X



【弔】Window$10 Par†184基目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/26(日) 01:44:04.48
・age推奨!
・雑談は大歓迎!
・テンプレは調べもしないから不要!
・Macに買い換えれば、全て解決!

◆ サポート
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/

◆ 関連スレ
Windows制作側は、お前らなんて、相手にしていない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1569996127/
脱Windows
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1401105431/
Windows 10、タダでも5人中4人が「イラネ」 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1472711182/
Windows10はなぜ失敗したのか?Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1515210101/
windows10ってなんでこんなに欠陥だらけなの?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1582627942/
Windows10ゴミ過ぎだろ★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1585464123/
消費者庁はWin10が収集している個人情報の内容を開示させるべき [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1470449200/

   ___
   |\  \
   | | ̄ ̄|
   | | (弔)|
   | | 土 |
   | | 挫 |
    | | 之 |
    | | 墓 |
 |\\|__亅\
  \匚二二二二]

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1582624542/
0495名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 21:25:34.35ID:Qy5oMDyR
再現性があるか否かを判断できない統失さんって大変だよねw
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 22:17:54.54ID:6s+ZpwhR
その0.1パーセント以下の環境情況によって予期せぬルーチンに入ってしまって暴走するのが問題視されるんだがな
そのバグの可能性をプログラム上で見出せないからマイクロソフトはいつまでも解決出来ないでいる
0497名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 23:30:34.72ID:yGOR9MVj
>>496
でも、大丈夫
強制的にテレメとって
0.1パーのユーザーだろうが徹底的に毒味させて
毒だったか検証してるからね

そのおかげで翌月ぐらいには
パッチが来るって、超優秀なシステムになっている
0498名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 23:34:49.31ID:6s+ZpwhR
まともにAIさえ開発出来ていないプログラム業界においてマイクロソフトがそのような解決ロジックを構築出来ているはずがないww
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 04:24:03.04ID:+eXdaB2E
>>496
なぜそんな障害が0.1%も出ていて放置されると思っちゃうんだろうねぇ。

ファイルが消失したというトラブルの原因を切り分けることなく、集めるだけ集めて「全部Windows10のバグ」って事にするから、
真っ先に疑うべきハードウェアの障害を忘れちゃうんだよw
0500名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 05:52:36.91ID:/t4ERyK/
>>498
Windowsは構造上の欠陥です。
0501名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 06:27:37.00ID:+eXdaB2E
>まともにAIさえ開発出来ていないプログラム業界において
そうか、まともなAIというのはまだこの世に存在しないんだね……
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 07:24:06.40ID:L4qN1bXP
>>498
AIとか言ってる奴ってリアル池沼だけだろw
0503名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 07:53:30.67ID:/t4ERyK/
単語の使い方が間違ってる

強化学習しても、因果関係を関連付けしてくれるものであって
それを難解な回答の最適解に利用してるだけ
一つの答えを定義すると関連したものも誘導くれるもを
AIという言葉でくくってしまったのが間違い。
AIになるためにはもう何段階か必要。
そこには恣意的なプログラムで行なっている。
0504名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 08:00:52.23ID:A7OD8UhZ
AIの研究は進んでいるよ
日本の発案であるディープラーニングは結果を出している

そして今度は脳の化学的処理をシミュレートすることをやっている
これはもし実物とまったく同じシミュレートができたなら
脳のインプットとアウトプットのマネができるってことで
まぁ、いよいよきたか朝鮮人天皇は早く首吊れよってことだ
0505名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 08:19:03.99ID:+eXdaB2E
なんか人口無脳同士の会話を見ているようだなw
あれも「無脳」とは言うが人工知能、AIの一種だw
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 08:20:31.99ID:L4qN1bXP
な? AI言ってる奴はリアル馬鹿だろ
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 08:26:08.28ID:4v3Pa6SA
推論/探索型

