X



【ワッチョイ】新・戦艦スレッドpart1【ワッチョイ】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 03fe-Po/R)
垢版 |
2016/09/04(日) 00:58:22.20ID:BvGAxyHl0
艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0644名無し三等兵 (スプッッ Sd6f-ns+n)
垢版 |
2017/04/17(月) 17:51:46.84ID:9/TBO2x9d
>>643
素人意見で恐縮だが、着艦時にミサイル外れて、偶々安全装置故障してた、なんてリスクは見込んでいるのでは?
データは無いけど、設計者なら考えるよなぁ。
対艦ミサイルの炸薬は140kg位…確かエグゾセ…
0646名無し三等兵 (スプッッ Sd6f-ns+n)
垢版 |
2017/04/17(月) 18:22:21.59ID:9/TBO2x9d
>>645
うーん(笑)そんなものか。
まあ甲板上は開放されてるからかな。
米の原子力空母は、被弾した実績が無いからつまらん・・・冗談ですよ。
0647名無し三等兵 (アウアウカー Saef-Ml8j)
垢版 |
2017/04/17(月) 19:47:02.20ID:NrZuRFfya
水爆積んでる船がそれに対する防御を持ってる訳じゃない。
0648名無し三等兵 (アウアウカー Saef-Ml8j)
垢版 |
2017/04/18(火) 13:20:11.63ID:Zr/+RdW/a
甲板で水爆誤爆させたらどうにもならんよな。
0651名無し三等兵 (ワッチョイ 1f77-Pv6Q)
垢版 |
2017/04/24(月) 13:27:07.71ID:2IU1Mkrq0
軍縮条約から離脱せずに大和級を建造し、「これは3万5千トンだ!主砲は36cmだ!」と言い張ってみたい。
0653名無し三等兵 (ワッチョイ c6e4-Pv6Q)
垢版 |
2017/04/25(火) 01:30:25.92ID:3FXz2B900
ビスマルクが3万5千トンで通用してたから、意外と何とかなりそう
0654名無し三等兵 (スプッッ Sdaa-a8tq)
垢版 |
2017/04/25(火) 17:38:38.15ID:9Pe8swQwd
>>653
いやいや、大和を3万5千トンと言い張るのは、ビスマルクをプリンツ・オイゲンと言い張る位無理がある。
見間違える様な海軍軍人は弛んどるw…
0655名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-MVgt)
垢版 |
2017/04/25(火) 19:20:00.54ID:NcN6RA6Ta
>>654
実はマイティフッドが…
いや、実戦で視界も悪く、少ししたら気付いたんですけどね。
0656名無し三等兵 (ワッチョイ 1f77-Pv6Q)
垢版 |
2017/04/25(火) 20:44:32.83ID:yuGYRQls0
調査団には大和の代わりに、超甲巡を見せるということでいかがでしょう?
0657名無し三等兵 (ワッチョイ 1f77-Pv6Q)
垢版 |
2017/04/25(火) 21:20:59.76ID:yuGYRQls0
もしくは、超甲巡を見せて「これ1万トンだから、あっち(大和)は3万5千トンね!」…といってみる。
0658名無し三等兵 (ワッチョイ 533c-a3St)
垢版 |
2017/04/25(火) 22:32:06.91ID:hvgd5Iz20
というか、大和を最初から要目隠さずに公開して、対抗したアメリカがモンタナ就役までこぎつけてくれると
ここの住民的にはもっともハッピーな流れになっていたわけだな
0659名無し三等兵 (ワッチョイ c6e4-Pv6Q)
垢版 |
2017/04/26(水) 05:00:48.26ID:LXNht8YF0
>>654
大和を見せるときは岸壁に係留し、注水可能な区画には全て注水して乾舷を2mは低くし、
木甲板も外舷から1.5mぐらいを軍艦色で塗りつぶすとかして幅も小さく見せるとか。

艦首も垂直艦首に作っておいて、視察後に「いやあ、あれじゃ波をかぶりまくるからねえw」
とか言って本来の形状に戻すなど、視察団の視覚を誤魔化す努力をしよう。
トリックアート職人なんかも総動員
0661名無し三等兵 (アウアウカー Sa1f-tfOX)
垢版 |
2017/04/27(木) 12:50:09.89ID:04kO0czha
おれの主砲は20cmだ!
0662名無し三等兵 (スフッ Sd7f-Li5y)
垢版 |
2017/04/27(木) 13:32:03.81ID:7meJQjDfd
某仮想戦記では、40cm砲装備の高速戦艦型とした3・4番艦ばかり公開して46cm砲装備の1・2番艦を同仕様だと誤魔化してたな
0663名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-Hj7B)
垢版 |
2017/04/28(金) 09:04:30.82ID:mxm8QN5Hd
海軍休日後に就役した戦艦でビッグ7に勝てない艦を考えてみたのだが。
普通は新世代艦は旧世代艦に勝つはずだが、当時の戦略兵器である戦艦は、政治的制約が大きい…
なお、ここでいう「勝てない」というのは、実戦ではあり得ないシチュエーションだが、1万から3万で同航戦で殴り合って勝てないこと。逃げは無し。ビッグ7の鈍足は考慮の外。

