X



[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ75

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/14(木) 09:30:27.86ID:gI/qFEZT
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) の公開となります。
https://msrc-blog.microsoft.com/2019/10/22/securityupdatereleaseschedule2020/

2019/11/13 (2019/11/12)
2019/12/11 (2019/12/10)

2020/01/15 (2020/01/14)
2020/02/12 (2020/02/11)
2020/03/11 (2020/03/10)

2020/04/15 (2020/04/14)
2020/05/13 (2020/05/12)
2020/06/10 (2020/06/09)

2020/07/15 (2020/07/14)
2020/08/12 (2020/08/11)
2020/09/09 (2020/09/08)

2020/10/14 (2020/10/13)
2020/11/11 (2020/11/10)
2020/12/09 (2020/12/08)

注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。

前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ74
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1572766244/
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/24(日) 23:30:21.33ID:LiRmoE3h
時代はやっちゃいけない事から、
やってもいい事以外は全て違法とするって変更する時期に差し掛かっている
全ての法律改正を始めろ
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/24(日) 23:32:47.51ID:gKkJeP6K
なんでそんな自分の首しめるの
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/24(日) 23:45:01.99ID:40RdprJY
wndows10なんて違法にして、win7合法にすればいいだろ
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/24(日) 23:46:59.52ID:LiRmoE3h
穴を潜り抜ける犯罪者たちに司法が追い付いていけないからだよ
正確には立件されないんだから犯罪者ではないんだけどね
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 00:48:50.45ID:2RUTBCnP
ここまでWin10 Pro x64 1909の話題は皆無
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 05:03:36.41ID:tAofvmmS
>>854
そうなっても新しい事がどんどん増えていく今で
いちいち同意や確認を求められるのが嫌になってすぐ無くなるだろうな
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 07:34:45.32ID:WXqBMdxc
Microsoftの不具合により、漏液、発熱、破裂、発火、機器故障の原因となるバヤイがあります
Microsoftの不具合により、ぼたんデンチを飲み込んだバヤイは医者の先生様に相談してくだはい
Microsoftの不具合により、長期間使用しないバヤイは機器からデンチを取り出してくだはい

なんでんかんでんMicrosoftの所為にしちゃいけんばい
シンプル・イズ・ベスト 不器用ですから ワンタッチ・ボタン・デンチ
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 07:36:54.04ID:jt/GQM60
>>833
アップルは電池交換の不可能だよね
ひどすぎるよね。
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 07:51:12.98ID:WXqBMdxc
1909の話題

西暦11月は、古来印度歴では3月から数えて9番目の月であることより
1909表示となっていることは概ね妥当である。
素晴らしい 印度人の考え方である

なお、ゼロの発見も印度人であることは感嘆すべきことである
Defender "0個の脅威が見つかりました"
これはウソである
"それ以外にWindows10という嫌がらせの脅威が1個、大発見されました"
これが正しい。な 印度人よ
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 08:03:33.21ID:PdL2vRqJ
>>858
電池ならAmazonで潤沢に売ってる。
この辺の充実さは全てのデバイスでトップ!
電池問題はない。
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 08:13:23.35ID:PdL2vRqJ
土挫機は本体のリチュウムイオンバッテリすらすぐに発売中止になる。
端末あたりのシェアが異様に少ないのでバーツが枯渇する。
修理できるレベルじゃない。完全使い捨て。
壊れても治せるパーツがないよね。
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 08:59:45.40ID:TKdqR4ZI
1909 Known issues
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/release-information/status-windows-10-1903

