X



Windows 7を使い続けるよ Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 18:12:23.10ID:ArJGOcfu
まだまだ企業を中心に活躍中?
Microsoft Windows 7

[リリース日]
無印 2009年10月22日
SP1 2011年2月23日
Convenience Rollup 2016年5月18日

[サポート]
メインストリームサポート:終了済 (2015年1月14日)
延長サポート:2020年1月14日
2018年7月17日 (Intel Skylake CPUを搭載するPC)

前スレ
Windows 7を使い続けるよ Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1561819659/
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 08:37:35.00ID:oBm3vjPT
えろ動画や画像収集専用機ならLinuxでもできるじゃんね
スペック落ちのPCでもシャキシャキ動く
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 12:57:12.70ID:2OcBWeVz
>>110
それって・・・・クイズ?
PCはPCでも何も入ってないPCってなぁ〜んだ?  て事かな?
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 13:12:59.43ID:2cIn+aPF
Officeなんて俺も使わんけど
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 15:49:51.48ID:2ewNUftU
Libre-Officeの表計算で出金入金の簡易的な記録に使ってる
文書ドキュメントは耳よりな情報や記事などをコピーして保存してる
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 19:57:18.74ID:C+5mTf5B
win7 2023までサポート延長
ホント?
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 20:21:02.23ID:tFOosNIv
有料だけどね
Proが1台$50 エンプラが1台$25 からスタートで毎年2倍になる
ttp://zdnet1.cbsistatic.com/hub/i/2019/02/05/d133a61e-77b6-49ed-88e0-e344e9e2fb11/61dcd0f8ce6fafe44711d1d97c5daedc/windows-7-chart.jpg
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 20:59:27.90ID:2cIn+aPF
>>125
そんなん出されても法人じゃない一般人は対象外なんだろ
絵に描いた餅じゃん
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 04:48:39.01ID:aFXo8/bZ
まあそこで出された修正パッチがどこからか漏れて一般人は使うだろうから事実上2023年までよ
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 07:50:38.42ID:jSAbrLKd
Vistaだって鯖2008のパッチで延命してるし普通にDL出来そうだぞ
ただ会社で使うのに不正はまずいだろって$
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 07:52:10.25ID:xWU4zVL+
びす太はもう延命などやめてやれw
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 08:30:12.91ID:1k1ZOhnr
>>129
そう言えばVistaの使い続けるよスレが無いなw
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 08:35:10.40ID:wtbA/70P
>>130
いやいやVistaは7と違ってやっぱアレだったからなw
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 07:35:34.10ID:nL6B7cSX
スレ止まってる!!!
やだ、みんな10に移行したっ?
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 07:51:45.38ID:0VotcSzF
一番の上客が乗り換えたのでイヤイヤしぶしぶ
もう、ため息しか出ない
俺Mっ気ないから苦痛でたまらん
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 17:42:16.84ID:poBnFny0
いるよ
少なくとも2人いるってこと
書き込みないか毎日見に来てた
みんなwin10に行っちゃったのかなとか思ってた
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 18:12:06.76ID:Jl96DebX
重いゲームやエンコやってるならハードの変更にあわせて10に移行する方が楽だろうけど、
特に困ってないなら7のままでもいいんじゃないかな
セキュリティソフトをちゃんと入れて、個人情報は暗号化したドライブに入れて普段は開かないようにとかしておけば
万が一何かあってもダメージは少ない
10の度重なる不具合や小さな仕様変更に翻弄されるのとどっこいどっこいでしょ
ハード、ソフト、セキュリティ、どんな理由でもいいけど10を使いたいって日が来たらそのとき乗り換えればいい
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 19:07:06.61ID:WBNfgVwf
あと3年はUPDATE配布されるからな
あと3年は使う
さすがに3年もあれば、10も安定してるだろうw
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 19:09:44.33ID:0VotcSzF
どんどん本格化していく中華味がねえ・・・
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 20:11:56.36ID:6ln8x6X/
  σ < 日本語入力の退化が
 (V)    Windows 7にも及ぶとは
  ||     早く、サポートやめれ
       問題の置き土産するんだろうな
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 07:19:04.16ID:r6sYrs/4
ATOK使いの俺様エッヘン
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 23:25:51.17ID:8x/JjCLq
>>69
あの視覚的に劣る配色の見づらいUIの時点でお話にならないんだが
右クリックメニューだの操作性互換機能などと小手先でチマチマやってないでおとなしくクラシックメニュー用意すれば一発解決なのにそれをしないのは何故?
っつかUI変えるメリット自体が無い、っていう
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 23:54:06.61ID:r5Q+G3Io
  σ < ワロタ
 (V)    タスクバーをユーザーが思う数だけ
  ||     おくことができて
       つまり、高さ幅自由な奴をモニターの各辺だろうが
       中だろうが自由に配置できて
       フォルダーへのショートカットだけでなく
       中身も階層構造で展開表示出来るようにすれば良い
       アイテムの表示順序はユーザーが思い通りに出来れば
       スタートメニューのかったるさは目をつぶって
       利用せずに持ち腐れさせておけるのに
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 00:05:33.87ID:G6NRQB8K
俺はwin7のareoでさえ見にくい
win2000から続くクラシックがいい
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 00:08:22.54ID:G6NRQB8K
ただフォントがMacType使っても残念だけど
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 00:13:15.32ID:opksUEQj
× MacType使っても残念だけど
○ MacType使うから残念になる
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 00:18:02.40ID:qMTl1rKg
ボヤケる、マックタイプなんかよく使うよな
しかもシナ人が作ったとかw
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 01:34:48.50ID:cmJgtOCe
>>144
はげどう
7も8.1も10もクラシックに出来るだけ寄せて使ってたわ
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 06:15:10.36ID:yVj1d4dK
>>143
PCにフラットデザイン、ってのがもうクソ
スタートメニューの一番左面、アイコンオンリーじゃなくてちゃんと項目名書けよ
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 06:19:42.82ID:Dv/BDFtF
>>143
>少なからず
大多数がVistaを選ばなかった現実をしっかり見て下さい
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 10:12:44.56ID:9ffwrRH2
UI周り抜きにしても10はデスクトップPCとしては使えないよ。
設定してる途中でそのウィンドウが強制終了するなんて、
今までのOSでは一度もなかった
当たり前の事が当たり前に出来ない、それがWindows10
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 10:54:21.18ID:y9mKIeXP
> 設定してる途中でそのウィンドウが強制終了するなんて、
> 今までのOSでは一度もなかった

