X



Windows 10 質問スレッド Part74

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/16(火) 04:48:14.22ID:VvhiTZe5
◆ 基本方針
>※ここは、あなたの<
> PCヘルプデスク<
> ではありません!<
◆ 土挫都々逸
 困ったら 四の五の言わず 「修復」ボタン
  それでもダメなら フォーマット
◆ マスコット
     __ _
  ,.ノ´ィ三ェ三:ヽ
 ノ/彡j´-‐  Yi
 レ::彡ィ イラ :iラソ
  ';ミ与  、__r,,j__!
  ヾ ヽ、 -=-.ノ
   !、 `ー r'´
    `ー--┘
 ググレカス [ Gugurecus ]
 ( 2006 〜 没年不明 )
◆ サポート (自力で解決しよう!)
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
https://kokoro.mhlw.go.jp/facility/
◆ 関連スレ
Microsoft コミュニティの回答者の異常性について
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1557405107/
◆ 慰霊碑
   ___
   |\__\
💩_|  |  土 |_
 |\\|_挫_亅\
  \匚二二二二]🪳
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1605913205/
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 12:03:42.92ID:8guRb/kP
>>850
それができるんなら最初からWindows7のプロダクトキーでWindows10を新規インストールすべきだろ
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 13:56:31.13ID:TfahaxYA
>>847
ドブに金は捨てないでね。
Windows7から10にすることができるが
ハード要件が上がっているので同じ感覚で使うことはできない。
4GBな8GBにするためにメモリーを別途購入できるかとか

HDD入れ替えの問題で言えば、ハード的にトラブル可能性はある。

面白い例え

1、10以外のモデルで、新規にHDDを入れ替えて新規にWindows10を入れても認証されない。
なお、Windows7のキーは使えない可能性ががある。
 認証はされないが、取り外して元に戻す。そのままする。

2、認証状態の Windowsで(7,8,8.1)からアップグレードする。
 ネットにつないだ状態で認証させる。


3、認証されなかった1のHDDに取り替えると、何もしなくても認証される。
  認証とは本体(マザーボード)の固有ID認証される仕組。
  ネット上につないでないとそうならない。
  アップグレードすると同じことが起こるので非ネット環境で作業を行うと
  既存PCの認証が外れる。迂闊にアップグレードしちゃいけません。

ってのを頭に入れて行動しましょう。
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 14:10:21.59ID:4Mmpn0B7
(2+4)×5÷(1+2)×5=
この答え教えて。
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 14:15:34.80ID:hJJWHf4W
50
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 14:21:51.89ID:TfahaxYA
>>853
小学生の宿題か?
2
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 14:26:24.26ID:VJ3kNMPW
割り算のときxが同じ数字なら無視していいのかな?
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 14:28:16.55ID:TfahaxYA
50だな
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 14:35:12.07ID:5k5HQMzD
Bluetoothアダプタ使ってて、昨日までは問題なかったんだけど今日使えなくなった
ランプがついてるから通電はしてる
ワイヤレスイヤホンは壊れてるない
昨日までのイヤホンから聞こえる音声「パワーオン。→コネクティッド」→使用可になる
今日「パワーオン。→ペアリング」→使えない
まだ半年くらいしか使ってないんだけどアダプタって簡単に壊れてるものなの?それとも他の問題が発生したの?
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 14:42:51.26ID:5uWTyV0K
>>858
819 名無し~3.EXE sage 2021/04/27(火) 13:55:05.79 ID:re4+28vk
アプデしたら後付けBluetooth使えなくなった
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 15:14:21.37ID:O/E65d5w
ワイの知り合いの会社でも
アプデしたらアプリ用USBドングルが認識しなくなったとか言ってたな
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 15:55:23.88ID:TfahaxYA
>>858
製品がサポート対象外になってしまっている可能性
現時点では終了のお知らせ。
状態です。。
ネットワーク関連もなる可能性あり。
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 15:57:05.72ID:kBBpY5oS
いや可能性とか言ってないで
その製品の型番きけよ
動くからさ
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 16:02:23.65ID:aSO7Qd/J
>>858
ペアリングと要求されてるのだからペアリング実行しろよ
何かの弾みでアダプタとイヤホンのペアリングが解除されただけだろ
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 16:13:19.73ID:TfahaxYA
完全にペアリング解除状態なら
スマホとかから見えてWindowsが見えなければ
そう言うことってことで

