X



日本潜水艦総合スレッド 91番艦 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (アウアウウー Sa67-RH9N)
垢版 |
2017/01/21(土) 22:11:04.62ID:tSWqA0R+a
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

前スレ
日本潜水艦総合スレッド 90番艦
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1476447260/

関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 13
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1473734822/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0736名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-CNyv)
垢版 |
2017/11/06(月) 19:04:19.11ID:okivKQLJd
せいりゅう、そうりゅう、しょうりゅう
3回連続でいえるかな?
0738名無し三等兵 (エーイモ SEc2-7T4N)
垢版 |
2017/11/06(月) 19:39:24.38ID:fAjHCsQGE
「しお」縛りとか「りゅう」縛りとか、もうやめませんか?
水上艦と同じ様な命名で良いと思う
0751名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-cd7v)
垢版 |
2017/11/09(木) 19:37:11.77ID:T4PRWpyQ0
くろしお(1)
[おおしお]
[あさしお(1)],はるしお(1),みちしお(1),あらしお(1)
[うずしお(1)],まきしお(1),いそしお(1),なるしお(1),くろしお(2),たかしお(1),やえしお(1)
[ゆうしお],もちしお(1),せとしお(1),おきしお,なだしお,はましお,あきしお,たけしお,ゆきしお,さちしお
[はるしお(2)],なつしお,はやしお,あらしお(2),わかしお,ふゆしお,あさしお
[おやしお],みちしお(2),うずしお(2),まきしお(2),いそしお(2),なるしお(2),くろしお(3),たかしお(2),やえしお(2),
せとしお(2),もちしお(2)

これを見ると,(1)ネームシップ間の重複命名は無い,(2)前例ある名称でもネームシップ名に使用できる,
(3)これまでに重複使用された名称は12種ある,(4)これまでに重複の無い「○○しお」は全27種中
ゆうしお,おきしお,なだしお,はましお,あきしお,たけしお,ゆきしお,さちしお,なつしお,はやしお,あらしお,わかしお,
ふゆしお,あさしお,の14種である,てなことが分かる

「○○りゅう型○○りゅう」と併用すれば22+2隻体制における「○○しお型○○しお」の可能な組み合わせはまだまだある
0752名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-cd7v)
垢版 |
2017/11/09(木) 19:50:50.44ID:T4PRWpyQ0
(751訂正)
>(3)これまでに重複使用された名称は12種ある
→(3)これまでに重複使用された名称は13種ある
0754名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-cd7v)
垢版 |
2017/11/12(日) 08:09:29.70ID:XIv4zbMV0
グラスノダ―ルは2010年から建造されたプロジェクト636.3の最新型だべ
はるしお型と同じ1980年台に建造されたプロジェクト型に対し静粛性が段違いに向上してるだよ
0755名無し三等兵 (ワッチョイ ffc8-ge9G)
垢版 |
2017/11/12(日) 08:16:20.93ID:j9vQRYap0
>>754
ブラックホールか フランス海軍と一緒に作戦して魚雷発射管から巡航ミサイル発射してたな
あの使い方ならAIP載せたそうりゅう型もできそうな気はする
0760名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-vUEk)
垢版 |
2017/11/12(日) 15:51:31.91ID:06Jp3b9+0
次からリチウムイオン蓄電池搭載だな。
0762名無し三等兵 (ワッチョイ ff8a-JnPd)
垢版 |
2017/11/12(日) 21:25:08.92ID:1Kz3KnK10
>>761
この方式は機力補助で
海自で言えばはるしお型以前に採用されていた方式
(もっと前はハンドルぐるぐる回して・・)
現行は自動装てん 自動換装(発射管内の魚雷等を出して他の兵装に入れ替える)
で装填後に誘導ケーブルやデータリンクケーブル繋いで扉を閉めるのは手動
装填速度は公開されていないが
従来の機力補助とは比較にならないくらい迅速に行えるそうだ。
0763名無し三等兵 (ワッチョイ a981-HT85)
垢版 |
2017/11/18(土) 12:52:36.52ID:qkCHCGwg0
「そうだ」とか言いながら、お前関係者だろw
誘導とデータリンクが別々のケーブルなんて初めて知ったぞw
0764名無し三等兵 (エーイモ SEca-dUYE)
垢版 |
2017/11/19(日) 14:01:50.41ID:gVmSX2HlE
何らかの原因で浮上できなくなっても、そうりゅう型なら液体酸素タンクがあるから、
海中でかなり持ちこたえる事が出来るのかね
もちろん、火災以外のトラブルで
0766名無し三等兵 (ワッチョイ 863a-VFQ0)
垢版 |
2017/11/19(日) 22:36:39.46ID:XaA39rzz0
配管系も別だし、艦内空気の余剰の調整や排出機構の存在も聞かない
だいたい、電池のほうが普通に先に尽きるからな…
0767名無し三等兵 (ワッチョイ ae8a-wQ2R)
垢版 |
2017/11/20(月) 00:13:30.88ID:MZ8AHc2W0
酸素自体は意外なくらい長持ちします。
問題は二酸化炭素の濃度が上がる事で
前は二酸化炭素吸着剤に頼っていましたが(今でも非常用に搭載している)
現在は電気で動く二酸化炭素除去装置に頼っています。
電気が確保できないのであればAIP用酸素タンクが合っても無駄ですし
電気が確保できるのであればAIP用に頼らなくても長期間生存可能です。
0769名無し三等兵 (ワッチョイ cd1a-EvbJ)
垢版 |
2017/11/20(月) 10:42:29.80ID:iZ2rewL40
>>735