俺はWindows 10でそんなこと起きてない。
使えない理由がそれだけってことは、
デスクトップPCとして使えるということになるね。
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 11:56:33.11ID:9ffwrRH2
例としてひとつあげただけだろ
Windows10に移行したならこのスレから去れよ
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 12:32:40.78ID:alUABoUa
ここ半年位で発生しているWin10持ち上げ厨は読解力が欠けているというのは把握
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 13:12:11.33ID:EkdzNlja
>>149
マウスポインタを重ねるだけで項目名でるが?
他のOSもそうだろう?
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 13:14:59.68ID:EkdzNlja
>>151
オマエのクソパソコンの












Windows10のせいにするのはいかがなものか?(笑)
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 13:18:29.70ID:EkdzNlja
>>155
我々には自衛権がある。

サポートが終了した製品で外国勢力などのマルウェアの踏み台を設置することを推奨するような、てめえら国賊の立てたスレのスレタイトルなんぞ今後も徹底無視する。
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 13:47:17.56ID:J/LW+35c
>>158
いずれもちゃんとスキルを保有しているものは何をやっていようが問題はない
そのマルウェアの感染などにも速攻で気付く
おまえらレベルだから感染させられているのにも気付かないで使っているんだよw
素人さんを対象にして言っているんだろうけど所詮素人だ 知った事ではない
言っておくけど俺は全てのWindows OSを使っているからね
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 13:57:56.99ID:EkdzNlja
>>160
Windows10のDefenderはWindows7のDefenderとは全く異なる。
メモリー内の監視により、未知のマルウェアを予測する。

Windows7はセキュアブートに対応していない。UEFIファームウェアのセキュリティー機能を一切享受できない。
OSより先にマルウェアが読みこまれる、それがWindows7だ。

世界中がそれで頭を悩ませているのに、そんなことも知らねえ、何が「ボクパソコンに詳しいです」だ?