デバイスの解除方法は説明書を見るが
WEBでググって説明書を探すかだな
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 16:42:15.15ID:kc8lIZnJ
Bluetooth機器の確認は、設定 -> デバイス -> Bluetoothとその他のデバイス
「接続済み」であれば使用可能
「ペアリング済み」であれば待機中(スタンバイ)
一覧に無ければペアリング解除状態

ペアリングの実行は最上段の「Bluetooth〜を追加する」ボタンをクリックして機器側のペアリング操作を行えば
対象の機器が見えるようになるのでペアリングを許可すれば実行される

https://i.imgur.com/juIl1on.png
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 17:09:42.86ID:O/E65d5w
故意にウソ言ってる可能性は全く考えないの?
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 17:34:31.17ID:5k5HQMzD
>>859
それかな
以前もアプデで初期化されたけどまたかよって感じ


ペアリングはされてるんだよ
セットし直したんだけどやっぱ駄目だわ
新しいアダプタをポチッたからそれを試してからまた来るわ
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 17:43:22.72ID:5k5HQMzD
お騒がせした!
接続できたわ
くそ!ポチッたのもう発送されちまった
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 18:04:17.97ID:TfahaxYA
>>870
予備ができたねw
ポンコツ Windowsなんてまたが動かなくなることを想定して
Bluetooth トランスミッター
ttps://www.あmazon.co.jp//dp/B01J9QZO4C/
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 18:18:00.76ID:TDwBsWDb
USBアダプタの話の流れで何故トランスミッターが出てくるんだ?
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 21:10:49.87ID:mYQcbMB8
4kのモニタ使用時にWindowsをFHDでドットバイドット表示するのは可能ですか?
つまり、ディスプレイに不使用の余白があるような状態
設定をいじってみましたが解像度さげても自動的に画面全体に表示されます
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 21:22:11.68ID:t1OGUL+q
>>873
モニタのメニュー項目に設定が無いのなら無理
モニタの取説やドキュメントを確認
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 21:31:39.25ID:mYQcbMB8
なるほど、低解像度でも全画面になるようスケーリングしてるのはモニタ側なのですね
たしかによく考えると納得です
ありがとうございます!
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 22:06:27.24ID:O/E65d5w
グラボ側にもスケーリング機能有ると思うが
IntelやメーカーPCはわからない
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 23:19:04.60ID:3Nx7/Oot
なんかのゲームでモニタ任せだとアス比が狂うから
グラボ側でやってた記憶
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 23:22:19.99ID:7M7yaViI
OSの入ったHDDをSSDにうつしかえたいのですが
システムクローンって機能使わないと無理なのですか?
単なるクローンでは無理?
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 23:50:47.14ID:Elr9jmr0
一度試せばいいじゃん。勉強だよ。
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 23:57:57.32ID:xOidijuI
知識がないなら素直に新規インストールすべき
ゴミもなくなってトラブルリスクも低くなる
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/28(水) 00:06:03.30ID:ybFcC53j
>>878
少なくともエクスプローラ使ったコピーではダメ
ゼロからWindowsインストールした方が良い。色々と。

