X



【蒙古襲来】元寇【文永・弘安の役】8 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2016/09/14(水) 22:22:24.04ID:5Pt2CVH5
モンゴル帝国による元寇を軍事的に考察しましょう。

前スレ
【蒙古襲来】元寇【文永・弘安の役】7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1413082769/

【蒙古襲来】元寇【文永・弘安の役】6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1402160978/

【蒙古襲来】元寇【文永・弘安の役】5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1358050246/

【蒙古襲来】元寇【文永・弘安の役】4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1353671134/

【蒙古襲来】元寇【文永・弘安の役】3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1346923005/
0622名無し三等兵
垢版 |
2019/02/06(水) 22:31:52.47ID:30SxDOtu
>>621
弓やクロスボウの有名研究者で洋書なら今でも本買えるくらいの人だからね。
それが廻り巡って言い伝えにされてるのはちょっと笑った。
0623名無し三等兵
垢版 |
2019/02/06(水) 22:44:00.14ID:6pDTQsQX
その人の記録ではモンゴルの弓は和弓に比べ射程では若干劣ってたな
うる覚えだが蒙古弓が109mで和弓が120m
中国の弓は90mだった、ロングボウは忘れた
トルコ弓の飛距離400mもその中の記録に書かれてたやつだ
0624名無し三等兵
垢版 |
2019/02/06(水) 23:21:19.71ID:WDxNCafh
出典無き記録は妄想幻聴扱いになるので
wiki wでもいいから挙げましょうねw
終わり だんだん w
0625名無し三等兵
垢版 |
2019/02/06(水) 23:29:51.99ID:fUd2Vrjr
具体例示せてやったじゃん
和弓最弱伝説信じてるお前よりはマシだし
0626名無し三等兵
垢版 |
2019/02/06(水) 23:34:43.23ID:DuszoGRy
結局どいつもこいつも証拠出せてないな
0627名無し三等兵
垢版 |
2019/02/06(水) 23:53:50.26ID:M7ZG/dOZ
>>589
南宋の船は調達を急がせたあまり航洋船として建造したものではなく
有り物の長江の大型川船に外航用の艤装をする改造ででっち上げたのが
多かったという話を聞くな

錨とか帆だけが外航用で、船体は長江の川船に過ぎないから
喫水が浅く嵐で簡単に転覆するとか。
0628名無し三等兵
垢版 |
2019/02/06(水) 23:57:14.50ID:B/hY0MdE
妄想幻聴w自慢w

最新学説は武器でさっぱりなので
夜間のゲリラ戦や屎尿で反撃
神風は避難中襲来で全滅

弓の話wとか皆無w
0629名無し三等兵
垢版 |
2019/02/07(木) 00:05:10.87ID:/ICNhf+D
屎尿とかマジで信じてる奴いるの
0630名無し三等兵
垢版 |
2019/02/07(木) 00:11:36.69ID:UVdmKJXB
弓やクロスボウを研究し1910年代まで生きたイギリス人で卿(sir)の称号を持つ。
ここまでヒントが出てるのにまだ誰だかわからないってよっぽどこの分野に関心ないんだな。
情報源は日本語版wikipediaだけなのかな。
0631名無し三等兵
垢版 |
2019/02/07(木) 00:29:01.88ID:m+DUvd7Q
>>608
戦国時代の足軽の弓でも50キロあるで。
鎌倉時代の武士はもっと重かったらしい。
0632名無し三等兵
垢版 |
2019/02/07(木) 00:37:28.67ID:m+DUvd7Q
みんなあんまり読んでないようだから、もう一回貼っとく。



