X



【乞食速報】Windows10へのアップグレード質問スレ6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 22:14:48.79ID:xsbD2ekZ
公式上Windows10無償アップグレードは2016年7月29日19:00で終了!

しかし現在、実質様々な手段にて無料にてアップグレード可能。
最近、障碍者向け無償アップグレードについて、2018年1月16日で終了が発表された。

しかし、現状、他の手段も有りメディア作成ツールによって、Windows 7、8.1のプロダクトキーが有れば、10への直接インストールから、無償アップグレードも可能。

Windows 10 へのアップグレード: FAQ
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-faq

誤解だらけの「Windows10」無料アップグレード
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1507/28/news153.html

Windows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

今すぐ無料でWindows7や8.1からWindows10にアップグレードできるMicrosoft公式「メディア作成ツール」の使い方まとめ
http://gigazine.net/news/20150730-windows-10-upgrade-matome/

前スレ
【乞食速報】Windows10へのアップグレード質問スレ5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1572103660/

関連スレ
【田】Windows10へのアップグレード Part47【鶴】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1561586380/
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/21(火) 23:30:08.88ID:rr+o5jtv
まだ7のkeyでイケるのか
intelの次世代が出る来年まで期待
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/21(火) 23:35:29.11ID:Mt/V6QQo
一応書いとくとキーは7のCDROMのケースに貼ってあったのを入れたよ
何年ぶりかに棚の奥から出してきたけど後で何が役立つか分かったもんじゃないねえ
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/21(火) 23:41:57.59ID:Vl8a+mns
一度も10にしたことのないPCは10のデジタルライセンスがないから、7のキーを打つとデジタルライセンスが貰える仕様なんだよな
それで認証される
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/21(火) 23:54:11.38ID:0qgcJ4NP
>>309
ライセンスキーを入力してないのに認証されてたんだよね
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 00:16:38.78ID:gPwe74gF
>>112です 報告遅くなりました
昨日、SSDにwin10をクリーンインストール
”プロダクトキーを入力”スキップ → Microsoftアカウントにログインで
認証いけました
アドバイスありがとうございます

それにしてもSSD素晴らしいわ かなり快適に使えてる
新規にPC購入しなくてよかった
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 00:33:25.08ID:d8IgxgxW
>>313
ライセンスキーとは何のことを言ってるの?
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 01:29:46.20ID:uc8BSb8W
win7で使ってたintensity proは10ではもう駄目かと思ったけど使えましたねー
Intensity 3.9.4.msiを入れて途中ドライバのデジタル認証なしの警告出るけど
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 01:43:49.73ID:PRsUX0GP
>>314
Win7proなら300円くらいで売ってるし番号さえ分かれば郵送もいらない
正規品か否かは知りませんw
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 01:45:45.23ID:J8xcF8Qk
>>307
アップグレードなら認証いらんだろ普通
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 02:09:03.95ID:GXqXRfrw
windows10になって、一本指スクロールができなくなったっぽい

Synapticsの問題なのかもしれないが…

なんとかならないかな
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 02:46:59.78ID:ekuCA5/I
久しぶりにWin7クリーンインスコしたらLAN抜き忘れて赤スクリーン
まじ焦ったw
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 03:23:26.40ID:nw/a1zJc
10にしてからフォルダ内の検索欄が時間経つとクリックしても書き込みできなくなる現象が起きるのだけど
他に起きてる人いる?
フォルダ全部閉じて再度開くと治るのと
左下の10自体の検索からも検索できるから別にそんなに不都合ではないんだけど気になる
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 06:40:11.97ID:OQ7WAmDI
>>323
電源のプランで一定時間経過した後にディスクの電源が切れる設定になっているだけじゃないの?
0327名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 08:34:10.37ID:1WR8hHOG
>>320
んじゃプロダクトキーって買う必要ないの?
0328名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 08:43:49.99ID:Iw+dY0fi
>>323
これ鬱陶しいよなあ

