X



【実用】低スペックWin10の会【快適】 6
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 16:15:39.08ID:mPmxkRs5
古いマシンを快適に使おうとしている皆様

既に実用的に使ってる皆様

快適に使うための質問をしたり、
構成や設定の工夫を伝え合いましょう。

前スレ
【実用】低スペックWin10の会【快適】 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1576514121/
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/14(日) 10:57:46.24ID:cexKch8a
ここは、低スペックPCで眉間にシワを寄せつつ忍耐を試すスレ
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/14(日) 11:12:46.68ID:8xvkIqim
>>872
いやだからパソコン詳しくない人にとっては10万円出してもi3しか買えないから仕方がなくCeleronを買うしかなくて、それでまともに動かないということ
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/14(日) 11:20:31.77ID:EsCGK0Tf
Core2で優越感に浸れるスレじゃないのかよ?
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/14(日) 11:42:33.31ID:4i8c589o
core2はハイスペック。
もっと低い人いるよ。
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/14(日) 12:32:26.17ID:C4S8mj73
>>874
i3しか買えないから仕方がなくCeleronを買う?
一般人にとってはCeleronの方が高性能に見えるってことか?
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/14(日) 12:49:59.82ID:OxYtBjpY
5年前に情弱過ぎてCeleron買ってしまった
次買うときはi3以上でSSDのPC買いたい
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/14(日) 13:10:51.92ID:024yj9gK
>>877
いやだから家電量販店のノートPCなんて10万でi3だろ?
そんなもん買えないから6万くらいのCeleronしか買えないっていう事態になるんだよ
だから10万補助してもらってもまともに動くPCが買えない事態になる
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/14(日) 13:11:22.47ID:024yj9gK
ごめん4行目は俺の想像ね
元の記事読んでないから結局何が原因なのかはわからん
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/14(日) 13:14:59.23ID:C3hO9jDa
CPUソケットならアップグレードできるけど直付けのCeleronだとどうしようもないな
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/14(日) 15:07:17.65ID:DLd3Hx/2
>>873
ノートの電源オンしたらイレブンまでおやつを買いに行けるのが低スペック案件
帰ってきたらフリーズとかしていたら神マシン
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/14(日) 19:02:12.69ID:/bjAsIx4
>>866
Socket604は後期なら現行バージョンWin10でも32bitなら動くっぽい
初期Win10なら、もしかしたら64bitで動くかもしれないが
そんなん使うくらいなら、Win7 x64やLinux、server系OSで十分快適だから
そっち使うわ
WinXP x64でも、ブラウザPaleMoon互換のmypal使えばyoutubeだって見れる品
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/14(日) 21:55:48.58ID:Au7uIbW/
>>879
10万あったらiPad Pro買えもお釣りがくるしてサクサクでしょw
このスレ意味がないのかとw

初期の2GBのAtomとか死亡してるだろ
このスレって基本設定で何とか使う方針だと思うが
制御不能な部分が多すぎて破綻してるよね。
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/15(月) 08:28:22.06ID:iiOoWIbX
10万出せば現行i5のノート買える。i3ってこたないわ
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/15(月) 12:18:30.46ID:jsHAmQhp
前はよく東芝のビジネスノートが格安で売ってたっけ、satellite
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/15(月) 12:39:36.21ID:UmXWqra7
バッテリー交換が嫌。
充電しながら使用とかバッテリー痛む。
低スペでもデスクトップはそれがない。
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/15(月) 12:49:04.22ID:cZi0T1pP
格安はない。
半導体不足のためやすいのは買われて高いのしか残ってない。
終了。
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/15(月) 15:07:42.43ID:cyhf8eB/
>>886
東芝はプロードライザに不具合が出て値段下がってたよね
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/15(月) 17:09:06.56ID:yt5gDvgk
>>886
第二世代i5のsatelliteを39800円で買ったような記憶
すぐなくなって、i3が同じ値段で出た
49800円だったかもしれん
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/15(月) 17:19:32.07ID:yt5gDvgk
調べたらやっぱ39800円で買ってた
でもほとんど使うことなく親戚にあげちまった
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/15(月) 19:53:25.97ID:DF0oS0FQ
10年ぶりにゲオ行って中古見てきたが
俺様のより高スペックな低スペックPCがほとんど2万円程度だった
これでなんかあってもいつでも買えばいいという安心感
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/15(月) 19:59:42.46ID:VOqZhVnj
>>887
Thinkpadとかは充電の上限を設定できてバッテリーの劣化を抑えることができたな
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/15(月) 20:02:13.70ID:djGZLTvU
メーカーノートでもあるぞ充電閾値を指定するバッテリー管理ツール
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/16(火) 09:54:53.57ID:WWEqbpon
>>885
i5-1135G7 プロセッサー
8Gx1, DDR4, 2666MHz
256GB M.2 PCIe NVMe SSD
69,980円更にクーポン使用で2割引き