ダンケルク、シャルンホルスト、KGX、ビスマルクは負け。
リットリオはやる気次第で、相討ちかリングアウト負け。逃げるなと言ってもイタ公は逃げそう…
ヴァンガードは決定力不足で相討ち。
他は勝てるよな?
0666名無し三等兵 (ワッチョイ 5b72-ueAC)
垢版 |
2017/04/30(日) 13:43:27.11ID:Rv8MKpVc0
大和型
前後の区画を19ミリ
機関室の区画を19ミリ
で仕切ればかなり強靭
側面装甲は上下分離方式で良くない?
0668名無し三等兵 (ワッチョイ 5b72-ueAC)
垢版 |
2017/04/30(日) 17:05:44.13ID:Rv8MKpVc0
水密区画と
機関室の四列の隔壁
0669名無し三等兵 (ワッチョイ 5b72-ueAC)
垢版 |
2017/04/30(日) 17:07:07.18ID:Rv8MKpVc0
水中弾対策の装甲は別途設ける
魚雷防御の装甲は410ミリ装甲を連続にさせない
0670名無し三等兵 (ワッチョイ 5b72-ueAC)
垢版 |
2017/04/30(日) 17:11:49.75ID:Rv8MKpVc0
後部は先細りさせないで中央部の幅のままにする
魚雷防御に有効と浮力の増大
バルバスバウをもっと大きく延長する ズムウォルト級みたいにする
0671名無し三等兵 (ワッチョイ 8b77-aED9)
垢版 |
2017/04/30(日) 17:38:32.29ID:/6zTRcXf0
>>670戦艦でトランザムスターンを最初に採用したのは英ヴァンガードだから、英戦艦の
名誉の為に、トランザムスターンを採用するなら、大和の完成はヴァンガード以降の設定
にしなさい。
0672名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp1f-PXQB)
垢版 |
2017/04/30(日) 17:51:32.86ID:NQ9E463xp
>>663
戦艦は戦略兵器じゃないよ
敵国の産業基盤や国家体制を破壊するのが戦略兵器だから

戦車や戦闘機と同じく、敵艦と格闘することしかできないから、戦術兵器

敵の生産設備を艦砲射撃で破壊するのは戦略兵器としての使われ方だけど、沿岸目標しか狙えない
0673名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-Hj7B)
垢版 |
2017/04/30(日) 19:56:53.27ID:dQt7XMPsd
>>672
663じゃないが、当時の戦略兵器でOKと考える。実効性は兎も角、当時の政治家、軍人にとっての戦略兵器だったなら十分。
国家体制についていえば、建艦競争で財政破綻があり得たからワシントン軍縮会議なんて大ごとになった訳で。
それに実効性についても、実戦が無ければ化けの皮は剥がれないw
0674名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-Hj7B)
垢版 |
2017/04/30(日) 19:58:20.64ID:dQt7XMPsd
>>672
すまん、663だが、
0677名無し三等兵 (ワッチョイ dbd4-kaZI)
垢版 |
2017/05/01(月) 12:27:41.15ID:xKTPJZ6N0
戦艦が戦略兵器は、共有幻想のようなものかな。
WW1を通じて判明したその実態に関わらず、戦艦の保有隻数はそのまま国際政治における発言権に直結していた。
国際政治を主導する英国や、ルーズベルト大統領などはその観点が強い。
その米国も、共和党政権時代には醒めた目でみていたが。
0678名無し三等兵 (ワッチョイ 6b62-Ahd3)
垢版 |
2017/05/01(月) 12:35:49.77ID:18e6CBC30
ユトランドで、艦隊決戦が戦争の行く末になんの影響も及ばさないとわかったときに
決戦にしか使えない戦艦はもう死んだんだよ。それでも戦艦は戦艦でしか沈められないという
最後の幻想が残ってたので、敵国が持ってるから持つ兵器に真珠湾以前に成り下がってた
0679名無し三等兵 (ワッチョイ bb3c-GPcf)
垢版 |
2017/05/01(月) 17:42:27.91ID:Mwe6yzq60
>>672
> 敵国の産業基盤や国家体制を破壊するのが戦略兵器だから

それだと「戦略爆撃機」以前に戦略兵器は存在しないことになるよ。言葉は時代と共に変わるし

昔の戦艦は「海軍戦略 (マハン)」を達成するための戦略兵器だったといえる。
0680名無し三等兵 (ワッチョイ 7b72-kaZI)
垢版 |
2017/05/01(月) 17:51:17.02ID:MbpQ6FVT0
>>678 まぁしかし、
ジャットランドで決定的な戦果がもたらされる可能性もあったわけで、ドイツ艦隊が壊滅したらその時点でドイツ皇帝が戦意喪失した可能性は高いだろう。