なお、その手のキーワードで検索すると
怪しい中国製ツールが大量に引っかかるので十分注意されたし
(解ってて使うなら止めぬ)
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/28(水) 00:49:14.95ID:XltYZiLy
TrueImageひとつ買っておけばいい
バンドルでもいいが
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/28(水) 01:11:52.06ID:dUHsCy0a
>>879
>>882
何個かのバックアップソフトに使われてる言葉で一般的な言葉なのかなと思って
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/28(水) 01:12:01.15ID:dUHsCy0a
システムクローンのことね
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/28(水) 01:32:33.30ID:/J4gVk5i
>>884-885
うんだからシステムクローンは分かるんだけど
お前の言う>>878の「単なるクローン」って何?
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/28(水) 01:46:51.25ID:g1cVnRqi
Sector by Sectorで未使用になっている領域もそのままでストレージ全体をコピーする方法
特定のパーティション内を未使用領域も含めてファイルシステムとしては意識しないでSector by Sectorとしてコピーする方法
ドライブ内のファイルシステムを使用している領域のみをアクセス権もそのままの状態でコピーする方法
パーティションサイズも変更しなから上記の方法でコピーする方法
この4種類だな
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/28(水) 06:46:27.00ID:2p9rtD4Q
windows10の更新がなぜか長い間ずっとエラーでできなくて今回やっと更新ができたのですが
エクスプローラーの表示などが変わってて、例えば今までマイピクチャーに写真を追加した時
今までは画像名を入力したときに今までは同じ画像名のが下に表示されてたんですが
それが出てこなくなってるんですがこれを戻す方法ってないでしょうか?
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/28(水) 11:52:58.83ID:2p9rtD4Q
>>891
初心者ですみません
元に戻すってことでしょうか?
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/28(水) 14:33:16.39ID:f5nLGCPA
あれですか、この人はエクスプローラに画像の内容と同じ小さい絵が出なくなって、ファイル名とかしか表示されなくなった、と言いたいのではないのでせうか?
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/28(水) 14:43:26.33ID:b5J7vk5A
>>870だけど

ポチッたものが届いたけどbluetooth4.0だった
情けない!死にたい!
誰か俺を罵倒して蔑んでくれ!
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/28(水) 17:41:44.25ID:o71hrxh+
>システムクローン
ブート関連に配慮したコピー

>単なるクローン
パーティションのセクタコピー?
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/28(水) 18:33:13.94ID:6dGcKaT7
>>876
グラボ側でいけました
ありがとうございます!
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/29(木) 00:59:34.35ID:5/2s3jZz
>>896
その辺のwin用フリーソフトの説明に書いてあった用語だから
その辺曖昧かもしれんです
EaseUS Todo Backup Freeとかです
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/29(木) 09:17:36.01ID:smZxFqQp
バックアップは必要なファイルだけやってる
使用しているソフトはBunBackupっていうソフト
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/29(木) 09:59:54.40ID:73krH+/7
俺はプロだからAcronis一択
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/29(木) 11:19:53.43ID:FdQmDIrO
電源入れた時にファンだけ作動して、
そこから先が進まない(画面が真っ暗でノートpcのロゴが出ない)状態にけっこう頻繁になる
長くて1時間ぐらいでログインできるようになるけど、もうpcの寿命が近いのかな
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/29(木) 11:43:35.82ID:gTep34gF
放電すりゃ治る
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/29(木) 12:48:43.15ID:9WNnEfFq
>>904
同系の事象でシャットダウン選択しても
画面が黒くて電源が切れないのも一緒。

立ち上げの黒の画面は違っていて、
BIOSを初期化(初期設定を読み込んで書き込む)して設定した方がいい。
立ち上げ時の設定が不安定だから立ち上がらないのが原因。
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/29(木) 14:15:58.01ID:fchYxmTd
>>904
あっためたら起動しやすいって場合はマザボのボタン電池
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/29(木) 18:17:33.50ID:kdo0XkkA
Win10初心者の質問です
メール設定しようとGmailやiCloud
のアドパス入力してもエラーが出ます
0x80070490って何の不具合ですか?
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/29(木) 18:31:42.12ID:9Zm+bS3a
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/29(木) 18:42:55.62ID:X3852Dq0
ググレカスって誰ですか?
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/29(木) 19:08:55.65ID:9WNnEfFq
>>908
Windows10のメールアプリで、エラーコード 0x80070490 とは
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1272612.html