確かに10万あれば余裕だね
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/16(火) 12:06:22.38ID:vB/PgrKi
>>13
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/16(火) 12:14:00.93ID:hrPMb5jt
スマホに10万とか15万とか払う人たちが信じられん
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/16(火) 12:26:21.39ID:ZFZ8F5Tu
メルセデスに乗ってる人に
「軽自動車で十分」って言うのと同じやね
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/16(火) 12:41:54.82ID:BoiO9p30
スマホと同じなら24回払いでパソコン買えばいいのが買えるだろw
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/16(火) 12:48:44.80ID:hrPMb5jt
>>898
例えるならF1カーでコンビニに行く人
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/16(火) 15:34:55.50ID:BoiO9p30
>>900
ゲーマーとか廃人の吉田製作所なら
使ってない高級廃棄パソコンがゴロゴロ
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/16(火) 19:20:33.27ID:TEDIgrML
>>898
それがメルセデスから軽を借りて運転すると運転しやすいってか
遊園地のゴーカートみたいに楽しいんだな
ただ守られてる感はゼロに近い感覚に陥る
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/16(火) 19:42:50.49ID:BoiO9p30
>>902
現実に戻すと
車なら法定速度さえ出ればいいが
Windowsは速度的にチャリレベルでしょ。
遅くて使えないってレベルかと
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/16(火) 19:44:37.81ID:BoiO9p30
関係ないけど
BIOSも調整しろと言いたい。
メーカーも真面目に作ってないので
処理の早いパソコンだとBIOSに入るタイミングが異様に短い
その辺作り込みが甘すぎる。
動く分には早い方がいいが、あまりにもいい加減すぎて困る時がある。
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/16(火) 19:50:15.64ID:BoiO9p30
>>902
ゴーカートと呼べるような端末って
GPD WIN 3
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1288699.html
画面は狭いがプロセッサがi5かとi7なので
サクサク動く
だからドンキーPCでワクワク感は出ないでしょw
ってことよ。
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/16(火) 20:33:16.12ID:oHEDsdVl
JumperのEZbook X3をジャンクで買ったわ
N270ネットブック以来の低スぺ機だが、CPUとチップセット以外はなかなか悪くない
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/16(火) 21:56:31.60ID:0Ma9hCs2
GPD Win3はガジェオタとしては惹かれるものがあるんだが、いかんせん中華クオリティでスライド機構付きのスレートマシンってのはな…
早期のフレキ死亡で泣く未来しか見えん
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/20(土) 14:48:35.04ID:LO9Bd2VF
古いノートだと重いかあ
買い替えるかな  知り合いのゲーマーに笑われた
糞スペックでよく使えるな、って
corei3-8130
メモリ16G
SATA SSD 500G
売れば1万にもならないか、 2年前に買って30回くらいしか起動してない美品
だけど知らない間に陳腐化が進行してたんだな
愕然
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/20(土) 14:58:24.02ID:PvKHD3gR
2年で30回しか使わないことに

愕然
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/20(土) 15:00:12.35ID:LO9Bd2VF
メインのデスクトップがあるから
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/20(土) 15:24:22.53ID:PvKHD3gR
なるほどね、メインとの違いにストレスを感じるなら買い換えだね
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/20(土) 15:49:45.40ID:RgFtsiq0
いや、メインじゃないなら、買い換えの必要性感じないんだけどw
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/20(土) 16:09:57.70ID:THC/7uo3
>>908
うんうんそんなゴミ機種1万にもならねえわな
5000円で俺に売り渡してくれてもいいよ
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/20(土) 16:12:31.45ID:LO9Bd2VF
じゃ5000円でいいよ
パソコンの進化は早いよな、まあ仕方がない
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/20(土) 16:55:36.12ID:PvKHD3gR
売買成立だな

