X



Windows 10 質問スレッド Part74
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/16(火) 04:48:14.22ID:VvhiTZe5
◆ 基本方針
>※ここは、あなたの<
> PCヘルプデスク<
> ではありません!<
◆ 土挫都々逸
 困ったら 四の五の言わず 「修復」ボタン
  それでもダメなら フォーマット
◆ マスコット
     __ _
  ,.ノ´ィ三ェ三:ヽ
 ノ/彡j´-‐  Yi
 レ::彡ィ イラ :iラソ
  ';ミ与  、__r,,j__!
  ヾ ヽ、 -=-.ノ
   !、 `ー r'´
    `ー--┘
 ググレカス [ Gugurecus ]
 ( 2006 〜 没年不明 )
◆ サポート (自力で解決しよう!)
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
https://kokoro.mhlw.go.jp/facility/
◆ 関連スレ
Microsoft コミュニティの回答者の異常性について
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1557405107/
◆ 慰霊碑
   ___
   |\__\
💩_|  |  土 |_
 |\\|_挫_亅\
  \匚二二二二]🪳
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1605913205/
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/27(土) 17:27:01.44ID:njOD04QS
私はまずTestDiskをお勉強するために小さなパーティションを作成して
その中にファイルをコピーしてから色々と弄り回して操作方法を憶えました
GUIのツールではないので結構と難しいですよ
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/27(土) 17:33:48.83ID:njOD04QS
>>101
それとそのドライブだけどBitLockerで暗号化されているようならば内部の修復はほぼ無理ですよ
したがってサルベージソフトを使っても無理です
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/27(土) 17:37:39.82ID:JVwnh4dL
>>101
Linux(Ubuntu等)のLive DVD/USBを使ってアクセスするのを試してみては?
Windows特有のファイルシステムの問題でコケてるだけのパターンだと、Linuxでアクセスすれば普通に開ける
もしアクセスできたら、ファイルをもう1つのパーティションにコピーする
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/27(土) 18:17:39.96ID:3gtMhsOg
>>93
自分も予備HDDで全く同じ状態になった事があったが
何度もケーブルを繋ぎかえたりHDDを交換しているうちに
認識できないパーティションが復活してアクセスできるようになったぞ
しばらくしたらまたアクセスできなくなったが、
それまでにデータの一部を無事なHDDにコピーできた
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/27(土) 18:41:11.44ID:7BsvAIyE
>>103
ありがとうございます。
テストディスクやっみたんですけど
初めはクイックサーチでやったら
パーティションを認識したんですけど
weiteが出来なかったので
二回目にやったら「seems damaged」と出てしまいました・・・
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/27(土) 18:48:45.57ID:uEfGyYra
TestDiskはファイル名まで見えるようになった状態でWriteしないと意味がないですよ
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/27(土) 18:59:04.30ID:7BsvAIyE
>>111
今度は「bad GPD」と出てきてしまいました…
もう駄目ですかね…
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/27(土) 19:00:46.31ID:uEfGyYra
TestDiskはパーティション領域をきちんと認識しているようならば、認識不能になっているドライブへとまずアクセスして
ファイルシステム形式を指定してみる
NTFSでもMBRとEFIとあるのでまず設定してからスキャンしてファイル名が見えるようになっているかを確認する
俺がいつもやっている方法としては、ディスクにWriteしなくてもTestDiskが認識していたら内部にあるコピーツールが使えるので
全ファイルを外部のフォルダへとコピーして書き出します
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/27(土) 19:43:10.98ID:7BsvAIyE
>>113
そのコピーツールとは無料ソフトであるのでしょうか?
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/27(土) 20:17:05.11ID:7zY2AN51
横からだけど、CrystalDiskInfoは見てみた?
まず見てみるべき
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/27(土) 20:19:30.65ID:7BsvAIyE
皆さんありがとうございます。ちょっと用事で出かけます。またよろしくお願いします。
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/27(土) 20:24:12.63ID:YGzPLp39
>>114
やっぱり使い方を理解していないのか
確かクイックサーチでストレージ内の各ドライブがTestDiskから見えていたら、上下矢印で任意のドライブが選択状態になるから
P:list filesだったかでそのドライブ内のファイルとかがリスト表示されるんだよね
ここで見えるようならば、aで全選択してから大文字でCと打つとそれらがコピー対象となります
この次が結構とわかりづらいんだけど、←でコピー先としたいディレクトリまで遡れるのです
一番ルートまで行くと認識しているドライブレターが全て表示されるようになりますので、
選択しながら任意のフォルダへと下ってから、上部にある Directry にコピー先としたいフォルダが表示されていたら、
その状態でC(when the destination is correct)と打つとそこへと全てコピーされます
Quick Searchで認識しないようならばDeeper Searchをする必要がありますよ
認識されるといいんですけどね
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/27(土) 20:26:58.56ID:wdCgNr5G
転載用の釣りに引っかかるとか
あほすぎて信じられん
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/27(土) 20:34:17.47ID:RUyQmq3W
>>119
こんな辺鄙な専門板の質問スレ誰もまとめねえよ頭冷やせ
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/27(土) 20:46:16.68ID:BFs8Gh1u
>>118
あ〜…それが初め横にPって出るまで
認識してたんですけど
一回閉じて再度またかけたら
今度は「BAD GPT」に変わっちゃったんですよ…
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/27(土) 20:47:34.72ID:BFs8Gh1u
>>118
そもそもPが出るまで認識はしても
フォルダまでは出てきませんでした…
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/27(土) 20:48:47.07ID:BFs8Gh1u
明日アマゾンでHDD注文したんで
クローン作ってそれを色々やってみます。
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/27(土) 23:51:37.67ID:YwJNSbfL
MacのTimemachineみたいなのがあればHDDがぶっ飛んでも大丈夫なんだがね
あれが世に出て15年ほど経つが、今だにパクれないのは何か理由があるのか、
そもそもまともなバックアップ機能を装備していない現状をMSはどう考えているのか
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/28(日) 00:18:18.48ID:gWIVkhsS
ボリュームオーバーレイを消したくて、リンク先の方法で無効にしたんだけど、消えなかった。
ChromeもEdgeもHardware Media Key Handling無効にした。
他に何が必要?

