X



F4ファントムってどれくらい問題があったの? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2016/11/29(火) 23:49:29.73ID:41v2NTh4
尾翼の問題だけ?
0241名無し三等兵
垢版 |
2017/11/10(金) 22:01:59.03ID:4Zp2G5XQ
ああ時代の流れか。北朝鮮のMig15系統はファゴット、ミジェット、J-4ごちゃ混ぜで
そのうち北朝鮮組立期待があるかも含めて謎だらけなので亜種軍団をMig-16でひとくくりにされていたんだよ。
最近は某ゲームのMig15bisで通ってるがと同じ型式を名乗れるほどオリジナルを維持しているのだろうかな
0242名無し三等兵
垢版 |
2017/11/10(金) 23:18:06.21ID:UKxd5/oT
操縦桿を足で抑えてトリムをチョコチョコ動かさないとすぐ腹を見せてひっくり返るとか何とか神田さんがいってた
意味分からんけど
0243名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 06:00:15.06ID:0t4VMmdG
>>224
マルヨンはぶっちゃけ、直してまで乗るほど評判のいい機体じゃないし
所詮、最後の有人戦闘機()とかキャッチ―さで一世風靡しただけ
0244名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 07:44:05.42ID:ahKNz0AV
>>224
改修するより新規調達の方がコスト的に優れているなら普通はそうすると思うよ
F-15みたいに更新する先が無い場合はちゃんと改修してるしね
0245名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 09:34:07.11ID:dyV6go0b
最後の有人戦闘機とか最後のガンファイターとか世界最強とか…そういうのな。
0247名無し三等兵
垢版 |
2017/11/12(日) 08:29:33.05ID:z9CM2iAU
>>234
>ミグのようなシンプルな戦闘機を、と要求しておきながらいざ出来たらえらく冷遇したもんじゃねえか

F-8みたいな機体作って、ならわかるけどF-104は単に趣味でやったとしか思えない
機動性も決して優れてるとは言えないし
0250名無し三等兵
垢版 |
2017/11/12(日) 10:50:05.64ID:1DrC4T4x
単に航空機としてはマルヨンよりもF11Fタイガーの方が使い易かった気がする
0251名無し三等兵
垢版 |
2017/11/12(日) 11:38:09.96ID:rnGqUoUN
F-104はなんで低空飛行の性能が良かったの?
0252名無し三等兵
垢版 |
2017/11/12(日) 12:56:01.57ID:QXdp+VNO
低高度速度記録の事なら低空だと大気密度が高いから胴体の細さと翼の小ささが効いたんじゃないかな
0253名無し三等兵
垢版 |
2017/11/12(日) 13:59:57.27ID:k2W3lcWP
>>250
F11FはF8Uとヴォート・グラマンお約束の競作的な機体で、
F8Uが傑作機すぎただけでコンセプト自体は正しいと思うな
つかこの時期の空軍はソ連のスパイにでも騙されてたんじゃないかw
て言いたくなるほど駄目な機体ばかり
0254名無し三等兵
垢版 |
2017/11/12(日) 14:40:53.23ID:eMukmEeW
>>253

フォルムがスッキリしてて失敗作とはとても思えないんですよね。。。
見事な後退翼だし、改良すればエタンダールを凌ぐぐらいの軽攻撃機には
なれたかもしれんのに。
まあ、A-4がすでにあったのでそれも無理だったろうけど。
0255名無し三等兵
垢版 |
2017/11/13(月) 03:10:33.23ID:XGjBMUWd
>F11Fタイガー

実戦投入ってあったのかな?いまいちマイナー…ウィキによるとF-11の生産数は196機かぁ。
漫画での露出も、少年期のゲイリーマックバーンが憧れたブルーエンジェルスの機体くらいしかないんじゃないかな?
20年前に古本屋で買った『世傑No.8 グラマンF11Fタイガー』ラミネートを破きもせず本を開いても居なかったわw
0256名無し三等兵
垢版 |
2017/11/13(月) 06:38:08.49ID:NyiZFyA2
エンジンが駄目だったからな
換装するくらいならクルセーダー成功したしこっちでいいじゃんとなった

