X



【蒙古襲来】元寇【文永・弘安の役】8 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2016/09/14(水) 22:22:24.04ID:5Pt2CVH5
モンゴル帝国による元寇を軍事的に考察しましょう。

前スレ
【蒙古襲来】元寇【文永・弘安の役】7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1413082769/

【蒙古襲来】元寇【文永・弘安の役】6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1402160978/

【蒙古襲来】元寇【文永・弘安の役】5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1358050246/

【蒙古襲来】元寇【文永・弘安の役】4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1353671134/

【蒙古襲来】元寇【文永・弘安の役】3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1346923005/
0523名無し三等兵
垢版 |
2019/01/28(月) 12:10:07.12ID:BUwKT8vc
その実験ってロングボウと和弓を「同じ張力」で比較した実験のことなんじゃないのかな
それとは違った比較実験がそのウィキに書いてあるなら案内してほしいものだが
0524名無し三等兵
垢版 |
2019/01/28(月) 16:08:43.01ID:t+deeGLc
>>522
現存する和弓でドローウェイトが最高のものはだいたい何キロなんだろうな
君の好きなwikiには何か書いてあるかな?
0525名無し三等兵
垢版 |
2019/01/28(月) 16:19:35.07ID:CXhWU9Jb
同じ張力じゃなく同じ重量だろ
ロングボウのが絶対スゴいんだって言いたい人が必死だねえ
0526名無し三等兵
垢版 |
2019/01/28(月) 20:42:31.73ID:LXApI/GJ
>>515
フライパンはステンレスかアルミ合金だぞ。
軟鉄って、スプーンやフォークじゃないんだから。
んで画像見たら、色が黒いからステンレスだね。

ステンレスの引張り強さは500〜700MPaだから
SS400(最も一般的な鋼鉄)の400MPaより強度が高い。

つまりプレートアーマーくらいなら余裕で貫通できる。
0527名無し三等兵
垢版 |
2019/01/28(月) 20:49:30.58ID:LXApI/GJ
地中海の海戦はロマンあるね。
バリスタ、衝角、三段櫂船、ギリシア火薬とか。
日本ではなぜ使われなかったのだろうか。
0528名無し三等兵
垢版 |
2019/01/28(月) 20:55:32.19ID:baXDKmh3
そもそもギリシャ火は、今でも配合が良く分かってない。

その他は、日本まで伝わるかどうかの問題じゃない。伝わってたら、使うかもしれないし。
0529名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 00:42:37.38ID:rhh2y0EA
ここの人の大好きなwikipediaによるとドローウェイト23キロなんてのは実戦用のロングボウじゃ下の方みたいだな
0531名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 02:06:01.76ID:n+TqX/1O
>>481
バトゥ軍と鎌倉武士の対決という仮定はそそるものがあるね。
もし戦わばどうなるだろうか。
0532名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 10:27:31.30ID:n8v/fwTK
和弓のほうがブリテンのロングボウより効率はいいんだろう
でも絶対的な威力だとどうだろうね
0535名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 15:14:40.08ID:i0+qUI5U
他にも元寇の後の「汎海小録」に遠くまで届かないと書かれていたり
和弓が元軍に対してどこまで威力を発揮したか疑問もあるな
0536名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 15:33:30.43ID:jZKYZ4WF
八幡愚童訓にも元軍の矢について同じこと言ってるぞ
0538名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 16:04:40.98ID:HiFj4ekF
可愛い女の子が出てたら注目する儀式
0539名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 18:31:53.18ID:myil3kw6
拳銃よりつおいしなw
0540名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 20:23:26.67ID:7OwwcfuZ
武士の和弓は50キロくらい重さがあったそうだ。
ロングボウが45キロだから大体同じ。
0541名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 21:30:21.82ID:zFp6PVNW
ところでクロスボウの重さと引き尺分かる人おらんのか?
弓の重さは引き始めから引ききった所まで二次曲線のグラフで分かると、
積分値でエネルギー量が分かるんだけどなー。
0542名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 21:34:09.01ID:GFJQg6Ub
ロングボウ→シンプルな構造で量産容易、徒歩使用限定
コンポジットボウ→コンパクトな作りで馬上での使用に特化
和弓→上下非対称な形状で馬上、徒歩兼用