https://www.rekishiwales.com/entry/longbow

  ロングボウ クロスボウ
張力 約422N 約2000N
弾くストローク 約64cm 約11cm
矢の重さ 45グラム 60グラム
矢のスピード 44.5m/s 42.4m/s
矢のエネルギー 45ジュール 54ジュール
0633名無し三等兵
垢版 |
2019/02/07(木) 01:02:57.31ID:/ICNhf+D
肝心の和弓の射程が載ってないな
英語当たってもない
0634名無し三等兵
垢版 |
2019/02/07(木) 01:06:14.75ID:/ICNhf+D
所謂最大射程を活かした曲射での距離の情報が乏しい
0635名無し三等兵
垢版 |
2019/02/07(木) 01:22:03.82ID:UrnhS5fp
うんこやおしっこの臭いが付いて臭いので退散てwwww
0636名無し三等兵
垢版 |
2019/02/07(木) 01:24:53.46ID:zltIIQhL
最新学説の夜間ゲリラ屎尿説wに憤慨!!w
0637名無し三等兵
垢版 |
2019/02/07(木) 01:29:26.04ID:UrnhS5fp
服部さんが苦し紛れに出した珍説だろそれ
0638名無し三等兵
垢版 |
2019/02/07(木) 01:52:33.89ID:UrnhS5fp
屎尿をどうやって投げたの?
何らかの方法で弓矢より遠くに飛ばせたなら別に屎尿じゃなくてもいいじゃん
0639名無し三等兵
垢版 |
2019/02/07(木) 01:58:58.20ID:RxFvUCVo
>>630
探しても見つからん
ソース持ってるならよろしく
0640名無し三等兵
垢版 |
2019/02/07(木) 02:00:26.89ID:2dNhfkk4
苦しいも何も絵巻の分析で分かった事だし
これまで意味不な展開が解読された!(。+・`ω・´)キリッw

長崎から山口まで攻められたのに
よく頑張りました日本!!w ほんと神風やあw
あの日蓮像を拝んどこ
南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経
0641名無し三等兵
垢版 |
2019/02/07(木) 09:52:28.12ID:DPAcXXfx
>>639
日本語だけで検索してるからわからないんだろうなw
0642名無し三等兵
垢版 |
2019/02/07(木) 11:27:04.88ID:CUE9+tj9
>>641
見つけたGallwey卿だろ
俺が以前見た数値もこの人のソースだわ
0643名無し三等兵
垢版 |
2019/02/07(木) 11:32:00.69ID:CUE9+tj9
出処の原典は多分The History of Archery Seriesだろう
0644名無し三等兵
垢版 |
2019/02/07(木) 14:00:37.37ID:2TF1W7uF
鴨長明「方丈記」は北条記のシャレ。
一遍上人の「時宗」は、北条時宗を暗示している。
元寇でモンゴルが襲来したため、北条時宗が忍術をはじめとする秘術を開いて、秘密結社を組織したのではないか。

1251年:北条時宗誕生。
1274年:モンゴル軍来襲。一遍上人遊行開始。
まちがいなく、一遍上人の時宗は北条時宗の秘密結社。一遍は、この年に九州に布教にいっている。
一遍の時宗は、日本軍人だ。
1275年:鴨長明が賀茂家の継承者争いに負ける。
鴨長明が「方丈記(北条記)」をいつ書いたかは謎。
日本の貴族でもかなり深いゆかりのある賀茂氏が北条氏を支持していることを示しているのだろう。
そして刹那主義の「方丈記」は、日本の行く末を川の流れの泡に例えて書いているのだ、おそらく。
1281年:モンゴル軍再来襲。
1284年:北条時宗死す。
0645名無し三等兵
垢版 |
2019/02/07(木) 17:06:04.29ID:1QExJ+Ak
同じ自治体内に時宗のお寺が有るお
今度行こうっと
近所の自治体には日蓮宗のお寺が有る
そこは行った
南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経

時宗いうたら箱根駅伝に
八王子のケミカル和尚w

真宗や浄土宗から分派とも
0646名無し三等兵
垢版 |
2019/02/07(木) 20:49:07.88ID:B4jkko/i
>>598
なんでストロークが11センチしかない、クロスボウだけが強力って話になるの?
弓の中でもクロスボウだけが殺傷力があって危険な兵器とか言ってる人が必ず現れるんだよね。

てこを使って常人では引けない、重い重い重〜〜〜〜〜〜い!!弓を引いても、
ストロークが短ければエネルギーは増えない。

もう一度言うで?

