X



【IFV】陸自歩兵戦闘車考察スレ6【89式後継】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0547名無し三等兵 (スプッッ Sd03-1dsn)
垢版 |
2017/10/02(月) 09:18:52.30ID:s/1VBltEd
>>546
でも陸自のM2の上に付いてるリング状の照準器って対空射撃用円型航速環って呼ばれてるし、ユーチューブ漁れば陸自がAPCに乗って対空射撃訓練してる動画も見つかるぞ
0552名無し三等兵 (ワッチョイ c523-fBbI)
垢版 |
2017/10/02(月) 10:11:38.28ID:4cDm1vsW0
そもそもAPCで対空射撃って何を狙うのか分からんが
対空車両が随伴してるはずなんだからそいつに撃破して貰えばいい

と言われたらなんか言い返せるのか?
0553名無し三等兵 (スプッッ Sd03-1dsn)
垢版 |
2017/10/02(月) 10:53:39.90ID:s/1VBltEd
>>552
陸自の対空車両って数少ないぞ
87式何両あるか知ってる?
短SAMは即応弾数少ないし、装輪だからAPCに随伴できん
実際に陸自がM2に対空用の照準器を付けて対空戦闘してるんだから、その事実を受け入れるべきでは
0554名無し三等兵 (ワッチョイ c523-fBbI)
垢版 |
2017/10/02(月) 11:12:29.96ID:4cDm1vsW0
常に対空用の照準器を付けているわけじゃないし外して対地戦闘するのが大半ですが?
ちったあ他人への言い訳考える脳みそを自問自答に使ってみろよ
0555名無し三等兵 (スプッッ Sd03-1dsn)
垢版 |
2017/10/02(月) 11:18:14.75ID:s/1VBltEd
>>554
こちらは物的証拠を出してる
あなたは物的証拠を出してない
妄想に生きる人間は汚い罵倒を飛ばすだけしかできなくて大変だね(笑)
0557名無し三等兵 (ワッチョイ c523-fBbI)
垢版 |
2017/10/02(月) 11:28:55.52ID:4cDm1vsW0
・96式装輪装甲車
・73式装甲車
これでイメージ検索してほぼ全てがM2に対空照尺ついてるんならおめーの言ってる事は正しいのかもな
0558名無し三等兵 (ワッチョイ 0dc3-1dsn)
垢版 |
2017/10/02(月) 11:29:11.31ID:nMVkvT7K0
議論のルールとしては、先に脳みそがなんたらと個人攻撃を始めちゃったID:4cDm1vsW0の負けだな
せめて73式装甲車が対人戦闘してるシーンでもあれば良いんだけれど、俺の記憶の限りでは、かのAPCが総合火力演習に参加したことはほとんど無かったような気がする
そもそも73式は普通科教導連隊の装備じゃないから、当然だといえばそうだけど
0560名無し三等兵 (スプッッ Sd03-1dsn)
垢版 |
2017/10/02(月) 11:38:30.04ID:s/1VBltEd
>>557
73式と96式を同じ俎上で語って何したいの?
96式は市街戦や対ゲリコマ戦を謳って導入した装備だから普通にM2で人撃つし総火演でも公開演習してるが、
73式は装輪では入れない地形で戦車と協同して作戦展開するための装備だぞ
そりゃあ予期せぬ接敵戦闘や応急攻撃で一時的にM2で人を撃つこともあるかもしれんけど、基本的には対空用だわ
ユーチューブの動画でも対空射撃用円型航速環なしで曳航目標撃ってるシーンあるぞ
0561名無し三等兵 (スプッッ Sd03-1dsn)
垢版 |
2017/10/02(月) 11:44:20.49ID:s/1VBltEd
>>559
何の証拠にもなっとらんが
古本屋でも巡って機甲科の戦闘教範買ってこいよ
機甲向け教本だが陣地攻撃の項でAPCの運用に触れてるから
0562名無し三等兵 (ワッチョイ a323-ZBN+)
垢版 |
2017/10/02(月) 11:52:54.58ID:euvE87gs0
横から失礼
>>541の新型装機APCの話や
>>545の「 APCのM2って基本的には対空用では」って書き込みが議論の出発点なのに
なんで73式限定の話にしようとしてるの?
0565名無し三等兵 (ブーイモ MM43-Rf/T)
垢版 |
2017/10/02(月) 12:47:48.68ID:VwQvOcHbM
専ら対空用というのは戦車にのってるのと混同しているんじゃないのかな。

