>>609
文化的行為だと玉音放送とか、本土決戦を割と真面目に志向していた日本人の戦意を粉砕したよね

正規軍同士で会戦して敵主力を粉砕の心理効果については微妙だと思う
会戦して双方に損耗が出ると一人一殺じゃないけど、敗北側にまだやれる気が残ってしまうと思う
ただ、イラク戦争の空爆や、原爆投下みたいに一方的に大規模な破壊と殺戮を瞬間的にやられると
政治・軍事関係者の戦意に打撃できるのもまた事実だと思う。
これから、戦争の博打性は、期待値低くても0でないと認識するなら負けの込んだ博徒みたいに賭ける行為を誘発するけど
一方的な壊滅的打撃はそれを0だと錯覚させる効果が考えられる

今の無人兵器・特殊部隊のピンポイント攻撃はあくまで戦争を有利にする手段でしょ
指揮系統・思想の中心の破壊は有利な状況だからそこで止まらないで大規模な打撃で粉砕しないと
ただテロやる非政府のグローバルな勢力は物理的に打撃する部分がない辛さ
組織ですらない一匹狼とかは情報隔離して相互監視と秘密警察しかないかな