X



戦艦ビスマルク VS 戦艦大和Aダ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2016/05/05(木) 04:49:24.84ID:y+0qQ0vw
       / /  \\      
.     / (;;..゜);lll(;;..゜)\ 命中弾ゼロ 対艦戦果ゼロでも大和はドイツ降伏より生き延びたから
    /   ⌒(__人__)⌒ \    大和は絶対ビスマルクより優れていることに間違いないんだよぉぉぉぉおおぉぉおおぉぉぉ〜〜〜〜〜っ!
    |  ノ(  |r┬- | u  | ________    
     \ ⌒  |r l |    / .| |          |
    ノ  u   `ー'    \ | |    皇     |  
  /´                .| |    軍     |  
 |    l      プルプル u  | |          |
 ヽ u  -一ー_~、⌒)^),-、   | |________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| |  |____
【前スレ】
戦艦ビスマルク VS 戦艦大和
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1458816999/
0002名無し三等兵
垢版 |
2016/05/05(木) 04:55:40.60ID:y+0qQ0vw
もし対決するなら、中国沿岸でということになるだろう。

「参謀 下」(児島襄 文春文庫)によればA・C・ウェデマイヤーはこう回想している。
「もし、支那事変の開幕が二年間おくれていたら、それまでに中国には、
ドイツ装備の六十個師団が勢ぞろいし、空にはメッサーシュミット戦闘機、
スツーカ急降下爆撃機が乱舞し、海にはUボート潜水艦が群をなしていたかもしれない。
そして、その結果は、中国はドイツと同盟を結び、膨大な戦力をソ連にむけて、
歴史は大きく変わっていたかもしれない」

 ところが、ナチズムの権力掌握後、独ソ関係の悪化によりこの軍事協力関係
の維持は不可能となり、ドイツ国防軍がみずからの活力を維持するためには、
あらたな軍事的パートナーを必要とするにいたったのである。この面で
ドイツ国防軍、主として陸軍が注目したのは中国であった。・・・中略・・・
 また、国防経済という観点からも、ドイツ国防軍が親中路線を採用する理由が
存在した。なぜなら、両国の経済は相互補完的であったからである。ドイツ国防
経済は、ロシアとの関係悪化後、技術刷新の継続のためにも、また付加的な
輸出の拡大のためにも、あらたな市場を求めていた。一方、中国側は、ドイツから
の工業製品輸入を天然資源の輸出で相殺することができたし、また一九三五?三六年
のドイツの武器輸出総額のうち、実に五七・五パーセント(二千万ライヒスマルク)
が中国に向けられていたのである。
 これに対し日本はその一パーセントにも満たない十七万七千ライヒスマルクであった。
<ナチズム極東戦略 日独防共協定を巡る諜報戦 / 田嶋信雄/著 >
0003名無し三等兵
垢版 |
2016/05/05(木) 17:58:53.38ID:y+0qQ0vw
戦果

ビスマルク・・・イギリス海軍の重鎮、フッド轟沈

ゴミカス大和・・・命中弾、対艦戦果ともに永遠の「ゼロ」wwwwwwww
0004ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
垢版 |
2016/05/06(金) 01:52:58.69ID:kC4SC1gt
日:大和型…沈没に至る経過は、最新最大の帝国海軍最強戦艦の名に恥じない。

独:ビスマルク級…沈没に至る経過は、最新最大の独海軍最強戦艦の名に恥じない。
独:シャルンホルスト級…沈没に至る経過は、いびつな寸法の新戦艦の一例。

米:アイオワ級…SLEPかませればWW2戦艦もどうにか50年使えるという一例。
米:S.ダコタ級…とどのつまり、運用性はN.カロライナと同等かそれ以下。

英:KGV級…沈没に至る経過は、見掛け倒しの名に恥じない。
英:ヴァンガード…リサイクル戦艦の賞味期限は20年以下という一例。

仏:リシュリュー級…被弾応戦不能はもはや風物詩。
仏:ダンケルク級…被弾応戦不能はもはや風物詩。

伊:V.ヴェネト級…沈没に至る経過は、当たりどころが悪いとしか云いようがない。

中:戦艦を設計建造運用出来る文明人が居ない。

韓:文明人が居ない。

うん。次だ。
( ´ω`)y=~
0007名無し三等兵
垢版 |
2016/05/09(月) 18:25:01.12ID:LdT2mU/o
>>5
嘘ということは大和に対艦戦果があるのか?
0008名無し三等兵
垢版 |
2016/05/13(金) 15:46:43.90ID:UQFQzMyB
>>3
フッドは老朽艦だったからだよ
オンボロ戦艦同士が殴り合っただけで、それがなんだというんだ?
大和の方が強いね
0009名無し三等兵
垢版 |
2016/05/13(金) 15:57:05.83ID:UQFQzMyB
>>2
ドイツの生産力は変わらないのだから、独ソ戦でドイツが消耗した分の兵力が中国に移動してるだけなので、
結局ドイツは負けてるんだよね
で、2年でパイロットを養成しても下手糞のまま
日本軍機の餌食になってた

ドイツから中国への兵器の輸送も、距離が遠くままならない
なので、それほど大量の兵器が中国までたどり着くこともなかっただろう
0010ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
垢版 |
2016/05/14(土) 22:32:51.29ID:LSmaymwI
>>8
ドイツ側はデンマーク沖で英側に補足されるまでに28Ktの高速で移動しており、為に本来独艦隊のアタマを
押さえるハズだった英側は、後手に回ってヨコへ飛び出す羽目になった。
なお28Ktってのは、独側の新戦艦の最大速力に対して93%前後の結構なスピードだったりする。

日:大和型…もしデンマーク沖で英に遭遇するならアタマを押さえられる可能性があるが、フッドを難なく
ヒネる公算もまた大。

独:ビスマルク級…フッドなら数斉射でヒネりました。

米:アイオワ級…数斉射でフッドを莢叉出来るか否かは腕次第。
米:S.ダコタ級…もしデンマーク沖で英に遭遇するならアタマを押さえられる可能性があるが、ついうっかり
停電などやらかしてフッドにまんまと白星を献上する公算もまた大。

仏:リシュリュー級…被弾応戦不能はもはや風物詩。

伊:V.ヴェネト級…タマを当てるか否か以前に、そもそもタマのデキが当たりなのかハズレなのか。
話はそれからだ。

中:戦艦を設計建造運用出来る文明人が居ない。

韓:文明人が居ない。

うん。次だ。
( ´ω`)y=~
0012名無し三等兵
垢版 |
2016/05/18(水) 02:12:53.70ID:4F3a1o57
>>1
> 命中弾ゼロ 対艦戦果ゼロでも大和はドイツ降伏より生き延びたから

なら中国との戦争を避けるのと、チンピラゴロツキ3500万の大戦果とでは、どっちが上?

 ただ単なる抽象的な「撃墜数」なんてのは、何の意味も持っていやしない。
 繰り返しになるが、我々は攻撃機の護衛が主な任務だった。ルールとしてはこんな感じだよ。
つまり、1機の襲撃機も失わず1機の「メッセル」も落とさないで帰ってくるやつの方が、
3機の「メッセル」を落とす一方でたった1機でも襲撃機を失ってしまうやつよりも上なんだ。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/YAK.html

戦後になってから判明する「戦果」と、戦時中でも自明な「損害」では、どっちが重要なのか。
滅亡したドイツ軍の輝かしい戦果は戦後にならないと判明しないが、日本軍は戦果の如何に関わらず存続していた。
0013名無し三等兵
垢版 |
2016/05/18(水) 02:16:37.86ID:4F3a1o57
対中援助に寄与したアメリカの「フライングタイガー」
フライングタイガーは「中国空軍所属の中国援助アメリカ志願航空隊」の略称であり、1942年4月に創設し、
1946年4月、戦争終了後に解散された。創始者はアメリカ人飛行教官の陳納徳(シェンノート)氏であった。
1938年8月、宋美齢の求めに応じて、シェンノート氏は昆明市の郊外に航空学校を設立し、アメリカ軍の基準
で中国空軍を訓練し、中国空軍の対日戦に積極的に協力した。
1941年、ルーズベルト政府のひそかな支持の下で、シェンノート氏は個人団体の名義で巨額の資金を出して
アメリカ人パイロットとエンジニアを募集した。その年の7月と10月に、200余人もの勇敢で危険を恐れぬ隊員たちが、
対日戦参加のために中国に来た。
31回の空中戦で、フライングタイガーの志願者は5機ないし20機のP-40型戦闘機をもって217機の敵機を撃墜し、
みずからの損失はわずか14機だった。それ以後、「中国空軍所属の中国援助アメリカ志願航空隊」はフライング
タイガーのマークを使い始め、そのサメの頭の形をした戦闘機も世に名を知られるようになり、「フライングタイガー」
というニックネームも知られるようになった。抗日戦争が終わるまでに、フライングタイガーは敵機を2600機撃墜し、
積載量223万トン相当の船舶、軍艦44隻、100トン以下の内陸河川の船1万3000隻を撃沈するかあるいは大破させた。
また日本軍将兵6万6700人を撃ち殺した。フライングタイガーの隊員のほとんどは中国政府から賞を授与された。
10余人の飛行士はアメリカ、イギリス政府から飛行十字勲章を授与された。
ここ20年来、生き残りの元フライングタイガーの隊員たちはしばしば中国を訪れ、困難や危険にめげず飛行機の
残骸や戦友の遺骨を探すことに取り組んでいる。
http://japanese.china.org.cn/japanese/170095.htm
0014名無し三等兵
垢版 |
2016/05/18(水) 08:35:36.42ID:eR5JRV4j
あとはここが落ちてしまえば、昨日みたいに実際にあったことでも間違いだからなかった事だとか言う馬鹿は出てこなくなるな
0017名無し三等兵
垢版 |
2016/05/18(水) 10:37:09.09ID:pL63Nkj7
>ホエールとジョンストン
またクソ信者が嘘ついたのかw永遠の戦果0なんだよこのゴミ船はw
0018名無し三等兵
垢版 |
2016/05/18(水) 10:41:24.01ID:pL63Nkj7
>>14
無くなったらまた立ててやるよ病人共w
0019名無し三等兵
垢版 |
2016/05/18(水) 10:46:09.15ID:pL63Nkj7
大和撃沈70年:最後の特攻、敵機撃墜たった3機 - 毎日新聞 より抜粋
無謀な海上特攻作戦を海軍は「1億総特攻の先駆け」と美化し、乗員2740人を戦死させた。世界最大の46センチ主砲が敵戦艦に火を噴くことはなく、
この最後の艦隊出撃で、撃墜したとされる敵機はわずか3機だった。大艦巨砲主義の誇大妄想が生んだ不沈戦艦への“信仰”に対し、宗教家の山折哲雄さ
ん(83)は「大和とは、いびつな時代のいびつな象徴だった」と指摘する。


誇☆大☆妄☆想☆が生んだ不沈戦艦w
0020名無し三等兵
垢版 |
2016/05/18(水) 12:11:27.31ID:eR5JRV4j
>>18
おや?
昨日の相手の話が理解出来ない人かな?
0021名無し三等兵
垢版 |
2016/05/18(水) 23:21:32.81ID:NMYCMVeR
大和が世界最強最大の戦艦っての万人かわ
0022名無し三等兵
垢版 |
2016/05/18(水) 23:21:49.46ID:NMYCMVeR
ここ
0023名無し三等兵
垢版 |
2016/05/18(水) 23:25:46.80ID:NMYCMVeR
なんかごめんなさい!
上手くレス出来ないのです
恥ずかしいわ

最後に大和は世界最大最強です
皆んなも分かると思いますが、普通にカッコ良いしね!
ビス君もカッコ良いよ!大和には負けちゃうけどね
0024名無し三等兵
垢版 |
2016/05/20(金) 12:53:37.43ID:sU4fehzf
それでその世界最強とやらは役に立ったかね?

大井篤の海上護衛戦なんか見てると大和の予算で駆逐艦作ってた方がマシだったと痛感させられるね、
こんな役立たず使い捨てにすりゃよかったのに
0025名無し三等兵
垢版 |
2016/05/20(金) 13:14:49.47ID:e4JyvGGz
>>12
>>13
1990年以降のグラスノスチで、ナチスドイツ国防軍の名誉は回復されているわけだが?
0026名無し三等兵
垢版 |
2016/05/20(金) 13:58:13.56ID:NYC1ejjt
>>24
役に立ったかどうかという視点を突き詰めるとその軍隊が何を成し遂げたかという話になってしまうと思うがそれだとドイツに不利ではないか?

方や合法政府なき無条件降伏(ベルリン宣言で明言)かつ本国の国家分断の憂き目にあわせたドイツ軍
対して自らと引き換えに国体たる天皇を守り抜き、 連合国をしてポツダム宣言で降伏に条件(第5条「われらの条件は以下の条文で示す通りであり、これについては譲歩せず、また、われががここから外れることもない」)を認めさせた日本軍
0027名無し三等兵
垢版 |
2016/05/20(金) 19:04:48.25ID:/g4lTqY7
国の話になっててワロタw
海上護衛戦は面白い本だけどあくまで補給面の話なんでな
0028名無し三等兵
垢版 |
2016/05/20(金) 19:10:25.88ID:i8Piv7MT
>>27
単艦同士の比較では、どうしたって大和に勝てないからね

国の話にして誤魔化すしかないんだよ
0029名無し三等兵
垢版 |
2016/05/20(金) 20:25:25.63ID:e4JyvGGz
>>12
正々堂々と戦って、チンピラゴロツキ3500万を殺戮したうえで敗戦したほうが、誇りが持てる。
0030名無し三等兵
垢版 |
2016/05/20(金) 20:53:43.68ID:rGN9sya0
>>28
戦争を避けて臆病に生き延びるよりも、戦果を挙げて爆死したほうが誇りが持てる。
だから敵戦艦と刺し違えた戦艦ビスマルクとチンピラゴロツキ3500万の大戦果を挙げた皇軍は同じ。
0031名無し三等兵
垢版 |
2016/05/20(金) 20:55:42.73ID:rGN9sya0
>>25
チンピラゴロツキ3500万の大戦果が中共政府から発表されて、皇軍の名誉も回復されてるがなw
0032名無し三等兵
垢版 |
2016/05/20(金) 21:45:29.76ID:FqwZG7Gi
>>30
敵戦艦と刺し違えても無様な無政府降伏をしたドイツ

カイロ宣言なるものに呼ばれて日本の「無条件降伏」を目指すとしたチンピラゴロツキを叩きのめし、
国体護持を貫徹した日本

同じな訳がない
0033名無し三等兵
垢版 |
2016/05/20(金) 21:56:46.31ID:sU4fehzf
誤魔化してるのはどう見ても大和信者の>>26なんですがねぇw
大和は何も成し遂げてないってことでおk?
0035名無し三等兵
垢版 |
2016/05/20(金) 21:58:57.72ID:lsld/nJE
過去の中国指導者はドイツ訪問期間、主に産業施設を視察した。ある外交消息筋はロイターに対し、「過去ドイツを訪問
した中国最高指導者のうちに第2次世界大戦犠牲者関連施設を訪問した前例はないと把握している」とし「習主席が
“日中歴史戦争”に飛び込もうとしている」と述べた。第2次世界大戦戦犯を合祀した靖国神社と対照的な場所を訪問し、
日本とドイツの違いを浮き彫りにしようという狙いだった。
http://japanese.joins.com/article/545/182545.html

>第2次世界大戦戦犯を合祀した靖国神社と対照的な場所を訪問し、日本とドイツの違いを浮き彫りにしようという狙いだった。

【韓国の反応】ドイツの外交官「ドイツは、中国が第2次大戦と関連して、
継続的に日本とドイツを比較することを好まない」と不快を表明
http://oboega.blog.jp/archives/37477726.html

>行くのを不許可にするというのはどういうことだ。
>観光客も訪れる場所なのに、国家主席が訪問することを許さないなんて…
>日本の顔色をうかがってるといわれても、何も言い返せないだろう…

何故か旧西ベルリン側にあるソ連対独戦戦勝記念碑。左上はソ連兵士、右手前は独ソ戦
で戦勝に寄与した(最初にベルリンに入ったとも言われる?)T-34戦車の実物です(下写真とも)。
ベルリン市民には好かれていないそうですが、ロシアを意識して撤去もできないそうです。
http://homepage3.nifty.com/tompei/Ph-Berlin.htm
0036名無し三等兵
垢版 |
2016/05/20(金) 22:01:06.15ID:lsld/nJE
>>33
戦後になって(ソ連の場合は戦後半世紀を経て)示される「戦果」より、戦時中に何を得て何を失ったかが大切。
更に言えばイラク戦争は米軍の圧勝だが、戦争をしないで済むのであればそのほうがよい。
それから何かを得るよりも、今あるものを失わないほうが大切。侵略よりは防衛が優先。

違うか?
0037名無し三等兵
垢版 |
2016/05/20(金) 22:07:41.37ID:e4JyvGGz
ナチスドイツの引き起こした戦争は、ソ連赤軍がナチスの心臓部たるベルリンに突入することで終わった。
枢軸最大の強敵たるナチスドイツにトドメを刺したソ連赤軍に比べれば、米軍の貢献は小さすぎる。
弱小なる日本軍を相手に上陸作戦さえ躊躇ってる米軍は、赤軍の足元にも及ばない。

>何故か旧西ベルリン側にあるソ連対独戦戦勝記念碑

ロシア語で「我々はここでファシストどもをぶちのめした」と書いてある。
それは孫悟空が破壊神ビルスに挑んて負けたのと同じで、「いゃぁビルス様には敵わねぇゃ!」。
0038名無し三等兵
垢版 |
2016/05/20(金) 22:22:21.26ID:FqwZG7Gi
>>33
マッカーサーが言うところの「パラオの強力な日本艦隊」の主力としてティルピッツ同様、連合軍へ多大な牽制
を行い、

ビスマルク程の直接戦果をあげる機会は残念ながらなかったが、駆逐艦ホエールおよびジョンストンを少なくとも共同撃沈以上はほぼ確実、
最期には本土決戦の魁として一億の代わりとなって国体護持のを貫徹し、
戦後、数々のオマージュ作品も作られ、「帝国海軍海上部隊の伝統と栄光を後世に伝えん」とする作戦時の発言からも十二分に成果を出していると言えないわけがない
0039名無し三等兵
垢版 |
2016/05/21(土) 10:51:03.07ID:3Uaw9tc5
>>33
日本にとんでもなくでかい戦艦がいると言う情報でアメリカ軍を縮みあがらせ

大和を建造する上で
鉄鋼の品質を向上させ、砲身を磨くために研磨業の品質も向上させて、床に敷くグレーチング、光学機器
大和が成し遂げた事は結構多いんだよね
0040名無し三等兵
垢版 |
2016/05/21(土) 20:02:56.21ID:WXdmXAeQ
てかぶっちゃけビスマルク級じゃ長門型にも勝てんでしょ
V.ヴェネト級といい勝負なんじゃない?
0041名無し三等兵
垢版 |
2016/05/21(土) 21:23:28.85ID:ZEx5ePiD
>>39
大和の最大の産業派生効果があったのは徹底した工数管理だな

これは後の戦時標準船で更に進められ、
戦後には一軸一島艦橋型貨物船の原型となって世界を制した
0042ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
垢版 |
2016/05/21(土) 22:52:39.60ID:EZHKutDx
>>40
むしろ大改装ビッグ7ではビスマルクに勝てんでしょ。

V.ヴェネトは…あれは砲弾のデキ次第ではビスマルクに対抗出来るかどうかのレベルなので、
これも実力は大改装ビッグ7よりも普通に上かと。
KGVも砲の貫徹力以外では大改装ビッグ7よりもまさるかと。

( ´ω`)
0043名無し三等兵
垢版 |
2016/05/22(日) 11:53:45.71ID:BAZOkjiI
>>42
>むしろ大改装ビッグ7ではビスマルクに勝てんでしょ。

何を根拠に言っとるんだ・・・
三年式41センチ砲に対する安全距離は舷側が25000以遠、甲板が25000以内。
ビスマルクはジャスト25000をキープできないとそもそも長門の砲塔を抜くことすらままならない
まあビスマルクには優秀な光学装置が揃ってるんだからその光学装置と速力を活かして当て逃げするのが吉だと思うがね
まあこの戦い方は長門型だけじゃなく他の16センチ砲搭載艦にも共通すると思うけど
0044ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
垢版 |
2016/05/22(日) 14:13:36.01ID:8ra93pif
>>43
1,016kgの16インチ弾に対するビスマルクの安全距離は、機関区で11,000m〜21,000m、弾火薬庫で11,000m〜23,300mでしょ。
んで、34年式SKC38cmの貫徹力は、対KC鋼で 510mm/10,000m、 364mm/20,000m、 350mm/21,000m だぬ。

※このKC鋼がWW1の物か、その改良型か、新しいKCnAなのかは不明

( ´ω`)
0045名無し三等兵
垢版 |
2016/05/22(日) 14:21:04.37ID:ziqzNfW1
>三年式41センチ砲に対する安全距離は舷側が25000以遠、甲板が25000以内。
>ビスマルクはジャスト25000をキープできないとそもそも長門の砲塔を抜くことすらままならない。



こういう妄想を垂れ流しながらドイツだけでなく日本を叩いてる連中は昔から居るからなあ
戦鳥に
0046名無し三等兵
垢版 |
2016/05/22(日) 14:29:58.08ID:8fB1CtCP
戦鳥の連中は砲塔と弾薬庫さえ抜かれなきゃ機関部穴だらけにされても負けないとか思ってるからね。
長門の機関部の安全距離はは14インチ九一式徹甲弾で舷側20000mだぞ。
0047名無し三等兵
垢版 |
2016/05/22(日) 15:54:05.93ID:W7xuz0p9
弾が当たれば何かしらの被害がでる
金剛型は格下の弾が当たったのに大変なことになった。
0048名無し三等兵
垢版 |
2016/05/23(月) 22:10:43.73ID:KFS3ornL
>>45
ドンナ戦でも被害を受け損害を与えつつ継続されるんだけど??
まぁ、大和の美麗秀逸は日本人なら認めざるを得ないよね( ´ ▽ ` )ノ
0049名無し三等兵
垢版 |
2016/05/23(月) 22:13:01.11ID:KFS3ornL
いろんな国の戦艦は個性があってカッコ良いよね!!
中国でさえ、あの定遠鎮遠とか作ったし!
アレも強そうな船だし!!
アジアの戦艦って日本以外ならそれぐらいなのかなぁ
0051名無し三等兵
垢版 |
2016/05/23(月) 22:17:55.83ID:KFS3ornL
ドンブリ船?
0052名無し三等兵
垢版 |
2016/05/23(月) 22:18:59.26ID:bPX3CM3d
>>49
造ってない、造ってない

定遠鎮遠はドイツ製だよ
0053名無し三等兵
垢版 |
2016/05/23(月) 22:24:01.93ID:KFS3ornL
>>52
作ってないのかぁ
アンだけ凄い戦艦、運用しただけでもたいしたもんだけどね
じゃ、アジアで戦艦を作ったのは日本だけ?なのか
0055名無し三等兵
垢版 |
2016/05/24(火) 05:56:10.98ID:GieBPnU3
あの時代、亜細亜で日本だけが例外な事象だらけだな
0056名無し三等兵
垢版 |
2016/05/24(火) 07:25:11.01ID:PGgbPe4D
ヒデヨシ日本を叩きのめした亀甲船があるニダ!
0057名無し三等兵
垢版 |
2016/05/25(水) 07:39:54.05ID:PIolOj3v
そういや日本の戦艦で米戦艦と同じ一斉打方出来るようになったのって大和、長門?
この辺ガン無視だよねいつも
0058名無し三等兵
垢版 |
2016/05/25(水) 09:55:28.19ID:RfDzoZ3m
日本の12戦艦で一斉射撃できないのとかあったの?
0059名無し三等兵
垢版 |
2016/05/25(水) 10:02:44.12ID:PIolOj3v
一斉射撃じゃなくて一斉打方、金剛や伊勢は揚弾が間に合わなくて出来なかった筈
イギリスが輸出した戦艦に負けないようにって設計図に小細工したのが原因だが
0061名無し三等兵
垢版 |
2016/05/25(水) 10:12:43.79ID:mxTg7EIy
大和は一斉射撃出来ないよ

発砲遅延装置がついてるから、同時じゃないよ
砲塔の強度も、2門同時射撃の分の強度しかないよ
だから、大和は斉射出来ないんだよ


と、最近流行りの珍説を唱えてみる
0062名無し三等兵
垢版 |
2016/05/25(水) 10:18:42.55ID:RfDzoZ3m
高校時代の歴史教師を思い出したわ
「大和は全門斉射すると転覆するんだよ」とか言ってたw
あぁ、左巻きってこんな奴なんだなって思ったよ
0063名無し三等兵
垢版 |
2016/05/25(水) 10:26:07.34ID:OZaX42VS
発砲遅延装置て打ち方は同時でコンマ数秒遅らせるだけじゃないのん?
0065名無し三等兵
垢版 |
2016/05/25(水) 10:38:29.79ID:OZaX42VS
全門装填していれば一斉射撃は出来るんじゃね?
その後は揚弾が間に合わないんでバラバラになるから
一斉射撃は出来ても一斉打方は出来ないて事なんじゃないのん?
0066名無し三等兵
垢版 |
2016/05/25(水) 10:43:00.55ID:RfDzoZ3m
>>65
>>60のリンク先を読む限りは「出来ます」というのが正しいと思うよ
0067名無し三等兵
垢版 |
2016/05/25(水) 11:02:53.22ID:gwCYSa9o
最大速度での射撃は揚弾が間に合わないから出来ないだけ、打ち方ってそう言う意味
だったと思うがな
0068名無し三等兵
垢版 |
2016/05/25(水) 11:06:46.97ID:gwCYSa9o
米戦艦が命中率悪いのもその辺から来てると聞いたことがあるがな
結局改善されるのは大和まで待たなければならなかったんだよ
0069名無し三等兵
垢版 |
2016/05/25(水) 11:26:21.44ID:RfDzoZ3m
一斉打方というのは
一指揮系統に属する砲 (連装砲) を一斉に発射せしむること
ということで、最大速度で撃ち続ける必要は無いという事だね
次弾装填に時間が掛かっても、装填が終わってから撃てば一斉打方と呼べるわけだよ

あとは現実問題として
公算射撃で着弾観測しながらなのだから、そんなに連続して一斉打方をする機会があるのかどうかだね
交互打方で照準を合わせて、キョウサしたら一斉打方して
その後はひたすら一斉打方という訳でもないだろう
相手も進路変えたりするから照準のやり直しもするんじゃね?
0070名無し三等兵
垢版 |
2016/05/25(水) 11:27:38.61ID:OZaX42VS
連装砲塔で交互打方なのは一斉射撃すると
次発に時間がかかって間が空くから嫌的な?w
どうせ揚弾が間に合わないんだから交互一門づつ撃ってば
待たなくても撃てるやん。
てゆー砲術長のつぶやきww
0071名無し三等兵
垢版 |
2016/05/25(水) 11:32:09.76ID:RfDzoZ3m
>>70
照準合わせする時の着弾観測は一度に6発までが限界だからだそうだ

60秒ごとに12発撃って着弾修正を大きめに行うか
30秒ごとに6発で修正をこまめに行うか

そういうのはそれぞれのやり方なんじゃね?
0072名無し三等兵
垢版 |
2016/05/25(水) 11:42:43.41ID:OZaX42VS
>>71
なるほどね。ありがとう。
0073名無し三等兵
垢版 |
2016/05/25(水) 12:03:08.40ID:mxTg7EIy
>>63
同時じゃないから斉射とは言わない、だそうだ
0074名無し三等兵
垢版 |
2016/05/26(木) 02:35:35.16ID:BsljSolX
>>62
俺の小学校の時の担任も、太平洋戦争のころ、日本は石油が不足したから、
あの戦艦大和も石炭焚いて走ってたと真顔で言ってた。

もちろんサヨクで、女子とジャレるフリしながら尻を触るような禿げオヤジだった。
0075名無し三等兵
垢版 |
2016/05/26(木) 08:33:40.65ID:8Dxj69C0
原発も原子炉の中でウラン燃料を燃焼させてるとか思ってそう
0076名無し三等兵
垢版 |
2016/05/26(木) 09:53:09.21ID:cn4TodAd
水に放射能を当ててお湯を沸かしていると言った奴がいるぞ
0078名無し三等兵
垢版 |
2016/05/26(木) 19:54:50.97ID:j/Bk03Id
16 話・戦艦大和神話 主砲9門で6発しか射撃できず?
http://blogs.yahoo.co.jp/naomoe3/40508369.html

もし仮に米国戦艦アイオワ級(40センチ砲9門)と1対1で大和が対決した場合
(仮にとしても常識的には大和級2隻に対しアイオワ級3−4隻ですが、、、。)
アイオワ級が40秒おきに9発発射するのに対し大和は先ず6発発射その20秒前後後に
3発発射、その60秒後に第二斉射で6発、そして3発の繰り返しになる。
もし砲戦時間が30分として理論上アイオワの主砲が
45斉射x9発=405発打てるのに対して
大和は
22.5斉射X9発(6+3)=202発程度となり完全に打ち負けてしまう。


何故6発の制限があるかというと日本海軍の大恥になるのだが
各砲塔で3問発射(つまり全問発射)すると砲塔や砲塔リングが破損する恐れがあったからだ。

(主砲発射の大反動をどこで受け止めるかというと砲塔リングと船体であった。)
(砲塔リングの直径を増やす等すれば船体も大型化するジレンマにはまる。)
(当時の日本戦車の情けない主砲も回転式砲塔に拘りすぎ長砲身化が遅れたと聞く。)

ちなみに大和以前の日本戦艦は全問同時発射が出来る。(扶桑級もヤバイと想像されるが)
日本海軍は「世界一の大きさ」「世界一の主砲搭載」に重点を置きすぎて実用性の欠しい
鉄の塊を造ってしまったようだ。
(ドイツ軍の列車砲も1時間に1-2発しか打てない使えない兵器だったが)
後知恵だがもし6発発射しかできないならば46センチより40センチ9門にして軽量化し

同じ機関で速力30ノットを狙うことも可能だっただろう。
又46センチ砲の場合でも2連砲塔x3基で計6問にすれば6万4千トンから4万5千トン程度
に収まり高速化も狙えたのではないだろうか。
私が気になるのは6発しか打てない事を造兵セクションの人達は設計段階から知って
「確信犯」として造ったのか? 
0080名無し三等兵
垢版 |
2016/05/26(木) 21:36:00.82ID:Fzks5VxD
>>78
まだそんなヨタ話信じてるの、試験で9門の斉射やってるよ
0081名無し三等兵
垢版 |
2016/05/27(金) 08:09:16.44ID:hQf343JN
試験で9門斉射もするし強装薬での試験もやってる
9門で斉射出来るし壊れる事もない

日本の着弾観測は砲の一門ごとに行ってるから一度に観測できるのは6門が限界なんだよ
第一砲塔の1番の着弾位置がここで3番がここだから仰角と俯角をこのくらい修正する
第二砲塔はこうだからこうする第三砲塔はこうだ
というやり方で修正してるんだよ
そして、目標をキョウサしたら9門斉射をするんだよ
アメリカは大雑把で、全部の着弾位置があの辺りだからまとめてこのくらい修正すれば当たるだろ
というやり方

結局はどちらが速く命中弾を喰らわせる事が出来るかが重要な訳で
アメリカと日本のやり方はどちらも正しい訳だよ

大和はいつでもどこでも最後まで6発と3発の繰り返しという訳じゃないんだよ
命中させるのが仕事であって、全門斉射するのが仕事ではない
0083名無し三等兵
垢版 |
2016/05/27(金) 10:16:01.42ID:btRY7CcU
>>78のブログですら、米欄で否定されてるじゃん
0084名無し三等兵
垢版 |
2016/05/27(金) 10:48:26.91ID:N/XiIj8/
大和を貶めてもビスマルクの名誉が高まるわけではない
大和アンチは何か朝鮮人のようだなぁ
現在に至るまで大和以上に日本人の心を揺すぶる戦艦が有っただろうか?
0086名無し三等兵
垢版 |
2016/05/27(金) 11:07:50.63ID:Fg+082yL
大和って平成初頭辺りまで無駄の代表みたいな扱いだったがな
0087名無し三等兵
垢版 |
2016/05/27(金) 11:10:01.44ID:hQf343JN
左巻きが幅を利かせてたからじゃね?
0088名無し三等兵
垢版 |
2016/05/27(金) 12:29:04.58ID:hp1NcqJv
新幹線や開通するまでの第二東名も無駄扱いだよね

リニアは民間資本がやるということで叩きにくいみたいだが
0089名無し三等兵
垢版 |
2016/05/27(金) 14:49:59.81ID:N/XiIj8/
>>86
宇宙戦艦ヤマトって子供向けテレビ漫画があったろう?子供が夢中になる素地として大和を知っていて尚且つ肯定的に認識してたんだよ
東宝の連合艦隊でも最後は大和の沈没で閉めてるしね!
0090名無し三等兵
垢版 |
2016/05/27(金) 15:20:00.67ID:N/XiIj8/
今日と明日は休み何で少しレスしますが

我が社の若い子なんぞ、大和が46センチ砲がぁとか零戦のペラはハミルトンのぉとか話が通じんのよ
教科書の落書きに大和や零戦なんか描いてた世代との隔離はあるんだよね
週刊漫画雑誌に紫電改やらが連載されてたんだぜ、私等の世代は
0091名無し三等兵
垢版 |
2016/05/27(金) 18:36:12.18ID:Fg+082yL
>>89
あの頃アニメに青筋立てる人なんていないでしょ
0092名無し三等兵
垢版 |
2016/05/27(金) 19:18:44.49ID:HT3XFcva
>大和は先ず6発発射その20秒前後後に3発発射、
>その60秒後に第二斉射で6発、そして3発の繰り返しになる。

いやまずその計算がおかしいw
大和の装填速度は通常40秒だから
まず6発発射して20秒後に3発まではともかく
その次はさらに20秒後に6発で20秒後に3発の繰り返し
カタログ値の計算ではこうなる
ブログの説明だと大和の発射間隔は各砲80秒ということになってしまう

実際には日米ともほぼ毎分1発程度の発射速度だったが
それはおいといて、なぜ6→3の次が1分後なんて勘違いしたのか?
0093名無し三等兵
垢版 |
2016/05/27(金) 20:15:19.15ID:N/XiIj8/
>>91
あの頃だからこそ、ある意味凄いのさ!
現在より赤い人たちがブイブイ言っていた時代ですよ?
ってか、その後の中曽根首相の列島不沈空母でワチャワチャしてたんですよ?!
0094名無し三等兵
垢版 |
2016/05/27(金) 20:27:28.05ID:hp1NcqJv
>>90
艦これ世代が社会人になったら状況は一変するだろうな
0095名無し三等兵
垢版 |
2016/05/27(金) 20:33:20.91ID:HT3XFcva
>>94
艦これ世代は下手したら社会人提督の方が多いぜ?
0096名無し三等兵
垢版 |
2016/05/27(金) 21:06:54.16ID:N/XiIj8/
ごめんm(__)m
艦隊コレクションはテレビ漫画は見たんだけどさ、ゲーム自体はやってないから評価できないよ!
我が社でも提督はいるね
社会人提督の比率は分からないけど、多いのかしらね?
0098名無し三等兵
垢版 |
2016/05/27(金) 22:13:33.62ID:VgWQSwZl
レーティングがR-18だから、建前上18歳以下の提督は居ないぞ

なお、ゲーム自体がR-18と言う訳ではない
0099名無し三等兵
垢版 |
2016/05/27(金) 22:30:59.11ID:N/XiIj8/
>>98
そーなのかーm(__)m
提督の決断とか、新作出ないのかなぁ
0101名無し三等兵
垢版 |
2016/05/30(月) 19:25:52.34ID:XTxiBzZW
なんか、落ち着いたみたいw
大和が嫌いでも、大和が好きでも
戦艦を知りえた人間には大和は避けては通れないよね

隼鷹や大和のお尻は素敵すぎる
0103名無し三等兵
垢版 |
2016/05/31(火) 20:19:49.88ID:eIXYFKN+
アニメ版の艦これってなんで長門がナンバー2なん?古さなら金剛の方が上やんと突っ込んで見る。

>>98
一部派手に大破(脱衣)する人が居るから多少はね?潜水艦や一部の人は対魔忍と大差ないカッコし
てるしR-15とか細かい基準めんどくさいからR-18にしたんじゃね
0104名無し三等兵
垢版 |
2016/05/31(火) 20:32:00.25ID:eIXYFKN+
まあアニメ版はもはや名前以外史実の原型無いから考察するだけ無駄か、大体日本が鎮守府単位で
セコセコやってても割りとなんとかなるなら、やってる間に連合軍が本拠地に反抗してさっさと終
わりそう

せめてレビル将軍みたいな知将ポジのオッサンが居ないと戦略所か状況すら分からないんだよなぁ・・・
0105名無し三等兵
垢版 |
2016/05/31(火) 20:33:53.70ID:eIXYFKN+
ちしょうで変換すると池沼が候補に出てくるのか・・・なんだこのIME
0107名無し三等兵
垢版 |
2016/06/02(木) 13:52:52.40ID:UNUnqe8+
(´ω`) とか( ´ω`)y=~とかを定期的に書き込むやつってなんなんだ?
0108名無し三等兵
垢版 |
2016/06/02(木) 16:02:10.20ID:4g0rrR4P
>>107
アレだろ、相づちだけで会話に参加してる気になってる奴
0109名無し三等兵
垢版 |
2016/06/04(土) 12:09:39.22ID:BCmmZ+Vy
例の顔文字はコテのドイツ厨だろ
コテなら名前襴にきっちりHN入れろ
0110ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
垢版 |
2016/06/04(土) 23:37:17.27ID:s7YGM9Te
違うのだ。

無言で顔文字単体で浮遊機雷や阻害気球のように戦艦スレを漂っている人だその人は。

( ´ω`)y=~
0111名無し三等兵
垢版 |
2016/06/05(日) 21:00:30.49ID:vK/RBMl6
然しフォッケウォルフ君やボート3000隻君がいないと静かだよねw
普通に大和はビスマルクより強いじゃん?
何で其れを認められないのかなぁ
俺等は日本軍大好きやけど、戦車はドイツの方が良いと思うしね
艦船は日本、陸上兵器はドイツ?って感じ
0112ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
垢版 |
2016/06/06(月) 01:43:47.22ID:hRqtxY1B
排水量の割には短くて46サンチを積む28ktの大和と、大きさの割には排水量少なくて38サンチを積む30ktのビスマルクでは
クラスが違うから、そもそも比較自体に意味が無いんだよな。
けどまぁ仮に40サンチ砲を搭載する30kt戦艦を日独に造れと云えば、日はヴァンガードよりやや大きいライオン級のような
サイズの縮小版大和で30ktを狙うだろうし、独はそれより大きなH-39を実際に計画した。

同じ口径の高速戦艦を多連装でより小さく造ろうとする日や英はコストで有利。連装長バイタルの独はより大きなサイズで
設計がスタートする為に予めコストが掛かるが、艦そのものの運用性と、よりデカい故の沈みにくさでは有利。

( ´ω`)y=~
0113名無し三等兵
垢版 |
2016/06/07(火) 07:17:18.22ID:5L8Dzax1
>>111
ビスマルクと違って大和の最後は頭が悪すぎた、アレを誉めてる奴ってネトウヨぐらいやろ
0114名無し三等兵
垢版 |
2016/06/07(火) 08:41:13.13ID:Ace7qDFn
>>113
純粋な性能で比べてるのに最期ガーとか言ってる自分の方がおかしいって気付かないもんかね
てか頭悪いってもろブーメラン飛んでってるぞw
0115名無し三等兵
垢版 |
2016/06/07(火) 09:29:43.01ID:5L8Dzax1
純粋な性能なんて話す余地無いんだがアホか?41cm砲艦ですら厳しいのに46cm砲艦なんて相手になるかよ

大和ワッチョイスレだけど最近はこう言う議論の余地も無いようなスレばかりで気持ち悪い
0117名無し三等兵
垢版 |
2016/06/07(火) 15:33:02.80ID:oFBHI2Mq
>>113
>ビスマルクと違って大和の最後は頭が悪すぎた、アレを誉めてる奴ってネトウヨぐらいやろ