ttps://wpteq.org/windows/windows10-manual/post-51500/
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/28(日) 01:23:20.49ID:zG3U1gOM
単純に性能不足
パスやファイル名に制約ある時点でうまくいかない
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/28(日) 01:25:48.34ID:zG3U1gOM
Macはコンテナ形式のファイル管理
WindowsはEXE管理、差分が大きくなりすぎるにで
time machineは作れないかと
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/28(日) 01:37:12.09ID:k3zR4PuE
関係ないけどmacOSってちょっとしたマイナーアップデートでも2Gとか3Gとかダウンロードするのは何で?
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/28(日) 04:20:05.34ID:wOjH7uFv
デスクトップPC使ってる人に聞きたいのですが
もし何かしらの原因で停電した時、起動中のWindows10ってどんな動作をするのですか
ググるとデータが消えるだの最悪買い替えなければいけないとか恐ろしいことばかり書いてますが本当なんですか
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/28(日) 04:23:18.62ID:GHGtZwzp
>>117
本当にあらゆる手を尽くしてもどうしようもなくなったと見切りをつけたら
軽く叩いてみたり角度を変えて見たり
やや温めてみるといいぞ
たまにアクセスできないドライブが復活してアクセスできるようになる
ソースは俺
内蔵型3.5インチHDDを玄人志向の縦にぶっ挿すタイブの
HDD外付け用ツールでPCにUSB接続して一時的に読み込めるようになった
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/28(日) 04:30:44.82ID:GHGtZwzp
Windows10で画像のサムネールサイズが小さすぎるんだがどうすればいいんだ?
「特大アイコン」で表示しているのにまだ小さい。

ただしディスプレイ設定の「ディスプレイの解像度を変える」
「テキスト、アプリ、その他の項目サイズを変更する」
という設定をいじらないという条件つきで。

サムネールサイズはレジストリの
\HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer
のディレクトリ下にあるThumbnailSizeという値りデータを変更する事で弄れるようだが
上限値が256と決まっているようで、それ以上の数値を設定しても
サムネールサイズ上限が今のものから変化しない。
これ以上サムネールを大きく表示するにはどうすれば良いのか。
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/28(日) 08:17:27.36ID:zG3U1gOM
>>129
Macのスレで聞くべきだよね。
Windows障害者方で無駄に絡めて書き込んでいる場合は回答する場合がありますけど