ノウン・イッシューズ 知られた問題 バレちった?
既知?隠しとけばいいものを・・・バカ正直に 

×大型リリース バグ発生 バグ修正 累積 バグ発生 バグ修正
〇大型リリース バグ発生 バグ★増強 累積 バグ★増強 バグ修正
あちら立てれば こちらが立たず
この蟻地獄ループからは永遠に抜け出せないであろう
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 09:07:39.34ID:TKdqR4ZI
電池スレへようこそ
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 09:21:44.21ID:TKdqR4ZI
いやあーもうパッチが仕様不明確でね ツギハギすんのも大変でね
いつ どこで 誰が なぜ 何を どのように 探し出すのも一苦労なんすよ
検証記録もゼロ、 既知のバグが出るのは当然でんな
今、動いているのはたまたまですよってに

もは むちゃくちゃでござりまするがな
インド人もビックリ( 昭和時代から既に知られていた予言的ギャグ)
Win7延長しましょっか?
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 09:32:05.37ID:jt/GQM60
https://japanese.engadget.com/2019/11/22/ios-13-ios-14/

この噂を伝える米Bloombergは、これまでアップルの社内エンジニアは新機能を完全にテストする前に、
iOSの毎日のビルドに「詰め込んでいた」と表現しています。テスターはそうした不安定なビルドでの
検証を余儀なくされるため、何が機能していてどれが不具合を起こしているのか把握は不可能だったとのことです。

そして8月、つまり配信開始の直前に、新型iPhoneに同梱されるiOS 13.0が品質基準に達していないことを認識して、
そちらの作業はほとんど中止。そして最初のアップデートであるiOS 13.1の改善に集中し、
こちらがiOS 12に匹敵する品質レベルのある「実際の公開リリース」と見なされたとのこと。
アップルは、iOS 13.0をインストールするのは絶望的な状況でも頑張り抜く(原文ではdie-hard)アップルファンだけが
導入すると踏んでいたと伝えられています。
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 09:47:22.52ID:CvM2kvmU
クソ寒いオヤジギャグ連発してる奴死ねよ
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 10:01:30.66ID:6DUJkLY3
>>527 の電池切れを発言した者だけど
CR2032の電池切れではなく、劣化での電圧不足だね
新品は3.2V以上あるけど、起動しなくなったPCのは2.9V台だった
CR2032が余ってたから動いてる古いPCのを変えたけど2.8Vでも動いていたPCが有った
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 10:13:16.07ID:CvM2kvmU
挿しっぱなしにしてればそうそう切れることはないけどな
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 10:25:30.20ID:6DUJkLY3
>>873
私もその様に思ってましたが
個体差だとは思うのだが

型番も構成も同じPCが2台有り
2年前、メインで常時利用していたPCの電池が先に劣化した
サブの方はバックアップなのでWindowsUpdateくらいしかしないPCだが、まだ古い電池で動いてる
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 10:29:28.42ID:fOLxR8pX
>>872
タイマー管理用のCR2032がPCの起動に関係するってどこ情報だよ
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 10:36:41.73ID:/thRqab8
>>875
自作民的には常識だが?
あと、マザーボードに付いてきた電池は捨てて日本製の電池に交換することも推奨したい
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 10:59:05.95ID:CvM2kvmU
PanasonicのCR2032が一番長持ちするよ
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 11:02:23.28ID:boNmQiU9
最後のWindows系PC雑誌 Mr.PCも終わりが近そうだな
毎号Win10の特集+フリーソフト比較特集ばかり
末期の全員集合みたいな感じだわ
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 11:02:35.63ID:nRFbxTFy
マザボの電池如きは100均のCR2032で十分
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 11:08:12.97ID:4359Lk43
最近は百均でも普通にメジャーメーカーのが置いてあるしなあ
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 11:19:42.29ID:6DUJkLY3
>>875
cr2032 CMOS BIOS
でクグッテみる事をお勧めする
時計だけ動かしているわけではない
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 11:21:55.53ID:boNmQiU9
時刻の情報とBIOS設定の保持にも使われるからな
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 11:23:40.78ID:6DUJkLY3
>>874 のSSD起動時間を調べてみた