イギリス国民に勝利を宣言するウィンストン・チャーチルのスピーチ「明らかな国家元首である
デーニッツ元帥」という部分は事実上、少なくとも無条件降伏の瞬間までフレンスブルク政府を当局として
認識していたことの証拠であった。しかし、連合国はフレンスブルク政府を即座に解体することを決定した。
5月20日、ソ連政府はそれまでのフレンスブルク政府について考えられていたことを白紙にした。
彼らはデーニッツ政府(彼らは「デーニッツ・ギャング」と呼んだ)がどんな権力を持つことも許さず、
どんな考えでも厳しく批判、これを攻撃した。プラウダには以下の通り記述された。
デーニッツ周辺のファシストギャングどもの威信についての議論はまだ続いており、いくつかの目立っ
た連合軍の集団はデーニッツとその協力者の「活動」を利用することを必要と考えている。イギリス議会
でこのギャングどもは「デーニッツ政府」と呼ばれている。(中略)反動的な新聞『ハースト』の記者は
デーニッツの兵籍編入を「政治的に賢明な行為」と称した。このように、ファシストの物書きどもはヒトラー
の弟子たる略奪者と協力することを正しいと考えている。同時に、ドイツの右翼が差し迫った混乱に
似たおとぎ話を作り出したとき、1918年のドイツが条件付けたことを大西洋両側のファシスト報道機関
は広めようとしている。その後、降伏の直後、無傷のドイツ軍部隊が東方で新たな冒険に使われた。
現在の政治活動にも似たようなものが存在し、連合軍の多くの反動的な集まりはクリミア会議に基づ
いた新たなヨーロッパを作ることに反対している。これらの集まりはファシスト体制の維持を考えており、
すべての自由を愛する国々の民主主義の成長を阻害する手段を取ろうとしている。・・・(後略)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF%E6%94%BF%E5%BA%9C
0118名無し三等兵
垢版 |
2016/06/07(火) 22:15:45.87ID:Yb/KZnyO
ごめん、何が言いたいのか分からない
0121名無し三等兵
垢版 |
2016/06/08(水) 07:31:27.43ID:G2pLone6
ドイツ厨スクリプトの間違いだろ
0122名無し三等兵
垢版 |
2016/06/10(金) 18:26:00.13ID:D1U4ETDQ
ビスマルクは複葉機の雷撃で航行不能に
大和は完成前に艦隊決戦しないでも航空機で撃沈可能と日本が自ら証明してしまった
0124名無し三等兵
垢版 |
2016/06/11(土) 19:18:38.71ID:pADTtBT6
>>122
まともな護衛戦力なしならその通りだが、
明確な目的を持って艦隊行動を行う戦艦部隊を航空戦力だけで阻止することは困難であると比島決戦時の第一遊撃部隊が証明しているんじゃないか?
武蔵を失ったとはいえ
0125名無し三等兵
垢版 |
2016/06/11(土) 20:26:39.84ID:mukdfRWy
>124  航空戦力の質と量によるでしょ。 大和型2隻+護衛艦20隻ほどの艦隊でも米正規空母10隻程度の艦載機の繰り返し攻撃受ければ、まず全滅に近い。
0126名無し三等兵
垢版 |
2016/06/12(日) 08:32:33.09ID:tfWweTfK
>>125
数が同じだったら?
大和型2隻が相手なら空母も2隻、空母が10隻なら大和型も10隻がフェアだろ
0127名無し三等兵
垢版 |
2016/06/12(日) 10:39:48.63ID:LqSgfXpr
>126 総排水量が同じとしたら、大和型2隻128000t+護衛艦20隻70000t=198000t。
ヨークタウン級航空母艦10隻分ぐらい。
0128名無し三等兵
垢版 |
2016/06/12(日) 10:40:04.52ID:FlDwcMRA
建造コスト的に大和1対空母2か3にはなるだろ
0129名無し三等兵
垢版 |
2016/06/12(日) 21:40:45.41ID:EPQYBdXX
冷戦時代の欧米世界では、旧ナチスドイツ国防軍を讃えるプロパガンダが強かった。
そういうわけで旧ナチスドイツ国防軍のホイジンガーがNATOの指導者になってた。

1955年11月、テオドール・ホイス大統領より中将に任命され、新生ドイツ連邦軍最初の将官となる。
1957年、部隊局長。同年大将に昇進し初代の連邦軍総監(米国の統合参謀本部議長に相当)に就任。
同年発生した徴兵兵士の遭難事件を受け、兵士援助基金を設立。1961年、北大西洋条約機構軍事
委員会委員長に就任。東西冷戦中の軍事戦略策定にかかわる。これに応じて同年ソビエト連邦は
ホイジンガーを戦争犯罪容疑者としてアメリカ合衆国に引き渡しを要求したが、拒絶された。
1963年、ドイツ連邦共和国功労勲章大功労十字星大綬章を受章。
1964年に退役。1967年、連邦軍の功労者に毎年授与されるアドルフ・ホイジンガー賞のため基金を設立。
1982年にケルンで死去。1986年にハンメルブルク歩兵学校の兵舎の一つがホイジンガーと改称された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC

ソ連は決して「冷戦の敗者」ではなく、戦後一貫して欧米世界における旧ナチスドイツ国防軍の復権に反対し続け、
西ドイツの国連加盟は1973年にまで遅れることになった。実は西ドイツの「脱ナチ化」は、ソ連の功績だった。
0131名無し三等兵
垢版 |
2016/06/13(月) 02:58:35.15ID:JC9DV0ob
 その後も国民党政権はことあるごとに日本に賠償を要求したが、日華平和条約にいたって請求権を放棄したの
は以下のようなやりとりの結果である。同条約が国会で批准された当時の外務省条約局長(後に外務次官)だった
下田武三の回想禄『戦後日本外交の証言』にはこうある。
 「国府側は賠償問題では、対日戦争の最大の被害者である中国が賠償を放棄することは中国の国民感情が許さない、
として対日賠償請求権を強く主張した。これに対して日本側は、中国大陸における中国の戦争被害は大陸の問題であり、
この条約の適用範囲外であるとして、条約からの削除を求めた」(下田『戦後日本外交の証言』)
http://chikyuza.net/archives/55677

日本は、アジアの近隣諸国に比べて経済力が優っていたため、長らく近隣諸国からの圧力を受けることがなかった。
過去政策において日本はこの状況をためらいなく利用した。1951年のサンフランシスコ条約に続く1950年代以降の日本
と近隣諸国のあいだの諸条約、諸協定および最後に1972年に出された日中共同声明は、経済力に乏しい近隣諸国の
経済的な利害状況を強く反映しており、倫理の問題と政治的責任にはほとんど触れられていない 70。そこで支払われた
額もドイツの場合と比べるとはるかに少なかった。日本はこれらの諸条約、諸協定で、支払いはほぼ完全に経済援助のか
たちをとり、その上で相手国の国民からの日本に対する個々の補償請求権はもはや存在しないものとみなすという要求を通した。
http://www.desk.c.u-tokyo.ac.jp/download/es_6_Hettling_Schoeltz.pdf

日本が中国に対する賠償責任を免れたのは、まさに大陸打通作戦のおかげだった。

中国人を3500万人虐殺しても、日本軍は中国軍に対して圧倒的に勝っていて、中華民国政府は崩壊して、
中国は日本に対して賠償請求ができなくなってしまった。野球で言えば、守備側が0点に抑えたようなものだった。
0132名無し三等兵
垢版 |
2016/06/13(月) 07:53:46.05ID:RaXwvoIb
>>126
費用換算で考えないと無意味、空母つーてもエセックスからボーグまで色々ある、建造費だけで言えば物価比換算でも
大和>タフィ3、護衛空母や護衛駆逐艦は紙装甲&20ノットも出ない低速艦だが建造費は普通の3割程度しか無い

しかし護衛駆逐艦の持ってる魚雷はたった3本、護衛空母としてはマシな部類のカサブランカ級でも攻撃機は12機しか
積んでいないと言う始末、巡洋艦程度の船と戦艦と等価とするのは無理がある
0133名無し三等兵
垢版 |
2016/06/13(月) 08:56:56.21ID:K5bWsWHn
>>128
ならん、大和型1隻1億4千万、翔鶴8千万、大鳳1億。


ただし維持費は大和340万円に比して、大鳳99億、信濃111億と、これは
3倍。
大和の維持費の半分以上は砲関係のそれだから、主砲にカネがかかってる。
0134名無し三等兵
垢版 |
2016/06/13(月) 11:00:33.23ID:RaXwvoIb
>>133
それは物価差を考えてないから、日本の物価は昭和12〜19年の間に2.5倍程変動してる。
アメリカを例に挙げれば発注年度が近いサウスダコタとホーネットはそれぞれ7700万ドルと318
0万ドルで二倍以上差が出てる。

つまり中型空母2隻=大型戦艦1隻と言う図式が成り立つと言える
0135名無し三等兵
垢版 |
2016/06/13(月) 11:11:38.18ID:RaXwvoIb
これはアメリカにも言えることで大体同じ巡洋艦で近い排水量の1936年セントルイス級は1500万ドルなのに対して1941年に発注した
クリーブランド級は3150万ドルと倍程度の差が出てる、また日本の夕雲型駆逐艦も昭和14年と16年では1060万円と1740万円年次によ
ってまったく物価が違うんだよ
0136名無し三等兵
垢版 |
2016/06/13(月) 11:27:20.99ID:RaXwvoIb
ちなみにあまり知られてないけどアイオワは安上がりに作られた船で船体自体が3割程度肥大はしてるがホーネットからエセックス
で倍以上値上がりしたのに対し(3180万ドル→7300万ドル)、サウスダコタからアイオワは1万トン以上肥大化したのにも関わらず4
割程度の値上がりで済んでいる(7700万ドル→1億ドル)、また燃費に関しては戦時に就役したなかじゃ一番良い実は日本向けの船
0137名無し三等兵
垢版 |
2016/06/13(月) 11:31:55.11ID:K5bWsWHn
空母の場合、搭載機の予算も考慮に入れないか?
0139名無し三等兵
垢版 |
2016/06/13(月) 11:41:53.13ID:JmAdnuiW
>>136
アイオワは良くも悪くも巡洋戦艦
0140名無し三等兵
垢版 |
2016/06/13(月) 11:47:20.55ID:RaXwvoIb
艦載機はF4Fで4万ドルぐらいだな、ゼロ戦は10万円ぐらい九九式艦爆は19万円(両方昭和18年)、ただし機種次第になる
かな、サンダーボルトが8万ドルなのにムスタングは5万ドルとか中身次第で結構変わる

>パイロットの育成費用も
油の値段次第だけど戦艦にも乗組員居るからそこまでカウントはいらんだろ
0141名無し三等兵
垢版 |
2016/06/13(月) 11:52:19.52ID:RaXwvoIb
出来れば艦載機も年次に合わせたいけど1938年とかだと双発機のB-25が9万ドルで買えたりして色々おかしいので
開戦後の値段にしておいた。

>>139
個人的にSHS弾頭対応の41cm防御備えてる巡洋戦艦で安くて燃費いいとか日本にとっては最高のチョイスだと思う
0142名無し三等兵
垢版 |
2016/06/13(月) 12:16:08.03ID:i5YYn9gx
>>141
戦時中の盛り具合だと航洋性がたぶん日本海軍なら失格レベル
0143名無し三等兵
垢版 |
2016/06/13(月) 12:19:48.80ID:NOyyHUCv
>>140
パイロットの育成費用もカウントする必要はあるね
0144名無し三等兵
垢版 |
2016/06/13(月) 12:50:23.18ID:RaXwvoIb
>>143
船との差分入れるとするなら油や消耗品代ぐらい、だけど戦艦って停泊してるだけでもアホみたいに燃料食うし消耗品も
結構高い(40.6cm砲弾が4000円ぐらい、交換用砲身は5万以上)、油に関しては長門とかでも1日あたり60トンぐらいは食
うが、これを航空機に換算すると100機の零戦を満タンに出来る、んで巡航すると大体9時間かそこら飛べるから900時間の
飛行時間が取れる、まあそっから予備も含めてPが100人ぐらいとしても1日合計200時間も飛べれば維持には十分過ぎる。
0145名無し三等兵
垢版 |
2016/06/13(月) 12:56:04.93ID:RaXwvoIb
>>142
細い船体云々ならデマだぞ?安定性はサウスダコタとどっこいぐらいだし、比較対象がヴァンガードじゃ日本の戦艦でも安定性に
問題アリと言われちまう、安定性は全速時に異常振動が起きるとか言うデマのせいで広まった迷信(それはサウスダコタとノース
カロライナ)で安定性自体は許容範囲、大体龍驤みたいなモンでもちゃんと航海出来るんだからあれぐらいヘーキヘーキ
0146名無し三等兵
垢版 |
2016/06/13(月) 13:02:41.80ID:NOyyHUCv
>>144
そこらへんの水兵とパイロットじゃ一人前になるまでの経費が違い過ぎると言ってるんだよ
0147名無し三等兵
垢版 |
2016/06/13(月) 13:17:58.80ID:RaXwvoIb
>>146
開戦前の大学卒の初任給(超高給取り)でも50円の世界なんやで?大体訓練につーても高いモンは訓練用の航空機と油ぐらい、
経費って具体的にどんなものの事を言っている?言っておくが学校でも訓練用の装備でも戦艦の方がクッソ高いぞ?
0148名無し三等兵
垢版 |
2016/06/13(月) 13:20:41.68ID:RaXwvoIb
大体戦艦一隻に何人乗ってると思ってるんだ?大和なんて赤城より1000人も多いぞ?経費経費言う前に具体的な計算やってくれよ
0149名無し三等兵
垢版 |
2016/06/13(月) 13:39:48.61ID:NOyyHUCv
>>147
パイロットは士官
そこら辺の水兵はただの水兵
給料も違う
知らなかったの?
0150名無し三等兵
垢版 |
2016/06/13(月) 13:55:10.42ID:i5YYn9gx
>>145
サウスダコダ級やエセックス級と同レベルなら大戦時の日本基準なら復原性の時点で間違いなくアウトかと
0151名無し三等兵
垢版 |
2016/06/13(月) 23:09:08.29ID:Tu61yUck
復元性に問題のある空母を、終に一隻も沈められなかったっ訳だな。
0152名無し三等兵
垢版 |
2016/06/13(月) 23:11:50.79ID:Tu61yUck
>>149
>パイロットは士官

パイロットが士官とは限らん
0153名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 00:48:31.73ID:6yni6+Ot
>>151
実際、台風にやられてるし、米海軍以外の海軍なら制海権を喪失していたくらいの被害を受けた

>台風による艦隊の大被害
太平洋戦争中、ハルゼー大将指揮の米海軍第3艦隊は2度にわたり台風による大被害を受けた。
最初は、1944年(昭和19年)12月18日朝、フィリピン東方海面で第3艦隊の第38任務部隊(高速空母機動部隊)が強力な台風に遭遇し、
駆逐艦3隻が転覆して沈み、ほかに18隻が大破、9隻が損傷を受け、艦上機183機と将兵800名が失われた。
駆逐艦3隻の転覆は、台風と空の燃料タンクという悪条件が重なった結果である。
2度目は、1945年(昭和20年)6月4、5日、沖縄・九州水域に強力な台風が来襲し、作戦中の第38・1、第38・4両任務群はその猛威に
さらされる破目になり、特に第38・1任務群はその位置と針路の関係から甚大な被害を受けた。
この台風により第3艦隊は、戦艦4隻、航空母艦2隻、軽航空母艦2隻、護衛航空母艦4隻、重巡洋艦3隻、軽巡洋艦4隻、駆逐艦以下17隻の
合計36隻の艦艇が相当な被害を被り、艦上機142機が破壊される打撃を受けた。
0154名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 05:56:16.97ID:/cjuJXRW
>>149
100人分の給与が1000人分の水兵の給与に匹敵すると?大雑把でもいいから計算しろといってるだろw

>>150
アメリカ基準なら問題無い

>>153
それ誇張されてるだけで転覆した奴以外たいした被害受けてないよ
0155名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 06:24:12.02ID:/cjuJXRW
>>149
人経費で言っても赤城当たりと大和を比べたら圧倒的に赤城に軍配が上がる、パイロットが大よそ70円前後の中下っ端
の水兵でも20円ぐらいは出てるからな(高級取りのバスガイドとかが35円の世界なのでまあまあ)、多めに見積もって
もパイロットは水兵4人分の給与しか貰ってない、ちなみに差が1000人と言ったがあれは間違ってた、正しくは1300人
程の差がある。
乗員数
赤城 1,630人
大和 3,332人

これまでの計算を考慮に入れれば経費、維持費、消費燃料等においても空母側が圧倒的に安上がりと言える、金剛当たり
でも乗員数も2,367人とかなりの人数だし、人員経費においても戦艦は格段に掛かるんだよね、あと維持に必要な燃料に
ついては概ね赤城や加賀=金剛>蒼龍型だった事を考えると精々長門あたりでやめておくべきだったかもしれないね
0156名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 06:38:49.53ID:/cjuJXRW
しかし昨日から変な人が居るな、戦艦は当時としても時代遅れの兵器だったんだから戦闘能力も運用能力も劣っていて当然じゃないのか?
それを目くじら立てて何かしら空母より利点があるように語る(まともな事は何一つ語れてないけどw)って何がしたいの?言っておくが
完全に新造した蒼龍型はもっと効率がいい、赤城より500人少ない1100人動かしてるのに常用機数は9機減の57機で済んでいる。
経費や消費燃料を考えればおそらくこいつなら大和=中型空母2隻が成り立つ、肥大化するしか無い戦艦に比べて空母は当時から進化して
るんだよ

証明されてないだけで既に1930年後半には空母側が非常に優位な状態にあった事を忘れてはいけない
0157名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 07:10:39.58ID:6yni6+Ot
>>154

応急修理やドック入りのために実際空母を含めた多数の艦が艦隊行動から離れている以上、
アメリカの基準に問題があったというのは否めない事実かと

日本艦がそうだとしたら戦局に直撃する深刻な問題になってたわけで
0158名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 07:30:34.11ID:xNhTBJgr
なんで戦艦が時代遅れでアメリカまでせっせと作ってたんだろうか?
0159名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 07:44:26.36ID:/cjuJXRW
>>157
日本のよりは確かに低いがどちらかと言うと台風自体を舐めていて碌に準備しなかったのが大きいかと。

>>158
お馬鹿な信者がよく言う事だが途中で止めても無駄になるだけ、新規の起工は全てキャンセルされてるのを知らないだろうね
ついでに付け加えるとノースカロライナとサウスダコタは振動問題等戦艦としては万全では無いのもあった。
0160名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 07:47:09.35ID:xNhTBJgr
なんでそんなに上から目線でしか話せんのだろうか?
戦艦を空母に作りなおしたの帝国海軍になかったっけな?
0161名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 07:55:57.77ID:/cjuJXRW
>>160
戦艦から空母へ改装すると空母の新規建造費の半分ぐらい掛かるのは知らんようだな、あと赤城や加賀みたく船体の割りに
艦載機の運用能力が低くなる、信濃は装甲化されているとは居えたった47機しか運用出来ない

そもそも最前線に出る中継空母を普通の空母と一緒にされてもな
0162名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 08:07:02.13ID:+MkEL8Z1
>>161
中継施設として建造したというのは正しくないらしいけどな
0163名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 08:50:49.63ID:/cjuJXRW
>>162
非効率な事には変わりない
0164名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 08:52:35.79ID:+MkEL8Z1
>>163
非効率かどうかは関係無い話だよ
中継空母という考え自体無かったというのが話の本筋だよ
0165名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 08:57:06.34ID:/cjuJXRW
結局信濃の解体自体が手間だからついでに空母にしたに過ぎないし7割も完成してるなら戦艦として完成させた方がよかったな
既に居る2隻も持て余してるんだから解体か空母化の二択しかないのは分からないでもないが
0166名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 08:58:23.90ID:/cjuJXRW
>>164
洋上基地じゃなくて他の空母よりも前線に出るって発想な、艦政本部長の妄言なんぞ誰も言ってない
0167名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 09:07:40.62ID:/cjuJXRW
しかし大和は糞高いな、同時期の蒼龍型の建造価格が4020万なのに大和は1億3780万円、アイオワと比べてどんだけ金
ぶっこんでるんだよ、戦艦に金かけ過ぎだろw

アメリカなら絶対やらんだろうな
0168名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 09:08:33.87ID:+MkEL8Z1
>>167
日本は個艦優越主義だからね
アメリカみたいに大量生産できないからそうなる
0169名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 09:25:52.02ID:/cjuJXRW
大和一隻で空母戦力としてはこんだけ揃うのか、そりゃアメリカも空母マンセーになるわな、護衛空母なんて正規空母の
3割ぐらいしかかからんのだから大和一隻でサマールのタフィ3を2つ買ってもお釣りが来る。

蒼龍型3隻 1億2060万円(艦載機は200機程度別途3000万程度) 
0170名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 10:24:19.34ID:u6HS+YpN
>>167
アイオワ級の建造費は1億ドルで当時は1ドル=4円だったから4億円
大和より遥かに高いわけだが…
0171名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 11:59:56.87ID:/cjuJXRW
>>170
基礎的な人経費や物価が違うので・・・
1930年代のホワイトカラーが200ドル=800円ぐらい給与貰えていて、底辺近い移民労働者の工場労働者
でも50ドル=200円ぐらい貰えてる、日本だと有名大学のエリートが大手で何年か頑張っても精々70円ぐ
らい

ガスストーブが一台20ドル80円の世界なんやで?
0173名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 13:20:38.71ID:AwKercEc
>>144
停泊中も燃料喰うのは空母も同じだぞ?
最低でも発電機とか回さなきゃいけないんだし。
0174名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 14:34:23.62ID:u6HS+YpN
>>171
日本が2隻作ってる間に何倍も高価な戦艦10隻も作ってたのは変わらんけどな
0175名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 15:06:26.49ID:Kkm+puwy
>>144
>油に関しては長門とかでも1日あたり60トンぐらいは食うが、これを航空機に換算すると100機の零戦を満タンに出来る、

どうやったら重油でゼロ戦が飛ぶんだよ?
0176名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 15:43:18.98ID:+MkEL8Z1
重油は少々品質が悪くても問題ないけど、航空燃料はそうではないよな
0177名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 16:48:03.82ID:/cjuJXRW
>>173
空母は戦艦より小さいから維持の燃料が少なくて済む、飛龍等中型空母なら金剛程度

>>174
物価が違うので値段で比較しても無意味、発展途上国と日本で同じ車作って同じ値段で出来ますか?
同規模の空母との値段で比較した方がよっぽど正確、そして大和は金掛かりすぎ、空母3隻分も掛か
った上、並みのドックでは修理出来ないからって新しいドックを2500万円掛けて作ってる始末、アメ
リカでもモンタナ作るときに同様の問題が出て中止の要因の一つになってる。

>>175
あくまで対比として言ってるだけ、戦艦は航空機を含めた空母より維持コストが格段に高いという事
0178名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 16:54:31.72ID:+MkEL8Z1
>>177
飛龍で金剛クラスなら、翔鶴や赤城で長門や大和クラスになるじゃん
0179名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 17:01:35.55ID:/cjuJXRW
まあ高いかなんかは国の物価と予算次第だしな、物価も考えずいくら日本の大和を安いと主張しても修理用に造船所拡張
した費用含めて蒼龍型4隻分掛かってちゃ金掛かりすぎとしか言い様がないんじゃないのかな?ちなみに大和、武蔵、信
濃それぞれの建造開始時にも造船所の拡張工事やっていて概ね1000万以上ずつ掛かってるよ、クソ高い
アメリカでもモンタナで同じ目に合いそうになったのでモンタナはキャンセルとなった。

>>176
航空燃料は機密性の高い専用の輸送船や保管施設を使うしかないが、ぶっちゃけそんぐらいで古い油でも十分、末期
じゃ松根油なんてゲテモノ使おうとしたぐらいだしな
0180名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 17:04:41.93ID:/cjuJXRW
>>178
機関出力と船体規模次第なんでな、加賀でも長門よっか掛かってない、正確な数値は出てないけど大和が突出して多く
次に長門が多い(一日60トン、ただし臨戦態勢では無い)
0181名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 17:12:17.11ID:+MkEL8Z1
>>179
オクタン価が低いとエンジンの性能が出せない
性能が出せないとまともな訓練も出来ない
君は何が何でも空母の方が安上がりだと言いたいみたいだけど
こんな屁理屈でしかないという事
0182名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 17:14:20.20ID:hxrTPe40
>>177
馬鹿だろ物価が高いから高価な買い物になるんだよw
なんでわざわざ欧米や日本企業がシナに工場作って製品作らせてるんだよ
高価な艦を何倍も作ってるんだから戦艦につぎ込んでる金は変わらんだろw
0183名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 17:22:42.05ID:/cjuJXRW
>>182
だから予算の対比だっつーのw当時の戦艦は最先端技術の塊で先進国でしか作れてないからシナでは作れませんw
あのさ馬鹿なの?上に態々当時のアメリカと日本の給与書いてやったじゃん?発展途上国と日本並みに物価差があるの
分かった?ネジ一本作るのにもアメリカじゃ日本の何倍も掛かるの?理解出来る?

日本の大和はまったく安く無いよ?予算の対比からしても馬鹿げてる、なんで欧米があんな馬鹿みたいな巨艦作らなか
ったと思う?日本の技術が高かったからじゃ無くて糞高くて非効率だから、だってあんな巨艦に対応したドックなんて
全部新しく作るしかない、4隻分作ったら空母が一隻買えちゃうぐらいにね
0184名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 17:23:51.54ID:+MkEL8Z1
>>180
はぁ、
自分で言ってた事も忘れたのか?
停泊中は釜の火は落とすんだよ
発電機で賄う

機関出力と船体規模?
どこでそんな間違いを覚えたんだ?
0185名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 17:26:46.52ID:/cjuJXRW
大体オマエの言う事が真実なら何で日本やアメリカは海外に委託しなかったのか?5秒ぐらい考えれば分かる話だよね?
来るとは思ってたけど何で大和のお値段経費に触れるとこう言う短絡的なアホが釣れちゃうの?釣る気は無いんだよ?ウ
ザイだけで全然新しい事知れないやんか

とりあえずモンタナが中止になった経緯調べるといい、いかに巨艦建造が非効率か良く分かるから
0186名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 17:29:26.24ID:/cjuJXRW
>>184
マジで言ってるの?それって戦後末期の話?ボイラー落とすと一日ぐらい動けなくなるの知らない・・・?
燃費の話以前になんで大型艦艇が大飯ぐらいだか知らんのかオマエw
0187名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 17:32:30.81ID:+MkEL8Z1
>>186
なんで戦争末期の話になるんだ?
大和を作る予算で空母が何隻とか頭の悪い事を言ってるのだから戦争前に決まってるだろうに
だから窯の火を落としても問題ないし、比較するのは火を落とした状態になるんだよ
0188名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 17:33:35.61ID:hxrTPe40
>>183
だからお前は馬鹿なんだよw
空母作る方がいいだけならなんでアメリカは日本の何倍も戦艦作ってるんだよw
アイオアのコストも知らずに何が予算比率だよw

だいたい大和作ったドックは既存のドックを拡張しただけだっつうの
無知ほど自分の頭がいいと勘違いするんだなw
0189名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 17:38:02.49ID:/cjuJXRW
>>187
>窯の火を落としても問題ないし
それじゃ空母や航空機でも状況は同じじゃんwその条件じゃ訓練の時だけ動かすのはお互い様だろ?で、実際の燃
費はどうでしたか?

>>188
お馬鹿はオマエだろ、戦艦も空母も何倍も作ったと言う話じゃんwただしアメリカは日本見たく糞金の掛かる巨艦の
建造はせず安く済ませただけの話
0190名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 17:42:16.87ID:hxrTPe40
>>189
馬鹿だろアメリカで作った方が余計に高くつく戦艦をなんで日本の何倍も作ったんだよw
要らないんじゃなかったのか?w
ID:/cjuJXRWは当時の航空機が一年も使えばスクラップ同然だったの知らないんだろうかw
エンジンなんか100時間くらい動かしたら交換するんだよ?
0191名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 17:43:03.82ID:/cjuJXRW
あーあーこうやって大和が安くて世界最強とか言う粘着ゴミが付くのか・・・
こう言う馬鹿のせいで運用や建造費関連の資料が残って無いんだよな、資料も何故か軒並処分されてるし
こう言うウヨ系に限っては半島の連中と民度的に大差ないやw

>ドックを拡張しただけだっつう
拡張工事つってんだろうがボケw拡張つったってタダでできる訳じゃねーんだよアホ
既存のを拡張して使うのは当たり前なんだよ新設したら超大和の神崎みたく戦艦作れる値段になるわw
0192名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 17:45:25.52ID:+MkEL8Z1
>>189
そうだよ
同じだよ、発電機動かすだけだからそこまで大きな差は出ないと言ってるんだよ

実際の燃費は、戦艦はあまり動かさなかったのだからトータルで言えばあまり差は出なかったという事だよ

>アメリカは日本見たく糞金の掛かる巨艦の
用兵思想が違うのだから違って当り前
金持ちのアメリカと貧乏な日本の差だよ
0193名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 17:48:46.26ID:+MkEL8Z1
>>191
大和が安いとか誰も言ってないよ
空母が安上がりというのが間違いだと言ってるんだ
0194名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 17:49:43.12ID:/cjuJXRW
>>190
>エンジンなんか100時間くらい動かしたら交換するんだよ?
それ日本の零戦だけじゃんwF4Fとか普通にオーバー500時間やぞw

>一年も使えばスクラップ同然だったの知らないんだろうかw
君の言う平時の話なら米軍は新型の更新まで使ってるけど?甲板に野ざらしで1年も使い回せば
持たないけど、平時なら航空機輸送でもしない限りそんなマネはしないんだが・・・?知らんのかw
0195名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 17:50:10.25ID:+MkEL8Z1
>>191
>資料も何故か軒並処分されてるし
戦争に負けたので軍事機密は焼却処分されたんだよ
そんな初歩の初歩も知らないの?
0196名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 17:51:47.12ID:+MkEL8Z1
>>194
>それ日本の零戦だけじゃん
つまり日本の空母は維持費が高い
0197名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 17:53:45.61ID:/cjuJXRW
>>192
>戦艦はあまり動かさなかったのだからトータルで言えばあまり差は出なかったという事だよ
んじゃ戦時に激増する分滅茶苦茶性質悪いじゃんw

>金持ちのアメリカと貧乏な日本の差だよ
貧乏な奴が金のかかる選択をするのかよ、モンタナで同じ事やったら倍のアイオワ作れるわいw

>>193
それは建造費なのか運用費なのか
0198名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 17:56:20.83ID:hxrTPe40
>>191
アホもここに極まれりだなw建造コストの推測なんか昔からできてるわw
お前が見つけられないボンクラなだけだっつうのw
アメリカが空母だけじゅなくて大和より遥かに高価な戦艦を何倍も作った理由の説明はどうしたんだよ?w

ドックの拡張は一から作るより安いに決まってるだろw
無知で馬鹿の癖に自分の頭がいいなんて勘違いしてるから何も答えられないんだよw

航空エンジンのメンテ時間は型によって差があるんだよw
米軍も使い捨て同然のタービン付きエンジンで苦労してたっつうのw
無知馬鹿の相手は疲れるわw
0199名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 17:59:20.49ID:/cjuJXRW
>>195
消されたのは建造用の図面等重要機密のみ
各作戦でどんだけ燃料使ったかとかきっちり残っているんだが?大井篤の海上護衛戦でも詳しく触れられてた、ところが普段維持にどれぐらい
使ったかとか都合の悪いものになると忽然を姿を消してる、大方本を売りたい連中が処分してしまったんだろ残念、読みたかったのに
0200名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 17:59:47.05ID:+MkEL8Z1
>>197
戦時だけ費用がかさむのは普通だろ

>貧乏な奴が金のかかる選択をするのかよ
貧乏だからこそ、粗製乱造が出来ないんだよ
一隻でも沈められてはいけないという考えだからそれぞれの艦がカウンターパートよりも性能を高くさせなければならない
相討ちでは駄目なんだよ
だから高くなる
貧乏な国が金持ちに勝つための方法としてならそれほど間違いではない

>それは建造費なのか運用費なのか
大和が1億数1千万で、翔鶴が8千万とか上の方で出てたから、建造費はそこまで違わない
空母はそれに加えて航空機とパイロットが必要になる
飛行機のエンジンが100時間で交換なら運用費も安くはない
なので運用費も建造費もそこまで変わらないという事
0201名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 18:01:04.17ID:hxrTPe40
>>199
お前が全く知りもしないのに大和はコストが高い(キリッとほざいてる馬鹿なのは分かったw
0202名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 18:01:55.22ID:+MkEL8Z1
>>199
都合が悪いのではなく、窯の火を落としてたので経費がそこまで掛からなかったからだろう
0203名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 18:03:27.31ID:/cjuJXRW
>>198
じゃあアメリカは空母を何倍作ったのですか?馬鹿が国力が一緒じゃないんだから数倍になるのは当たり前
だろゴミ虫wワザとやってんのか低脳君w

>ドックの拡張は一から作るより安いに決まってるだろw
拡張で1000万、新造だと神崎の例にあげると1億以上、うん安いよw
でもね私が言いたいのはどっちもたけー事には変わりないんだよ、計算も出来ない池沼かオマエはw
なんで空母の値段まで俺が言ってると思ったんだよアホwww


>米軍も使い捨て同然のタービン付きエンジンで苦労してたっつうのw
戦闘機の話をしてるんだが?
0204名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 18:04:58.62ID:+MkEL8Z1
>>203
横からだが、
戦闘機でターボエンジンはあるだろ
タービン付きと書いてるから艦船の機関と間違えたのか?
0205名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 18:05:27.61ID:/cjuJXRW
>>201
悪口しかいえないとかネトウヨみたいな酷使様やなw
オマエなんぞ半島人と争ってるのがお似合いだw

>>202
それって末期の話じゃない?
0206名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 18:06:56.00ID:/cjuJXRW
>>204
もはやアホとしか言えん、ちゃんと寿命や部品交換の間隔は調べたか?日本軍の様に100時間で後方に
送るしかないようなモン使ってないぞ?
0207名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 18:07:43.13ID:+MkEL8Z1
>>205
末期の戦艦は陸上から電力ケーブル引いて浮き砲台になってたのだから燃料食ってないぞ
0208名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 18:08:41.51ID:/cjuJXRW
>>207
もうそれって戦艦としての役割捨ててるよね?
0209名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 18:09:43.38ID:+MkEL8Z1
>>206
>米軍も使い捨て同然のタービン付きエンジンで苦労してたっつうのw
戦闘機の話をしてるんだが?


この部分は勘違いしてるんじゃね?
と指摘してるだけだよ
間隔とか知らんし、調べる気もない
日本では空母も安くは無いというのが分かればそれでいいんだから
0210名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 18:10:43.27ID:+MkEL8Z1
>>208
末期は使いどころがなかったからね
砲台に出来るだけマシだろ
0211名無し三等兵
垢版 |
2016/06/14(火) 18:12:09.30ID:u6HS+YpN
うお盛り上がってるな
>>206
サイパンのB-29の稼働率調べてみ排気タービン交換は米軍でも相当な負担だった
P-38も結構酷い稼働率になってる
0212名無し三等兵
垢版 |
2016/06/15(水) 07:11:28.51ID:WmHAjJQ5
>>206
B29のエンジンはフライトの旅にオーバーホールが必要に等しい「使い捨て」状態で、
テニアンの飛行場にはエンジンの山が積み上がる米軍でも補給に苦しむ一物だった
0213名無し三等兵
垢版 |
2016/06/15(水) 12:54:21.17ID:90ajGt0X
結局昨日のID:/cjuJXRWは馬鹿の無知で恥さらしの珍説開陳して逃げただけかw
0214名無し三等兵
垢版 |
2016/06/15(水) 13:54:15.39ID:OL5Kifsm
>>177
>>空母は戦艦より小さいから維持の燃料が少なくて済む、
  飛龍等中型空母なら金剛程度


だから、具体的な比較数値と、それを確認できる資料示せばいいんじゃね?
それをやらなければ妄想と言われる。
君は何を読んだの?
0215名無し三等兵
垢版 |
2016/06/15(水) 16:40:01.82ID:KU+WffKH
プラモ作ってて思うんだが
ビスマルクってなんであの時代であんな艦橋短めなの?
FuMO23によっぽど自信あんのか、と思ったけど
ググってもほとんど情報ないレベルだし。
防空はC38に自信あった、とかはわかるんだけど。
0216名無し三等兵
垢版 |
2016/06/15(水) 17:00:02.03ID:qX5ReuDb
長距離砲戦を捨ててたんだろ
もともと第1次大戦の戦艦を再設計しただけのものだし
0218名無し三等兵
垢版 |
2016/06/15(水) 19:57:32.82ID:FHaeIIII
>>214
蒼龍型が1万8千トンしかないのに金剛は3万1千トンあるんだぞ?同じ訳ないだろ、蒼龍の方が下に決まっとるw
上の奴と合わせて両方的外れすぎるわいw


あの時代空母だって万能じゃないんだぞ?それでも戦艦が時代遅れって言われたのは意味があるんだよ
0219名無し三等兵
垢版 |
2016/06/15(水) 20:32:17.14ID:dCU6Ie6k
空母を維持するには四六時中艦載機を飛ばして訓練しないと駄目だぞ
戦艦は外筒砲でも訓練できるが空母は発着艦するのに全速で何時間も走り回らないといかんわけだが
0220名無し三等兵
垢版 |
2016/06/15(水) 21:44:54.85ID:FHaeIIII
>四六時中
随分曖昧な表現だが空母だって全速航行は艦載機飛ばすときだけだし戦艦だって訓練で全速航行は普通にやってる、戦艦より空母の
方が維持費が掛かるなどとトンチンカンな事言ってる書籍なんて見た事ないんだが何処でそんなの聞いたんだ?
0221名無し三等兵
垢版 |
2016/06/15(水) 21:50:42.94ID:dCU6Ie6k
そりゃ戦艦の訓練に比べたら話しにならん頻度で全速航行しないと空母の維持はできないって意味だが?
0222名無し三等兵
垢版 |
2016/06/15(水) 21:55:13.68ID:FHaeIIII
あと上で大和は金掛かりすぎと言っている人が居るが当たり前、十分な設計の46cm砲艦に対し41cm砲艦はどうやっても不利、それな
のに何故各国やらなかったか?それは金が掛かり過ぎるからで戦艦1隻どころじゃない、米のモンタナ級なんかじゃ拡張工事のみの
プランにも関らず造船所に掛る金は6億ドル、さらにモンタナ級は1.5億ドルと4隻作るだけで計12億ドル、アイオワが12隻作れちゃう
計算なんだよ

大和型2隻もその辺は相応掛かってる筈
0223名無し三等兵
垢版 |
2016/06/15(水) 22:14:24.89ID:dCU6Ie6k
アメリカが40センチ砲艦しか作らなかったのは大和が46センチだなんて思ってなかったからだぞ
だいたい軍艦の建造なんか公共投資だから必要だって理由があれば予算は出る
古い艦を維持してる方が無駄なんだよ
0224名無し三等兵
垢版 |
2016/06/15(水) 22:18:13.41ID:/n6GHfnV
>>223
戦間期のフランス海軍やヴィンソン法が通るまで万年金欠だった米海軍を馬鹿にしてるな
0225名無し三等兵
垢版 |
2016/06/15(水) 22:19:38.28ID:dCU6Ie6k
>>224
新しい軍艦が必要だと認められなければ金は出ない
当たり前
0226名無し三等兵
垢版 |
2016/06/15(水) 22:20:37.33ID:sS/g5tbs
>>216
30,000mの撃ちあい前提で米英仏必勝の戦鳥的にはそうなんだろうけど、実は24,000m近辺でも
まぐれ当たりにしかならないのが第二次大戦の戦艦
0227名無し三等兵
垢版 |
2016/06/15(水) 22:31:32.03ID:4FHiaw8U
>>133
維持費は大和340万円に比して、大鳳99万、信濃111万と、すると戦艦の維持費は空母単体の約3倍と判る。

しかし空母単体だと中が空っぽの倉庫みたいなものだから、飛行機とパイロットの年間の維持費も考慮しないとフェアじゃないだろう。
0228名無し三等兵
垢版 |
2016/06/15(水) 23:52:14.99ID:BFW5vsUp
>>226
ヴァンガードの主砲ならその30,000mにすら届きませんが何か?
0230名無し三等兵
垢版 |
2016/06/16(木) 01:40:24.65ID:/Cs97gUe
>>218
結局何も数字出せないじゃん。
発電能力からの比較ってアプローチもあるだろうに。
0231名無し三等兵
垢版 |
2016/06/16(木) 01:58:37.10ID:/Cs97gUe
>>218
あと、自分が何の資料参照して書いてるのかも書いてない。
たまにはちゃんと資料見たうえで「〜によれば」っていう風に書いてみたら?