てこを使って常人では引けない、重い重い重〜〜〜〜〜〜い!!弓を引いても、
ストロークが短ければエネルギーは増えない。
0647名無し三等兵
垢版 |
2019/02/07(木) 20:52:29.15ID:B4jkko/i
てこを使ってもエネルギー量は増えない。
学校で物理の時間にやっただろ?
0648名無し三等兵
垢版 |
2019/02/08(金) 01:09:45.44ID:JieyEubN
そういう嘲りは要らない。
批判するにしても普通に書こう。荒れる原因になるから。
0649名無し三等兵
垢版 |
2019/02/08(金) 10:14:23.93ID:Ebjdcrvu
最近水中調査があついとか聞くけど、元寇で何か発見あったりしないかな
まだ海の中に沈んでるんだよね?
0651名無し三等兵
垢版 |
2019/02/08(金) 10:29:50.60ID:wgeJUXgX
>>649
唐津の鷹島で舟が見付かってるだろ??w
実は兵站の失敗だと思うのw
日本もそうだがw
0655名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 12:34:04.73ID:HzvWJVBt
>>651
陸ならともかく、あんな大海を隔ててるのに
戦争が長期になったら補給どうする予定だったんだろう
まあどうしても落とさないといけない国じゃないし
補給できなくなったら帰るつもりだったのかもしれないけど
0656名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 13:43:22.75ID:lCe/Nvfq
補給は現地調達が基本、軍隊が自弁で賄うのなんてWW2の米軍から現代軍くらいだろう
だから緒戦で快進撃して、出来るだけ敵地を確保しないと後が続かない
海上だと飲料水が圧倒的に足らなくなるので、2ヶ月も海を漂ってたのはキツかったろう。
0657名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 00:15:47.10ID:Ly7tVH7M
船を使う段階で兵力は船腹で制限される。
朝鮮半島から出せる兵力はそう変わらないだろうから、弘安の役以上の兵力を中国大陸から出す必要がある。
ほとんど無理ゲーと言っていいんじゃないの?
0658名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 01:11:54.43ID:Dx/BNuKG
だなw幾ら近いとはいえ大半は
所詮小舟サイズw

逆に秀吉は効率が良かったのね
もう一息だった!!w

ダナン会談が楽しみだ!
0659名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 10:48:47.44ID:NJh43EXb
>>657
クビライ何考えて攻めてきたんだろう
日本を見た使者が一応忠告してるのに
0660名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 11:33:55.42ID:rvTJoFpL
朝鮮出兵は渡航計画を策定した石田三成が非常に優秀だった
0661名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 12:32:19.90ID:+XP2/Mbk
三成以前に、朝鮮がアレで容易に橋頭堡を確保できた事の方が大きいだろ
0662名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 18:17:07.76ID:XqeO1Kq4
「弓の威力」=「弓の重さ」と勘違いしている人が居るね。

違うぞ?

「弓の威力」=「弓の重さ」×「引き尺」

これが正解。

分らない人にどう説明したらいいか考えたけど、
高校物理の弾性エネルギーの話がわかりやすいと思う。

引く力の重さ  F = kx        バネのエネルギー量  W=1/2Fx

弾性力による位置エネルギー
http://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/physics/high-school_index/mechanics/energy/henkan-tex.cgi?target=/math/physics/high-school_index/mechanics/energy/elastic_potential_energy.html
0663名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 19:55:11.84ID:AcVNdjZk
その後朝鮮が反撃することは無かった
支那もだがw
0664名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 20:09:41.29ID:CQWkQwt9
槍は馬に乗って速度をつけようが体重を乗せようが、それを支える瞬間的な腕の力でしかないのに対し、
弓は積分値でエネルギーを蓄積して放出できる。
つまり弓は槍や刀剣とは比較にならないほど殺傷力のある武器で、最強の矛である。

日本の武士、特に鎌倉時代以前の武士が弓をメインウェポンにしたのは、
リーチの点で有利だったからではなく、より大威力の武器を求めた結果だろう。
0665名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 20:19:32.53ID:CQWkQwt9
また和弓に対応して作られた大鎧はべらぼうに重くなり、
頭と胴体を重点的に守るわりきった設計となった。
(この辺は、プレートアーマーが鉄砲の発達に対抗する為、
厚みを増す一方で手足の防御を諦め徐々に面積を減らしていった経緯に似ている)