日本が改良型の開発費持ち出しになるのが問題になって選定も白紙に
0258名無し三等兵
垢版 |
2017/11/13(月) 07:08:06.00ID:lIeul2+l
米海軍的にはJ65のF11FとJ57のF8Uで保険をかけて正解
エセックス級で運用できる軽戦闘機の更新だったのでJ65が安定するまで待てなかった
0259名無し三等兵
垢版 |
2017/11/13(月) 07:21:00.86ID:kBi8soU+
>>247
第二次大戦中に米軍がドッグファイター相手に高高度から一撃離脱で成功を収めたので
第1世代ジェットを高高度から刈り取るのが104の当初コンセプトだった。
しかしソ連軍も続々新型機を投入してくると武装が貧弱なのが露呈して安売り王として日本やドイツに売られた流れだな。
それでも地上レーダーで誘導して爆撃機を迎撃するにはちょうど良い機体だった。
0260名無し三等兵
垢版 |
2017/11/13(月) 19:39:55.40ID:XGjBMUWd
日本の国防には合っていたのだろうけど、西ドイツには合ってなかったんかな?
対地攻撃任務も良く分からんな…日本の場合、F-1の登場でお役御免になったん?
0261名無し三等兵
垢版 |
2017/11/13(月) 19:49:57.83ID:B0cxXzTH
高翼面荷重のF-104は西ドイツの低空攻撃にはうってつけでしょ
事故起こしまくったのは訓練が不味かったから

あと日本のF-1には核攻撃任務なんてなかったからw
0262名無し三等兵
垢版 |
2017/11/13(月) 20:13:51.37ID:6m6/Ea+h
西ドイツは車の方のF1のアクティブサスみたいに地形に沿って対地高度をキープして侵攻する訓練してたから
ちょっと突込み過ぎとか引き起こし遅れただけでアウトだったからね
0263名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 07:26:06.65ID:OR7jNWTj
>>261
政治的な制約で取得できなかっただけで、要はそれ
F-105みたいな機体でやる仕事だと思うんだけど…
結局最後はファントムとトーネードIDSに更新したし
0264名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 09:20:48.70ID:9Ky5D9bY
地形匍匐飛行には無尾翼デルタより短形直線翼の方が向いてないのか…
でもデルタだと爆弾搭載量に不利だから、低空侵攻用には、
三菱F-1やジャギュアやミラージュF-1みたいな普通の尾翼付き肩翼配置に落ち着いちゃったんかな。
0265名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 11:19:14.12ID:p477i41H
>>255 たしか、ベトナム戦争が本格化する前の1961年に退役だったかと。
1958年のレバノン出兵などで哨戒飛行ぐらいはしてるかもしれないけど、本格的な
実戦経験は無かったと思われ。
この時期の海軍機は入れ替わりが激しい。
0266名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 12:30:41.16ID:IbPSjNBN
>>262
東ドイツやソ連の機甲師団は対空自走砲で守られてるから照準されるより先に肉薄して低空で爆弾ばら撒くならそれしかないな。
しかし対空戦車シルカが確認されてオワコン化した後は対艦ミサイル発射母艦にされている。
運用方法は初代スターウォーズのデススター破壊のネタになった低空飛行しながら司令部直撃みたいなこと考えてたんだろう
0267名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 13:38:45.74ID:AGExMJy3
考えるほどマルヨンて何だったかわからなくなるな
空自の運用は割とマシな方じゃないの?
対東京急行専用迎撃機
0268名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 15:54:27.64ID:9Ky5D9bY
F-104、対艦ミサイル運用できるなんてF-1,F-2みたいじゃないか。
F-1運用が1977年だから、それまで対艦攻撃任務もF-104が担ってたの?
万能選手のF-4の影に隠れて結構、使えてたのかも<F-104…(^o^
0269名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 20:04:46.91ID:dIgvvgPM
>>268
対艦対地攻撃任務はF-104J導入で余剰となったF-86Fの一部が担った。
これが初代の支援戦闘機で、後にF-1で更新される。
F-1以前に対艦ミサイルを運用できる機体は自衛隊には無く、
通常爆弾かロケット弾を使用するしか無かった。
0270名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 20:47:52.27ID:nYk+Z7ne
>>267
対爆撃機戦闘ならば、当時の米空軍の他の戦闘機の方が向いているとは思う
対戦闘機戦闘を視野に入れるとF-8かF-104
格闘戦性能重視ならF-8
スピード性能重視ならF-104
ただし当時の空自は最新鋭を欲しかった様だね
0271名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 21:03:56.47ID:VFpR4vOw
>>270
F-8は海軍機で、無駄に頑丈な足回りと、STOL性の為に主翼前方をジャッキアップする機構とか、複雑で重たい機体だったし…
スクランブル第一なら、身軽なF-104の方が良いって判断かと…
0272名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 00:32:15.52ID:5iHLoRYV
F-8と比べるとF-104はマッハ2クラスで段違いに速いのが決め手になったかな?
0273名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 07:15:45.23ID:QQm4Dnsn
>>272
F8Uはもともと候補に入っていないはず
第一次F-X問題で出たのはプロトタイプが海軍でマッハ2を最初に出した
F11F-1Fスーパータイガー(J-79を載せた改良型)
クルセイダーがマッハ2超えたのはこの後ファントムと競作になったXF8U-3(マッハ2.3)
0274名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 12:35:22.92ID:cNTkA4a0
F8は戦後空母ではなくてエセックス級改造した程度でも運用できたからF4と住み分けができてた。
後継機が出なかったのはチャンスボート社が倒産したからですよ
0275名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 13:02:25.16ID:wr83pb+w
>>273
テスト機とはいえあっさりマッハ2越えてるし
素性いい機体だったとは思うんだけどね、F-11