弓の種類の違いはこのような用途の違いで威力に優劣はない
威力は張力=使用者の腕力で決まるものだからね
0543名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 21:38:21.22ID:GFJQg6Ub
>>541
現代のクロスボウは規格毎に運動エネルギー決まってて重たい弓使う奴なら120Jとかある
手で引く弓は15-20Jなので桁違いの威力
0544名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 21:43:48.59ID:zFp6PVNW
>>542
>>威力は張力

重さと引き尺の積で決まる。
弓の重さが倍あっても引き尺が半分なら威力は変わらない。
0545名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 21:45:12.49ID:zFp6PVNW
>>543
俺が知りたいのはクロスボウの重さと引き尺なんだが。
0546名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 22:07:26.94ID:7OwwcfuZ
調べたら、ロングボウとクロスボウの重さ、引き尺、
さらに矢の重さ速さエネルギー量まで出てきたw
クロスボウ引き尺11センチだったんだ・・・

https://www.rekishiwales.com/entry/longbow

  ロングボウ クロスボウ
張力 約422N 約2000N
弾くストローク 約64cm 約11cm
矢の重さ 45グラム 60グラム
矢のスピード 44.5m/s 42.4m/s
矢のエネルギー 45ジュール 54ジュール
0547名無し三等兵
垢版 |
2019/01/30(水) 01:21:18.18ID:oRSNWhLV
>>537
当時から見世物の類と批判されたあの通し矢のこと?
実戦用の弓矢使ってやったなら凄いけど信頼性の高い記録に残ってる限りではどうでしたっけ?
0550名無し三等兵
垢版 |
2019/01/30(水) 10:12:51.63ID:yo6eAd0p
「矢雖長、不能遠(矢は長しといえども、遠く能わず)」

鎌倉時代当時のものは長く重さのある矢で威力重視だったから射程は短かったってことかな?
0551名無し三等兵
垢版 |
2019/01/30(水) 10:39:45.20ID:wz0D9hT/
見世物って当たり前じゃん
実戦みたいに動く人間に撃つわけじゃないんだから
遠矢用の矢は軽くて空気抵抗に弱いから的から外れるぞ
軒下なんで仰角も取れないから征矢じゃないと無理
0552名無し三等兵
垢版 |
2019/01/30(水) 10:48:23.99ID:wz0D9hT/
>>550
それ誤解で矢の長さ重さは一緒なんだよね
武士は手柄を立てるのが第一だったんで盲滅法矢の雨を降らす事を嫌ったのは確か
流鏑馬のように出来るだけ近付いて撃つ事を好んだ
0553名無し三等兵
垢版 |
2019/01/30(水) 11:24:39.30ID:HOw/oBaV
まだ弓談義wが続くんだw
0554名無し三等兵
垢版 |
2019/01/30(水) 11:31:07.78ID:Rrlq42xH
想像だが武士たちが使ったのは普通の征矢より更に鏃が重い燕尾や長根を使ってたんじゃないかな
0555名無し三等兵
垢版 |
2019/01/30(水) 12:32:35.02ID:AZdb8Dyc
>遠矢用の矢は軽くて空気抵抗に弱いから的から外れるぞ