とりあえずエクスプローラ再起動のバッチファイル作って都度実行してる

rem ******************************
rem
rem explorer_restart.bat
rem
rem http://info-cache.com
rem http://pc-kaden.net
rem ******************************

taskkill /f /im explorer.exe
start explorer.exe
0329名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 09:26:33.95ID:gAxPy6zL
>>327
もしかして、まだ無償アップグレードできるのを知らなかったの?
大損じゃない?
0331名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 11:14:05.61ID:nlWZdvy5
ブラック企業のデスクトップw
0333名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 11:35:47.12ID:S9XXTgca
大手のwebでは「無償アップグレードは終了したので購入しましょう」って記事だらけだものなぁ
0334名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 11:47:42.17ID:Xj9fnb3Q
公式には終了してるから知らなくても仕方ない
購入済みならお気の毒

>>331
普通にダークモードの[設定]画面
自分的には白だと眩しくてつらい

設定が「色を選択する」のプルダウンメニューだけに
なってるのは1909から?
0336名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 13:49:36.55ID:1WR8hHOG
>>329>>332

(´;ω;`)うそだろ
だって公式にも書いてあったし。
アップグレードの際にはプロダクトキー買えって・・・。
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 14:04:13.20ID:k3n2Bz89
>>335
忖度なしだし、完結でわかりやすいし、良いメディアだな。
0338名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 14:18:27.05ID:Ps403kVd
まあまあ
将来新しく自作でも組んで、その時にそれを使えばいい
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 14:19:39.47ID:GHMl9CBD
>>334
蛇足だけど、ダークモードで使う場合、通常よりもモニターの輝度を下げないと早く目を疲労させてしまうよ。
文字を読む時は特に。
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 14:32:59.60ID:01InSEpM
>>324,326,328
ありがとう、バッチファイル便利だね!
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 15:25:19.90ID:S9XXTgca
MSにお布施でもしたと思うしか無い
アーメン
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 15:29:51.44ID:GC+wPAb5
やべ、クリーンインストールしようとしたらプロダクトキー求められるようになってた
詰んだ
0344名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 15:39:10.75ID:Iw+dY0fi
>>342
「プロダクトキーがありません」を選べば?
0345名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 15:57:56.87ID:GXqXRfrw
デジタル認証済みのOEMのプロダクトについては、キーの番号の入力は原則として必要がない

だが、というか、だから、
認証したハードとは異なるハードにインストールしようとすると、キーの入力を求められるし、
その場合に従前のハードのキーを入力しても弾かれる

キーを入れなくても通った通った、と喜びにあふれる記述を見て、紐付けが必要なくなったんだ
と思ったとしたら大間違い 単にデジタル的に認証してるだけのこと

7(8)が入ってなかったハードに入れようとしても無理

ハード紐付けと言っても、HDDとかSSDぐらいじゃ、なんともない
CPUand/orマザーボードレベルを交換すると響いてくるはず
0346名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 15:58:00.74ID:HX3fAB7u
>>342
一度そのパソコンでWindows10にアップグレードしたことがあれば、デジタルライセンスがあるので「プロダクトキーがありません」で大丈夫

一度もアップグレードしたことがなかったのなら残念
0347名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 16:27:13.56ID:o1vQLl6E
無償アプグレをやろうとして
クリインとか何やってもダメだった場合でも
有償のパッケージ版とかを買えばOK
というわけでもないのでしょうか?
0348名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 16:32:03.35ID:GXqXRfrw
>>347
有償パッケージだもん、できるに決まってるでしょw

>>346
間違ってる
0349名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 16:44:34.99ID:HX3fAB7u
>>347
無理だよ
有料のパッケージ版のUSBはMediaCreationToolで作成できるUSBと全く一緒なので、無償アップグレードで無理なら絶対に無理
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 16:46:01.06ID:Iw+dY0fi
WaaSとか言ってるんならもうアクチとかやめりゃいいのに
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 16:46:45.49ID:IzOh7Q9h
デジタル認証
で内容誤魔化してるけどSSDやHDDやM/BやNICほかいくつか応答のあったハードのシリアルとか型番とかとにかく番号類をセットで蓄えて
認証要求があったらいくつ一致するか見てるんだろう

まあともかく7買った人は10まで使えるんだね
8とか8.1とか無駄に寄り道して使い勝手悪い目に遭わなくて良かったわ
0352名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 16:56:40.26ID:o1vQLl6E
>>348, 349
どっちが正しいの?