源田調査団の報告だと音速以下の機動性に優れるが
超音速だとF-104の方がって評価されてるけど
結果的にはむしろ現代機に近い特性だったのではと
0276名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 13:05:49.56ID:8UgOBprz
F-11は安手の玩具みたいなすげー単純な形をしている
0277名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 13:15:18.89ID:MYHm7l3O
>>276
でも海軍で最初にエリアルール適用して設計した機体だったり
0278名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 15:50:29.22ID:5iHLoRYV
世界の傑作機ではF11Fを飽きのこない良い形みたいに書いてたな
0279名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 17:31:15.22ID:YFzXa2Lt
F-15じゃなくて、F-14を自衛隊は採用してたら良かったんや…
F-104>F-4>F-14と語呂が良いし、本家で退役になってもまだ日本では飛んでいるって事になるし。
0281名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 18:09:22.70ID:8UgOBprz
MDとグラマンの売り込み合戦は有名だが、日本側にF-14採用のメはあったのか
最初から海軍機は論外、F-15しかないと決め打ちしてたんじゃないかと思うが
0282273
垢版 |
2017/11/15(水) 18:18:21.64ID:A6UYsKjb
>>274-275
https://ja.wikipedia.org/wiki/F-11_(戦闘機) の
「反面エンジンの大型化により燃料消費が増大したことで航続距離が減少し、
さらに翼面荷重も高くなったことから離着陸性能も悪化し、
海軍の興味をひかず採用にはいたらなかった。」
は間違いではないけど、駄作機という意味ではない
J79搭載機としてはマルヨンよりむしろ航続距離は長かったりするんで

エセックス級のような小型空母に搭載する軽戦闘機としては、エンジン換装しちゃうと問題があって
かといってF3H、F4Hのような戦闘爆撃機にはマルチロール性で及ばない立ち位置なんですな
F8Uはこのニーズにどんぴしゃではまった艦上戦闘機で、
エンジンの割りには高性能でしかも対戦闘機戦に強い機体だった
0283名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 19:59:33.82ID:GqFtSTS2
日本がF11-Fじゃなくて104を選んだのは、
「F11-Fは駄作機に大きなエンジンを積んでマッハ2級にした
 だけの機体で、元々の性能が悪い」
とか言う理由だった、と聞いた記憶がある。
0284名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 20:02:12.78ID:cNTkA4a0
F11はブルーエンジェルスの採用機体なので機動性はそう悪くないと思われる
0285名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 20:07:00.19ID:GqFtSTS2
たしかブルーエンジェルスって、F7Uカットラスを
使ってた時もありましたよね?
0287名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 22:01:40.36ID:A6UYsKjb
>>285
F7Uはソロ飛行でデモンストレーションしたけどほぼ即お払い箱
F11Fは1957年-1969年まで長期間使った機体なので比較できない
0290名無し三等兵
垢版 |
2017/11/16(木) 01:45:38.06ID:mKaiz0O7
もし駄作だったらF11Fが長年アクロバットチームが使い続ける訳はあるまい
海軍主力戦闘機の座はF8Uに取って替わられたが、アクロバット機の座は譲らなかった
少なくとも戦闘とは違う高度な機動をする機体としてはF11Fの方が優れていたことになる
0291名無し三等兵
垢版 |
2017/11/16(木) 08:36:17.38ID:gMGnd/jX
>>289