知識ベース

機械学習

深層学習(ディープラーニング) ← いまここ
0508名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 08:28:10.36ID:kwx3DpUJ
  σ < ワロタ
 (V)    AIによって誰が得するのか
  ||     やっぱ、AIの装置と運営組織に金かけることが出来る奴だろうな
       例えば、今の流行り病のワクチンを作るには
       サーチと組み合わせ効果の検証をAIを使うという話
       製薬会社のビッグビジネスのツールとなる

       安定のバ韓国だと、プロパガンダメソッドのシミュレーションで
       激情に走る火病質国民を容易にコントロールする方策を模索するとかになるのだろう

       集団励起モードのピグミーと化し千年は救われないだろうなぁ、ワラワラワララ
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 08:30:07.79ID:N7lv1UTP
AIとはプログラミングを行った上で更に初期データを人間がインプットして精度を更に上げてやる設定が必要なんです
現状のAIでは自身でプログラミングのバグを修正することも出来ないし、学習しているつもりになっているだけです
おまえたちが発表されている記事を鵜呑みにしてそのつもりになっているだけで実際にはまだまだチープですよ
0510名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 08:36:14.68ID:4v3Pa6SA
>>509
人間が機械に学習データを入力して精度を高める手法は機械学習
機械自身が自ら学習のための特徴点を抽出して精度を高める手法が深層学習
0511名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 08:39:31.29ID:N7lv1UTP
AIなんて自身で構築した膨大なデータベースから勝手に情報を拾って来る技術が確立している段階でしかない
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 08:40:38.69ID:4v3Pa6SA
今ではパターン認識(画像、音声etc)などは人手を介さずにAIシステムが自立して学習してる
0513名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 08:45:05.97ID:N7lv1UTP
じゃあ、どんなロジックを組み込んでいるのかを説明し見ろ
どうせわかりやしないだろうよw
0515名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 08:51:23.53ID:kwx3DpUJ
  σ < AIは
 (V)
  ||     今のパソコンなどで使われているCPU
      最適化問題に強い量子素子
       量子素子の振る舞いを通常のCPUを使ってシミュレーションするソフトウェア的アプローチ
       重み付けをハード的に学習するニューラルネットワーク
       ニューラルネットワークを通常のCPUでシミュレーションするソフトウェア的アプローチ
       をエンジンとして

       今迄に開発されたあらゆるカテゴリーソフトウェア遺産を手足として使った
       総合的なコンピューティングアプローチ
       考えただけで、金が掛かりそうな代物

       貧乏人は人間カンピュータとして、アナログ的な努力を積み重ねましょう
0516名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 08:54:29.16ID:4v3Pa6SA
>>513
よく使われているロジックは古くて新しい技術でもあるニューロシステム
古くは評価関数の閾値を変更する程度しか出来なかったので大したことは出来なかったが
最近はGPGPU応用などに見られるように超大規模な並列同時演算が可能になったので人間の脳細胞を模倣し
自ら内部の構成をリアルタイムに変更することが可能となっている
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 08:58:28.81ID:L4qN1bXP
な? 昔の話を今頃知って自慢げに語ってるんだよ。

プログラムなんか全く書けないのにAIガー言ってるかわいそうな子。>>ID:4v3Pa6SA
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 09:09:25.72ID:4v3Pa6SA
学習はAzure ML任せだけどWindows搭載のWinML APIを利用したAI応用アプリも発表されている
画像パターン認識の応用としてデジタルサイネージのデモが公開されたのを覚えてる人もいるのでは?
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 09:11:33.96ID:N7lv1UTP
人間が思考すると結果の候補を何点か考えつく
しかし、AIに自動で解決させるのにはそこにオペレーターが介在していては意味がない
最善の解決策をAIが自ら判断するロジックが問題になるが、人間がそもそも判断出来ないものをAIに自らやらせるのには社会的に無理がある
プログラミングのベースを打ち込んだ人間の技量が試される部分ではあるが責任は取れないだろうなw
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 09:17:27.69ID:4v3Pa6SA
いわゆるシンギュラリティ問題
まだ具体的に何が発生してどのように対策すべきかは解決されてない
0521名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 09:42:15.42ID:+eXdaB2E
覚えた言葉を並べて文章っぽいものを出力している。
これは現時点でのAIの限界を示す素晴らしいテキストですねw
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 09:43:39.19ID:kwx3DpUJ
  σ < 論理システムへの入力に対して
 (V)    出力をハード的にコントロールする論理回路はロジカルに決定する方法は存在する
  ||     でも、それが一番効率的であることは保障されない
       つまり、論理計算を期待通りに実行する配線をプログラミングで決定は出来るけど
       それが一番効率がよいと言う保障は全くない

