X



ミリタリーレシプロエンジン 十六基目 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無し三等兵
垢版 |
2020/08/05(水) 18:19:33.11ID:9KWXxMGs
カウルフラップは流量不足にならないように付いたんじゃないの
冷えすぎるのが心配なだけならI-16みたいなシャッターでいいし
0852名無し三等兵
垢版 |
2020/08/05(水) 23:24:40.58ID:yWdL936j
ゼロ戦のオーバークールは割と有名だろ
急降下がダメなのはオーバークールなのもある
0853名無し三等兵
垢版 |
2020/08/06(木) 20:05:45.33ID:Puo3eG10
プロペラ機は降下加速時にエンジン回転数を抑えきるためにプロペラがブレーキとして働いちゃうのだ
もっとピッチ制限が弱ければブレーキングの度合いは減るんだけどね
0854名無し三等兵
垢版 |
2020/08/06(木) 20:18:23.59ID:SYLQ3IWq
エンジン止めてフルフェザーすりゃいいだけやん
0855名無し三等兵
垢版 |
2020/08/06(木) 21:53:01.40ID:Puo3eG10
止めたらエンジンパワーでの加速できないし
零戦とかはフルフェザーも出来ないんや
0857名無し三等兵
垢版 |
2020/08/07(金) 13:06:47.44ID:gccmm3PN
零戦は栄が焼きつき起こす傾向があったからAMCが付いた話は見た
オーバークールで急降下が苦手なんて話は見た事無いけど

当時の航空エンジンは飛行中に止めると再始動できるか怪しかったから
故障か火災でも起きないと止めたりできない罠
0858名無し三等兵
垢版 |
2020/08/07(金) 13:14:42.37ID:3iLXo07U
零戦の急降下制限は機体構造によるものだよね?
今までそれ以外の話は読んだことないんだが
0859名無し三等兵
垢版 |
2020/08/07(金) 13:21:00.62ID:RlZWjT32
英米の多発機はフェザリング可能
単発機はエンジンが停止したら終了なのでフェザリングの意味が無い
0860名無し三等兵
垢版 |
2020/08/07(金) 15:14:09.22ID:ngvBkUkd
p-47サンダーボルトの胴体内に配置されたインテーク、ターボチャージャー、インタークーラーの解説
https://m.youtube.com/watch?v=IwqTN5fhMR8

同じダブルワスプ使ってるコルセアと比べても凄く太いイメージあるよね
0861名無し三等兵
垢版 |
2020/08/08(土) 02:21:31.96ID:IudsrPzM
急降下制限はあくまで制限

揚力高い機体は頭浮いちゃうし、軽くて空気抵抗悪ければ加速もつかない
ゼロ戦の爆戦実験とかほんと酷い
0862名無し三等兵
垢版 |
2020/08/08(土) 09:57:47.55ID:guEVZS2V
>>861
爆戦が急降下で機首上げが抑えられなくなるのは
爆装による高荷重で水平飛行に必要なアップトリムの量が大きくなるせいだよ

単に零戦が高揚力なせいで急降下し難いなら爆弾分重いんだから
爆戦の方が逆に急降下し易くならないと辻褄が合わない
0863名無し三等兵
垢版 |
2020/08/08(土) 13:41:33.66ID:IudsrPzM
>>862
実験見て見ろ
模擬弾の重さは1kgしかない
ほとんど負荷無し状態での実験
0864名無し三等兵
垢版 |
2020/08/08(土) 14:20:50.65ID:R9JXqYa8
ttp://www.wwiiaircraftperformance.org/sl-wade.html
ttp://www.wwiiaircraftperformance.org/wade-accel.jpg
ttp://www.wwiiaircraftperformance.org/wade-dive.jpg

通常の加速だとスピットファイアやドイツ戦闘機が優れており
P-47がドベ、ブービーがテンペスト、それよりマシがミーティアぐらい

これが降下加速だとミーティア最強で、次がテンペスト、そしてP-47
他戦闘機がドベ集団だけどP-51だけそこそこ速い

つまりは空力、プロペラ、翼面荷重、そしてバランス、全てが大事ってことである
0865名無し三等兵
垢版 |
2020/08/08(土) 15:03:28.72ID:guEVZS2V
>>863
過荷重でないと実験する意味が無いから模擬弾が軽いなら燃料かバラストで重量増やしてるでしょ
0866名無し三等兵
垢版 |
2020/08/08(土) 16:04:37.27ID:zVoQTAPd
>>857
AMCつけて馬力が1150馬力に上がったからパワーアップの為に付いたんじゃ