Linux民を舐めんなハゲがw
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 14:12:15.66ID:+H0EB6QI
アップデートのたびにどこかおかしくなってまともに使えなくなるものなんて使いたくないわ
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 15:20:48.61ID:EkdzNlja
>>162

WindowsVista
Windows7
Windows8
Windows8.1
Windows10

以上のWindowsはすべて、内部バージョンはWindowsNT6.xだ。
セキュリティー強化を中心に色々と変わったが、実は心臓部は大して変わっちゃいない。
7と10は根本的な部分では同じで、10が君の言うようにまともに動かないOSならVistaの時代から7もふくめ、WindowsというOSが始めからおかしい設計思想のOSだというだけのこと。

それでも信頼性の低い怪しいハードウェアを避け、メンテナンスを「日頃から」ちゃんとやっていれば不具合になんか、そう滅多に遭遇なんかしないし、不幸にして不具合にぶちあたったたときの回復性能もまたWindows10の方が断然上である。
まず起動パーティションが独立しているという1点だけ見ても10は7より不具合発生時の回復能力において遥かに優れており自動で自己修復する。

オマエらはWindows7のクリーンインストールに慣れ過ぎただけの話だろう?w
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 15:28:27.10ID:87OvXLPF
Windows 10の内部バージョンは10だよ
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 15:29:40.51ID:G6NRQB8K
いいところがあることは分かってるんだよ(全面否定なんかしないさ)
だがそれを上回るほどネガティブな面があるってだけなのさ
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 15:31:02.73ID:87OvXLPF
そのネガティブな面って?

と聞くと、噂で聞いた起きてもない問題をあげたり
お前何ヶ月設定をいじってるんだよと言われるような
設定マニアのフリしたりするんだよなw
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 16:30:29.34ID:EkdzNlja
>>164

このレベルwww
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 16:34:14.14ID:KtQWOnQ7
Windows 10 45.19%
Windows 7 34.49%

タダで配ったりしたのに、10月でこの数字だよw
年末で3割残ってたら、大問題だなw
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 16:39:19.58ID:9ffwrRH2
みんな不具合が嫌で戻してるんだよな
俺なんか改めて7クリーンインストールしたし
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 16:48:26.64ID:EkdzNlja
>>164
一応、ソースな。
「Windows10 上級リファレンス」 77ページ

【要約】
Windows10の内部バージョンは6.4。ただし、販売戦略上の理由からジャンプさせて10と表記させている。しかし、6.4に変わりは無い。事実、プレビュー版までは正直に内部バージョンを6.4と表示する。
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 16:57:17.81ID:s784GbNS
次に不具合出したら
Windows 7の正統な後継OS
出るまで
支援し続けて下さいよ
Microsoft さん
あまりにも不具合多いと信用性失うぞ
Windows10 信用性 WindowsZERO
次のOS名 Windows Z で
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 17:12:53.48ID:EkdzNlja
>>171
不具合があるのはオマエの財布だろう?w
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 17:24:29.96ID:G6NRQB8K
>>172
身の程をわきまえろよ
スレ違いの殴りこみ野郎のくせに
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 17:39:17.48ID:9ffwrRH2
>>175
すまぬ、 XPもまだ現役なんで間違えたw
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 17:39:49.37ID:EkdzNlja
>>173
てめえら「自称ボクってパソコンに詳しいもんおじさん」に教育してやってんだろ?

ありがとうこざいますだろ?
ああ?


パーーーーーーン!!
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 18:19:23.29ID:WCoh3UTs
>>170
すげえサバ読みだな
Athlonの2500+なんて可愛く見えちまうw
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 20:09:28.70ID:87OvXLPF
>>170
それはソースじゃない。作者(無名)の思い込み
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 21:41:13.94ID:16jiKo0A
13:12:11.33 ID:EkdzNlja [1回目] 13:14:59.68 ID:EkdzNlja [2回目]
13:18:29.70 ID:EkdzNlja [3回目] 13:57:56.99 ID:EkdzNlja [4回目]
15:20:48.61 ID:EkdzNlja [5回目] 16:30:29.34 ID:EkdzNlja [6回目]
16:48:26.64 ID:EkdzNlja [7回目] 17:12:53.48 ID:EkdzNlja [8回目]
17:39:49.37 ID:EkdzNlja [9回目]

定時退社か、羨ましいぜ
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 21:53:55.00ID:EkdzNlja
>>179
検索ができないのか英語が読めないのか、、
両方なんだろうな、オマエらはw
https://gizmodo.com/windows-10-may-have-gotten-its-name-because-of-lazy-cod-1641383218