マイクロソフトの製品は品質が低いので
マイクロ以外のを選択するよい。
Windowsはポンコツすぎて普通に使ってエラーが出るような出来なので
無理して使うほどでは無いでしょう。

ThunderbirdでiCloudのメール設定をする時のパスワードはそのパスワードじゃない
https://sheonite.net/apple/4284/
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/29(木) 19:19:22.22ID:9WNnEfFq
>>913
Windowsって面白いででしょ
「ぐぐれ」まで入れると候補でググレカスって出てくるクソっぷりw
さすがMS-IME
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/29(木) 20:05:04.49ID:q/Y56TFM
なんでこいついつも公式のクソコミュニティ貼ってくんの
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/29(木) 20:38:36.08ID:pNz23bSG
どうせマカー()だろ、放置放置
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/29(木) 20:58:14.54ID:9Zm+bS3a
悔しかったらまともなOS作ってみろってんですよ
腐れ土挫にはおあつらえ
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/29(木) 21:35:58.84ID:9WNnEfFq
日本法人がヤクザまいのことをしているのが問題なんだよね。
間に機器メーカーが入ってるのでまともに見えるだけで
存在がクズ会社だから困ったものです。
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/29(木) 23:52:53.85ID:CnKd23l7
メモ帳の消去の場合全部消去してから、あああああってひたすら千文字ぐらい入力して上書き保存してからゴミ箱に入れてゴミ箱消去したら復元されても、ああああってなるだけなんですか?この消去の仕方でいいのでしょうか?
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/30(金) 00:02:03.75ID:2IJydhJR
テキストファイルを復元ソフト使ってまで読み出そうとする奴が身近にいるとは恐ろしいなw
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/30(金) 00:15:47.49ID:Md4GDfw7
>>922
警察とかあるでしょ?凶悪犯罪を犯す時、その犯行手順とか証拠とかいろいろ隠蔽しなきゃならない
完全犯罪の妨げになる。お前の身近が警察とかぜったい進入されないように
信頼できる部下や見張りがいるとかいうならいいけどさ
どんだけでかい犯罪組織なんだよw
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/30(金) 01:03:39.29ID:BQlT4dQD
国家を揺るがす程の機密情報かな?
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/30(金) 04:15:09.68ID:5MeXKkBW
>>923
いや、普通に見られたら恥ずかしいラブレターの下書きとかあと、個人情報とかだからパソコン売って復元されたら恥ずかしいだろ。なんでそんな大層なことになるんだよ。頭大事!
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/30(金) 05:12:01.22ID:ZOgaXA8u
ime-mode: active;コンテンツがフォーカスを得た時に IME は自動的にオフに設定されます

こういうのをWindows10のOSレベルで機能させる方法を教えて
フォーカス変更したときは常に半角入力にさせたい
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/30(金) 08:21:22.86ID:PWaR6+HS
>>926
パソコン売る時はそれとは別で全部ランダム上書きしないと意味ないぞ
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/30(金) 13:28:19.53ID:OtbcRaSI
>>926
頭は大事だけど大丈夫の略は大事ではないぞ
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/30(金) 13:32:37.69ID:vZAkTwbS
>>929
小さなファイル用意してそれをコピーして2つそれをコピーして4つ、8、16、32、64ってやってると
2TBでも10分も掛からないし復元ソフト使っても最初のファイル以外復元出来なかった
途中から適当にファイル選択してショートカットキー使ってコピペしたらすぐ終わる
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/30(金) 13:41:08.09ID:pkWbqbic
ド素人は cipher /w:c: も知らないのかよw
c: は別なドライブレターとして指定しても空き領域となっているLBAアドレスに対して全て書き込まれます
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/30(金) 14:08:10.04ID:thZ45tXo
プロフェッショナルさんさすがッス
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/30(金) 14:12:49.43ID:7q97kS8M
今のファイルシステムがSSDに全く最適化されてないのはわかる
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/30(金) 14:52:55.50ID:UHi/oLNT
>>937
SSD自体がLBAアドレスに対してファームウェアがマッピングテーブルを介して書き込み先を決めているのだから、
OS側としてはハードディスクの仕様と変わりはないんだから仕方がない
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/30(金) 17:58:49.26ID:BRlsj1gB
この間のWindows updateから