当初の設計よりもパワー上げると当然発熱量も増えるからね
0867名無し三等兵
垢版 |
2020/08/08(土) 16:23:30.10ID:5DggzQTq
カウルフラップは十二試艦戦の時から付いてるしAMCは12型の時に付いたからまだパワーアップ前
それまではACが付いててAMCが付いた後も残されてベテランの燃費向上テクで使われた
0868名無し三等兵
垢版 |
2020/08/08(土) 18:23:12.06ID:IiRlivq5
>>865
爆戦の経緯を知らなさすぎる
ソース読まないで適当な事書くなよ
0869名無し三等兵
垢版 |
2020/08/08(土) 19:04:08.23ID:5DggzQTq
降下時に浮き上がりが抑えきれない現象が起きたのは艦爆パイロットが行った爆撃訓練での話

ダイブブレーキを使って巡航より遅い速度で急降下爆撃してるパイロットが零戦を操縦したので
速度超過により浮き上がりが抑えきれなくなった
0870名無し三等兵
垢版 |
2020/08/08(土) 19:35:59.42ID:guEVZS2V
それって結局トリムの使い方なんじゃないのかね
零戦は空中分解するような速度で急降下できるんだから模擬爆弾吊るしただけで
浮き上がりが抑えられないなんて他に説明のしようが無い
0871名無し三等兵
垢版 |
2020/08/08(土) 21:25:13.64ID:5Y6V4tlE
制限速度と爆撃で使える速度は別物なだけだろ
0872名無し三等兵
垢版 |
2020/08/08(土) 22:39:46.44ID:dzYmlNx0
また飛行機が飛ぶ理屈も知らん素人が適当な事言ってるのか
ピッチコントロールが出来なくなるのはトリムが不適切
浮き上がりが起きるのは揚力過大で別の話w
0873名無し三等兵
垢版 |
2020/08/09(日) 09:46:37.43ID:lOfRFKTl
頭が浮き上がるという表現だからピッチコントロールの問題だと思うが
0874名無し三等兵
垢版 |
2020/08/09(日) 09:56:15.15ID:nsgvxBgG
揚力過大→迎角を抑えればいいので
0875名無し三等兵
垢版 |
2020/08/09(日) 17:11:54.33ID:Oz0JyZDh
まあ素人は飛行機のトリムがどれだけ重要か知らないからな
テストや訓練でトリムバランスを実際と同じにしないとかあり得ん

桜花の実験でも砂や水バラストを使って滑空テストしたのは有名
0878名無し三等兵
垢版 |
2020/08/10(月) 11:13:35.78ID:L4cT0WKO
疾風ですら、頭上がってだめなのに
もっと条件がひどいゼロ戦じゃそりゃダメだろ
0879名無し三等兵
垢版 |
2020/08/10(月) 11:23:29.71ID:8cbtM+Ak
隼や三式戦はそんな話は見ないから巡航時のトリムの問題でしょ
0880名無し三等兵
垢版 |
2020/08/10(月) 11:27:58.98ID:K9m/EjV4
紫電改が素で急降下できなくて背面降下した話があるからなぁ・・・
0881名無し三等兵
垢版 |
2020/08/10(月) 11:33:49.87ID:8cbtM+Ak
飛行機のトリムタブの仕組みを知ってたら簡単に分かる話なんだけどねぇ
0882名無し三等兵
垢版 |
2020/08/10(月) 11:39:50.49ID:L4cT0WKO
隼もダイブで逃げれる話は多い
連合軍側パイロットはゼロと同じ戦術で対処
0883名無し三等兵
垢版 |
2020/08/10(月) 11:48:21.13ID:K9m/EjV4
欧米機は撃たれると黒煙吹いて急降下するから撃墜と勘違いしてた話はあるなw
0884名無し三等兵
垢版 |
2020/08/12(水) 02:04:08.33ID:fBsnevsc
>>860
自己レスだが、ヘルキャットとサンダーボルトは同じダブルワスプにもかかわらず、コルセアより胴体が太く見えるのはエンジンカウルの下にターボ用インテークがあるからだった
0885名無し三等兵
垢版 |
2020/08/12(水) 11:16:15.88ID:18fYMM66
F8Fではオイルクーラーや中間冷却器の空気取り入れ口を
翼根の前方に開口して胴体断面積を減らしていたんだから
F6Fでもそうやればスマートだったろうね。
でもそうするとF4Uみたいに必要な燃料が積めないためにコックピット位置の変更が
必要なのかも

