初心者歓迎 質問スレ 866 (ワッチョイあり) [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵
垢版 |
2016/07/23(土) 07:54:01.71ID:Ozcgz387
軍事に関する質問はこのスレッドで。

質問する前に検索してください。

前スレ
初心者歓迎 質問スレ 865 (ワッチョイあり) [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1466695321/
0981名無し三等兵
垢版 |
2019/05/05(日) 15:16:29.52ID:xu/FPNu6
>>739
返信が遅くなって申し訳ない。
読んでみたところ4章に艦内編成がありますが凡その人数などまでは書かれていませんでした。
せっかく紹介して頂いたのに申し訳ない。
0982名無し三等兵
垢版 |
2019/05/05(日) 19:53:31.60ID:AbcaG9pO
軍隊が捕虜を虐待したり拷問したり処刑するのはなぜでしょうか?
捕虜を厚遇したほうが敵兵が積極的に降伏するようになって有利だと思うのですがこの考えは間違いですか?
0983名無し三等兵
垢版 |
2019/05/05(日) 20:00:11.54ID:VO7NFoHF
>>982
捕虜が戦争の財源であった時代、古代から近世までは賄える食わせれる人数はそこそこ保護してた

近代から現代の国民軍、や不正規軍の時代となって虐殺などが一般的になった
不文法では歯止めが利かないので法整備がすすんだ
0984名無し三等兵
垢版 |
2019/05/05(日) 20:00:34.66ID:EvCG+kQL
>>982
ここはあなたの意見表明の場ではありません
捕虜虐待や虐殺が行われるのは、敵に対する憎悪とか捕虜を生かしておく食糧や施設がないとか撤退するのに捕虜を連れて行く余裕がないとか急いで尋問する必要があるとか色んな理由があります
0985名無し三等兵
垢版 |
2019/05/06(月) 02:45:19.65ID:ur9lrGs+
フランスとスペイン以外に外人部隊持ってる国はありますか?
0987名無し三等兵
垢版 |
2019/05/06(月) 05:38:17.81ID:nmvtwxwY
いま『アメリカ海兵隊 非営利型組織の自己革新』  野中郁次郎 著
という本を読んでいるのですが、この本によるとアメリカの海兵隊は、
1921年頃から水陸両用作戦を考えて訓練していたそうですが、
他の国(例えばイギリス)の海兵隊はどのような考えだったんでしょうか?
水陸両用作戦はアメリカ独特の考えだったのでしょうか?
0988名無し三等兵
垢版 |
2019/05/06(月) 06:38:40.82ID:tIPyTOoG
>>912
>日本軍やロシア軍は日露戦争に自動車を使わなかったのはなぜですか?
>ほんの数年後の第一次世界大戦には自動車が使われたのに不思議です

日本に初めて持ち込まれた自動車が、たぶんこれ。1898年のこと。
日本に赴任するにあたって持ち込んだジャン・マリー・デブネは帰国時に6000円で売ると競売にかけたが、誰も買わなかったので持ち帰ったそうな。
生産数は年で100台ほど。
https://historygarage.com/wp-content/uploads/2017/06/Emile-LEVASSOR-Rene-PANHARD.jpg

当時のそば1杯1銭を現代の500円とするなら、フランスでの売価3500フラン≒1365円は7000万円近い額になる。
国民一人あたりGDPが55円だから、軍隊が欲しい、と言って国民が負担する気分としての値段は現代での1億2000万円くらい。

1905年の国産初のバスは蒸気エンジン。この当時、中古の蒸気自動車の価格が3500円ほど。
物価が上がっているので、現代での貨幣価値はやはり数千万円台後半なのは変わらず。
http://www.bus.or.jp/110th/14/panel56/media/41_1.jpg

で、T型フォードの販売開始が1908年。
1909年に年産1万台を達成しているが、フォードシステムが本格稼働した1913年には16万台以上。
1台あたりの生産時間は14時間から93分まで短縮された。お値段は850ドルだったのが1913年には600ドル、1917年には360ドルとなる。
当時のレートはほぼドル2円なので、1700円、1200円、720円となる。
このころの1杯4銭の蕎麦を500円で換算すると、2125万円、1500万円、450万円になる。
関東大震災で壊滅した市電の代わりにバスにするために400台を緊急輸入したころは、355ドルで売ってた。

軍隊の需要を満たすには、安く数が作れるT型フォード以降でないと無理、と。
大正元年(1912年)の日本の自動車登録台数は、512台だったそうだ。
0989名無し三等兵
垢版 |
2019/05/06(月) 07:04:49.71ID:tIPyTOoG
>>929
>フォードってのがアメリカ初の大衆車だったそうだけど当事アメリカ人はフォードを当たり前に整備出来てたの?