>>130
わからんBIOSに書いてある。
After Power Loss 電源消失を落ちた時、電源復帰後にどうするかの設定


何から起動方法の方法が3つある。
Primary Boot Sequence 通常起動 電源ボタン起動した際に何から起動するか
Automatic Boot Sequence WOLで起動場合
Error Boot Sequence 電源落ちた後とかなど何で起動するか

Windowsとしてはそのまま起動するか
青い画面で修復になるかでしょう

Windowsはポンコツなので使用中にアップグレードかかると
コア数メモリ等が足りないので更新にしくじる時があります。
高速スタートアップが原因で事故ることがあります。
事故りやすいOSので慎重に扱いましょう。
ただでさえ無駄な時間を浪費するOSなので気をつけてね
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/28(日) 09:13:42.45ID:bwpQu89g
簡単操作のマウスにある
「マウスポインターをウィンドウ上に合わせたときにウィンドウを選択します」

ようはポインター下のウインドウを前面に出さずに選択状態にするのですが
これ使うとアクティブにしたときに該当ウインドウの中央にポインターが飛んでしまいます
(ウインドウを消したとき、ALT+TAB、タスクバーで切り替えたときにポインターが飛んでしまう)

2月に行ったアップデート後からこうなったみたいなのですが・・・

標準機能を使わずに別のソフトで同じ動作をさせるのでも構いません
解決方法が分かる方いましたらお教えください
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/28(日) 09:17:52.92ID:BURegBT5
windowsの更新にある「オプションの更新プログラムの表示」に使っていないメーカーのドライバーが表示されてるんだけど
これを消す方法はないのかな。気にしなければいいんだけどw

「BenQ-LCD-BenQ GL2460」が表示されている

使っているモニターはEIZOなのにw
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/28(日) 14:43:22.71ID:BAticoC2
テキストファイルに記述されている複数のファイル名のファイルを
一括作成する方法ってありますか?
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/28(日) 15:25:25.04ID:BAticoC2
>>139
エクスプローラーからバッチファイル作って実行してみましたがダメでした。
エンドレスです。
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/28(日) 15:44:20.78ID:d+rnqOFd
>>138
何がしたいのかよく分からないけど空ファイルを作成するスクリプトの書き方を知りたいということなの?
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/28(日) 16:33:10.53ID:wyUETIgX
>>140
こんな感じのバッチファイルにするんやでやで


touch unko.txt
touch manko.txt
touch chinko.txt



あと、文字コードと改行コードも確認や
もじこーどはcp932、改行コードはCRLF
ユニコードとかあかんで

ていうか、もしかしてtouch.exeが無いんかな
Windows標準装備ではなかったような気がする
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/28(日) 16:53:22.33ID:5jLG2ZQD
>>140
forで回して一行ずつ読んでcopy nulでファイルを生成すればいい
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/28(日) 17:00:11.77ID:d+rnqOFd
Powershellなら
ni ファイル名
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/28(日) 17:01:02.28ID:IcO2IR69
>>140
どうやったらエクスプローラーでバッチファイルが作れるんだ?
拡張子を.batか.cmdに変更する程度しか出来ませんよね
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/28(日) 17:55:33.43ID:HSRd/fK6
WindowsUpdateでKB5001028が0x800f0831で何度も失敗します。

WindowsUpdateがかなり時間を要する割に、頻繁に失敗するので日曜日を無駄にすごしてしまいました。

成功のさせ方か、気持ちの切り替え方を教えてください。
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/28(日) 18:46:09.08ID:BAticoC2
もういいです。
type nul > "ファイル名"
で出来ました。
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/28(日) 18:49:01.72ID:6jB5TEse
バッチにわざわざする必要もないなwww
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/28(日) 18:56:55.70ID:GHGtZwzp
>>140
何やりたいかわからんが
フォルダなやファイル名全てをテテキスト化したいんだったら
Ctlr+Aでエクスプローラー上のファイル&フォルダを全選択して
ファイルリネームソフトの帝王『お〜瑠璃ね〜む』
(皇帝は『Flexible Renamer』)で読み込み、そのリスト欄をコピーして
テキストに貼りつけるだけでいいじゃん
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/28(日) 19:23:48.30ID:iNqCZLB1
画像のリネームならイルファンビューで十分よ
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/01(月) 02:18:08.55ID:BTm/fLu5
ジャンプリストやピン留めのフォントを変更したいのですが、どうすればいいですか?
0153101
垢版 |
2021/03/01(月) 05:37:43.43ID:0VGS08vL
>>107
うおおおお!ウブンツで治りました!ありがとうございます!
かれこれ今日までガッカリしてあきらめてました!

