Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ20

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/24(土) 05:07:02.23ID:RYnAVkQp
すごいぞ、もうバインバインやぞ
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/24(土) 07:11:11.06ID:FfLPha5F
おお、どうやってやるん?
officeでもできるん?
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/24(土) 08:25:45.54ID:9t89Fa7i
>>852
自分で調べましょう
オフィスは別のツールがあり、kmsみたいなもの
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/24(土) 09:00:04.97ID:6vjJ3ObF
元Windows8のメーカー製デスクトップに10をクリーンインストールして使ってるんだけど
マザーボード以外のパーツなら交換してもライセンス認証が外れる事は無いと思っていいの?
例えばCドライブのSSDをクローンかクリーンインストールして交換とか
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/24(土) 09:25:54.33ID:nGyqDpfg
問題ない
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/24(土) 10:40:33.25ID:Q8jYtMqF
キングソフトへの道
つ WPS Office
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/24(土) 10:58:43.15ID:TAHgEr4w
>>842
コロコロID変えてスレチな話題出してるやつが本当に結婚できてるのだろうか?
仮にできてたとして本当に幸せなのだろうか…
なんなら健常者でない可能性すら出てきそうだ…
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/24(土) 15:44:40.51ID:9t89Fa7i
懐かしいな
雑誌のCD-ROMによく収録されていた
解散したあとは中国の会社が開発を続けてる
初心者向けはmintが無難
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/25(日) 01:12:04.55ID:etCRhuoe
>>853
c2d?
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/25(日) 02:42:17.27ID:62gu2fR/
Win11非対応機種はしばらくは強制インストールで問題ない。
将来的にそれができなくなるころには、スペック不足でどうせ使い物にならないだろう。
昨今、メモリ8GBだとかなり苦しいしな。

退役後もなにかしたいなら、軽量なLknuxかChromebook化でいいんじゃないかな。
用途は限られるけど。
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/25(日) 12:06:01.03ID:2xCYzOa6
>>860

>>48に書いてる文字列をPowerShellで貼り付けてエンター押してしばらく待ってるとwindowsが合法的に認証できるらしい

オヒスは別のツールがあるらしいが、その時使えても更新で使用不可にされることがあるので
その都度新しいツールでなんかしないといけないっぽいので、リブレオフィスでもいいんちゃう?
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/25(日) 12:13:37.65ID:1JsGAp5b
office系ツールは仮想KMSを自PCに立てて自分で自分を認証させるみたいな仕組み
ebayで2ドルの365アカウントを買って認証させてる。これならツールいらず
2ドルだからいつBANされてもいいと思ってるけど2019年に買って5年くらい使えてるね
特典?の5TBのクラウドストレージは使えないっぽいけど万が一のBANでデータが消えると困るから使えなくても気にしない
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/25(日) 12:15:03.21ID:1JsGAp5b
誤解のないよう補足するとツールと2ドルの365アカウントは別の話
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/25(日) 13:00:42.39ID:wOSsyk62
クロムはあかんは合わない
窓終わったらリナだな
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/25(日) 13:17:15.41ID:etCRhuoe
kmspico最強
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/25(日) 15:30:44.32ID:pVemryIS
win11のプロダクトキーでwin10クリーンインストールは問題なく可能なんだっけ?
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/25(日) 15:38:17.60ID:/462dAP3
キーの定義がわからない。
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/25(日) 15:46:42.61ID:/462dAP3
キーの種類が多数あって答え用がない
10と11はキーが全く異なる。
ただ11はダウングーレードできる期間を設けているからできる。
10から11に上げるのも期間があってこそ
上げるた際に別途キーがた付与されているから動く
それを閉じられると、Windows7のキーを100保有したとか武勇伝の昔話になる。

