X



【実用】低スペックWin10の会【快適】 6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 16:15:39.08ID:mPmxkRs5
古いマシンを快適に使おうとしている皆様

既に実用的に使ってる皆様

快適に使うための質問をしたり、
構成や設定の工夫を伝え合いましょう。

前スレ
【実用】低スペックWin10の会【快適】 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1576514121/
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/20(土) 17:39:00.85ID:l6RdIGMW
明日 ハードオフに持っていくわ
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/20(土) 20:12:26.01ID:2YELBINz
直接売買とか
どっちかが幼女だったらどうするんだまったく
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/20(土) 20:19:21.45ID:E8hYbRsd
>>914=917
ハードオフに持っていくに決まってるだろ
誰がキチガイ5chねらーなんかに売るかよ
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/20(土) 20:40:46.91ID:THC/7uo3
SSD500GB 1000円
メモリ16GB 1000円

部品単体で見積もったらこんなもんなのでパソコン全体だと3000円が妥当かな
売ってくれるならメールよろしく
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/20(土) 20:41:10.82ID:THC/7uo3
うおおID被った
IIJmioユーザーで草
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/25(木) 07:14:26.91ID:EHRjBivK
>>878
自分と似たような人だ
3年前に新品の第七世代のCeleron・HDDのノートを45000円で買ってしまった
それを教訓に中古でいいからと去年、第四世代のi5・SSDのデスクトップを17000円で買ったら想像以上に快適
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/26(金) 00:49:06.62ID:hm7d6KGf
>>923
それはどちらかと言うとSSD効果のような気が

今どきのCeleronってやっぱりそんなに遅い?
Banias世代なら数年前まで手元にあったけど、
近い世代のCeleronと比べる機会がないんで
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/26(金) 02:18:18.54ID:yI4ZdzFl
Lenovo ThinkPad R500 2714BQJ
 ・CPU:Core 2 Duo P8700 2.53GHz
 ・メモリ:4096MB
 ・HDD 250GB
 ・OS:Win10 Pro 64bit

今の愛機ですが、なにか
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/26(金) 05:14:27.08ID:4FR3el6+
そのThinkPadなら光学を外付けにしてHDDマウンタ付けてSSD+HDDにした方がいいな

>>924
>SoCにCeleron J4115を採用し、2016年頃のCore i5-5350Uを上回る性能を実現
というのが昨日発売したよ
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/26(金) 10:55:25.94ID:VuCFikiC
HDD100%地獄から抜け出すのが第一歩だからなあ
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/26(金) 11:32:03.50ID:XXgiV7E7
>>924
つまり金額はあてにならないということでは
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/26(金) 13:51:09.60ID:tfdYqYIg
自分も6、7年前Celeron安いから買ったけどHDD100%発症して、SSDに変えたら快適だよ
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/27(土) 02:13:06.99ID:hTRK8Vad
長年色々と検証してきたけど、ディスクアクティブ100%現象はストレージの不良セクタもどきが悪さをしている可能性が高いな
ドライバへのアクセスをロックしているようです
HDAT2のブートディスクを作成して極端にスループットが落ちる箇所がないかを確認してみるといいですよ
純粋なDOS環境で動作するのでUEFIからではブート出来ませんから、レガシーブートを利用します 
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/27(土) 15:04:41.16ID:OGnio8hT
CeleronでもSSDにすれば大型アップデート快適ですか?
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/28(日) 00:53:24.14ID:IpFK/vEf
自作板の住人よりは裕福な生活送っているな、お前ら
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/28(日) 08:34:16.88ID:1zmilEzU
自作PC板も見てるしそれなりに新しいPCも組んでるけど
低スペPCに無理矢理新しいOSを突っ込むのも好きな俺は少数派かな…
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/28(日) 08:55:49.76ID:jlvHxvQ3
新しい低スペPCも永久にあるんだが
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/28(日) 13:19:18.18ID:vqCU3+SO
もうサブ機バックアップ取ったら全然使う気が起きないw
HDDフォーマットして2TB売っても復元されそうだし、なおかつ何千時間も動かしてれば誰も買わないよね