アマゾンでHDDを注文してからウブンツをUSBにインストールして起動→
ウブンツ上であっさり読み込まなかったHDDのファイルが100パー読み込む→
新HDDにコピー→WIN10で再起動したら「ファイルが壊れてます」→
PERTITION WIZARDで修復→ファイルが開ける

ウブンツすごい!ファイヤーフォックスもプリインストールされてて
コピーしてる間もネットを見られた!

みなさんありがとうございました!
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/01(月) 05:41:32.94ID:0VGS08vL
諦めてた・・本当くだらない画像なんだけどスマホで撮り貯めた猫やら風景の写真、
メルアドやらサイトのパスワードを書き込んだテキストの数々、
ブラウザのお気に入りファイルやらなんやら・・
これをリカバリー業者なんかに頼んで見られたりしたら恥ずかしいもいいことだわ・・

一応業者に電話で聞いたら「79800円になります」だの見積り出してきて
そんな金払えるかよ・・とか思った。

ウブンツであっさり読み込めるんだ・・
業者もこんな感じで簡単にリカバリーして高い金取ってるんだろうな〜と思った。
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/01(月) 05:47:04.05ID:0VGS08vL
後々の参考に書き留めておきます。

元々の原因はモニターとモニターケーブルの故障でコンピューター本体の
電源を切ったり強制終了を繰り返したせいでHDDがイカれる→

システムHDDは生きてるけど保存用HDDのパーティションの一つ
約700GBが読み込めなくなる→

メンテナンスソフトで修復したりAOMEI PERTITION EDITERで修復しようとして
ますます読み込めなくなる→

このスレで知ったTEST DISKで修復しようとしたあとAOMEI PERTITION EDITERで
見たら保存データ容量がいつの間にか減ったりパーティションが増えてたりする→

業者に電話して見積り取ったりする→諦める

ウブンツで最後の希望→あっさり読み込める

ウブンツありがとう!
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/01(月) 05:49:30.40ID:0VGS08vL
しょうもないデータなんだけど無くならない事には越したことはないわ・・
これからバックアップやらなんやら大事にしよう。
リスク管理ってもの・・そう人生のリスク管理を真剣に考えよう・・・
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/01(月) 05:50:24.17ID:0VGS08vL
「なんやねんウブンツて」とか思ってたけどすごく使いやすいOSだった。
これは便利だわ・・
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/01(月) 05:52:38.84ID:0VGS08vL
TEST DISKを何回もかけてるうちに初めは
まあまあ正確にパーティションを認識してたのに
いきなり「BAD GPT PERTITION」って表示されて愕然としてた・・
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/01(月) 05:55:09.01ID:xVbnmZ+Y
USB起動かCD起動のサルベージOSは作っておいて損はないね!おめでとう!
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/01(月) 06:14:42.61ID:0VGS08vL
ありがとうございます!
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/01(月) 11:19:39.43ID:n19RktQP
Ubuntuかあ
Knoppixより使いやすいのかなあ
サポート期限がどうたらって出てきたので、ダウンロードするのは実際使う時の方がいいのかな
0162107
垢版 |
2021/03/01(月) 11:45:57.50ID:o4sR1hUq
わからん
有名だし、データ救出解説サイトも充実してるのでとりあえずUbuntuの名前を挙げてみた
詳しい人ならもっと軽いディストリビューションとか知ってそうだしその方が良いと思う
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/01(月) 13:03:26.44ID:XOjkkiGH
酷い自演を見た気がした
支持した通りにセクタコピーしたものでやっているはずなので
何度でも繰り返して実行出来るはずなのに何でこんな結果になるんだろうな?
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/01(月) 13:19:02.70ID:SE6CTMQF
TestDiskはそもそもWindowsを経由しないLinuxのファイルアクセス方式だから
Ubuntuでファイルを認識するのならばTestDiskでもファイルが見えるからな
Windowsはパーティション管理領域のどこかの部分を自ら壊すんだと思うけど、
Linux系だとファイル形式を認識出来たりするんだよね
もっと酷い場合だと、rawになってWindowsはフォーマットすら自ら出来ない状況なって
パーティションを削除してから再確保しないとフォーマットも出来なくなったりする
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/01(月) 13:50:07.68ID:sqBMf4di
何回か言われているようにTestDiskで修正した内容をわざわざDisk内に書き込まなくてもいいんだよ
ファイルが見えている状態でそのまま外部へと書き出せって言われているだろう
Writeするのはそのディスク自体を修復してそのままWindowsで再利用したい場合だけ
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/01(月) 13:52:45.18ID:8Fxs6DYS
サインインする画面で画像が表示されず、拡大されたような荒い文字の「サインイン」という文字が表示されます
パスワードを入力しようとキーボードを押すと全面グレーの画面になってしまいます

