
 XPなんか要らないよ

7 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:42
 Windows XP 第 2 版には最低で 128MB の RAM と 300MHz Pentium II プロセッサが必要 と言ってるぞ。

9 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 11:27
 >>7
 OSごときにそんなスペックを要求するなんて生意気だよな。
 それに見合った機能や使い勝手は保障されてんのか?
 あ〜、どっちにしろ、買い替えするっきゃないのかよ・・・とほほ。

10 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 11:44
 >>9
 それぐらいのスペックを要求しなければIntelのCPUが売れなくなってしまうではないか!
 さすがWintel〜〜藁

15 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/04/07(土) 12:32
 Windowsは2000で完成されてるのになんでこれ以上バージョンアップするの?
0739名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 20:31:58.29ID:jrwriQ0R
>>736
> Windows XPがシェアを増やし

分母が減ってるって意味じゃねえか

「2019年11月のデスクトップOS」の総数が減って XP が横ばいなら
そりゃシェアも増える計算だわな
0740内閣衛星情報センター 阿久根受信管制局
垢版 |
2019/12/03(火) 20:39:47.23ID:hp6pOQEe
KB4525252

命令
嫌なら見るな!
嫌なら消えな!
日刊定期カキコハゲ
  /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
   |;;|  '・`, '・`{
  (6|}.   ・・ }   嫌なら使うな!
    ヽ 'ー-ソ
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|

宇徳敬子
瞳乾燥主義者
ロート製薬
シンクライアント方式

内閣衛星情報センター 阿久根受信管制局
日本スペースイメージング株式会社
TLS1.3のパッチ SHA-2のパッチくれ  証明書クレクレ 月刊ハゲ
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 21:29:20.14ID:LofmI/g8
>>709
Solarisの最初のリリースって1992年じゃねーか
sudoができてから12年も後だ
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 22:04:16.25ID:+zMki5bf
>>743
もちろんソースからコンパイルして使うことはできたと思うけど。
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 22:31:21.87ID:mTXcxyUF
Solarisにsudoが付いたのは11(2011年)から
古くからあるpfexecのが馴染んでるんじゃね
0746名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/03(火) 22:57:38.08ID:bhzEy7Nj
はい、中二病大会は止めな
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/04(水) 02:28:49.12ID:e+h/fW1g
FVWM95とか言っても分からない人はだんだん多くなってくるんだろうな
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/04(水) 08:42:13.33ID:i0s2opax
LINUXが世界制覇すると思っていた時代がボクにもありました(AA略
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/04(水) 08:45:50.58ID:i0s2opax
LINUXユーザーグループはプライドが高くて初心者を排除してまとまらなくて分裂し続けると聞いたことがある
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/04(水) 11:16:15.64ID:m/6xjBXo
>>734
X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/04(水) 13:13:15.62ID:pRSt8n9s
>>749
そんなことないけど。おれはその初期のユーザーグループにいて、リーナスさんも会ったことあるけど、
ユーザーはさまざまだったよ。ほとんとは無職のおたく青年、ちらほらIBMなどの大企業の人、
東京は研究者はむしろ少なかったな。神田と京都で歓迎会やったのよ。
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/04(水) 13:16:33.02ID:pRSt8n9s
日本でも欧州でもそうだったけど、

初期は草の根的なグループで、雑誌も手作り感覚。
普及してくると、大手出版社やソフト会社が乗り出してきて、
豪華な雑誌で圧倒。素人集団は消滅。

一時は役所や大学でもだいぶ普及したが、やはり
一般の事務員などが使用するにはむつかしく、
メンテもできないので、すぐ廃れた。
いまはサーバーオンリーでしょ。
しかし、高価だったUNIXサーバーは姿を消した。
PCサーバー全盛だね。

NHKのWWWサーバーがLinuxになってるのに気づいたときは、
さすがと思ったが。
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/04(水) 13:17:02.93ID:m/6xjBXo
Android世界征服したやん
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/04(水) 13:18:05.68ID:m/6xjBXo
>>753
KMCの人ですか?
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/04(水) 13:22:21.90ID:m/6xjBXo
>>754
NHKといえば網紅だな
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/04(水) 15:09:34.12ID:lD+kAwmf
あれ?ここXPスレだよね?
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/04(水) 16:02:53.47ID:XPahj1NT
自分でマイクロソフトに就職してwindowsをどうこうできない人たちがXPを使い続けるだけのスレですよ
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/04(水) 16:10:23.92ID:DfSiDse9
たんに新しいPCが買えないだけなんだけど
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/04(水) 16:33:48.65ID:XPahj1NT
へえー!低所得者は大変なんだね!と煽ってほしいのかい?くだらん
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/04(水) 17:34:32.79ID:D2SyHq53
Visual C++ 2015-2019 Redist 14.24.28127
まだXPと互換性あるんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況