このまま内部バージョンが順調に7→8→9→10と上がっていくと、9の時に一部のソフトウェアがOSのバージョンをWindows95または98と誤認識することが発覚した。

「もしもWindowsのバージョンが9*のときは」というように、ワイルドカードの「*(アスタリスク)」がプログラム中に組み込まれているソフトウェアやウェブサイトが多数存在する可能性が指摘されていた。

したがって開発中段階でテスト中のWindows10プレビュー版は6.4だったのだが、この上記の問題への対処から10にしたのは一応合理的な理由がある。

だが、技術者はWindows10の真の内部バージョンは6.4として登場したことをしっかりと覚えておくと必要がある。

とはいえ、今は別な問題が生じている。
Windows10正式リリースの内部バージョンが、半年ごとの大規模アップデートを何度繰り返しても10.0から不動なのが逆に不自然なのではないかという意見がある。
この理由について、マイクロソフトは正式なコメントを出していない。
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 22:03:16.01ID:EkdzNlja
>>180
おっちゃん、おもしれーなw
笑ったよw
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 22:10:02.72ID:tlz9fhIR
あれ、MSの日本支社の社長だろうな
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 00:39:41.90ID:Rp3WO7Ux
>>181
それは作りがいい加減に他ならない。
バージョンの確認する方法を初めから構築してれば
個々がいい加減にバージョンチェックする部分を作る必要性がない。
サボっていた部分が露呈したのが原因でしょ。
バージョンをバイナリーの数字で管理してれば問題なかったのでしょうね。
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 00:51:44.19ID:Um9lSvcC
ID:Rp3WO7Ux はそこかしこで語ってるなw
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 00:53:27.85ID:R0EhxEEy
>>181
その記事で言いたいのは、
なんで今までのWindowsが全てWindows NTがバージョン6だったのかは
互換性のために、バージョン番号を上げてこなかった。
ということだよ
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 01:05:12.25ID:MB1RtbtX
7以降は「7のつぎはぎ」だからな
不具合多いのもわかるな
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 06:30:08.79ID:rPjbYnr2
>>152
それだけてwww勝手に閉じられたら困るわww
実際に発生してるPCがある中でお前一人の「起きてない」報告が一体何の役に立つんだ????
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 06:31:20.53ID:rPjbYnr2
>>156
そうじゃねえよ、ほんとに>>155の言うとおり読解力の無えヴァカだな
最初から項目名付けて表示しとけ、って意味だバーカ
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 06:33:03.38ID:rPjbYnr2
>>158
マルウェア踏み台を推奨してるのはマトモな移行先をきちんと用意しなかったマイクロソフトのことでは?
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 06:35:34.10ID:rPjbYnr2
>>163
内部バージョンがどうのこうのとか、だから何?
そんな事関係なく、使いにくいものは使いにくい、ただそれだけなんだけど

メンテナンスやってようが何だろうが不具合発生するときは発生するしお前の楽観的な見解に過ぎない
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 07:41:16.31ID:fLul6aUG
>>188
その事例が起きてる動画を見せて
お前以外にも起きてるなら、その動画ぐらいすぐ見つかるでしょうなw
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 07:43:12.24ID:fLul6aUG
>>189
項目名表示したら幅取るだろ?
何のためのアイコンだと思ってるんだ?
アイコンに名前表示してない理由もわからんのか?
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 09:34:03.61ID:8e2rMjml
>>194
右のバカでかいタイルで何倍も幅取ってるくせに何言ってんだ?
もはやあれは「無駄」でしか無いのに有り難がる奴居るのか?

>>193
私はそんなゴミOS、「自宅では」所有してないので知りません。
ただ、実際に発生したという他人のレスに対しての「俺は発生してない」という報告が一体何の参考になるのか?と問いかけています。
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 09:45:20.62ID:YQfSJtlY
>>195
あのさ、そーゆーの「おまかーん」って言うんだよ
理論的に考えられない文系は静かにしとこうよ
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 09:48:00.31ID:J+w/Hq2d
>>195
使用してない人の情報より使用してる人の情報の方が価値がありますよ
少数の案件か、多数の案件かの区別ができるだけ何も解らないより意味がある
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 09:56:26.25ID:wqs8JURq
>>195
> 右のバカでかいタイルで何倍も幅取ってるくせに何言ってんだ?