あとは当事者間で宜しく
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/20(土) 17:39:00.85ID:l6RdIGMW
明日 ハードオフに持っていくわ
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/20(土) 20:12:26.01ID:2YELBINz
直接売買とか
どっちかが幼女だったらどうするんだまったく
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/20(土) 20:19:21.45ID:E8hYbRsd
>>914=917
ハードオフに持っていくに決まってるだろ
誰がキチガイ5chねらーなんかに売るかよ
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/20(土) 20:40:46.91ID:THC/7uo3
SSD500GB 1000円
メモリ16GB 1000円

部品単体で見積もったらこんなもんなのでパソコン全体だと3000円が妥当かな
売ってくれるならメールよろしく
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/20(土) 20:41:10.82ID:THC/7uo3
うおおID被った
IIJmioユーザーで草
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/25(木) 07:14:26.91ID:EHRjBivK
>>878
自分と似たような人だ
3年前に新品の第七世代のCeleron・HDDのノートを45000円で買ってしまった
それを教訓に中古でいいからと去年、第四世代のi5・SSDのデスクトップを17000円で買ったら想像以上に快適
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/26(金) 00:49:06.62ID:hm7d6KGf
>>923
それはどちらかと言うとSSD効果のような気が

今どきのCeleronってやっぱりそんなに遅い?
Banias世代なら数年前まで手元にあったけど、
近い世代のCeleronと比べる機会がないんで
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/26(金) 02:18:18.54ID:yI4ZdzFl
Lenovo ThinkPad R500 2714BQJ
 ・CPU:Core 2 Duo P8700 2.53GHz
 ・メモリ:4096MB
 ・HDD 250GB
 ・OS:Win10 Pro 64bit

今の愛機ですが、なにか
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/26(金) 05:14:27.08ID:4FR3el6+
そのThinkPadなら光学を外付けにしてHDDマウンタ付けてSSD+HDDにした方がいいな

>>924
>SoCにCeleron J4115を採用し、2016年頃のCore i5-5350Uを上回る性能を実現
というのが昨日発売したよ
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/26(金) 10:55:25.94ID:VuCFikiC
HDD100%地獄から抜け出すのが第一歩だからなあ
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/26(金) 11:32:03.50ID:XXgiV7E7
>>924
つまり金額はあてにならないということでは
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/26(金) 13:51:09.60ID:tfdYqYIg
自分も6、7年前Celeron安いから買ったけどHDD100%発症して、SSDに変えたら快適だよ
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/27(土) 02:13:06.99ID:hTRK8Vad
長年色々と検証してきたけど、ディスクアクティブ100%現象はストレージの不良セクタもどきが悪さをしている可能性が高いな
ドライバへのアクセスをロックしているようです
HDAT2のブートディスクを作成して極端にスループットが落ちる箇所がないかを確認してみるといいですよ
純粋なDOS環境で動作するのでUEFIからではブート出来ませんから、レガシーブートを利用します 
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/27(土) 15:04:41.16ID:OGnio8hT
CeleronでもSSDにすれば大型アップデート快適ですか?
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/28(日) 00:53:24.14ID:IpFK/vEf
自作板の住人よりは裕福な生活送っているな、お前ら
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/28(日) 08:34:16.88ID:1zmilEzU
自作PC板も見てるしそれなりに新しいPCも組んでるけど
低スペPCに無理矢理新しいOSを突っ込むのも好きな俺は少数派かな…
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/28(日) 08:55:49.76ID:jlvHxvQ3
新しい低スペPCも永久にあるんだが
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/28(日) 13:19:18.18ID:vqCU3+SO
もうサブ機バックアップ取ったら全然使う気が起きないw
HDDフォーマットして2TB売っても復元されそうだし、なおかつ何千時間も動かしてれば誰も買わないよね