                         (⌒)
                         r'-r'
                        / ̄1
                       ,′ i
                        i  ,′-─‐- 、
                         |  l彡'"¨``^ミタ、
                          |  j '゙゙゙` '゙゙゙ヽ1::',  
      (⌒)                |  | > , < .|:::ル' しょーりゅーけん!!
      / ¨7                   |   |' ' r─┐' ' Nノ´
      〈.  |,. .:::.:-:::.、           |  |  ヽ__ノ ,.イノノ
      |  |.:::从ノ l.:l:l:.ヽ           |  爪>ー<:/
      |  |/l/l/` H-lノl          /|:. //i L_Ll/ハ
      |  | > , < 1:ほいさっさあ 〈/|:::// L_ Vハ「
     ./|::./l ' 'r─┐' 'H        //1//   X_X、
   〃 レ'/ミ:、 `ー' ,.イノ        // 」/     / /^l_〉
   /⌒V  l1`エ´.:ノ{}       ,.イ⌒77ヽヽ     i |
  /  ∧  l:|  X´〈〉    / / //  iNi.    リ
  | | | | |} // /介}      /に7  |:|  | |    1L_
  | | | | リ.//   |      (買) _,|」 __ノ _ノ_, ィくVノ⌒)
  | | | レ'_ノ.    |_ム    ヽ二二ニニ-y‐⌒7 l N_フ´
  `</¨ `ー-  〉_ソ      〈   _/   /  ,! l |
0770名無し三等兵 (JP 0H36-dUYE)
垢版 |
2017/11/20(月) 15:19:41.90ID:8ZvyBPvlH
>>767
気圧制御はどうなの、無闇に艦内に酸素放出すると艦内気圧が上がって、そっちもかなり苦痛みたいだけど
0771名無し三等兵 (ワッチョイ 4676-8CrJ)
垢版 |
2017/11/21(火) 01:13:28.04ID:NStDVcwT0
気圧高くなった艦内の空気は魚雷発射管からの空撃ちを繰り返して艦外へ排出出来ないんだろうか?
魚雷発射管の内扉を閉めて発射口を開けて中の空気を外に出して、発射管の水を抜いたらまた内扉を
開けての繰り返し。
0772名無し三等兵 (ワッチョイ 6e81-HT85)
垢版 |
2017/11/21(火) 10:44:23.37ID:6qipbYlA0
酸素が不足するという事は、その分呼吸によって二酸化炭素が増えているわけで
二酸化炭素を回収すれば酸素を放出しても収支は合う
0776名無し三等兵 (JP 0H36-dUYE)
垢版 |
2017/11/21(火) 16:05:00.91ID:MsT/AYHVH
調べたら艦内気圧調整用のポンプと気蓄器がちゃんとあるんですね
沈潜でそれ使って調整出来ないのは、発令所が浸水全滅してその操作が出来ないとかそんな理由みたいです
0782名無し三等兵 (ワッチョイ 6e81-HT85)
垢版 |
2017/11/22(水) 04:44:49.32ID:hHxRsqW10
>>774
体積の収支が合わない、つまり気圧の変化が生じるのはCO2を全て回収できなかったからだよ。
全く回収しないと、呼吸によってO2がCO2に変わり体積が1.5倍になる。さらに減った分の酸素を補充すると2.5倍。
0787名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb9-PErD)
垢版 |
2017/11/22(水) 18:03:05.94ID:F79Z42D50
CO2なんか液体窒素トラップにかければすぐ除けます
ある程度たまったら弁操作して加熱してCO2だけ艦外に排出すればいい
0788両棲装〇戦闘車太郎 (アウアウカー Sa49-8mxT)
垢版 |
2017/11/22(水) 19:48:13.90ID:HvllX649a
・潜水艦が事故時に艦内気圧が上がるのは、浸水阻止にわざと加圧してる
・潜水艦乗員を選抜する際、この加圧に耐えられるか20気圧だか加圧される試験がある
・O2を吸ってCO2を出す分には、体積の増加はほぼ無い
・潜水艦のCO2排出装置は、確かアミン溶液を使った吸収式
・非常用のCO2吸着剤に過酸化カリウムがある。水分を触媒にCO2を吸ってO2を出す便利な物質

