X



【実用】低スペックWin10の会【快適】 6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 16:15:39.08ID:mPmxkRs5
古いマシンを快適に使おうとしている皆様

既に実用的に使ってる皆様

快適に使うための質問をしたり、
構成や設定の工夫を伝え合いましょう。

前スレ
【実用】低スペックWin10の会【快適】 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1576514121/
0064名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 22:14:35.38ID:8CYJ2++g
>>61
現行のノートPCでも使われてるCeleron N4000よりよっぽど高性能。
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 01:48:56.21ID:Nyg05/qs
P8700の4GBに2004入れたけど旧版よりは軽くなった気がする
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 13:28:42.11ID:BKP4zR/K
>>65
>P8700の4GB
ウチはP9500の4GB。 勝った・・・
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 13:40:39.46ID:BKP4zR/K
T7700でも快適(起動時のしばらくHDDまわりっぱなしは、別問題)
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 14:15:59.32ID:nGH5/Ga7
いや負けだろう
この場合下回る方が勝ち
0070名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 19:28:57.45ID:0oq9TOzi
低スペックWin10の会なのか
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 20:24:03.00ID:8s513E5l
会員番号16番 高いマイコンです♪
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 22:02:55.56ID:iNh/eJ5Y
個人的には
https://i.imgur.com/zKtR5Ac.png
まあ・・・この辺りが実用速度としてはギリギリ許容範囲かな・・・・と。
メモリの少なさは致命的ですね。私のこのモデルはメモリ増設できないので。
64ビットではとてもじゃないが何をしても動作遅すぎなので32ビット版で動かしてます。

Youtubeも 720P 60フレームでちょろっとコマ落ちしてますがCPUには少し余裕はありそうです。
株式トレードメインで使ってる。銘柄の切り替えの遅さはたまに感じます。

Core3とかの3世代とか使ってる人には亀みたいな遅さだとは思いますが。
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 22:21:29.05ID:OFcHS8mE
>>73
プロセスが少ないっすね。32bitだと少ないの?
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 22:28:28.30ID:iNh/eJ5Y
>>74
多少それもあるとは思います。が、どちらかというとあえてプロセス数・スレッド数・ハンドル数
に関して極端に少ないビルドを選択してるというのもあります。
ここから上のビルドだと32ビット版でも私のスペックでは極端に速度が落ち、もはやアプリ1つ
立ち上げるのに5秒とか10秒とかでモッサリとした感じにしかなりません。
本当はもっとビルドを落としたいのですがネット共有関連サービスを使用する為苦肉の策。
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/08(水) 09:29:38.30ID:kXpvGst7
T3000
HDD
なCompaq 620をメモリ4GBにしただけで使っている。。

居間で両親が使い、父は平日9:00-15:00に松井証券にらめっこ…
まだ2004にしてないけど、どうなるものやら
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/08(水) 10:03:17.79ID:ztGaTtxK
2004になれば軽くなる
だがExcel2010が突然応答しなくなってアプリ強制終了することが増えた
セルに文字入力してる最中に気絶するかんじだが、原因が既知のMS-IMEなのかはわからん
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/08(水) 12:32:16.67ID:KgQwKGAx
Flex10に19041と20161入れたけどようこそでポケーっと待たされるな…限界かな
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/09(木) 04:46:18.02ID:LAprv8or
ssd前提のはなしだよな?
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/09(木) 10:56:00.61ID:w3swP5E8
  σ < ワロタ
 (V)     今、7環境の延命措置を考えるところ
  ||
        部品食い合いで一機だけ長引かせればよい訳で
        控えの完動品をとりあえずLinuxでも動かせれば尚更好都合