日本の場合は高馬力化の代償で潤滑油冷却の能力増大がのため安易に
胴体から突出する潤滑油冷却器を拡大してしまったために
馬力増大による速度上昇が思うようにいかなかったということだろうか
0886名無し三等兵
垢版 |
2020/08/12(水) 11:51:24.03ID:G7XV6vkB
動力性能重視の航空戦闘機用エンジンであっても吸排気分岐集合よりも振動低減の方が重要だったのか
マスターコンロッド気筒に対して対向列組(例えば単列あたり3気筒とすれば一列目が△なら二列目は▽)が主流だったけど
今の技術で重列星型エンジンを作るならネイピアみたく直列組(例えば単列あたり3気筒とすれば一列目が△なら二列目も△)にした方が
慣性吸排気効率が確保できるよね。まぁ星型エンジンを作る会社なんてもう無いと思うけど。

そういえば単列あたり奇数気筒が良い4st星型と違って2st星型は偶数気筒が良いみたいだけど
どんな吸排気条件になるだろう?
0887名無し三等兵
垢版 |
2020/08/12(水) 22:22:33.33ID:amSwwwjs
空冷エンジンは油冷だと言われるくらいオイル冷却器が重要なんだから
どこの国もエンジンなりの代物が付いてる
冷却不足だと混合気を濃くしないといけないから余計な燃料要るし
0888名無し三等兵
垢版 |
2020/08/12(水) 23:24:14.11ID:Cg500uhS
潤滑油がちんちんになるのはノッキングが原因の一つだから、混合気を濃くするけど
ノッキングしちゃう以上、潤滑油冷却能力がどんだけあっても混合気濃度は下げられないんだぞ
0889名無し三等兵
垢版 |
2020/08/12(水) 23:54:29.10ID:amSwwwjs
いや単にオイルクーラーが能力不足だと筒温が上がり気味になるからあまりリーンにできない
巡航で燃料食う事になる
0890名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 00:03:23.39ID:VkGf/iG3
いい加減に設計した冷却フィンが付いたエンジンをオイルで冷やそうとしても無理。
0891名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 00:22:43.14ID:xyZoXg9w
>>889
航研機で実験してるんだけど、リーンにすると潤滑油温度は下がるんだ
全体的に熱が低下するのでエンジン全体も冷めるの

だから放熱量が足りないってなるのはノッキングのせいなんやで
0892名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 00:45:03.79ID:N/5TXwvA
>>891
実験機だと特殊なんじゃないのかな?
フライトマニュアルにはリーンにすると油温が上がってくるので温度の上昇が止まるまで
リッチにしてくださいとなってるよ
0893名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 01:28:41.55ID:xyZoXg9w
>>892
だからそれは因果が逆なの
リーンにしてノックして過熱するから油温も上がるんだ
ノックセンサーとか無い時代は油温や筒温等でノッキング状況を推察して濃度調整をしてたんであって
オイルクーラーの性能の問題じゃないの。問題はノッキングなんだよ
0894名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 01:47:47.62ID:PGSwN68b
またリーン基地外の人か
相変わらず出鱈目吹きまくってるな
ノッキングの事もオイルの事も間違いだらけ過ぎる
0895名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 01:51:38.67ID:+7voWheh
混合気が薄くなると冷却効果が落ちて加熱するのは常識だろ
誉が混合気の不均等で筒温上昇が起きた話知らんとかエンジンスレに何で居るんだ
0896名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 02:00:06.30ID:PGSwN68b
誉は単に時代遅れの空冷フィン製造法をしていて
冷却能力が単に低いだけ
0897名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 02:18:15.79ID:xyZoXg9w
だからさ、その混合気が薄いと何で過熱するのかという仕組みの問題なの
ノッキングしない限り燃焼ガス温度はリーンのほうが低い(比熱からして当然だ)んだ
リーンだからノッキング抑制できなくて、ノッキングするか過熱なんだよ
この因果を理解しないままリーンだのリッチだのいい出しても意味がないんだぞ
0898名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 02:19:16.63ID:xyZoXg9w
>>895
そんな常識はないと東大航空研究所が示してるので、文句あるなら東大に言ってくれ
0899名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 02:41:39.52ID:PGSwN68b
空冷でたかだかオイル冷却しただけで
何とかなる訳ねーだろ
たいした熱制御できないから
市場から空冷なんてものは消えた
それだけ
0900名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 03:05:02.29ID:N/5TXwvA
オイル冷却が重要なのはこういう理屈らしい
https://www.engineoilya.com/new/engine/kuurei.html
ちなみに現役のレシプロ航空エンジンは意外に空冷が多い