思い込みと妄想で書くより精度もあがるし、信憑性も出る。
0232名無し三等兵
垢版 |
2016/06/16(木) 04:55:07.18ID:cSR9gK+1
空母一隻分の艦載機の価格を約1000万円として、それを3年位で更新するとしたら
年間で約333万円。
これに空母単体の維持費約100万円を加算すると、総額約430万円が空母の維持費
0233名無し三等兵
垢版 |
2016/06/16(木) 07:23:02.04ID:mcr3MxgC
>>230
船体規模が倍近く違うのに維持費が同じ根拠をどうぞ、ハッキリ言って贔屓が過ぎるよ

>>223
巨艦の建造は英仏米どこでも企画されてるがいかんせん金がかかり過ぎ、41cm砲艦の時もそうだが
砲の換装すら日本が41cm砲採用してからじゃないと予算が下りなかった、技術的にはやろうと思え
ばあっちも余裕で出来た

>>232
更新単位は基本的に次の航空機が出るまでやで?太平洋戦争でも更新しきらなかった九六式やバッ
ファローが飛んでいる、ちなみにゼロ戦が1機10万かそこらの世界だから精々700万程度な
0234名無し三等兵
垢版 |
2016/06/16(木) 07:57:21.94ID:mcr3MxgC
大体戦艦も更新しないと使い物になんないんだが?太平洋戦争でまともに役に立った旧式戦艦は金剛のみだが改修で4隻分の改修で6000万
以上掛かってる。

>>232
ちなみに平時の数値だと、96式を例に挙げればまったく的外れな数値、96式の単価は6万前後、36年から40年まで主力艦載機として使用、96式
の場合5年間使用した事と定数の半分が戦闘機だった事を考えれば空母の艦載機を予備機込で考えても5年間で6×70×2=840万の計算になる。
つまり一年間で170万程度しかかからなかった、やっぱり大和は高い
0235名無し三等兵
垢版 |
2016/06/16(木) 10:03:02.88ID:/Cs97gUe
>>233
維持費じゃなくて、停泊中の燃料消費量の比較の話だろうが。
何ひとつ比較数値を示せてない。長門の60トンが何に書いてあったかも。
で、その数字知らないなら発電量からの推測って手もあるよって提案したら
維持費の話にスリ替えて逃げるわけだ。

たとえば金剛の発電量については市販の本にも機関要覧の数字が載ってる。
知らないだろうけど。

それとも本当の馬鹿だから両者の区別がついてないのか?
0237名無し三等兵
垢版 |
2016/06/16(木) 11:06:47.78ID:osMyPal5
>>233
日本が46センチ砲艦作ってるの知らなかったから40センチ砲艦しか作らなかった
ただそれだけ

軍艦建造を公共投資だと認識してないから勘違いをする
津波に備えて堤防作るようなもんなんだよ
大きい津波が予想されるなら高い堤防が必要だし津波が来る可能性が無いなら作りもしない
必要と認められれば高価だろうが作るだけの話
0238名無し三等兵
垢版 |
2016/06/16(木) 11:46:28.17ID:mcr3MxgC
>>235
発電量なんぞ比較にもならない、上でも言ってた人が居たが空母はスカスカ、それでよく戦艦より
燃費が掛かるって言えるな、どうやったら1.9万トンと3.1万トンの船体で同じ燃費になるんだカス
野郎、頭悪い戦艦信者はROMってろ

>維持費の話にスリ替えて逃げるわけだ。
搭載されてる航空機の話をし出したのは何処のゴミだっけ?

>>237
開戦後となれば話は別、相手が出できてからじゃ遅い
0239名無し三等兵
垢版 |
2016/06/16(木) 11:48:26.05ID:cSR9gK+1
開戦時の零戦21型の価格だが、まず機体が5万5000円〜6万9000円、エンジン2万6037円。機銃や通信機器類などが6万8750円。
合計された零戦21型の平均単価は15万6787円。

ただしこれは開戦時の旧式零戦の価格で、これが新型の零戦となるとより高価になってる。

戦時中の各種航空機の単価(昭和17年度、改マル5計画)戦史叢書より
 零式艦上戦闘機、21.3万円
 九七式艦上攻撃機、25万.1万円
 1式陸攻 54.5万円
 中型飛行艇、131万円

艦載機の平均単価は20万円くらいだろう。大型空母が60機積むと艦載機は総額1200万円となる。

ちなみに空母搭載の航空魚雷は約2万円と高価、大型800キロ爆弾は600円と安い。
0240名無し三等兵
垢版 |
2016/06/16(木) 11:51:03.42ID:9JBxjQ6M
>>238
あんたの言い分だと戦艦は維持費掛かり過ぎで空母は維持費を低く抑え目にしたいようにしか見えないんだよ
で、あんたの言い分を読む限り
根拠がないので戦艦と空母の維持費はそこまで大きな差は無いだろうという結論しか出ないんだよ

先に言っとくけど、
戦艦より空母の維持費の方が高いとか誰も言ってないんだよ
そこをまず理解しなさい
0241名無し三等兵
垢版 |
2016/06/16(木) 11:52:38.92ID:mcr3MxgC
大体燃費の話なら大井篤とか有名どころにも書いてあるだろうが、コンビニ本ばっかり読んでない
でちゃんとした本も読みやがれクズ

艦これとかからキモイ戦艦信者増えすぎなんだよw
0242名無し三等兵
垢版 |
2016/06/16(木) 11:54:43.18ID:9JBxjQ6M
あぁ、やっぱりいつもの奴だったかw
0243名無し三等兵
垢版 |
2016/06/16(木) 11:56:47.55ID:osMyPal5
>>238
何が言いたいのか分からん
開戦後に日本が戦艦の建造始めたとか思ってるのかね?
0244名無し三等兵
垢版 |
2016/06/16(木) 11:57:07.27ID:9JBxjQ6M
>>241
大井篤がなんか書いてるのなら、空母の維持費が戦艦の何分の一かも書いてるんだろ?
コンビニ本なんかじゃなくて、もっと専門的な本を読んでるお前なら分かるんだよな
何て言う本に書いてるか言ってみろよ
言えなかったらお前はコンビニ本ばかり読んでる艦これ信者と同じレベルだよw
0245名無し三等兵
垢版 |
2016/06/16(木) 11:58:08.36ID:/Cs97gUe
>>238
停泊時の話から逃げたいならそれでもいいさ。その逃げた記録が残るだけだからな。
言っとくけど俺は1.9万トンと3.1万トンの燃費比較なんて言い出してないからな。

ちなみに参考までに言うと、金剛の機関は鈴谷や蒼龍と同じものだ。
船体サイズの話だと、大和でも船体だけの維持費なら40万円台で済むんだよ。
0246名無し三等兵
垢版 |
2016/06/16(木) 12:29:18.94ID:cSR9gK+1
横レス

大和の年間維持費は340万5373円 
 海軍艦政本部、昭和16年6月19日付、昭和17年度新戦艦維持費内訳表より

航空母艦大鳳型、97万9205円  航空母艦信濃型、111万3676円
 昭和19年度新艦船維持費用要求資料より

阿賀野型巡洋艦の年間維持費は39万8379円 、秋月型駆逐艦、33万3586円

月刊「丸」2015年11月号の記事、原勝洋 P136より 
0247名無し三等兵
垢版 |
2016/06/16(木) 12:34:05.61ID:9JBxjQ6M
>>246
この維持費は空母単体で艦載機は含まれてないの?
0248名無し三等兵
垢版 |
2016/06/16(木) 12:36:59.85ID:9JBxjQ6M
原勝洋なちー
まだ生きてたのか
0249名無し三等兵
垢版 |
2016/06/16(木) 12:52:25.53ID:cSR9gK+1
>>247
維持費の算出は、トン数、馬力、定員を基準に、修理費などで計算されていて、艦載機は含まれない。

戦艦大和の維持費340万5373円の内訳は
船体44万2900円、機関7万8000円、砲熕164万8216円、水雷2万8466円、航海15万4031円、電気58万9280円、無線46万4480円
月刊「丸」2015年11月号
0250名無し三等兵
垢版 |
2016/06/16(木) 19:07:53.13ID:byXtzldj
>>229
戦鳥によると火力も防御もフッドの方がビスマルクよりも優れてるんだっけ?
0252名無し三等兵
垢版 |
2016/06/16(木) 21:36:49.04ID:mcr3MxgC
>>249
参考になる、ところで訓練費用は込の値段なの?
0253名無し三等兵
垢版 |
2016/06/16(木) 22:43:32.79ID:o/7lMAUk
>>211
ライトニングさんを一機維持する銭で
マスタングさまが二機維持できる不具合
0254名無し三等兵
垢版 |
2016/06/17(金) 01:51:44.42ID:agisnc8N
>>252
当該記事を読む限りでは、燃料費や消費弾薬費はふくまれない模様。
なので空母だと航空機の調達費、維持費、ガソリン代などがかかるんじゃないかな。
0255名無し三等兵
垢版 |
2016/06/17(金) 02:01:43.71ID:agisnc8N
燃費についてだが、大鳳が重油5,700t。18ノットで1万海里。
大和の実測値から18ノット時の消費量11tと推定すると、燃料6,300t
で10,200海里ぐらい。

なので巡航速力なら1割も変わらないって事になるか。ちなみに金剛が昭和12年
の機関要覧では重油6,270t、18ノット9,300海里、30ノット3千海里。

発電量は改装後の金剛が1,300KW。山城1,350KW。高雄1,225KW、
最上1,450KW(「造艦テクノロジー開発物語」深田正雄)
空母は正確な数字を探せなかった。
0256名無し三等兵
垢版 |
2016/06/17(金) 07:46:51.51ID:r60ucz+z
>>255
当時の航空機だと寿命より世代交代の方が早いから維持費ぐらいじゃないかな、96式とか寿命終える前に陸に
戻されて終戦まで生き残った機体が数十機あったし、エンジンのおかげで頻繁に後方に戻さないといけないか
らアメリカより効率悪いけど

>>194
F4Fは500時間当たりで限界、F6Fでオーバー500、マスタング当たりだと700時間ぐらい、零戦は恐ろしくデリケ
ートで甲板に野晒しで置いておいたら70時間当たりでエンジン調子悪くて使い物にならなくなる、だからアメリ
カ見たく露天係留は基本やらない、というかやれない
0257名無し三等兵
垢版 |
2016/06/17(金) 08:01:14.31ID:r60ucz+z
航空機は一年ぐらいで更新って話が出てるけど流石にそれは根も葉もない嘘、零戦の1941年の平均月産機体数は
僅か33機で一年毎で更新したら空母への配備だけで全てなくなるし、開戦当初に500機以上もあった事を考えれ
ばそんなむちゃくちゃな更新間隔はありえない

>>253
双発って作るのにも単発の3倍ぐらい掛かるから仕方ない
0258名無し三等兵
垢版 |
2016/06/17(金) 08:04:53.06ID:r60ucz+z
あと>>256で取り上げた時間についてはエンジンの後方へ送って整備する間隔であってエンジンが御釈迦になる間
隔ではないので注意、零戦ですらエンジン自体の寿命は1000時間越えているし、100時間の耐久試験をクリアする
のが採用の条件でもあった。
0259名無し三等兵
垢版 |
2016/06/17(金) 09:51:07.59ID:9MWqRFu6
単体じゃ録な戦闘出来ないんだから高いも糞もないだろ、戦艦なんて無きゃ無いで
いい品物だし
0260名無し三等兵
垢版 |
2016/06/17(金) 09:56:44.99ID:9MWqRFu6
単に戦艦倒すだけなら安い護衛空母並べて攻撃機満載すれば戦艦より遥かに低い
コストで戦艦を叩きのめせる、大和ですら護衛空母3隻で充分だし、アメリカの
カサブランカ級なんか7隻でアイオワとおんなじ維持費なんだから
0261名無し三等兵
垢版 |
2016/06/17(金) 10:09:01.06ID:rFX/iaGX
だから、説得力ないんだから印象じゃなく数字で語れって。
0262名無し三等兵
垢版 |
2016/06/17(金) 10:56:02.49ID:L3rAqoES
>>256
P-51に使ってるマーリンが700時間とか動かせるようになったのは1951年頃の話
戦時中は130時間で緊急出力使ったら50時間しか使えなかった
空母や海近くの飛行場で運用してたら露天係止じゃなくてもどこの機体も一年でスクラップ
0263名無し三等兵
垢版 |
2016/06/17(金) 10:58:26.01ID:L3rAqoES
ドヤ顔で欧米製は優れてたとか数字出してくる奴は戦後改良の進んだ時期話ばっかりだな
0264名無し三等兵
垢版 |
2016/06/17(金) 11:16:54.84ID:VKeR+lkV
>>258
100時間の耐久試験やって、前線まで飛んでいってそこでもうエンジンの寿命が尽きてるのが実態だよ
0265名無し三等兵
垢版 |
2016/06/17(金) 11:32:33.79ID:L3rAqoES
そして日本が駄目主張する奴は何の資料も無いっていう
0266名無し三等兵
垢版 |
2016/06/17(金) 12:40:26.48ID:jRCnLBL7
>>262
> 空母や海近くの飛行場で運用してたら露天係止じゃなくてもどこの機体も一年でスクラップ

一年で空母の艦載機全とっかえか。維持費は大変そう
0267名無し三等兵
垢版 |
2016/06/17(金) 13:27:51.21ID:r60ucz+z
>>266 >>264 >>262
開戦当時の零戦の数見れば100%嘘だと分かるなw
数値数値と言いなさるが零戦の生産開始と開戦年次考えると500機以上揃えるのに廃棄してたら揃わない、生産
が安定してた1941年ですら月産平均33機

何も言い返せないで嘘を振りまく事しかできないのか?
0268名無し三等兵
垢版 |
2016/06/17(金) 13:32:56.44ID:r60ucz+z
大体戦艦なんて空母に守って貰ってるんだから定数の約半数の戦闘機は折半すべきだろ、戦闘機がなきゃ駆逐艦すら
満足に沈められないし

>>262
130時間はありえないね、それより古いF6Fが500時間以上護衛空母に積みっぱなしで動いてるし
0269名無し三等兵
垢版 |
2016/06/17(金) 13:40:08.56ID:DCTEpyL9
バッファローですら200時間超えるのにネトウヨキモすぎw
ガラクタ戦艦を誇りに思う奴なんて大半がキチガイ信者だって
言うけれどホントなんだなw
0270名無し三等兵
垢版 |
2016/06/17(金) 13:47:23.14ID:L3rAqoES
>>267
空母艦載機の21型の生産が始まったのは40年11月から
開戦時に生産1年経過した機体など40機も居ないわけだが…
日本は塩害防ぐために貴重な水洗いと閉鎖型格納庫の空母を使って港に入る時は
内陸の飛行場に移してる
開戦時に過酷な空母運用されてた零戦は7空母に搭載される168機だけ

これでお前の主張が無知蒙昧な妄想だと分かったかな?

米軍機は塩害なんか気にせずどんどん新しい機体に入れ替えてたから野晒し上等だっただけ
0271名無し三等兵
垢版 |
2016/06/17(金) 13:52:09.59ID:L3rAqoES
おっとミスw
7空母じゃなくて9空母合計で168機な
0272名無し三等兵
垢版 |
2016/06/17(金) 20:18:27.51ID:dTyMF75e
           【ゲスウヨ悲報】   国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。   【サヨク朗報】


日本国民はどう対処すればいいのか。

新しい政権は民意を反映し、適切な食糧、住宅の供給、健康管理、教育が最も重要な責任となるでしょう。そして最後に防衛です。
今日のように軍備や競合において資源を浪費することは終わります。今日、多くの国家が優先しているものの中に、戦争のための武器の製造が不気味な比重を占めています。

三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信。これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある。書けばツイッターで速攻削除されている。
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272


民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。

ファッシズム政権の終わりは、いつでも残酷な結末しかない。安倍晋三はどんな殺され方をするんだろう?
https://twitter.com/tokaia mada/status/605899171313246209


アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。

世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないでしょう。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動(1種類の政治形態が世界中を支配する)をコントロールするのは、マイト レーヤの任務です。


史上初の世界演説は英国BBCが放送

それは非常にまもなくです。マイト レーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行しています。
この時、初めての本当の身分を明らかにされます。25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。
14歳以上のすべての人々はマイト レーヤの言葉を彼らのマインドの中で、自国語で聞くでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=6cO vo6n7NOk
0274名無し三等兵
垢版 |
2016/06/17(金) 22:05:09.21ID:TCdfzEma
>>256
>だからアメリカ見たく露天係留は基本やらない、というかやれない

普通にやっていますが
大体、定数搭載自体露天繋止が前提(翔鶴型すらbサう)

>>257
NAが例外的に安く作れただけだよ

>>270
>港に入る時は内陸の飛行場に移してる

あれは訓練と整備の為で、塩害を防ぐ云々は関係ないよ
0275名無し三等兵
垢版 |
2016/06/17(金) 22:30:36.10ID:gW6QYT7/
>>274
母艦が港に居る時は陸上基地を使うのは普通に塩害防止の意味もある
当時は開発を推進した軍部でもジュラルミンの耐食性の弱さを認識して指導してた
0277名無し三等兵
垢版 |
2016/06/19(日) 19:07:46.38ID:HHt9vW8H
戦闘機って戦艦にも必要なんだから空母用としてカウントする必要は無いな、最近妙にニワカが増えたせいで勘違いされやすいが
戦艦なんて爆弾でも戦闘能力に大きく支障が出る、例えば長門は初陣で250kg爆弾2発を受けて数時間速度低下する羽目になったし、
金剛型戦艦でも艦尾に500kg爆弾を受けて25ノット以上で以上振動が出る後遺症を患った。戦闘機の居ない戦艦なんて的

>>270
一年で使い物にならないとか馬鹿か?96式艦戦なんて初期に生産された物が予備機として真珠湾攻撃時搭載されてたぐらい、一年
で使えなくなるのって南方に持ち込んだイギリスのモスキートぐらい、コイツは木製な上接着剤が気候に合わないから一年でダメ
になった。
0278名無し三等兵
垢版 |
2016/06/19(日) 19:30:09.37ID:HHt9vW8H
96式は1942年末には練習機や予備機として第一線を退くけど後方では終戦間際まで動いていた機体でな、そもそも空母の甲板に駐機
しっぱなしでもしない限り一年なんで100%ありえない数字、>>270のアホは知らないだろうけど生産開始から開戦までの約2年間で損
耗した零戦は10機数機、しかも半数はシナでの事故や対空砲火での損失、自然損耗なんて1機も無い

大体1940年は生産が低調で月産20機かそこらなんやで?それなのに開戦時には500機以上の零戦が揃っていた、そんな単純な計算も出
来ないカスは一々書き込むな、ゴミのレスでスレが荒れる。
0279名無し三等兵
垢版 |
2016/06/19(日) 19:35:58.36ID:4rQ5Z/z1
ヒトラーがいたドイツの国柄ってのをちょっとでも知ってるならなんとなく
気づくだろ? 宗教改革のルターが出てきてカトリックを糾弾するようなところなんだよなw
何が言いたいかってあの時代のベルサイユ条約以下の国民全員大貧民みたいな境遇は
やっぱり戦犯探しをしなきゃって時期だったわけよ 日本で言えば第2次で負けた原因は東条とか
一部の被差別部落の財閥だろとかそういう意味でな 日本の場合はヒトラータイプの台頭を防ぐために
マッカーサー元帥が先駆けて当時の財閥とかほとんど解体したり愛国心悪用の軍国主義とか
靖国系をほとんど教育からカットし、労働組合や個人の尊厳守る方向にシフトしたからイマイチ
ヒトラーの出番ってなかった しかし第1時敗戦後の当時のドイツはそうでもなかった 
だから彼は自分でマッカーサーがやったことを彼なりの手法でやったというわけww
その筆頭はユダヤ財閥でもありほかの外資の財閥でもあり一部の腐敗貴族みたいな既得権益者が
ドイツ国民全員を一億総貧乏みたいな状況にしたのでかれはそうじゃない方向にもっていくことが
強いドイツ国民、引いては強いドイツになる、そしてそういう目にあわしたすべての近隣国に
復讐するということを演説的に効率よく伝えていったってだけのこったww
まあ今で言うなら腐りきった安倍やら経団連財閥など日本人を全員一億総貧困に追い込み
精神の自由すらも奪い取ろうというクソどもがいるだろ?? ムサシまで使って国民の意思を砕き
奴隷にしようとする裏切り者みてーなクソどもがよw そういう奴をたたきのめし個人の尊厳を
守り圧政キチガイを打倒しようという運動がナチ運動なわけだ 安倍や橋下が日本人を派遣のピンハネで
虐めれば虐めるほど個人差はあれどそういう新売国主義とかいう自国民弾圧のクソどもを殺そうという
やついねーかなーという心境になる それでああいう帰ってきたヒトラー映画がはやるってとこかな
0280名無し三等兵
垢版 |
2016/06/19(日) 19:40:45.87ID:Eui/ii1m
零戦が一年持たないとか稚拙な捏造する辺りが半島人の限界w
上でエンジンが100時間しか持たないとか整備間隔と混同して
んじゃねーぞ低脳君、脳ミソに糞でもつまってんかお前www
0281名無し三等兵
垢版 |
2016/06/19(日) 19:52:09.13ID:HHt9vW8H
>>280
よっぽど日本の機動部隊がうらやましいんだろうw見苦しさなら世界最高水準、しかし戦艦信者まで一緒に騒いでいる当たり日本にも
馬鹿は居ると言う事、あいつら送りつけたらギクシャクした両国間の関係も改善するのでは?なんせ程度が一緒だしw
0282名無し三等兵
垢版 |
2016/06/19(日) 20:08:23.93ID:DixSyLsq
実際100時間ももってないけどな

工場で試運転して機体を受け取り、前線までもっていったらもうエンジンが壊れた
という回想はいくらでもある
0283名無し三等兵
垢版 |
2016/06/19(日) 20:09:22.66ID:Ko88mt3d
>>282
具体的には?
0284名無し三等兵
垢版 |
2016/06/19(日) 20:23:02.40ID:ouPExrT4
海岸で野晒しだったら外板の厚い欧米機でも一年ももたないだろ
高価な双発爆撃機なんかは工場に戻して外板の打ち直しする
0285名無し三等兵
垢版 |
2016/06/20(月) 04:20:58.10ID:tBXi6D8K
>>268
> F6Fが500時間

毎日5時間飛んだら100日で廃棄か。三日に一回飛ぶなら一年くらい持つかな?
0286名無し三等兵
垢版 |
2016/06/20(月) 08:15:29.66ID:GVqyv0dq
>>277
どっちかって言うと、君のほうがニワカくさい。
当たり所によるから一概には言えんだろ。長門は缶室吸気口が損傷して
1号缶が修理できるまで運転できなくなったからだし、榛名の振動は推進器切断で
一応解決。それで3軸運転になり、それを本格修理できなかった結果の速力低下。
出しうる速力も25ノットじゃなくて26ノットだ。

大和やサウスダコタみたいに大した事なかった事例もある。

そういう細かい所が適当で、榛名の名前もド忘れして思い出せない人が
他人をニワカ呼ばわりするのは滑稽。

この分だと、どうせ航空機の知識も適当なんだろう。
0287名無し三等兵
垢版 |
2016/06/20(月) 09:43:33.26ID:ETphO/Nj
大したこと無いとかスゲエ感性だな
戦闘中に戦力発揮に支障がでてる時点で大問題じゃん

爆弾が砲塔天葢に命中して操作不能になったりバイタル抜かれてないから大ジョーブなはずの戦艦がクルクル回ってしかたがないから
放棄したりと何かが何処かに当たれば支障がでる。

大問題だ。
0288名無し三等兵
垢版 |
2016/06/20(月) 10:16:31.24ID:GVqyv0dq
>>287
だから、事例を統計してそれが発生する確率を調べてみたら?

あと
>>爆弾が砲塔天葢に命中して操作不能
>>クルクル回

これって具体的にどの艦のどの海戦での話だか説明できる?
0289名無し三等兵
垢版 |
2016/06/20(月) 10:46:35.55ID:8xFoYjAA
>>285
死ぬほど頭悪くて草w直ぐ上で整備間隔と寿命混同してるってバカにされてるのにすぐ下でまた間違えるw
零戦でも1500時間程度は寿命あんだよスレ1000回読み直すまでレス済んじゃねーぞカス半島人w

>>286
クソニワカがキレてて草wそりゃ一番固い砲塔に受けりゃな、要は当たり所なんだよ分かるかニワカ君?ビ
スマルクだってソードフィッシュの魚雷受けた時も操舵系以外は殆ど問題無かったし極端な例を挙げれば坊
ノ岬沖で大和に同行した矢矧だって魚雷6発まで耐えてる、だがたった一発で復旧困難な比叡なんかの例も
珍しくない訳だ?戦闘機は空母戦艦共通の必須装備だしそれを否定するお前は艦これ民やゲーム民よりも遙
かに下等なゴミクズなんだよw
0290名無し三等兵
垢版 |
2016/06/20(月) 10:50:57.75ID:8xFoYjAA
まったくトンスラーが火を付けそこに軍事版カースト最底辺の対艦巨砲主義者が油をまくのか両方とも仲良く
半島に帰りやがれゴミ共w

>>287
サマールと言う最高の事例があるのになw
0292名無し三等兵
垢版 |
2016/06/20(月) 12:18:24.18ID:oSIUXA6L
>>289
死ぬほど頭悪いのはお前だw
空母運用だと耐用時間が減るのが理解できないのかw
0294名無し三等兵
垢版 |
2016/06/20(月) 18:34:13.03ID:ICdbnYLH
>>292
そんな恥ずかしい勘違いしてるのお前だけだトンスラー君www
大体100時間て試験飛行で終わりじゃん、引っ込み付かないから
っですぐバレるウソ付くとか小学生みたいだなw
0295名無し三等兵
垢版 |
2016/06/20(月) 19:04:46.03ID:8xFoYjAA
そもそも空母運用時、エンジンの後方メンテが100時間って話じゃないのか?どうも一匹だけ何時までも稚拙な勘違いしたゴミが
居るなw

大体この馬鹿が言ってる事が本当なら水上機なんて数ヶ月で使い物にならなくなるだろw
0296名無し三等兵
垢版 |
2016/06/20(月) 19:07:01.09ID:2JZ3rxvd
欧米機でもメンテ時間は大して変わらんのに何いってるんだ…
米軍が艦載機にN/A空冷使ってたのは耐用時間を少しでも長くしたいからだぞ
0297名無し三等兵
垢版 |
2016/06/20(月) 19:32:18.63ID:tBXi6D8K
ゼロ戦で有名な坂井三郎さんの話では、ゼロ戦の耐用時間は200時間くらいで、あとは廃棄
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1198741981

航空機は艦隊航空隊では総飛行時間100時間程度、基地航空隊で150時間程度で機体寿命ということで内地送還となっていたそうです
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422556789
0298名無し三等兵
垢版 |
2016/06/20(月) 21:25:17.57ID:8xFoYjAA
知恵袋がソースなのかwせめて出展ついてる奴にしろよオマエの妄想と代わらんだろうがアホかw

>>297
200時間は100%嘘だな、そもそも要求仕様で最低でもエンジンと同じ1500時間程度持たせられるように出来ている、大体
P坂井が何時零戦の耐用時間に言及したんだよ見た事無いぞ妄想知恵袋じゃなくて手記とかソース出せトンスリアン野郎w
0299名無し三等兵
垢版 |
2016/06/20(月) 21:35:05.01ID:ICdbnYLH
でたw出典なしの妄想回答者w
アイオワの震動問題や大和の空母撃沈を捏造しかカス野郎とおんなじ手口じゃんw
0300名無し三等兵
垢版 |
2016/06/20(月) 21:56:18.96ID:tBXi6D8K
(零戦)新品の機体が配備されて〜飛行時間が200時間に達した機体を
使用し続けることは稀です。
古くなった機体は戦闘で消耗しなくとも還納されてしまいます。
このように当時の戦闘機の寿命はかなり短いものです
www.warbirds.jp/ansq/12/A2003250.html
0302名無し三等兵
垢版 |
2016/06/21(火) 01:25:18.50ID:hOzOQ7Gl
>>289
魚雷の話にスリ替えて逃亡かよw
まあ、いつもの事だから驚かないがw
あと、比叡の話、間違ってないか?
0303名無し三等兵
垢版 |
2016/06/21(火) 02:13:25.77ID:BNASqaJX
バラバラになった大和武蔵
完全に原型をとどめているビスマルク
あとはわかるな
0304名無し三等兵
垢版 |
2016/06/21(火) 02:33:21.35ID:hOzOQ7Gl
>>303
船体水没時にボイラーが全力稼動してたかどうかの違いですね?
わかります。
0305名無し三等兵
垢版 |
2016/06/21(火) 08:39:52.44ID:ZULl2DLf
>>302
知恵袋に妄想回答投稿してソース扱いですか?嘘吐きハゲデブさんってソースの意味分かってるんですか?
0306名無し三等兵
垢版 |
2016/06/21(火) 13:35:39.31ID:hOzOQ7Gl
>>305
知恵袋なんて参加してない。間違いだらけだし。君はまず本から収集しようか?
俺の突っ込みに真正面から答えてないじゃん。それとも爆弾と魚雷の区別もついてない。
ところで比叡の話、間違ってるかどうか自分でチェックしたかい?
0307名無し三等兵
垢版 |
2016/06/21(火) 13:42:32.87ID:ZULl2DLf
>>306
上のバカたれとお前が違う根拠は?>>297みたくいくらでも捏造し放題の知恵袋で航空機の寿命語って空母は高いって延々と
騒いでる馬鹿野郎とお前は違うのか?一緒だろw

>>299でも言及されてるけどそうやって嘘に嘘を積み重ねてくだらねぇプライド持ってホルホルして楽しいのはお前だけだか
らな?今のお前とクソトンスラーの違いって国籍だけって事に早くきがつけやカースト最底辺のクソ戦艦信者
0308名無し三等兵
垢版 |
2016/06/21(火) 13:49:55.90ID:hOzOQ7Gl
>>377
航空機の寿命語ってる人とは別人だよ。当日のID見ればわかるだろ。

多数派工作とか、何らかの意図がないかぎり、普通の人はID変える必要性がないんだよ。
自分を基準に他人を判断してはいけない。
0309名無し三等兵
垢版 |
2016/06/21(火) 13:58:15.16ID:ZULl2DLf
んで日の丸トンスラー君は何時になったら航空機の寿命のソースを貼るんだ?200時間ってのがあるんだよな、坂井の手記だっけ?
0310名無し三等兵
垢版 |
2016/06/21(火) 17:41:34.97ID:4y7cZ8iB
>>307
空母が高いと言ってる奴が居るのか?
戦艦と比較してそこまで安くないぞと言ってるだけだろ
そういうミスリードをするのはお前がコンビニ本しか読んでないからなのか?
0311名無し三等兵
垢版 |
2016/06/21(火) 18:30:20.14ID:tOFNFbHh
またコンビニ本連呼が湧いてんの
0312名無し三等兵
垢版 |
2016/06/22(水) 05:32:08.62ID:tYDbSlE5
つうか、自分がコンビニや知恵袋で知識仕入れてるものだから、
他人もそうだとしか思えないんだろ。

さもないと榛名の名前が出てこないとか比叡の損傷状況把握してないとか、
こんな粗い知識なわけない。
0313名無し三等兵
垢版 |
2016/06/22(水) 08:11:59.51ID:1xX3MqHH
>>312
なんでもいいから早く坂井の手記やらを出せよホラッチョ知恵袋w
どうせオマエの頭の中しか無いソースなんだろゴミ虫w
0314名無し三等兵
垢版 |
2016/06/22(水) 10:10:19.02ID:gIi15ppx
> 飛行機の極限とも思われる激しい特殊飛行を行なう戦闘機の場合、耐用時間は驚くほど短いものだ。

> 零戦も初期は150時間、後に延長されたとはいっても、飛行時間200時間を限度とされていた。

> 動きの激しい戦闘機に対し比較的水平飛行が多い雷撃機などは600〜700時間

「零戦の真実」坂井三郎著
0315名無し三等兵
垢版 |
2016/06/22(水) 10:24:24.24ID:tYDbSlE5
>>312
だから別人だって。話題そらしのために、わざとか?
あと、ソースが出たら、ちゃんと自分の目で確認するんだぞ?
それすらやらなそうだけどw
0317名無し三等兵
垢版 |
2016/06/27(月) 12:32:55.08ID:XimIlOwz
米国のM2(12.7mm)の構成部品で、機体側の寿命を運用中の事故喪失や戦闘喪失の統計値から
試算した結果、「あんまり耐久性のある素材使わなくて良い」という判断が下されていたね。
オペレーションズリサーチをやったらしいんだが、何の記事だったか思い出せない。
それによれば、米軍機ですら1000時間にもなっていなかったような記憶があるんだが?

(歴史群像シリーズだったっけかな...)
0318名無し三等兵
垢版 |
2016/06/27(月) 22:09:14.52ID:35po7et6
チャーチルが日本の機銃の銃身にニッケルを使ってるのを聞いて、
「日本は戦争経済を解ってない」と言ったんだっけ?

たとえば希少金属使って2万発撃てる20mm機銃造るより、希少金属使わないで
2000発程度しか撃てない機銃で十分だってことだよな

搭載弾数が100発だとして、毎回出撃するごとに100発撃ち尽くしてきたとして
20回しか使えないけど、そもそも20回帰還してくる機体がどれだけあるか
0319名無し三等兵
垢版 |
2016/06/29(水) 06:29:33.04ID:JeWFaz9F
航空機は定期的に機体をバラすしな
0320名無し三等兵
垢版 |
2016/06/29(水) 16:53:14.87ID:W8C6ok1C
幾らビスが勝てないからって下らない話題で有耶無耶にしなくてもいいのに……
0321名無し三等兵
垢版 |
2016/06/29(水) 17:07:39.27ID:O1ASawJo
>>320
雑談位良いじゃん

大和の優位は揺らがないんだし
0322名無し三等兵
垢版 |
2016/06/29(水) 17:30:55.73ID:msVVOaHo
>>318
そんな事言ってるからリベレーターみたいなゴミができるんだよw
0324名無し三等兵
垢版 |
2016/06/30(木) 20:14:08.51ID:jo9AtmAy
大和だって経済性はガン無視だからな、大和1隻の予算で長門3隻作れるし造船所や46cm砲塔とかの開発にかかった建造以外
のコストも半端無い、航空機無くてもあれじゃ非効率やろ
0325名無し三等兵
垢版 |
2016/06/30(木) 20:21:26.04ID:jo9AtmAy
そもそも日本海軍は開戦までは相当贅沢な部類、国を守るためだと言えば八八艦隊のような国を傾かせてもOKみたいなノリだったし
根本的に戦争経済理解出来てないだろ
一方米軍は行き過ぎた仕分け、工期短縮、予算カットでアイオワ出来るまで低速だったり欠陥持ちだったり散々だった、それどころか
最前線のフィリピンすら防衛に2500万ドル投じる予定が100万ドルしかあげないとか太平洋艦隊の3分の1を引っぺがして欧州に向かわ
せるとか今の自衛隊並みにカツカツだからな、事前に戦争経済を体感出来て居たのだろう
0326名無し三等兵
垢版 |
2016/06/30(木) 22:54:56.00ID:LqVhr5Q/
>>324
大和型は徹底的な工数管理を行ったので、規模の割にはかなり経済的な戦艦だぞ
排水量差のある長門と比較するならトン単価でやるべきだし、物価補正も必要
0327名無し三等兵
垢版 |
2016/06/30(木) 22:56:10.87ID:cS+ugc6C
大和は、じゃね?
で戦後担当者が三菱から逆恨みされると
0328名無し三等兵
垢版 |
2016/07/01(金) 13:01:00.86ID:Uq8uRR5U
大正時代の長門と昭和の大和の値段直に比べるとか頭悪杉だろw
0329名無し三等兵
垢版 |
2016/07/01(金) 15:42:00.75ID:PxsUwCM4
工数と人件費は比較的比例の関係にあって大和と長門(陸奥?)がほぼ同じ工数なのはちょっと驚き。
大正から昭和までの物価変動はとりあえず措くとしても、管理の徹底はりっぱなもの。

が、一方で三菱・長船の武蔵はかなり工数食っていて請求書の金額を思いっきりネゴ受けて
大赤字だったらしい。しかもその時の対三菱査定担当が大和をまとめた西島氏だったものだから
情け容赦なくカットしたみたいだね...。
戦後まで三菱側の恨みをかって、西島氏が消えて言ったのもMの恨みだったそうな。
0330名無し三等兵
垢版 |
2016/07/01(金) 21:37:13.41ID:C1wSkQws
大和の通路って青い線の2本しかなくて偉いさんは通路脇に部屋持ってるけど
前後の兵員室の下の階層からは上の部屋にハシゴで登るしかなかったんだよな?
最下層とかトイレに行くのも一苦労やでほんま
アメリカやドイツもこんな非人道的な居住区配置だったのか?
0331名無し三等兵
垢版 |
2016/07/02(土) 01:49:36.74ID:hLHAAmdg
>>330
軍艦っていうのはそういうもの。艦長や司令長官だって居室から上部へ行く時は
民間商業施設やオフィスビルとかでは考えられないような急な階段と障害物だらけ
の通路を通る。

何をもって非人道的と言ってのかは知らないが、その構造で被害を極限できるなら、
むしろ乗員にとって有難いだろう。

たとえばこれの33分58秒からの映像見てみ。
https://www.youtube.com/watch?v=fHSxOLU11JY

戦艦ウエスト・バージニアの主砲弾庫では空気の悪さと高温に悩まされ、
戦艦ワシントンの兵員は居住区の高温多湿のせいで常にアセモが出てた。

米海軍でも戦後のCFアダムス級まで、機関要員は気温40度を越す環境で
作業せざるを得なかったんだぜ?

軍艦を見学した事ないの?手っ取り早いところで、横須賀の三笠を見に行って
みたら?
0332名無し三等兵
垢版 |
2016/07/02(土) 05:13:19.65ID:+Ggj2ZHr
>横須賀の三笠
広い通路で客船のような快適さだったな
0333名無し三等兵
垢版 |
2016/07/02(土) 10:32:15.03ID:cq4eT4mX
軍艦構造って甲板から艦の主要部にすぐに行けないようにわざと作ってあるだろ
0334名無し三等兵
垢版 |
2016/07/02(土) 12:48:26.81ID:ISt+Wgs+
>>332
0335名無し三等兵
垢版 |
2016/07/02(土) 13:26:38.98ID:+Ggj2ZHr
>>333 三笠とか甲板の天窓から簡単に長官室入れるぞ
0336名無し三等兵
垢版 |
2016/07/02(土) 14:54:50.90ID:c2QoGN25
なんで長官室が艦の主要部だなんて思ったw
0337名無し三等兵
垢版 |
2016/07/02(土) 22:08:40.05ID:W5hVcTHE
艦どころか連合艦隊の最主要部じゃないか
0338名無し三等兵
垢版 |
2016/07/02(土) 23:09:27.82ID:SKsOyPuH
三笠の時代ってなんで露天艦橋?みたいな所で指揮したんだ?