また和弓の進歩により盾は無力化され使われなくなり、より厚みを増した置盾のみが残る。
0666名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 23:51:34.97ID:dWg5Ow8S
>>664
ちょっと変。
貫通力において、弓が槍を上回ることはないかと。
槍の貫通力はその積分の時間が無限大にできるので。
0667名無し三等兵
垢版 |
2019/02/12(火) 08:18:53.66ID:591OqA2i
>>664
積分って何だよ、矢が放たれた瞬間以上のエネルギーは持ちようがないぞ
0669名無し三等兵
垢版 |
2019/02/12(火) 16:02:34.37ID:wJkzNsAk
クロスボウとか弓を満足に扱えないポンコツ農耕民族の道具だろ?
鉄砲の時代になるまで狩猟民族の優位は揺るがないね。
0671名無し三等兵
垢版 |
2019/02/12(火) 19:44:39.89ID:ICIElEA+
まだ弓の話やってるぅw
0672名無し三等兵
垢版 |
2019/02/12(火) 21:27:17.90ID:Vi5E6i51
クロスボウがそんなに優れてるなら
クレシーも志賀島も弓装備の島国はチンチンに負けてただろう
朝鮮出兵における鉄砲を前にした朝鮮軍のように手も足も出ない事態に陥ってたね
0673名無し三等兵
垢版 |
2019/02/12(火) 23:11:33.29ID:fE3Sdqlo
>>671
当然だ。
鉄砲以前は弓と馬が最強の兵器だから。
モンゴルは弓と馬で世界を制した。
0674名無し三等兵
垢版 |
2019/02/13(水) 03:32:16.95ID:QdNypvGV
ハンガリーまでだったかなあ
蒙古斑(赤ちゃんのお尻が青い時期が有る)出るの

チェコスロバキアはチェコがゲルマン?系??で
スロバキアはスラブ系だったかな?

謎が多い白いユダヤ教徒!w
(ユダヤ教徒はアラブ人だしw キリストもw)

そもそも聖書が原典の3大宗教w
(当然人間が考えたw)
0675名無し三等兵
垢版 |
2019/02/13(水) 15:25:27.07ID:2Zn1MNH+
ハンガリー人の元であるマジャール族がモンゴロイドだからだよね。
混血してコーカソイド化したけど。
0676名無し三等兵
垢版 |
2019/02/15(金) 20:32:14.89ID:5QYOz85G
>>419
大鎧の実物見てきたんだが、
小札をよく見ると2枚の板を貼り合わせて(紐で繋いでると言ったほうがいいかも)1枚の小札になってる。
2枚の内、外側は厚さ1〜1.5ミリほど、内側は3ミリほどの厚み。
漆が塗ってあるからよく分からないけど、外側が鉄で内側が革で作られているのだろうか。
そうだとすれば小札は半分ずつ露出するように綴られているから、
鉄板の厚みが2〜3ミリ、革の厚みが6ミリという事になる。

草摺と大袖の部分は革主体と考える、
その上で鉄の比重が7.85(1 立方センチメートルあたり約 7.85g)、
革の比重が0.7と、、、考えれば合計30キロ弱になる。
どうよ?
0677名無し三等兵
垢版 |
2019/02/15(金) 22:38:51.02ID:Oxdj7iTP
ラメラーアーマーだよね、古墳時代からの流れの。
0678名無し三等兵
垢版 |
2019/02/15(金) 23:01:35.55ID:5QYOz85G
>>小札をよく見ると2枚の板を貼り合わせて1枚の小札になってる

これ分かるかなー?
ネットの画像とか見ても出てこないし。実物見ないと分からないんだよな。
実物の写真を撮れれば良かったんだけど・・・
1枚となった小札がそれぞれ綴られてる感じなんだよ。
0679名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 14:21:20.82ID:NCandYjn
>>677
身体にフィットするように作られている当世具足と比べると全体的に箱型の大鎧は
まだまだ古代からの流れを感じさせるね
0680名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 15:17:01.38ID:Xmd9FK8R
つまりモンゴル人や朝鮮人の弓は日本の武士様の鎧にはさしたる効果がなかったって事だな。
0681名無し三等兵
垢版 |
2019/02/18(月) 00:58:39.08ID:rkOum/10
それは日本の弓も大差ないんじゃないか
騎射でも顔とか防備の薄いところを狙うのが基本だし
0682名無し三等兵
垢版 |
2019/02/18(月) 19:02:05.07ID:rUk0Ps4f
昔読んだ本に日本の弓は蒙古の鎧を貫通するが、蒙古の弓は日本の鎧を貫通しなかったと書いてあった。
あれ何だったかな。
0683名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 06:01:33.27ID:HLWM3IbP
と言って、毒矢被害が史書に記述されてる以上、撃たれて平気なワケじゃないのは明確だけどね
0684名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 10:30:06.54ID:gqP3o3FN
>>682
その根拠となる史料でもわかればいいんだけど
0685名無し三等兵
垢版 |
2019/02/19(火) 20:19:09.41ID:dMdWYkE9
>>683
そりゃ顔とか首とか手足とか防備の薄いところを狙われればね。
0686名無し三等兵
垢版 |
2019/02/20(水) 00:32:21.62ID:3MEAimil
内冑とか狙うのは武士の騎射も一緒だしな
0688名無し三等兵
垢版 |
2019/02/20(水) 22:34:11.23ID:1eOb88rp
狙うことは狙うんだろうが、狙って当たるとは限らないんで貫通力も大事かと。