反対にグランドフリートが爆沈しまくりで敗退した場合(北海での制海権を喪失)、ドイツ優位で英独単独講和が結ばれる可能性も。
0681名無し三等兵 (ワッチョイ bb3c-GPcf)
垢版 |
2017/05/01(月) 17:59:24.94ID:Mwe6yzq60
>>678
ユトランド海戦でドイツ海軍は英艦を少々撃沈したものの結局逃げ帰る。そして英海軍による海上封鎖は継続された。
東郷元帥や秋山参謀のいうとおり、「ドイツ海軍はイギリスの北海制海権を破れなかったので敗北」という認識で良い。

海上封鎖のため物資不足に陥ったドイツは戦争継続が困難となり降伏。戦艦の戦略兵器としての役割が分かる
0682名無し三等兵 (ワッチョイ 3bb7-ueAC)
垢版 |
2017/05/02(火) 01:32:42.52ID:Ep1Lnzq20
>>681
>>海上封鎖のため物資不足に陥ったドイツは戦争継続が困難となり降伏

新手のキチガイか?
0683名無し三等兵 (ワッチョイ dbd4-kaZI)
垢版 |
2017/05/02(火) 03:07:08.84ID:UF0qQCSq0
WW1後、戦艦はその性能を極限まで高めた結果、国レベルでも多数揃えられなくなって、
4隻×5隊(20隻)の戦艦とその防護スクリーン艦隊、前衛の偵察艦隊(後には無論空母も含む)
などの大艦隊が維持編成出来なくなったのが大きい。

それだけの大艦隊だったら同程度の戦艦隊を持ってこなければ簡単には止められそうにない。

WW2では地中海でややそれに近い海戦が生起したものの、戦艦の数はWW1レベルに比べてせいぜい一戦隊か一小隊(2~5)程度に過ぎない。

WW1後、列強が貧乏化して戦艦の時代は終焉した。WW1がなかったら…
0685名無し三等兵 (アウアウカー Sa1f-3Fqx)
垢版 |
2017/05/02(火) 09:04:19.64ID:ryueslGda
しかし、アメリカの戦艦艦隊を航行中に潰すのは、アメリカの機動部隊でもけっこう大変じゃないかとちょっと思う
まして相手がアイオワだったらすごい勢いで間合い詰めてくるから、
空襲を何度か凌がれたら目の前にいて虐殺される可能性もあったりしないか?
0688名無し三等兵 (ワッチョイ dbd4-kaZI)
垢版 |
2017/05/02(火) 12:41:47.63ID:UF0qQCSq0
>>684
条約の制限を受けずに十分な防御要領で建造された4万トンクラスの巡洋戦艦(高速戦艦)が2隊8隻で前衛、
それに続く高速戦艦が2隊8隻で、護衛に多数の空母部隊を含むとかだったら。
0689名無し三等兵 (ワッチョイ fb6e-VSdZ)
垢版 |
2017/05/02(火) 12:45:03.39ID:nTb+6Z4U0
>>687
だから、「可能」と書いた。

それはともかく、戦艦が砲戦距離まで接近してきたら空母は普通逃げるだろw
たとえ多数の戦艦に護衛されていても退避するはず。
0690名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp1f-PXQB)
垢版 |
2017/05/02(火) 14:08:29.63ID:whgrbff5p
空母が高速発揮するのは咄嗟に会敵した戦艦から逃げるため

巡洋艦からは逃げられないから、エセックス級などは、巡洋艦主砲を想定した舷側装甲をもっている

空母の高速は、艦載機の発艦に必要な合成風力を得るためと誤解してる人が多いけどね
0691名無し三等兵 (ササクッテロル Sp1f-ZmVS)
垢版 |
2017/05/02(火) 14:12:56.04ID:CiKAJD1Mp
そも合成風力や艦隊に随伴するだけしか考えなくて良いなら速力は26kt辺りで十分だし
勿論足は速い方が使いやすいのは事実だろうけども
0692名無し三等兵 (ワッチョイ dbd4-kaZI)
垢版 |
2017/05/02(火) 19:07:35.68ID:UF0qQCSq0
>>689
実はマタパン岬沖海戦で空母フォーミダブルは、単艦で離脱しての敵水上部隊との不軌遭遇を回避するために、あえて水上部隊に組み込まれたままで夜戦に突入している。