APCの12.7mmで何を狙うかといえば、兵員はもちろんだし、
相手の機関銃座や対戦車壕、それから敵の装甲車も側面なら抜ける。

攻撃時にやや後方で射点を変えながら
前進する歩兵を重機関銃で援護できる。しかも装備密度は小銃分隊に一門。夢のようじゃないか。
0568名無し三等兵 (ワッチョイ a323-ZBN+)
垢版 |
2017/10/02(月) 14:11:49.71ID:euvE87gs0
将来装輪戦闘車両の政策評価書には人員輸送型・偵察型ともに対地機関砲搭載型と書かれている
近接戦闘車用機関砲システムの政策評価書には
調整破片弾による攻撃ヘリなどの経空脅威に対する射撃効果を確認と書かれているので
必要があれば対空戦闘もするけど対地戦闘がメインでしょ
戦車以外の対地目標も全て味方戦車にお任せなんて贅沢が許されるならIFVは生まれていないよ
0577名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-747j)
垢版 |
2017/10/08(日) 07:19:38.27ID:X4191Fhfa
>>573
中隊本部に1、2本あれば良いくらいで戦闘科以外には殆んど無い。
実戦になったら陸自地上部隊は高射のカバー貰える部隊以外は
航空戦力に蹂躙される。
0578名無し三等兵 (スプッッ Sdda-RjY5)
垢版 |
2017/10/08(日) 12:41:31.71ID:uyq/Rvdld
結局新型APCってどんなのになるんやろか。
防御力の向上は勿論、ちゃんと10戦車に追従できる機動性能はあるんやろか。あと狭いから兵員スペースもう少し広くした方がいいよね。
0579名無し三等兵 (スプッッ Sdda-8ScP)
垢版 |
2017/10/08(日) 14:28:55.30ID:4m/2JWbTd
>>577
敵機の尻を追いかける類だから、蹂躙されてから射つことになる。
0582名無し三等兵 (スッップ Sd33-qrHe)
垢版 |
2017/10/14(土) 20:02:52.91ID:2ShfxV51d
7師団の11普連って1、3、5
中隊がFVで2、4、6中隊がAPCってなってるけど、これ全部の中隊FV化とか出来ないのかな?
共通車体やらで新型FVが来るし、旧式になった89FVを逐次APC中隊に渡せばすごい戦力アップになると思うんだが
0584名無し三等兵 (ワッチョイ 719f-C/uf)
垢版 |
2017/10/14(土) 21:23:27.16ID:npjH0s6i0
>>583
>対戦車APCがあっても良いが
昔60式装甲車に64式対戦車誘導弾を載せて、
それをFVと呼んでいました。
0585名無し三等兵 (ワッチョイ 09b3-BSx0)
垢版 |
2017/10/14(土) 22:31:58.90ID:6Vw7UW/r0
高射特科群の対空網を抜けられる状況で後方部隊の防空は焼け石に水、感。乱戦になったらそんな寝言も言っていられないんだけどさ。
それにしたってレーダー網くらいあるからそれなりに対処できると思うけど。でも93式近SAMを後方部隊に1台くらい臨時配置してもバチ当たらない。
もっと言うと、近SAMのユニットをどんどんポン付けしたらいいのに。今なら広多無使ってデータリンクも簡単?に出来る。
0586名無し三等兵 (ワッチョイ 719f-C/uf)
垢版 |
2017/10/14(土) 22:46:40.90ID:npjH0s6i0
>>585
V−22やAAV7を買う金で、
M6ラインバッカーを大量に買えば良かったのな
0587名無し三等兵 (ワッチョイ 09b3-BSx0)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:35:47.88ID:zaXiJ32T0
今更ブラッドレー装甲車ベースの車両を少量導入されましても…