サブ機用に5600円で買った2TBも積んでないし…新品だから誰か買わない?('A`)
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/29(月) 02:50:27.58ID:IJUASi+N
>>935
最近は自作PCの方がメーカー製より金掛かってる事が多いみたいだけど
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/29(月) 08:14:10.53ID:44+pkqII
まあ古機種イジりは結果的に金かかってることが多いのは否定しない☆
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/29(月) 17:03:30.91ID:MAP94BxW
>>925
似てる
自分はE7400もちろん64bitpro
立ち上げた後なんか動いてるから
ブラウザ簡単に出ないけど。
ネットは快適。
マザボwifi付きにしたい。
動画チャットとか快適にしたいわ。
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/29(月) 19:51:09.22ID:VIwA2XwQ
>>940
古い機種は、いつかは「安い中古買ったほうが高性能やん」ってことに気付いて捨てない?
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/29(月) 20:50:06.66ID:07J5YI2v
ゲームやらんと案外乗り換えんでも行っちゃうもんよ
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/29(月) 21:59:41.78ID:rZ+J/0BJ
>>942
粘着が多いからな気をつけな
自分の所有よりハイスペックだと外されるw

個人的には年度毎に低スペックの基準って変わると思っているけど
そいつらは廃人なので頭の中でスペックが固まっているから
何を行っても無駄だよ。
このスレ自体意味がなくて

設定で快適にするってのはWindows8.1以下の環境が固定できる端末だけで終わっている。
Windows10みたいな勝手に更新するゴミOSだと如何しようも無い。
そもそも低スペック過ぎて文鎮になっているのがゴロゴロあるでしょ。
その時点で快適ではなくなっているのさ。
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/30(火) 02:25:19.46ID:9OlCMUji
Windows 10 最小ハードウェア仕様要求

プロセッサ
1 GHz 以上のPAE、NX、SSE2を搭載するx86互換CPUまたはSoC
1 GHz 以上のPAE、NX、SSE2を搭載し、CMPXCHG16b、LAHF/SAHF、
PrefetchW命令をサポートするx64互換CPUまたはSoC
この要件がキビし過ぎてPenIIIでのチャレンジができないんだよな
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/30(火) 02:34:45.91ID:5OOTzJUP
Pen3なんてXPでもキツイんじゃね?
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/30(火) 08:46:43.16ID:LB9qUVm/
意味がねぇスレに張り付いて住民に文句つけてる奴こそ粘着っつぅんだがw
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/30(火) 11:43:48.88ID:N0EoU/WQ
>>945
確かこんな要件になったのって8のRTMからだったような。
DeveloperPreviewだった頃はPenMでも動いてた。
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/01(木) 21:16:20.27ID:47WjPeJc
Let's note CF-W7、20H2通らんっぽいな…メモリ3GB、SSD化にWLANすげ替えまでやったマシンだったんだが
Win8.1のマシンこれ以上増やすのもアレだし、しょうがない、Linux行くかぁ〜
0952名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/01(木) 21:32:54.14ID:CctNQjJ2
クリーンインストールは?
もちろんdiskpartでcleanする完全なクリーンインストール
0953名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/01(木) 21:45:38.84ID:WSiLyFMy
>>951
>20H2通らんっぽいな
どんな症状が出る?
0954名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/01(木) 22:29:55.20ID:Ijiq1m4O
>>953
エラーが出るだけでしょw
0955名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/02(金) 01:00:13.15ID:wM5uT3+2
CF-T8で20H2動いてるが、T7でダメなのか?
4/1のネタにしてはアレだし
0956名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/02(金) 01:04:40.90ID:V/GkU67W
AMDのA10 7850、7800の低スペック4コアは今では低スペかな?Win10が出た2015の頃はRyzenがなかったんだけど
0957名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/02(金) 09:00:48.79ID:4hrFmF+o
1909で運用してたんだが20H2にすると再起動後のアプグレ作業が永遠に終わらんのよ
とりあえずWiFi切ってWU勝手に降ってこないようにした状態でもっぺんやってみるつもり
0958名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/02(金) 11:47:43.66ID:vU+sMVKa
ポンコツWindowsでよくある。OSが壊れてる類では?