>>873
私もその様に思ってましたが
個体差だとは思うのだが

型番も構成も同じPCが2台有り
2年前、メインで常時利用していたPC(約1万時間)の電池が先に劣化した
サブの方はバックアップなのでWindowsUpdateくらいしかしないPC(訳1000時間)だが、まだ古い電池で動いてる
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 11:24:26.63ID:6DUJkLY3
訳だって、自分で笑ってしまう
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 11:47:40.86ID:YeiQmSji
電池は化学反応なので温度には敏感(10℃上がると寿命は半分)
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 11:59:37.59ID:ElocF28k
検索窓が右クリで貼り付け出来ねえ
なんやこれ、めんどくせー
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 12:01:52.10ID:q6w6tb4O
うちのメインマシンは6年マザー使ってるけど電池なんかデフォのままだな
ノートにいたっては11年前のXPだけど普通に起動出来る
コンセントさえ抜かなければそう簡単のはなくならんよ
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 13:20:41.23ID:8oAJ5Mga
コンセントいつも切ってるので電池は持って1年半ですね
会社のはコンセントいつも入ってるのでリース切れまでに切れるのは稀です
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 13:33:55.72ID:lAaufuaK
脳にパソコン埋め込む時代になってもボタン電池交換するのかな
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 14:13:29.75ID:TKnbvFje
明日会社のパソがWin10になりますて案内が来た!
バックアップとっといてと言われても仕事中にできるかいボケ
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 14:32:03.16ID:lLeK3f90
>>829
あーうちでもまだ現役だけどまだ電池大丈夫だな>nx6320
CPU取り替えた
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 14:34:49.68ID:+160o86E
>>892
お前、パソコンは不意に壊れることあるんだぞ
バックアップは常にとっておくのが常識だろ
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 14:35:49.51ID:lLeK3f90
>>839
出来るけど、すぐ気が付いて何か言われると思う。
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 14:58:49.79ID:+160o86E
別に何も言われないやろ? 4GBって多いように思えるけど、
スマホゲームも1GB超えなんて普通にある。
前使っていたからとかってに接続され、勝手にダウンロードとかも普通にあるだろうし
今どきは光回線なんだろうから、たかが4GB程度で騒いだりしないよ。
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 15:01:58.80ID:Bwaardvb
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 18:58:27.03ID:vaelNAZB
・・・後で再試行します
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4528159/when-trying-to-install-updates-from-windows-update-you-might-receive-u
基本アップデート処理を再施工して建て直しするん?再思考してくれよ
また今度な?さよなら△また来て□ 5年も6年も? てへっ!
おお ハズカシ 他社に笑われている 博士号は何百人もいるんだろうに。
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 19:06:54.06ID:vaelNAZB
CR2032スレへ ようこそ 
2個パックがオススメです。 売り切れ御免!400円 x 5億台 = 2000億円 ウハウハやね
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 19:35:00.21ID:s0NPLXOr
Updating to a new version of Windows 10 on devices with some driver versions for Realtek Bluetooth radios
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4529832/updating-to-windows-10-version-1903-on-devices-with-some-driver-versio