今の話題について箇条書きすると、だいたいこんな感じか。
0789名無し三等兵 (ワッチョイ f9b3-RuWE)
垢版 |
2017/11/22(水) 20:10:04.09ID:F140l7Bb0
一瞬でもO2からCO2になったらモル数変化したっけ?と考えた自分が恥ずかしいw
液体窒素トラップとか、エネルギー使用量が極めて制限されている通常型潜水艦だと夢の又夢かと。
それにつけても >788 乙。
アミン使っているってことは、通常時だと脱気(と言うんだろうかこの場合)を加熱でして水に溶かして排出とかしてるんですかね?
0790名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb9-PErD)
垢版 |
2017/11/22(水) 23:19:58.92ID:F79Z42D50
液体窒素は蒸発した分をコンプレッサにかけるだけで液体に戻る
コンプレッサも常時動かすわけじゃなく、蒸発した窒素が一定量たまったら処理なので
電力なんかほとんど食わない
0791名無し三等兵 (ワッチョイ cdcc-iCeq)
垢版 |
2017/11/22(水) 23:24:30.49ID:MwIbuJD40
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/11/blog-post_22.html

> 米海軍の中国対抗策は通常型潜水艦の日本前方配備と日米共同運用だ
>
> 例としてそうりゅう級潜水艦の航続距離は6,100カイリで北東アジアの哨戒に十分だ。

そんなにあるんだ
余裕で南シナ海パトロールできそう
でもAIPからLiBになったら航続距離減るの?延びるの?
0792名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-2Rtq)
垢版 |
2017/11/22(水) 23:51:39.68ID:Kri163u60
通常動力潜の場合航続距離は燃料搭載量と発電効率で決まるから要求と設計のさじ加減だろ
AIP廃止で減少するのは持続潜航時間
LiB化の利得は高速潜航持続時間の大幅向上
0794名無し三等兵 (ワッチョイ 7f81-jQCS)
垢版 |
2017/11/23(木) 08:33:28.75ID:b8gucRda0
川崎重工業(神戸市中央区)は21日、潜水艦の建造技術を基に開発を進めている自律型無人潜水機(AUV)について、2025年度に年間100億円超の売り上げを目指すことを明らかにした。
神戸工場で設計、建造して輸出する。ばら積み船やガス運搬船などから撤退する同工場で、新たな収益の柱に育成する。
 AUVは複数のセンサーを使って自らの判断で活動でき、海底にある石油パイプラインの保守・点検などで大きな需要があるとみられる。
川重は、欧米の石油メジャーなどに向け、20年度に商用AUVの発売を目指している。
 国土交通省から5年間で約3億円の補助金を得て、13年9月に設計を開始。全長3・3メートル、高さ1・2メートル、重さ1・5トン、巡航速度3ノットの試作機が16年12月、神戸工場で完成した。
 機体はボートなどに使われる繊維強化プラスチック製で、内部にリチウム電池を搭載している。
水中で非接触充電するため活動時間が長く、母船に引き上げる回数が減って作業にかかるコストを大幅に引き下げられる。約2時間の充電で8時間の活動が可能という。