混合比は薄いほど燃焼温度は下がるんだけど実は航空エンジンだと
理想の混合比には程遠い濃い混合気を吸ってるんで過剰の燃料の
気化熱でエンジンが冷やされてる

長距離試験機だと頑張って薄い混合比にしてたから普通の機体と
違う結果だったみたい
0901名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 04:53:33.11ID:xyZoXg9w
勝手に「みたい」とか決めつけるなよw
NACAがB-17使ったレポートでもストイキが一番高温でリーン側のほうが温度下がってる
燃料消費率でも0.005〜0.055あたりが最善という結論になってる(航研機が混合比19前後だから同じ)
100/130燃料でやってるからリーンに追い込めてるんで(ノッキングの計測もやってる)
B-17の操縦マニュアルでも100オクタンじゃないならオートリーン使うなって指示になってる

やれる範囲でどこの飛行機も実用機でも実験機でも追い込んでるのさ
0902名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 05:25:18.23ID:N/5TXwvA
思った通りかなり薄い混合気を使ってるね
普通の場合は地上でフルリッチで混合比1:13が理想とされてて5,000ftだと1:10になる
巡航操作をしたらミクスチャレバーをゆっくり引いて回転が下がったところでレバーを止め
少し戻して回転を元に戻す

その後EGTゲージをチェックして基準値内か見る
EGTか油温が上がってくるようならミクスチャーレバーを押して混合比を高くするのが手順

つまりリーン状態でも混合気を濃くする方が温度が下がるくらい濃い混合気で飛んでるわけ
高度が急激に下がる事態になった場合に混合比が薄くなりすぎてそれこそノッキングで
エンジンが壊れないようにしてるのよ
0903名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 21:00:33.01ID:xAtJN8EW
ノッキングの急激な過熱って大した筒内昇温にならんめ?熱溶解や熱乖離に消耗して直ぐに素っ飛んでくべよ?
直ぐに素っ飛んでくって事は熱は熱でも周波数高めなんかな?
0904名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 22:52:41.88ID:rbOEFr+C
理想空燃比も知らないアホが
うそばっか書いてるな
0905名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 23:20:13.49ID:N/5TXwvA
マニュアルに理想的な混合比と書いてあるんで理想のと書いただけで理想空燃比の意味じゃないよ?
0906名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 23:32:15.83ID:rbOEFr+C
やっぱ知らなかったか
アホな数字ずっと書いてるからな
0907名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 23:39:16.51ID:N/5TXwvA
フライトマニュアルに書いてある事がアホな事だと言われてもね・・・
航空エンジンが車のエンジンと結構違うんで理解できないのは分かる
0909名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 07:45:05.38ID:4OEj0Sil
理想空燃比って理論空燃比の誤記か?
0910名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 09:04:54.04ID:rnmPDRkC
単にその何はマニュアルが古い理論なだけだろ
何年前のマニュアルなんだよ
0911名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 09:20:09.78ID:dJCXatpH
レシプロ航空エンジンは未だにOHVで作るくらいだから古いと言えば古い
求められる性能が違うしな
0912名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 09:23:07.07ID:YwTdQQK/
やっぱ何時もの糞理論の人か
またそうやって車と飛行機は違うとか言って逃げる
0913名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 09:41:49.06ID:RvITlV9X
飛行機用のレシプロエンジンなんか今でも作ってるのか
0914名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 09:52:25.24ID:BRECWbQb
作ってるけど今はタービン機が増えて飛行場でAVGASが置いてない所も多いんで
ディーゼル航空エンジンとか改造して車のエンジン載せたりするのもある
0915名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 10:15:13.49ID:dJCXatpH
車と飛行機の違いが分からない馬鹿が居るな
誰かに恥かかされて粘着してるのか?w
0916名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 10:53:53.19ID:Aej4ql6/
ノッキングの心配が無いディーゼルエンジンでリーン運転時の局所領域過熱を講じてみてから
其れを踏まえてガソリンエンジンでリーン運転時の局所領域過熱を講じて、其れから結論を見出だしてみなさいよ
リーン過熱論の初老の方は
0917名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 15:55:47.00ID:RvITlV9X
車のエンジンでもいいなら航空エンジン要らなくね
0918名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 18:43:04.20ID:ORWT6X2+
いったいなんのエンジンを話題にしてるの?
B-17?今の車?今の航空エンジン?
0919名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 19:42:30.91ID:XQhZdoGc
飛行機、車のエンジンの話は
>>911
が唐突に言い出しただけだろ
元から誰もそんな話は誰もしていない
0920名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 20:22:49.60ID:RvITlV9X
急に車がー言い出したのは>>912だな
トラウマでもあるんじゃねw
0921名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 21:27:37.62ID:Aej4ql6/
レスを辿るとトラウマと言うか胸糞っぽいぞ