RealTekはスケープゴートではないのか?
他社のBluetoothドライバに互換性等の問題は発生しないのか?
WiFiとコラボレーションで動作するBluetoothにMS側のバグがありそうな気がしてならない
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 19:39:03.66ID:s0NPLXOr
ハーケン・クロイツ 卍固め アントニオ大統領
イッヒ・リーベ・イッヒッヒ アイン・ツバイ・トライ・・・
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 19:46:39.23ID:cHRtfih8
ID変えてくるからうぜえ
死ねや
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 20:33:58.22ID:WjdRvEty
>>875
ネタなのかマジなのか
本気で書いてそうで怖い
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 20:43:12.82ID:0BSIeMvH
>>767
エクスプローラの検索BOXで右クリック→コピペ張り付け不可のバグが直るのか
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 22:40:08.79ID:spJorYxI
なんで1809から月例累積と.netの更新が分かれたの?
カタログ派なんでこれからほんのちょっと面倒臭くなるわ
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 03:11:03.34ID:WbsziL8z
>>872
俺のも1台電源入れるとBIOS入る前に電源切れて再起動の繰り返しなんだけど電池が原因かもな
でも電源落ちる時にスピーカーからブチって音がするし
そもそも2014年製だから望み薄だけど
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 03:16:37.19ID:8gRCo7Wb
散発的に来た来た書き込んでる奴と有害なギャグを書き込んでるやつは同一人物?
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 05:19:53.23ID:fvKM5JEt
reboot and select proper boot device とかいうのが出たわ。これはもう駄目かも分からんね
ディスクつっこんでbiosで修正してるけど完了するまで1時間以上かかりますと出る
果たして1時間経てばまともに使えるのか。今直っても先は短そうだが
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 07:21:38.30ID:RB2HxNED
速く気付けばよかったのにね
水曜までに復旧できそう?
もっとほかになにかできることがあるはず
この先生きのこるには
みんなアドバイスしてあげて
ちょっとでも助けになるかも
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 07:43:45.94ID:2PsczbIP
1909にしたらディスク管理を開こうとするとステータスバーに「仮想ディスクサービスに接続中…」って表示されて読み込まなくなった
1903に戻すと問題なし

VeraCryptのドライブレター無しの暗号化パーティションがあると引っかかる模様
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 08:27:30.74ID:p0JVIwZg

https://slacknotebook.com/os-dual-boot-is-a-bad-idea/
2018.08.26
LinuxとWindowsをデュアルブートするのは止めたほうが良い

Windows アップデートが Windows Boot Manager を自動的に復元してしまう場合がある
こうなった場合
アクセス不能な意味を成さない Linux パーティションがドライブに残ることになる
セキュアブートの搭載で Linux を締めだそうと画策したことからわかるように
マイクロソフトがデュアルブートというのを良しとしていない
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 09:27:40.15ID:oyL3qcOl
>>903 俺の8.1x64でも、RealtekのBluetoothをオンにしてると他のソフトで異常が多発する・・・カメラソフトで画面が半分にキレて表示されたり変な症状のオンパレードでw
Service にMS純正のBluetoothもあるが、そっちはONにしてても問題は出ない・・・RealtekのService だけオフにしておけばそれで済む感じw。
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 09:36:23.21ID:SJGhfywH
>>917
Linuxは仮想マシンに入れることにしました
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 09:37:25.28ID:UOh7vd10
>>912
BIOSに入る前ならBIOSが飛んでるかもな
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 10:14:16.80ID:5OLRlyoZ
>>914
>ディスクつっこんでbiosで修正してるけど
意味が分からん。BIOS設定画面に入るのに、ディスクは関係ないだろ。
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 10:14:55.09ID:pJD/5rQE
biosハイッテカラ落ちる、またフリーズするのデバイスの認識も関係ある
sataケーブル繋ぎ直すだけで直る可能性もある
ノートだと知らね
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 10:49:51.43ID:/6RL3kyU
>>903
1.5.1202以降入れれば解決するって書いてあるんだからドライバーの問題
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 11:14:21.77ID:Ac6Sa90W
自作初心者スレでも開いたのかと思ったぞw
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 11:22:14.44ID:gZDB7xOw
電池交換して治った言ってるやつはまたすぐに同じ症状になるだろう
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 11:31:30.38ID:SJGhfywH
それは5年後ぐらいに?
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 13:17:10.24ID:yt/AhWDH
Windows 10バージョン1909が主要機能が壊れています
エクスプローラーでファイルを検索しても機能しない
一部のユーザーは、ファイルエクスプローラーでファイルを検索すると
ファイルマネージャーがフリーズしクラッシュするが現時点では、このバグの回避策はありません。
FileExplorerが応答しなくなるのを防ぐ唯一の方法は、検索機能を実際に使用しないことです。
別の方法として、Windows 10のシステム検索ツールを使用してファイルを検索することができます。
これは、ファイルが正常に機能しているように見えるため、ハングやクラッシュはまったくありません。
ただ検索は他の領域でも壊れていると言う人もいます。
あるユーザーがCtrl + Fも数秒間ハングしたりコントロールパネルの検索にも当てはまると言っています
マイクロソフトはまだ問題を認識していないため、次の累積的な更新でこのバグが解決されるかわかりません
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 14:16:16.86ID:zamTV5YV
>>928
やってみたけど、そんな症状出ないな
おまかんってやつみないだね
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 14:47:00.83ID:W4Ey+/lk
おまかんねえ
一昨日の休みにメデクリツールで作った1909をクリインして真っ先に試したらフリーズしたからなあ
今年新品で買ったインテル機でももうWindows10には立ち向かえないのね
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 14:52:23.35ID:mY/7c/HG
お前の能力が足りないだけ
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 14:55:52.50ID:W4Ey+/lk
そうか
やっぱり一般人はお断りの変質者御用達OSなのねWindows10は
わかる〜
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 14:56:47.72ID:NHqH8aHv
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュ
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 15:16:38.50ID:Ok00IjYx
「お使いのデバイスは悪意のあるソフトウェアによって破損しています」