空母グローリアスの徹を踏まないための方策だったという。
0694名無し三等兵 (ワッチョイ 3bb7-ueAC)
垢版 |
2017/05/02(火) 20:52:05.47ID:Ep1Lnzq20
>>693
いや、同意不能。
0695名無し三等兵 (アウアウカー Sa1f-2Sav)
垢版 |
2017/05/02(火) 22:28:11.87ID:+BTfedFMa
>>686
仮に、航行してる有力なアメリカ戦艦部隊を我が機動艦隊が発見したとして、空母側が攻撃しない選択肢はないと思う。ただ、第一波を全力で送り込んで、
「なんかこっちの被害の割にあんまりダメージ与えてなくね?しかも30ノット超の速度でこっちに向かってるぞ」
となったら、距離にもよるけど第二波あきらめて逃げ出したくなるな。
0696名無し三等兵 (ワッチョイ 6fc8-yeZS)
垢版 |
2017/05/03(水) 09:20:53.14ID:pxNia/ZF0
694はどういう意見なの?
0697名無し三等兵 (ワッチョイ 5fcd-nR8I)
垢版 |
2017/05/03(水) 22:21:28.56ID:ClDptw0+0
グローリアスはそもそもなんであのタイミングであの海域に駆逐艦二隻しか護衛つけずに航行してたんだって言う
まあロスキルとウィントンが粗方推理してるけど、未だにエゲレスの公式見解は燃料不足()のままやね
0698名無し三等兵 (ササクッテロレ Spf7-3eBY)
垢版 |
2017/05/04(木) 10:47:47.56ID:+sAHno2rp
シャルンホルストは24,000メートルで三斉射でグロリアスを補足して命中弾を出し、煙幕に妨害されながらも更に2発当てて行き足を止め、15,000メートルまで接近して撃沈している

単に移動目標への命中距離の最長記録だけでなく、見事と言える
0699名無し三等兵 (スプッッ Sd72-k6R0)
垢版 |
2017/05/04(木) 15:59:07.10ID:ldl93jRTd
>>698
実戦での命中距離最長記録は40年7月のカラブリアで、ウォースパイトがジュリオ・チェーザレに当てた?当たった!24,000だった気が?
考えてみると、30,000以上で無誘導の砲弾が当たるとは思えんよなぁ。
0700名無し三等兵 (ワッチョイ 9b62-Ogwz)
垢版 |
2017/05/04(木) 16:01:28.02ID:SJrp/V3S0
だから結局接近して撃つか、誘導ミサイルになったじゃん
0701名無し三等兵 (ササクッテロレ Spf7-3eBY)
垢版 |
2017/05/04(木) 16:46:35.70ID:+sAHno2rp
>>699
ウォースパイトとシャルンホルストのいずれもが24,000メートルで最長とされているね

命中一発だけで続く戦果のなかったウォースパイトより、撃沈に持っていったシャルンホルストのほうに軍配を上げたい気がする
0703名無し三等兵 (スプッッ Sd72-k6R0)
垢版 |
2017/05/04(木) 18:02:51.43ID:ldl93jRTd
>>701
ノルウェー沖の砲戦距離がハッキリ判らんけど、1632時、26,000で砲撃開始、1638時に最初の命中だから、24,000位か?
どこかにソースありませんかね?
こちらの方が有名にならんのは、グロリアスが戦闘配置状態と言い難いからかな?いや、自分もそう思ってたので、サマールみたいなものかと思っていた。
0704名無し三等兵 (ワッチョイ a3cd-Qx6S)
垢版 |
2017/05/04(木) 20:15:35.19ID:UDzaCMbX0
>>703
John Wintonの"CAREER GLORIOUS"によると1638時の最初の命中距離は26,425yards
Wintonが当時の独側の行動を追うのに使ったのはシャルンホルストの戦闘詳報っぽいが
このサイトだと26,450yardsを採用してるhttp://www.scharnhorst-class.dk/scharnhorst/history/scharnjuno.html
あとはINROが特集したグローリアス沈没の記事だとかなり詳細に各種の数字もまとめてたと思うがそっちは手元にないのでわか欄
まあ細かな誤差はともかく大体26,400yardsちょいでいいんじゃねえかな
ウォースパイトだって当のカニンガムが命中距離は21,000mだなんて書いてるわけだし結構曖昧
0705名無し三等兵 (ワッチョイ efd4-DCRl)
垢版 |
2017/05/04(木) 20:26:45.48ID:OZUTMoF20
>>697
艦長のガイ・ドイリー=ヒューズ大佐が、人間性と航空戦の指揮にかなり問題があったらしい。
詳しくは、那珂川の背後に国土なし!を
0707名無し三等兵 (ワッチョイ b377-pIlU)
垢版 |
2017/05/04(木) 21:18:36.60ID:6ZjHmSWs0
スラバヤの砲戦距離は別スレで荒れたので、あまり話題にするな。
「外国人の著名なソースが無いと信じない」とかいうアフォーが沸くぞ。
0708名無し三等兵 (スプッッ Sd72-k6R0)
垢版 |
2017/05/05(金) 14:29:10.76ID:LSHXHgind
戦艦の主砲は、実用的には15インチ、余裕と安心の16インチで十分ということかな?
タイマンで撃ち合えば大和無双かもしれないが、大和の遭遇戦は考えられないし、ツシマやユトランドの様な艦隊決戦なら、戦いは数だよ兄者、ということになる。
0710名無し三等兵 (ワッチョイ 0f75-JXI4)
垢版 |
2017/05/05(金) 17:53:46.90ID:ijyxK0lc0
ヴァンガードはSHS積んでないし造ってもいないし開発もしてない