MCTで作成したUSBがダメだったので、
有償のUSBもダメなんだろうと思ったのですが。。。

何度やっても「boot操作中にエラー」というやつが出る。
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 16:57:56.41ID:hqW1gz7F
10も使い勝手悪いけどな
0354名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 16:58:42.90ID:GXqXRfrw
>>352
BIOSの設定がレガシーのままなのでは?
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 17:02:25.34ID:GXqXRfrw
BIOSがレガシーしかないハードなら、それはそれでインストールはできる
UEFIなのに、レガシーオプションに切り替えてるとインストールできない、気がする
0356名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 17:09:05.28ID:GXqXRfrw
>>352
とにかくブートローダで詰まってるなら、
認証の前の問題かと

なのでそのMCTを作ったPCと、インストールしようとする
PCとのBIOSが一致してるか、つまり、MBRなら
MBR、GPTならGPTで揃ってるか、確認
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 17:09:10.77ID:HX3fAB7u
>>352
無理だよ
ちなみに有償アップグレードでも無償アップグレードと同じ処理をしているので、パッケージ版を買ってもデジタルライセンスになる詐欺仕様
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 17:10:08.37ID:IzOh7Q9h
>>342
クリーンインストールする前に7(か8か知らんけど)のプロダクトキー読み取るか
メディアの箱残してなかったからどうしょうもないってことかい?
その場合>>346の通りアップグレード過去にしてなければあきらめるしかないのでは
0359名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 17:24:01.94ID:GXqXRfrw
>>358
だからそれは間違っているとw
0360名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 17:33:26.13ID:IzOh7Q9h
>>359
せっかくだから何が間違ってるのか教えてくれ
0362名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 17:53:54.30ID:4HNK5SzW
クリーンインストールというのは
Windowsが空っぽの所にインストールするのだから
何らかの形で正規のライセンス情報を持っていないと認証されないのは当然

何らかの形の例
1)クリーンインストールするWin10のプロダクトキーを持っている
2)Win10アップグレード対象のWin7/8.xのプロダクトキーを持っている
3)そのPC(デバイス)が一度Win10にアップグレード・認証済みで
 デジタルライセンスを受けている
4)メーカー製PCなどデバイス本体のBIOSに元のWin7/8.xのプロダクトキーが
 書き込まれている

Win10クリーンインストールでプロダクトキー入力をスキップしても認証されるのは 3),4)の場合。
認証できなかったら、Win10セットアップ完了後に1)か2)のプロダクトキーを
入力する必要がある。

位かな
0363名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 17:55:08.76ID:PRsUX0GP
>>356に横から補足

MBRとGPTの違いとGPTでフォーマットする方法
ttps://volx.jp/diary/4101/
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 17:58:59.46ID:Iw+dY0fi
>>362
勉強になったわ
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 18:14:17.42ID:IzOh7Q9h
MSがハード構成情報とプロダクトキーの対応表を持ってて
そこに自分のPCの項目があればプロダクトキー入力不要ってだけの話だよね。
例外的にPC側の不揮発メモリ(BIOS, UEFI)にキーを蓄えている場合はあるが。

なんか誤解してるかと思ったよ
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 18:28:06.85ID:FVWQqRnq
固有のパッケ版のプロダクトキーがあったって今まで通りと一緒でしょうよ
ただ、固有キーは別マシンとして認識したとしてもそのマシン構成で再登録が可能ってだけ
基本はライセンスサーバーに登録されているマシン構成と比較してライセンス認証のステータスを返してくるだけだよ
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 18:30:15.86ID:zyElCMKa
エラー0xc000000e、BOOTMGR is missingってのなら俺もなった
Windows7のインストールディスクがあったんでコマンドプロンプト起動して
ttps://ascii.jp/elem/000/000/945/945145/
ここの2ページ目のコマンドを入力したらブート情報が修復できて解決した
でもSSDに換装したって書いてないし関係ないか
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 18:53:37.88ID:4HNK5SzW
「Windows 10 アップグレード ブート操作中にエラー」で検索してみると