>20H2にすると再起動後
20H2のアップグレードを実行すると構成に失敗して戻される。
ってことだろ
失敗した場合、最後に失敗した理由が画面に出るでしょ
あてにならんけどなw


更新できないソフトがあるか
 → 手動でアンインストール できないと詰む
ユーザーが壊れている、
 → 既存ユーザーの削除w で対応
もしくはシステム。
 → おめでとうリフレッシュでやり直し

Windowsなんで仕方ないな
廃人なら無限ループでもこなせるさ
0959名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/02(金) 12:19:36.96ID:vU+sMVKa
>>958
ここからが本当のWindows10

さらに
引き継ぐ項目を選ぶ際に
何も引き継がないを選択
 →失敗して戻るパターン。
  →新規インストールで頑張れ
 →失敗してブルスクで無限ループ
  →インストールディスクかUSB回復ドライブを要求される。
   →回復ドライブでインストールするとユーザー名とパスワードだけ残った状態で
    中身はすっからかんw この状態ならアップグレードは用意w
   →回復ドライブがないなら新規インストール


厄介なのは失敗して戻される場合、戻らずにそのままブルスクになるパターンが結構あることです。
0960名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/02(金) 12:35:16.46ID:O4JxiB5h
>>959
そんな変なことするからそうなる
最初から必要なデータをバックアップして完全にクリーンインストールするに限るぞ
0961名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/02(金) 14:25:10.99ID:vU+sMVKa
>>959
ポンコツWindowsだからそうするしか選択肢がないんだよ。
引き継ぐで失敗するような状態の場合の回避策だよ。
0962名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/02(金) 14:33:21.11ID:vU+sMVKa
何も引き継がないで引き継がれるのは
Windowsのライセンス
ユーザー名、ユーザーのパスワード、PC名
0963名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/02(金) 14:34:26.79ID:vU+sMVKa
Windows8からWindows10にあげる時で
プロダクトキー不明な場合は必要
0964名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/02(金) 15:09:14.43ID:lxM/3b3t
>>956
win10がギリギリ入れば低スペって思う。
今なんて中古でも普通に入るからね。
0965名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/02(金) 17:08:55.98ID:WaG/mA6z
グラフィック回りがGM965のチップセットから考えてもIntel GMA X3000。となると20H2にしても
さほど障害は見たらない気がするが、x3000のグラフィックコアは不憫な歴史が存在してるんで
それが足を引っ張っている可能性はある。
今の環境をイメージバックアップしておいていっその事一度20H2を素でインストールしてみては?

https://software-download.microsoft.com/sg/Win10_20H2_v2_Japanese_x32.iso?t=2b622353-1378-4698-9d49-f8afea14863c&;e=1617437271&h=0d0a6f4cefe5f0f9b0d9f7c6f2a1659a

https://software-download.microsoft.com/sg/Win10_20H2_v2_Japanese_x64.iso?t=2b622353-1378-4698-9d49-f8afea14863c&;e=1617437271&h=c7bbd0a767574bac9a900592997c40ee
0966名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/02(金) 17:10:25.53ID:wFKRp0E9
クリックしたら自動でダウンロードが始まった勘弁してくれ。
0967名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/02(金) 17:11:41.16ID:vU+sMVKa
>>964
スレタイの「快適」は当てはまらんぞw
0968名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/02(金) 17:18:30.16ID:FJIr5k7K
Core 2 Quad Q9650あたりが分け目ですか?
0969名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/02(金) 17:20:34.34ID:WaG/mA6z
>>968
実際のところ、CoreDuo搭載の自分のDELL M1210だと、20H2はクリーンインストール可能か?
と言われれば可能だったよ。ただし動画再生やフォルダーの速度など、とてもじゃないが実用に耐えるような
速度ではなかった。速攻でビルド1511に戻したけど。
0970名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/02(金) 17:23:23.40ID:FJIr5k7K
C2D T7250のノートがあるけど、入るかなぁ
スペースキーが死んでるからもう5年以上電源投入してない・・・
0971名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/02(金) 17:44:46.79ID:lxM/3b3t
>>967
あー、そうでしたね。快適入ったら
ちょい変わりますねw
10基準よりちょい上くらいかな。
0972名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/02(金) 23:06:55.74ID:uuEJ0SDJ
>>970
チンコR61 T7200で20H2使ってるぞ
つうてもWin7からひたすらアップデートで上げてきただけだが
0973名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/03(土) 05:07:57.39ID:rxLuJp/6
CF-SX2,CF-SX4どちらも20H2になるが互換性がないドライバーがないと動作しない。インテルHDグラフィック4000、5000は低スベか、いずれもメモリ8MB SSD 512GB
0974名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/03(土) 07:28:35.49ID:sK2PesGR
結局WiFi切って更新プログラム勝手に降ってこないようにしたら通ったわ
どうも古マシンだとWUがシステムドライバ周りに妙なもんあてくさってコケるケースが多いな
思い出したら他の機種でもあった症状だった
0975名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/03(土) 11:44:24.58ID:z2RyPDpT
>>973
いやIvy Bridge世代ならIntel公式でWindows10対応のグラフィックドライバーがリリースされてるだろ
しかも最近まで更新されていた
3G通信搭載モデル?でもなけりゃ普通に動くはず