ああやっぱり通し矢に使うのは実戦用とは違う軽くて飛ぶ矢だって知ってて書いてるんだな
元側の認識は日本側の実戦用の矢が遠距離まで飛ばないって話なのに論点ずらしかな?
0556名無し三等兵
垢版 |
2019/01/30(水) 12:44:47.29ID:65B/I3QX
馬鹿だな
だから遠矢用の矢と違うと言ってるだろ
0557名無し三等兵
垢版 |
2019/01/30(水) 12:46:56.23ID:UL50v6v3
通し矢は120m先の的に「射当てる」競技だぞw
0558名無し三等兵
垢版 |
2019/01/30(水) 12:58:21.63ID:3jk6aZYw
細かいこと言うようだけど元軍は自分達の弓矢と比較してと言ってない事に注意
遠くがどれくらいの距離かも言わないし
それに愚童訓にも元軍の矢についてみしかしと言えども毒を塗りたるは全く当たらざればと言っている
みしかしとと言うのは古文で劣ってる、劣位なという意味。
0560名無し三等兵
垢版 |
2019/01/30(水) 17:25:38.28ID:Z7qcqMSF
屎尿で応戦撃退した!(。+・`ω・´)キリッw
0561名無し三等兵
垢版 |
2019/01/30(水) 19:03:36.80ID:o9L/qOG1
>>553
当然だ。鉄砲が普及するまで弓が主な武器なんだから。
槍や刀剣はおまけ。
0562名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 20:25:57.27ID:pfApGISt
>>527
源為朝は強弓で舟底を打ち抜いて、大船を沈めたそうだよ。
保元物語に「昔は矢一つにて、鎧武者2人を射通しけり。今は舟を射て(沈没させて)、多く人をぞ殺しける」
「舟底に鎧を重ねて置くべきか、盾を重ねて打ちつけるべきか」と書いてある。
なるほどこれならバリスタは必要無いね。
3センチくらいの板なら余裕で貫通する和弓なら、できんこともなさそうだ。
0563名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 22:40:34.19ID:mxG42x7Y
>>561
接近戦になったら槍は主だったんじゃ?
それとも接近戦自体が主ではなかったってこと?
0565名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 08:36:29.36ID:XgWRvV0u
>>561
生存者が合戦後に自己申告した傷の種類では矢が多いってだけ
0566名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 15:14:26.01ID:1GttnCRD
>>565
白兵にまで持ち込まれる戦況だと、
軍忠状発給以前に死ぬか再起不能になってる可能性ががが
0567名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 21:51:48.43ID:WVgH1bhq
槍は弓と比べて覚えるのに時間がかからないからな。
弓が使えないポンコツに槍を持たせて戦わせたんだろう。
0568名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 23:49:24.91ID:wzRLm9Aj
ほとんどが士気の低い属国の兵士で
突貫工事で仕上げたボロ舟に乗って荒れた海を渡って 
軍事国家の島国に攻めこむとか
元寇って完全にムリゲーだよね
0569名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 00:26:39.94ID:mQc76Jo8
>>566
勘違いしてる人多いけど死因の統計じゃないしね
0570名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 00:41:43.33ID:A1if4/CC
>>568
台風で大被害を受けたのは主に旧南宋船で堅牢な高麗船の被害は少なく
東路軍の生還率は高かったってのは皮肉だな
0571名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 08:02:34.82ID:PGqnwyMT
高麗がわざと手抜き工事して〜ってのは近年よくみるけど、
昔は南宋がわざと手抜き工事して〜って書かれてたような
0572名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 11:34:17.91ID:KMRUocnB
南宋海軍からの接収されたものも多いわけだから南宋はわざと船の作りを手抜きして
自国を滅亡させたことになるなw
0573名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 11:53:09.33ID:43uKaf7R
手抜き云々はいい加減なウソで
江南からの長旅で船体が痛みまくってたからに他ならないだろ
南洋と違って玄界灘は波が高く船の消耗も早い
0574名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 12:18:49.39ID:ju9ztVYK
そもそも台風シーズン真っただ中に渡海する第二回元寇の謎判断
0575名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 14:37:30.63ID:rV/iJ3GU
漁民とか船乗りをまず供用だしなw
如何にも大陸嗜好で馬鹿っぽいw
季節無視w

昨今の相模然りw
台風で沈まない舟はねえよw
0576名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 15:36:17.06ID:z84Mg7b5
>>564
嘘くさいと断じるなら、当時の船底の厚みがどの程度か知ってるのか?