 川重は同日、今月6〜20日に英北部スコットランドの試験海域で、AUVの実証試験に成功したと発表した。
充電装置に自動でドッキングして非接触充電をしたり、水中で集めた情報を大容量の光通信技術で陸上に送ったりできることを確認。石油メジャーなど11社・団体を招待し、性能を披露した。
 川重の船舶海洋(造船)事業は16年度の売上高が1032億円。AUVの販売目標はその1割に当たる。
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201711/0010753421.shtml
0800名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc8-F2Wf)
垢版 |
2017/11/26(日) 05:59:37.64ID:LAbfHsTE0
最近ニュースでスカイツリーの展望台と地表とで時間の流れが違うというのを光格子時計で観測する実験というのが計画されてるらしいな
海上に光格子時計を置いてその真下に潜水艦入ったら感知できるかもしれん
0802名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-2HST)
垢版 |
2017/11/26(日) 17:16:31.82ID:jPN4pwSKa
ベント開け閉めとトリム調整でその様にしてある
何もしなければ同じにはならんよ
0803名無し三等兵 (ワッチョイ bf76-lrN+)
垢版 |
2017/11/26(日) 17:29:28.34ID:YZsBaOBp0
松本零士氏の漫画で、水中まで届く超長波を先端部分で波長を圧縮して潜水艦を探知する大英帝国のトンデモ技術があったな
0808名無し三等兵 (JP 0Hcf-+V5r)
垢版 |
2017/11/27(月) 15:53:29.11ID:CjH6PAjWH
たかが水面下数百m程度の深度で動いているデカイ金属体なんだから、さくっと捜索する手段ないもんなのかね
もっと良く考えろよ
0809名無し三等兵 (JP 0Heb-8Ex9)
垢版 |
2017/11/27(月) 17:03:16.88ID:uQ3B/vxYH
潜水艦が金属ということで地磁気の乱れを検出してピンポイントではわからなくてもおよそここにいる
というくらいわからないのかな。
0812名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-wOFv)
垢版 |
2017/11/28(火) 00:21:49.87ID:P9Ru4PZO0
MADへの超伝導量子干渉計応用研究だな
微弱な磁気歪検出が何なのか即時特定できる高信頼性のシステム構築がキモになるだろ
0816名無し三等兵 (JP 0Heb-8Ex9)
垢版 |
2017/11/28(火) 14:14:26.71ID:pCKSjdAPH
旧ソ連ではチタン製の潜水艦があったと思う。
社会主義国だからできたんだろうな。
0818名無し三等兵 (スプッッ Sdbb-M947)
垢版 |
2017/11/28(火) 14:32:43.73ID:2yW9l6d9d
>>814
チタンはコストもだけど伝音特性が良すぎるとかなかったかな?
吸音タイル貼るならあまり関係無いかもしれないけど。