サブ機用に5600円で買った2TBも積んでないし…新品だから誰か買わない?('A`)
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/29(月) 02:50:27.58ID:IJUASi+N
>>935
最近は自作PCの方がメーカー製より金掛かってる事が多いみたいだけど
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/29(月) 08:14:10.53ID:44+pkqII
まあ古機種イジりは結果的に金かかってることが多いのは否定しない☆
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/29(月) 17:03:30.91ID:MAP94BxW
>>925
似てる
自分はE7400もちろん64bitpro
立ち上げた後なんか動いてるから
ブラウザ簡単に出ないけど。
ネットは快適。
マザボwifi付きにしたい。
動画チャットとか快適にしたいわ。
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/29(月) 19:51:09.22ID:VIwA2XwQ
>>940
古い機種は、いつかは「安い中古買ったほうが高性能やん」ってことに気付いて捨てない?
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/29(月) 20:50:06.66ID:07J5YI2v
ゲームやらんと案外乗り換えんでも行っちゃうもんよ
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/29(月) 21:59:41.78ID:rZ+J/0BJ
>>942
粘着が多いからな気をつけな
自分の所有よりハイスペックだと外されるw

個人的には年度毎に低スペックの基準って変わると思っているけど
そいつらは廃人なので頭の中でスペックが固まっているから
何を行っても無駄だよ。
このスレ自体意味がなくて

設定で快適にするってのはWindows8.1以下の環境が固定できる端末だけで終わっている。
Windows10みたいな勝手に更新するゴミOSだと如何しようも無い。
そもそも低スペック過ぎて文鎮になっているのがゴロゴロあるでしょ。
その時点で快適ではなくなっているのさ。
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/30(火) 02:25:19.46ID:9OlCMUji
Windows 10 最小ハードウェア仕様要求

プロセッサ
1 GHz 以上のPAE、NX、SSE2を搭載するx86互換CPUまたはSoC
1 GHz 以上のPAE、NX、SSE2を搭載し、CMPXCHG16b、LAHF/SAHF、
PrefetchW命令をサポートするx64互換CPUまたはSoC
この要件がキビし過ぎてPenIIIでのチャレンジができないんだよな
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/30(火) 02:34:45.91ID:5OOTzJUP
Pen3なんてXPでもキツイんじゃね?
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/30(火) 08:46:43.16ID:LB9qUVm/
意味がねぇスレに張り付いて住民に文句つけてる奴こそ粘着っつぅんだがw
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/30(火) 11:43:48.88ID:N0EoU/WQ
>>945
確かこんな要件になったのって8のRTMからだったような。
DeveloperPreviewだった頃はPenMでも動いてた。
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/01(木) 21:16:20.27ID:47WjPeJc
Let's note CF-W7、20H2通らんっぽいな…メモリ3GB、SSD化にWLANすげ替えまでやったマシンだったんだが
Win8.1のマシンこれ以上増やすのもアレだし、しょうがない、Linux行くかぁ〜
0952名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/01(木) 21:32:54.14ID:CctNQjJ2
クリーンインストールは?
もちろんdiskpartでcleanする完全なクリーンインストール
0953名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/01(木) 21:45:38.84ID:WSiLyFMy
>>951
>20H2通らんっぽいな
どんな症状が出る?
0954名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/01(木) 22:29:55.20ID:Ijiq1m4O
>>953
エラーが出るだけでしょw
0955名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/02(金) 01:00:13.15ID:wM5uT3+2
CF-T8で20H2動いてるが、T7でダメなのか?
4/1のネタにしてはアレだし
0956名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/02(金) 01:04:40.90ID:V/GkU67W
AMDのA10 7850、7800の低スペック4コアは今では低スペかな?Win10が出た2015の頃はRyzenがなかったんだけど
0957名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/02(金) 09:00:48.79ID:4hrFmF+o
1909で運用してたんだが20H2にすると再起動後のアプグレ作業が永遠に終わらんのよ
とりあえずWiFi切ってWU勝手に降ってこないようにした状態でもっぺんやってみるつもり
0958名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/02(金) 11:47:43.66ID:vU+sMVKa
ポンコツWindowsでよくある。OSが壊れてる類では?