・ノートPCの蓋を閉じたままBluetoothキーボードの入力でスリープ復帰

これが出来なくなってしまったのだけど改善方法はありますか?
因みにスリープ直後は問題なく復帰して、スリープ後暫く経つとキーボードのBluetoothが繋がらなくなります
ノートPCの蓋を開けるとBluetoothが繋がるようになります
この症状が出てから、EaseUSのバックアップソフトを使った、自動でスリープから復帰する自動バックアップも作動しなくなりました
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/30(金) 20:03:20.42ID:BRlsj1gB
>>940
電源オプション、ググると

・スリープタイマーの許可
・ハイブリッドスリープの設定

を操作する事でスリープからの復帰を弄れるみたいなんですが、自分のPCにはどちらの項目も表示されません
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/30(金) 20:17:14.62ID:82HAQsqh
キーボードのプロパティ→電源の管理、というオチではあるまいな?
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/30(金) 20:49:26.80ID:BRlsj1gB
>>943
コントロールパネルから使っているキーボードとマウスのプロパティを開いてみましたが、電源オプションという項目がないです

ノートPCの蓋を開くと繋がるんですよね…試してないけど恐らく自動バックアップも蓋開きっぱなしなら作動するんじゃないかと
一応蓋を閉じた時の動作は「何もしない」に設定しています

同じ症状が出ている人がいるかな?と思ってTwitterを検索しても数人いるだけで殆どヒットしないですね
こういう場合どこに問い合わせたらいいんでしょうか…
自動バックアップのEaseUSには問い合わせメールを送りましたが返信がありませんw
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/01(土) 02:31:41.98ID:Pa/o0bdh
無料ソフトのFile Shredderって本当に復元出来なくなる?これで十分?有料ソフト買った方がいいんですか?
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/01(土) 07:07:01.66ID:fIuiISFh
Windowsってポンコツだね。
昔はここまで難しくなかったのにw
年々動かなくなっていくよね。
諦めたら?
疲れるだけだし
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/01(土) 07:09:48.99ID:fIuiISFh
>>939
有線キーボードもしくは
専用レシーバータイプのキーボードを使えばいい
Windowsだよ。bluetoothは使えない。
あとスリープ回避なら、ゲーム用コントロール使えばスリープしなくなる。
わかりやすいだろ
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/01(土) 10:50:00.17ID:/GyA7aK2
>>945
性格悪そうだけど>>935のやつ使えば、標準でできるかと……
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/01(土) 11:06:17.95ID:1dkeNufN
>>947
使ってるキーボードがkeycron k1というもので、Bluetoothだけでなくケーブル接続もできるんですがどちらでも無理でした!

マジでなんなんだろ…自分だけなんだろうか
ノートPCのカバーを閉じる時の挙動の問題だと思うんですが
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/01(土) 11:23:07.96ID:YdPG4Fj6
皆がそのキーボードを使ってるわけではないしここで帰ってくるのは一般論でしかないよ。
ノートPC板かハードウエア板あたりのほうが。
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/01(土) 11:42:17.31ID:1dkeNufN
>>950
つまりBluetooth接続でもケーブル接続でも同じという事です
問題はキーボードではなくOSの設定や仕様にあるのではないかという話ですね

実際この間のWindows update前までは正常に機能していたわけですし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況