通常の和弓で3センチを優に貫通するから、強弓ならどの程度まで貫通するだろうか。
これ、トリビアの種で実験してほしいな。
0577名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 15:41:38.34ID:9T4u0YtV
>>563
元寇の頃なら武士の近接武器は刀か薙刀やろ
槍が普及するのは南北朝時代以降だから時代が違う
向こうの資料にも杖矛無しとある
0578名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 15:45:43.66ID:9T4u0YtV
>>575
東路軍が全く橋頭堡築けなかったから仕方ないだろ
東路軍は逆に追い回されて平戸あたりで合流になった
0579名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 16:31:43.61ID:W1Wb8Qnq
>>577
>>杖矛 兵杖には弓刀甲あり、しかれども戈矛なし でした
0580名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 16:40:51.06ID:Ij16MaNa
>台風で沈まない舟はねえよw

高麗船の被害が少なかったことは「汎海小録」や「高麗史」からわかるけどね
0581名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 17:22:07.23ID:cy0VSkDS
神風避けで全部沈んでるしw
ワロタw
0582名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 17:45:12.06ID:z84Mg7b5
>>566
でも槍で刺されても浅いから助かりそうだけど、
弓矢だと内蔵まで貫通するから助からなそうだなー。
0583名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 23:08:04.30ID:ju9ztVYK
名のある武将の討死・負傷例でも弓矢や銃ばかりだよね
まあ長島の戦いみたいな例外もあるけどさ
0584名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 00:47:37.88ID:erCPEao4
名のある武将の最期だと自害が一番多いイメージある
実際の同時代史料などに基づいたデータではどうなのかは知らん
0585名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 00:49:17.75ID:erCPEao4
いや信長とかの大名クラスじゃなくて現場の武将とかも含んだ話か
勝手に勘違いしてた
0586名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 04:35:47.71ID:x0pQmewZ
>>580
でも製作の過程でモンゴルの司令が早く作れたくさん作れと急かすから、安くて早い南宋式にして数合わせたとか、台風後に一番マシな船選んで幹部クラスだけ逃げてきたとかじゃなかったっけ?
0587名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 17:59:32.09ID:mcWnHC86
台風では今のどんな船でも沈むおw
台風が近づき荒れて来たから船泊だが
まあコースが悪かったのか
全滅です!!
0588名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 19:12:44.42ID:gB+Tv08D
セウォル号も船長だけは真っ先に逃げてお札乾かしてたし。
0589名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 20:24:45.46ID:uX9QAi3f
>>586
高麗船より南宋船のほうが安いの?
0590名無し三等兵
垢版 |
2019/02/03(日) 21:21:34.00ID:Ulj7Jv0l
日本の置盾は和弓の改良とともに徐々に厚くなり、
元々3センチだった物が5センチまで厚くなっている。
ここで疑問なんだが、モンゴル軍の置盾は厚みがどの程度あり、
また日本の和弓を防ぐ事ができたのだろうか。
蒙古襲来絵詞を見ると軍船に供えつけられてる置盾は和弓の貫通を防いでるが、
上陸部隊が持ってる置盾は貫通して人が血を流して倒れてるように見える。
0591名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 17:52:19.58ID:BqICnXBS
>元々3センチだった物が5センチまで厚くなっている。

これ初めて聞いたな
平安〜戦国あたりの時代の違う置き楯の遺物なんかがどこかに残ってるの?
0592名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 21:46:45.40ID:2VaNP0w4
>>591
それwikiからそのまま引っ張ってないか、そこ信憑性低いと思うぞ?
例えば火縄銃やマスケットの運動エネルギーはロングボウどころか
クロスボウに対してすら5〜10倍もあったのに短距離なら銃に劣らないとか書いてるし
そもそもロングボウ/長弓は腕力によって引ける弓の強さは違うから威力は一定じゃないし
0594名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 00:53:51.10ID:abLP5nSV
その置盾ってのは当時でいう「掻楯」のこと?
搔楯の伝世品とか出土品とかってそんな豊富にあるのかな?
0595名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 00:55:01.87ID:abLP5nSV
「掻楯の伝世品とか」と書いたつもりが謎の文字化けしてるな
0598名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 18:07:51.52ID:KGiID1rr
なんで和弓がここまで持ち上げられてるんだ
クロスボウより貫通力が上みたいな話は逆に笑っちゃうレベルだぞ
中国南部の狩猟用の弩とかと比べてるのかな?
0599名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 20:11:28.83ID:8ektK3mu
和弓はよいしょというより過度に貶す奴が現れたからだろ
そんなに糞なら志賀島の合戦で弩兵配備してた元軍に撃退されてるでしょ
0600名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 20:14:43.12ID:OZF2eSVw
60 YO
2 か月前
私の先祖は瀬戸内の海賊で伝説が残っているのですが、明日嵐が来そうなので、
夜のうちに海に潜って元の船の底に錐で穴をあけておいたそうな。
この戦法は海賊としても最も卑怯な戦法とされていたようなのですが、
この際仕方がない、てなことでやっちゃったそうな。
     