まあ陸にV-22を押し付けたのはあんまりと言うにはあんまりとは思いますけどね。1機で維持費含めて1個戦車中隊と同じ以上の金かかる。
0588名無し三等兵 (スッップ Sd33-OpyX)
垢版 |
2017/10/15(日) 04:06:02.64ID:bVV9GJoSd
戦車中隊は離島へは飛べないからな
海路だと時間がかかるし輸送艦の隻数も少ない
役立たず同然の戦車中隊より、普通科1個小隊を数時間で離島にお届けできるV-22の方が優先順位は高い
0589名無し三等兵 (スプッッ Sd65-G7/J)
垢版 |
2017/10/15(日) 06:58:00.13ID:658ioQXzd
結論から言うと、戦線を朝鮮半島の付け根から中国大陸まで遠ざけた、帝国日本の戦略が正しかったわけだな。

関門トンネルだけどうやら繋がってただけで、あとは全部離島という日本は、
いちいち全部に守備隊を配置する力がない。
0592名無し三等兵 (スプッッ Sd65-G7/J)
垢版 |
2017/10/15(日) 10:13:12.94ID:658ioQXzd
そうか。北九州と山陰が最前線となることが、君の望みなんだな。
0593名無し三等兵 (ワッチョイ 8b81-ZX73)
垢版 |
2017/10/15(日) 10:33:50.20ID:gGmg9ALr0
まあ守れんでも緩衝地帯としての意義はあるよね
日本陸軍にそういう意図があったかは疑わしいが
満州や朝鮮を本気で緩衝地帯化するつもりなら鉄道・港湾・橋梁等のインフラを一切作らせないようにすれば侵攻側には大きな障壁になっただろうが
0595名無し三等兵 (ワッチョイ 139f-rIw3)
垢版 |
2017/10/15(日) 13:35:51.45ID:zWIofUfR0
>>592
バカか
日清戦争をおこさなければ
清帝国を眠れる虎と恐れていた列強特にロシア軍は東アジアにやってくることもなかった

そして日清戦争は日本が朝鮮を支配するために起こした
ようするに日本がロシアと直接対決する羽目になったのは
朝鮮を支配しようとしたからで身から出た錆、自業自得にすぎない
0598名無し三等兵 (ワッチョイ fb3a-C1Wt)
垢版 |
2017/10/15(日) 18:27:12.08ID:bHIcXcRX0
ロシアは日清戦争の30年以上前にウラジオストクまで食ってたけどな
595の認識はグチャグチャや

>>597
AAV7も一応ブラッドレー系と考えていいようなものかね
どんどん増えてゆく
0600名無し三等兵 (ブーイモ MM5d-hoxC)
垢版 |
2017/10/16(月) 07:29:18.74ID:6RYNaQOSM
学校云々ではなく単なる勉強不足では

>>582
共通車体で物理的に派生しうるのは
歩兵戦闘車、装甲兵員輸送車
自走榴弾砲、自走迫撃砲
自走多連装ロケット砲
自走対空砲、施設作業車
あたりだろうか
自衛隊が現状持たないものでいえば
対戦車ミサイルや地対空ミサイル搭載型も全く可能性がないわけでもない。
0601名無し三等兵 (エーイモ SE63-Wja4)
垢版 |
2017/10/16(月) 11:55:43.32ID:T1VeBnwYE
>>595
今日視点なら対馬海峡を前線にするのは賛同するけど
日清戦争当時は話が違う、朝鮮支配を目指すとかいう積極的な理由ではなく
釜山がウラジオストックになっては適わんって危機意識からでたこと
朝鮮が自ら独立を維持できる立派な国なら日本は何もする必要は無く、日本近代史も
どれだけ楽だったことだろう
0602名無し三等兵 (ワッチョイ 139f-haA8)
垢版 |
2017/10/31(火) 23:26:32.23ID:63TyUczG0
>>601
ロシアが朝鮮にやってきたのは日清戦争で清が負けたからだろ
日清戦争がはじまるまでは朝鮮は清の傘下だったからロシアは手を出せなかった
欧州の列強は東アジアの植民地化を考慮はしていたが
朝鮮は清の傘下であり清の軍事介入を招かないレベルの小規模な軍力行使では
すでにフランスとアメリカを撃退に成功していたのでそれは余り現実的な話でなくなった

そもそも日清戦争は日本が朝鮮を支配したいからやったことを忘れるなよ
朝鮮の農民反乱に日本軍が介入して農民虐殺をやらかしていたのを観て
清軍が冊封に基づいて日本軍と対峙したら日本軍が奇襲をかけて始まったのが日清戦争じゃん