本体側紐づいているならキーを入れなくてもやってみれば来年くらいまではできる。
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/25(日) 16:01:26.16ID:u0ttjlL0
ブラックフライデーにPCを新調したときにWin11リテールを買って、そのキーでWin10をインストールしたよ>>867
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/25(日) 18:12:33.15ID:LTK72orZ
>>867
10日前ぐらいに同じような話をしてたよ
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/25(日) 20:02:39.73ID:8Xo89FuU
>>863
2ドルとは言え非正規版で犯罪者にお布施するより、
>>48 の方法の方がマシな気がする。
五十歩百歩だけどね。
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/25(日) 21:26:41.30ID:YBBcZ7y4
ヤフオクで買ったマザボにキー無しでWin10 入れたらデジタルライセンス認証した
旧ユーザーがこのマザボでライセンス認証していたんだなあと分かる

そんで今度は自分の持っているキー(Win7キーでWin10へうpぐれーど済み)でwin10をインスコしたら
これもデジタルライセンス認証できた
なんで?意味不明だわ
マザボやらなにやらまったく構成が違うんだけど
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/25(日) 21:37:32.18ID:8Xo89FuU
>>873
一度認証が通ったハードなら、
プロダクトキーのフォーマットチェックさえ通れば、
どんなプロダクトキーでも OK 。
プロダクトキーでは未認証でも、
デジタルライセンスにより認証される。
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/26(月) 00:42:42.28ID:dV3LEPmO
おー
仮想PCなんて無数に認証通ってるからどんなキーでもおkなのか
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/26(月) 01:20:01.27ID:olE8X4Hm
>>875
VMware Player では、仮想マシンを削除しても、
全く同じ条件で新規仮想マシンを再作成すると、認証が通る。
ただし、仮想マシン名等を変えると、通らない。
別のホスト PC にコピーしたりすると、移動かコピーか聞かれる。
コピーって答えると、認証が消える。
仮想マシンだから同一 PC 扱いになるなんて事は無いよ。
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/26(月) 03:17:57.31ID:UHYtnBwB
なんやkmspicoしらんやつおおいんやな
むちやの
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/26(月) 03:32:19.77ID:dTK/ftWX
>>877
10年前に流行ったことを垂れ流してんじゃねーぞジジィ
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/26(月) 03:38:03.76ID:B0V3zx/O
ピコってる奴は頭をハンマーでピコッと叩かれてなさい
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/26(月) 08:03:11.65ID:gSXHEaTI
>>876
その昔、vmwareはホストのMSDMを透過するって聞いた
ソースはない、へぇと思っただけなので ガセだったらごめそ
0882880
垢版 |
2024/02/26(月) 10:11:22.03ID:gSXHEaTI
隙間時間できたので調べた 既出だと思うので概要のみ
SMBIOS/SLICを透過する設定がある模様 MSDMは不明
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/26(月) 11:28:54.95ID:iLLNofbN
>>876
認証通してmacアドレス変更しても通ったまんまなのよね。
つまり認証にはmacアドレスは関係ないって事か。
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/26(月) 14:41:49.73ID:MlEc3lm6
>>876
つまり移動を選んでおけば無限にライセンス認証済みの仮想PCが作れると!
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/26(月) 14:43:33.36ID:gSXHEaTI
スナップショットが増えるようなもんみたいだけどな、話聞いてると
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/26(月) 16:40:33.84ID:dTK/ftWX
vmwareは通してしまえばあとは複製でOK
まぁ今は鱒墓があるからあまり気にしなくなったけど
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/26(月) 19:14:51.71ID:ttSwPc3B
いくら複製しようともライセンスサーバー側へと登録されているハードウェアIDはひとつでしかない事に気付いていないようだなw
ライセンスを移行した状況で消滅する
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/26(月) 20:39:37.85ID:MlEc3lm6
>>887
>>876の文章はコピーだと消えると言ってるが話の流れから移動だと大丈夫と言ってることになるので詳細はそっちに聞いてくれ
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 01:26:24.85ID:efE1cU/E
>>883
BIOS なら NIC の MAC アドレスは重要な情報だろうけど、
UEFI なら UUID がある。
VMware でも uuid.action = "keep" なんて定義で、
迂闊に認証を消さないようにできる。