一次資料なのは分かるけど…長くて読むのマンドクセ('A`) 
0292名無し三等兵
垢版 |
2017/11/16(木) 11:54:34.37ID:S4cO/T0a
>>291
辻ーんまで出てきていろいろ笑えるのに勿体ないw
簡単に言うとPDFの4頁以降で、源田はF-104を推そうとして
いろいろ優位性を強調してるんだけど、実際の性能差は若干、とか
将来の性能向上余地が、とかかなり微妙な言い方しかできてないし、
T字尾翼による問題も安全装置がある、程度の説明しかしてないってことだね

これは二つの解釈が多分可能で、実際、性能差がそんなになかったのか
それともグラマン駄目じゃん、と言ってしまうとなんでそんなの一度内定した、
ていう責任問題になってしまうからなのか、どちらにしても
F11F-1Fは駄作機だという表現はしてない

もちろんオフレコか別の場所ではという見方もできるけど、その場合も
本当に政治的ではなく技術的な発言なのか見極める必要があるかと
0293名無し三等兵
垢版 |
2017/11/16(木) 12:18:44.92ID:S4cO/T0a
ただ重要なのは、マルヨン推す根拠として、8頁で1万以上の高高度での上昇力と
将来的な速度向上の余地がマルヨンの方が明らかに大きいという点を強調して
マッハ1.5クラスの敵の爆撃機を迎撃するにはこちらの方が良い機体だと主張してること
0294名無し三等兵
垢版 |
2017/11/16(木) 12:41:12.77ID:S4cO/T0a
他に目を引くのはミサイル万能論の盛り上がりを反映した有人迎撃機不要論、
F-104の事故率の高さに対する危惧、あとサイドワインダーとファルコンの比較の話
特にサイドワインダー>ファルコンと答弁して暗にF-106に否定的だったり
0295名無し三等兵
垢版 |
2017/11/16(木) 16:31:42.08ID:Qd700AA4
マルヨンの加速力は短距離ミサイルを速度でかわせる程の性能なので
セイバーやMig-15を一方的にぶっ殺すマシーンとして完成されていた。
しかし中距離ミサイルには敵わないのが戦闘機としての限界で
空自は爆撃機迎撃に転用、西ドイツはエリア88の低空侵入みたいなのを想定していた。
0296名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 04:31:12.17ID:wzp/3+f/
>>289

グーグル翻訳にテキストをコピペして朗読させてるが、全然終わらねぇ〜長い…

矢嶋 三義の価格追及がウゼェ←今ココ (全然内容が頭に入って来ないw)
0298名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 06:29:43.10ID:C55GPmJt
政治とカネだし玉虫色な話しかしてないようで
ファルコンよりサイドワインダーの方が高性能とか、
後知恵で答え知ってると意外に重要なことに触れてるね
0299名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 07:43:38.19ID:wzp/3+f/
漸く、グーグル翻訳の朗読、聞き終わった… ε〜( ̄、 ̄;A