普通はできない。できないからフォードは全米にディーラーとデポを立ち上げた。

>>935
一応突っ込んでおくと、WWII前の時期は。

>・日本の場合、代数の主力を占める二輪と軽自動車は免許不要で、軍ではこれの運転経験者
>も含めて「運転技能(特殊技能)あり」に分類してた。

昭和8年の改正で750cc以下の4輪、3輪、2輪が運転できる小型免許ってのができている。
無試験で申請だけで取得できるが、免許不要ではない。

>運転免許は事実上 金持ちの道楽と職業運転手だけ。時期によって多少違うけど、高い知識
>整備スキルに加え経験(助手として2年)と財力(個人or所属企業が自動車を所有)が取得条件だったんで。

それが事実であれば、金持ちのボンボンが取得するのは無理。実際は試験にあたっては車検証が必要というもの。
試験は受験者当人が自前の車両を警察まで運転して持ち込み、東京の場合だと。

>「濠(ほり)端の人通り稀(まれ)な大道路を取締規定一時間十哩(マイル)以上で走るのを最初とし、九段坂、三宅坂の上下電車荷車人間の織るがごとき須田町付近を一巡して再び警視庁の石段へ横付けとなる」

のだそうだ。つか、申請者は個人でも企業でもクルマの持ち主だったみたいだな。
0990名無し三等兵
垢版 |
2019/05/06(月) 07:47:05.44ID:tIPyTOoG
>>933
>あとハンドル=転把とかペダル=踏板とか何でもかんでも和語に翻訳して却って難解化してるし

>>934
>それは今でも旧軍の資料読んでて意味分からなくて困るな…

ハンドルやペダルを「知らない人」が漢字見て何に使うのか、どの部分なのかを理解するには有用だろ。
サマとかデフォとかオリとかパラとかエビとかリスケとかマターとかシュリンクとかアジェンダとかディシジョンとか、カタカナ使って訳解んなくなってるのだってあるわけで。
要約とか基本とか指示とか並行とか証跡とか延期とか担当とか縮小とか予定とか決定とか、素直に漢字書けっていわれるんじゃね?
その当時に仕事で手順書読む当人たちは。
現代の軍オタ向けの文書じゃないんだから。
0991名無し三等兵
垢版 |
2019/05/06(月) 09:11:28.58ID:18I6Oy9y
>>989
戦前の日本の自動車生産台数がわかるサイトある?
0992名無し三等兵
垢版 |
2019/05/06(月) 10:35:27.89ID:ur9lrGs+
>>986
ありがとうございます
特定の民族のみではなく、フランスやスペインのように
人種・国籍関係なく募集している国は他にはありませんか?
0993名無し三等兵
垢版 |
2019/05/06(月) 11:17:52.71ID:DD88cl+g
ナチスの武装親衛隊は人がこなくてイスラム教徒すら雇ってたな
所詮は私兵集団
0994名無し三等兵
垢版 |
2019/05/06(月) 12:08:35.68ID:SwexXGT/
>>991
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/newgeo1952/36/3/36_3_30/_pdf
大 正・昭和戦前期における自動車の普及過程
(PDF注意)

ちょろっと検索したらこんなの出てきた
0995名無し三等兵
垢版 |
2019/05/06(月) 12:22:20.97ID:SwexXGT/
戦前の世界の自動車生産量に関してのデータを探しているけれど、大体の所は本格的なモータリゼーション
が先進国・中進国含めて始まった1950年代以降のデータがメインみたい。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/自動車産業
Wikipediaレベルで見ても主要なデータが50年代以降になっているので、官民合わせての自動車
生産量や普及台数は先進工業国に限られていたと見て良いんだろうね。

ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e9/Motor_Vehicle_Prod_share_RITA_T1-23.svg
「1950年まで; 米国が80%以上の自動車を生産 」て簡潔に書かれているくらいだし。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/各国の自動車生産一覧
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/df/2012_Automobile_Export_Treemap.png
各国の自動車輸出(金額)の割合(2012)
下のグラフデータは自動車輸出だから現地生産分は含まないんだろうな。
0997名無し三等兵
垢版 |
2019/05/06(月) 12:41:51.87ID:SwexXGT/
>>996
俺が知るか! 担当者に言え!

>>991
ttps://home.hiroshima-u.ac.jp/fukito/friction.pdf
PDF注意
↑によると38年の米乗用車生産は200万1000台だそうだ。全部が全部乗用車なのかは
わからないが。
「更に,T 型 Ford 以前から一般的にアメリカ製乗用車はヨーロッパ製と比べると廉価であり,
Ford System とまではいかなくとも「量産」が主流であった.実際 T 型 Ford より安価な車も
あったのである.」とあるから性能は別として見ても当時の日本じゃあ逆立ちしたって無理。

ttp://www2.ngu.ac.jp/uri/syakai/pdf/syakai_vol5101_11.pdf
陸軍の自動車工業統制とトヨタ自動車工業

こんなことやってたんじゃあ戦争には勝てんよなぁ。
1000名無し三等兵
垢版 |
2019/05/06(月) 14:05:38.59ID:XR0LMROj
アレは初質スレが並立してるからこっちを先に使い切れとか指図して仕切りたがってた癖に
結局両方に同時平行で爆撃かましたからな
ホント迷惑千万だよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1017日 6時間 11分 37秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況