       効率のよい論理回路をAIで解決しようとする試みはかなりの難問だ

       まず、検証比較するために、期待通りに働く論理回路を機械的に次々に生成することが難しい
       今の市販されているCPU程度だって絶望的だろう
       それより安価で大量生産するなどの、別のルートを探したほうが現実的だ
0523名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 10:50:03.16ID:N7lv1UTP
住民基本台帳ネットワークシステムを政府は確立していると発表していたわけだが
実際に蓋を開けてみたら、最も基本となるデータベースさえも構築されていない体たらくでどうするのよね
せめてデータベース上でのデータの整合性程度は検証するプログラムが既に構築されていてもいいのではないのか?
全ての外部データも紐付けてしまうことには国民に反対されているわけではあるが、
一歩先さえも見据えられない無能連中どもが金だけを使って一体この国は何をやっているのですか?
0524名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 12:47:40.38ID:pQFVBEoc
>>522
オマエそういうまともな意見を自スレでできるようなスレを立てろよ
なんだトホホって?自分が馬鹿にされるスレを自分で立てて嬉しいのか?
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 12:52:51.92ID:+eXdaB2E
ジジイは知ってる単語を羅列した、まともそうな文章を垂れ流すだけの人工無脳だよ。
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 14:24:04.01ID:dnX7P5Y/
なるほど……ってわからんw
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 14:36:21.14ID:dnX7P5Y/
かつて、Linuxをゴミ呼ばわりしてましたが、ここへきて急にLinuxを取り入れだしましたねw
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 14:56:34.70ID:VBOTQxC2
>>529
ごめん間違ってたわーって手のひら返したもんね
まあ開発者にとっては嬉しいけど
0531名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 15:09:03.44ID:L4qN1bXP
開発者にとっては迷惑な話だよ。OSS陣営はほんとテストしねーからな。
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 15:14:10.98ID:kwx3DpUJ
  σ < ワロタ
 (V)    人間老いぼれてくると身体を含めて憶えていたことが
  ||     次第に崩壊していく
       そうすると、その期に及んで学習を形成していることの
       構成要素が見えてきたりする

       論理なんていかにも論理計算で機械的に決まってしまうなんて見えてしまうが
       そう単純ではない

       段取りなんてのも広義の論理式で表すことが出来るけど、これも然りだ

       集合の記述には二つの方法がある
       一つは外延的定義で、もう一つは内包的定義だ

       A = { a b c}  ・・・ 外延的定義
       B = { x | P(x)} ・・・ 内包的定義

       なにを言いたいかと言うと
       弁別するには理が必要だ
       理は、つまり、内包的に定義すれば、各々について真偽を弁別できて
       それによって行動できるって構図が成り立つだろうということだ