例えば
ttps://note.com/moriyamayoshiaki/n/nccdff127451b
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 18:55:28.81ID:cZwKoZI3
>>362
ひとつ違ってる
メーカー製Windows7マシンはデバイス本体のBIOSにSLICが埋め込まれていて
Windows7の認証にはそのメーカー専用のプロダクトキーとSLICが合致する必要がある
(Windows8メーカーマシンと違ってライセンス自体はBIOSに埋め込まれていない)
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 19:02:53.56ID:GXqXRfrw
技術的にできるってことと、それが法律的許されるかってのは別だからw

高い塀に囲まれてたらその敷地には立ち入るのは困難だけど、門が開いてるなら、
侵入するのは簡単、だからといって、それが法律的に常に許されるものではない

MSとしては、アプグレ期間中にアプグレした人が何らかの事由で
再度インストールする必要があることを想定していまだに門を開けているだけのこと

もっとも、かつては二言目には「ライセンス違反」とかって、企業側に有利な解釈「だけ」を
もちだす連中もいたわけで、約款とか契約上の規定とその解釈が、常に
MSが思うように運用されるべきだとも言えない

門を開けたままなのはMSが間抜けだからだし、今となってはMSとしてはそうしておくしかない
からだが、しかし、だからといって、その間抜けさを法律的に逆手に取りうるものでも
必ずしもない、ということだ

さらに言えば、MSが門を開けたままにしていて、しかも明示的には「入ってくるな」とは
言ってない、としても、別途の入り方を示唆している事自体が、その方法での入り方を
違法だと考えているということでもありうる

以上、「常に〜ではない」「必ずしも〜ではない」という限定をつけたのは非常に意味がある

それらを踏まえて基本は自己判断でとしか
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 19:10:32.86ID:5iZ43NGR
よくわからんが、現状ではWindows7のライセンスが通っていればMCT経由で今すぐアップグレードできる
Windows7のライセンスが通っていないと、MCTでアップグレードする際にプロダクトキーを要求されて、これは7のプロダクトキーじゃ通らない

というわけで、MCTの仕様的にはWindows7のライセンス認証を条件としていると思われ
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 19:11:04.98ID:k/KBRjyU
>>370
その長文は誰に対してなんだ・・・読むの面倒すぎるんだがw
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 19:16:38.48ID:FVWQqRnq
>>371
それは10の共通キーをぶっ込んでやればいいだけだよね
当然ライセンス認証済みとはならないけどさ
これはその本人が一番良く知っている事だと思う
0374名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 19:22:06.65ID:NIWl+GvL
>>373
そうじゃなくて、370が解釈とか言うからさ
一応Microsoft的には、Windows7のライセンスが認証されている環境にはWindows10のデジタルライセンスを付与するという処理をMCTで行っている
0376名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 19:23:22.51ID:FVWQqRnq
>>369
それは嘘です
汎用の7のインストールメディアを使ってやってみろ
SLPキーでライセンス認証をしたってライセンス認証用のファイルが作成されていないから
ローカルでライセンス認証済みになんてならない
これをライセンス認証済みにしているのは、メーカー側で提供しているリカバリーイメージと
インストールメディアです
当然SLPキーはオンラインもライセンス認証も通りません
0377名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 19:35:29.00ID:cZwKoZI3
>>376
スレ違いになるからこれ以上細かい説明はしないけど
要点はメーカー製Windows7マシンにおいて
 > 4)メーカー製PCなどデバイス本体のBIOSに元のWin7/8.xのプロダクトキーが
 >  書き込まれている
なんてことは無いってこと

だから、デジタル認証済みでないメーカー製のWindows7において
 > Win10クリーンインストールでプロダクトキー入力をスキップしても認証されるのは 3),4)の場合
ってことも無い
この場合はプロダクトキーの入力は必要だよ
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 19:42:29.06ID:4HNK5SzW
>>370
>MSとしては、アプグレ期間中にアプグレした人が何らかの事由で
>再度インストールする必要があることを想定していまだに門を開けているだけのこと