下関条約で日本が清の冊封を廃止させたというのは
日本が朝鮮を征服しても清軍は軍事介入しないという意味だろーが

だから日清戦争後にロシアがやってきた

まずこの史実を理解してから考えろと言いたいね
0604名無し三等兵 (エーイモ SEa3-tN/E)
垢版 |
2017/11/01(水) 10:53:10.72ID:st0R5z7nE
>>602
全然違う、君の論にもチャンと書いてあるけど
本質は朝鮮半島人は自力で国を維持する能力が無いってこと
清の手下でいるか、露の手下になるか、どちらにしろ日本にとっては迷惑だから日本がなんとか
しなくちゃならなくなっただけ、半島人が自立能力に欠けているため日本がどれだけの迷惑を被ってきたことか
0607名無し三等兵 (ワッチョイ 463a-py9L)
垢版 |
2017/11/03(金) 16:46:54.88ID:dXyPUyK40
清はアヘン戦争でそもそも命脈たたれてた事実を認めたがらないっつーこのコレがなあ
その程度で居てくれるほうが、組し易いのでまあいいかw
0608名無し三等兵 (ワッチョイ 7110-xF5j)
垢版 |
2017/11/04(土) 04:01:25.30ID:LguCm4AW0
>>595
スゲーーー頭のおかしい中国の教科書だ
日清戦争前のアヘン、アロー戦争のフルボッコっぷりうけて、ロシアはとっくに段階的南進爆走してたやんけ

ロシアは中国ナメプしてフルボッコして南進する方針を日清戦争前にとってた
雑魚中国に恐れる国なんかゼロ、「眠れる獅子ww」とか三国志演義などの空想中国史、武侠フィクションのみすぎか、中国共産党史の洗脳史観

ふざけてやってない本気なら方腹痛いわwwww
0609名無し三等兵 (エーイモ SEc2-x3Hc)
垢版 |
2017/11/04(土) 09:37:03.02ID:MB4YflpXE
そう言えば、日清戦争により清の弱体化が暴露され西欧各国の食い物にされた
ってのは戦後の教科書の記述だよな
自分では歴史通だと思ってたけどこんな記述をそのまんまに受け止めてたわ
0610名無し三等兵 (ワッチョイ 463a-py9L)
垢版 |
2017/11/04(土) 09:59:56.92ID:kAgCYhCd0
つまりそういった侵攻に備えるため、89式装甲戦闘車の大幅なリファインと多数調達を要望するものである
次期装甲車は調達数本当にどうなるんだろうな
1両7億としても、オスプレイの3500億があれば500両…初期維持費コミで倍額にしても250両…
北部、西部、東部に80両づつ配備してお釣りが出るじゃないか
0611名無し三等兵 (ワッチョイ ad23-xBM6)
垢版 |
2017/11/08(水) 19:08:26.13ID:+s2Z0Km90
戦車先頭に装甲戦闘車が続くような場面が起こる可能性が、下がっております。
ついては、離島侵攻に対処、災害時の救援にも使えるような装備への予算優先配分が
当然かと思われます。

まあ仕方ないわね。
0618名無し三等兵 (ワッチョイ ff23-vLjR)
垢版 |
2017/11/12(日) 15:27:51.07ID:epTP1dji0
>>611
離島防衛等が重視されるのは仕方ないとは思うけど
逆にどういう状況になれば戦車なんかの重装備が重視されるんだろう
戦力的な事なら現状だって中ロともに十分すぎる物を持ってるし
政治的な事なら他国を侵略してやるなんて公言するような事はまず言わんだろうし
中国とかが直接大規模な軍事介入でもするようになったらか?
0621名無し三等兵 (ワッチョイ df23-20FA)
垢版 |
2017/11/12(日) 20:22:21.56ID:RiEATq6e0
>>617
海兵隊が数合わせで持っていっただけでしょう。

>>611
ここにおられる方々は先刻ご承知でしょう。
日本の機甲兵力は冷戦期の北海道防衛で任を果たし終えたことを。
あの頃は欧州開戦と同時に第2戦線のための極東侵攻が真剣に考えら
れていましたから。