       だが、そのオプションの一段階は食いつぶしたので
        もう一つぐらい、用意しておきたい
        アキバに出かければジャンク品を手に入れられる可能性はないこともないが
        この時節に死にかけ爺が出かけたらひとたまりも無いだろう、はしゃぐ力はありません
        通販で手に入れておくかのう
        単品で部品を買うと高めになるので、傷あり完動品と要の部品を位置に点ゲットするか
        あまり景気のよい話しではない脳
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/09(木) 11:10:07.65ID:Eb7rQjln
それ見たw
突っ込まれまくると「かまうな、こっち見んな」と吠える自慰も、本当に全く構われないとマルチポストするのかwww
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/11(土) 03:18:25.72ID:9hZI9Att
新品で未だにシステムドライブをHDDで売っているメーカーは鬼だと思う。
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/11(土) 18:34:56.95ID:aHBBcH54
うちのかーちゃん「画面がパッパ切り替わると目がチカチカする、遅いやつ買ってきて!」
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/11(土) 20:46:09.53ID:JnYtp5xA
今どきのPCではかーちゃんはHDDでも速すぎる
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/11(土) 22:23:24.53ID:TmpbE4Jg
そうや、テープレコーダーでピーガーいわせてた世代やでな
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/11(土) 22:40:03.67ID:yKwPiwBH
今どきの子はカセットテープどころかMDも知らんだろうな
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 00:16:40.99ID:U5q5I82q
オープンリール
メタルポジション
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 13:19:50.76ID:tzjJw6M4
>>86
ロードエラー多発。・・・
ダメだ、こりゃ
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 14:43:20.87ID:lJ8knd2j
>>91
ワカメテープですな

ワカメスープとちゃいまっせ
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 15:25:10.27ID:jA/Mh83c
Syntax Error!
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 16:04:14.59ID:aug4iKp/
メイン9900kを3年前に組んでる

サブにそれまでメインで使ってたLGA775最強CPU QX9770@2.4GHzに電圧下げてデチューンしてサーバー化

もう2004勝手にあぷでされたし、ブラウジングするわけでもなく、IE11と新エッヂも入った訳だが…

サブのシーゲート2TBがsmartエラー吐いて、載せ変えの2TBを購入するも、ケース開けるのマンドクセ('A`)

C2QのQ9450で何年間か粘ったけど、アマゾンで17800円で売ってたQX9770に一目惚れ…マザー買い換え何度したか、石は強いし、周りが老朽化w

時代は進む…('A`)
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 08:49:55.88ID:FIyvsxJ3
>>95
高スペックの方はご退場願います。・・・
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 08:56:37.43ID:6h/0fT+t
c2qは高スペック扱いで良いよな
N4000より高スペックなんじゃなかったっけか
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 11:47:19.91ID:n1oOUoLX
Pen4の次にスペック高いのは何になりますかね?
それに決めます!
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 11:48:32.65ID:HDChbK0+
俺がサブで使ってるCoreDuoぐらいじゃないかな?と。
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 13:22:14.79ID:MHFMOxPU
32bitスレなのか?
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 13:43:54.85ID:2Np8YSMA
よろしい
ならばPentiumDを用意したまえへ
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 13:49:28.40ID:MHFMOxPU
いい加減なことしないで、
一般的なベンチの数字で判断するようにした方が
楽だろ
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 14:36:27.05ID:cOe7n2PM
>>103
この記事をE6550・2GB・HDD・Win7/32bit・20年前のディスプレイで見てる俺
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 14:58:13.65ID:2Np8YSMA
>>103
その記事ちょっと怪しい
流石にD960とE6600ではPenDの方が同等か速くないとおかしい
表で2.4GHzになってるけど非AUTOで可変していないミステストなのが解る
DとCore2では大雑把に同クロックで1.4〜1.5倍くらいの性能差
そう仮定するとグラフは大体合ってる
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 20:16:40.26ID:FIyvsxJ3
PASSMARK
E6600(TDP65W):865
Pentium D 960(TDP130W):798