この場合どうしたら良いのでしょうか?
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/01(月) 14:12:50.69ID:ZLCeRVb8
ウィルスに感染したレベルのヤバさ
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/01(月) 15:19:42.48ID:zrMyM14W
>>167
調子が悪いのは普通です。
Windows10を再起動してから試してみましょう。
改善するかもしれません。
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/01(月) 15:21:13.13ID:zrMyM14W
たぶん再起動待ちの状態で
ログオン画面になっていると思われる。
サービスの一部は停止しているので調子が悪いのは普通です。
再起動を選択すると更新が始まるでしょう。

粗悪品はWindowsではごく普通です。
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/01(月) 17:14:49.04ID:YkcUj7XG
自演するにはこのバカの知識レベルではボロが出るんだよな
たぶんQ&Aとしての内容だけで、その裏に存在している詳細課程までは理解していないんだろうなw
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/01(月) 17:50:52.89ID:zrMyM14W
Windowsがポンコツなのは今に始まったことではない。
皆が知る周知の事実。
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/01(月) 17:53:42.81ID:zrMyM14W
ごく普通の回答
Q Windowsがいつも通り調子が悪い
A → 再起動してみましょう
王道ですよ。
違いますか?

Windowsはまともじゃないってのだけ理解してれば何があっても驚きはしないのさ。
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/01(月) 18:10:59.73ID:Jhy7Jz7z
>>173
windowsに限らず、再起動や放電は家電全般の処置
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/01(月) 18:20:09.08ID:z7CrUSt7
初期状態から起動し直す事で家電製品も含めてファームウェアに内在するバグを誤魔化しているんだよな
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/01(月) 18:27:46.16ID:zrMyM14W
私にスレしてどうする
元スレにやれ
ただ内容からするとWindows上の更新に伴ういるもの
再現性ながない
Windows不思議発見ってレベルだろう。と思われるw
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/01(月) 18:36:26.07ID:aMv5p+xj
Windowsのブートストラップを理解出来ていたら不思議でも何でもないだろうよ
特に更新後はWindows側へと渡された後には通常通りのブートストラップとはならない
ここにバグが残っているんだよな
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/02(火) 21:04:40.41ID:rgOU0eyF
すみません、ドライバーの不調やインストールがうまくいってなかった場合って、クリーンインストールやwin10備付けのリカバリって有効になりますか?
これらの手段では、システム含めストレージが一つの場合ストレージ全体がフォーマットされてドライバのインストールからやり直ししてくれるのでしょうか?
それともフォーマットなどされなかったり、ドライバがそのままだったりしますか?
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/03(水) 05:40:01.79ID:HiTs6ljP
Windowsを捨てろ(助言)

クリーンインストールは汎用で置き換わるので何も残らん。
メーカーのリカバーメディアは購入当初に戻る
そこから、isoかインストールメディア内のsetup.exe
最近までショートカットなら分かる

USBは起動メディアであってHDD内にある部分を参照している物もあるので
やってみないと戻るかどうか100%保証出来ない。
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/03(水) 07:11:22.97ID:+mCaYwJh
>>178
クリーンインストールの時カスタマイズを選択すると
ストレージのフォーマットを選択出来ます
重要なデータはバックアップした後に実行して下さい
ドライバーは機種に依っては不明のデバイスになるので
自分で探して入れて下さい
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/03(水) 07:14:59.05ID:+mCaYwJh
因みにここは荒らしが立てたスレだから
的外れな回答になって無い回答をするのが出没します
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/03(水) 07:17:52.23ID:oSFvWG1K
>>179
またお前か
クリーンインストールアンチが
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/03(水) 08:01:54.78ID:HiTs6ljP
>>178
リカバリーメディアを使わないと
プリインストールのソフトは無くなります。
オフィスが付属の場合はOfficeがなくなるので注意です。