あとどうでもいい話だけど三笠も日露戦争終結直後に事故で沈没してるんだよな、もしこれが戦争前夜
東郷さんと一緒に沈んでたらどうなってたんだろ?
0339名無し三等兵
垢版 |
2016/07/02(土) 23:11:33.63ID:E8ZjHtEm
ゆとりか艦これかしらんが自分で調べたほうがおもしろいだろ
0340名無し三等兵
垢版 |
2016/07/03(日) 00:02:33.69ID:9W/EiPCE
>>339
対立煽りのクズは糞して寝ろ
0341名無し三等兵
垢版 |
2016/07/03(日) 00:11:53.43ID:7+VP/9cs
>>338
第二次大戦中の日本戦艦も機銃弾くらいしか防げない航海艦橋で指揮してましたが何か?
だいたい運がいいて理由で司令官に選ばれた東郷平八郎が爆沈に巻き込まれるわけが無いだろ!
0343名無し三等兵
垢版 |
2016/07/03(日) 01:21:10.21ID:2WzXEsBl
>>338
第三次ソロモン海戦でのワシントンは、艦長もリー提督も司令塔じゃなくて艦橋
で指揮してる。
1944年のトラック掃討戦でも、ニュージャージー座乗のスプルーアンスと
その参謀たち、そしてアイオワ座乗の第七戦艦戦隊司令は艦橋で指揮してる。

この当時のCICは、建造途中に発令所を間借りして特設されたものなので、
現代のに比して、狭くて機能も限定的で、あくまで過渡期のものだったのかも
知れない。

あと三笠の事故は、たしか水兵たちが夜中に隠れて酒代わりにアルコールを飲んでたら、
こぼれたアルコールに蝋燭の火が引火、それが燃え広がってしまったのが原因。
海戦前ならまだ勝利に浮かれてないから、そういう事故が起こる可能性は低いだろうと
思う。
0344名無し三等兵
垢版 |
2016/07/03(日) 01:34:14.10ID:2WzXEsBl
>>330
とくに昔の軍艦はトイレが少ないうえに貧相。戦時だとあちこちに仮設トイレが
設けられる。

ワシントンの主砲発令所要員の証言でも、催してしまった人のためにバケツ型の
ポータブルトイレが置かれてたというのがある。
最初に用を足した奴が、最後にたまった小便を捨てに行く決まりになってたそうな。

尿が入ったバケツを持って急な階段を上がっていく作業なので誰もやりたがらず、
皆我慢してたが、やがてある兵が、いつも決まって最初に用を足ようになり、
後にはその兵に「おい、そろそろ行かなくていいのか」と催促する者があらわれ、
その兵が用便するのを待って皆が後ろに列をなすようになった。

なので仮設トイレの中身の始末は、いつもそいつがやるようになったが、彼は
その事に寛大だったという。
0345名無し三等兵
垢版 |
2016/07/03(日) 10:42:53.55ID:4eiuSW5p
>>338 長官室はドア開ければすぐ外に出られるから東郷さん安泰やで
0346名無し三等兵
垢版 |
2016/07/03(日) 12:40:16.69ID:l8MinwWK
夜中寝てる時突然沈没しても大事な長官は助かるようにという配慮か
よく出来てるな
0347名無し三等兵
垢版 |
2016/07/03(日) 13:26:27.21ID:7+VP/9cs
三笠は英国紳士の設計ですからな!
0348名無し三等兵
垢版 |
2016/07/03(日) 23:07:04.09ID:JmI3NuSX
日本式設計ならやはり長官室は天守閣最上階になってたのだろうか
0349名無し三等兵
垢版 |
2016/07/03(日) 23:53:54.36ID:Y3AduU9w
某戦艦は艦橋の一番上に、ガラス張りの艦長室があったけどな
0350名無し三等兵
垢版 |
2016/07/04(月) 10:16:04.03ID:Xbmi++Nq
大和の艦長室は、1番副砲の右舷側、ちょうど大和坂が始まりかけた場所に
あるんだな。艦長公室は床も天井も艦首側に傾斜してるという事か?
0351名無し三等兵
垢版 |
2016/07/04(月) 19:19:40.73ID:aRMrR4RR
ワッチョイじゃないほうの戦艦スレッド、基地外が荒らして消えちゃってたのか。
0352名無し三等兵
垢版 |
2016/07/04(月) 20:17:09.97ID:wflFedA2
スレが荒れるのも醍醐味とか馬鹿なこと言って消えたぞ
というかスレが落ちた上に荒らしがスレ乱立させて律儀に保守までやってる
0353名無し三等兵
垢版 |
2016/07/04(月) 21:20:36.40ID:5xKzDMci
艦尾艦長室やめて合理的配置に変化したのって駆逐艦が最初、でおkですか
長門まで艦尾を譲らなかった戦艦が最も時代に乗り遅れてたとかもうね
0354名無し三等兵
垢版 |
2016/07/04(月) 22:47:39.73ID:QhB9+uua
>>350
大和の艦長室って窓ある場所なの?
0355名無し三等兵
垢版 |
2016/07/05(火) 02:34:38.21ID:GxxK/A6b
もう出てるとは思うが
その2隻を比べるなよ規模全く違うぞ
0356名無し三等兵
垢版 |
2016/07/05(火) 09:47:01.37ID:+1Q/HH9+
>>354
丸い舷窓あるよ。
大戦後半には訓令で水面上5m以下の舷窓が閉塞され、それ以上の高さにある
のも一定数減らされたが、艦長室のも最後までいくつか残されてたと考えられる。
この時代は通風と採光の一部を窓に頼ってた。
0357名無し三等兵
垢版 |
2016/07/06(水) 08:20:53.89ID:sgaeKVUp
南洋とかで灯火規制するときに全部窓閉めちゃうと、ほんとに蒸し風呂だったろうな
冷房なんてほとんどの艦になかったんだし
0358名無し三等兵
垢版 |
2016/07/06(水) 21:14:53.04ID:v0Yo7JEe
すぐ外は冷たい水で溢れてるのに><
0359名無し三等兵
垢版 |
2016/07/07(木) 10:35:10.37ID:i0otjIKt
>>356
むかぁしむかし、うおーたぁらいんしりいず、というぐんかんもけいがあったそうな。
はじめのころに「や・ま・と」がでたそうな。
ところがそのすぐあとに新資料がでてきてひとびとは皆言ったそうな。
「艦首がへん。」
「副砲がへん。」
「あちこち変。」
それでも担当の「た・み・や」は、舷窓を閉塞した表現はきちんとやっとったそうな。
それなのにちしきのない子供たちは、
「でっぱってる、変。」
とばかりに、削ってしまったそうな。

なっつかしいなぁ。
0360名無し三等兵
垢版 |
2016/07/07(木) 10:39:06.68ID:I2WWg5Zy
ウォーターラインシリーズは今でもあるので、
あったそうな
という過去形は間違い
0361名無し三等兵
垢版 |
2016/07/07(木) 14:47:23.76ID:dkSeoubv
>>359
700分の1スケールでの舷窓閉塞表現だったのなら、たしかに
オーバースケールになるからねえ・・
0362名無し三等兵
垢版 |
2016/07/07(木) 15:26:14.39ID:i0otjIKt
>>360>>361
スマン、間違えたw
「大和」じゃなかったらしい「隼鷹」の方なんだそうだ、すまんすまんww
0365名無し三等兵
垢版 |
2016/07/08(金) 16:24:10.79ID:dKRUsB7r
タミヤの隼鷹は名作なんだが、
そもそも副砲など空母には無い
0366名無し三等兵
垢版 |
2016/07/08(金) 19:06:14.24ID:0COoby1W
( ´ω`)y=~<もう突っ込むのも疲れるくらいどうしようもないよね
0367名無し三等兵
垢版 |
2016/07/08(金) 20:38:59.05ID:erodPSYM
>>365
ウォーターラインはメーカーによって当たり外れが大きかったな。
0370名無し三等兵
垢版 |
2016/07/08(金) 21:48:32.89ID:ZBJLb5ta
>>367
機銃なんて同じ物見てるハズなのに、なんでああもメーカーごとに形が違ったんだろうね

リニューアルが始まった頃に、タミヤの物に統一されたけどそのタミヤの奴だって
だいぶ違うし
0371名無し三等兵
垢版 |
2016/07/08(金) 22:02:43.01ID:BfjImupb
昔のウォーターラインシリーズはタミヤの出来が良くて青島が酷かった
見事に反り返って組み立ても困難な雪風とか…
0372名無し三等兵
垢版 |
2016/07/09(土) 06:51:57.92ID:JjBjhzN8
で、ちゃんとした金型でちゃんとしたものが作れるようになったら
今度はよその国にそれが流れてしまうという…
0373名無し三等兵
垢版 |
2016/07/09(土) 07:10:56.59ID:f4PES9Xs
>>371
瑞鳳の船体の反りが酷かったな

こんなところまで、史実を再現してるのかと感心したけど
0374名無し三等兵
垢版 |
2016/07/09(土) 20:21:16.53ID:KoGygQ+8
初めて溶接で作った大鯨の船体が反り返ってしまって
泣く泣く切断した当時の関係者の無念を味わえる粋な計らいか
0376名無し三等兵
垢版 |
2016/07/09(土) 21:20:33.65ID:prFd1mFn
いやもう、組み上げて台の上に置いたら見事に艦首と艦尾が反り上がってたよ
0378名無し三等兵
垢版 |
2016/07/11(月) 06:05:09.75ID:MOhrMNnn
アオシマのは船体の形状だけは良いんだけど、ほかのパーツとかだめだったね。
かなり手を入れないとのっぺりしていて「なんじゃこりゃ?」という。

フジミの翔鶴なんて飛行甲板ペコペコだった、ヒケだらけだったし。
0379365
垢版 |
2016/07/11(月) 14:47:31.59ID:9/UQtcXe
>>368
副砲ではない
副砲があるのならそれ以前に主砲がないといけないよ
0381名無し三等兵
垢版 |
2016/07/11(月) 22:36:30.51ID:ROWteaeW
>>379 三段空母時代の2段目甲板にあった主砲「・・・」
0383365
垢版 |
2016/07/12(火) 08:01:23.63ID:GNHpOBN9
>>381
あれは主砲ではない
ただの備砲
それに、2段目にあったのは20センチ砲、最後まで残ってた艦尾の砲も20センチ
同じ口径で主砲と副砲に分かれる事はない
ドレッドノート以降の艦だからなおさらだよ

>>382
だろうね
0384名無し三等兵
垢版 |
2016/07/12(火) 18:32:37.69ID:hKqUm2/w
>>378
艦載機セットも日本海軍のはディテール細いのにイギリス海軍は酷すぎた。
ソードフィッシュ、シーファイヤ、コルセア、ワイルドキャットと機種もどうかなって感じ。
0385名無し三等兵
垢版 |
2016/07/12(火) 18:42:48.66ID:1tLqtOkD
プラモ買うお友達はそんなの気にしないしおっきなお友達は自分で用意するから^^^
0386名無し三等兵
垢版 |
2016/07/15(金) 07:44:07.44ID:PHI5dWh9
>>384
あのシーファイア(スピット)は酷かったねえ。
あんなに主翼が短けりゃ着艦速度どうなのよ!って感じだったからね。
ソードフィッシュは案外自作でなんとかなったんだけど、うちのイラストリアス、
強引に日本海軍機セットにイギリス塗粧やってたりしたよ。www
0387名無し三等兵
垢版 |
2016/07/16(土) 18:22:28.49ID:1MSBlWw/
英海軍艦載機も戦後完成のイーグルとアークロイヤルのは
シーファイヤ、ガネット、シコルスキーS55ヘリ、シーフューリーとまた別物。
0389名無し三等兵
垢版 |
2016/07/24(日) 08:16:24.96ID:sQ1u3CrV
ん?
0390名無し三等兵
垢版 |
2016/07/30(土) 17:12:46.61ID:z6IltNit
 ドイツ連邦銀行理事となったティロ・ザラツィンは、ここで俄かに移民問題
に関して注目されるようになる。2009年9月30日に『レトル・アンテルナシ
オナール』第86号に掲載されたインタヴューのなかで、彼はこう言明した。「私
は国家によって生き、この国家を拒絶し、子供の教育の面倒をきちんと見ず、
絶えず新しい小さなスカーフの女の子を生みだしているような人々を、認める
必要はないと思っています。これはベルリンの70%のトルコ系住民、90%の
アラビア系住民に言えることです。彼らの多くは統合を望んでおらず、大手を
振って生きています。更に彼らは全体国家の精神構造としては攻撃的で古臭い
ものを涵養しているのです。」15)このインタヴューでザラツィンはルビコン川を
渡り、公然たる移民批判へと踏み切った。この発言が契機となって、ドイツ連
邦銀行総裁アクセル・ヴェーバーや SPD 党首ジグマール・ガブリエルをも巻
き込む騒動へと発展したのである。なおザラツィンはここで、旧東ベルリンに
ついても辛辣な描写をし、ロシヤ系ドイツ人なども問題視しているが、この点
はまるで批判されなかった16)。
https://aichi-pu.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&;item_id=1601&file_id=22&file_no=1

>旧東ベルリンについても辛辣な描写をし、ロシヤ系ドイツ人なども問題視しているが、

ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、
そればかりではない。それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、
ベルリンの壁により長い間分断されたという事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。
一部の観測筋は疑っているようだが、私には、ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
http://jp.sputniknews.com/europe/20150502/284616.html
0391名無し三等兵
垢版 |
2016/07/30(土) 21:09:56.21ID:XZtEBNsj
で、何が言いたいのか説明してくれない?
0392名無し三等兵
垢版 |
2016/07/30(土) 21:42:35.22ID:CsPoFMyl
>>390
ドイツ人は本音と建前の乖離が大きく、何を考えているのかわからない人達だ。これでは盗聴されてもしょうがない。
0393名無し三等兵
垢版 |
2016/08/05(金) 10:14:24.74ID:wXPButJG
>>386
>強引に日本海軍機セットにイギリス塗粧やってたりしたよ。www

アハハ、それやるなら米軍機セットでしょ
0394名無し三等兵
垢版 |
2016/08/05(金) 18:35:13.75ID:RX30K07P
アメリカ海軍機もディテール全然だったな。
0395名無し三等兵
垢版 |
2016/08/05(金) 18:41:53.74ID:RX30K07P
ウォーターラインの艦載機セットと同類品でツクダホビーの1/700で200円の
ドイツ空軍戦闘機とアメリカ陸軍戦闘機というのも買ったことある。
前者はWLの英海軍レベル、後者は日本海軍機レベルだった。
0396名無し三等兵
垢版 |
2016/08/09(火) 08:28:36.41ID:0EpKpYur
>>395
ああっ、そうそう!あったねぇ。
なんか、震電・紫電改・雷電・零戦52のセットもあったなぁ。
紫電改はそこそこだったけど、震電なんて主翼が1mm厚!!!
結局、全部パーティングラインがすさまじい凸モールドだった。
1/700の日の丸デカールが欲しくて買ってたような記憶があるよ。
0397名無し三等兵
垢版 |
2016/08/11(木) 11:11:47.57ID:OYTFcOz5
霧ばかりで晴れる日が少なく波荒い北大西洋ならビス。
雲一つない快晴の多い小笠原沖の気怠い昼さがりなら大和だな。
0398名無し三等兵
垢版 |
2016/08/11(木) 11:41:55.79ID:R2kYYQfp
無理
0399名無し三等兵
垢版 |
2016/08/11(木) 16:16:44.77ID:zxvBUq2h
そもそもなんでビスマルクで大和型とタメ張れると思ったのか
せめてアイオワ級呼んでこいよ
0400名無し三等兵
垢版 |
2016/08/11(木) 19:38:54.27ID:ucbXrHCe
砲撃戦能力に関してはアイオワ級より防御に有利なサウスダコタ級のが上だろ
0401名無し三等兵
垢版 |
2016/08/11(木) 20:06:48.18ID:Dq9kkJcW
製綱技術で欧米に大きく劣る日本の大和の攻防性能は、アメリカ基準では36cm相当、ドイツ基準では30cm相当でしかない

大和ではビスマルクには勝てない
0402名無し三等兵
垢版 |
2016/08/11(木) 20:46:25.48ID:QimW7sJd
???
釣りは頭良さそうに書かないと無理だよ?
0403名無し三等兵
垢版 |
2016/08/11(木) 20:53:44.76ID:Ga5Uy6hf
未だに大和の装甲板ガーとか言ってて笑った
知識のアップデートくらい済ましてこいよ
0404名無し三等兵
垢版 |
2016/08/11(木) 21:50:52.24ID:KtMODDdx
>>401
チャンコロって日本人の軍刀に斬り伏せられるためだけに生まれてきたみたいな生き物だよなw
0405名無し三等兵
垢版 |
2016/08/12(金) 22:54:07.40ID:zunchLYU
>>399
タメなんてドイツ海軍の優秀な将校達なら張らないよ。
カタログ公開されてたらね。
ナチスドイツ海軍の戦術は通商破壊だ。誰が敵国海軍の巡戦以上の艦船と交戦
なんてするもんか。鈍足の敵は放置で、日本商船隊だけをグッチャグッチャに
喰うのが正しい『通商破壊作戦』である。
ビスのレーダーに大和の影を捉えたらさっさと回避して、無防備の日本商船の
み沈めまくり略奪しまくりだぜぇぇ!!!
ま、どうせ大和側はビスを見つけたらニ水戦や一航戦を呼んで逃げ回るだけな
んだろうが?
0406名無し三等兵
垢版 |
2016/08/12(金) 22:56:03.30ID:OLw+Xm52
超早口で言ってそう
0407だつお ◆t0moyVbEXw
垢版 |
2016/08/12(金) 23:08:10.97ID:WfL9d1dC
ドイツ海軍が帝国海軍に一戦交えるとすれば、専ら中国大陸をめぐってということになるだろう。

「参謀 下」(児島襄 文春文庫)によればA・C・ウェデマイヤーはこう回想している。
「もし、支那事変の開幕が二年間おくれていたら、それまでに中国には、
ドイツ装備の六十個師団が勢ぞろいし、空にはメッサーシュミット戦闘機、
スツーカ急降下爆撃機が乱舞し、海にはUボート潜水艦が群をなしていたかもしれない。
そして、その結果は、中国はドイツと同盟を結び、膨大な戦力をソ連にむけて、
歴史は大きく変わっていたかもしれない」

中国沿岸を拠点にして日本近海を海上封鎖する自信があるなら、ドイツ海軍は迷わず帝国海軍に決戦を挑んだろう。
0408名無し三等兵
垢版 |
2016/08/13(土) 01:04:28.87ID:BbAta0ej
>>405
スレタイちゃんと読んだの君?
0409名無し三等兵
垢版 |
2016/08/13(土) 09:53:48.53ID:gWSsbKy6
当時の大日本帝国海軍聯合艦隊の海防戦策はもっぱら「漸減邀撃作戦」である。

来たるべき外寇に向けて、皇国の至宝たる秘匿超戦艦「大和」級は艦隊決戦
の要であり、前夜戦・前空戦を含めて敵を漸減邀撃し弱めてた後、渾身の
打撃を極める最後の切り札である。
独巨大高速戦艦ビスマルク号を叩くには、まず金剛級一個戦隊と軽快部隊で良
しとすべしであると認む。それでも捕捉できなければ第一航空戦隊の出番なり。
0410沖田艦長
垢版 |
2016/08/14(日) 20:16:35.57ID:XhWwEH6O
大和か。このフネでは勝てない!
0411名無し三等兵
垢版 |
2016/08/17(水) 11:29:53.01ID:dBVbeNNK
>>409
型を級と言っちゃう辺りがニワカ感丸出しです
0412名無し三等兵
垢版 |
2016/08/27(土) 14:04:45.09ID:sVhqKsYJ
ニワカと狂人の隔離スレだからいいんだよ
0413名無し三等兵
垢版 |
2016/09/16(金) 13:44:07.05ID:E/lkO0Uf
40代背信炎上うりにげ社員「痛名談合」ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーノルマ記者しゅっちょう)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48cただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国築地ダム決壊 背信炎上在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素
放送大学アイドルマスターサプリ中国人焼き肉昇ショウ
0414名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 20:38:39.23ID:vNPIFY+K
日中戦争は人間と動物の戦いで、人間の圧勝に終わった。
0415名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 21:58:14.72ID:QzBT+EB2
どこで戦うか知らないけどUボートでコテンパンにされるんじゃね?

その他にもフリッツXとか誘導兵器あるしレーダーとかで完璧に負けてる帝国海軍じゃな、最終局面にいくまでに
ボロボロだと思うの、沖縄特攻じゃ艦隊合計で僅か10機(しかも内5機は帰還後修理不能で破棄されたもの)しか
倒せてないし
0416名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 21:59:33.37ID:kTy/ON5K
>>415
またオマエか
0417名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 22:10:10.49ID:QzBT+EB2
そもそも開戦が早く陸主体のドイツなら戦艦が小規模なのは仕方ない、当時の戦車はクソ高く年号は不明だが
日本で言えばゼロ戦が7万で作れる所、九五式軽戦車は8万円、チハは18万もした。
チハよりも大型で高スペックなドイツの3号戦車なら30万はいくだろうしティーガーはその3倍以上する、非常
に乱雑な計算だが130両で大和一隻と等価なんだ
0418名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 22:13:08.47ID:QzBT+EB2
>>416
彼とは違うがぶっちゃけ戦艦なんぞ初期の誘導兵器や英国の大型爆弾でも十分狩れるとは考えてる。
0419名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 22:16:32.96ID:kTy/ON5K
>>418
敵のひこーきが飛んでなければな

イタリアでなく、ノルマンディ以降の戦果は?
0420名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 22:23:04.67ID:QzBT+EB2
>>419
生産数が違うし日本が劣勢だな、足が長いのは大きいメリットではあるが一撃離脱戦法に対応出来ないし
0421名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 22:24:50.76ID:kTy/ON5K
>>420
中国で使う、

て話だったっけ?
0422名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 22:28:44.57ID:QzBT+EB2
戦地がどこかは知らんが大陸沿岸なら日本は一方的にやられるだろうな、ゼロ戦みたいな一撃離脱も対応してない防弾
皆無の戦闘機じゃドイツ機に太刀打ち出来ないし、対潜戦闘でも自艦の足を16ノット以下に落とすと言った初歩的な事
すらやならないありさまじゃあな
0423名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 22:30:16.27ID:kTy/ON5K
>>422
あの短足のドイツを、未開のちゅうごく大陸で整備しながら使う?

欧州だったら、日本がシマ持ってる英米と組んでないわけないよね
0424名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 22:32:15.69ID:QzBT+EB2
>>421
このスレでは知らんが前スレは中国といってるな

>>423
整備云々まで言及するらな対英用の主力艦を持って来るようなバカな話はありえないだろ、
0425名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 22:37:02.21ID:QzBT+EB2
そもそもどう言う情勢・海域で使う対決を行うつもりなんだよ?

頭の悪いガキが○○○と○○○っどっちが強いの〜って聞くレベルのスレだろ?それともこんな頭
の悪い100%ありえないクソ火葬戦記みたいなタイマン対決がありえるとでも?
0426名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 22:41:17.58ID:kTy/ON5K
>>424
山下第二五軍パリ入城ス

この仮想戦記でそのシチュエーションが
シミュレートされてたな>誘導爆弾vs大和型&R級戦艦
勿論、先に撃墜されてたが。
で、英国との関係が改善してるならアメリカが嫌がる
両大洋からの挟み撃ちが出来る訳で、状況、
大分ちがうよ?w
0427名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 22:42:44.97ID:QzBT+EB2
まあ大方艦これかなんかに影響されたバカガキが立てたスレだから本当に○○○と○○○っどっちが強いの〜レベル
の話なんだろうけどな、劇場版が近いからあげたんだろうかね?
0428名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 22:43:49.75ID:kTy/ON5K
>>425
誘導爆弾は大西洋の母国近くでしか使えないと思うけど?

太平洋に展開したら、日本以上に英国が喜んで、コマンド部隊を
送り込んで中国警備隊とか皆殺しにしてさっさと強奪してると思うw
0429名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 22:44:59.84ID:kTy/ON5K
>>427
と、昨年と"同じく"凹られてる馬鹿が申しておりますぜヒャッハーwwwww
0430名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 22:48:22.44ID:QzBT+EB2
>>426
>勿論、先に撃墜されてたが。
内容を詳しく、仮想戦記が何で火葬戦記と言われるか知ってるよね?
某チート艦隊ですらマシな部類と言われてるのにな〜にがシミュレートだよカス
野郎、妄想の間違いだろヴォケッwww
0431名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 22:51:05.79ID:QzBT+EB2
>>429
やっぱりキショ豚かよ、ブラゲ板にいけよw
0432名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 22:53:37.96ID:QzBT+EB2
>>428
兵站等の話を言及するなら中国で戦いは発生しないが?
火葬戦記がやりたいのなら情勢ぐらい説明しろよ
0433名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 23:04:24.96ID:kTy/ON5K
>>430
その仮想戦記はむしろ状況が逆で本来有り得ない
対戦させるため色々攻撃側を有利にしてる。
(例えば戦車と戦艦の対決を実現するためにバルト砲撃中に
周りに凍結が起きて身動きが取れなくなった大和を
JS重戦車が襲ったり)

あ、でこの世界で同盟組んでるままの独ソが数百の戦闘機()を飛ばして撹乱してる
間にJu-390が投弾しようとするが、VT信管の対空ロケットに阻止される
とか、そう言う話。
…ドイツだけだったらそんなに戦闘機()を飛ばしてられるの?w
0434名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 23:07:59.12ID:kTy/ON5K
>>431
プラゲ版?何それ?

>>432
別に兵站じゃないと思うけど?
ヴルツブルグをバイティング作戦で強奪した
英軍なら躊躇せずにやりそうな特殊作戦の話だけど、
何か気にくわないの?

どうしても、ドイツの秘密兵器を出してうっふんを晴らしたい?
(ウッフーンw
0435名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 23:12:06.00ID:QzBT+EB2
>>433
そんなインチキ想定してる時点で()なんだよなぁ・・・
んでそのゲテモノの中じゃどういう風に大型爆撃機を阻止してんだ?病人の
妄想作戦なんざはなから聞いて無いんだよw
0436名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 23:15:17.39ID:kTy/ON5K
>>435
普通にそんなに戦闘機()だけを展開出来る訳が
ないのが現状で(この場合提供したのはStalinなソ連ね)、

普通だったらノルマンディ以降の戦果(pretty much nought)に
なっちゃうよね?途中で母機を落とされてw
0437名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 23:15:54.76ID:QzBT+EB2
>>434
ブラウザゲームの艦これスレだよ、艦これはあっちと決まってる

>別に兵站じゃないと思うけど?
兵站のへの字を知ってりゃ中国で日本と戦うなど不可能だとすぐ分かる筈だが?陸軍は
ロシアの協力があれば不可能ではないがビスマルクは100%不可能だろw


まともな頭があれば中国では成立しないと3秒ぐらいで分かりそうなモンだがガキには
難しいか?
0438名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 23:17:30.81ID:QzBT+EB2
>>436
連合国から情報なんか貰えないがw

フリッツXの戦果がゼロなら分かるが現実世界ではそうじゃないんだよねこれがw
0439名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 23:17:58.36ID:kTy/ON5K
>>437
で、そうなると欧州大陸でやると。
英米とかいながら。
秘 密 兵器はチャッカリ登場させて。

ヤバイよね?w
0440名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 23:21:08.60ID:kTy/ON5K
>>438
何で?
そこにいる時点で完全に組み込まれてるよ。

WW2の連合軍は前大戦の反省も踏まえ極めて
指揮系統をはっきり定めて行動しており、
逆に日本はと言うとWW1で連合軍として従ってた事もある。

それが君の仮想な世界だと分離、されてるのかい?(Cheat設定
0441名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 23:21:45.09ID:QzBT+EB2
しっかしオメーももうちょっとマシなモン読めよ
山下第二五軍パリ入城スってゴミ列伝入りしてるやつじゃねーかw

それはともかく火葬戦記は史実となんの関わりも無いって初スレで習わなかったんか?
興味本位で内容聞いたけど頭悪くて草しか生えない、妄想補正全開でもまだ手記の方が
マシだわ
0442名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 23:24:45.14ID:QzBT+EB2
>>440
史実では満州国の辺りで既にアメリカやイギリスと関係悪化してるが?そんでも貰えるとでも?
そもそもWWU発生してたらビスマルク自体100%中国にこねーだろw

どうしても中国でやりたいならWWU発生無しで当然使用もされないから情報無しにもなるけど
それでも事前情報アリとかいっちゃうのかなw?
0443名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 23:27:27.44ID:kTy/ON5K
>>441
史実だったらCAP張られて撃墜されてるよ?
章立てすら出来やしない。

でも、そんなヒ ミ ツ(ウフ?)兵器で大和に火葬したい
馬鹿がこのスレに居るようですが、どうしましょう?
IDはこれね→ID:QzBT+EB2

黄色い救急車щ(゚д゚щ)カモーン?w
0444名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 23:28:57.23ID:kTy/ON5K
>>442
大陸に展開出来ないじゃん



…何で誘導爆弾が出てくるの?
ID:QzBT+EB2
大和に対する、ID:QzBT+EB2の抑えがたき火葬?w
0445名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 23:29:51.43ID:QzBT+EB2
しかしすげーな真面目にスレタイの想定してんのかお前wもう立派な病人じゃねーかw
情勢の説明も満足に出来ない癖に そこにいる時点で完全に組み込まれてるよ。 (キリッ!!
って笑わせんなよクソガキw
0446名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 23:31:18.14ID:kTy/ON5K
>>445
うんこの話でもし始めたんかい?
ぐんびの話は、日独水上戦力については
しようがないかw
0447名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 23:32:57.26ID:QzBT+EB2
>>443
あれ〜おかしいね、何で戦果あるのかなぁ〜?足りない脳みそで考えよう!!

>>444
なんども言ってるだろ?兵站無視すりゃ出来る、しかしお前の火葬戦記ソースの
兵站も想定する戦いなら不可能


この程度の文章も出来ないんじゃバイトぐらいしかつとまらんぞバカガキw
0448名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 23:34:36.74ID:kTy/ON5K
>>447
これ書いてて、今更何?↓

415 名無し三等兵 2016/10/22(土) 21:58:14.72 ID:QzBT+EB2
どこで戦うか知らないけどUボートでコテンパンにされるんじゃね?

その他にもフリッツXとか誘導兵器あるしレーダーとかで完璧に負けてる帝国海軍じゃな、最終局面にいくまでに
ボロボロだと思うの、沖縄特攻じゃ艦隊合計で僅か10機(しかも内5機は帰還後修理不能で破棄されたもの)しか
倒せてないし
0449名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 23:35:15.71ID:QzBT+EB2
>>446
お前のスタンスが意味不明過ぎてもはやなんの話か不明

ぶっちゃけ何処でもドアでもない限り中国でドイツ軍は展開出来ないが、あれば実質本国
同然って言う話も理解出来ないなら火葬戦記スレにでもこもっててどうぞw
0450名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 23:38:21.97ID:QzBT+EB2
>>448
>これ書いてて、今更何?↓
兵站無しの前提だろ、まさかお前兵站考えて中国に展開出来るとでも?
さっきから言ってるだろバカガキ、兵站を考慮すれば中国での戦いは発生しないとwww


どんだけバカなんだお前・・・?こんな短い文理解出来ないとかスマホの契約すら出来ない
んじゃないのか?
0451名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 23:39:10.41ID:kTy/ON5K
>>449
スタンス?
何処で何をやるのか考察も無しに誘導爆弾とか
うーボート出してるID:QzBT+EB2が、
何か言ってるのかい?

想定ではなく、結論はエラく滔々と書いてるのにねw
0452名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 23:41:06.84ID:kTy/ON5K
>>450
誘導爆弾なんて使えるの?
で、そんなものがある時点で、随分せっつまってるよねえ
何か状況の想定とかスコシでもあるの?
カタログ的につおい気持ちだけでカイてるなら、
分からんでもないがw
0453名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 23:41:14.81ID:QzBT+EB2
顔真っ赤過ぎてチンパンになってるのかマジで文理解出来ない池沼なのかこれもうわかんねーな


君は兵站考えてドイツが日本と中国で戦争出来るとでも思ってるのか?


これすら読めないバカなら・・・まあバカなりに扱ってやるよw
0454名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 23:42:41.79ID:QzBT+EB2
>>452
切羽詰まってる?そりゃ対英考えりゃ切羽詰まってるだろw

誘導爆弾の研究は戦前からスタートしてんの知らんのかこのバカガキは
0455名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 23:42:47.01ID:kTy/ON5K
>>453
Uボートとか誘導爆弾とか、出せる余地なんてあるの?

どうしても書きたかったのかな?ん?
w
0456名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 23:45:00.62ID:QzBT+EB2
カタログと言えば撃墜数僅か3機の大和さんもカタログだけは凄いよなwww

ゴミ戦艦なのか戦艦がゴミかは置いて置いて、よくこんな物の火葬戦記で気持ち良くなれるなお前、
頭が稚拙だとなんでも楽しめて羨ましいw
0457名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 23:45:04.22ID:kTy/ON5K
>>454
ますます外に出せるものじゃないよねえ(極東とか
何せあの人達、南米で沈み損ねたポケッツ戦艦から
レーダー技術とか盗んでるし。

欧州で使うこと限定?
英国とか、ついてこないの?
後はアンクルサムとかさw
0458名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 23:46:39.22ID:QzBT+EB2
>>455
戦艦出せるのに潜水艦が出せないって真顔で言ってる時点でふつーにおバカですねw
排水量とか比べてみれば一目瞭然だが数字に弱い人なのかな?
0459名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 23:47:04.93ID:kTy/ON5K
>>456
あれ?
単発機だったっけ?
何か情報を都合よく切り取りしてないかね。

後は、ランチェスターの法則宜しく、
文字通りうんかのごとく航空機飛ばせる
アンクルサムが相手とかw
0460名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 23:48:11.13ID:kTy/ON5K
>>458
地中海に派遣するのも時間が掛かってる
ドイツ海軍が?w
0461名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 23:49:35.91ID:QzBT+EB2
>>457
出せずに勝てるならそうするが、出さないでビスマルク見殺しにするぐらいなら出すだろwww

もっともそのような懸念があるならビスマルク自体中国にきませんがw?あたりまえだよなぁw?
0462名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 23:51:44.15ID:QzBT+EB2
まあ大和厨なんてこんなもん、欧州じゃドイツにワンパンだから勝てる様に庭先に連れて手足縛ってからボコろうと言う発想www

悔しさ全開で草
0463名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 23:53:35.39ID:kTy/ON5K
>>461
何処で?出すの?誘導爆弾とかさw

>>462
で、何にも答えられずにワンパンだとさwwwww
0464名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 23:54:26.67ID:QzBT+EB2
まあ鏡見てみろよ、お前のツラ>>1みたいな事になってるからw
0465名無し三等兵
垢版 |
2016/10/22(土) 23:58:21.93ID:kTy/ON5K
>>464
今度は容姿の話?
揶揄の話は幾らでも出てくるよねえ、ID:QzBT+EB2

根拠、とかそもそも今日かき始めた>>415
想定を書くの不能になっちゃったようだけど。

ちなみに不能って英語でどう言うか分かるかい?
0466名無し三等兵
垢版 |
2016/10/23(日) 00:04:22.56ID:p7WQQBLF
>>465
?
なぜ>>1のAA見て容姿?顔真っ赤の頭悪夫君ってあんなツラしてんのwww?
0467名無し三等兵
垢版 |
2016/10/23(日) 00:04:30.16ID:zNT9RRbo
ヒント : カタカナだったら
インポの三文字で始まるよ?w
0468名無し三等兵
垢版 |
2016/10/23(日) 00:06:40.41ID:p7WQQBLF
コイツは本当にバカだなぁ・・・

戦略的に考えてドイツが日本と中国で戦争出来るとでも思ってるんだから、ほんとうに頭悪い・・・
バカな奴ってそこぬけでバカだなw
0469名無し三等兵
垢版 |
2016/10/23(日) 00:08:00.89ID:zNT9RRbo
>>468
ユウドウバクダン!とか
うーぼーと!
とか出さなきゃ良いのに(恥の上塗りw
0470名無し三等兵
垢版 |
2016/10/23(日) 00:09:25.06ID:p7WQQBLF
とりあえずこのクソ火葬戦記は「山下第二五軍パリ入城ス 」次回の>>1に入れといてやるか

大和厨の頭の悪さが際立っていて分かりやすい、ああこの程度のバカを相手にするんですよって一目
で分かるからなw
0471名無し三等兵
垢版 |
2016/10/23(日) 00:10:25.50ID:zNT9RRbo
>>470
次スレ立つの?これ。

いや、マジでさ。
必死なのは、よく分かるけどw
0472名無し三等兵
垢版 |
2016/10/23(日) 00:12:05.92ID:p7WQQBLF
>>469
これも追記しておくか
大和厨はフリッツXはおろかUボートも碌に知らないとwww


恥の上塗りしてるけど厚顔無恥で気が付かない池沼テンプレケースなんだよなぁw
かあちゃん可哀想、こんなバカガキ生んでしまってホント同情するw
0473名無し三等兵
垢版 |
2016/10/23(日) 00:13:57.73ID:p7WQQBLF
>>471
君のようなバカを3、4匹釣れば多分立つよ、ちょっと見返してみてはいかがでしょうかw
0474名無し三等兵
垢版 |
2016/10/23(日) 00:17:03.06ID:zNT9RRbo
>>472
で、どう
ろくに知らん、かは示せんのよねえ。

おかしな話だよな?
前スレじゃ散々史実とか出てたのに。
これも、揶揄はすれど実態は出せず?w

>>473
もう話なんて終わりでしょ?
何も、史実でも事実でも、出出来やしないんだからw
0475名無し三等兵
垢版 |
2016/10/23(日) 03:08:19.15ID:dJcpNx0d
もし中国大陸を巡ってドイツ国防軍が帝国陸海軍に勝利できるなら、ドイツ国防軍は戦う相手を間違えたことになる。
独ソ不可侵条約もあるのに、何で日本をスルーしてイギリスやソ連を攻めたのかってことになる。
まして独ソ不可侵条約というカードを自ら破棄してソ連に攻め入ったのは、どれだけドイツ人は狂ってたかと。
0476名無し三等兵
垢版 |
2016/10/23(日) 03:13:16.96ID:dJcpNx0d
それから中国大陸で対決という設定がそんなに日本有利ってことなら、中国からの撤兵は論外ってことになるな。
むしろ本土が爆撃されようが風封鎖されようが、日中戦争だけは絶対に継続すべきってことになるな。
0477名無し三等兵
垢版 |
2016/10/23(日) 03:41:07.91ID:uxIHp5VO
>>12
>なら中国との戦争を避けるのと、チンピラゴロツキ3500万の大戦果とでは、どっちが上?

チンピラゴロツキ3500万のほうが上だろう?
0478名無し三等兵
垢版 |
2016/10/23(日) 10:24:30.57ID:VHgyXAK/
まだこんな馬鹿スレあったのか、ビスマルクは来れません、の一言で終わりだろなんでこんなグダグダやってんだ?
0479名無し三等兵
垢版 |
2016/10/23(日) 10:25:38.99ID:zNT9RRbo
さあ?