       だが、頭がほころびてくると、分っているはずのことが現実に行なえなくなる
       つまり、外延的な定義が実は内包的な定義を支えていたということになってしまうのだ
       その外延的なことを積み重ねていくことが学習の一つの側面であるということが理解に至るのである
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 15:29:45.86ID:dnX7P5Y/
   ___
   |\__\
   |  | (弔) |
   |  |  VZ |
   |  |  ジ |
  _|  |  ジ |_
 |\\|_イ_亅\
  \匚二二二二]
0534名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 15:44:48.04ID:A7OD8UhZ
機械学習の段階のAIでいいから政治家をやらせたい
同和朝鮮人忖度とか、天皇の特別会計の戦争屋CIA,イスラエル支援とか
国債詐欺とか無くなるだけでも別世界だよ
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 15:48:38.12ID:L4qN1bXP
ドラクエ4レベルかよ。
0536名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 15:52:41.95ID:dnX7P5Y/
ラスボスにザラキ連発するクリフトかな?
0537名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 16:05:58.33ID:4v3Pa6SA
ゲームなどに使われているのは最も初歩的な推論/探索型AI
あらかじめプログロムされたいくつかのパターンの中から決められたアルゴリズムに従って出力してるだけ
人工知能っぽいけど学習の概念はない
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 16:17:06.17ID:L4qN1bXP
>>537
またAI投資詐欺か。ほんと学習しないな。
0539名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 16:18:21.00ID:AfbD6Gjp
>>532
酒場にいる、突然哲学やら科学やら喋りだす孤独な酔っぱらい老人のようだ
さすが派遣板でスレチなPCの豆知識をひけらかして優越感に浸ってただけあるな
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 16:25:27.62ID:4v3Pa6SA
>>538
いや流石にAIを20年前の技術と呼ぶのはどうかと思うぞ
それこそ>>537の頃の技術である第一次AIブームの頃の話だ
0541名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 16:33:32.31ID:L4qN1bXP
>>540
あなたの話は数十年ズレてるところからして詐欺師なのは明らか。
しかも世界的にAI投資詐欺が行われたエキスパートシステムを語らない。

キミの悪意は明らかだよ。
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 16:37:54.91ID:dnX7P5Y/
最新のAIはアルゴリズムじゃないからなー
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 16:39:32.49ID:kwx3DpUJ
  σ < ワロタ
 (V)    日本にもΣ計画と言うのがありましたな
  ||
0544名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 16:43:26.25ID:4v3Pa6SA
>>541
それが>>507で示した第2世代の知識ベースのAI
エキスパートシステムは特定の分野では効果を発揮するが一般向けではなかったために必ずしも普及はしなかった
その後の第3世代の機械学習AIが現在の主流
さらに次世代の深層学習AIが開発途上にある
0545名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 16:47:42.73ID:L4qN1bXP
ググって表面を攫うので精一杯だったようだな、AI連呼君。
0546名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 16:52:44.60ID:4v3Pa6SA
いやいや初めから世代別に網羅してただろ
因縁つけるなよ
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 17:04:20.82ID:L4qN1bXP
AI連呼してるヤツはAI投資詐欺。40年間見てきた。
0548名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 17:07:29.50ID:dnX7P5Y/
愛燦燦と
0549名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 17:14:47.41ID:N7lv1UTP
まーだ、マイクロソフトがAI技術だなんて言っているシステムは単にエラーデータを自動収集して統計データを作成しているだけのレベル
情況を把握していない正確でもないエラーコードを収集したって所詮は解決なんてしないよw
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 17:30:30.56ID:jp6K9PJW
どちらかと言えばMSはAIを利用するよりインフラ提供してビジネスをしてる
>>518の繰り返しだけどAzure MLとWinML APIが基本
最近はLinuxベースでGPU利用の学習環境の構築にも手を出そうとしているようだけど(>>526)
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 18:05:40.61ID:tTgDKTuT
>>488 だけど
RYZENハードシステムをディップスイッチの切り替えで7,8.1,10で共用してる
7,8.1はインストールで難儀したが後はすこぶる快調で何の問題も起きない、ファイルが消える事も無い