根本原理を理解してりゃ陸空どちらのケースも時間は掛かれど理解できると思うんだがな。
ってか気化器の時代でリーンでノッキングて何だ?不燃物堆積型ノッキングか!
そうだとしてもノッキング部位局所瞬間異常昇温つまり極短時間過渡的昇温で
或る程度の時間定常的昇温つまり筒内温度昇温まではいかないなぁ
0922名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 22:07:14.50ID:BRECWbQb
航空エンジンの場合はコレらしい
デトネーション
異常燃焼にはいくつかのパターンがあるが
(点火前の圧縮行程で高温になった混合気が自然発火するものや、
点火後に膨張する燃焼ガスに押されて未燃焼の部分が高圧高温になり、
火炎面が到達する以前に発火してしまうもの、など)、

特に、音速を越える非常に速い圧力伝播速度を持つ、衝撃波を伴う爆轟現象が
内部で起きているものが(狭義の)デトネーションである。

異常燃焼は、過度に高い圧縮比やブースト(ターボチャージャーなどの過給器搭載車)、
指定オクタン価に満たないガソリンの使用、空気と燃料の混合気における希薄な混合比などが
原因で発生し、軽度であればノッキング程度であるが[1]、
重度のものはピストンが溶けるなど、エンジンに致命的損傷を与える。
0923名無し三等兵
垢版 |
2020/08/15(土) 09:05:19.20ID:bsnA+X6X
マツダのSPCCIの論文では、低回転では実効圧縮比が15程度でも自己着火を起こすことができると書いてある。
これがいわゆる低速ノックで、低速ノックではエンジンは壊れない。
0924名無し三等兵
垢版 |
2020/08/15(土) 11:09:01.12ID:tAI1yPje
デトネーションは単に点火してるんじゃなくて爆轟現象が起きてる
燃焼より大きな負荷がかかる
0925名無し三等兵
垢版 |
2020/08/15(土) 15:25:21.37ID:u8dVH6Pd
どう見ても文系低学歴がネットでググったレポート見て理解できず珍説吹いてるの丸出し
夏休みだねぇ
0926名無し三等兵
垢版 |
2020/08/15(土) 15:46:01.93ID:nU/oHyYu
エンジンのピストンの融点は燃焼ガスの温度よりも低い。にもかかわらずピストンが溶けないのは境界層の存在で、燃焼ガスが直接ピストンに触れないから。
ノッキングが起きると境界層が破壊されてピストンが溶ける。
低速ノック程度では溶けないが。
0927名無し三等兵
垢版 |
2020/08/15(土) 17:44:05.37ID:PZHsYe5n
フライトマニュアルが間違ってるとか言ってたな
実際に飛んでる時に起きる現象を否定しちゃうのがもうね・・・
0928名無し三等兵
垢版 |
2020/08/16(日) 00:20:40.28ID:Mqh5SCA5
低速ノックと解説するサイトが多々あるが文系を分からせる為の嘘も方便型の騙しだぞ
0929名無し三等兵
垢版 |
2020/08/16(日) 02:52:08.63ID:d0JH6PAg
デトネーションは2輪の国内GPでAVガス禁止になってしばらくは
専門誌でよく見かけたのを思い出した
0930名無し三等兵
垢版 |
2020/08/16(日) 06:28:22.24ID:onqMkuAL
低速ノックも高速ノックも起きる原因はエンドガスの自己着火。
0931名無し三等兵
垢版 |
2020/08/16(日) 09:51:47.97ID:h0AI9/R+
嘘も方便の説明が書いてあるのはフライトマニュアルも同じだったりする
起こる現象と対処の仕方を間違わず覚えるための工夫なんだけどね
0932名無し三等兵
垢版 |
2020/08/16(日) 12:04:39.20ID:DGDdO2P0
>>927