>>182
素人の方はすっこんでてください。
人様に迷惑かかるのでお願いします。


>>181
自分の立てたスレじゃないから気分が悪いのでしょうか?
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/03(水) 08:04:22.31ID:KsZTPE7l
>>183
OfficeはMicrosoftアカウント紐付けだからMicrosoftのサイトから再ダウンロードするんだぞ
リカバリディスクを使ってもOfficeが最初から入っていることはない
もういい加減にしろよこの知ったか
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/03(水) 08:09:06.53ID:+mCaYwJh
>>183
スレ立てはしないので
随分な言い掛かりですね

しかし、周回遅れくんは相変わらずだ
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/03(水) 08:17:13.58ID:HiTs6ljP
メーカーのサポート対象外になるだろうし
ノートならバックライトの輝度コントロール
バッテリ管理等もなくなるよね

クリーンインストールなんて中古あさりの素人だけだよ。
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/03(水) 08:26:25.01ID:+mCaYwJh
>>186
自作はクリーンインストールが常ですよ
視野狭窄な所も相変わらずだね
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/03(水) 08:57:12.90ID:yY3m2shm
>>186
そんなドライバもちゃんと配布してるはずやで
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/03(水) 08:58:49.94ID:93VjWfH/
購入したらまずHDDを丸コピします
壊れたらさらに丸コピして差し替えます
つねに購入時状態
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/03(水) 12:18:53.02ID:dPRD51GY
>>178
素人に質問する事自体が間違いだよ
何の保証もなく、いくらでも嘘を書けるのだけど、それが真っ当なものかどうか見抜ける?
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/03(水) 12:55:27.56ID:m8XFy/0S
>>186
クリーンインストールしてもそれらの機能普通に使えてるんだが……
最近のノーパソはWindowsUpdate経由で全部自動でドライバ配信してるの知らないのか
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/03(水) 12:56:36.12ID:qYHTXtk+
XPで止まっているのだろう
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/03(水) 13:12:37.63ID:aEfnTVhD
誰もが知ってると思う非常識人
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/03(水) 13:15:37.23ID:m8XFy/0S
>>194
いや知らないのは当たり前だろ
だからいつも指摘してるのに一切聞き入れずクリーンインストール批判し続けてるんだもんこいつ
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/03(水) 15:14:56.14ID:aWD81iyi
10プリインストールのメーカー製パソコンだったら、リカバリー領域が用意されているものならば、
最初に回復ドライブまたは、リカバリーメディアの作成から作成しておく
ユーザーが自ら汎用メディアからの10としてインストールしたものとは違う内容の回復ドライブとして作成されています
後はストレージ内のファイルをぶっ壊そうが何をしようが工場出荷時の状態に戻せるのでお好きにどうぞ
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/04(木) 02:09:10.46ID:9jzuoupb
更新して再起動してくださいっで再起動したら
再起動してますって画面のまま一時間以上動かなくって
その後なんか突然再起動したものの更新して再起動してくださいと
またでてるんですがどうしたらいいんですか?
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/04(木) 05:04:52.42ID:3LYrwjAr
その状況はどこかのパーティションのファイルシステムがWindowsによって壊される典型例です
たぶんUSB接続したストレージを繋いでいたんだと思われる状況ですね
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/04(木) 07:18:11.39ID:Pywgwx8v
>>197
.netの更新が終わっただけなのに再起動要求されるバグじゃない?
こうなると再起動中に月例更新されるから時間かかる
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/04(木) 16:49:44.00ID:ioIu2Q4P
PowerAutomateDesktopが無料で使えると聞いてインスコしたけど起動したらDataverseがないって表示されたわ
色々関連づいててよくわからん。
結局の所無料で使えるのかな?
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/07(日) 09:56:31.71ID:BRatpw2U
Win10起動時に自動に起動は

C:\Users\*****\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup

にショートカットをコピーだよね


ブラウザソフトのFirefoxやメールソフトのThunderbirdを入れてんですが
スタートアップにいれて自動起動だと遅い、起動してからアイコンをクリックした方が早い
何か間設定が違ってますかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況