まあ、余程以前受けた仕打ちが許せんかったのかな
0481名無し三等兵
垢版 |
2016/11/04(金) 09:56:15.27ID:1ReabseT
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)工場排気ガス千葉ランド健康被害
0482名無し三等兵
垢版 |
2016/12/18(日) 00:24:32.73ID:VkYoEPMp
大和とか日本の戦艦はクソだと思う。
最近の潜水艦探査で見つけられてる撃沈されたアメリカの軍艦が海底で殆ど
原型を留めてるのに、大和も武蔵もバラバラ。

戦後、水中原爆実験に供されてゆっくり沈んだ長門も、もっと近いところに置かれていて
沈まなかった米艦も数隻ある(少なくとも4隻)。
ヒロシマの写真で黒焦げになってる有名な路面電車の写真があるが、
あの電車は651号電車で実はその後復旧していまも現役。
長門と丁度同じ700メートル距離にいたけどフレームは大して壊れなかった。
原爆の出力も大差ない。路面電車以下の長門。
0483名無し三等兵
垢版 |
2016/12/18(日) 00:32:25.32ID:VkYoEPMp
戦後、水中原爆実験に供されてゆっくり沈んだ長門も、もっと近いところに置かれていて
沈まなかった米艦も数隻ある(少なくとも4隻)。※位置情報を詳しく知りたい人は英語でoperation crossroadで検索。 
0484名無し三等兵
垢版 |
2016/12/21(水) 16:09:11.80ID:Azf08G/k
成増市ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=eGVUbMArTWs
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパン)
違法増築在日中国人隠れキシリタン報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ビットコイン接待)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とタイは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国政治家富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)舌打マスクオンNAサンジャポ向け原文ママニュース40代amazonプライム犬
0485名無し三等兵
垢版 |
2017/01/26(木) 10:29:21.67ID:PLCrY2mH
>>478
日本近海にさえ近づけない戦艦ビスマルクと、日本降伏させた戦艦ミズーリw
0486名無し三等兵
垢版 |
2017/01/26(木) 12:13:40.50ID:jOAOsnEt
あれだ
戦艦とか駆逐艦とかで撃ち合うゲームあるから
あれでやればいい

国とか関係なしにチーム組んでるやつ
0487名無し三等兵
垢版 |
2017/01/26(木) 14:17:24.37ID:K7/UOYWV
え?
発砲したらレーダー故障、フッド以後は命中弾与えられず、
寄せ集めの英戦艦群と撃ち合って砲塔も指揮所も瞬殺された世代遅れの戦艦がどうしたって?
0488名無し三等兵
垢版 |
2017/01/27(金) 15:20:33.87ID:WBQK76Y5
>>482
印象操作しか出来ない馬鹿は惨めだよなぁ……
マトモなソース出せないし知恵もないんだもの
0489名無し三等兵
垢版 |
2017/01/27(金) 17:35:26.30ID:qV0N3bLx
>>488
まあ 水中爆発に耐えた米艦艇はさすがに
第二次世界大戦型の設計だわな

20年ちがえば装甲材質から設計までまるでちがうだろう 仕方がない部分ではあるな
0490名無し三等兵
垢版 |
2017/02/13(月) 10:01:00.84ID:VQRVu0Rb
アメリカと日本の違いは
水密区画の強度に差があるんだろ
日本の場合はゆっくりと浸水が広がる
0491名無し三等兵
垢版 |
2017/02/21(火) 08:26:36.26ID:p8JBZcVt
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA工場白煙健康被害ニュース
0492名無し三等兵
垢版 |
2017/03/15(水) 11:07:01.60ID:FS7Pj8lJ
>>325
> そもそも日本海軍は開戦までは相当贅沢な

ところで戦前の日本の軍事費について

1940年
 陸軍 41億9100万円  海軍 15億3200万円  ; 陸と海の比率 7:3
「アメリカ合衆国戦略爆撃調査団報告書」(115:眠い人 ◆gQikaJHtf2) 軍事板初心者質問スレまとめ、より

1940年頃の海軍は大和武蔵や新鋭翔鶴型その他を全力で建造していたが
それでもこの程度。
予算、人員、政治力とも陸軍が主、海軍は副次的立場。戦前の日本は陸軍主導の国だった。
0493名無し三等兵
垢版 |
2017/03/18(土) 10:00:37.73ID:wdinsnSP
戦艦大和が不沈艦どころか設計ミスの欠陥品だった
http://wargame-blog.com/%E6%88%A6%E8%89%A6%E5%A4%A7%E5%92%8C%E3%81%8C%E4%B8%8D%E6%B2%88%E8%89%A6%E3%81%A9%E3%81%93%E3%82%8D%E3%81%8B%E8%A8%AD%E8%A8%88%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%AC%A0%E9%99%A5%E5%93%81%E3%81%A0%E3%81%A3/

>沖縄特攻のせいか戦艦大和は日本の心みたいな、そんな特別な扱いを受けています。

>戦艦武蔵が魚雷を20本を受けて沈没した。
>「武蔵はすごい」
>戦艦大和が片舷に魚雷10本を集中的に受けて沈没した。
>「やっぱり大和はすごい」

>ちょっと待ってください。
>戦艦の水中防御と言うのは、魚雷を受けた区画の水中防御以外には浸水させないはずです。

>ところが、大和、武蔵は広範囲に浸水しています。
>ましてや、大和・武蔵は巨大な船腹を持っているので、縦深な水中防御があれば、魚雷が100発命中しようが笑っていられるはずです。

>水中防御ってそういうもの?

>戦艦ビスマルクって、イギリスの雷撃機や駆逐艦から多数の雷撃を受けていますが
>水中防御区画以外に浸水した話は聞きません。
>実際、ジェームズ・キャメロンさんが潜水艇を使って海底に眠る戦艦ビスマルクを調査した結果、水中防御区画の背後の装甲板に破壊はなかったことがわかっています。
>戦艦ビスマルクは自沈で沈みました。
>(戦艦ビスマルク砲撃指揮官の著書「巨大戦艦ビスマルク」を参照してください)
0494名無し三等兵
垢版 |
2017/03/18(土) 21:09:37.19ID:MgqKGcf5
大和にはスロープ装甲という正撃されたら簡単に貫通する致命的な装甲配置
をしているという欠陥が、つい先日発見された
0495名無し三等兵
垢版 |
2017/03/19(日) 10:03:10.15ID:o5Qk+kyh
魚雷は雷撃機だけじゃなく駆逐艦や潜水艦からも発射されるから

「雷撃を想定していなかった大和型戦艦のリベット留めによる装甲板」

という解釈をするのは苦しい気がする
0496名無し三等兵
垢版 |
2017/03/19(日) 11:33:49.75ID:hsnWTwHk
いくら堅くても対空火力がゴミだからな、散々強化しても最後の戦いでは直接撃墜数2機、10隻の艦隊でもたったの10機

>>492
日中戦争や満州で100万人も動員してりゃ当たり前でしょ
0497名無し三等兵
垢版 |
2017/03/19(日) 11:39:28.88ID:hsnWTwHk
他にもサマール沖のように射程に収め2時間砲撃しながらもついに一発の命中弾も出せなかった、相手は20ノットも出ない護衛用駆逐艦と
改装空母だったのにな、もし戦艦が居たら殲滅されてたのは日本艦隊だっただろうよ
0498名無し三等兵
垢版 |
2017/03/19(日) 11:53:30.38ID:k3kCl/u4
>>497
戦艦の方が身動きしない(こっちを撃つ)から当てやすいんじゃ。
18in砲持ってる事も知らんしな
0499名無し三等兵
垢版 |
2017/03/19(日) 15:42:31.93ID:77YvL+5L
>>325
> そもそも日本海軍は開戦までは相当贅沢な部類
> 一方米軍は行き過ぎた仕分け、工期短縮、予算カットで〜散々だった、それどころか最前線のフィリピンすら防衛に2500万ドル投じる予定が100万ドルしかあげないとか

>>492
>(日本海軍の軍事費)15億3200万円  ; 陸と海の比率 7:3

当時は1ドル4円くらいだったから、最前線フィリピンに2500万ドル(100億円)投じる予定が〜って、そもそもの金額が桁外れ
アメリカは凄い超大国としか・・・
0500名無し三等兵
垢版 |
2017/03/19(日) 15:59:44.88ID:77YvL+5L
>>489
> 20年ちがえば装甲材質

装甲材質は19世紀には急激な進歩があった。たとえば戦艦富士の装甲は非常に分厚い。
しかし次の戦艦三笠の装甲はずっと薄い。素人にも判る装甲材質の進歩。

そして「軍艦と装甲」志郎新見著によると戦艦の装甲材質は19世紀末に開発された
ドイツのKC甲鈑以降は大差ない。他国の装甲はKCの小改良品にすぎない。

古い戦艦アリゾナの舷側は343mm、同じ36cm砲ながら最新のプリンスオブウェールズの舷側は381mm
WW1〜WW2の戦艦はだいたい30cm台の装甲。材質の進歩はさほど無いとわかる
0501名無し三等兵
垢版 |
2017/03/19(日) 17:02:52.90ID:hsnWTwHk
>>499
物価が全然違うんやで?例えば大和は1億2千万ぐらいで1ドル4円で換算すると3000万ドル、フレッチャー級が1500万ドル、
エセックスが8000万ドルもする、別に大和が安いと言うわけでは無くこういうのは流通量からの割合でみるしかない
0502名無し三等兵
垢版 |
2017/03/19(日) 17:09:30.25ID:hsnWTwHk
>>498
20ノットも出ない上商船構造&トップヘビーの鈍重な改装空母に当てられなきゃ戦艦でも無理だろ、バイタル抜かれなくても
構造物を主砲で吹き飛ばされれば射撃に必要なシステム失って霧島の様に置物にしかならん、何より戦艦に対応してたら駆逐
艦により多くの魚雷叩き込まれる、
0503名無し三等兵
垢版 |
2017/03/19(日) 18:04:19.76ID:3o3aBh4z
>>502
実際にサウスダコタに当てたりした先例があってもか?
0504名無し三等兵
垢版 |
2017/03/19(日) 18:32:25.90ID:dBORxufg
>>502
> 改装空母に当てられなきゃ

煙幕で見えなきゃ当たらない。仕方なし
0505名無し三等兵
垢版 |
2017/03/19(日) 20:13:46.32ID:AR3ngrZK
要するに不沈艦を謳っていた大和型戦艦は技術不足だったからリベット留めで誤魔化していたが
ビスマルクは不沈艦とも何とめも言ってないのに
きちんと溶接装甲板を使っていて防御区画もきちんと機能していた、と
0506名無し三等兵
垢版 |
2017/03/19(日) 20:34:27.04ID:mk1PBkww
>>503
サウスダコタに当てたのは被弾前だろ、サウスダコタが後退してからワシントンの集中砲火
でやられた、なおワシントンには被弾なしで一方的に9発もぶちこまれた
0507名無し三等兵
垢版 |
2017/03/19(日) 20:40:52.08ID:mk1PBkww
>>505
設計的に優れてはいたよ、予備浮力と装甲、火力で最強と言える、しかし本体だけで長門3隻の予算がかかり造船所の拡張でもう
5億も掛かってるこれが戦略的に寄与したとはとても言いがたい、また舵の効きの悪さも欠点と言えば欠点だろ

サウスダコタで1分掛からない程度なのにたいし大和は1分半も掛かり回避に悪影響がでてる、デカイからしかたないけど
0508名無し三等兵
垢版 |
2017/03/19(日) 20:55:51.89ID:MxsIIaG0
>>506
敵火力を吸引し僚艦その他の火力発揮を作為した指揮と艦体の頑丈さは歴史に語られるに十分なものだな
0510名無し三等兵
垢版 |
2017/03/20(月) 03:18:23.71ID:8lj5CeD5
>>496
ビスマルクは布張り複葉のソードフィッシュを一機も撃墜できなかった。対空火力がゴミというのはビスマルクに当てはまる

反面、強力な米軍機を撃墜した大和の機銃班は格段に優秀
0511名無し三等兵
垢版 |
2017/03/20(月) 09:29:02.45ID:uSf5/Mp4
>>510
10隻でたった10機じゃな、しかも5機は着艦前に機体の制御があまり利かなくて危険だから乗り捨てられた
だけやし、悪天候で殆ど視界が聞かず魚雷投射後に応戦したビスマルクに対し大和艦隊はある程度視界が
確保された状況でしかも10隻で撃った、結論としてはビスマルク以下だろう

優秀と言うのはサウスダコタとかの事を言う、空母に向かう日本の艦爆を17機も叩き落とした話は有名
0512名無し三等兵
垢版 |
2017/03/20(月) 09:36:50.76ID:m935DiUh
>>511
ビスマルクが優秀なのは揺らぐことのない大前提だからな
0513名無し三等兵
垢版 |
2017/03/20(月) 09:37:15.58ID:GChrh45n
まあ大和型のリベット留めの装甲版(笑)だとアイオワ級の主砲弾喰らったら
リベット飛んじゃうと思う(笑)

対抗策はリベットのアタマをヤスリ掛けして避弾経始に努めることしか無い(笑)
0514名無し三等兵
垢版 |
2017/03/20(月) 09:41:32.46ID:uSf5/Mp4
ビスマルクは比較的古い設計思想で建造費を抑え防御力と速力を重視したコスパ優秀艦、大和はなりふり構わず金をつぎ込んだ決戦艦
比較なんぞクソ頭の悪いゴミがやることだぞ?ちなみに5億も余計にと言ってる人が居るが正しくは12億、5億は大和用と46cm砲用の工
廠で武蔵用はまた別途に金掛けて作ってる、イギリスとかがやらなかったのはこれ以上デカくすると金が掛かりすぎるからでアメリカ
もモンタナで造船所拡張にアイオワ20隻分の建造費が掛かる事にビビり即座に取りやめた

>>507
巨艦だから舵が効かないのは仕方なし、サイズにしては良い方、時々舵を全力で切ってないからだとか言い訳する頭の悪いクソ日本軍
信者ではないが1分半ならかなりいい方だと思う
0515名無し三等兵
垢版 |
2017/03/20(月) 09:46:45.29ID:T22m9HKA
>>513
アイオワ型の写真見たことないのな。アイオワ型もリベット留めなんだけど。
0516名無し三等兵
垢版 |
2017/03/20(月) 09:47:02.99ID:uSf5/Mp4
>>513
真面目に魚雷1発で3000tも浸水したり装甲技術には怪しい所があるがな、史実の何発も耐えたって話だって米軍がオーバーキル
なだけで5発も魚雷当たれば浸水で翌日には沈んでいただろ、浮いてるだけなら米空母だって10発以上魚雷受けても1日は浮い
て居た訳だしね、そもそもあの巨体で排水能力はビスマルク以下だし
0517名無し三等兵
垢版 |
2017/03/20(月) 09:58:24.58ID:T22m9HKA
>>502
あれ、標的を正規空母と誤認してたからってのもあるんだよね〜。まあ、米軍も駆逐艦を巡洋艦と誤認して手こずった例もあるから、まま有る事なんじゃない。
0518名無し三等兵
垢版 |
2017/03/20(月) 10:20:21.99ID:T22m9HKA
>>516
溶接とか排水ポンプとか、ビスマルクにオーパーツ染みた部分があるのは確かだけど、この場合、一度注水した区画から排水するポンプの能力は実用上の差違はあまり無いでしょう。ビスが過剰過ぎるだけで。
因みに、武蔵は第三次空襲終了時点で5本被雷、爆弾直撃3、至近弾12。致命傷になる艦首の大幅な沈降をもたらすのはこの後なので、も少し保つかと。
0519名無し三等兵
垢版 |
2017/03/20(月) 10:52:46.46ID:m935DiUh
>>515
アイオワがリベット止めだとしても、アイオワのリベットは飛ばないから何の問題もない

だいたい飛んだ事実そのものがない
0520名無し三等兵
垢版 |
2017/03/20(月) 11:02:32.61ID:T22m9HKA
>>519
さすがにその意見はどうかと思う。
そもそもミズーリに特攻機が突っ込んだ位しか被害が無いんだから、例えは良くないかもしれないが、ペーパードライバーがゴールド免許持ってるようなもの。
0521名無し三等兵
垢版 |
2017/03/20(月) 14:12:28.31ID:GChrh45n
片や大和型戦艦は
無免許の中学生が走り屋を気取って暴走→歩行者撥ね殺した

ってトコロかな!?(笑)
0522名無し三等兵
垢版 |
2017/03/20(月) 14:20:04.47ID:T22m9HKA
なんだ、比喩も出来ない煽り屋さんか。まともに話しようとして損した。
0524名無し三等兵
垢版 |
2017/03/20(月) 14:54:21.35ID:T22m9HKA
>>523
ま、ね。思わず突っ込んじゃったので、区切りつけたかったのよ。お騒がせしました。
0525名無し三等兵
垢版 |
2017/03/20(月) 18:49:59.40ID:OyL6RBP8
すごいなこのスレまだ続いてたのか。
ちなみにノースカロライナは魚雷被弾でリベットが飛び、舷側装甲に亀裂とバーベットが歪んだがな。
0526名無し三等兵
垢版 |
2017/03/20(月) 20:42:27.26ID:KZdH8PKD
>>516
ビスマルクが受けた小型魚雷は実はどうということ無い。
百数十キロの火薬で、例えば真珠湾での航空魚雷に比べても
ずっと弱い。

他の戦艦も大した被害は受けないよ
0528名無し三等兵
垢版 |
2017/03/21(火) 00:49:45.94ID:tHtimjlV
どこかで見たやり取りを何回も見せられるのはなぁ。
0529月々雨々
垢版 |
2017/03/21(火) 01:09:32.28ID:/6CYqq4j
誰もドイツが
第一次世界大戦当時の戦艦建造技術
から毛が生えた程度しかないのは言わないのだ
ビスマルク級は全体的に設計が古い
それに最新技術を足した程度
まーそりゃドイツは戦艦建造きわ
0530名無し三等兵
垢版 |
2017/03/21(火) 01:10:56.25ID:/6CYqq4j
>>529
あれバグってる
禁止されてたし
仕方ないとおもうよ
後H41以降の戦艦はただの妄想だね
0531名無し三等兵
垢版 |
2017/03/21(火) 01:24:23.02ID:dOapYkdB
>>494
wowsの掲示板でなw
もしかして実艦にも当てはまると思ってる?
0532名無し三等兵
垢版 |
2017/03/21(火) 05:18:49.58ID:2/b6NvbT
>>515
写真見ただけで戦艦の防御区画がリベット留めか溶接かが解るのか?
スゴいなオマエwwwwwエスパーかよ!?wwwwwwww
0533名無し三等兵
垢版 |
2017/03/21(火) 08:17:36.07ID:dOapYkdB
>>532
横からだが、リベット構造なら写真でわかるよ。
保存されてるアイオワ級戦艦のバイタルパート部がリベット構造だという
事を示す写真と解説は、学研「米戦艦大図鑑」に掲載されてた。

それとアイオワは装甲自体が薄めだから、リベットとか溶接かとか関係なく、
比較的貫通されやすい。
0534名無し三等兵
垢版 |
2017/03/21(火) 09:05:36.80ID:TPSEJ5if
戦艦ビスマルク VS 戦艦大和 その2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1462317415/

日本が危険視すべきは、「ドイツシステム」が中国との接近の道を今後ますます模索するだろう
ということだ。 トッド氏によれば、ヒトラーも1930年代、中国か日本かで揺れ、蒋介石の軍に資金を注入し、
教練を行っていた。 現代では、事実上、他ならぬドイツこそが「ウクライナ問題」を引き起こし、
日本にとって極めて重要 だったロシアとの接近を寸断した。
http://jp.sputniknews.com/opinion/20160206/1563797.html

 一九三六年四月八日、顧振を団長とする中国国民政府訪独団と、経済大臣兼国立銀行総裁
シャハト(Hjalmar Schacht) との間で、一億ライヒスマルクにおよぶ借款供与を内容とする
中独条約(別称HAPRO条約)が調印された。
http://www.seijo-law.jp/pdf_slr/SLR-079-045.pdf

第二特務艦隊が単独で連合軍の海上護衛にあたった回数は350回に及び、護送した軍艦、
輸送艦合わせて787隻、乗組人員総数75万人 うち643隻がイギリス船であった。
この他連合軍海軍と協力して護送した商船の数を加えると膨大な量に上り、第二特務艦隊の
1ヶ月の行動日数は26日 航程6000海里にも及んだ。この間、ドイツ潜水艦との交戦は36回、
少なくとも13回は有効な攻撃を加えたものと認められた。損害は駆逐艦2隻損傷、戦病死者78名で、
うち73名はマルタ島のイギリス海軍墓地に葬られた。
http://holywar1941.web.fc2.com/kindai-nitidoku2.html

1914−1917年、ロシアは日本における軍備品買い付けに約8千万ルーブルを費やしたが、
これは外国から買い付けた軍備品の総額の3分の1を占める額だったと思われる。パヴロフ氏
の著書では日本があたかもロシアに対し、自国に必要のない、時代後れの軍備だけを供給した
といわれていることに対し、これが作り話だとして否定されている。
「ロシアの砲兵らは日本製の大砲が軽量で使用しやすく、射撃速度が速いと評価していた。
有坂銃は信頼性が高く、これに類似した米国製の銃の半額でロシアは買い付けることができた。」
http://jp.sputniknews.com/japanese.ruvr.ru/2014_04_20/271449284/
0535名無し三等兵
垢版 |
2017/03/21(火) 10:23:05.76ID:IK1v36Vl
ビスマルクと大和だが、たとえば両艦が大西洋で通商破壊戦に出撃して沢山商船を撃沈できるのはどっちか? という比較も有りかな
0536名無し三等兵
垢版 |
2017/03/21(火) 17:57:21.33ID:/6CYqq4j
>>535
大和有利だね攻撃手段が豊富だし
0537名無し三等兵
垢版 |
2017/03/21(火) 19:58:57.60ID:2/b6NvbT
>>535-536
ビスマルクの圧倒的勝利に決まってるwww
大日本帝国海軍は艦船どころか潜水艦使った通商破壊戦すら皆無の世界一無能な軍隊だしwwwwwwwww
0538名無し三等兵
垢版 |
2017/03/21(火) 20:08:48.92ID:2/b6NvbT
大東亜戦争「敗因」の検証
http://www.geocities.jp/arikawa_sandai/HaiIn.htm

>米国海軍長官ノックスが言った。
>「日本軍とは近代戦を全く理解してないか、近代戦を戦う資格のない軍隊である」
>太平洋艦隊司令長官ニミッツが言った。
>「日本は戦闘の先っぽではアメリカに勝ったが、戦略では無為にして負けた」
>そしてニミッツはこうも言っている。
>「古今の歴史において、主要な武器が、その真の潜在能力を少しも把握されずに使用されたという稀有の例を求めるとすれば、それはまさに第二次大戦における日本潜水艦の場合である」
> 南太平洋方面海軍司令官ハルゼーは言った。
>「心配するな。日本人は、勝ったと思ったら引揚げて行く。追撃してきはせぬ」
> もちろん、これらは全て帝国海軍に対する批評である。
(中略)
>第二に、同じくニミッツの言う「その潜在能力を少しも把握しなかった」潜水艦戦闘に触れてみよう。
>『海戦要務令』には、潜水艦による通商破壊戦にも.対潜水艦作戦にも触れられていない。
>したがってその訓練の経験もなく、現実に開戦後の我潜水艦は一度も米国輸送船を攻撃したこともなく、
>我艦艇は敵の潜水艦の攻撃から輸送船を護ることにも無力であった。
>西太平洋における戦艦を主体とする艦隊決戦の思想の前には、我方の輸送の確保も敵の輸送破壊も、念頭にないのである。
>ニミッツの不思議がるとおり、稀有の例そのものである。
0539名無し三等兵
垢版 |
2017/03/21(火) 20:44:14.64ID:BnaRNpZT
>>537
その代わりに陸軍は中国人を3500万人虐殺したけどなw
0540名無し三等兵
垢版 |
2017/03/22(水) 00:55:27.94ID:AHexeV71
>>537
てかやってるけど効果が薄くて止めたや
>>538
日本は近代戦闘においては理解していて
浸透強襲後の電撃戦、や陸空合同作戦なども
行っているこれは日本が
近代戦闘においては他国より強い
ちゃんと日本は輸送艦護衛においても頑張ってた松型建造したり対潜装備の充実して対抗したけど数が多くて無理だった
>>539証拠がない
のに年々増えてる中国人戦死者最初50万ちょいだったのが今では3500万人現実的に無理
0541名無し三等兵
垢版 |
2017/03/22(水) 02:55:58.33ID:sjcPYfV2
>>532
主砲塔なんかリベットがズラリと並んでいて、一目瞭然だぞ。
0542名無し三等兵
垢版 |
2017/03/22(水) 03:04:43.99ID:sjcPYfV2
>>535
大型艦艇を「単艦で通商破壊戦に投入する」という手段は、あくまでエアカバーが限定的という状況において、非常に劣勢な側がとる窮余の一策なので、能力の比較としてはどうかな。
0543名無し三等兵
垢版 |
2017/03/22(水) 03:44:55.39ID:hhP3Vtxe
>>505
ビスマルクもリベット留めだよ。それで魚雷に対処してた。

> (ビスマルクの)装甲隔壁材については、魚雷が命中した時に発生する爆発吹き上げ方向性の研究が
> 行なわれた結果、溶接ではなくリベット留め構造とされた

「ドイツ海軍入門」広田厚司
0544名無し三等兵
垢版 |
2017/03/22(水) 07:36:23.41ID:M7q8aYJh
>>543
それは研究が間違ってただけ

まあ、間違いは誰にでもあるからな
しょうがない
0545名無し三等兵
垢版 |
2017/03/22(水) 21:19:44.78ID:gNgHCz6W
ニッポンの戦艦て沈没→主砲弾薬庫爆発
ってパターンが多いよなwww
大和型戦艦は大和も武蔵も海底でバラバラ♪www
味方に撃沈された陸奥も真っ二つwww
0546名無し三等兵
垢版 |
2017/03/22(水) 22:45:52.86ID:AHexeV71
>>545
他国も多いよ
0547名無し三等兵
垢版 |
2017/03/22(水) 23:13:48.04ID:m96T1sGC
>>546
戦艦・巡洋戦艦については、他国では、沈没(ないしは転覆)→弾薬庫爆発はバーラムぐらいじゃないかな

後は魚雷か機雷で底抜かるか、ボコボコにされて浮力の限界まで浮いているか、弾薬庫の直撃で爆発→沈没か
0548名無し三等兵
垢版 |
2017/03/23(木) 00:42:48.00ID:CpVhrW8f
てか武蔵も耐え続けて沈没
原型は止めてたし
大和もリベット外れず原型止めてるし
陸奥は原型止めて有効活用されたし
0550名無し三等兵
垢版 |
2017/03/23(木) 01:32:21.34ID:CpVhrW8f
>>549
てか武蔵は波で動いてぼろぼろになっただけ
陸奥は盗難されたりされてるのと誘爆
したのでぼろぼろ
大和は撃沈時からぼろぼろになってはいない
でし
0551名無し三等兵
垢版 |
2017/03/23(木) 01:33:47.67ID:CpVhrW8f
にしても陸奥きれいに割れたな
0552名無し三等兵
垢版 |
2017/03/23(木) 01:40:04.63ID:WNkP0cnc
>>550
http://www.nihonjiten.com/data/12424.html

原形を保つ【意】修正されたり壊されたりする前の形

もう少し日本語を勉強してこいよw
あとデマばっかし吹くナやwwwww
0553名無し三等兵
垢版 |
2017/03/23(木) 02:53:52.85ID:wc+xXr9v
>>535
ヨーイドンで、一分間に中国人をどれだけ虐殺できるかで、ナチと競争してみたい!
0554月々雨々
垢版 |
2017/03/23(木) 03:43:32.52ID:CpVhrW8f
日本軍はあまり虐殺はしてないぞ
捕虜虐待はひどいけどなー
0555名無し三等兵
垢版 |
2017/03/23(木) 12:44:06.46ID:pfoMzmRD
海軍の大和型戦艦建造な携わった関係者は
大和型戦艦のバイタルパートのリベットが脆弱だと認知していたそうだ♪
それにも関わらず何ら手を打たなかった、ということは
大和型戦艦を二隻とも沈めてしまえば
証拠も残らないことに気付いたからだろうなwww

計算外だったのはポール・アレンがわざわざ頼みもしないのに
武蔵のアワレな残骸を見つけてくれたこと♪wwwwww
0556名無し三等兵
垢版 |
2017/03/23(木) 18:06:33.10ID:yVEUTh0D
アホかw
当時の溶接技術なんか使ってたらもっと簡単に分解してたわw
あの頃は鋲打ちこそ至高の建造方法
0557名無し三等兵
垢版 |
2017/03/23(木) 18:54:49.65ID:WNkP0cnc
大和型戦艦の46a砲は世界最強だと言うけど・・・


なるほど・・・・



世界最凶の自沈兵器だったワケかwwwwww超☆良くワカリマス♪wwwwwwwww
0559名無し三等兵
垢版 |
2017/03/24(金) 23:55:04.87ID:ISqxISPa
言ってしまえば沈没後に原型たもっててもなんの意味無いんだけどな。
0560名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 00:37:08.70ID:WGOBs2np
>>549
大和の後部艦底右舷部の大きな破口はなんなんだろ
0561名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 09:59:24.81ID:LvFXoLs2
>>559
むしろダメコンの低さを露呈してる気がするがな、航空攻撃なんて穴開けるだけで船体自体は大したダメー
ジを受けない訳で、10km以下に接近されて戦艦クラスの主砲弾を大量に叩き込まれて内部で爆発しまくった
ビスマルクより遙かに低いダメージしか日本の戦艦は受けてないから当たり前だろ
0562名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 10:07:36.53ID:LvFXoLs2
>>554
日本軍の捕虜死亡率は米軍の倍以上、つか最近日本軍は国を守った勇士みたいな見せ方を映画や書籍でやってるけど
下っ端の兵隊なんて同じ日本人にも暴行しまくってたからな
0563名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 10:34:19.07ID:mMj1WW1O
お前らみたいな身内を強姦殺害するシナ朝鮮人と一緒にするなよw
0564名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 10:51:01.51ID:HM/LxyH7
え、むしろ逆だろw
マジでそれ言ってんの。近距離過ぎて水線下の弾火薬庫にも当たらないうえ浸水もしないならそら沈まないわな。
てか水線下に穴開けて船体にダメージないって船体とは一体なんなんだろう。
あと捕虜の待遇を擁護する気はないけど死者の4割はどっかの国の潜水艦によって海の藻屑にされたんだよな。
0565名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 11:58:52.05ID:xYo935aV
>>562
チャンコロって日本人の軍刀に斬り伏せられるためだけに生まれてきたみたいな生き物だよなw
0566名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 12:00:21.69ID:xYo935aV
>>562
>日本軍の捕虜死亡率は米軍の倍以上

中国人って「人間」だったの?
0567名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 12:02:01.40ID:xYo935aV
南京大虐殺とは南京大勝利で、汪兆銘とかのナンキンゴキブリがわらわらと集まって南京維新政府が出来た。
それはゴキブリがゴキブリホイホイに吸い寄せられてゴキブリホイホイに入って死んでいくのと同じだ。

「子供から全てが始まる
生かしてはおけない
貴様らもみんな死ね
貴様らの民族に未来はない
共産主義は下等人種に宿る
絶滅させるべきだ
必ず遂行する
必ず遂行する!」
<炎628   かつて白ロシアで、628の村々がドイツ軍に焼き払われた>
http://wolf.adolf45d.com/eiga628.htm

「子供から全てが始まる
生かしてはおけない
中国人もみんな死ね
チャンコロに未来はない
チンピラゴロツキは下等人種に宿る
打通させるべきだ
必ず遂行する
必ず遂行する!」

バグラチオン作戦と大陸打通作戦、ベルリンに翻る赤旗と南京に翻る日章旗。
大陸打通作戦の大勝利は、太平洋戦争の大敗北を吹き飛ばしてしまった。
0568名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 12:08:34.08ID:FXQF7sxe
>>561
> ビスマルクより遙かに低いダメージしか日本の戦艦は受けてないから当たり前だろ

1 ドイツ軍はスラヴ人を大量虐殺したが、スラヴ人は断固反撃してファシストドイツを粉砕した。
2 日本軍はチンピラゴロツキを懲らしめるために出征し、チンピラゴロツキは小便ちびって逃げ回った。
3 チンピラゴロツキは逃げ回った恥を隠す為に、極悪な日本軍に虐殺されたと騒ぎ出した。

もしもドイツ空軍が本当に西高東低型の対応を取っていたのであれば、彼らはソ連軍をなめており、
その代償を支払わされたと言うしかない話だ。結局のところ、ドイツの戦争はソ連軍にベルリンへ突入
されたことで終わったのだから…
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/nastuplenie2.0.html

バグラチオン作戦と大陸打通作戦、ベルリンに翻る赤旗と南京に翻る日章旗。
これがソヴィエト大祖国戦争と中国抗日戦争の最終結果なのである。
0569名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 12:49:57.43ID:LvFXoLs2
>>564
マジレスすると弾薬庫に当たらないレベルの近距離戦って3,4kmなんでビスマルクが受けた距離ならちゃんと
当たる、それ以外にも貫通してから炸裂するので魚雷とはケタ違いのダメージが入る、魚雷なんぞ受けたって
穴が開くだけで船体自体には大したダメージは無い、当たり前だが装甲の外側よりも内側で炸裂した方がダメ
ージはデカいんだよ

あの巨体であっさり沈んだのはビスマルクよりも遙かにデカい癖に排水能力がビスマルク以下だったのが要因
0570名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 12:56:17.79ID:LvFXoLs2
>>564
捕虜に関しては日本軍の方が遙かに非人道的、暴行は勿論のこと船上だとそのまま投げ捨てたりもした、潜水艦に
やられたと言うが船が沈む時でも拘束を解かなかったからな、言っちゃ悪いが当時の日本人が東京空襲で焼け出さ
れようが原爆で焼かれようが自業自得としか言いようが無い
0571名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 13:16:47.77ID:FXQF7sxe
>>570
>捕虜に関しては日本軍の方が遙かに非人道的、

チンピラゴロツキ3500万の大戦果がとうかしましたか?
0572名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 13:21:01.56ID:FXQF7sxe
>>570
>捕虜に関しては日本軍の方が遙かに非人道的、

「第二の罪 ドイツ人であることの重荷」(ラルフ・ジョルダーノ 白水社)P201
 西部方面においてと同様に、ドイツ指導部は東部においても電撃的な攻撃と勝利を見込んでいた。
そのため、それに対応する数の捕虜が生じることになった。東部経済本部部長だったヴィルヘルム・
シューベルト陸軍中将の報告からは、飢餓による捕虜の集団死亡が計画に入れられていたことが明らかになる。
各省の次官に宛てたこの報告は、征服されるべきソ連地域の農業搾取を扱ったものだった。その中には
一九四一年五月二日付けで次のように記されている。
 「戦争の三年目(一九四一年から一九四二年にかけて)において全国防軍をロシアからの食料で養いうる
場合のみ、戦争を継続しうる。この場合、われわれが必要とするものをロシアから持ち出せば数千万の人間
が餓死することは間違いない。最も必要なのは油種子・油粕の確保と搬出であり、穀物はその次だ。
現存する脂肪と肉は軍が消費すると推定される。」
0573名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 13:24:26.72ID:FXQF7sxe
>>570
>原爆で焼かれようが自業自得

ロシア下院(国家会議)のナルィシキン議長は、広島と長崎への原爆投下を、ナチスの犯罪と
同じような人類に対する犯罪として認めることについて調査するべきだとの考えを表している。
ナルィシキン議長は、ロシア歴史協会評議会の幹部会合で、「来年は、ニュルンベルク裁判と、
平和の都市・広島および長崎へ世界で初めて、そして唯一原爆が投下されてから70年を迎える。
私がニュルンベルク裁判と日本の2都市への原爆投下を一緒に取り上げるのは偶然ではない。
私たちはこのテーマを法律家や国際法に関する専門家たちと協議する必要があるのではないだろうか。
なぜなら、人類に対する犯罪に時効はないからだ」と述べた。
ナルィシキン議長は、ナチス・ドイツの同盟国だった軍国主義・日本に対する勝利は基本的に、
ソ連軍による関東軍壊滅によって確保されたため、軍事的視点から見て、日本の平和な
都市・長崎と広島への原爆投下は一切説明のつかないものであると指摘した。
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_12_25/281700424/
0574名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 13:28:14.07ID:FXQF7sxe
まず海軍ですが、ナチスのUボートや高性能な攻撃機や誘導爆弾がさも米海軍に大損害を与えたようなイメージがありますが、
それは大きな間違いで、ドイツ軍が第二次世界大戦中沈めた米海軍の軽巡洋艦以上の艦船は、護衛空母ブロックアイランドたった1隻、
駆逐艦にしても10隻程度に過ぎません。ドイツ海軍は通商破壊戦に特化した海軍であり、その象徴ともいえるUボートが大戦初期は、
旧式の英軍艦や丸腰の輸送艦相手に大暴れしました。
しかし、大戦中盤になると米軍や米軍の供与した護衛空母隊と対潜哨戒機隊と駆逐艦にいいようにカモられ1000隻以上も製造した
のにその832隻を撃沈されるという一方的虐殺を食らうことになります。
ドイツ軍の主な相手だった英海軍がいかに旧式で、日米海軍と比較にならないかは、ドイツ軍が歯が立たなかった新鋭戦艦
キングジョージ5世級のプリンスオブウェールズを、日本海軍がほぼ損失なしで撃沈してること、ドイツ軍がよってたかって一隻
も沈められなかった英海軍の重巡も日本軍はほぼ完封勝利で4隻も沈めてることを見れば明らかでしょう。Uボートやドイツ海軍
やドイツ空軍の対艦攻撃は旧式の英海軍相手だから通用したにすぎないのです。
それに対し日本海軍は米海軍に壊滅させられることになりますが、日本海軍も空母10隻撃沈(護衛空母も含む)やドイツ軍が
損傷すら殆ど与えてない重・軽巡洋艦も10隻撃沈しています。
駆逐艦に至っては、海戦・潜水艦・航空攻撃特攻による撃沈艦・スクラップ艦を合わせれば70隻以上損失させてるのですから、
米海軍にとってどちらが主戦場だったか常識的に考えれば判ることでしょう。
特に沖縄戦では、米海軍は日本軍の特攻攻撃に徹底的に苦戦し36隻沈没368隻撃破(内多数の廃艦あり)の史上空前の
損失を食らって、ニミッツら海軍首脳は一時期真面目に沖縄からの海軍の一時撤収も検討し、沖縄攻略の海軍司令だった
スプルアンスは海軍のあまりの損害に精神的におかしくなり司令を更迭されたのですから、ドイツ軍より遥かに米軍を追い詰めたと言えるでしょう。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10128100820
0575名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 13:32:49.64ID:zsB3XxrZ
>>570
>原爆で焼かれようが自業自得

まあ米軍の鬼畜ぶりと比べれば、赤軍のそれは優しすぎるくらいだよなw
0576名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 13:37:16.83ID:zsB3XxrZ
日本人を大量虐殺したのは専ら米軍であって赤軍ではない。また赤軍は核兵器無しでナチスドイツを倒した。

1. 第二次世界大戦終了60周年記念式典
 冒頭、小泉総理より式典参加は意義深かったとして、式典の成功に祝意を述べたのに対し、
プーチン大統領より「隣国であり重要なパートナーである日本の総理が参加されたことは
極めて重要である。」と述べて、小泉総理の参加に対して謝意の表明があった。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_koi/j_gmn_05/j_r_gai.html

小泉総理は日本代表として、モスクワの第二次世界大戦終了60周年記念式典に出席し、
式典の成功に祝意を述べた。赤軍がナチスドイツを撃破してベルリン入りを果たしたのは、
自由主義共産主義の理念対立を越えた偉業であり、日本人の一人として自分も祝意を表明する。

旧ソ連の核開発
1949年 8.29. セミパラチンスク核実験場で原爆実験に成功し、アメリカの原爆独占を終結させる
1953年 8.12. 水爆実験に成功
イギリスの核開発
1940年 原爆生産の可能性を検討する科学者委員会が設置される
1943年 アメリカのマンハッタン計画に参加
1946年 原子力研究所を設立し、独自の原爆開発計画を推進
1952年 10.03. オーストラリアのモンテベロ島で原爆実験に成功
1957年 5.15. クリスマス島で水爆実験に成功
2002年 2.14. アメリカと共同で臨界前核実験を実施
http://www.pcf.city.hiroshima.jp/Peace/J/pNuclear1_1.html

なおソ連の核開発はイギリスよりも3年早く、アメリカの世界一極支配に終止符をもたらした。
ソ連の核兵器は一人の人間も殺すことはなく、世界平和に貢献した清潔な核兵器だった。
0577名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 13:41:14.68ID:ypzEbcW4
>>570
>原爆で焼かれようが自業自得

なら日本人は米軍に「感謝」してるか? 原爆なんて国際法違反は、「尊敬」に値するか?

ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。一部の観測筋は疑っているようだが、私には、
ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
http://jp.sputniknews.com/europe/20150502/284616.html

ちなみに赤軍は米軍とは違い、ドイツ人に「感謝」され「尊敬」されている。
相手に如何なる非があろうとも、核兵器無しで正々堂々と勝利した赤軍は、米軍より上と思わないか?
0578名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 13:43:03.98ID:HM/LxyH7
で現実に結局舷側抜いて船体内で炸裂したのは数発じゃん。ほとんどが上部構造物に被弾したのは変わらない。幸いそれも弾火薬庫内部には入らなかったみたいだけどな。
てか結局ビスマルクを沈めたのは魚雷にしろ自沈にしろ浸水によるもの。
排水能力というが浸水量以上に排水出来るとか勘違いしてねーだろな。
0579名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 13:44:06.55ID:mMj1WW1O
そんなドイツ人居らんやろw
0580名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 13:44:13.02ID:zsB3XxrZ
>>570
>原爆で焼かれようが自業自得

英国のウィンストン・チャーチル首相は、日本を降伏させたのは、米国の原子爆弾ではなく、ソ連の参戦であったと指摘した
ことがあった。ロシアなら小学生でも知っているこの見方は、欧米諸国では忘れ去られている。「核兵器に関する5つの神話」
の著者である英国の歴史家ウォード・ウィルソンが論文のなかで、「米国が4年かけて出来なかったことを、スターリンは
4日間でやってのけた。」と書いたとき、
http://japanese.ruvr.ru/2013_08_06/119189023/
0581月々雨々
垢版 |
2017/03/25(土) 16:51:10.25ID:XvZvvYQr
ビスマルク装甲傾斜してない
大和傾斜装甲採用の違いがある

後日本は捕虜虐待はひどいけど虐殺はあまりしてない
日中戦争で3500万人が死んだとは
最初50万人前後だったのが今では3500万人年々
増えているが戦争期間的に3500万人は現実的ではない
0582名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 17:10:34.05ID:Z3rQjM8c
>>581
>日中戦争で3500万人が死んだとは

でも皇軍が虐殺した中国人は多ければ多いほどお国自慢になるし、また進歩的でリベラルだと思うぞw
0583名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 18:46:46.70ID:XvZvvYQr
>>582
まだ増えルよね絶対
0584名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 19:02:17.54ID:XvZvvYQr
3500万だと÷8して4375000それに÷365日=
11986,3013699
1日約11986人も殺せるかw
0586名無し三等兵
垢版 |
2017/03/26(日) 19:03:09.15ID:3alJck3y
>>584
皇軍つぇー!
0587名無し三等兵
垢版 |
2017/03/27(月) 02:43:37.36ID:6GLyMqaL
>>560
右舷内側の稼動ボイラーが水蒸気爆発、それが旧副砲弾薬庫を流用した増設高角砲用
弾薬庫を巻き込んで誘爆したため、大規模な爆発になったと個人的には推定してる。

ちなみに>>585の番組にはDVD版があって、テレビ放映されたもの以外の、未公開
映像もある。スタジオでのトークは全部カット。
個人的には艦首部全体を側面から移した映像と、左右から水圧?で潰された艦尾がハッキリ
映ってる映像が興味深かった。
0588名無し三等兵
垢版 |
2017/03/27(月) 07:14:53.97ID:gpcCDzKx
>>561
> ビスマルクより遙かに低いダメージしか日本の戦艦は受けてないから当たり前だろ

ならもしドイツ陸軍が、日本陸軍に代わって大陸打通作戦を発動していたらどうなりますか?

ドイツ陸軍だったら、大陸打通作戦なんてケチなものではなく、大陸消滅作戦になってましたか?
南京大虐殺とか性奴隷とか、日本軍は占領地の至るところで住民を苦しめたそうですが、
どうせなら中国人を「劣等人種」としてホロコーストしておけばよかったと思います。何しろ中国人絶滅収容所
が戦後もそのまま残ってしまうのだから、言い訳のしようがなくなり、侵略戦争の反省もしっかりしたものになり、
日中関係はずっと良くなってたはずです。それからもしできれば虐殺した中国人を潰して航空燃料を精製
すればよかったと思います。文句があるなら米軍はオーバーロード作戦を中止にして、中国戦線に派兵したらいいでしょう。

キングタイガーならもっと進軍できましたか? もっと大勢の中国人を殺戮できましたか?
四式戦疾風ではなくMe262が出撃してたら、シェンノートの在支14空軍は壊滅してましたか?
ウルツブルグレーダーと88ミリ高射砲があれば、防空は万全でしたか?

今からでもドイツ語を勉強してドイツ留学して、髪の毛染めてドイツ人になりすまし、こういう発言をしてみたい
と思ってます。「たかが中国チンピラゴロツキの3500万なんて取るに足らん。97式中戦車チハなんて、
あんなへっぽこな戦車モドキ、工業水準低いわー。わがドイツ軍のキングタイガー戦車だったら、
3500万どころか5億人皆殺しにして、中国に中国人は一人も居なくなってたはずだ!」

おい、なんとかいえよ、おい!
0589名無し三等兵
垢版 |
2017/03/27(月) 09:40:28.79ID:2Lc5YTXo
>>588
中華民国軍にキングタイガーやメッサーがいたら日本軍崩壊するだろ

日本軍は遥かに格下のカーチスP40にコテンパンにやられてたんだから

ボーイントンとかスコア競争してたんだぜ
0590名無し三等兵
垢版 |
2017/03/27(月) 10:12:06.85ID:YvwlYgN5
>>589
>格下のカーチスP40にコテンパンにやられてた

『・・・1942年から43年の間、P−40航空隊は北アフリカ、シシリー、イタリアの航空戦で鍵となる役割を果たした。
ある日の彼らの任務は爆撃と機銃掃射であり、別の日は中爆の戦闘護衛であった。
その欠点にもかかわらず、この種の航空戦においてカーチスP−40は優れた兵器であった。それは決して高速で
高高度を飛行できる機体ではなかったが、タフで、信頼でき、重武装で、相当量の爆弾を携行でき、
そして中国や太平洋と異なり、交戦した敵機よりもマニューバブルであった。P−40パイロット達は、
より最新のライトニングやサンダーボルトやマスタングで飛びたいと願っただろうが、ウォーホークはその時点
での唯一の米国戦闘機であり、彼らはそれでベストを尽くしたのだった。・・・』
(カール・モールスワース、MTOのP−40ウォーホークエース(オスプレイ社刊)より引用)
http://www.geocities.jp/yoyuso/p40/p40gall.html
0591名無し三等兵
垢版 |
2017/03/27(月) 11:15:23.31ID:SH+23Fd4
>>589
どこのパラレルワールドだよwまさかホライングタイガーの超水増し戦果真に受けちゃった馬鹿なのかw
0593名無し三等兵
垢版 |
2017/03/27(月) 17:06:51.94ID:YvwlYgN5
>>592
>ボーイントンがホラ吹きだとぬかすのか?

対中援助に寄与したアメリカの「フライングタイガー」
フライングタイガーは「中国空軍所属の中国援助アメリカ志願航空隊」の略称であり、1942年4月に創設し、
1946年4月、戦争終了後に解散された。創始者はアメリカ人飛行教官の陳納徳(シェンノート)氏であった。
1938年8月、宋美齢の求めに応じて、シェンノート氏は昆明市の郊外に航空学校を設立し、アメリカ軍の基準
で中国空軍を訓練し、中国空軍の対日戦に積極的に協力した。
1941年、ルーズベルト政府のひそかな支持の下で、シェンノート氏は個人団体の名義で巨額の資金を出して
アメリカ人パイロットとエンジニアを募集した。その年の7月と10月に、200余人もの勇敢で危険を恐れぬ隊員たちが、
対日戦参加のために中国に来た。
31回の空中戦で、フライングタイガーの志願者は5機ないし20機のP-40型戦闘機をもって217機の敵機を撃墜し、
みずからの損失はわずか14機だった。それ以後、「中国空軍所属の中国援助アメリカ志願航空隊」はフライング
タイガーのマークを使い始め、そのサメの頭の形をした戦闘機も世に名を知られるようになり、「フライングタイガー」
というニックネームも知られるようになった。抗日戦争が終わるまでに、フライングタイガーは敵機を2600機撃墜し、
積載量223万トン相当の船舶、軍艦44隻、100トン以下の内陸河川の船1万3000隻を撃沈するかあるいは大破させた。
また日本軍将兵6万6700人を撃ち殺した。フライングタイガーの隊員のほとんどは中国政府から賞を授与された。
10余人の飛行士はアメリカ、イギリス政府から飛行十字勲章を授与された。
http://japanese.china.org.cn/japanese/170095.htm
0594名無し三等兵
垢版 |
2017/03/27(月) 17:31:48.64ID:SH+23Fd4
>>592
当時の戦果確認はいい加減でホライングタイガースはスコアで褒賞が出るから余計に過大報告だった
のは有名な話だぞ
おかげで本国に送った零戦の報告もまたホラ吹いて褒章の値上げせがんでるのかと無視される有様w
0595名無し三等兵
垢版 |
2017/03/27(月) 21:33:26.18ID:2Lc5YTXo
>>593
素晴らしい戦果だな
0596名無し三等兵
垢版 |
2017/03/28(火) 17:46:13.69ID:UhgwsQPl
海の底でも同形な大和と武蔵♪
0597名無し三等兵
垢版 |
2017/03/28(火) 18:05:55.27ID:aAdWN2r9
艦艇マニアとしてナチス独海軍の水上艦艇は欠かせない存在だと感じるが空母も無く適当な艦載機も無い(ゲーリングのせいだが)のは…
やはりデーニッツの潜水艦集団攻撃による通商破壊戦術を主柱に(結果論だが)史実の倍に及ぶ戦力を投入していたらチャーチルを観念させ得たかも知れない
無論、最終的には圧倒的物質量の米国に勝てるはずも無い訳ですがね
0598名無し三等兵
垢版 |
2017/03/28(火) 20:58:27.15ID:pU0HWG27
ビスマルク対大和だが、共に実弾射撃演習を実施して単位時間当たり命中弾が多いのどっちか? という比較も有りかな

たとえば制限時間15分で、距離30000m、25000m、20000mの三種での標的射撃を競う

試射時間の短さ、発射速度の早さ、命中率の高さ、など総合力で勝ちが決まる
0599名無し三等兵
垢版 |
2017/03/29(水) 00:02:07.45ID:rSDfibjq
その距離だと発射速度は基本同じくらいにおさまるでしょ。弾着観測せずに撃ちまくるなら別だけど。
0600名無し三等兵
垢版 |
2017/03/29(水) 00:33:22.08ID:hYXvTOVH
>>598
いくら2連+1主砲x3基の大和型戦艦とはいえ
2連主砲x4基のビスマルクと比較するのはフェアじゃあ無い

よって3連主砲x3基の大和型戦艦信者が大好きなアイオワ級と比較するべきだねwwwwww
0601名無し三等兵
垢版 |
2017/03/29(水) 00:44:26.38ID:rSDfibjq
まだ斉射不可能厨っていたのか。
絶滅したと思ってたのに。
0602名無し三等兵
垢版 |
2017/03/29(水) 01:00:43.61ID:tq+bIPIq
>>597
1940年にどれだけUボートが稼働してるか知ってるか?
あの時が最大の唯一のチャンスだった

その後は忌々しい護衛空母と護衛駆逐艦の増強で困難に
唯一の手はXXI型の早期実現か。44年の上旬までに「まとまった数が運用」できた場合
米英は4〜5年は苦しめられた

B-17は空輸できるけど爆弾や部品は船便で送らなくてはいけない
人員は全部船便で。戦略爆撃が止まるだけでかなり変わるんじゃないかな
0603名無し三等兵
垢版 |
2017/03/29(水) 01:15:02.03ID:7gtLMrPj
>>602
>44年の上旬までに「まとまった数が運用」できた場合



十一月には商船六隻、二万三〇〇〇トン、十二月には七隻、四万八〇〇〇トンを撃沈しただけだった。
 そしてこの二ヵ月間に、同じ船団航路上で一六隻のUボートが失われたのである。
 これをあの三月の実績にくらべると、信じられぬほどである。三月には北大西洋だけで八〇隻、
四七万六三四九トンの商船が撃沈されているのに、Uポートの損失はわずか六隻にすぎなかった。
http://ktymtskz.my.coocan.jp/E/EU2/uboot14.htm

「潜水艦戦は終わりなどという話はごめんだ」五月三十一日、デーニッツ提督が北大西洋からUボートを
引き揚げたという報告をすると、ヒトラーは烈火のごとく怒った。「大西洋は西部の防衛線なのだ」。
 言うのはたやすかった。十二月十二日、デーニッツは絶望気味に日記に書いている。
「敵はあらゆる切り札を有している。長距離哨戒機で全地域に目を光らせ、位置探知装置を使っているのに対し、
われわれは警戒手段を持っていない。・・・・・・敵がわが方の手の内を知りつくしているのにたいし、
われわれは敵について何も知らない」。
<第三帝国の興亡5 ウィリアム・シャイラー 152頁>
0604名無し三等兵
垢版 |
2017/03/29(水) 01:21:54.12ID:7gtLMrPj
>>602
>44年の上旬までに「まとまった数が運用」できた場合

ソ連へのレンドリースは、その半分以上が太平洋経由だから、大西洋戦争は無意味www

実はこのルート、米英からソ連に渡った補給物資の半分以上が使ったとも 言われているそうだ。
太平洋にはドイツ海軍がいなかったので、安全だったのだろう。ナチスドイツの側からすれば、日ソ中立条約があるとはいえ、
同盟国・日本の目の前(おそらく津軽・宗谷両海峡)を最大の敵国・ソ連の戦争を支える資源や補給物資が
通過していくのだから、 さぞや悔しい話だったと思う。日本の陸軍・海軍も、目の前を行く「同盟国最大の敵」
ソ連の輸送船団をそのまま通していたのだと思うと、なんというか。
http://ameblo.jp/kimipogo/entry-11212949404.html
0605名無し三等兵
垢版 |
2017/03/29(水) 02:59:55.20ID:hYXvTOVH
>>601
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/3853/jnbh/jnbh34.htm
>この砲弾一発の発砲には装薬 360kgを必要とし、これを人力運搬が
>可能な限界、60kgずつ6個に分け装填された。その威力は初速780m/s、
>最大射程41,400mであり、射距離20,000mでは弾丸はほぼ水平に飛び
>566mmの垂直甲鈑を貫通、約30,000mの遠距離射撃では放物線を描い
>た弾丸の落角は約31度となり 231mmの水平装甲鈑を貫通できた。
(註、三連装砲斉射の場合、衝撃波による弾丸同士の相互干渉で生ず
   る弾道のずれを避けるため、両側の2門が発砲後に少し遅れて
   中央砲が発砲するという、九八式発砲遅延装置を採用、機構と
   なっていた。尚、我が国の戦艦、重巡など全てこの装置を備え
   ていた。)
0606名無し三等兵
垢版 |
2017/03/29(水) 22:23:41.91ID:u18WDpef
戦艦ビスマルクの射法

1 英米海軍と同じく基本的には主砲全門の斉射による一斉打方で,まず試射を行ない、以後はその弾着を見ながら適宜修正を加えていくという方式である。

2 試射法は,日本海軍とは異なり初弾精度の悪さから比較的近距離においても階梯射を用いて適正照尺を得る方法が一般的であった。

3 また本射は急斉射というよりは,照準と射撃計算の状況のよい瞬間を選んで次々と撃っていくというもの
  日本海軍のような規則正しい斉射間隔をもってするものとは異なる。

4 英海軍においては,本射においては測的結果による射距離線の中心に対して順次100〜200ヤード程度の差の加算減算を繰り返して射弾を散布させる方式が一般的となったが
  ドイツ海軍は従来どおり,射距離線の中心に対して射撃し,その弾着結果を見てその都度修正を行なう標準的な方法であった。

「世界の艦船」2015年7月号 P86 特集ナチス・ドイツの新戦艦より

日本海軍と比べてどうか?
0607名無し三等兵
垢版 |
2017/03/29(水) 22:45:53.83ID:n/+6zAFx
>>605
それ、僅か0,3秒の時間差が自動的に付く装置なので、1砲塔3門同時の一斉射撃で良いと言うことですな。
0608名無し三等兵
垢版 |
2017/03/30(木) 01:18:10.11ID:ob8qL/zN
>>606
ビスマルクで大和に勝てるなら、中国沿岸に来いよ。中国人は随喜の涙を流してハイルヒトラーしてたろ?
0609名無し三等兵
垢版 |
2017/03/30(木) 03:51:43.49ID:opjbTtzk
>>607
僅かだろうが何だろうが同時で無い限り斉射って言わないよバーカ♪wwwwwwwwwwww
0610名無し三等兵
垢版 |
2017/03/30(木) 06:58:31.81ID:bMYMhc7N
>>609
斉射って言うんだよバーカ

全く同時なのかどうかは関係ないぞアホ
どういう訳かこういう誤認してる奴がいるんだよな
0611名無し三等兵
垢版 |
2017/03/30(木) 09:38:30.02ID:DY6HlnMq
>>609
全く同時でなくても「斉射」と呼ばれるのが常識。それを知らないのはお前だけw

アメリカ海軍にもフランスにも発砲遅延装置はあったんだよ。それを紹介してる
本にも「同時で無い限り斉射とは言わない」などとは書いてない。
いったい世界のどこにそう書いてる文献があるんだ?言ってみろよ。言えないだろ?

お前の中の常識は世界の非常識だと悟れバーカ♪wwwwwwwwwwww 本当の馬鹿はお前だw


>>610
コイツは本物の馬鹿か、精神異常者だからw認知バイアスか、さもなくば認知症だろう。
またしばらくしたら同じ主張をして、今日と同じように論破されるのさw
0612名無し三等兵
垢版 |
2017/03/30(木) 10:48:47.92ID:EmqIVcrl
いやさすがにそんな勘違いする奴なんか居らんやろw
アフィカスに釣られるなよw
0613名無し三等兵
垢版 |
2017/03/30(木) 12:27:32.61ID:SCRyTymd
>>612
時々いるよ、同時じゃないから斉射ではないって言う奴
0614名無し三等兵
垢版 |
2017/03/30(木) 12:42:27.22ID:KrAU18c7
大和型戦艦って主砲の威力だけまあ世界一級レベルなだけで
肝心の命中率は実戦で命中弾皆無だし
防御力は魚雷一発で防御区画内への
浸水が深刻なレベルだしwww
本当にゴミだよ♪www大和型戦艦って♪wwwwww
0615名無し三等兵
垢版 |
2017/03/30(木) 20:44:13.56ID:Yhq3laX6
>>614
その後キチンと改善してるから、魚雷5本くらっても戦闘力維持出来てるんだよ。
0616名無し三等兵
垢版 |
2017/03/30(木) 21:21:55.94ID:0WxOPMsa
>>614
いやいやwアメリカ戦艦と比べたら命中率は三倍。ドイツ戦艦との比は分からないがいずれにしても世界最高クラスの日本戦艦
0617名無し三等兵
垢版 |
2017/03/31(金) 01:16:12.91ID:3CeiwtQD
>>612
こいつの場合は勘違いじゃないよ。わざとやってるんだよ。
目的は印象操作だからさ。

もしくは本当に病気かだ。
0618月々雨々
垢版 |
2017/03/31(金) 08:14:37.60ID:chlbcBE7
ついに大和の電探発見
さらに船体がさらに割れた三等分に
大量の爆撃に耐え魚雷に耐え
さらに約70年海水と潮に耐え
よくここまでにすんでるな
0619名無し三等兵
垢版 |
2017/03/31(金) 20:14:09.56ID:KKMzxBqZ
>>616
>アメリカ戦艦と比べたら命中率は三倍。
んでそのアメリカ戦艦に大和や武蔵は主砲弾命中させたの!?wwwwwwww

ねえねえwwwwwwwww
0620名無し三等兵
垢版 |
2017/03/31(金) 23:55:19.69ID:tTnc60iS
ねえねえwwwwwwwww

大和や武蔵に主砲弾命中させたアメリカ戦艦はいるの!?wwwwwwww
0621名無し三等兵
垢版 |
2017/04/01(土) 01:06:06.28ID:/LsQI50g
>>1
>命中弾ゼロ 対艦戦果ゼロでも大和はドイツ降伏より生き延びたから

その通り。戦果ゼロで反戦平和なんてつまらなすぎ。チンピラゴロツキ3500万の大戦果は日本人の誇り。

 9月3日は、中国人全員が心に刻み、大いに気を吐く日である。中国人は抗日戦争のため大きな民族の犠牲を強いられ、
死亡者数が3500万人以上に達したからだ。抗日戦争の勝利は、中国人が日本帝国主義の侵略に対抗した正義の戦争、
世界の反ファシズム戦争の重要な構成部分、中国が近代で初めて外国の侵略に完全に勝利した民族解放戦争だ。
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2014-09/02/content_33405119.htm

つまり中国の抗戦による直接人口損失の累計可能な見積もり数は2062万人で、累計可能な戦争の直接負傷障害
人口を合わせると、軍民の死傷は最低3480万人となる。同時に、中国の抗戦による直接の死傷人口は計4100万
以上になるはずで、戦時中の行方不明・捕虜などの数字を合わせると、戦争が直接中国にもたらした死亡、
負傷障害、失踪などの人口損失は4500万人を超えると考える。さらに人口損失の見地からは、抗日戦争期の
中国の人口損失総数は5000万人以上にのぼるはずである。
http://www.china-news.co.jp/node/4456

 興隆県が抗日戦争に勝利をおさめたことは、そうたやすいことではありませんでした。抗日戦争の中で中国側は3500万余人、
興隆県の中でこの13年の間に5万人くらいが殺されました。全中国の死者の700分の1です。県の統計資料によると、
興隆県で最後の4年間で15400人殺されました。興隆県公安局の1954年の7つの区に対する不完全な統計によると、
人圏の中の住民が疫病、凍死などで死んだ人が11400余人いました。1941年日本軍の統計数字によると全県の人口は1
6万人くらいいました。日本軍が投降後、全県の人口は10万人くらいになっていました。6万人くらいが殺されたことになります。
http://www.jade.dti.ne.jp/~kaworu/cont/sankotou.html
0622名無し三等兵
垢版 |
2017/04/01(土) 02:05:12.58ID:0L84Ic1Q
小さい頃ガンビアベイを撃沈したのは大和の46サンチと本で読んだんだけど
今は違うんだね
ガンビアベイのWIKIみてもそんなのぜんぜん載ってない
0623名無し三等兵
垢版 |
2017/04/01(土) 04:56:14.88ID:Wqm3ADV7
>>622
70年代から、それ違うかもって一部の人は気がついて、「空母ガンビアベイ」
っていう本や原勝洋氏の調べで、そうでない事が確定した。
0624名無し三等兵
垢版 |
2017/04/01(土) 05:08:20.04ID:VGzR8v/C
だから太平洋戦争よりも大陸打通作戦が大好き!
0625名無し三等兵
垢版 |
2017/04/01(土) 07:49:15.31ID:fnSowTVJ
大和って対空砲火てんこ盛りだけどあんまり撃墜出来てないよね、25mm機銃ってなにか問題
あったの?
0627名無し三等兵
垢版 |
2017/04/01(土) 09:06:55.73ID:Wqm3ADV7
40mm機銃てんこ盛りのミズーリが、防弾弱いはずの零戦特攻機1機を撃墜できずに
、突入されてしまったのは、40mm機銃や対空射撃システムに問題あったからなの?

ミサイルがない当時の対空砲火なんてそんなもの。
0628名無し三等兵
垢版 |
2017/04/01(土) 18:40:08.45ID:ye3qLEhh
大戦を生き延びた幸運艦「長門」ピカドンで沈む
0629名無し三等兵
垢版 |
2017/04/02(日) 03:42:51.53ID:7WGmbW7F
>>627
あいつはよく壊れる
後気にするほどではないが弾ずまりもある
0630名無し三等兵
垢版 |
2017/04/02(日) 03:45:00.66ID:7WGmbW7F
>>625
たまに壊れる
0631名無し三等兵
垢版 |
2017/04/02(日) 05:07:22.66ID:ryMM/sMm
>>629
もしかして元海自?「ちくご」クラスとか輸送艦ですか?
0632名無し三等兵
垢版 |
2017/04/02(日) 05:23:25.64ID:LIIyVaUQ
>>625
機銃どころか大和型戦艦そのもの自体が大モンダイだよw

何せ主砲は同時発射できないわwww
防御区画は魚雷一発の被弾でリベットぶっ飛んで浸水が止まらないわwwwwwwwww
0633名無し三等兵
垢版 |
2017/04/02(日) 06:45:32.09ID:ryMM/sMm
>>632
止まらないのはお前の妄言と印象操作だろw

魚雷1発による浸水は止まって、呉のドックまで自力航行で帰れたという事実から
目を背け、それを屁理屈こねて正当化しつつ、一生逃げ回ってなよw

この永遠の負け犬がw
0634名無し三等兵
垢版 |
2017/04/02(日) 09:18:20.07ID:oFmGI4Fs
>>2
>もし対決するなら、中国沿岸でということになるだろう。

米国は余裕で勝つ自信あったから『ハルノート』を日本へ送った。ドイツでは無理だろう。
0635名無し三等兵
垢版 |
2017/04/02(日) 10:36:28.20ID:gXWWv3NL
>>627
スクラップ同然で落下してるだけだからノーカン、てかほぼ奇襲でまともに対空砲火してないじゃん嘘吐き!
もう一度聞くが大和の25mm機銃は問題あったのだろうか?
0636名無し三等兵
垢版 |
2017/04/02(日) 11:20:56.04ID:7WGmbW7F
>>635だからたまに壊れる後、後期の軍用機
だと硬くなって効かなかったのがおも
後VTしんかんはあまり効果がない
こけおどし程度
0637名無し三等兵
垢版 |
2017/04/02(日) 12:16:52.44ID:bhCGKDQF
弾倉が15発って少なすぎるんだよ
あと、連装機銃だと遅すぎて照準合わせるのが難しい
0638名無し三等兵
垢版 |
2017/04/02(日) 13:37:06.23ID:DbgBZV4h
遅すぎるって言っても追従射撃なんて連装だろうと単装だろうとしないし問題ないだろう。基本点射だし。魚雷落とすのは1000m以遠がほとんどの上、急降下の軌道に入ったら動きまくるなんてことはしないんだしあれで充分でしょ。
弾数は弾薬を自動装填式にしない限りは解決のしようが無い。
0639名無し三等兵
垢版 |
2017/04/02(日) 15:29:54.09ID:J+SIDV46
戦艦スレに航空機を持ち出すなんて野望だな
大和級とアイオワ級は戦艦時代の最後を飾るに相応しい素晴らしい戦艦だ
大和級は別格としてアイオワ級の美しさよ
何者にも邪魔されず正々堂々とした大和級とアイオワ級の対決、ワクワクする
0640名無し三等兵
垢版 |
2017/04/03(月) 01:22:31.45ID:rP4OqMEz
>>635
突入された事実に変わりはないだろ。

それとレーダーがあるのになぜ奇襲食らったんだ?
当時のミズーリのレーダーは不完全だったって事かな?
0641名無し三等兵
垢版 |
2017/04/03(月) 12:33:44.60ID:HM5VJzTt
当時のレーダーはあんな低空だと探知できん
ミズーリに特攻機が突っ込む直前の写真を見れば分かるが誰も目の前の零戦を見てないw
見張りがウッカリな役立たずだったのが原因w
0642名無し三等兵
垢版 |
2017/04/03(月) 12:52:48.17ID:JqUURbAz
ゼロ戦は20ミリだからションベン弾でも当たればただではすまない
対空機銃は25ミリだから威力不足
相対距離とか当てる位置が違うからってことなのかね
0643名無し三等兵
垢版 |
2017/04/03(月) 14:30:17.56ID:YbIwHqJa
というか日本軍の対空戦術が確立されてないのがな。伊勢、日向はある程度効果的な方法をしたが武蔵なんかは主砲、副砲を無闇に使い過ぎて発砲煙なんかで照準しにくかったとある。あと機銃射撃指揮装置が破壊されやすかったことも。
あとアメリカ軍のやり方も編隊が攻撃してると同時に他方から少数機が奇襲的に攻撃したりして弾幕分散したり、機銃掃射で対空兵装と人員を殺傷したりと巧妙。機体もかなり頑丈だな。
ただ25mmが威力不足ってのもどうかとは思うが。商戦護衛の小型艦なんかは舐めて接近してきた頑丈な米陸軍双発機を結構撃墜したりしてるからね。確かに有効射程は相対3000m以下、他方向に向かう機には1500mと40mmに比べたら短いけどね。当たれば威力はあると思うよ。
0644名無し三等兵
垢版 |
2017/04/04(火) 00:32:39.36ID:nJ2E9jJ1
「なにがマジックヒューズだ、さっさと撃ち落せこのヤロー!」
「海面に反応して炸裂してるんだ!」
0645名無し三等兵
垢版 |
2017/04/04(火) 02:38:04.56ID:OsReij8M
この頃、スケートをはじめとするトラック近辺のアメリカ潜水艦に対し、
「戦艦大和がやって来るので待ち伏せよ」との指令が出ていた。
その司令の末尾には「よいクリスマスプレセントを」という文言も添えられていた。
4日後の12月25日の明け方ごろ、スケートはトラックの180海里地点でその「クリスマスプレゼント」たる大和と護衛の駆逐艦3隻をレーダーで探知した。
距離は25,000メートルほどあったが、大和がジグザグ航行を行いスケートの射程内に入ってきた。
スケートは艦尾発射管から魚雷4本を発射し、うち1本が大和の艦体後部に命中した。
当の大和では軽微な振動しか感じなかったが、護衛の駆逐艦から「水柱を見た」「重油が流れ出ている」との報告があって、
初めて魚雷が命中したことを知った。大和は右に4度傾斜したが航行に支障はなく、トラック入港後調査が行われ、
バルジに破口が見られたほか装甲板を支えていた支柱が被雷のショックで緩んでいたことも判明した。
1944年1月7日、スケートは54日間の行動を終えて真珠湾に帰投
0646名無し三等兵
垢版 |
2017/04/04(火) 08:07:24.01ID:OsReij8M
以上
ウィキペディアのスケート_(潜水艦)より

>当の大和では軽微な振動しか感じなかったが、護衛の駆逐艦から「水柱を見た」「重油が流れ出ている」との報告があって、
>初めて魚雷が命中したことを知った。

乗員は全員寝てたんデスカー!?wwww
鈍すぎwwwwwそして緊張感無さ過ぎでしょ!?wwwwwwww
さすがゴミ戦艦の乗組員だわ♪wwwwwwwww

>スケートはトラックの180海里地点でその「クリスマスプレゼント」たる大和と護衛の駆逐艦3隻をレーダーで探知した。

いやいやスケートさん・・・・
どうせならきっちり魚雷で大和を沈めてくれたら最高のクリスマスプレゼントだったのにw
そうしたら「大和型戦艦は不沈艦」とかいう思い上がった考えを海軍の首脳陣は改め
終戦も早まったかも知れないのにwwwwwwwww
つくづく残念デスwwwwwwwww
0647名無し三等兵
垢版 |
2017/04/04(火) 09:18:28.85ID:J64pxsyr
スケートの報告書は、原勝洋氏が原文を翻訳したものが「戦艦大和建造秘録」に掲載
されてるけど、それによれば、スケートは目標を2万トン級の大型艦と駆逐艦
と判断していただけ。

深度64フィートで潜望鏡で目標を見ることなく、およその方位と距離で撃ったら
1本当たりましたってのが現実。雷撃後に駆逐艦から爆雷攻撃を受けたとも書いてる。

>>646
>>乗員は全員寝てたんデスカー!?

馬鹿ですか?すくなくとも機関科と操舵手などの艦橋配置当直員は起きてるだろw
それとも何かい?大和は全自動航行できたとでも言うつもりか?

だとしたら君も立派な、いや、頭おかしいレベルの大和信者じゃないかw
0648名無し三等兵
垢版 |
2017/04/04(火) 09:40:03.19ID:9AdajAcO
まぁ主砲等および弾火薬庫には人員はいなかったらしいけどね。だから怪我人も出ていないけど漏水を発見できなかったね。
0649名無し三等兵
垢版 |
2017/04/04(火) 09:57:53.86ID:J64pxsyr
戦闘配置かけない限り、主砲塔や弾薬庫に人はいない。むしろ立ち入り禁止。
米戦艦でも戦闘配置がかってから火薬庫の鍵を艦長室で受け取り、開錠してから
入るっていう手順。
0650名無し三等兵
垢版 |
2017/04/04(火) 11:30:38.17ID:yh115lcf
>>647
当たったのに気が付かない者が居るようなショボイ魚雷で撃沈とか無理ですから残念ww
0651名無し三等兵
垢版 |
2017/04/04(火) 22:06:40.13ID:YndyAncu
>>649
そして入れないはずの弾薬庫がなぜか爆発する不思議な日本海軍w
0652名無し三等兵
垢版 |
2017/04/05(水) 01:23:48.72ID:BfqKovSC
>>651
つメイン (USS Maine, ACR-1)
0653名無し三等兵
垢版 |
2017/04/05(水) 01:58:51.29ID:HNZVrZHw
メインの爆発原因は、石炭の粉塵爆発が弾火薬庫を誘爆させたというのが最有力な説だったと思う
0654名無し三等兵
垢版 |
2017/04/05(水) 03:31:50.85ID:BfqKovSC
石炭主流のあの時代、粉塵爆発で爆沈にまでなったのはメインだけかな
他にあるっけ?
0655名無し三等兵
垢版 |
2017/04/05(水) 08:59:07.72ID:rJtVCXsJ
大和型戦艦は二隻とも真っ二つになって
海底でブザマな姿を晒している現実を

アーアーミエナイミエナイ

している大和型戦艦儲ってアワレだねぇ♪www
0656名無し三等兵
垢版 |
2017/04/05(水) 11:30:06.61ID:6Tza2Y1u
当時は駆逐艦程度も建造できず航空機の開発もできなかったシナチョンは日本が羨ましくて仕方ないまでは読んだw
0657名無し三等兵
垢版 |
2017/04/05(水) 13:53:08.01ID:W6pPhTZc
>>655
世界史上もっとも激しい航空攻撃を受けて沈んだ戦艦だから。いわば昔の神話的戦いの遺跡
0658名無し三等兵
垢版 |
2017/04/05(水) 14:09:21.68ID:M4+BHROb
戦艦は喪失する為に建造するのさ
0659名無し三等兵
垢版 |
2017/04/05(水) 20:18:15.73ID:rj3JslSg
大和型が活躍できなかったのは五十六がバカだったんだよ
空母と飛行機の威力をアメリカに教えてしまったから
アメリカはオレンジ計画で戦艦同士の艦隊決戦を構想していたんだから
その通りにやらせて大和で迎撃すればよかったんだよ
0660名無し三等兵
垢版 |
2017/04/05(水) 23:10:58.24ID:IhD5t+hP
>>656駆逐艦程度なら作れるけど
国内争乱で作れないだけ
0661名無し三等兵
垢版 |
2017/04/06(木) 00:43:30.96ID:7qwHpi17
>>660
んにゃ、あの時期、日本の支援で造られた低速の巡洋艦以降の建造実績は大型砲艦止まりだよ。
駆逐艦に必要な、小型高出力な機関の製造能力があったとは考えにくい。
0662名無し三等兵
垢版 |
2017/04/06(木) 00:59:33.68ID:W4MErBpP
>>661石炭燃焼型の駆逐艦の話
0663名無し三等兵
垢版 |
2017/04/06(木) 01:10:39.90ID:W4MErBpP
後駆逐艦、潜水艦は各国の技術の結晶であり
以外に作るのが難しい
0664名無し三等兵
垢版 |
2017/04/06(木) 12:32:24.72ID:Mfnagr+V
当時のシナの艦艇建造能力とか最初から皆無に近いからw
0665名無し三等兵
垢版 |
2017/04/06(木) 22:48:11.63ID:W4MErBpP
>>664皆無ではないあるにはあるが
0666名無し三等兵
垢版 |
2017/04/06(木) 23:43:37.66ID:7qwHpi17
>>662
そいつらみんな独伊墺といった欧州製なんだけど。
0667名無し三等兵
垢版 |
2017/04/07(金) 00:19:02.47ID:pFKFi7tY
ドイツを独と書くのはヘイトスペッチ
0668名無し三等兵
垢版 |
2017/04/07(金) 02:09:40.28ID:/hLbo4Qn
>>655
大和型戦艦の損傷状況について最も関心を持ち、分析してるのが日本のマニアや
史家、模型家たちじゃないかw

その事実を「アーアーミエナイミエナイ 」して「大和型戦艦儲」という架空の存在をコキ
下ろさないと自尊心が保てないのかな?

哀れだねえw
0669名無し三等兵
垢版 |
2017/04/07(金) 18:30:49.19ID:/rCV2XSa
【軍事】 巨大戦艦大和の最後とその亡霊〜日本人の偏向記憶の中ではすでに復活していると韓国メディア[04/07] [無断転載禁止]©2ch.net・
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1491553327/
0670名無し三等兵
垢版 |
2017/04/07(金) 21:17:10.26ID:PvRvGxeE
大和が海底で真っ二つになってるのか
655はどんな異世界にいるのやらw
0671名無し三等兵
垢版 |
2017/04/08(土) 00:05:45.44ID:gyHK5Cc/
列強の中で、敵との戦闘行動以外で主力艦喪失したのは、日本が最劣等生で、ゼロはドイツだけFA?
0672名無し三等兵
垢版 |
2017/04/09(日) 08:13:10.20ID:FPHPxa5g
>>671
おフランスがツーロンで自沈しているのはノーカン?
WWIIでは、戦闘行動以外での喪失がそもそも少ない。それ以前ではブリカスの母数が大き過ぎ。
0673名無し三等兵
垢版 |
2017/04/10(月) 02:15:54.95ID:JR7HyBZ5
戦艦じゃないけど第4艦隊事件もあったしなあ
0674名無し三等兵
垢版 |
2017/04/10(月) 19:49:47.43ID:Yeq1MnOe
>>670
んじゃ「首(艦首)チョンパ」でwwwww

大和型戦艦は沈むと必ず首チョンパする欠陥戦艦♪wwwwwwwwww
0675名無し三等兵
垢版 |
2017/04/11(火) 23:31:05.51ID:egakbq+M
沈んだあとに断裂しようが爆散しようが形を留めていようが意味ない
0676名無し三等兵
垢版 |
2017/04/11(火) 23:39:06.18ID:egakbq+M
そもそも大和型の要求性能は「魚雷2本の命中を受けても戦闘力を維持し、3本命中でも沈没することなく基地に帰投できる」ことやぞ
要求を満たしているのに欠陥呼ばわりはアタマのおかしい荒らしの戯れ言に過ぎぬよ
0677名無し三等兵
垢版 |
2017/04/12(水) 01:11:05.16ID:6LBBias1
>>1
>命中弾ゼロ 対艦戦果ゼロでも大和はドイツ降伏より生き延びたから

日中戦争を避けて撤兵するのと、チンピラゴロツキ3500万の大戦果を挙げるのとでは、どっちが上?
敵を斃したというのと味方が生還したというのとでは、どっちが良いか?
『必ずここへ〜帰ってくると〜手を振る人に〜笑顔で応え〜』っていううたがあるだろ?
ユダヤボルシェビキ2700万を殺戮したとかいうナチの東部戦線が、そんなに誇らしいのか?
0678名無し三等兵
垢版 |
2017/04/12(水) 07:49:43.84ID:mF3FaKya
はーまったく日本とドイツはかわいそうだ
日本は不可能な中国人3500万人虐殺を押し付けられ
ドイツは不可能なユダヤ人2700万人虐殺を押し付けられ
0679名無し三等兵
垢版 |
2017/04/12(水) 12:12:22.70ID:H1LsTbNp
航空機の開発どころか駆逐艦すら作れなかったシナ朝鮮人の僻みが哀れだなw
0680名無し三等兵
垢版 |
2017/04/12(水) 14:40:58.26ID:51YnhalM
>>672
喪失というからには失いたくないのにうしなったんだから、自沈は無しだろ。
自沈ならスキャパのホーホゼーフロッテの方が余程規模が大きいし。

にしてIJNは戦闘以外の喪失が多い海軍でな

畝傍、春雨、新高、早蕨、時津風、関東、友鶴、吉野、蕨、葦、深雪、千島、松島、筑波、河内、陸奥、
伊63、伊61、伊33、6号潜水艇
これと浮揚させて再使用できたとはいえ、
松島、三笠、扶桑、伊43がやはり沈没

75年の歴史で、毎年3隻近くが戦闘以外で沈んでいたことになるな。
0681名無し三等兵
垢版 |
2017/04/12(水) 14:43:37.40ID:51YnhalM
一カ所訂正

×松島、三笠、扶桑、伊43がやはり沈没

     ↓
〇三笠、扶桑、伊43がやはり沈没
0682680
垢版 |
2017/04/12(水) 15:07:53.02ID:aAZ45/RN
毎年3隻ではなく、3年に1隻だね、申し訳ない
0683名無し三等兵
垢版 |
2017/04/12(水) 19:52:54.19ID:qa+s9JPi
>>678
今は3500万とぬかしてるのか!
10年ごとに500万づつ増えていくな
0684名無し三等兵
垢版 |
2017/04/12(水) 22:58:02.11ID:mF3FaKya
>>683
うんそのうち1億いくね
0685名無し三等兵
垢版 |
2017/04/14(金) 22:35:40.01ID:9dmjrAKg
大和型戦艦のバイタルパートの装甲板は敵の魚雷一発被弾しただけで
装甲板を固定しているリベットが飛んで大量浸水を起こすけれど
自艦の主砲弾の誘爆には耐えて首チョンパになる素晴らしい装甲板でFAだなwwww

間違い無し♪wwwwwwwww
0686名無し三等兵
垢版 |
2017/04/14(金) 22:38:35.19ID:x6FMdhmi
>>677
大陸打通チンピラゴロツキ3500万の大戦果は、日本人の誇りだが?
0687名無し三等兵
垢版 |
2017/04/14(金) 22:41:57.18ID:9dmjrAKg
>>686
大陸だつお作戦はスレチだからヨソへ行けやカスwwwww
0688名無し三等兵
垢版 |
2017/04/15(土) 00:05:48.54ID:PjFAItg+
>>687
中国人なんてゴミみたいなものだ。
0689名無し三等兵
垢版 |
2017/04/15(土) 00:08:54.05ID:5Yv9/pyG
>>688
日本語のスレタイ読めないオマエはゴミ未満の存在だよカスwwwwww
0690名無し三等兵
垢版 |
2017/04/15(土) 00:16:19.85ID:hvGNaPsu
>>689
大陸打通作戦を誇りに思わない日本人は居ないはずだが?
0691名無し三等兵
垢版 |
2017/04/15(土) 00:34:40.34ID:5Yv9/pyG
>>690
純★日本人が総力戦で戦った日露戦争までの帝国軍は好きだが
姦酷併合後の皇軍wはキムチ臭くて全く受け付けられないwwwwwwww

海軍も陸軍もチョンボ多すぎてワロスwwwwww
しかも海軍と陸軍でいがみ合ってるとかwwwwwアホそのものwwwwwwwww
0692名無し三等兵
垢版 |
2017/04/15(土) 00:43:52.10ID:5Yv9/pyG
信濃も海底で首チョンパ、してるのかな!?wwwww
ポール・アレン氏に是非頑張って発見してもらいたひ♪wwwwwwww
0693名無し三等兵
垢版 |
2017/04/15(土) 00:59:03.73ID:hvGNaPsu
>>678
バグラチオン作戦と大陸打通作戦、ベルリンに翻る赤旗と南京に翻る日章旗。
つまり前者は極悪な占領政策と極悪な戦局、後者は良好な占領政策と良好な戦局。
0694名無し三等兵
垢版 |
2017/04/15(土) 01:36:31.86ID:5Yv9/pyG
>>693
うるせぇ!カス!w
スレチだっつってんだろーが!!
オマエ、アルかニダーかぁ!?
日本語読めないんなら書き込むなカス!!!wwwwwww
0695名無し三等兵
垢版 |
2017/04/15(土) 01:40:59.49ID:5Yv9/pyG
戦艦大和が不沈艦どころか設計ミスの欠陥品だった
http://wargame-blog.com/%E6%88%A6%E8%89%A6%E5%A4%A7%E5%92%8C%E3%81%8C%E4%B8%8D%E6%B2%88%E8%89%A6%E3%81%A9%E3%81%93%E3%82%8D%E3%81%8B%E8%A8%AD%E8%A8%88%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%AC%A0%E9%99%A5%E5%93%81%E3%81%A0%E3%81%A3/

>沖縄特攻のせいか戦艦大和は日本の心みたいな、そんな特別な扱いを受けています。

>戦艦武蔵が魚雷を20本を受けて沈没した。
>「武蔵はすごい」
>戦艦大和が片舷に魚雷10本を集中的に受けて沈没した。
>「やっぱり大和はすごい」

>ちょっと待ってください。
>戦艦の水中防御と言うのは、魚雷を受けた区画の水中防御以外には浸水させないはずです。

>ところが、大和、武蔵は広範囲に浸水しています。
>ましてや、大和・武蔵は巨大な船腹を持っているので、縦深な水中防御があれば、魚雷が100発命中しようが笑っていられるはずです。

>水中防御ってそういうもの?