>>884
コピーして同一 SSID や MAC の PC が複数存在すると、
認証は良くっても、他で問題が出そう。
素直に >>46 の方法で増殖した方が良い。
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 01:36:24.17ID:efE1cU/E
>>889
誤:SSID
正:SID
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 05:14:41.86ID:2OxDuGwD
やっとまともなソフトを開発しだしたな
早くもうコンパネなんぞ廃止してnvidiaAPPに一本でいけ
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 09:43:55.43ID:9JKMVco3
設定を廃止してコンパネに戻す方がMicrosoft的に楽
ここまでユーザに迷惑をかけて移行することが無駄。
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 10:10:36.93ID:9AcfShuj
根本的にモダンアプリが要らない子
モバイルOSとの競争で入ってるだけでしょ

いまつかってる大事なアプリ、全部win32だよ
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 14:06:35.98ID:9JKMVco3
二兎を追うものは一兎も得ず
すべて中途半端
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 14:49:57.97ID:sT7A+NsH
PC初の無償アップグレード期間は完全終了したってのに、知恵遅れの奴ら、まだわかってないのな
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 15:09:41.82ID:jg63wwDU
最近は無償アップグレードに関しては誰も話してなくない?
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 15:41:43.38ID:9JKMVco3
アップグレードできない。
か、する理由がないのが答えでしょう。

必要なら
具体的に何から何にしたいのか質問すべきでしょう。
Windowsを捨てると運気が上がりますよ。
有効に使える時間が確実に増えます。
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 16:22:08.86ID:9AcfShuj
アクチできるってのと、アプグレできるってのは大幅に異なる

アプグレできるってのは、インストーラ走らせたら、
何の問題もなく、プリンタドライバから年賀状ソフト、はてはBDプレーヤまで移行できてるレベル
困ったらサポセンに電話したら解決…とまではいかなくとも、泣きつく先がある

それはもう、昨年秋どころか、大昔に終わってる

>>897
社長に言ってくださいよそれ (仕事で使ってるんですって意味
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 16:55:41.51ID:9JKMVco3
紐づけは不可
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 16:59:47.40ID:9JKMVco3
概ね25000円でパッケージ版のProを買えばいい。
実売で月額1000円状態。
パッケージ版はハードを変えられるので
本体購入費は別途発生するが(自作PCに)入れらる。
それ以外は中古の8世代以降を買えば本体にライセンスはついてくる。

ゴミを買って重いといいつつ地獄の毎日を過ごすか
40万かけてゲーミングPC新調を5年使うか(12はサブスクな)・・・
どれがいい
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 17:01:08.99ID:0J+i7FbI
HWIDを使いたくない人は25000円払うのが望ましいでしょう
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 17:11:22.88ID:9JKMVco3
12はサブスクだと思うが、
どうせどこかの世代で足切りがある。13〜14世代以降なのか
それともultra以降なのか切られるポイントはこのあたりである。
そういう場合でもパッケージ版は移行できる。
新たにハード買うってことで
マイクロソフト気まぐれを望まないならパーツ選びの段階で変えておくのはある。
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 17:12:53.77ID:9JKMVco3
サブスクに移行って変な話だろうが
1年は無償になるかなとofficeの永続版廃止(たぶん)を見て思っただけである。
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 17:15:50.99ID:Ocftxwfo
win12が出たら、win11からの無料アップグレードできるようにはすんのかな
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 17:23:01.01ID:9AcfShuj
>>901
母艦は普通に新しいやつ
ゴミみたいなサブPCをまた工夫で温存してニッコリ

>>905
むしろ、強制アップグレードでまた嫌われるやつ
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 17:41:51.26ID:9JKMVco3
>>905
クレジットで電話番号登録させられて
1年くらい無料で使えますキャンペーンでしょ
1年経つと引き落としが始まる。
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 17:46:05.66ID:9JKMVco3
通常でも維持費が高額なWindowsにサブスクの価値は正直ない。
Windowsって誰かに保守してもらわないと成り立たないもの。
維持費は結構かかる。金や時間などな。
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 17:47:05.10ID:9AcfShuj
法人のマシンとかどうなるんだろうな
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 17:58:23.83ID:Ocftxwfo
>>907
それマジでやったらchromeのユーザーが爆増しそう
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 22:43:35.04ID:jg63wwDU
>>899
そういう端末や中古PCからの移行を勧める意見もあるけど
OEM版の他端末への移行は完全にシロな方法ではないし
出費を抑えるのが最優先なら中途半端な選択肢なんだよな