古くも低スペでもない
0976名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/03(土) 11:56:43.89ID:FVkgTp3i
>>973
全然余裕のスペックじゃねーか・・・・20H2が汎用ドライバーとか勘違いもいいとこ。
普通にDXVAの動画支援もバリバリに通るってば。
ダメダメなのはCoreDuoやCore2世代のGMA縛りが20H2にした場合。
0977名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/03(土) 12:15:58.10ID:meTYaTHc
SXGA+とかのアス比4:3なノート使ってると化石底辺スペックでもワイド液晶ノートより快適だったりするんだよな…(動画は別として)
古いノートにWindows10入れるのがやめられない所以。
0978名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/03(土) 13:48:58.41ID:bIZc9sqr
7や8.1からアップグレードした人は戻した方快適じゃないか?
7はサポートの件でしょうがないか
0979名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/03(土) 15:06:22.47ID:g46eOe73
テレワークのためのテレビ会議のテストも
友達がいないから出来ない
200k回線でZOOM会議とか出来るの?
0980名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/03(土) 16:47:43.32ID:meTYaTHc
まあWin7はともかく8.1はセキュリティ更新があと2年間続くからな…とは言え元が8だったPC以外だとわざわざ8.1買うのもね
0981名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/03(土) 16:56:19.11ID:rxLuJp/6
973だが内蔵DVDドライバーが汎用ドライバーでしかなく動作しない。
メーカーでもドライバーは提供しないとの回答
0982名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/03(土) 21:17:27.60ID:JQekS9OO
元が8.0なら8.1に上げるよりいっそ10にしちゃった方が後々良い気がするな
0984名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/03(土) 23:55:02.79ID:ozQbX+VQ
>>978
8.1は戻した方がいい。
7はネットに繋がず温存するか
ネットに繋ぐならubuntuとか入れた方が無難でしょ
0985名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/03(土) 23:57:01.02ID:ozQbX+VQ
>>982
字が汚いのが我慢できないかだろ
Windows10はめんどくさい。
ネットするだけでならWindowsを捨てた方がいいレベル。
おかしなUI程度ならメニューソフトでなんとかなる。
0986名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/04(日) 00:04:25.63ID:cRz0Nku0
Ubuntu入れるくらいならWindows7でええわ
0988名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/04(日) 08:32:56.20ID:Rmv5QR94
懐古環境維持するんならXPか98SEだわ。7は無いな…
0991名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/04(日) 09:12:46.25ID:CuUa3VDX
今DOSV時代のような起動OS付きゲームやれば
サクサクなんだろうな
0992名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/04(日) 09:47:17.38ID:9DZc19GZ
フロッピーはどこから入れる?
0993名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/04(日) 09:54:51.58ID:ymgJ5Bcw
マルチドライブに突っ込みそうな悪寒w
0995名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/04(日) 12:03:46.50ID:mwWEOo35
xtne6f版 EpgDataCap_Bon.exe で CS のロゴが保存されない
地デジ、BS は保存される。
0996名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/04(日) 14:14:01.90ID:OYXNCPx3
ストレージが少ないPC用に容量を削ったWindows10を出す話はどうなったん?
1000名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/05(月) 21:36:31.19ID:jKTBXrEp
ダメです
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 292日 5時間 20分 52秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況