実際英軍は鞘硬化砲弾造るノウハウも無い
炸薬充填孔と炸薬の問題もあって英国に米国と同等のSHSを造るのは無理

と言うか単に重さだけで考えるとSHSは逝き過ぎで色々デメリットも大きいと思うぞ
0711名無し三等兵 (ササクッテロレ Spf7-3eBY)
垢版 |
2017/05/05(金) 18:43:32.83ID:AlprPx3vp
もしポストWW2戦艦というものがあったら、WW2の戦訓である
・24キロ以遠の砲戦は当たらないから想定不要
・測距と弾着観測はレーダーで行う
を反映して以下のようになったかもしれない

@安全距離の外側は24キロでOKとなり、この距離なら落角が小さいから過剰な水平防御は減らせる
A弾着観測をレーダーで行うと、目標と弾着の位置差を直接観測できる
とはいえスリガオにみる通り、レーダーでも命中率向上は期待できない
弾着点を直接観測しながら目標を散布界にとらえに行く物量射法となる
Bついては主砲は門数と発射速度がポイントに
無駄弾承知で相手より早く命中弾を得る命中速度が重視され、命中率を誇る発想は無くなる
C遠距離では命中しないので敵艦との距離を詰めることが重視され戦艦の速力は30ノット超に
この速力発揮のため、サイズはアイオワ級程度が上限になる

以上の結果、15インチ12門とか14インチ16門、SHS、45,000トン、33ノットといった戦艦が現れたかもしれない
0712名無し三等兵 (スプッッ Sd72-k6R0)
垢版 |
2017/05/05(金) 18:47:44.05ID:LSHXHgind
>>710
英15インチMK1砲弾重量 879kg 初速749m/s
独〃SKC34〃 800kg 〃820m/s
仏380mm M1935〃 884kg 〃 890m/s
伊381mm1934〃 885kg 〃 870m/s
SHSではないが、英の15インチはそもそも重い。
仏・伊の初速はずいぶんストレッチしている模様。
それにしても、ヴァンガードの射程が同じ砲弾使っているQ・Eよりずいぶん短い。まぁ、33,000あれば実用上致命的問題ではないが。
0713名無し三等兵 (ワッチョイ 7b3d-MGYW)
垢版 |
2017/05/05(金) 19:08:31.47ID:YNqxwO/40
X 仏380mm M1935〃 884kg 〃 890m/s
◯ 仏380mm M1935〃 884kg 〃 780m/s or 800m/s
0714名無し三等兵 (アウアウカー Sa1f-JXI4)
垢版 |
2017/05/06(土) 01:38:15.29ID:iFMwB9n2a
ヘビーシェルはイギリスが言い出した言葉だけどイギリスが採用する前からロシアとイタリアが主用していた
HSやSHSは重量見てるだけではわからない 例えばこう言う公式を仮定して見比べてみると良くわかる
砲弾重量(kg)x1000/(直径(cm)^3)
まず英国を開発順 小数点第2位以下切捨
12"/45&50 13.6〜13.7
13.5"/45 Light shell 14.2〜14.0
 Heavy shell 15.7〜15.8
14"/45 15.9〜16.0 ※カナダ
15/42 WW1終結まで 15.7〜15.6 戦間期からWW2以降 15.8
18"/40&45 15.7
16"/45 13.8〜13.9
14"/45 16.0
16"/45 16.0
英国的には小数点第1位を四捨五入して14がLight shell、16がHeavy shell
アメリカ
12"/45&49.5 13.9
14"/45&50 WW1=14.1 WW2=15.1
16"/45&50 新造時=14.2 WW2=15.1
18"/48 13.7
以降条約明け
16"/45&50 18.2
12"/50 18.2
18"/47 18.2
アメリカは戦間期まで軽量弾、条約明けが超重量弾で改装艦は中量弾
日本
35.56/45 3年帽-5号-88式 14.1 91式 14.9
41/44.6 3年帽-5号-88式 14.5 91式 14.8
46/45 91式-1式 14.9
51/45 1式 推定14.3〜15.0
日本は軽量弾から始まり水中弾効果を模索した為か中量弾どまり
続きます
0715名無し三等兵 (アウアウカー Sa1f-JXI4)
垢版 |
2017/05/06(土) 01:39:19.89ID:iFMwB9n2a
>>714の続き
ロシア帝国
12"/50.59 16.6
14"/50.41 16.6
16"/43.65 16.6
ソビエト連邦
12"/54.6 16.6
16"/48.86 16.5
12"/61.02 16.4
ロシアソビエトは米国がSHSを開発するまで一貫して世界最重量弾を採用していた、値的に準SHSと言える