なんか「…まする」とか「いわせませんよ」とか、いちいち当時の慣用句がw
あと、米ソの一流国に対し貧乏国の我が国は…とか、ちょっと卑屈根性が染みついてる感じ。

でも性能云々よりも「ロッキードは後から価格を釣り上げるから信用ならん」って不信感の方が大きいっぽいニュアンス。
それとレーダーホーミングが、今でいうステルスみたいな次世代技術で、すぐ104は陳腐化する、どれくらい一線級で居られるんですか?
…持って5年です。とか、なんか第二次FXを予見してたりw ミグ25の登場を予見してたりw
0300名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 09:31:35.79ID:kA0bRL85
>>15
アドバースドヨーは誘導路を走行中で
も影響あるんですね
0301名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 22:56:59.41ID:mhRmVOGm
ファントムやシーハリアーてもう特許とか切れてるんじゃないのん?
コピー品を作れば良いと思うけどね、格安で
自動小銃のM16みたいに
それにエンジンとかコックピット(ブロック?)そのまま移植しちゃえば、
一機10億ぐらいで機体寿命延ばせるんでないのん?
違う?
0302名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 13:56:38.25ID:7c9RW+Qp
そういやF-4とは話し違うけど、米露でリビルドした零戦造って飛ばしてるんだってな…
ロシアのはワンオフ品で、もう飛ばしているらしいけど、米製のリビルド品は完全再現目指して、もう18年掛ってるんだとか。
でもレストアと違って図面から新規に制作するから、栄エンジン、繊細すぎて造れなくて、そこは断念したらしい…w
で、改めて冷戦の飛行性能や設計の緻密さの凄さを再認識したらしいね。
0303名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 14:10:24.08ID:/gbwM2f1
日本なら半年いや3ヶ月で創れるよw
0305名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 14:19:59.36ID:XeUoAb4A
>>303
そんなの不可能だよ リビルドは時間がかかる 特にオリジナルにこだわれば時間はとてつもなくかかる
似たような飛行機が飛べるだけでは何の意味もない 日本がやろうがどこがやろうが10年以上かかるよ
0306名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 14:26:44.08ID:XeUoAb4A
>>302
コピー品だから格安で作れるってのは間違い 民製品のコピー品はコピーなだけでなく安普請で人件費の安い国の製品だから安いだけ
F-4と同じコピーをいま作ったら当時よりも高くなる(当時ほどの需要が無く量産効果が出ない)
そして能力はF-4のままなのだから軍事的なメリットは存在しない ピュアジェットエンジンだから燃料代だけでF-16の3倍かかる
0307名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 14:39:20.32ID:/gbwM2f1
なんで10年も掛かるんだよw
工作機械も使っちゃ駄目の
手作りwでもすんのか?ぁん??w
0309名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 10:37:35.81ID:xvpv6eHj
古いA4スカイホークやA7コルセア2等の中古をまとめ買いして運用というのは
ブラジルとかギリシャとかがやっているがBRICSのゆかいな仲間たちレベルまでビンボ臭くなる気があれば可能。
例外的にイタリア人は相当なボロボロ機材になっても整備運用するテクニックを持っている
0310名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 11:50:51.56ID:YjZSbtTY
イタリアの気概は分かるが
日本人が整備すると
設計以上の性能を叩き出すがねw
0311名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 12:23:31.09ID:xvpv6eHj
フォックス4といいながら戦闘機で対艦攻撃するとかいろいろできるな
0312名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 20:05:07.21ID:6ZYofWfS
>>309
壊れたものを修理するイタリア人の能力は別格
戦前日本人が持っていて、現代日本人が失ってしまった能力とも言えるな
0313名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 20:25:28.97ID:2j5QfUpL
>>312
仮に13人以下でやるなら、イタリア人はすごいと思うよ。
0314名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 21:11:20.94ID:YjZSbtTY
>>312
失うどころか更に向上した日本人の技術w
新品を壊す国も居るのにw
それも人のせいでw
0315名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 21:13:06.25ID:YjZSbtTY
ドイツ人とは思考が違うというか
イタリア人の燃え方が好きw
バイクは日本に次ぐ規模と性能w
0316名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 23:51:30.79ID:sryWal+2
>>307
リビルドって作業を理解してない 「工作機械がどうの」なんて問題じゃない
機体の文献を調べてオリジナルの状態を知ることからはじめる しかし日本にすべての資料があるわけではない
残された資料から推測し当時の技術者が生きていれば話を聞く 地味で時間のかかる作業の繰り返し

飛べるだけの零戦に似たものなんて前からたくさんある これはなるべくオリジナルを尊重しようって企画
それを3ヶ月でできるなんて侮辱に等しい
0317名無し三等兵
垢版 |
2017/12/09(土) 00:19:07.88ID:N9XEfJYa
そんなやり方希望なら
当時の勤労動員や女子挺身隊を呼ばないと駄目だ!!w

確実に3ヶ月で完成させるよ
それが日本という国柄!w
0318名無し三等兵
垢版 |
2017/12/09(土) 04:05:47.93ID:9t8m3kGp
>>316
残念ながら日本はいまだにオリジナルとレプリカの区別がつかない人ばかりだからな
0319名無し三等兵
垢版 |
2017/12/09(土) 04:38:10.70ID:0GWqT/cA
まあ、民生品だとビンテージバイクのリビルド品とかね。
昔のハーレーが新車で乗り出せる対価が600万くらいだったかな?
ビンテージハーレーがやっぱり600万位が相場らしいから、どっちを選択するかって話だけれど…
映画で、ウルヴァリンのパンヘッドとか、希少な当時物をクラッシュさせるとか、無茶させる訳にはいかんよね。
ターミネーター3のインディアンがリビルド品で1000万円だったらしいね。派手にぶっ壊してたけどw