だからなに? バカでかいタイルで何倍も幅取ってるから
もっと幅を取れって言いたいの?それ、矛盾してるよね

バカでかいタイルがあっても大丈夫なように幅を小さくしてる。
それにタイルが邪魔なら小さくすればいいじゃない
タイルの最小幅は0だ。
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 09:58:01.82ID:wqs8JURq
だいたいタイルが邪魔って、お前いちいちスタートメニューからアプリ探してるのか?って思う。
全画面広く使える、macOSの launchpadと同じような
時々使うアプリを起動するためのショートカットメニューを
便利に使えないって頭が腐ってると思うよw
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 10:30:18.98ID:8e2rMjml
>>199
バカでかいタイル削って項目名出せばいい。
だってさ、無駄な物の為に必要な物削るって頭悪くねえ??

>>200
デスクトップに並べますが?、自分の使いやすい順番で並べて。
ソフト開くのにわざわざ全画面に広げるって画面領域の無駄使いかよww

ってかマウスで操作するのに何故デカいタイルが必要なのか。
98ランチの時代に逆戻りですか?
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 10:32:38.58ID:8e2rMjml
>バカでかいタイルで何倍も幅取ってるから
もっと幅を取れって言いたいの?

↑見ろよ、この恥さらしレベルの読解力の無さwwww
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 12:10:46.88ID:thzQcoTR
>>201
> ソフト開くのにわざわざ全画面に広げるって画面領域の無駄使いかよww
> ってかマウスで操作するのに何故デカいタイルが必要なのか。

macOSのLaunchpad全否定かよwwww
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 12:25:45.69ID:8e2rMjml
さっきからマックマックうるせえよwwww
マックなんか使わねえのに知るかよバカ
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 12:27:42.47ID:qRXPjk5d
スタートメニュー左の電源とか設定とかドキュメントとか
あんなのアイコンだけでわかるだろ
バカなのか?
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 12:29:15.34ID:qRXPjk5d
アプリをたくさん使う人は、スタートメニューをスクロールしてアプリ探すなんてしないんだよ
よく使うアプリをスタートメニューにピン留め(タイル)する
タスクバーにピン留めでは足りないのでタイルを使う
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 12:43:20.78ID:8e2rMjml
>>207
電源、設定以外は分かりづらいですね、特にジジイ共には分かんないだろうよ
せめて色付ければ分かりやすくなるのにモノクロアイコンにするのは何故?

ユーザビリティが分からないのかな?
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 12:44:42.93ID:8e2rMjml
>>208
>たくさん使う人は、スタートメニューをスクロールしてアプリ探すなんてしないんだよ

しないんだよ、ってお前がしないだけだろwwww
何代表ヅラしてんだ
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 14:29:48.12ID:Gq7RgXVy
忘れてないか?
ここは、Windows 7を使い続けるスレ
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 22:51:54.77ID:qRXPjk5d
>>209
すぐに慣れるだろ。アイコンなんてそんなもん。
アイコンって知ってるか?w
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 01:22:48.54ID:cf0SXA3X
デスクトップにアイコン置く奴多いのか
ランチャーとか入れて使わんの?
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 01:53:42.64ID:z3rPZFv2
そのランチャーがスタートメニューなんだがな
タイルを使えてないやつ多すぎ
(必要ないなら)デフォルトのタイルは剥がして
ランチャーとして使うものだぞ
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 02:41:08.00ID:pRpQXJrn
>>213
俺は用途を決めた複数の仮想デスクトップのそれぞれに別なショートカット貼り付けているからランチャーとか特に要らない
ついでに言うと10のせいで名前を指定して実行の機会が増えた

ちなみに、〜を弄ればってのは他のユーザーと関わる機会の少ないやつなら良いだろうが
サポートをする立場・受ける立場の両方で環境が変わっていると面倒なので自然とデフォルトになる
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 03:22:58.48ID:z3rPZFv2
名前を指定して実行の機会が増えたのはWindows 10のせいじゃなくて
ランチャーを使ってないからでは?
実行するアプリをスタートメニュー(タイル)に貼り付けるのはなぜダメなのか?
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 03:23:44.25ID:z3rPZFv2
> ちなみに、〜を弄ればってのは〜自然とデフォルトになる

仮想デスクトップいじれないね(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況