と出やがった
ウザいなあ
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 15:42:50.67ID:xuFLrU5x
Win10とLinuxとデュアルブートしてるけど問題ないな 同じSSDではなく
物理SSDにしてる だいたいファイルシステムが違うからWinに入れると
ファイルが見えなくなるのは当たり前
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 15:46:44.11ID:W4Ey+/lk
アホがおる(笑)
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 16:38:17.69ID:5Wn0sJl5
更新プログラムのチェック を押した挙動と、
延期するなどの設定がどのようになっているのかが
いまいちわかっておりません。

windows10 Pro 64bitで コンパネ>更新とセキュリティ>詳細オプションで
更新プログラムをいつインストールするかを選択する。
で、いずれの延期日数を14日としています。
この状態で、更新プログラムのチェック をした場合、勝手に悪意のインストールが始まるのは、
一番上の 更新時に他のMicrosoft製品の更新プログラムを受け取る
にチェックを入れているからでしょうか。

このチェックを外していた場合で、更新プログラムのチェック をした場合、
どのような状態になるのでしょうか?

更新できるリストがでてきて、個別にインストールできるのでしょうか?
それとも、ボタンを押したらその時に提供されているものがすべてインストールされるのでしょうか?
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 16:49:48.00ID:oBAweKCU
>>939
そんなこと気にして人生に何か影響でもあるの?
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 16:50:33.15ID:PNhx83n+
悪意のあるソフトウェア削除ツールは
更新プログラムじゃないから関係ないってだけだろ?
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 17:00:48.14ID:Egm48WDb
1909になっても1903の様に月末にも更新作業はあるんだろうか?
0944939
垢版 |
2019/11/26(火) 17:13:00.85ID:5Wn0sJl5
入れたいものを選択できれば と思ったのです
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 17:47:31.34ID:RNF6mawF
今日は来月クリンインソールする予定の1909をUSbに入れといた
新しい年をクリンなパソコンでお迎えしたいからね
MSアカもGアカも心機一転、おニューにするつもり
まーそうなると全て設定し直しってことになるけど来年の正月こそは笑顔で迎えたい
親が生きているうちに仕事についてお金を稼ぎたい
そういう思いでクリンインストールします
ありがとうございました!
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 17:52:05.03ID:pg2ZwMWw
1909でエクスプローラの検索Box右クリックコピペ張り付けができなくなったのは既知かね?どうかね?
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 18:35:32.61ID:VRgm5mXn
・・・後で再思考します
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況