E6600の勝利
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 23:28:47.38ID:5lEyepNp
おいらのサブのサブマシーンはE2160でSSD、さっきテレメスレで見た
ttps://gigazine.net/news/20200611-wpd-real-privacy-dashboard/
を入れてみた
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/14(火) 02:10:34.84ID:wJYP5w1r
CPUに関わらず、メモリ1GBで動かすWin10は地獄。
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/14(火) 08:13:37.87ID:NDHUOy2g
メモリ1GBだと、ほとんどOSに持っていかれる感じ?
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/14(火) 08:40:09.84ID:ThkufhJS
ちなみに32bit版win10の「最低」動作要件は1GB
64bitは最低2GBだから詰んでる
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/14(火) 09:01:56.20ID:cKxufuna
XPのメモリ256MBに似てる
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/14(火) 10:46:16.98ID:04/uA65s
そんな忍耐を試されるPCなんか・・・草
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/14(火) 10:57:27.20ID:+ijfxTua
現在は、4コア主流の時代
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/14(火) 15:40:22.33ID:l9W4Pwaj
Pentium4は仕事してる感がすごくて好きです
常に音出しているし過労死しないよう労って今も使ってます
PenDはさすがに気の毒で作るべきでなかったと思う
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/14(火) 15:57:36.58ID:KrJF2prP
いうてグラボ積めばなんとかなるしな
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/14(火) 17:28:35.69ID:mB5A7XMD
G31マザーボード使えば普通に使えないこともない
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/14(火) 18:01:20.70ID:yMJ7pPyx
>>108
PenDってゴミみたいなイメージだったけど性能だけはそれなりに高かったんだな
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/14(火) 21:02:24.19ID:IJg66DpH
最初の8x0シリーズ(Smithfield)は発熱が多すぎて
しょっちゅうクロックダウンするベストエフォート型CPUだったけど
9x0シリーズ(Presler)は発熱がマシになってるから全力は一応出せる
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/14(火) 21:07:43.02ID:wJYP5w1r
PenD830なら戦闘力たった459、ゴミめ。
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/14(火) 22:18:55.19ID:U0N5MsMP
>>103
そもそもD960のPCMark05は5800程度のハズ
E6600も6000以下とイマイチ奮わないが
数値の誤差がOS環境の影響だとしてもPenDが3.6Gで動いてるスコアじゃない
3862が2.4GHz駆動だとすれば妥当な数字と云える

よくこんないい加減なテストをよく載せたモンだわ
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/15(水) 00:18:41.85ID:rQ06O5//
低スペックWin10の会なのか
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/15(水) 03:17:14.49ID:9X3caA6c
覚えてください 石と名前

ああ 低スペWin10クラブ♪
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/15(水) 15:46:22.51ID:Q+NjAKSQ
>>123
960を4.5ghzでアイドル時55度、しばきで105度越えてマザーが落ちた
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/15(水) 16:15:06.17ID:mD46k55i
ネットブックに2004入れてみたが文章入力もモタつく
WSLでradikoでも聞ければと思ったけどもう捨てるか…
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/15(水) 16:28:18.27ID:mGkGVAWz
あきらめたら
そこで試合終了
ですよ・・・?
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/15(水) 20:25:52.14ID:jLV5CHXa
Win10は低スペックではない
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/15(水) 21:49:51.99ID:FKqIqPRo
メモリー2GB以下で使い続けてる奴が低スペックでいいんじゃね?
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/15(水) 22:08:55.12ID:uURF379E
32bit機でもメモリ2GBはキツい?
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/16(木) 01:39:17.43ID:B1dbtABY
>>112
起動後何もしなくてもスワップしまくりで入力を受け付けないw
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/16(木) 02:44:22.66ID:X2eR7rwO
メモリー、1Gでも2GでもどっちでもいいけどSSDにページングファイル10Gぐらい当てれば問題ないんじゃね?知らんけどw
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/16(木) 04:33:22.84ID:zsIkYVr2
>>112
Windows10 2004をクリーンインストールした
dynabook RAM1GB搭載のAtomN450ネットブック
Onedrive, Dropbox無料版, Bing Wallpaper, Speedfan,
Rainmeter, Rainlendar, Mem Reduct常駐

今、Janestyleで書き込んでるけど
Ramの使用率61%, Swap(2.5GB設定)の使用率41%
ネットブック程度の用途だと、まあこんなもんかという性能
ちなみに常駐アプリ以外起動せず何もしないで放置
デフラグ等バックグラウンド動作もない場合、Ramの使用率は50〜65%くらい
Mem Reduct常駐させてないと、ちょっとつらいものがあるかも…
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/16(木) 05:06:46.54ID:zsIkYVr2
>>113
> 64bitは最低2GBだから詰んでる