無償でアップグレード可能な状態が継続中なのも非公式だが
そんな公式アナウンスがどこかにありましたかね?
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 19:59:05.61ID:Z+V8oPA8
そもそもこんなに10にアップするのに苦労してたらダメでしょ
どんなPCでも簡単に出来ないと
マイクロソフトが悪いね
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 20:01:07.06ID:m9Ntzlli
ほとんどのPCでは簡単にできる
これはマイクロソフトの責任ではない
0381名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 20:10:53.52ID:8ghZABFc
>>351
8のライセンス、 優待購入プログラムの1200円で買ったけど、結局使わず7使い続けて10にアップグレードしたわ。ライセンス余ってしまった。
0382名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 20:24:47.43ID:4HNK5SzW
>>381
新規に組むか
メルカリあたりで処分するとか
0383名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 21:35:21.98ID:hnBIWR62
BTOでXpから7に変えたんだけどISOから焼いて10にしようとすると
プロダクトキーが確認出来ないと出て、スキップ出来ずに諦めて終了しか
出来ない場合
7のプロダクトキーを確認しておいてCドライブをフォーマットで
真っさらにしてやりなおせば良いのかな
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 21:38:24.94ID:UfecTVzY
そういうこと
クリーンインストールなら通る

でもCドライブだけをフォーマットするよりも、システムで予約済みを含めた全部の領域を 削除 して「割り当てられていない領域」にインストールしたほうがいいけどな
0385352
垢版 |
2020/01/22(水) 21:39:05.60ID:+bl+XL9J
>>356
そもそも、USB経由でのアプグレを試す前に
MSの公式サイトから直接win10に無償アプグレしようとした時から
「boot操作中にエラー」というメッセージが出たので
そこからしておかしいと思っているのです。

ほかの人が教えてくれているBIOSの設定変更もとっくにやったけどダメ
もう有償パッケージ買ったほうがいいのかな。。。
あるいはもっとできることがあるのかなあ
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 21:43:41.28ID:OQ7WAmDI
正規の時期に一度10にUpグレードした人はV***で始まるプロダクトキーも控えてるけど誰も公開しないわな
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 21:57:48.71ID:GXqXRfrw
↑何を言ってるんだ、この人はw
0388名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 22:00:50.67ID:GXqXRfrw
>>385
MCTでそのメッセージが出たというから
考えられた解決策を提示したまで

マジメに解決してほしいならきちんと状況書かないと

解決して欲しいって思ってないなら、
そんな情報小出しにされても、という気がするが
0389名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 22:09:02.76ID:4HNK5SzW
>>375
>>368引用先の
「Windows10アップグレード実行すると「BOOT操作中にエラーが発生したため、インストールはSAFE_OSフェーズで失敗しました。」
と表示されたときにやるべき2つのこと

はやってみましたか?
MS以外のキュリティソフトなんてありがちな話だけど

PCの情報やエラーメッセージのエラーコードも含むような全文を示すと
他の回答がつくかもしれない

取り合えず「ブート操作中にエラー」だけだと、無償アップグレードと
有償パッケージ版の違いはないでしょう
0390389
垢版 |
2020/01/22(水) 22:12:10.96ID:4HNK5SzW
アンカー間違えた

×>>375
>>385

スマンです
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 22:16:06.63ID:cZwKoZI3
>>385
有償パッケージ買っても基本的にはライセンス関係が違うだけだろうから
bootできないことには関係ない気がする、確証はないけど

んで、個人には
特定のUSBハブがつながってると10のbootに失敗するPCと
特定のUSBサウンドデバイスが(以下略
の二つのPCの経験があるので
提案するとすれば
USB機器は全部外すとかBIOSからUSB設定を変えるとかいっそ無効にするとか
キーボードもUSBじゃなくPS/2端子につないでみるとか
USBメモリからインストールしてるなら光学メディアにしてみるとか
ノートだと内部的にUSB接続の機器があって外せなかったりするけど・・・
ぐらいかな
関係ないかもだけど
0392名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 22:21:07.97ID:FVWQqRnq
>>389
アップグレードする前に、bcdboot C:\Windows /l ja-JPとぶっ込んでみろよ
それでも同じようなエラーが発生するんだとしたらアップグレード後の初期ブートに失敗しているんだ
意味がわからないようならばもう知りません
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 22:32:21.89ID:GXqXRfrw
>>391
大いに関係するっていうか、