ついでに実験用やおもちゃ用の端末が欲しい人には良いと思うが
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 23:09:08.80ID:efE1cU/E
>>899
どうせライセンス条項に違反するのに、
なんでわざわざコストを掛けることを推奨する?
非正規ライセンスの購入を推奨するよりましだけど、
無料の 17 スレの 26 の方法で良いのでは?

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1696496509/26
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/28(水) 00:49:28.25ID:0TZ2FQ+c
どうでもいいマシンと、200%間違いなくライセンスされてないといけないマシンとでは変わるわな
自分は両方ある
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/28(水) 01:31:30.05ID:ewt0jviL
自作PCに格安のメーカPCをガムテで貼り付けてライセンス回避?
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/28(水) 03:12:13.19ID:6+x25Af5
何やっても無理だと思うぞ。
諦めるしかないよね。
金のない奴は足きりされて
ハイさよなら。
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/28(水) 03:22:08.30ID:w6wIdsoR
うん、だから俺は11の要件を満たしてないPCは10のライセンスが付与されたメーカー製のPCだろうと
10のサポ切れ後は、Linuxでウェブブラウザを使うサブPCとして使う準備をしている
11がいつまで騙しで使えるか分からんし
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/28(水) 04:40:04.25ID:RepqWty1
OEMライセンスとか関係ないわ
TPMってハード条件だろうにwバカじゃね?
なにかのプログラムと勘違いしてらw
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/28(水) 06:21:29.38ID:0TZ2FQ+c
まとまった金があったら、「買ったら済む」話だもんねえ
それ言っちゃおしまいw
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/28(水) 07:38:50.66ID:tzVIyj28
DSP版とパッケージ版以外の話はしなくていいです
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/28(水) 07:42:02.46ID:C+5YhFgL
そうそう、どうしても ライセンス認証されたWindowsOSが必要 ならね
XPは認証しないとデスクトップ画面が開けなかったけど、今は少しだけ
設定変更に制限があるのと、アップデートの問題がある程度で
オフラインで使う分には別に困らんけど、12からどうなるか分からんけど
中古PCでWin12が入ってるのを買って、他のサブPCはLinux+ウェブブラウザでも
十分作業できるし
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/28(水) 07:55:57.84ID:7ZPD+qZI
win10が最終形態でそれで終わり、ってかつて言われてませんでしたっけ?
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/28(水) 08:20:25.73ID:mcZsDviv
アスペばっかりだな
ま、そこまで強いこだわりがあるならフツーにパッケージを買えば良い
25000円で安心できるんだから安いでしょ
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/28(水) 08:31:42.21ID:c5UW8tlv
XP辺りから11まで全バージョン経由してアップグレードした人っているの?
途中パーツ交換ありとして
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/28(水) 08:34:40.46ID:0TZ2FQ+c
インスタンスがたくさんあるからねえ 全部購入だともたんわけだ
かといって、ライセンスちゃんとしないまま、5ちゃんでドザやってられん
質問とかするからね
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/28(水) 08:56:43.49ID:PaceliC/
今日もチー牛は元気だなw
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/28(水) 09:40:23.69ID:MYJTDYkO
>>921
いつまでそんなこと言ってるの?方針変わったの知らないの?
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/28(水) 10:00:24.60ID:0TZ2FQ+c
>>925
お前なあ

IDなんかおもしれーな

>>926
愚痴だろ
まあ、10でデジライ取れてたら、あともデジライ取れてほしいけどね
(サポートしてる・起動できるとは言ってない)
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/28(水) 10:17:35.54ID:rXM+V7K8
>>923
いません。