>>925
0933名無し三等兵
垢版 |
2020/08/16(日) 12:06:15.93ID:3Elm3vAN
調べたら混合比13て馬力が一番出る比率なんだな
燃料がきれいに燃え尽きるのが15でそれ以上は燃費優先の比率になる

高度に合わせてミクスチャーを調整する方法見ると燃料絞ってる状態で13になる
全然リーンになってないっていう。。。
0934名無し三等兵
垢版 |
2020/08/16(日) 14:08:13.39ID:N15RMuhm
理論空燃比は三元触媒を使う自動車では重要だが、排ガス規制と無縁なら関係ない。
0935名無し三等兵
垢版 |
2020/08/16(日) 14:47:13.81ID:DGDdO2P0
>>934
そんな話は誰もしていない
0937名無し三等兵
垢版 |
2020/08/16(日) 15:12:38.23ID:h0AI9/R+
高度の変化で混合比も変化するんでミクスチャーがフルリッチで混合比13も
リーンで混合比10も普通に起きる
0938名無し三等兵
垢版 |
2020/08/16(日) 15:31:43.52ID:wWCt8MgA
低速でノックしやすいのは、ピストンのスピードが遅いから上死点付近にとどまる時間が長く、エンドガスの圧力が高い状態が長く維持されるから。
0939名無し三等兵
垢版 |
2020/08/16(日) 15:37:11.86ID:IeUUmRFK
高度での空気量の変化の為に過給機がある訳で
過給できてる高度までは混合比はそのままでいいんじゃないの
0940名無し三等兵
垢版 |
2020/08/16(日) 15:54:56.15ID:h0AI9/R+
高度に合わせて過給圧を変えられる過給器なら・・・
単にミクスチャーコントロールを高度に合わせる方が簡単なのでAMCができた
0941名無し三等兵
垢版 |
2020/08/16(日) 21:54:27.41ID:Tf0rikm2
結局ベストな制御ではないって事やん
ちなみにww2当時、知見のある人が
マニュアルにないような制御をすると

スペック以上の航続距離になる話はある
0942名無し三等兵
垢版 |
2020/08/16(日) 22:11:41.24ID:IaI9BgMS
ミリタリエンジンスレで誰もコマンドゲレート知らんのか
珍説吹いてる奴とかレベル低過ぎ糞ワロタw
0943名無し三等兵
垢版 |
2020/08/16(日) 22:12:05.86ID:OtYgaHW5
坂井三郎が零戦で長く飛ぶのが上手かったって話、あれは本当なのかね
0944名無し三等兵
垢版 |
2020/08/16(日) 22:24:18.51ID:3Elm3vAN
坂井三郎は台南空でフィリピン戦に参加してるんだから長距離飛行の方法知ってて当たり前だな
開戦前に空母使わずに攻撃できるか実験してた話は有名
0945名無し三等兵
垢版 |
2020/08/16(日) 22:41:05.07ID:df9LC/DZ
坂井三郎の戦績には色々と疑問があれど
彼が図抜けた頭脳の持ち主であったことは
論を持たないわな
0946名無し三等兵
垢版 |
2020/08/16(日) 23:07:31.44ID:IaI9BgMS
坂井信者かよw
派手なエピソードはほとんどライターが盛った話だぞ?
ゼロ戦で12時間滞空した話もテストは燃料の定量で燃費調べる方法で実際に長時間
飛んでたわけじゃないしなw
0947名無し三等兵
垢版 |
2020/08/16(日) 23:17:05.37ID:OtYgaHW5
>>946
> ゼロ戦で12時間滞空した話もテストは燃料の定量で燃費調べる方法で実際に長時間
> 飛んでたわけじゃないしなw

ほーなるほど
その辺りのソース文献ぜひ知りたい
0948名無し三等兵
垢版 |
2020/08/16(日) 23:27:47.05ID:IaI9BgMS
>>947
フィリピン空襲の時に分隊長だった黒澤丈夫が1時間の巡航テストだったと証言してる
ggrks
0949名無し三等兵
垢版 |
2020/08/16(日) 23:29:15.37ID:MsQKanq7
黒澤の証言が正しいと言う根拠は?
0950名無し三等兵
垢版 |
2020/08/16(日) 23:32:38.71ID:IaI9BgMS
調べてから聞けよ
マジレベルの低い奴しか居ないなw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況