フランス
30.5/45 15.2
34/45 WW1=14.1 WW2=14.6
33/50 15.5
38/45 16.2 米規格=16.1
フランスはちょいブレてはいるが徐々に重量弾化

イタリア
12"/46 15.9
15"/40 15.9
32/43.75 16.0
15"/50 15.9
イタリアは一貫して重量弾
米国SHSが登場するまではロシアソビエトに次いで不動の第二位
更に続きます
0716名無し三等兵 (アウアウカー Sa1f-JXI4)
垢版 |
2017/05/06(土) 01:41:09.41ID:iFMwB9n2a
>>715の続き
第二帝政ドイツ
28.3/42.42 13.3
30.5/47.41 14.2
38/42.4 13.6
35/42.4 13.9
42/42.4 不明
ドイツ第三帝国
28.3/49.13 13.2
28.3/51.25 14.5
38/48.43 14.5
40.64/48.6 15.3
45/? 14.5
50.8/? 13.9
53.34/48.81 14.4
第二帝政ドイツは最軽量弾から軽量弾へ
ドイツ第三帝国は最軽量弾から中量弾までブレまくり
基本的にドイツは他国と違い威力より命中させる事を重視しており、そのため到達速度の速い軽量弾志向となっている
砲弾構造自体は硬度分布が鞘構造となっておりWW2米砲弾に次いで2番目に斜撃に強い優れた物

傾向的にほとんどの国が威力重視で重量弾化してゆく中でドイツが命中速度、日本が水中弾とあさっての方向突き進んだ2大変態さん

まあドイツを見てわかる通り重けりゃ良いと言う物でもないが、英国砲弾はWW2に至ってもごく平凡な構造で硬度分布も進歩しておらず何の工夫も無い面白味の無い物
構造も威力も米国のSHSが最も優れているとは言えるが異常な超大重量弾だけに到達速度が遅かったり、最強の斜撃能力を持つとは言え他国同級砲弾より垂直装甲に対し常におじぎした大斜撃弾に成りやすいのは欠点と言えば欠点だろう
0717名無し三等兵 (ワッチョイ 173c-3eBY)
垢版 |
2017/05/07(日) 20:23:39.70ID:/XgcfuUe0
運動エネルギーは重量に比例し速度の二乗に比例するから、貫徹力アップのためには速度を上げるのが効率的
ドイツの発想はこれかもしれない

一方、初速が速いと弾道の安定度がさがり散布界が拡大する
戦間期にアメリカが行った改装がこれ
新戦艦ではSHSを採用して低初速にして弾道の安定を図ると同時に、重量増による貫徹力向上を狙った

更に、同じ重量・速度なら、貫徹力は砲弾口径に反比例する
アイオワ級の主砲弾として戦後、11インチ弾に装弾筒をつけて16インチにしたAPFSDSみたいなものを試作したが、戦艦が戦後も進化を続ければ、砲弾もこのような形に進化したかもしれない
0718名無し三等兵 (アウアウカー Sa1f-tIVK)
垢版 |
2017/05/07(日) 21:22:12.06ID:8Gf5ea1sa
戦車房だと直ぐわかるのは何故だろうw
0723名無し三等兵 (ワッチョイ cf3c-VLW8)
垢版 |
2017/05/09(火) 10:39:27.26ID:czT/xdH90
>>698
ウォースパイト>>698-699
>シャルンホルストは24,000メートルで >カラブリアで、ウォースパイトが

実質重巡のシャルンホルスト28cm砲だが記録としては上々。
また最大射程26,520mの旧式戦艦ウォースパイトが2万メートル台前半の距離で命中弾を得たのも
第一次大戦当時の戦艦の上限の記録といえよう。

射程3万数千メートル〜4万メートル超の日米新型戦艦が艦隊決戦を実施したら、これらの記録を大幅に塗り替えるだろう。
0724名無し三等兵 (スップ Sd52-k6R0)
垢版 |
2017/05/09(火) 12:24:12.72ID:xhR7kKJjd
>>723
戦前に想定されていた艦隊決戦が生起すれば、3万以上で命中弾が有ったと思う。
お互い戦隊毎にベクトルほぼ一定、事実上フットワーク無しで殴り合う訳で・・
少し考えると、かなり無理ある前提条件だが。
0725名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe4-Y6YN)
垢版 |
2017/05/15(月) 02:01:10.17ID:9BwdyCm10
最近発売された「戦艦大和 2016年深海撮影調査プロジェクト 」掲載の武蔵戦闘艦橋内部写真
を見て気がついたんだけど、天井を支えるフレームに薄く耐火被覆のようなものが吹き付けられてないか?