>戦艦ビスマルクって、イギリスの雷撃機や駆逐艦から多数の雷撃を受けていますが
>水中防御区画以外に浸水した話は聞きません。
>実際、ジェームズ・キャメロンさんが潜水艇を使って海底に眠る戦艦ビスマルクを調査した結果、水中防御区画の背後の装甲板に破壊はなかったことがわかっています。
>戦艦ビスマルクは自沈で沈みました。
>(戦艦ビスマルク砲撃指揮官の著書「巨大戦艦ビスマルク」を参照してください)
0696名無し三等兵
垢版 |
2017/04/15(土) 01:46:40.89ID:5Yv9/pyG
(続き)
砲弾に対する防御とは

>砲弾に対する防御は、砲弾が当たった所の装甲の硬さ・柔軟さ・厚さで、砲弾の運動エネルギーと
>熱に変換されたエネルギーに耐えることです。

>砲弾(徹甲弾)が命中すると、砲弾の弾頭(鋼鉄)が変形し、発生した熱で装甲板を破ろうとします。
>装甲板が硬さ・割れに対する柔軟さ・厚さが十分あれば、砲弾の弾頭が先に破壊され、爆発せずに弾き飛ばされます。
>硬さ・厚さが足りなければ、砲弾がつき破り、爆発で飛び散った断片が船体内部を破壊します。

魚雷に対する水中防御とは

>水中防御とは広範囲の圧力を鋼板の柔らかさで受け止めるものです。

>魚雷の火薬が爆発した高熱で、周囲の水を水蒸気爆発を発生させ、魚雷が命中した周囲に巨大な圧力をかけます。
>一部の外板は衝突と爆発の圧力で破けるかもしれません。
>でも、圧力を複数の層の薄くて柔らかい鋼板で柔軟に受け止めることで水の侵入を防ぎます。

>このため、鋼板と鋼板の接続には溶接が適しています。
>鋼板と鋼板をリベットで接続すると、リベットにのみ過大な横方向の力が働くため、リベットを剪断してしまいます。

>だから、水中防御には溶接が適切と言われています。

>理想的な水中防御とは、例えるなら車のバンパーや、エンジン全体で衝突のエネルギーを吸収する車のボディ設計に近いものがあると思います。
>(クラッシャブルゾーンで衝撃を吸収して、浸水を水中防御内の一区画に限定する)
0697名無し三等兵
垢版 |
2017/04/15(土) 01:50:45.05ID:5Yv9/pyG
(更に続き)
大和水中防御は?

>まず、構造図を見た瞬間、「あ、まずいな」と感じます。

>大和の巨大な船腹を考えると縦深な水中防御を期待しますが、図を見ると、薄い水中防御に何故か分厚い装甲板が
>舷側装甲板から一直線につながっています。

>しかも、よく見ると致命的な欠陥が見えてきます。

>舷側装甲板と、水中防御の装甲板のつなぎ目がありえない接続をしています。

>これは、砲弾が飛び込んできた時のことしか考えていないです。
>「水中防御とは何か?」を理解せず、海外の技術を斜め読みした技術者が、砲弾が飛び込んできた時の修正(改悪)を行った結果、水中防御が本来の目的を見失ったことがわかります。

>もう一度整理すると、

>1つ、柔らかい鋼板を配置すべきところに、装甲板を置いている
>2つ、装甲板は薄い鋼板の上に接ぎ手を使ってリベットで留めている
>3つ、水中防御の厚みが薄い

>戦艦大和は魚雷の爆発・水蒸気爆発の圧力を、硬い装甲板で受け止めています。
>装甲板は柔軟性がないので、装甲板を繋ぎ止めている薄い鉄板とのつなぎ目に力が集中します。

>つなぎ目はリベット止めなので、全ての力がリベットに集中し、横方向に破断します。

>装甲板がなければ、薄くて柔らかい鋼板が全体で受け止めるのに。。
>装甲板を張っているばっかりに、全ての力がそのつなぎ目に集中して破断したのです。
>しかも、圧力を受けた装甲板が周りの隔壁を破壊しながらズレるわけですから。。
0698名無し三等兵
垢版 |
2017/04/15(土) 04:19:48.00ID:yPFhO5dx
>>694
チャンコロって日本人の軍刀に斬り伏せられるためだけに生まれてきたみたいな生き物だよなw
0699名無し三等兵
垢版 |
2017/04/15(土) 05:07:09.08ID:udAB0NlT
>>695
>>大和・武蔵は巨大な船腹を持っているので、縦深な水中防御があれば、
魚雷が100発命中しようが笑っていられるはずです。

この時点で頭おかしいか無知かどちらか。それネタサイトだろ。全般的に突っ込みどころありすぎw
もしくは、いままでで最高レベルの大和信者だなw

米新戦艦でも片舷3本の魚雷をうけて危機的状況にならなければOKという考えで
設計されてたんだし。
また、ウッドワード氏によれば、武蔵の命中魚雷が20本だという日本側の記録を知った
米海軍の設計陣は、信じ難い事だと思ったという。
>
 
0700名無し三等兵
垢版 |
2017/04/15(土) 06:16:12.64ID:5Yv9/pyG
>>699

>>>大和・武蔵は巨大な船腹を持っているので、縦深な水中防御があれば、
>魚雷が100発命中しようが笑っていられるはずです。

>この時点で頭おかしいか無知かどちらか。

オマエみたいな低脳にも解り易いように、とブログ主の強調表現だよwww
察しろよwwwwwwwww

>それネタサイトだろ。全般的に突っ込みどころありすぎw

具体的にどこが突っ込みドコロだ!?
オマエが単に低脳でオマエの知能の理解出来る範疇を越えてるダケだよきっとwwwwww

>米海軍の設計陣は、信じ難い事だと思ったという。

こんなゴミカス戦艦を沈めるのに魚雷20本も使いやがってwww悪夢だわwwwww
という意味で信じ難いことだったんだなwwwwwwww
0701名無し三等兵
垢版 |
2017/04/15(土) 06:19:13.48ID:DdzdrUGT
>>700
>こんなゴミカス戦艦を沈めるのに

ビスマルクが沈没した年と比べてどうだ? 戦後になって判明する『戦果』は、そんなに重要か?
0702名無し三等兵
垢版 |
2017/04/15(土) 08:19:28.81ID:4bp+qfS9
罵り合いは兎も角、戦艦は敵の戦艦と撃ち合うのがお仕事で、敵の駆逐艦は随伴艦にお任せ、WL下の防御は運悪く魚雷や機雷に当った時に自力で帰れれば良いというのが、万国共通の思想やからなぁ。
たまたま大和型の場合は、水中弾の効果を過大評価して、自艦の砲撃への対応防御を施したおかげでWL下がアンビリバボーな設計になった。
メリケン技術屋も、WL下の過剰な装甲が本業に関わるとは思わなかっただろうな。
0703名無し三等兵
垢版 |
2017/04/15(土) 08:24:51.30ID:udAB0NlT
>>700
その強調ぶり自体が馬鹿っぽいんだって。無邪気な大和信者でもここまで強調
してきた奴は君も見た事ないだろ?

突っ込みどころについては、沢山ありすぎるので、そのブログの馬鹿さ加減を
代表する部分をひとつ
@>>設計は平賀源内一派の福田敬二さんですか  
エレキテルかよw

君はこのブログの内容を非の打ち所がないと思ってるんだろ?
だからこう長々と引用したわけだ。つうか、これに突っ込めるだけの知識を持ってない
ものだから、無批判に鵜呑みにしたんでしょ? 

そもそも水中防御の「厚み」とかね。舌足らずというか日本語不自由というか・・
義務教育からやりなおせというか・・
あ、もしかして書いたの君?
     
0704名無し三等兵
垢版 |
2017/04/15(土) 11:35:54.85ID:xHIMNpBC
>>76
うらんに水掛けて沸かしていると思っていた
0705名無し三等兵
垢版 |
2017/04/15(土) 11:44:35.87ID:xHIMNpBC
沖縄に特攻するなら、最初から沖縄近海に煎れば良かったのに。
全く無意味だ。
0706名無し三等兵
垢版 |
2017/04/15(土) 11:52:02.43ID:LFI4q9ZW
>>703
太平洋戦争よりも、大陸打通作戦が大好き。他の全てがダメでも、日本人は中国人よりは圧倒的に優秀だ。
0707名無し三等兵
垢版 |
2017/04/15(土) 20:06:16.55ID:uiGfXO1F
>>705
既に本土への空襲が始まっているので一瞬でお陀仏やぞ?呉ですら損害出してるのに
0708名無し三等兵
垢版 |
2017/04/15(土) 20:08:51.18ID:LFI4q9ZW
>>707
太平洋戦争なんてずっと前から連戦連敗だから放っておくしかない。大事なのは大陸打通作戦。
0709名無し三等兵
垢版 |
2017/04/17(月) 21:00:35.96ID:cr0i8uc3
伊藤博文さえチョンに暗殺されなかったら
姦酷併合せずに全チョン抹殺できて
返す刀で全チャンコロも抹殺できた筈だ
たかだか3500万程度のチャンコロなんか
ゴキブリ並みのチャンコロにとっては
蚊に刺された程度のダメージでしか無い
0710名無し三等兵
垢版 |
2017/04/17(月) 22:09:23.06ID:HAqr+oxe
>>700
要求性能は二発の魚雷でも戦闘能力を維持できて三発当たっても帰還できることだといってるだろうが
0711名無し三等兵
垢版 |
2017/04/18(火) 22:46:44.18ID:x9sU+3pY
>>710
アメリカのスケート潜水艦からのたった一発の魚雷被弾しただけで
3000dから4000dもの浸水起こした大和型戦艦が
三発も魚雷を片舷に被弾したら沈没するだろ!?www
0712名無し三等兵
垢版 |
2017/04/18(火) 23:39:15.30ID:ZvASUlvE
>>711
ちゃんとその後改善して、魚雷5本受けても戦闘力維持してると、何度ループさせる気だ。
時系列を理解できず、論理的思考を持たず、反論された事を覚えられず、表層的な出来事しか考えられない奴は出てくるな。
0713名無し三等兵
垢版 |
2017/04/19(水) 01:07:45.16ID:uV061ns8
>>707
本土空襲は無視して、大陸打通作戦だけに専念すべきだった。
0714名無し三等兵
垢版 |
2017/04/19(水) 01:15:39.18ID:NEWX9iu3
>>711
アメリカ海軍対日技術調査団が、600ポンドのトルペックス炸薬魚雷片舷3本、
両舷合わせて6本までは致命的にならないと報告書で書いてますが?
0715名無し三等兵
垢版 |
2017/04/19(水) 01:27:01.64ID:Qf01uxVR
打通作戦の勝利は戦術としてまあいいとして戦略的にはほぼ意味がなかったな
・大陸からのB29による本土空襲を防ぐ→中部太平洋を制圧されて無意味
・南方地帯から内地まで陸路を活用する→大陸に資源を運ぶ船舶がなくて無意味
・蒋政権の戦意を挫く→連合国の圧倒的支援を受けていて継戦に何ら問題なく無意味
0716名無し三等兵
垢版 |
2017/04/19(水) 01:57:40.42ID:uV061ns8
>>715
>打通作戦の勝利は戦術としてまあいいとして戦略的にはほぼ意味がなかったな

カイロ宣言に従って台湾は中華民国に『返還』されたか? されてないだろう? 
0717名無し三等兵
垢版 |
2017/04/19(水) 02:45:02.17ID:bohdxQm5
しかし大陸だつお作戦はスレチだって何度も言っている
のに理解できないトリアタマは何なんだ!?
チャンコロをこの地球上から全抹殺
できなかった罪は
中越戦争でチャンコロと戦ったベトナムに日本は謝罪しなきゃならないレベルだろ!?
あとチョンも全抹殺できなかったはかりか
チョンの人口2倍に増やす愚行を犯し
朝鮮戦争でアメリカを始め連合国に迷惑かけて
東南アジアに混乱をもたらしたのも
全ての原因は日本陸軍が不甲斐なかったせいだ!!
0718名無し三等兵
垢版 |
2017/04/19(水) 05:26:54.22ID:IwV9UWRl
>>717ベトナム軍は元日本軍人さんが育成したし、後、各国で独立するために元日本軍義勇兵士参戦してるでしょ
0719名無し三等兵
垢版 |
2017/04/22(土) 09:08:22.96ID:bx5Nov74
首チョンパ君とか、ソースがブログ君とか面白いなぁ
大和型戦艦には難癖しかつけらないからしょうがない
0720名無し三等兵
垢版 |
2017/04/22(土) 10:49:33.40ID:SWCKUx/Y
大和に関する設計図等の正式な関係書類は敗戦時松本、牧野造船大佐が命令されて、焼却処分
    ↓
ポール・アレンが海底でブザマな姿を晒してる武蔵を発見
    ↓
三菱に設計図、有りました

プッwwwwwww
秘匿しておくのはマズいと感じたのか!?wwwww
三菱ってマジに卑怯で姑息なクソ企業だな♪wwwwwwwww
0722名無し三等兵
垢版 |
2017/04/22(土) 13:27:26.83ID:bx5Nov74
>>720
ポールアレン氏が億単位の資金で探索してくれたんだよね
あの当時の敵国人さえもが敬意を持ってくれてるなんて凄い船だよね
首チョンパ君も彼のツイッターや動画は見たんだよねw
0723名無し三等兵
垢版 |
2017/04/22(土) 13:29:55.30ID:bx5Nov74
もしかしたら首チョンパ君は大和型戦艦の設計図が全部で何枚あるか知らないのかなw
出来れば何枚あるか浅学非才な私に教えてくれるかなww
0724名無し三等兵
垢版 |
2017/04/22(土) 21:04:33.46ID:p8rYoLFb
>>723
大和の設計図の焼却は
戦後に大和の欠陥が判明&解析され
今オレがやっているような大和型戦艦を糾弾
されることを牧野らを含む
海軍上層部が恐れていたからだろう!!
大和型戦艦一隻建造するのに
東海道新幹線が丸々施設できるほどの
費用をかけた割には
主砲全門同時発射できないわ
バイタルパートのリベットは敵魚雷にたった一発
被雷されただけで飛び巻くって
深刻な浸水被害引き起こすわ、じゃあ
日本の国体にも関わる恥じだもんなwwww
0725名無し三等兵
垢版 |
2017/04/22(土) 21:33:06.49ID:B9YfWFY8
>>724
>海軍上層部が恐れていたからだろう!!

だろう? ああ、もしかしたら『だろう』なw
0726名無し三等兵
垢版 |
2017/04/23(日) 00:52:00.42ID:L3t+kAq8
>>724
[糾弾]と言えば聞こえはいいが、要は自分の知識と知能の無さを正当化してる
だけじゃん。

お前は嘲笑されたり失笑を買う事はあっても恐れられたりしてない。誰にもな。
まずその現実を受け止めろ。

海軍上層部はアメリカを恐れたかも知れないが、君はアメリカ人でも何でもない。
0727名無し三等兵
垢版 |
2017/04/23(日) 10:51:09.98ID:HPVCH4WD
結局首チョンパ君とか妄想で語るしか術はないんだよね
せめてビスマルク型戦艦との比較においてレスでもしてればなぁ
0728名無し三等兵
垢版 |
2017/04/23(日) 12:02:32.68ID:TFN9Hj8K
>>727
元々大和サゲの為のスレだし

で、必要以上に大和を貶めようとすれば妄想に頼らないとならなくなるから
0729名無し三等兵
垢版 |
2017/04/23(日) 15:13:06.02ID:HPVCH4WD
>>728
そいつは悲しい話だな
妄想と狂気をレスせて晒されて行くのかい?
0730名無し三等兵
垢版 |
2017/04/23(日) 17:48:04.52ID:IHBoEPMC
ココは㊈、➈の墓場なり
マルキュウは偉大なるべし
0731名無し三等兵
垢版 |
2017/04/24(月) 21:58:37.96ID:mhX5Hm4l
大和型戦艦の大和&武蔵は敵艦に対する命中弾ゼロwwww
長門と陸奥もゼロだよな!?wwwwwww

ガンビアベイを沈めた金剛はイギリスのヴィッカース社製wwwwwww

あれ!?
ひょっとして・・・・・

純★皇軍製戦艦って全部、敵艦に対して命中弾ゼロ!?!?!?!?!?!?!?

なんじゃね??????????

wwwwwwwwwwwww
0732名無し三等兵
垢版 |
2017/04/25(火) 00:21:09.76ID:/XqGqYR3
>>731
比叡、霧島は日本製。
山城にも敵艦への命中弾あり。
0733名無し三等兵
垢版 |
2017/04/25(火) 01:28:22.10ID:3FXz2B90
>>731
サマール沖海戦でのホエルが、16インチ弾をふくむ40発以上を被弾したと報告してるので、
これをそのまま信じるなら長門の砲弾が命中していた事になり、また、米海軍情報部の大和に
対する公式見解が16インチ砲艦である事も考慮すれば、大和の砲弾であった可能性も否定は
できない。

あと、それを言うならアイオワ級も該当するんだよね
0734名無し三等兵
垢版 |
2017/04/25(火) 18:53:07.40ID:d823fKoq
>>733
>16インチ弾をふくむ40発以上を被弾したと報告してるので、
>これをそのまま信じるなら長門の砲弾が命中していた事になり、また、米海軍情報部の大和に
>対する公式見解が16インチ砲艦である事も考慮すれば、大和の砲弾であった可能性も否定は
>できない。

何を言いたいのかさっぱり解らないんだけど
日本語、話せるのオマエ!?wwwwww

大和型戦艦の主砲って46センチ砲だったけど
実は16インチ砲だったってこと!!??

良かったじゃんwwwwwwwww
ホエルに大和型戦艦の16インチ砲が命中していてさぁwwwwwwwww

主砲46センチ砲は大本営発表だったとwwwwwwwwwwwww
0735名無し三等兵
垢版 |
2017/04/25(火) 19:35:37.69ID:rHmB6MEN
>>734
日本人は中国人よりは圧倒的に優秀だが?
0736名無し三等兵
垢版 |
2017/04/25(火) 20:47:41.03ID:d823fKoq
>>735
チョンとチャンコロ、どちらが優秀デスカー!?
0737名無し三等兵
垢版 |
2017/04/25(火) 21:42:53.27ID:Pifw7pUe
734
釣りならもう少し上手くやって
0738名無し三等兵
垢版 |
2017/04/26(水) 01:37:06.08ID:LXNht8YF
>>734
軍ヲタでない君にもわかるように言うと、当時の米軍艦に配布されていた米海軍情報部作成の
艦船識別表では、日本の新戦艦、大和型の主砲口径を16インチと書いているって事さ。

つまり当時の時点では、どの米軍艦も18インチ砲で撃たれたという認識を持つはずがない。
0739名無し三等兵
垢版 |
2017/04/26(水) 11:35:37.34ID:xMLYqro2
>>734の理解力の無さに絶望したw
0740名無し三等兵
垢版 |
2017/04/26(水) 18:42:20.18ID:xHEEMJLX
ビスマルクにヤられる大和型戦艦ってのが想像出来ないんだよね
0741名無し三等兵
垢版 |
2017/04/27(木) 20:07:36.10ID:myA5+unJ
>>740

なんとなく、大和(ティーガー)、アイオア(パンター)、ビスマルク(T-34-85)って
感じがする。
他の戦艦もやりようによっちゃ、大和に勝てることもあるだろうけど、
まともにぶつかったら大和に分があるだろう。
0742名無し三等兵
垢版 |
2017/04/27(木) 20:58:05.29ID:N7zlk99t
>>1
>対艦戦果ゼロでも大和はドイツ降伏より生き延びたから

戦場において、敵を斃すことと自分が生き残ることとでは、どっちが大切?
0743名無し三等兵
垢版 |
2017/04/27(木) 20:59:34.79ID:N7zlk99t
>>741
戦後になって判明する『戦果』と、戦時でも自明な『生存』では、どっちが上かは自明だろうよw
0744名無し三等兵
垢版 |
2017/04/28(金) 00:19:39.68ID:+DVzc4Kb
今考えても大和型3隻を鋳つぶして戦車(ブリキのおもちゃじゃないタイプ)、航空機
自動車、それに野戦砲と何より砲弾を作ってもらいたい
0745名無し三等兵
垢版 |
2017/04/28(金) 00:32:28.03ID:9ENgyjBu
>>744
>戦車(ブリキのおもちゃじゃないタイプ)、

 9月3日は、中国人全員が心に刻み、大いに気を吐く日である。中国人は抗日戦争のため大きな民族の犠牲を強いられ、
死亡者数が3500万人以上に達したからだ。抗日戦争の勝利は、中国人が日本帝国主義の侵略に対抗した正義の戦争、
世界の反ファシズム戦争の重要な構成部分、中国が近代で初めて外国の侵略に完全に勝利した民族解放戦争だ。
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2014-09/02/content_33405119.htm

つまり中国の抗戦による直接人口損失の累計可能な見積もり数は2062万人で、累計可能な戦争の直接負傷障害
人口を合わせると、軍民の死傷は最低3480万人となる。同時に、中国の抗戦による直接の死傷人口は計4100万
以上になるはずで、戦時中の行方不明・捕虜などの数字を合わせると、戦争が直接中国にもたらした死亡、
負傷障害、失踪などの人口損失は4500万人を超えると考える。さらに人口損失の見地からは、抗日戦争期の
中国の人口損失総数は5000万人以上にのぼるはずである。
http://www.china-news.co.jp/node/4456

 興隆県が抗日戦争に勝利をおさめたことは、そうたやすいことではありませんでした。抗日戦争の中で中国側は3500万余人、
興隆県の中でこの13年の間に5万人くらいが殺されました。全中国の死者の700分の1です。県の統計資料によると、
興隆県で最後の4年間で15400人殺されました。興隆県公安局の1954年の7つの区に対する不完全な統計によると、
人圏の中の住民が疫病、凍死などで死んだ人が11400余人いました。1941年日本軍の統計数字によると全県の人口は1
6万人くらいいました。日本軍が投降後、全県の人口は10万人くらいになっていました。6万人くらいが殺されたことになります。
http://www.jade.dti.ne.jp/~kaworu/cont/sankotou.html
0746名無し三等兵
垢版 |
2017/04/28(金) 21:37:05.05ID:/6550YzU
上の君
ご自分のスレッド?を作成してはどうでしょうか??
お願いします
0747名無し三等兵
垢版 |
2017/04/30(日) 19:30:42.97ID:xdit5aya
>>740
潜水艦にヤラれる大和型戦艦なら簡単に想像できますが何か!?wwwwwww
0748名無し三等兵
垢版 |
2017/05/01(月) 10:53:03.43ID:tH+++A3k
>>747
>潜水艦にヤラれる大和型戦艦

1945年1月21日、1万人以上の避難民を乗せたウィルヘルム・グストロフ号はソビエト海軍潜水艦S13の
魚雷攻撃により撃沈。真冬のバルト海では、海に投げ出された人の長時間の生存はかなうべくもなく、
犠牲者は9,343名にも上りました。犠牲者の大半は女性・子供の一般市民でした。タイタニックの
犠牲者1500名のおよそ6倍以上です。ソ連海軍潜水艦S13は、2月10日には、おなじく避難民輸送を
していた客船シュトイベンも沈め、犠牲者は4,500人に上りました。ソビエト海軍潜水艦S13が、
一隻の軍艦で1万人を超える敵国人を地獄に送ったのは、おそらく世界記録でしょう。
http://minkara.carview.co.jp/userid/595595/blog/35842971/
0749名無し三等兵
垢版 |
2017/05/01(月) 17:02:34.03ID:NBaSqiGM
>>747
菊水作戦時に米軍が潜水艦の雷撃じゃ損傷するだけで逃げられると判断して
大和への攻撃を禁止して報告だけさせたんだが?w

自分が米軍より優れてるとか思っちゃった恥さらし奴w
0750名無し三等兵
垢版 |
2017/05/01(月) 19:02:08.30ID:EvfsWAHo
>>749
USS アーチャーフィッシュSS-311から発射された6本の魚雷のうち
4本命中して大和型戦艦3番艦改空母の信濃はブザマに沈みましたが
何か!?wwwwwwwww

USSスケートが発射した魚雷4発のうち1発が命中し
3000〜4000トンもの浸水を許し、なかなか浸水を止められなかった
大和というれっきとした「事実」が有るんですが何か!?wwwwwww
信濃を沈めたあーチャーフィッシュみたいにスケートも4発止まりの発射ではなく
6発や8発魚雷を発射して
4〜5発命中させていたら大和は「潜水艦に沈められた46センチ砲搭載戦艦」
として非常に有り難いw名誉を賜れたのにwwwwww
つくづく残念でアリマス♪wwwwwwww

>菊水作戦時に米軍が潜水艦の雷撃じゃ損傷するだけで逃げられると判断して
>大和への攻撃を禁止して報告だけさせた

まあスプルーアンスの「優しさ」だよなwwwww
大和型戦艦を沈めたのが「潜水艦」だと『敬愛するトーゴーテイトクに失礼だ!』
と感じたんで「航空機」の攻撃にかえたんだよwwwwww
0751名無し三等兵
垢版 |
2017/05/01(月) 22:43:13.86ID:+MfAyKd/
>>750
時系列が理解出来ないとか、少し前の都合の悪い話題を忘れるとか、色んな意味でダメダメだねー。お里が知れるよ。
信濃が何故あっさり沈んだかは防御構造とは直接は関係ないし、大和はその後改善されてると何度も指摘を受けてるじゃん。
0752名無し三等兵
垢版 |
2017/05/02(火) 00:19:14.90ID:ib/6aUxc
それ認めると大和サゲできなくなるから

大事なのは、事実ではなく妄想してでも大和をサゲる事だから
0753名無し三等兵
垢版 |
2017/05/02(火) 04:01:05.28ID:KBgYxzn1
>>751
>大和はその後改善されてると何度も指摘を受けてるじゃん。

時系列を理解できていないのはオマエだよwオ★マ☆エ♪wwwww
大和が防御区画をナンチャッテ改良したのはUSSスケートからの被雷一発受けて
呉に回航された後だろーがよwwwwww
USSスケートから受けたそん時の被雷数が一発じゃなくて4〜5発だったら
その時に大和は間違いなく沈んでたハズだ!っというのが
>>750の主旨であり要点なんだけどwwwwwwwww

ホント、ヴァカに説明するのは疲れるわはぁ〜wwwwwww参ったwwwwwwwwwww
0754名無し三等兵
垢版 |
2017/05/02(火) 07:16:46.07ID:7UpYhbPu
>>753
ジグザグ航行中の艦船にそんな事できるとかおめでたいね。実際その時できなかったのに。
で、改善が終わった初期不良が何だって?
0755名無し三等兵
垢版 |
2017/05/02(火) 07:24:39.55ID:bIjF0VbM
>>485
勝負あったなw
0756名無し三等兵
垢版 |
2017/05/02(火) 07:41:27.33ID:08dPZ4nF
>>755
(艦)首チョンパしている大和&武蔵と
していないビスマルク
0757名無し三等兵
垢版 |
2017/05/02(火) 13:57:48.74ID:zbCRmHdH
>>754
潜水艦の雷撃斉射ヒトケタ台で沈む可能性
がある戦艦なんて高性能なワケ無いだろ!?(笑)
0758名無し三等兵
垢版 |
2017/05/02(火) 14:29:30.38ID:gUOIg43x
アホかw大和型の耐久力は世界最高だが?w
同じ条件で同じ攻撃を受けて大和より耐える艦など当時は存在しない

小銃程度しか自分で作れなかったシナチョンの見苦しい妬みは止めたまえw
0759名無し三等兵
垢版 |
2017/05/02(火) 14:55:25.66ID:ywLn4Pir
>>758
戦艦ビスマルクでは決して日本海軍に勝てないから、ナチは中国から手を引いて日本と同盟した。
0760名無し三等兵
垢版 |
2017/05/02(火) 14:58:26.83ID:93FR8ybc
>>485
米国海軍はナチとは違い日本海軍に勝つ自信があったので、中国支援をずっと続けた。
0761名無し三等兵
垢版 |
2017/05/02(火) 15:52:18.34ID:gUOIg43x
アホか日本がアメリカの兵器を買わず自分で作ってたのに蒋介石はアメリカの兵器を買ってたから
シナ人の味方したのはただそれだけwシナ人などいくら死のうが白人は屁とも思わないw
0762名無し三等兵
垢版 |
2017/05/02(火) 18:42:11.64ID:8LUgmRqG
どちらにしても、戦艦の話題に支那は関係無い。
建造していないAND建造出来ない。
0763名無し三等兵
垢版 |
2017/05/02(火) 19:26:37.00ID:K15ScHwM
>>757
他の戦艦でも、潜水艦の魚雷を4〜5本も片舷に食らったら沈むだろ。
0764名無し三等兵
垢版 |
2017/05/05(金) 01:14:43.93ID:nQ2Crig1
大和の魚雷秒魚の改善はその場しのぎ
傾斜装甲止めて垂直に5層の隔壁に改善しかない
水中弾は別途装甲を配置する
 
機関室の4列の隔壁が9ミリは薄いね これも問題

前後の非防御区画の水圧に耐する強度を向上させる 薄い部分を全部厚みを増す
0765名無し三等兵
垢版 |
2017/05/05(金) 01:45:20.53ID:RQwl4XpQ
>>764
うわ、出た。あんた、他の板でそれ散々論破されてたでしょ。
0766名無し三等兵
垢版 |
2017/05/06(土) 19:40:02.60ID:Oe2nDxHH
高速戦艦ビスマルクへの射程内にたどり着く前に、Uボートの猛撃ウルフパックで雷撃破される大和の図。
0767名無し三等兵
垢版 |
2017/05/06(土) 19:47:26.13ID:/f+oJczK
運用目的の違う者同士を戦わせたいなら、五輪でも開けば?
0768名無し三等兵
垢版 |
2017/05/07(日) 12:54:13.39ID:GMNc4HJO
>>765
反論しろよ
図星だからそんな反論しか出来ないだろ
0769名無し三等兵
垢版 |
2017/05/07(日) 13:44:47.48ID:XJFaEWsd
>>766
中国人なんてゴミみたいなものだ。
0770名無し三等兵
垢版 |
2017/05/07(日) 15:40:46.35ID:ZcmtBCtQ
>>768
一度論破されたネタを、「板が変わったからもう一度仕切り直し」ってのはどうかと思うの。したけりゃ、元の板で、元の人達相手にやり直したら?
0771名無し三等兵
垢版 |
2017/05/07(日) 15:56:34.91ID:Axhjg5Gz
>>766
Uボートは比較的小型だから日本海ならともかく太平洋では大して役に立たん、無論我が軍の対潜装備は33年で
更新が止まっているから会ったら死ぬが・・・

ちなみにビスマルクは対英戦艦用で本国から動かせない、例え戦争状態じゃなくてもな
0772名無し三等兵
垢版 |
2017/05/07(日) 17:45:39.50ID:GMNc4HJO
>>770
反論できないの?
0773名無し三等兵
垢版 |
2017/05/07(日) 19:01:22.55ID:ZcmtBCtQ
>>772
装甲を垂直にすると肝心の対弾防御が犠牲になる。
だから装甲配置の思想が古いと評されるドイツ以外の他の国も、ポストジットランド型戦艦は垂直防御の装甲板を傾斜させて配置しているね。
それを補おうとすると、余計に重量を食うので、浮力の確保の為により大型化させる必要が出てきてしまう。
0774名無し三等兵
垢版 |
2017/05/08(月) 08:24:22.64ID:BdqiaFEq
>>722
横からだが、過去の戦艦系スレッドで何度も論破された事実を知らないの?
それとも、知ってるけどわざとやってるの?
>>764での用語の使い方がおかしいから、日本人でない人の書き込みかなと思うけど。

まあ、ようこそ日本の2ちゃんねるへ!
0775名無し三等兵
垢版 |
2017/05/08(月) 12:42:23.52ID:ATtL9c9u
>>764
また水中爆発の応力計算もできないくせに適当な数字並べてホラ吹きかよw
ちゃんと計算式書いて証明できないならチラシの裏にでも書いてろよ屑w
0776名無し三等兵
垢版 |
2017/05/08(月) 21:31:42.04ID:tr0oIh2x
>>774
722の人だけど?
ごめん、意味がわからない
論破って何
過去スレって何
本当にごめん、意味がわからない
0777名無し三等兵
垢版 |
2017/05/08(月) 23:02:23.49ID:3HNEPHw+
論破を話してくれ
0778名無し三等兵
垢版 |
2017/05/09(火) 01:31:12.97ID:Kx10zS46
>>776
すまん。アンカーミスってた。あなた宛ではありません。
>>774>>772宛て。

申し訳ない。
0779名無し三等兵
垢版 |
2017/05/09(火) 12:28:59.13ID:dwsgJDFD
>>778
722の人です
了解です、お手数をおかけして、こちらこそ申し訳ない!
0780名無し三等兵
垢版 |
2017/05/11(木) 20:20:17.90ID:q9/Hz7hG
>>711
あーそうだね10000トン程度の船だったら一発でどうにもならなかっただろうね
でも大和型の話だからこれは
0781名無し三等兵
垢版 |
2017/05/11(木) 20:24:13.57ID:q9/Hz7hG
>>734
アメリカの認識は日本の新戦艦=16インチ砲だぞマヌケ
0782名無し三等兵
垢版 |
2017/05/11(木) 20:28:35.94ID:q9/Hz7hG
>>744
大和と武蔵が無ければ金剛型がベンチウォーマーになるだけだぞ
金剛型をほいほい出せたのは沈められても新戦艦が控えているからであって
大和武蔵がないのに貴重な決戦戦力を出せるわけが無い
0783名無し三等兵
垢版 |
2017/05/11(木) 20:33:09.15ID:q9/Hz7hG
>>762
日:大和型…沈没に至る経過は、最新最大の帝国海軍最強戦艦の名に恥じない。

独:ビスマルク級…沈没に至る経過は、最新最大の独海軍最強戦艦の名に恥じない。
独:シャルンホルスト級…沈没に至る経過は、いびつな寸法の新戦艦の一例。

米:アイオワ級…SLEPかませればWW2戦艦もどうにか50年使えるという一例。
米:S.ダコタ級…とどのつまり、運用性はN.カロライナと同等かそれ以下。

英:KGV級…沈没に至る経過は、見掛け倒しの名に恥じない。
英:ヴァンガード…リサイクル戦艦の賞味期限は20年以下という一例。

仏:リシュリュー級…被弾応戦不能はもはや風物詩。
仏:ダンケルク級…被弾応戦不能はもはや風物詩。

伊:V.ヴェネト級…沈没に至る経過は、当たりどころが悪いとしか云いようがない。

中:戦艦を設計建造運用出来る文明人が居ない。

韓:文明人が居ない。


うむ
0784名無し三等兵
垢版 |
2017/05/12(金) 01:35:24.12ID:9W9qpjTN
アイオワ級は、ニュージャージーでも保存されてた期間のほうが長いけどね。
まあ空母ミッドウェイが50年近く持ったので、もしずっと使ってても冷戦終了まで
何とかなったろうけど。

ちなみに現役の蒸気艦のうちの一隻、ブルーリッジは2039年まで使う予定だそうな。

ブラジルに売却された元フランス空母フォッシュも、機関を電気推進に換装して速力
27ノットを維持し、2030年代まで使う気だそうな。
0785名無し三等兵
垢版 |
2017/05/12(金) 18:40:02.28ID:eYVkSKD8
まともに活躍出来そうなのって3次ソロモンぐらいな気がする、まあワシントンから10km以内で9発も
主砲ぶち込まれたらバイタル抜かれて轟沈しそうだが、最強つっても安全距離考えないといけないし艦
隊戦は難しい
0786名無し三等兵
垢版 |
2017/05/12(金) 21:37:40.72ID:mFZPmhS2
双方撃ちあうんだからそう簡単な話にはならんというのは分かる
どっちにとっても
0787名無し三等兵
垢版 |
2017/05/13(土) 08:35:00.01ID:zD3SwM5E
>>786
単純に1対2だからな、比叡が巡洋艦の砲撃で機関損傷した時点で勝負は決まってた、簡単では無いと
言うが大和が最強と言っても安全距離を割って数で負けた時点で勝負はきまってるんだよね
0788名無し三等兵
垢版 |
2017/05/13(土) 08:47:30.18ID:zD3SwM5E
正直大和は設計思想が微妙過ぎな欧州に持っていっても持て余しそう、言うほど硬く無いし命中も良くない
し足も速く無い、よく30ノット出るとか米戦艦を瞬殺つか嘘つくゴミが居るけど実際は輸送船を改造した鈍足
船すら沈められてない、例え欧州に持って行ってもビスマルク程活躍出来たのか怪しい所がある
0789名無し三等兵
垢版 |
2017/05/13(土) 10:01:19.24ID:x9qp5Gct
などと訳のわからない供述をしており
0790名無し三等兵
垢版 |
2017/05/13(土) 10:14:05.15ID:c2rwEH7L
>>787
タイガー戦車が至近距離で中戦車に撃破されるようなモノか
0791名無し三等兵
垢版 |
2017/05/13(土) 12:08:44.25ID:BVGssJWq
>>787
重巡に機関を破壊されたとかどこの仮想戦記なんだよw
比叡は水線下の被弾で浸水して通気管を通った海水が舵取り機室に浸水して操舵不能になっただけで
機関は最後まで無傷だったちゅうのw