なんで読んだか忘れたが、
戦闘用の和弓の矢は弓道の矢をイメージしたら間違える。
鑿(のみ)が飛んでくると思ったほうがいい。
っていうのがあった。
0689名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 01:03:29.07ID:JmsSsJl+
昔読んだ本だけどあれなんだったかなとかなんで読んだか忘れたがとか
うろ覚えが多いな…
0690名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 09:06:33.83ID:2MFHO7jK
つ 妄想幻聴 w
0691名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 20:48:58.62ID:V1GZ966d
和弓でフライパンを貫通する実験では、固定されたフライパンは容易く貫通できるが、
紐で宙に吊るしたフライパンは貫通させるのが難しいという実験結果がでている。

という事は同じ厚みなら板金鎧よりラメラーアーマーの方がタフなんだろうか。
当世具足の板札も小札に近い効果があるだろうね。
南蛮胴、これは駄目だな。
0694名無し三等兵
垢版 |
2019/02/22(金) 09:21:21.13ID:M5Cd7tt8
これが元側から長しといえども遠く能ずと言われた武士の矢か
確かに射程は短そう
0695名無し三等兵
垢版 |
2019/02/22(金) 12:01:05.54ID:Gx9E0gFo
紐で宙に吊るしたフライパンは貫通させるのが難しいという事は、
矢が着弾する瞬間にフライパンが後退し、単位時間あたりのエネルギー量が下がったという事なんだろうか。

だとすれば弓が槍より貫通力に勝るのは単位時間あたりのエネルギー量の違いからくるのだろう。
0696名無し三等兵
垢版 |
2019/02/22(金) 12:10:09.40ID:43owI/t6
むしろ極力鏃の重量を抑えてアーマーピアッシングを高めた形状じゃないか
俺らが考える通常の征矢とは形状が異なる、ボヴォドキンアローそっくり。
>>693
0697名無し三等兵
垢版 |
2019/02/22(金) 12:17:20.16ID:0hp0Pz5N
長根のような巨大な鏃を使ってたなかったとしたら
短距離しか飛ばなかったって事はない
0698名無し三等兵
垢版 |
2019/02/22(金) 18:09:45.55ID:oYRQ33nz
>>697
元側の認識だからね
元の弓に比べてってことかもしれない
0699名無し三等兵
垢版 |
2019/02/22(金) 20:24:17.86ID:x4QN2bJX
>>676の見立てが正しければ、
外側の鉄板で鏃の先端を破砕し、内側の革板で勢いを殺すという事だろうか。
ちなみに鉄板だけを見ても、合わせ鍛造で外側は硬く内側は粘り強い、日本刀と同じ構造になっている。
0700名無し三等兵
垢版 |
2019/02/22(金) 21:08:11.38ID:x4QN2bJX
 こんな調子で武士たちは次第に押されはじめ、モンゴル軍が赤坂の松原に陣を張ったころには、
誰も敵に向かう者がいないありさまとなっていた。
そんななかで目立ったのは、肥後の菊地武房130騎、詫磨別当太郎100騎である。
かれらは激烈な戦闘をまじえ、家子カ党のほとんどをうしない、しかもなお敵の「首ども数多」を取った。
また、「屈強の馬乗り、弓の上手」小弐景資が、追撃してくる敵の軍将を疾駆する馬上から、
振り返りざまに射殺したのも人の目を引いた。
景資がみせた射方はパルティアンショットとよばれ、世界の他地域でもおこなわれ、
特に古代メソポタニアでさかんであった。
(近藤好和、1997)