わろた。
こんなことやられたらそりゃ沈むわな。
0601名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 20:16:04.52ID:NTbaLp4q
で屎尿を使ったw
0602名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 20:19:55.68ID:JjJsxJR2
ゲリラ戦てそういうもんだろw
国が無くなる事態にw
とマジレスw
0603名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 20:58:04.16ID:d3oXYmo0
誰か和弓で、船底に穴開けれるとか言ってなかった?
0604名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 21:02:14.45ID:aJECYA5R
鉄砲よりつおいおw
0605名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 22:02:34.48ID:s93eTeMF
>>603
これ本当にできるか実験してみる価値あると思うんだよな。
どっかのテレビ番組でやってくれないかな。
当時の軍船の図面が残ってて、さらに鎌倉時代の強弓を扱える人が現代に居ればの話だけど。
0607名無し三等兵
垢版 |
2019/02/06(水) 01:26:09.65ID:6hxnda7E
フライパンの話大好きだけどそれって和弓以外でも普通にできるってオチだったりしない?
0608名無し三等兵
垢版 |
2019/02/06(水) 01:34:51.16ID:GqVPQPnT
17kgは大人でも重いと思うのw
0609名無し三等兵
垢版 |
2019/02/06(水) 17:33:56.02ID:wJj22caY
トルコ弓だと実戦用の矢を使用して射程400メートルだそうだけど
「遠く能ず」と元の人間に言われた和弓だと実戦用の矢でどのくらいなんだろうな?
0610名無し三等兵
垢版 |
2019/02/06(水) 18:43:13.30ID:OfT68OuN
トルコ弓も言い伝えだけどな
言い伝えなら和弓も6町飛んだなんて話もある
0611名無し三等兵
垢版 |
2019/02/06(水) 18:59:32.11ID:2gzoH7rP
>>610
どこの言い伝えなの?
0612名無し三等兵
垢版 |
2019/02/06(水) 19:16:02.65ID:rY0D5Tb4
先日の映画でも500mが限界とか
狙撃手がいうてはったw

弓厨wはまず実証再現しないとw
0615名無し三等兵
垢版 |
2019/02/06(水) 20:40:36.94ID:RDMVTSp5
お前も自分の書き込みの出典出さないから言わん
0617名無し三等兵
垢版 |
2019/02/06(水) 20:50:25.38ID:dtDrYqrI
ドヤ顔で400mとか書いたのお前だろ
出してみろよ
0619名無し三等兵
垢版 |
2019/02/06(水) 21:37:11.76ID:GqXHM0AX
逃げの一手かよwチンチンちっさ
0620名無し三等兵
垢版 |
2019/02/06(水) 22:14:41.57ID:30SxDOtu
トルコ弓が実戦用の征矢だと400メートル以上、遠矢用だと600メートルって測定したのは
1910年代まで生きたとあるイギリス人だな。20世紀まで生きた人間が言い伝えを残したのかな?
0621名無し三等兵
垢版 |
2019/02/06(水) 22:22:28.23ID:qVpehCV3
そのイギリス人なら昔ネットで見たな
なんたら卿って人だろ
確かロングボウや中国やモンゴルの弓も勿論和弓も測ってた人
0622名無し三等兵
垢版 |
2019/02/06(水) 22:31:52.47ID:30SxDOtu
>>621
弓やクロスボウの有名研究者で洋書なら今でも本買えるくらいの人だからね。
それが廻り巡って言い伝えにされてるのはちょっと笑った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況