10はインストールは楽だったが後がどうもいかん、弄くり過ぎたのかもれないが
クリインなんてやってられない、ソフト群を入れて動作確認をしたら1日がかりになる
仮想システムは問題なく動くし遊びだからこれで良しとします、お騒がせしました。
0553名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 18:49:12.75ID:MmWbqbbS
>>547
40年前か
日本で8ビットパソコンがようやく登場始めた頃だな
そんな頃に随分時代を先取りしてたんだなwww
0554名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 18:51:33.01ID:+453HjAw
AI(人工知能)って実は結構歴史あるんだよ
0555名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 19:07:01.88ID:91zphvfB
AIじゃなくABのほうでEmmyってのがあったなぁ…
0556名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 23:09:58.28ID:VboLmqyG
コピーツールの公告にAI搭載って謳ってあった
0557名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 23:21:15.52ID:DtPiwgtE
愛なのかもしれない
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 04:00:46.75ID:2QTQwU4y
ISO更新(2020年5月)

Windows 10 (consumer editions), version 2004 (updated May 2020) (x64) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2020-05-21
SHA256: 6FEC5075735660F482405C2AA0283EA76C70F88AAAE20E05A26E836B95BB8998
ファイル名: ja_windows_10_consumer_editions_version_2004_updated_may_2020_x64_dvd_eeda23a2.iso

Windows 10 (consumer editions), version 1909 (updated May 2020) (x64) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2020-05-21
SHA256: C9B55CBCD8002B9A2C24EC40AB435F78A57E551EEF5C3A8DB81D2DE737852B9C
ファイル名: ja_windows_10_consumer_editions_version_1909_updated_may_2020_x64_dvd_d5db67ee.iso

Windows 10 (consumer editions), version 1903 (updated May 2020) (x64) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2020-05-21
SHA256: C9C547BC3A8D0A4A7AABB04A9D2C819D318CEA0774810E4148F60A4C08BB1CDA
ファイル名: ja_windows_10_consumer_editions_version_1903_updated_may_2020_x64_dvd_13f58d74.iso

Windows 10 (consumer editions), version 1809 (updated May 2020) (x64) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2020-05-21
SHA256: 1F2CC6CCCC91841FD65EC2AADBCD8E41B541A61AB02ED566FFD4B7382273A778
ファイル名: ja_windows_10_consumer_editions_version_1809_updated_may_2020_x64_dvd_b612a2dd.iso
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 04:09:42.27ID:WBz0Dur1
そんな色々なバージョンがあるのは
最新バージョンに自信がないからですか
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 16:12:34.79ID:zXslQFsu
脆弱性(笑)が多すぎるんだよ
0562名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 16:43:04.64ID:itQxRVeu
そんなに多いなら1つくらい突破して見せたらw
0563名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 17:37:58.87ID:zXslQFsu
特定の文字列が検索できないのは何十年前から治ってないんでしょ
まーそれも、脆弱性だわ
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 18:03:50.20ID:ZFLTsHcC
>>563
そういうのは仕様の欠陥であって脆弱性とは言わない
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 18:28:13.95ID:zXslQFsu
>>564
フィッシングサイトの誘導に使われる恐れだってあるじゃんw
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 18:32:38.62ID:zXslQFsu
例えば、“a”を検索して“b”が出てきちゃったりしたら、こんなのいくらでも悪用しようと思えば悪用できるよ
こんなのWindowsの草創期から放置だからねー(笑)
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 18:47:40.44ID:ZFLTsHcC
>>566
CP932の一連の問題のことを言ってるのではないのか?
shift-jisとのコードの非互換は欠陥ではあるがそれ自身はシステムの安全性を脅かすような問題ではないぞ
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 19:03:47.62ID:WBz0Dur1
2ch時代からニュー速のヘッドラインが崩れるバグはMSが悪いのだろ
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 19:05:43.30ID:Qx0eAUXv
どうでもいいがいらない最新バグバグ機能を押し付けるより
インフラの土台になるようなものを優先的に修正しなければならないが
マイクロソフトは中身より見た目の修正こだわるから粗悪品のままなんですよ。
そこがいまだに直す気がないww
期待しちゃいけません、直すことはないからね。
マイクロソフトは叩くのが一番です。
アホと
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 19:06:22.12ID:Qx0eAUXv
>>568
あれは掲示板側の問題だよ。
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 19:07:45.62ID:Qx0eAUXv
手当たり次第には叩きません。
アホ会社を的確に叩いてるだけです。
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 19:09:29.69ID:wgYRNThw
そりゃブラウザの問題というかサイトの運営、サイトの作り込みの問題だろ
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 19:59:29.01ID:Qx0eAUXv
>>572
簡単にバグは潰せるけど、キャップが長い記事を書くので
防止するために文字数を表示させずに表示させる仕組みなのでは?
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 03:36:09.69ID:r/8G0Bqv
>>569
毎度思うんだよなぁ。批判に中身が無いってw
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 07:10:42.58ID:HnzY7nFM
自分が空っぽの人間だと認めたくないから何でも構わないから批判することで自らの存在を示したいのだろw
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 07:12:20.25ID:Sp1/W+jV
sageてる奴には発言権は無いですよ。。。
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 07:16:05.19ID:HnzY7nFM
的外れな書き込みで自己主張する構ってちゃん
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 14:09:57.05ID:a06WbkLl
バグバグアドベンチャー
0580名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 14:33:07.27ID:hxWPbhkM
Web開発をするなら
PCはMacを選ぶべき3つの理由