チートならWindows8.1終了後ハードを全部組みなおして
現行のハードで認証できる形でXPを入れて上げていくだけの作業をやった場合くらいで
実際に使っているハードは無理でしょう。
そしてもうできる状況ではないので、キッパリあきらめてWindowsから卒業してください。
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/28(水) 11:04:56.85ID:Y45fqXrL
>>923
なんでそれをこのスレで聞こうと思ったんだ?
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/28(水) 11:34:47.81ID:/Jx4TWw7
>>923
最初の XP がリテールか DSP か SLP か
はっきり書けよ
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/28(水) 12:00:32.24ID:+nv3MLzA
>>916
10のサポートってw マイクロソフトに電話して「起動しなくなったんですけど起動するように修正してください」
って言えば、マイクロソフトのサポート要員が家に来て無償で修正してくれるのか?ないだろw
脆弱性も何もかも、全部自己責任だからな。サポートなんて実質この会社ない。
切れたからどうなんだよ って話。
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/28(水) 13:13:19.65ID:rXM+V7K8
931
AppStoreやアマゾンのカードをコンビニに買ってきて
書いてるコードを送れと言われる。
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/28(水) 14:08:00.89ID:XKjbW4+G
>>931
しょうもない突っ込みして楽しいか?w アップデートのことな
それ言ったら無料で使えるLinuxにもそんなサービス無いわって言われるだろw
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/28(水) 15:06:22.52ID:rXM+V7K8
>>933
Officeが出る場合は延長サポートとして
既存のOfficeの現行版のサポートが2年延長されることになります。
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/28(水) 19:26:02.96ID:Lw9Hi8UV
>>923
XPもアップグレード版のリテールでしたよ
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/28(水) 21:08:26.22ID:/Zfn3mEg
MS-DOSからWindows 8までアップグレードをした奇特なやつなら2013年にいた
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/28(水) 22:55:26.08ID:6+x25Af5
8に行けるなら8.1で転けなければ10までいくでしょ。
一部ハードは8.1で蹴られる
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 02:35:43.57ID:7/pcBTuq
>>923
無理
無償アップグレード権利ってのは、そもそもアップグレードしたマザボ以外は不可だから
マザボ変えたら認証はずれる
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 02:38:01.69ID:7/pcBTuq
元がリテールだろうが何だろうが、アップグレードしたものはアップグレード版で、そのマザボ以外は不可
Win11はレガシー不可だから、そもそも古いOSのプロダクトキーは却下される。
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 02:38:56.15ID:pSJXN8XQ
XP以降のアップグレードは有償でしたよ?
普通に買ってアップグレードする。8の優待アップグレードは1200円で買えたときもあったがね
無償だったのは10だけ
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 02:40:36.72ID:c3F+WWG6
11も無償UPGありましたけど?
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 02:41:23.25ID:pSJXN8XQ
細かいことを言う必要はない
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 02:53:38.74ID:c3F+WWG6
10は7のも使えたけど、従前のバージョンのキーで無償UPG出来たというのなら
10のキーでも行ける11もそう言う事になる。ただこれまでと性質が違うのは
デジタルライセンスが付与されたら、11用にキーを使わなくても認証されるところ
無償UPGと言って良いんだろうけど、ハードウェアレベルでライセンスが付与されているけど
世代切りがあって、OSとキーを持つユーザに対するライセンスともまた異なる性質を持っている
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 03:55:25.11ID:KmJq3Fzt
世代切りされたCPUのPCでもWindows11で動いています
それで何も困らない
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 07:37:38.83ID:pyVs6v7a
残念ながら24H2で世代切りされることが
ほぼ確定しているんだよな
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 08:19:59.40ID:7/pcBTuq
>>946
Win12も今年10月にでるしなw
9世代以前のは危ないだろ
AI非対応PCは切られる運命
運がよくても機能制限ありだな
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 08:33:32.38ID:KmJq3Fzt
24H2でブートできないのはCore 2世代じゃん
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 08:42:35.43ID:yn9OuTQQ
いい機会なんだから新調すればいいじゃん
キビキビ動くし、10年また心配しなくてもいいから良いこと尽くしじゃないの?
俺は10年は使わないけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況