BIOSの設定でブート順位が外部USBが
内部ストレージよりも上位になってたら、
そういうエラーになるし、
逆に、その順位を変えればいいだけのこと

ただ、普通は、USBに何繋いでても
ブートしようとはしない
ストレージであることが前提だから、
キーボードとか繋いでても大丈夫、なはず
USBハブだとデバイスが不明になって
かえって不都合かもしれない

ただ、今回のアプグレの場合、
むしろUSBデバイスからのブートをしたいのだとすれば、
起動順位をUSBを上位に、
また、デバイスを作らずに直接
ダウンロードした場合には、ネットからの
ブートを内部ストレージよりも上位に
置いてなかったんじゃないかと推察するんだけど
352がBIOS関係すでにいじったって
主張するなら、多分そういう問題じゃないんだろうな
0395名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 23:33:14.10ID:bpRrc4R7
無償アップグレードで失敗するなら有償アップグレードも絶対にできない
無償アップグレードと有償アップグレードは内部的には全く同じ処理をしているからね
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/22(水) 23:51:50.50ID:5p8t8gdt
タッチパッドでスクロールができなくなって不便
0397名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/23(木) 00:04:06.54ID:R3Ee/wkN
タッチパッドドライバを入れれば直るよ
デバイスマネージャーの右クリックのドライバ更新で自動でドライバが入らなければ、自分で探す必要があるが
0398名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/23(木) 00:10:25.89ID:T4uf25Or
>>396
>>397

2本指ならできる
問題は1本指のがなくなってて
これは、ドライバー変えても変わらない、
0399名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/23(木) 00:24:46.96ID:d8jlNoKI
>>385>>352
「windows10 BOOT操作中にエラー」で探すと多く発生してるみたいで原因もばらけてるで
BIOS更新したらできたとかHDDの暗号化を切ったとかもあったしもうわからんね
ぐぐっては試してみるしかないのでは
いずれにしても新たにパッケージ購入しても解決しないと思う
0400名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/23(木) 00:50:36.40ID:T4uf25Or
ハッシュ値とかってMSは公表しない主義なのかね
0401名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/23(木) 00:52:29.21ID:T4uf25Or
とにかく、ウインドウズ使いって、気軽にBIOSとかドライバー、入れ替えたがるよねw
0402名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/23(木) 01:57:26.06ID:r5SdZ2Rk
>>397
7の時のドライバに戻すと動くよってブログがあったから戻したんだけどだめでした

>>398
二本指なら動くという記事があったけどだめでした…
で、その後に元のドライバを戻すなどもしたけどだめだった
0403名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/23(木) 02:40:34.06ID:1y2w0kMy
アップグレードしてから

MicroSoftアカウントの修正って
この間も修正したはずなのに、また出てくるんだが
なんなの?
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/23(木) 04:24:25.02ID:sS1OOa5j
Windows10Homeに変えてしばらく普通に使っててリモートデスクトップ使いたくてProにしたら外付けHDD認識しなくなった
デバイスマネージャーで色々やったり7に戻しても認識しない
これはアップデートの時にHDDぶっ壊れたっぽいですか?
0405名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/23(木) 05:37:29.31ID:n4pBBYlQ
>>404
ココでオイラが「壊れている」と言えばHDDは壊れている事になるのかな?
その情報だけでは誰にもわからんがな(´・ω・`)
0406名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/23(木) 05:58:28.88ID:WqXEazSv
HDDを物理破壊するOSがあったら怖いな
0407名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/23(木) 07:19:30.52ID:WCsKY7/F
アップグレードの質問スレなのに関係ない質問してるやつらがいるなあ
0408名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/23(木) 07:51:50.99ID:fmQ9h+Bw
Windows10にアップ済以降の不具合を書き込むのはスレち
日本語も読めない人種なんだろうけど。
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/23(木) 08:17:49.09ID:T4uf25Or
>>404
いろいろやる、という前になぜ他の動いてるPCで試さない?

今の時代、ハードは最低2台必要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況