日本の武士がパルティアンショットで敵将を射落としたとの記述が興味深いね。
0701名無し三等兵
垢版 |
2019/02/22(金) 22:01:27.98ID:poOJ82zG
>>698
歴史群像では推測としながらも逆の見解を述べてるよ
0702名無し三等兵
垢版 |
2019/02/23(土) 01:39:23.67ID:1RYxOw67
>>679
これどうなんだろ。
箱形で鞍輪に重量を載せる大鎧は日本の甲冑の中では異端だと思う。世界中見ても異端だし。
この頃の鎧が一番装甲が分厚い。
日本刀は鎌倉時代に名刀が多いように、鎧もまた鎌倉時代が最も優れていたのではないかと思う。

当世具足も機能的でカッコいいと思うけどね。
何より実物が大量に残っているから、ガラス越しではなく直に見ることができるのがいい。
0703名無し三等兵
垢版 |
2019/02/23(土) 17:30:53.56ID:8Qo+wseI
ラメラーアーマーの一種には違いない。芸術性の高さまで求めた辺り、イスラム圏の鎧に近似している。
0704名無し三等兵
垢版 |
2019/02/23(土) 22:27:04.54ID:9wvpR3aG
イスラムの騎兵の武装は弓、槍、剣の3点セット
0705名無し三等兵
垢版 |
2019/02/23(土) 23:10:19.34ID:p1gsel1x
イスラム騎兵のカイトシールドとか、西洋に影響受けてるとこはあるけどね。
0708伊藤英明
垢版 |
2019/02/25(月) 07:04:37.49ID:9wgQWK32
とっても間違ったこと書くな
秘密に時々アクセスするのですか?
私は時々考えます侵略することを
0709伊藤英明
垢版 |
2019/02/25(月) 07:06:26.25ID:9wgQWK32
( T_T)\(^-^ )
0710名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 16:48:34.42ID:SIfPHGcf
>>701
都合の悪い史料は無視する推測がアテになるのかな?
0711名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 23:23:35.15ID:tDjseteC
モンゴルの弓は小さいけどストロークをしっかりとるからな。
耳のあたりまで引き絞るから。
ストローク11センチのクロスボウなんかとは物が違うんだよ。
0712名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 02:01:50.62ID:KKUZi4Up
射方は日本とモンゴル一緒なんだけどね
>>710
無視してる訳じゃないだろうけど
正確に測った訳でもなく所詮は印象だからね
歴史群像のは現実的な理屈を積み上げてる真面目な記事だったよ。
0713名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 13:59:35.09ID:PGSeEeUI
>>712
>無視してる訳じゃないだろうけど

え?まさかその面白おかしいライトオタ向け歴史雑誌の記事中に
元寇と同時代の元の人間が記した「汎海小録」が引用されてなかったの?
0714名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 14:22:50.01ID:6aN+yh4g
>>713
だから何度もいうけど
実測で測ったんですかね?それ
面白おかしいと言えるくらいちゃんと読んだの?
中世の人間が印象で語った一節で全て決めつけるあなたも一方的だよ
0715名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 22:53:32.19ID:zyhRjPN9
当時の日本の射法は直射が多かったからその印象もあるかもね
0716名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 23:10:09.36ID:ovSmO3hg
運用の違いが大きいと思う。
日本の射手は個々が標的を狙って射るのに対して、大陸の軍は弾幕を張るからな。
家ごとに功を争う武士と、組織化された軍の違いだね。
0717名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 01:07:17.78ID:FMuIVSSQ
関門海峡幅500メートル水深10メートル長さ10キロ
大小河川に舟艇水軍を潜ませる帆掛け船では負ける
0718名無し三等兵
垢版 |
2019/03/02(土) 08:29:48.00ID:s4+s3tBC
水深10mはねえよw
浚渫してるし
0721名無し三等兵
垢版 |
2019/03/05(火) 23:07:20.17ID:XcwYhy3I
和弓と引き尺を同じにしたクロスボウ作ったら最強なんじゃないかな。
なんで作らなかったのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況