>20H2にすると再起動後
20H2のアップグレードを実行すると構成に失敗して戻される。
ってことだろ
失敗した場合、最後に失敗した理由が画面に出るでしょ
あてにならんけどなw


更新できないソフトがあるか
 → 手動でアンインストール できないと詰む
ユーザーが壊れている、
 → 既存ユーザーの削除w で対応
もしくはシステム。
 → おめでとうリフレッシュでやり直し

Windowsなんで仕方ないな
廃人なら無限ループでもこなせるさ
0959名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/02(金) 12:19:36.96ID:vU+sMVKa
>>958
ここからが本当のWindows10

さらに
引き継ぐ項目を選ぶ際に
何も引き継がないを選択
 →失敗して戻るパターン。
  →新規インストールで頑張れ
 →失敗してブルスクで無限ループ
  →インストールディスクかUSB回復ドライブを要求される。
   →回復ドライブでインストールするとユーザー名とパスワードだけ残った状態で
    中身はすっからかんw この状態ならアップグレードは用意w
   →回復ドライブがないなら新規インストール


厄介なのは失敗して戻される場合、戻らずにそのままブルスクになるパターンが結構あることです。
0960名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/02(金) 12:35:16.46ID:O4JxiB5h
>>959
そんな変なことするからそうなる
最初から必要なデータをバックアップして完全にクリーンインストールするに限るぞ
0961名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/02(金) 14:25:10.99ID:vU+sMVKa
>>959
ポンコツWindowsだからそうするしか選択肢がないんだよ。
引き継ぐで失敗するような状態の場合の回避策だよ。
0962名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/02(金) 14:33:21.11ID:vU+sMVKa
何も引き継がないで引き継がれるのは
Windowsのライセンス
ユーザー名、ユーザーのパスワード、PC名
0963名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/02(金) 14:34:26.79ID:vU+sMVKa
Windows8からWindows10にあげる時で
プロダクトキー不明な場合は必要
0964名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/02(金) 15:09:14.43ID:lxM/3b3t
>>956
win10がギリギリ入れば低スペって思う。
今なんて中古でも普通に入るからね。
0965名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/02(金) 17:08:55.98ID:WaG/mA6z
グラフィック回りがGM965のチップセットから考えてもIntel GMA X3000。となると20H2にしても
さほど障害は見たらない気がするが、x3000のグラフィックコアは不憫な歴史が存在してるんで
それが足を引っ張っている可能性はある。
今の環境をイメージバックアップしておいていっその事一度20H2を素でインストールしてみては?

https://software-download.microsoft.com/sg/Win10_20H2_v2_Japanese_x32.iso?t=2b622353-1378-4698-9d49-f8afea14863c&;e=1617437271&h=0d0a6f4cefe5f0f9b0d9f7c6f2a1659a

https://software-download.microsoft.com/sg/Win10_20H2_v2_Japanese_x64.iso?t=2b622353-1378-4698-9d49-f8afea14863c&;e=1617437271&h=c7bbd0a767574bac9a900592997c40ee
0966名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/02(金) 17:10:25.53ID:wFKRp0E9
クリックしたら自動でダウンロードが始まった勘弁してくれ。
0967名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/02(金) 17:11:41.16ID:vU+sMVKa
>>964
スレタイの「快適」は当てはまらんぞw
0968名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/02(金) 17:18:30.16ID:FJIr5k7K
Core 2 Quad Q9650あたりが分け目ですか?
0969名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/02(金) 17:20:34.34ID:WaG/mA6z
>>968
実際のところ、CoreDuo搭載の自分のDELL M1210だと、20H2はクリーンインストール可能か?
と言われれば可能だったよ。ただし動画再生やフォルダーの速度など、とてもじゃないが実用に耐えるような
速度ではなかった。速攻でビルド1511に戻したけど。
0970名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/02(金) 17:23:23.40ID:FJIr5k7K
C2D T7250のノートがあるけど、入るかなぁ
スペースキーが死んでるからもう5年以上電源投入してない・・・
0971名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/02(金) 17:44:46.79ID:lxM/3b3t
>>967
あー、そうでしたね。快適入ったら
ちょい変わりますねw
10基準よりちょい上くらいかな。
0972名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/02(金) 23:06:55.74ID:uuEJ0SDJ
>>970
チンコR61 T7200で20H2使ってるぞ
つうてもWin7からひたすらアップデートで上げてきただけだが
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況