ファイナルカウントダウンの零戦はT-6テキサンがベースのイミテーションの改造機だけれどね。
あと飛行できる零戦の修復機のエンジンをB-25の奴を転用したとかあったよね…(B-25のだったのどうか怪しいが)
0320名無し三等兵
垢版 |
2017/12/09(土) 12:58:25.18ID:N9XEfJYa
トヨタのランクルも復刻されたしなw
新品の旧軍用機や蒸気機関車造る会社
起こしてえw
0321名無し三等兵
垢版 |
2017/12/09(土) 13:06:18.99ID:OZzf2uBO
飛行機は飾っておくだけならともかく
飛ばそうとすると法規関係が色々面倒そうだ
0322名無し三等兵
垢版 |
2017/12/09(土) 13:11:25.49ID:N9XEfJYa
竜ヶ崎のは米籍
日本で1から造らないとあかんねんw
0323名無し三等兵
垢版 |
2017/12/09(土) 13:13:46.75ID:m/PiT5MJ
ランクル70やハイラックスは日本で販売再開しただけで海外でつくっていたんだよ
0324名無し三等兵
垢版 |
2017/12/09(土) 15:21:05.61ID:N9XEfJYa
日本製とは違うw
金型が違うしw

では何故海外で造っているかといえば
整備が楽で海外車の2-3倍持つからw
岩塩鉱山とか数年で寿命だって
日本車はそこが違うんやでw
0325名無し三等兵
垢版 |
2017/12/09(土) 16:10:29.08ID:0GWqT/cA
10年10万kmや車検制度が前提で日本製の耐久性がある訳じゃないんやね。
まあ、ランクルとか所謂RV車は30万kmくらい走るけど…
でも耐久性よりも経年劣化で30万kmもつ前に、結局効率性で廃車にするけどね、日本国内だとw
0326名無し三等兵
垢版 |
2017/12/09(土) 16:28:37.49ID:g3j5sgKw
日本でこそランクル神話みたいなことになっているがあくまで安価な割にはという尾ひれがつくんだよ。
金があれば客はベンツGクラスを買う
0327名無し三等兵
垢版 |
2017/12/09(土) 16:30:14.77ID:N9XEfJYa
アメリカでは20万km持たないと
市場に出せないからw
自国車でもなw
0328名無し三等兵
垢版 |
2017/12/09(土) 16:32:01.09ID:N9XEfJYa
>>326
それがさっぱり持たないから日本車にw
0329名無し三等兵
垢版 |
2017/12/10(日) 02:41:45.77ID:qwTIDF/+
まずステルス機で制空権取って、
その後、まーまー強い攻撃機で、
地上のレーダー施設や地対空ミサイルなんか破壊して、
それからよっこらしょと、ファントムが出てくるんだよね?
ファントムに期待されてるのはそこだよね?
0330名無し三等兵
垢版 |
2017/12/10(日) 02:44:06.94ID:gWIaev6v
偵察機かよw
0331名無し三等兵
垢版 |
2017/12/10(日) 04:45:52.25ID:UI+PT5wI
標的用の無人遠隔操縦タイプQF-4も退役しちゃって、米軍から居なくなったんだよね…
0332名無し三等兵
垢版 |
2017/12/10(日) 15:23:22.08ID:ivF867g7
>>326
ベンツG勝手地獄見た後ランクル/レクサスLXにもどってくるまでがワンセット
0333名無し三等兵
垢版 |
2017/12/10(日) 16:07:58.41ID:gWIaev6v
ベンツよりレンジロバの方が
耐久性はいいとさアフリカとかw
0334名無し三等兵
垢版 |
2017/12/10(日) 16:15:09.68ID:gWIaev6v
トヨタ車は気持ち悪いくらい個性が無くて
これに嵌ると抜けられなくなるw
初めて乗った日のあの衝撃は今も忘れずw
0335名無し三等兵
垢版 |
2017/12/10(日) 17:02:31.03ID:icCEzsM2
いつも何がそんなにおかしいんだよ?
0336名無し三等兵
垢版 |
2017/12/10(日) 17:04:04.53ID:gWIaev6v
そんなの気にしてたら
気が狂れるよw
0337名無し三等兵
垢版 |
2017/12/10(日) 17:26:01.22ID:yR2EQtEd
スズキユーザーな当方には、無問題だな。
0338名無し三等兵
垢版 |
2017/12/10(日) 17:54:46.66ID:sdWl67lt
>ベンツG

アンフィレンジャー彷彿とさせる外観w
0339名無し三等兵
垢版 |
2017/12/10(日) 19:02:35.95ID:gWIaev6v
スズキは丈夫で見直したが
軟弱なホンダを応援したいw
ほんと嫌いだけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況