1. Web業界はMacを使ってる
割合が高い

2. Web系技術の解説サイトでも
Mac前提になっている

3. Windowsを使えても
特別、有利になる事はない

特に初心者には
4. Mac向けの情報をWin用に
翻訳するのは難易度が高い
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 17:04:31.97ID:H8nCv7GS
単純に数のの論理でWindowsが負けたんだよ。
WEBの半数はスマホ、タブで、Chrome、Safari系で
Macもそっち系なので全体として、Windowsの方が分が悪い。

Windowsだと字が汚いので画像にしたがるが
iPhoneやらタブだと高解像度なので、画像にした文字がぼやける。
綺麗に作るならstyle sheetでしっかり作らんとだめかと思うな


余談だが
Windowsは目に見えて字が汚い。
4Kは無駄、画面を広くするならWQHD(2560 x1440 )
もしくはQLED (5120 x 1440 、3840 x 1080 )
Windowsは4Kは字が汚い。
全体的に字がぼやける、
ビットマップは線が細すぎて見にくく変に太いところがあり字が汚い。
どちらも汚い。スケーリングを行うとウインドウの中身だけ大きく映る。
Mactypeすがる気持ちはわかるが高解像化は無駄で
面積を増やした方が理にかなっている結果にしかならない。
0582名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 19:11:31.52ID:LJwgVjdq
なんかキチっぽいのがいきなり長文で語り始めたな
字が汚い云々はフォントの選択の話じゃないのか?
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 19:18:20.16ID:uEYKmtI0
自閉症スペクトラム障害とADHDの俺様が来ましたよと
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 19:27:11.36ID:Bhd8EyBH
あと字の汚さはガンマ値もあるよ
同じ游ゴシックでもMacとWindowsで綺麗さが全然違うのはこれが原因らしい
ガンマ値を弄ると神になるらひい
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 19:38:08.00ID:H8nCv7GS
>>584
ガンマは2.2でしょ
液晶だし
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 19:40:29.98ID:3/gmLrEN
それはディスプレイドライバの開発元が指定するものなのでは?。
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 19:47:45.85ID:H8nCv7GS
めちゃめちゃ正確ですよ。
発色は綺麗だがWindowsの字が汚いのは直らない。
なぜだろうw
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 19:49:58.24ID:jiPJhkXy
フォントレンダリングのガンマ値の話だと思うが
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 19:54:24.74ID:3/gmLrEN
どうせそのうちWindows 4Kフォントを出してくる。
なぜかリリースしてこないのは仕様。
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 20:23:17.60ID:zx9t4DPd
Retinaディスプレイ羨ましいわ
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 20:35:14.31ID:Sp1/W+jV
如何にMacが優れているかの証左ですね
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 20:45:05.28ID:3/gmLrEN
それだとモリサワフォントだけが理由になってしまうのでNG。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況