教訓で他の艦にシャッター付けたりして後に対策もされてる
よく知らないなら恥さらす前に100年ロムってろよw
0792名無し三等兵
垢版 |
2017/05/13(土) 18:46:11.68ID:zD3SwM5E
>舵取り機室に浸水して操舵不能になっただけで
それだけで済んでいないんだがな、なぜ復旧出来なかったのか考えようか?
0793名無し三等兵
垢版 |
2017/05/13(土) 18:56:58.40ID:rjthAkU2
敵の飛行場の目の前で操舵不能になったら逃げようが無いだろう
0794名無し三等兵
垢版 |
2017/05/13(土) 20:33:45.03ID:x1gfoxe9
別に復旧出来なかった訳でもないんだけど。
空襲に何度も妨害されたけど、比叡は何とか舵を復旧させる事に成功して、海域からの離脱を始めている。
最終的には、その離脱途中で再度航空魚雷の直撃を受けて、その衝撃で機関室の指示盤が誤作動して機関停止の指示になってしまい、それを見て機関室が機関を停止したのを、機関の損傷、故障と勘違いして自沈した。
(艦内の通話装置は既に夜戦でズタズタで、この確認には使えなかった)
0795名無し三等兵
垢版 |
2017/05/14(日) 22:05:51.59ID:8/fEnFTm
なぜかこういう話になると大和の砲撃は最後まで外れまくって
敵艦が必ずふところに入り込んで致命打をたたき込むと言い切る奴が出てきて困る
0796名無し三等兵
垢版 |
2017/05/15(月) 01:53:37.00ID:32paxPQ9
>>795
ビスマルクで大和に勝てるつーなら、ナチスドイツは中国支援を続けていたろうにw
0797名無し三等兵
垢版 |
2017/05/15(月) 01:57:10.74ID:32paxPQ9
>>2
ビスマルクが大和に勝つなんて言ってる奴は、1930年代の独中関係について無知を曝け出してるみたいな。
ナチ海軍で日本海軍を潰せるなら、中国沿岸はUボートで埋め尽くされて、シナ事変は継続不能になってた。
0798名無し三等兵
垢版 |
2017/05/15(月) 04:12:59.37ID:0Y4IzjNg
>>795
大戦における日本戦艦の悲惨な戦果がね
数字は嘘をつかない

これは絶対だ
0799名無し三等兵
垢版 |
2017/05/15(月) 05:12:59.04ID:9BwdyCm1
>>798
君が言う「数字」って何の数字?まずそこから始めよう。
0800名無し三等兵
垢版 |
2017/05/15(月) 06:20:35.14ID:32paxPQ9
>>798
>大戦における日本戦艦の悲惨な戦果がね
>数字は嘘をつかない

まず海軍ですが、ナチスのUボートや高性能な攻撃機や誘導爆弾がさも米海軍に大損害を与えたようなイメージがありますが、
それは大きな間違いで、ドイツ軍が第二次世界大戦中沈めた米海軍の軽巡洋艦以上の艦船は、護衛空母ブロックアイランドたった1隻、
駆逐艦にしても10隻程度に過ぎません。ドイツ海軍は通商破壊戦に特化した海軍であり、その象徴ともいえるUボートが大戦初期は、
旧式の英軍艦や丸腰の輸送艦相手に大暴れしました。
しかし、大戦中盤になると米軍や米軍の供与した護衛空母隊と対潜哨戒機隊と駆逐艦にいいようにカモられ1000隻以上も製造した
のにその832隻を撃沈されるという一方的虐殺を食らうことになります。
ドイツ軍の主な相手だった英海軍がいかに旧式で、日米海軍と比較にならないかは、ドイツ軍が歯が立たなかった新鋭戦艦
キングジョージ5世級のプリンスオブウェールズを、日本海軍がほぼ損失なしで撃沈してること、ドイツ軍がよってたかって一隻
も沈められなかった英海軍の重巡も日本軍はほぼ完封勝利で4隻も沈めてることを見れば明らかでしょう。Uボートやドイツ海軍
やドイツ空軍の対艦攻撃は旧式の英海軍相手だから通用したにすぎないのです。
それに対し日本海軍は米海軍に壊滅させられることになりますが、日本海軍も空母10隻撃沈(護衛空母も含む)やドイツ軍が
損傷すら殆ど与えてない重・軽巡洋艦も10隻撃沈しています。
駆逐艦に至っては、海戦・潜水艦・航空攻撃特攻による撃沈艦・スクラップ艦を合わせれば70隻以上損失させてるのですから、
米海軍にとってどちらが主戦場だったか常識的に考えれば判ることでしょう。
特に沖縄戦では、米海軍は日本軍の特攻攻撃に徹底的に苦戦し36隻沈没368隻撃破(内多数の廃艦あり)の史上空前の
損失を食らって、ニミッツら海軍首脳は一時期真面目に沖縄からの海軍の一時撤収も検討し、沖縄攻略の海軍司令だった
スプルアンスは海軍のあまりの損害に精神的におかしくなり司令を更迭されたのですから、ドイツ軍より遥かに米軍を追い詰めたと言えるでしょう。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10128100820
0801名無し三等兵
垢版 |
2017/05/15(月) 06:30:33.82ID:0Y4IzjNg
>>799
書いてある通りだよ

日本戦艦の戦果だ

確認された戦果だけが本質を示す
0802名無し三等兵
垢版 |
2017/05/15(月) 06:42:32.34ID:xoaagx31
>>801
>確認された戦果だけが本質を示す

 9月3日は、中国人全員が心に刻み、大いに気を吐く日である。中国人は抗日戦争のため大きな民族の犠牲を強いられ、
死亡者数が3500万人以上に達したからだ。抗日戦争の勝利は、中国人が日本帝国主義の侵略に対抗した正義の戦争、
世界の反ファシズム戦争の重要な構成部分、中国が近代で初めて外国の侵略に完全に勝利した民族解放戦争だ。
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2014-09/02/content_33405119.htm

つまり中国の抗戦による直接人口損失の累計可能な見積もり数は2062万人で、累計可能な戦争の直接負傷障害
人口を合わせると、軍民の死傷は最低3480万人となる。同時に、中国の抗戦による直接の死傷人口は計4100万
以上になるはずで、戦時中の行方不明・捕虜などの数字を合わせると、戦争が直接中国にもたらした死亡、
負傷障害、失踪などの人口損失は4500万人を超えると考える。さらに人口損失の見地からは、抗日戦争期の
中国の人口損失総数は5000万人以上にのぼるはずである。
http://www.china-news.co.jp/node/4456

 興隆県が抗日戦争に勝利をおさめたことは、そうたやすいことではありませんでした。抗日戦争の中で中国側は3500万余人、
興隆県の中でこの13年の間に5万人くらいが殺されました。全中国の死者の700分の1です。県の統計資料によると、
興隆県で最後の4年間で15400人殺されました。興隆県公安局の1954年の7つの区に対する不完全な統計によると、
人圏の中の住民が疫病、凍死などで死んだ人が11400余人いました。1941年日本軍の統計数字によると全県の人口は1
6万人くらいいました。日本軍が投降後、全県の人口は10万人くらいになっていました。6万人くらいが殺されたことになります。
http://www.jade.dti.ne.jp/~kaworu/cont/sankotou.html
0803名無し三等兵
垢版 |
2017/05/15(月) 06:46:01.58ID:xoaagx31
>>801
>確認された戦果だけが本質を示す

 ただ単なる抽象的な「撃墜数」なんてのは、何の意味も持っていやしない。
 繰り返しになるが、我々は攻撃機の護衛が主な任務だった。ルールとしてはこんな感じだよ。
つまり、1機の襲撃機も失わず1機の「メッセル」も落とさないで帰ってくるやつの方が、
3機の「メッセル」を落とす一方でたった1機でも襲撃機を失ってしまうやつよりも上なんだ。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/YAK.html

もしもドイツ空軍が本当に西高東低型の対応を取っていたのであれば、彼らはソ連軍をなめており、
その代償を支払わされたと言うしかない話だ。結局のところ、ドイツの戦争はソ連軍にベルリンへ突入
されたことで終わったのだから…
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/nastuplenie2.0.html

 史上最良といわれた独露関係の風向きが、人権重視のメルケル独新政権の登場によって変わりつつある。 
ロシア外務省は三月末、ベルリンにある旧ソ連軍記念碑が何者かに冒涜されたとしてドイツに抗議する声明を出し、
「前例のない破損行為で正当化できない」と批判した。
http://www.fsight.jp/2620

何故か旧西ベルリン側にあるソ連対独戦戦勝記念碑。左上はソ連兵士、右手前は独ソ戦
で戦勝に寄与した(最初にベルリンに入ったとも言われる?)T-34戦車の実物です(下写真とも)。
ベルリン市民には好かれていないそうですが、ロシアを意識して撤去もできないそうです。
http://tompei1.la.coocan.jp/Ph-Berlin.htm
0804名無し三等兵
垢版 |
2017/05/15(月) 09:08:20.25ID:9BwdyCm1
>>801
だからその「数字」を書けよ。なぜ逃げる?
0805名無し三等兵
垢版 |
2017/05/17(水) 01:06:43.10ID:kkJHvCx4
>>798
数字は嘘をつかないが数字を利用して嘘をつく奴はごまんといる
0806名無し三等兵
垢版 |
2017/05/17(水) 19:03:33.78ID:Z0AYUlFr
>>804
チンピラゴロツキ3500万の大戦果がどうかしましたか?
0807名無し三等兵
垢版 |
2017/05/20(土) 20:34:36.31ID:SLTI+kut
アメリカサマは大和型戦艦沈めるのにアイオワ級なんざ出す必要無し!
フレッチャー級駆逐艦で充分wwwwww
0808名無し三等兵
垢版 |
2017/05/26(金) 20:30:52.52ID:7d9K0n9T
アイオワの仮想敵は金剛型なんだがな
0809名無し三等兵
垢版 |
2017/05/27(土) 00:50:33.51ID:PKT3i7fT
>>807
日本降伏文書は戦艦ミズーリ号(アイオワ級)で調印されたが、ベルリンで調印されたドイツ降伏はそれと比べて?
0810名無し三等兵
垢版 |
2017/05/27(土) 01:25:57.58ID:vVDAYcFE
>>807
サマール沖海戦では、そのフレッチャー級駆逐艦が3隻もいたけど、そこで大和沈んだっけ?
0811名無し三等兵
垢版 |
2017/05/27(土) 21:46:01.10ID:K0KeTBqW
ドイツ:ベルリンまで連合国の武威が行き渡ったのを示すセレモニー
日本:本土で調印とか万が一があるので出来ない

勝ち方負け方の差ですね?
0812名無し三等兵
垢版 |
2017/05/30(火) 18:38:21.12ID:LCMU9cyF
排水量とビッグガンは正義なので普通に大和が勝つ
0813名無し三等兵
垢版 |
2017/05/30(火) 18:50:01.50ID:z1ojguIK
>>802
皇軍つぇぇ!
0814名無し三等兵
垢版 |
2017/06/04(日) 09:16:56.96ID:RMGA9wp6
>>810
空母を目の前にして早々に反転させられてるんだよなぁ・・・
0815名無し三等兵
垢版 |
2017/06/04(日) 09:25:35.39ID:RMGA9wp6
てか航空機が全ての世界にスペック振りかざしてもな、ビスマルク、テルピッツ、大和、武蔵それぞれ航空機で致命
打を与えられてる訳で、仮にアイオワが居なかったとしてもアメリカ軍の戦艦が撃沈されるなんてありえなかったん
じゃないのか?

唯一撃沈出来るチャンスとして第三次ソロモンの霧島の立ち位置があるけど、サウスダコタ砲撃後7000mからワシント
ンの斉射受けて42cm砲9発食らったらバイタル抜かれて轟沈して格下戦艦にやられた汚名ついちゃうし
0816名無し三等兵
垢版 |
2017/06/04(日) 11:43:39.83ID:s/r2MFpx
>>814
フレッチャー型のあまりの錬度に恐れをなして反転、機転を利かせた魚雷調整のお陰で魚雷と並走しながら戦線離脱

絵にかいた殊勲、護衛艦隊の面目躍如よ
0817名無し三等兵
垢版 |
2017/06/05(月) 01:56:13.95ID:aaDAqqwO
>>814
反論されて「撃沈」から「反転」にすり替え&トーンダウンw

>>815
それらの戦艦の空襲時には、味方戦闘機の援護が一切なかったことは知らないようだな。

あと42cm砲って何ですか?
事実としては霧島ですら轟沈しなかった。砲戦終了から沈没まで何時間かかった
と思ってる?
轟沈さすには火薬庫の中で砲弾を炸裂させなきゃいけないが、距離が近すぎるから落角が浅く、
弾庫はともかく火薬庫まで到達する可能性は低いわな。

>>816
あれは金剛か巡洋艦を狙ったものだとモリソン戦史等には書いてる。その魚雷が外れて
偶然大和に接近していった。これが真相。
アメリカの魚雷は46ノットだと4,100〜5,500mの射程距離しかなく、あの発射
距離では低速モードで撃つしかなかった。

米駆逐艦が発射した魚雷は合計39本だが、命中したのは熊野への1本だけ。
0818名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 19:47:06.33ID:QYmRR2dt
>>817
>砲戦終了から沈没まで何時間かかったと思ってる?

油漏れでグダグダw

水圧と油圧の利用では、使えるパッキンの材質を生産できたかどうかで決まってくる。
戦前の日本は化学合成の分野は発展途上でアメリカ、欧州を追いかけている状況。
水と油では浸透圧の違いから、油のほうが漏れやすい。
当時の日本では配管接手のパッキンは皮製で温度変化に追従できず高温では干からびたようになり隙間ができてしまう。
水なら漏れなくても、油は漏れてしまう。

もう一つは粘度の違いと品質の問題。砲塔動力の伝達に使うとどうしても経路が長くなる。
油は水が混ざったり、エアーを嚙んだりするとそれを抜くのが難しい。
すると反応が悪くなって正確に力を伝えられなくなる。
水だと粘度が低いので配管途中に圧力弁を設けてそこから抜くことがやりやすい。

あと水は油と違い、ほとんど圧縮されないので反応がダイレクトに伝わる。
現代でも水圧は見直されて色々な分野で製品が増えてきている、自転車のブレーキとか。
ただし緩衝作用が弱いのでそれが不利になる場合もある。

ただ水圧だから漏れなかったという訳ではないようで、
水漏れが常時発生するから合羽が必要だったとかいう戦艦もあったようだw
0819名無し三等兵
垢版 |
2017/06/15(木) 00:02:38.08ID:BQWC+m7Z
>>815
「大艦巨砲主義だから」日本は戦艦を軽々しく前線に投入できなかった。
海軍の主力がやられたらそこで戦争終了なんだから。

対してアメリカは「例え戦艦がなくても戦い続けられる」という確信が持てたから
ある意味惜しげもなく投入できた。
そもそも日本側よりも数持ってるんだから、数隻沈んだところでまだ互角だし、
「海軍の主力である戦艦がやられた」ことによる国民の士気への影響も、真珠湾が
あった以上もう大して気にしなくてもいい(あれ以上のショックはもうそうそうないだろうからだ)。


ただ、日本に関しちゃ「大艦巨砲主義」は実は半分棄ててたけどね。
「戦艦の数で勝てない以上、戦艦同士の決戦である最終局面までに可能な限り他の手段で戦艦を沈めておくしかない」
に傾倒した結果、「これなら戦艦いらないじゃん」な状態になっていたので。

そういう発想あんまりしていないアメリカのほうが戦艦を積極的に活用できたのは皮肉の一言だな。
当然の結果なんだけど。
0820名無し三等兵
垢版 |
2017/06/15(木) 01:52:04.47ID:DhMGdrMV
>>818
>>油漏れでグダグダw

?いったいどこから「油」が漏れてたって言うつもりだ?w
日本の戦艦は水圧だよな?知らないの?
0822名無し三等兵
垢版 |
2017/06/18(日) 06:54:02.81ID:3Awq7hze
ところでスレチかもだが教えてください
有名な大和の呉での擬装中の写真(艦尾左舷側後方から写したやつ、三番砲搭の右端主砲のみ仰角45度)の大和右舷側に、良く見ると空母の艦尾?が写ってるね
あれ何だろう?
0825名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 04:04:56.44ID:Jdzw1qSd
>>824
>呉海軍工廠で最終艤装中の大和(1941年9月20日)。右に空母鳳翔、画面中央やや上、三番砲塔越しに給糧艦間宮が見える。
0826名無し三等兵
垢版 |
2017/07/06(木) 18:05:29.99ID:7kDP7R1C
ドラゴンクエスト10で第二次大戦を語る [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499101741/

大魔王=ナチスドイツ
勇者=ソ連
勇者の盟友=米国
サポート仲間=英仏その他

常闇ボス=大日本帝国
フィールドモンスター=中国
0828名無し三等兵
垢版 |
2017/07/06(木) 19:49:45.49ID:3uQcu5dq
>>827
チャンコロって日本人の軍刀に斬り伏せられるためだけに生まれてきたみたいな生き物だよなw
0829名無し三等兵
垢版 |
2017/07/07(金) 06:59:00.66ID:+ZG7iAda
>>804
戦果なし
かなしいね(´;ω;`)

ドイツ戦艦は一撃必殺の伝説を残した
アメリカ戦艦はあらゆる戦闘で戦果をあげた
イギリス戦艦はドイツ戦艦を容赦なく痛打した



日本戦艦は先手とりながらアメリカ戦艦に討ち取られたりトラック島で飯炊きやったり資源輸送したりしてた

悲しいね
0830名無し三等兵
垢版 |
2017/07/07(金) 07:30:21.40ID:CfpSGmEb
>>829
>日本戦艦は先手とりながらアメリカ戦艦に討ち取られたりトラック島で飯炊きやったり資源輸送したりしてた

その通り。戦果ゼロで反戦平和なんてつまらなすぎ。チンピラゴロツキ3500万の大戦果は日本人の誇り。

 9月3日は、中国人全員が心に刻み、大いに気を吐く日である。中国人は抗日戦争のため大きな民族の犠牲を強いられ、
死亡者数が3500万人以上に達したからだ。抗日戦争の勝利は、中国人が日本帝国主義の侵略に対抗した正義の戦争、
世界の反ファシズム戦争の重要な構成部分、中国が近代で初めて外国の侵略に完全に勝利した民族解放戦争だ。
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2014-09/02/content_33405119.htm

つまり中国の抗戦による直接人口損失の累計可能な見積もり数は2062万人で、累計可能な戦争の直接負傷障害
人口を合わせると、軍民の死傷は最低3480万人となる。同時に、中国の抗戦による直接の死傷人口は計4100万
以上になるはずで、戦時中の行方不明・捕虜などの数字を合わせると、戦争が直接中国にもたらした死亡、
負傷障害、失踪などの人口損失は4500万人を超えると考える。さらに人口損失の見地からは、抗日戦争期の
中国の人口損失総数は5000万人以上にのぼるはずである。
http://www.china-news.co.jp/node/4456

 興隆県が抗日戦争に勝利をおさめたことは、そうたやすいことではありませんでした。抗日戦争の中で中国側は3500万余人、
興隆県の中でこの13年の間に5万人くらいが殺されました。全中国の死者の700分の1です。県の統計資料によると、
興隆県で最後の4年間で15400人殺されました。興隆県公安局の1954年の7つの区に対する不完全な統計によると、
人圏の中の住民が疫病、凍死などで死んだ人が11400余人いました。1941年日本軍の統計数字によると全県の人口は1
6万人くらいいました。日本軍が投降後、全県の人口は10万人くらいになっていました。6万人くらいが殺されたことになります。
http://www.jade.dti.ne.jp/~kaworu/cont/sankotou.html
0831名無し三等兵
垢版 |
2017/07/07(金) 07:39:48.84ID:oVYE19v8
>>829
>日本戦艦は先手とりながらアメリカ戦艦に討ち取られたりトラック島で飯炊きやったり資源輸送したりしてた

戦後ドイツでは鍵十字のナチス国旗を掲げることはおろか、ナチス擁護の
発言も取り締まりの対象になったとのこと。

これに対して日本は日の丸を堂々と掲げられて、中国人差別も平気でやれる。
中国人をチンピラゴロツキとか蛆虫とかゴキブリとか呼んでも全然平気。
つまり皇軍はドイツ軍とは違い、完全に負けたわけではなかったのだ。
負けは負けでも太平洋の日米戦に限定され、日中戦争は最後まで無敵皇軍。
日の丸はかつて大陸打通作戦中国チンピラゴロツキ殺戮街道3000キロで
皇軍が勇名を馳せたシンボルで、中国人に計り知れない恐怖を思い起こさせる。

大東亜戦争は正当防衛だったが、戦力が敵に及ばなかっただけ。
あの戦争を「侵略戦争」呼ばわりするのであれば憲法九条改正なんてやるな。
戦争は大東亜戦争のような大義名分の大きい戦争だけが肯定される、
そうでなければ憲法第九条の平和主義は守られるべきだと自分は考える。
また大東亜戦争は東洋平和のための戦いだから、平和憲法の条項に反しない。

ただし中国人が「東洋平和」と聞くと、これは東洋鬼が平和と叫びながら
大陸打通作戦3000キロを進撃してくる姿を想像して恐怖を感じるであろう。

     9 7 式 中 戦 車 チ ハ

それは機械的信頼性と燃費効率と走行性を兼ねそろえた、現在の日本自動車
産業の先駆けともいえる、世界最先端の自動車製造技術の象徴とも言えよう。
これはあくまで戦車ではなく、中国のチンピラゴロツキ蛆虫ゴキブリドブネズミ
サナダムシ専門の高性能機動殺戮マシーンであったのだ。
0832名無し三等兵
垢版 |
2017/07/07(金) 18:04:33.32ID:aj5lqBlt
>>829
>日本戦艦は先手とりながらアメリカ戦艦に討ち取られたりトラック島で飯炊きやったり資源輸送したりしてた

日本人の多くはきちんとした初等教育を受けていたが、中国人は文盲ばかりだった。
中国人の男女は道端でも平気でセックスをするが子育ては殆どしないので、ストリートチルドレンが大発生した。
日中戦争とは中国人のストリートチルドレンの大発生の矛先が日本に対する憎しみへと転嫁されて生じたものである。
0833名無し三等兵
垢版 |
2017/07/07(金) 18:38:36.23ID:aj5lqBlt
>>829
>日本戦艦は先手とりながらアメリカ戦艦に討ち取られたりトラック島で飯炊きやったり資源輸送したりしてた

P-51マスタングのパイロット達は日本軍機を沢山撃ち抜いたものの、中国人の腐った脳みそは撃ち抜けなかった。
P-51にとっての強敵は日本軍機ではなく、中国人の脳みそに涌いて出て中国人の脳みそを食い荒らすウジ虫だった。
中国人の脳みそからはウジ虫が涌いてきて中国人の脳みそを食い荒らすが、P-51では歯が立たない。
それから中国人の知能障害は遺伝子レベルでそうなっており、チンパンジーを教育しても人間には全く及ばない。

日本軍機が二流以下でも何でもいいが、大陸打通作戦は連戦連勝快進撃だった。
チャンコロは日本人の軍刀に斬り伏せられるためだけに生まれてきたみたいな生き物だった。
中国人を老若男女問わず徹底的に3500万人虐殺して、南京大虐殺の30万なんてどうでも良くなった。
日本刀で中国人を斬って斬って斬りまくって、昭和20年の3月まで進撃を続けてた。
レーダーが防空がなんてどうでもいいから、中国人をもっともっと虐殺しておけば良かった。
南京大虐殺の冤罪が晴れないならいっそのこと中国人絶滅収容所を作っておけば良かった。
より優れた技術大国ドイツなら、アインザッツグルッペンがパンター戦車に乗って
ウルツブルグレーダーと88ミリ砲担いでMe262でシェンノート空軍を壊滅させ、
大陸消滅作戦を発動して中国人を一人残らず虐殺してたはずだ。3500万なんて少すぎ。
0834名無し三等兵
垢版 |
2017/07/07(金) 22:05:15.77ID:EKMkzr5b
やれやれ、
打通の書き込みってロボットなん?それともシコシコ書き込んでるん?
0835名無し三等兵
垢版 |
2017/07/07(金) 22:59:43.65ID:74FiP9TB
>>834
中国人なんてゴミみたいなものだ。
0837名無し三等兵
垢版 |
2017/07/12(水) 13:29:36.27ID:e1UoYPsv
>>829
シナゴキブリ3500万匹討伐を達成しました!
0839名無し三等兵
垢版 |
2017/09/12(火) 08:40:54.73ID:8lbarKYR
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」 シャンプー
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西ヒラリーフライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
0840名無し三等兵
垢版 |
2017/09/18(月) 09:36:45.92ID:Vqzvhsx3
改大和型って計画はほぼ大和に51砲つけた感じだけど海軍的には大和型は完成系だったのかね
0841名無し三等兵
垢版 |
2017/09/18(月) 10:57:56.62ID:ynyaJ3hw
>>840
パナマ想定型としたら完成形でしょ
0842名無し三等兵
垢版 |
2017/09/18(月) 11:52:07.68ID:T8RvbKO9
>>840
51cm連装三基はドッグの制約で妥協したのでは?戦時中で拡張工事が出来ない。
20in砲級を運用する艦を18in砲艦と然程変わらないサイズに収めるなら門数減らすしかない。
かの英・ビーティー提督なら「我が艦隊に幻影が加わった」と宣うかもしれない。
0843名無し三等兵
垢版 |
2017/09/18(月) 13:01:32.46ID:+kqdhPYj
テネシー→コロラドみたく、連装18インチにしたら、パナマックスをクリアできたんかな
0844名無し三等兵
垢版 |
2017/09/23(土) 14:26:04.26ID:vABF+bqF
おまえらさあ、北朝鮮舐めてるけど、
国境にズラリと並べられた大砲とロケット砲。
ロケット砲は当然だけど、大砲ひとつひとつが大和の主砲の射程をはるかに凌駕する性能だからな。
大和の主砲(最大射程40km)ではソウルに届かないけど、ww2以降の技術の進歩で、
北朝鮮大砲は射程60kmで、余裕であの自慢の大和主砲を凌駕してるんだわ。舐めないほうがいい。

1万台設置されているともいわれる砲台は、戦艦大和(主砲数9個)が、1000隻並んでる以上の射程と破壊力なのだからな。
開戦と同時に戦艦大和1000隻が火を噴く。しかも射程は大和を大きく凌ぐ。
0846名無し三等兵
垢版 |
2017/09/23(土) 15:50:26.73ID:LZDegzIh
米国防長官が北朝鮮の砲弾がソウルに落ちる前に全部破壊する事ができるって豪語してるわけだがw
朝鮮人の進歩より米軍の進歩の方が遥かに上ww
0847名無し三等兵
垢版 |
2017/09/23(土) 16:08:56.59ID:wy6F44oU
朝鮮人同士が
朝鮮半島内部だけで殺しあう分には
別にどうとも思わないので早くやってほしい
ただし核兵器を使うと回りも迷惑するので通常兵器だけでやってくれ
朝鮮半島を誰が支配しようと興味ないしな
0848名無し三等兵
垢版 |
2017/09/24(日) 10:56:42.44ID:yhehesyX
ソウルが火の海になろうが知ったこっちゃない
0849名無し三等兵
垢版 |
2017/10/13(金) 10:34:23.72ID:2G5HFMJN
>844
 第一次大戦時の「パリ砲(カイザー=ヴィルヘルム砲)」も知らんのか。有効射程130km だぞ。
※実際、120km 彼方のパリに対して砲撃を行い、着弾させた実績がある

 射程だけなら大和型の94式40サンチ砲を超える砲はたくさんある。RAP 弾とか使わんでも。
0850名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 20:46:15.09ID:l54hGMb4
大和64000d
ビスマルク42000d
これって 1:0.65なんだよね

ボクシングで言えば
ヘビー級(90kg)とライト級(60kg)が対戦するようなもんだぞ
0851名無し三等兵
垢版 |
2017/11/28(火) 14:56:57.58ID:7k5nis/0
>>840
もし戦争が無くて、大艦巨砲のままなら完成形と言うより新世代の基本型、原型と言った感じかな?

大和型と改大和型(超じゃなくて)で7隻位造る計画だったみたいだし
0852名無し三等兵
垢版 |
2017/12/09(土) 19:38:54.19ID:u0tEPSHB
傾いても打つんじゃー大和は
転覆しても打つんじゃ
0853名無し三等兵
垢版 |
2018/02/22(木) 09:56:13.46ID:zf2p0zg+
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

8DR39
0854名無し三等兵
垢版 |
2018/04/21(土) 01:51:03.05ID:REy7ammJ
https://jp.reuters.com/article/germany-china-idJPKBN1HO07I

2018年4月17日 / 04:21 / 10時間前更新
Noah Barkin

「ドイツは、1つのバスケットに卵をたくさん入れすぎた。そのバスケットとは中国のことだ」
と話す62歳のバウアー氏。バイエルンのアクセントが強く、陽気なバウアー氏は、
ミュンヘンから車で約1時間の距離にあるシュロベンハウゼンの本社でロイターの取材に応じた。
同社の懸念は、ドイツで広まりつつある恐れを示している。ここ10年以上、ドイツ経済は、
世界金融危機やユーロ圏債務問題、大量の難民流入などにも耐え、欧州成長をけん引してきた。
その強さの裏側には、2つのエンジンがあった。ドイツの革新的企業が、成長経済が必要とする
ハイエンドな製品を数多く生産してきた。また、ドイツは、オープンでルールに沿った世界貿易システム
から利益を上げることに長けており、そこから競争力を得ていた。
中国は、この両面で重要だった。
この10年、外国企業に対して徐々に門戸を開く中で、中国はドイツ製の自動車や機械を
驚くべきペースで買い上げている。ドイツの自動車メーカーは昨年だけで、米国販売の3倍以上に
相当する500万台近くを中国で売り上げた。
(リンク先に続きあり)
0855名無し三等兵
垢版 |
2018/08/14(火) 22:38:27.54ID:Crx8td60
昭和19年10月25日の朝、フィリピンのレイテ島に向かう途上で米空母部隊を発見し、戦闘になったとき、駆逐艦が突進してきて煙幕を張り始めた。こういう補助艦艇をつぶして、目標が見えるようにするのが私の仕事でした。

 一隻目を撃ったんだけど、やっぱり、緊張してるんだね、当たらない。そこで、『600m下げろ』と。距離9000mで撃っているのを8400mにしろといって撃ったが、当たらない。
すると、この600mの間に敵艦があることは分かる。これは法則通りで、今度は『300m上げろ』と徐々に詰めて、4発目で当たった。次の駆逐艦も3発目で当たった。

 一発当たるたびに、艦内ではわーっと歓声が上がった。あれは痛快だったね。男冥利に尽きます。

『大和』の砲弾は空母『ガンビア・ベイ』にも当たりました。これは商船を改装した護衛空母で、装甲が薄かったので、『大和』の高速な砲弾は船体に当たっても爆発せず、貫通してしまったほどです。
そのまま『ガンビア・ベイ』の横を通過しましたが、敵兵は撃ちませんでした。彼らは救助に一生懸命で、こっちもそんな手負いの船を撃ったってしょうがないと思って見逃しました」
0856名無し三等兵
垢版 |
2018/09/15(土) 00:40:27.51ID:iSAdEmF5
自艦の一斉射で自分のレーダー壊れるとかないわぁ
ビスマルクの設計は魚雷に弱いから大和より航空機に弱い
ソードフィッシュなんてロートルを一機も撃墜できていない
38cm砲は高初速軽弾頭だからフッドのような老朽艦相手ならまだしも
同じ38cmならヴィットリオ・ヴェネトのほうがはるかに上
ビスマルクごとき大和の相手にならんわ
0857ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
垢版 |
2018/09/16(日) 01:46:55.16ID:HxqVWWX3
どうだろ。

水雷防御が構造的に弱いのはKGVとリットリオで、空間防御の溶接隔壁のビスマルクは想定炸薬量の魚雷に対しては有効じゃないかな。

リットリオ級の38サンチ砲はビスマルクのそれと同じ構造・重量の砲身でありながら弾量・初速ともに大で、着弾精度の維持には最初から不利なんだけど、
使用する砲弾がこれまたイタリア人が好きな「いい加減で楽観的な公差管理」による産物なもんだから、果たして実戦でもボロが出ている。まあ、

大和、H-39、モンタナ>ビスマルク、アイオワ、次点45,000tライオン≧リットリオ、N,カロライナ、S.ダコタ、リシュリュー、ヴァンガード≧KGV≧ビッグ7

あたりが妥当だと思うね。
0858名無し三等兵
垢版 |
2018/09/17(月) 12:13:36.56ID:oiRWC6nx
ビスマルクは魚雷戦を設計から想定してないし
リットリオ級は短距離なら最高に強い
ビスマルクは遠距離でも短距離でも使い物にならんよ
使い所がないんじゃないかな、長所がないし
0859名無し三等兵
垢版 |
2018/09/17(月) 12:36:45.64ID:EvFD1CJ5
>リットリオ級は短距離なら最高に強い
>ビスマルクは遠距離でも短距離でも使い物にならんよ


ソースなしで必死なのが笑えるw
0860名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 00:52:35.83ID:xUR2q2JC
そのうち>>858が「K2黒豹が最強ニダ」とか言い始めるに1ペソ
0861名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 23:03:27.47ID:6CLu+QHH
むしろ使い物にならんのはリシュリューとかヴァンガード
0862名無し三等兵
垢版 |
2018/09/19(水) 22:27:05.34ID:sbJcv9M1
>>860
ヒュンダイとか紀亜がクルマですらないのと同じ理由で、K1とかK2は戦車ですらないだろ
0863名無し三等兵
垢版 |
2018/09/20(木) 00:06:29.05ID:Mel4OQ3b
自称魚雷に強い戦艦(笑)なんだけども、実際は魚雷に対して最弱なのがキングジョージ5世。
0864名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 13:56:09.84ID:U1PiUXyp
>>857
ビスマルクの舷側は、頭から尻尾までずーっと燃料タンクとトリムタンクだから、常に液体がある状態だけど、液層防御効果を発揮するのでは?
0865名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 08:41:25.23ID:Ty9w3acc
>>863
単に船体が耐えるだけじゃ無くて排水性能込みの話をしないからそう見える、最終的に
復旧出来なくて沈んだ武蔵だって強いとは言えない、排水能力が低ければ魚雷一発でも
十分沈む
0866ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
垢版 |
2018/09/25(火) 23:38:38.84ID:dDUnr92/
>>864
水中防御区の断面みると、水タンクや燃料タンクや注水トリム用のそれぞれのタンクの隅がところどころ鋭角になってて、要するに爆圧を隅っこにまで伝搬
させる事で水中防御隔壁全体に爆圧を負担させる為らしいです。
んで、前後方向への被害の拡大については区間隔壁の多さでその極限を期待と。

まあ防御区の水密強度と幅の確保がまず前提なので、ここの溶接による水密確保と幅広船体のビスマルク級というのは、要するにWW1以来のドイツ海軍技術
陣の理想とする構造論がとりあえずようやく具現化出来た最初の主力艦て事ですね。無論、これが最初にして最後のクラスだけども。

>>863
ついうっかり忘れがちなんだけども、KGVの14インチ4連装とリットリオの15インチ3連装てのは重量そう変わらんのです。
してみると、そのような重量の4連装3基なりを背負って撃って守って走ってを満足させるとなると、せめて4万tのリットリオと同大のサイズに排水量が
やっぱり必要だったのかなと。
でもそれなら15インチ3連装の方が使えそうやねどうみても。

>>865
KGVのエレキ発電量が絶対的に少なくしかも艦の前後部への応急送電の融通が全く配慮されていなかったのは構造上の欠陥のひとつだが、どうも英海軍は
KGV級に対し、少人数によるその省力化に期待し過ぎていた節もある。

ダメコン班の編成不備によるダメコン不徹底もそのしわ寄せで、最初の被雷から沈没までの90分のうち賞味の交戦時間は計10
分足らずに過ぎないのに成された処置は注水のみで、文字通り寄せ集めに過ぎないダメコン班は全く機能していない。
これは乗組ではなく海軍の怠慢。
0867名無し三等兵
垢版 |
2018/10/06(土) 23:39:48.62ID:BK919JKF
キングジョージ5世やヴァンガードは及第点以下
0868名無し三等兵
垢版 |
2018/11/12(月) 00:14:46.56ID:kMXKZo+3
>>857
戦艦の強さは設計上、口径の大きさで決まるよ
0869ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
垢版 |
2018/11/12(月) 01:02:25.72ID:AdFsxRTb
でもない。

@デルフリンゲル VS ライオン
Aビスマルク VS ネルソン

@口径と速力で勝ったところで肝心の防御がスカタンでは、より均整のとれた相手に勝てない

A口径で勝ったところで速力と手数とフネとしての特性に劣るアンポンタンでは、より周到な防御を持ちバランスのとれた相手に勝てない

( ´ω`)
0870名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 22:45:11.56ID:UEVLY9Za
海底調査で分かった事
ネルソンとKGXはビスマルクに合計200発以上の主砲弾を浴びせたが
バイタルパートをぶち抜いたのはネルソンの2発のみ
14㌅のKGXの砲弾は全て装甲に弾き返された
戦艦の船体設計は、中距離で自艦の主砲弾に耐えらる事なので当然の結果だが

尚、沈没原因は自沈
WW2において砲撃により沈没した戦艦は一隻も無い
0872名無し三等兵
垢版 |
2018/11/16(金) 21:54:51.65ID:qFgqXHh2
>>869
Aの比較に意味があるのか?
建造年度にも排水量にも大きな差があるのに。
比較になるならその時点でビスマルクはポンコツ杉。
せめて、VSノースカロライナくらいで論じろよ。
0873ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
垢版 |
2018/11/17(土) 14:46:05.09ID:uEkrvrHJ
>>870
自沈がその沈没の主たる原因だが、水面上の舷側上段145mm部への多数被弾による破孔と内部隔壁の破壊部もまた、徐々にではあるが浸水の増加を招来して
いたのは間違いない。
多数のダメコン班が既に壊滅しているからね。あと最後の被雷も。

まあでもあそこまで堅牢でタフな戦艦てのは大和型くらいのもんだし、あそまで攻防走にバランスの優れた戦艦は、少なくとも欧米には全く見当たらない。


>>872
ぇ、最初から41,000tで計画されたバランス戦艦のビスマルクと、苦肉の35,000t条約船体にムリヤリ16インチ砲をねじ込んだついでに26kt以上で大げさな
ラップのDJコールと同時に船体が禿しくヒネってネジってヨジレてシェイクしながら強引にでもブン回したところでせいぜいが28kt止まりのN.カロライナ
くんだりなんぞと、果たしてわざわざマジメに比較する理由があるのかねチミ。

( ´ω`)
0874名無し三等兵
垢版 |
2018/11/17(土) 23:10:54.60ID:8EpRt57d
>>873
なるほどね。ま、その程度の人間かお前は。
0875名無し三等兵
垢版 |
2018/11/17(土) 23:24:46.61ID:1kvUYMb/
>>873
完成度の低い4連装のリシュリューや廃物利用のヴァンガードしかないからな欧州は
ヴィットリオヴェネトの50口径も精度が信用ならんし
0876ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
垢版 |
2018/11/18(日) 12:09:21.64ID:ZhR+jKxd
>>874
そう!その程度!

( ´ω`)

ビスマルクと同等の耐16インチ非SHS弾防御だが、シフト配置の機関ごと圧縮したバイタルにより両用砲弾庫が中甲板上におん出され、多少は改善された
振動船体もエンジン回してせいぜいが限界28kt、幅広タライ船は抵抗デカいが推進伝達効率も高く、波浪状況によってはその高速時にパワーボートよろしく
禿しく波に突っ込む悪癖が指摘されたりと、要するにあらゆる要件に対して船体が小さ過ぎな訳やねN.カロライナをはじめとする条約型戦艦はどれもこれも。

制限排水量の対象外である日独艦ではそのような欠点など露呈しない訳でね。


>>875
マジメな話、その運用性に鑑みて英仏の4連装を傑作認定する人は英仏にも居ないと思われ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況