>>816
昔なつかしアルファ級あたりがそうだね。シェラ級はまだ現役か。
0819名無し三等兵 (JP 0Hcf-+V5r)
垢版 |
2017/11/28(火) 15:25:53.35ID:FpV351bvH
水面上からレーザーで水中の小さい機雷探せる探知機あるんだから、あの応用で
レーザーで水中の潜水艦を探す装置は作れないのか?、機雷より遙かにデッカイだろ
0820名無し三等兵 (JP 0Heb-8Ex9)
垢版 |
2017/11/28(火) 15:33:07.22ID:pCKSjdAPH
>>819
近距離でそこにあるかもしれない機雷を探すのと遠距離?どこにいるかもわからない潜水艦をレーザーで探すのは至難の業だろう。
水中ではレーザーの光は拡散するからね。
0823名無し三等兵 (スッップ Sd7f-d1z6)
垢版 |
2017/11/28(火) 18:07:33.52ID:jMhgpQtod
ソ連の潜水艦用チタンの知名度のわりに
ドイツの潜水艦用非磁性鋼は話題にされんな。
0825名無し三等兵 (ワッチョイ 7f81-Y/Ch)
垢版 |
2017/11/29(水) 00:03:42.45ID:oKvmzG8R0
>>823
アルファ級はチタンの非磁性より、潜航深度1000mというのが話題だったな
音がうるさくてMADなんて使わなくても探知できるから非磁性はあんまり意味がない
0827名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe8-5mWG)
垢版 |
2017/11/29(水) 00:54:58.62ID:MxKlDx7q0
常に位置がばれてるって潜水艦としてどうなの…
それと「沈黙の艦隊」でネタにされてたがチタン船殻のおかげで潜航深度はすごいが
すごすぎてその深度で魚雷を発射できないから攻撃の為には結局浮上するしかないとか
0828名無し三等兵 (ワッチョイ 8751-sagm)
垢版 |
2017/11/29(水) 01:24:49.34ID:Hdv4v/qf0
旧ソ連は楽しいネタの宝庫兵器を作ってくれてたね
0830名無し三等兵 (ワッチョイ 5f23-QHyr)
垢版 |
2017/11/29(水) 01:46:35.32ID:A0EPywtt0
事故で沈んだけどコムソモレツ(NATO名マイク級)は深深度発射管を開発・装備していたんじゃ
深深度実用搭載魚雷があったかは知らない
0831名無し三等兵 (ワッチョイ 478a-wOFv)
垢版 |
2017/11/29(水) 07:58:38.25ID:zWlo+XC60
魚雷発射管も潜航深度と同じ構造強度を持たせるのは当たり前だな
発射時は注水で内外の静的圧力差は無くなるから魚雷の耐圧は別として水圧・自走発射に問題は無い
深深度の魚雷発射でシステム上必要なのは発射管の排水能力か
0833名無し三等兵 (ワッチョイ bf8a-QHFH)
垢版 |
2017/11/29(水) 10:34:58.22ID:nA10uznB0
何年か前のシンポジウムで水中リニアモータとかいう研究
のパネルあったような、電磁石?か何かでスイムアウトするやつ。
0835名無し三等兵 (スッップ Sd7f-QHyr)
垢版 |
2017/11/29(水) 14:21:35.47ID:72cY5IRmd
アルファ級は鉛ビスマスじゃなかったか
どちらにしろ停泊中は凝固防止のため基地から蒸気吹き込んで保温してやらないとダメだという仕様
水と相性激悪のナトリウム使って後で加圧水型に総取り替えしたのは米旧シーウルフ(SSN-575)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況