後は全般抑止力として存在し、時代に合わせて形を変えていかざるを
得ないでしょう。おつきあいで中東あたりに兵力を出す時代がくればまた
別でしょうが。個人的には砂漠迷彩の陸自車両は見てみたいですが、
そんな時代は勘弁してほしい。
0623名無し三等兵 (スッップ Sd9f-DXjE)
垢版 |
2017/11/13(月) 20:47:09.26ID:evLHdYlQd
WAPC(改)があればAPC要らなくね?
0630名無し三等兵 (ワッチョイ df23-20FA)
垢版 |
2017/11/15(水) 19:22:43.26ID:CrEhuYf40
安いとは思いませんが、少量生産の品が高くつくのは古今東西を問わず
仕方ないかとは... 開発費、ラインの維持、工員の雇用、下請けの確保....
良い製品ができて、追加発注が来て大儲けも有りませんし。
0634名無し三等兵 (ワッチョイ 8d23-v9tW)
垢版 |
2017/11/16(木) 14:54:59.77ID:AuChaDx00
>>631
社是としては昔からみたいですけど。株主への言い訳も有るでしょうが。

製品単品、開発から保守含めては赤が出ないようにしているでしょうけど
防衛部門の維持という観点からではないですかね。なんせ自主開発、自主生産が
できない、待ちの部門ですから。
0635名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-aQ9/)
垢版 |
2017/11/16(木) 16:14:31.95ID:fy6QChtZa
三菱重工の就活説明会でもらったパンフレットでは国防関連事業は売上の20%弱だったと記憶している
三菱重工の事業の特徴は、あらゆる部門が横並びにそこそこの売上を出していること
国防事業が負担になっているようには見えなかったな

まあプラントや民間用船舶でめっちゃ設けることができているんなら利幅が法定の範囲内でしか上げられない国防事業はお荷物かもしれないけど、昨今のように(重)製造業にとって逆風が吹いている状況の中では逆にありがたい官需ってことになるんじゃないかな

というか、30DXで三菱案が採用されたのはここんとこ踏んだり蹴ったりの三菱を救済する思惑があるのではないかとさえ思ってしまうわ
そうだとしても仕方ないとは思うけどね
0636名無し三等兵 (ワッチョイ 8212-RjUU)
垢版 |
2017/11/18(土) 11:01:34.66ID:VO++HkaR0
>>618
>逆にどういう状況になれば戦車なんかの重装備が重視されるんだろう

普通科中隊の小さな戦闘でも1コ小隊くらいの支援はつくのは普通なわけだが?
0637名無し三等兵 (ワッチョイ f9b3-RuWE)
垢版 |
2017/11/18(土) 15:39:25.60ID:HNhryRlN0
ま、特科ともども方面隊に1個連隊くらいあっても(旧混成団に連隊を配置でもいいけど)バチはあたらん、戦車部隊は。
どんな相手でもとりあえず殴り返せる意味は大きい。
0639名無し三等兵 (ワッチョイ 5f92-PrD/)
垢版 |
2017/11/24(金) 00:17:30.49ID:pir1oMI90
German Wiesels to receive Camac armour upgrade
http://www.janes.com/article/75425/german-wiesels-to-receive-camac-armour-upgrade

Camac armour ってのがNATO STANAG Level 2 to 5と書いてある
STANAG 4569のレベル5だと、500m離れた位置の25mm機関砲から発射された
弾速1,258m/sのAPDS-T徹甲弾(M791教練弾)またはTLB 073弾を防ぐ事ができる事。
とある(by wiki)
0645名無し三等兵 (ワッチョイ ecfa-euXf)
垢版 |
2018/02/22(木) 09:13:05.57ID:zf2p0zg+0
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

UP42E
0646名無し三等兵 (スッップ Sd8a-t/Z4)
垢版 |
2018/03/14(水) 17:24:31.70ID:Lu/gcmVWd
>>643
大火力太郎が情報公開請求で手に入れた資料を公開してましたやん
次かそのまた次の中期防で、新型のAPCとIFVがお披露目するんでね?
戦車は暫く10式の生産が続くだろう

戦闘工兵車や地雷処理ロケット車も陳腐化してるはずだが、そのあたりの更新計画は全く表に出てこないな。放置か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況