付属のDVDでは艦首の崩壊状況がよく分かる映像が興味深いが、見所はここだけで時間も短い。

まあ、この本の写真や映像はあくまでもサンプルで、本編は大和ミュージアムまで見に来てね!(はぁと)
って意味なんだろうけど、アマゾンではこの構成が酷評されてるなw

戸高氏の解説も昨年のテレビ出演時よりトーンダウンしてる。撮影によって情報が多く得られたものの
、腐食による自然崩壊も考慮に入れなきゃいけないから、かえって考察が難しくなってるのかも。
こうなると99年調査時のDVD映像の価値が増してくるなあ。
0726名無し三等兵 (ワッチョイ ca77-kLyQ)
垢版 |
2017/05/23(火) 13:59:59.72ID:xdGkexsD0
VH鋼板の硬化処理に使う「水圧プレス」って言葉はよく聞くけど、言葉だけで具体的なイメージが
全然わかない。ネットで調べてもわからないし、普通のローラー圧延との違いとか、鉄にくわしい人
よかったら教えてください。
0727名無し三等兵 (ワッチョイ d3b7-QnPL)
垢版 |
2017/05/24(水) 00:22:18.21ID:BXVXhA5U0
形としてはこんな奴です。
http://www.jlogos.com/j003/8553789.html

こいつで鋼塊を鍛造して厚さ1900mmから1550mmにします。
この後、鋼塊の頭と底を切り落として、粗圧延、仕上圧延と進んでいきます。
0728名無し三等兵 (ワッチョイ ca77-kLyQ)
垢版 |
2017/05/24(水) 09:12:45.25ID:IUihkJ9I0
>>727この機械で表面から3分の1だけを硬くできるというイメージがまだわかないんですわ。
プレスで叩いても全体が硬くなってしまいそうで…侵炭以外の方法で表面硬化装甲を作る
イメージってのがなんか想像できないので…
0729名無し三等兵 (アウアウカー Sacb-Nu6t)
垢版 |
2017/05/24(水) 11:37:27.52ID:fOadHLnba
VHの製造工程はきちんとした資料を見てもらうのが一番ですが・・・
表面1/3を硬化させるのは最終工程の熱処理になります。
詳細は装甲鈑製造についての回顧録で検索してください。
0730名無し三等兵 (ワッチョイ ca77-kLyQ)
垢版 |
2017/05/24(水) 14:28:56.37ID:IUihkJ9I0
>>729調べて読んでみました。どうやら「水圧プレス」は厚い鋼板の内部まで均一に鍛える為の
ものであり、表面硬化とは無関係。

 表面硬化の熱処理の急冷作業時に噴水を使用するのが、どうも認識がごっちゃになって
「水圧プレスがVH硬化処理の決め手」のように誤解していました。

 また、以前に読んだいくつかの文献では、そのような誤解を産みそうな表現をしているものが
いくつか存在し、(例えば、VHは侵炭処理をせずに表面硬化した装甲で、そのために強力な
水圧プレス機を購入した…というような…)わかってないで書いているライターもいるのではないか
と思いますね。
0731名無し三等兵 (ワッチョイ ebb7-xtIn)
垢版 |
2017/05/25(木) 01:03:58.80ID:xTNFJWqJ0
佐々川氏の寄稿も金属業界の専門誌が最初でしたので、
図書館で探そうにも、まずそういう出版物があると知らなければ辿り着けません。
堀川氏の海軍製鋼技術物語も2000年ですから、
昭和の時代は誤解というか断片情報からの推測という面が結構ありました。
窒素がどうのという話がまことしやかに語られていた事もありました。
0732名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc8-waVG)
垢版 |
2017/05/29(月) 01:40:33.30ID:p0/PkbH80
>>723
射程3万数千メートル〜4万メートル超の日米新型戦艦が艦隊決戦を実施したら、これらの記録を大幅に塗り替えるだろう。
夢を語るのは勝手だけど、実際の所1930年代に弾着観測による遠距離射撃訓練をやった所
修正が非常に困難で、現実的な射撃距離は2万5千m以内が限界だろう、という結果が出てるね
0733名無し三等兵 (ワッチョイ eb77-wkTy)
垢版 |
2017/05/29(月) 09:06:23.54ID:IlDfMr+q0
荒れる燃料投下すんなよ。
0734名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-9R1M)
垢版 |
2017/05/29(月) 11:44:54.63ID:MDlFh8vFa
しかし観測機を使っての大遠距離射撃では2万5千mどころか三万mを超えている。

戦前の戦艦長門は3万2千mの実弾射撃演習で実に命中率12%を実現し、日本海軍は
アウトレンジ戦法に強い自信を持つに至っていた。
(戦史叢書 海軍戦軍備1より)