だがRam1GBでも普通にインストールできるし起動もするし
月例アップデートもできる。ただしクリーンインストール限定
Win7x64もWin8.1x64もRam1GBでインストールできちゃうから
インストール時はRam容量のチェックしてないっぽい
(実際にやってみた。Win10 1809は64bit版で完走した)
大型アップデート時はRam容量で引っかかって
「Ramを増やしやがれこの野郎」と叱られる(1809からの大型アップデート時に判明)
1809以後はRam1GBでインストールできるか確認してないのでわからんけど
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/16(木) 14:46:50.31ID:yBSXio52
>>138
Windows 7 Starter機以外で1GBは稀だとおもう
普通最低でも2GBだろうに

マゾ?
無粋とかイミフ
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 12:33:31.72ID:mum0NIyG
チップセットによって異なる
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 13:11:39.27ID:hqNUN2ra
5Ghzしか回らないCPU
8個しかないのコア
16スレッドしかない
1TBしかない-SSD
3x4TBしかない HDD
32GBしかないメインメモリ
RTX2060ロースペックVGA
850Wしかない電源

こんな低スペックでもwindows10インストールできた
スゴイよな
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 16:16:18.36ID:gLsu4U5i
>>142
高スペックの人は本スレより他場願います。
自慢話は他所のスレで・・・
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 16:42:53.46ID:jtvhYdY4
本人は面白いと思ってレスしてるんだから笑ってやりなさい
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 17:07:23.73ID:aAxQMvZ+
俺なんてメモリ64GBでWindows10動いたぜ
これからアプデできるか不安だわ
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 19:04:13.59ID:T4dZN2Ho
>>145
オメイさんの常識で言えば、最低何GB必要なんでぃ?
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 19:17:17.92ID:rtMzT6RC
EMMCなら64GBも当たり前のように売られているという恐怖
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 21:50:17.72ID:uDA5n5Bi
Vista SP2が出た頃に16GBにしたからメモリだけは多いな
それ以外もそのままだから性能は低いけど
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 03:57:37.00ID:Y+xieyjh
さてと、64KBの低スペでも眺めながら高級ーヒーでも飲むとするか
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 08:01:14.08ID:d/t4zFSS
自分的には購入当時は最高性能だったはずのCore i7 2600に
今でも高スペックのイメージを持っている。
サブマシンのCore2 Duo E8400がミドルくらい。
父がPCを新調するにあたり行き場を失ったアスロンPCを引き
取り、Pheno905eに換装してWin10を入れたが全然イケる。
ドライバ関連でマザボメーカーに問い合わせたら、マザボが
古過ぎますとあからさまに言われたが。
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 08:44:50.26ID:YVEKWS6o
Phenomは脆弱性パッチの影響がないから初代Core iよりも性能高そう
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 12:26:57.92ID:/XfoOehz
低スペックでも最新OSは持っているといろいろ便利
何よりセキュリティソフトの最新の定義ファイル使えるのは大きいね
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 15:28:36.07ID:wZgnKrf+
>>147
いまも売ってるかどうか知らんけど
かつてはeMMC 32GBも普通に売られてた
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/21(火) 04:03:58.90ID:Cj2DKNTs
上のPenDの記事とか酷いが
いくら貰ってるのか知らんけど
こう云う意味の無い比較記事とかどういう心境で書いてるのか聞きたいモノだ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1265959.html
バリュークラスとハイエンド比較してどうするんだか
発売時のCPU単体の値段でさえ倍違うとか呆れる

まあi7-10700Kで揃える(?)とか
6世代をi9 7900にするとかじゃ金貰えないかも知れないもんな (笑
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/21(火) 04:20:52.14ID:wKoI8tYX
新旧i7同士じゃ大した差がないからハイエンド持ってきて
わー!すご〜い!ってするしかないのだろう
違った見方をすれば10年前のCPUでも問題ないって記事だな
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/21(火) 08:15:26.88ID:ERECDORE
自演しつこい
インテルの提灯記事なんて日常茶飯事だろ
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/21(火) 11:12:49.69ID:rcLWrnvx
>>155
>>156
どうせなら、Snadyおじさんのi7-2600Kはi5-XXXXとかi3-XXXX相当とか、
Pentium G6400と比べてどうとかいう記事の方が有益だよなあ


どれ1つ取ってもスレチだがな
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/21(火) 15:39:54.46ID:ApBUkg4a
>>155
>>159
高スペックは他の板で・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況