もちろん戦艦大和は、古い長門の能力を遙かに上回る。
0737名無し三等兵 (ワッチョイ ebb7-xtIn)
垢版 |
2017/05/29(月) 19:15:05.18ID:8utKClkf0
就役後の大正10年から15年が平均3%なんだな。金剛はこの時期平均7%
目に見えて改善したのは昭和4年以降
0738名無し三等兵 (ワッチョイ 8b4f-waVG)
垢版 |
2017/05/29(月) 19:15:58.58ID:usxjQTME0
>>734
チミ、引用なんて格好つけてるがそこから一文でも足せるかい?
まんまそれと同じだけの文章が出てくるねw
ttp://forum.worldofwarships.com/index.php?/topic/19328-revert-game-to-version-17-and-restart-development-from-there/page__st__500

定点目標なら射撃精度さえあればなんとかなるが、
問題は、移動目標を想定した際に、弾着観測機からの通信だけで修正射が出来るか?
で、実際のところかなり困難なので光学照準が可能になる2万m位に近付いて撃て、って話になる訳よ。
0739名無し三等兵 (ワッチョイ 6b3c-kWRd)
垢版 |
2017/05/29(月) 20:58:15.23ID:gsTOMm870
>>738
> Battleship Nagato had achieved a hit ratio of 12% at the range of 32,000m in pre-war gunnery drill, and [the navy] was confident in executing out-ranging [long range] tactic.
ttp://forum.worldofwarships.com/index.php?/topic/19328-revert-game-to-version-17-and-restart-development-from-there/page__st__500

さすが長門。 ところで↑は面白そうだが、しかし彼らは”戦艦の射撃演習では曳航標的を使う”という基礎知識も知らないから参考にはならない。

ちなみにコロラド以下のアメリカ戦艦の有効射程は2万5千m。長門以下の日本戦艦の有効射程は3万m。
日本戦艦は高い橋楼と大型測距儀ほか優秀な光学機器を搭載してるため有効射程が長い。

それでも3万m超えとなると艦上観測では限界となるので、観測機からの報告に頼っての射撃となる。
目標までの測距と方位だけは戦艦から計測するが、目標艦の針路・○○度、速度○○ノット、また着弾修正などは観測機からの報告が頼り。
それが不正確なら弾は当たらない。

しかしながら観測機の報告は極めて正確。長門の高い命中率が、その証拠
0740名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc8-waVG)
垢版 |
2017/05/29(月) 22:25:40.27ID:p0/PkbH80
>しかしながら観測機の報告は極めて正確。長門の高い命中率が、その証拠
なおそうやって「米軍の3倍」とかほざいてたけど実戦では命中率が変わらなかったのは良く知るところ
なぜか?と言うと、所詮算術に過ぎない差の求め方だったのと
(日の観測機あり数値と、米の観測機なし数値に1.6をかけた数値を比較、と言う根拠のあいまいな事をやっていた)

散布界の狭さ優先ありきすぎる考えであったことがあげられる
"曳航標的を使う"と言えば聞こえは良いが、一定速度で進路を変えない標的だから修正は容易で
それならば散布界が狭ければ狭いほど数字上の命中率は高く出た
しかし実際は目標は速度を変えるし捕捉されれば進路を大きく変え、そのたびに修正が求められ
散布界が狭い程修正しまくる必要が出てくる。
米海軍はこういった観点も踏まえ、散布界の縮小のみに拘る事をそこまで重視していない。

そういうことを考慮しないと「おらが国の長門さー一番だべ!」とかいう話にはなるかもね。
0741名無し三等兵 (ワッチョイ efe4-wkTy)
垢版 |
2017/05/30(火) 01:53:24.03ID:6Q2hWpIR0
>>732
トラック掃討戦でのアイオワ級による野分砲撃と、サマール沖海戦での日本戦艦の砲撃精度を
見る限り、日米の近代戦艦は天候さえ悪くなければ、3万5千mほど先までの目標に命中を与える
能力を十分有していると判断できると俺は思う。

もちろん、近距離よりも率は低下するけどね。
0742名無し三等兵 (ワッチョイ 0b77-wkTy)
垢版 |
2017/05/30(火) 08:40:24.44ID:ozPSozST0
見事なまでに燃料が炎上しとるわ…煽っているヤツ一人じゃん ワッチョイ 8bc8-waVG
0743名無し三等兵 (ワッチョイ efe4-wkTy)
垢版 |
2017/05/30(火) 08:57:06.52ID:6Q2hWpIR0
>>742
いつものアホなのは分かってる。
この手の馬鹿は即座に強く反論しとかないと増長するからね。馬鹿だから。

もうひとつのスレとオンラインゲームの掲示板で主張がリンクしてるのもいつもどおり。
しばらく大人しくしてたわりには知識と思考能力が全く進歩してないので、やっぱり馬鹿は
死ななきゃ治らないんだなあとw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況