X



【軍事】マクロス 第伍拾肆船団【技術】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2017/09/12(火) 22:58:52.36ID:MQCawHQO
戦闘機から陸戦兵器まで軍事的ネタも多いマクロスの世界を
軍板住民で考察してみようと言うスレ。
引き続きご協力よろしくお願いします。

■ 重要事項
・【実況厳禁】実況(視聴しながらの書き込み)は実況板へ。
・荒らし、煽りは徹底的に放置。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。


MACROSS PORTAL SITE マクロスポータルサイト
http://macross.jp
マクロス公式HP
http://www.macross.co.jp/
http://www.macrossf.com/

■ 関連サイト
軍板幕スレ専用保管庫
http://itazurahaiyazula.web.fc2.com/macross/top.html

※前スレ
【軍事】マクロス 第伍拾参船団【技術】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499945754/
0759名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 19:01:15.89ID:rw0lyu1R
アルトはいきなりVF-25飛ばしてるけど、パイロット養成コースだからな。

Δの「初めてなのに飛んじゃった」は航空機を馬鹿にしすぎ。
0760名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 19:15:26.39ID:G5nRK0Jv
>>742
雑誌、小説など手持ちの資料にはウィンダミア人は身体能力が高いとしか書かれてないんだよ

プロトカルチャーは先住種族を遺伝子操作して、自分たちの遺伝子に近いものを入れて人類を作ってったから
知能についてはプロトカルチャー並みかそれ以下と思うよ
ゼントラーディは自分で考えることを制限されてたから50万年もの間同じことしてたんだね

>>759
普通にAIがサポートしてくれてるんじゃないのかな
車も自動運転の時代になってるし
0761名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 19:44:41.39ID:qzM1ZF7K
輝、イサム、シン、アルトは良いんですけど
バサラはなんで飛べるんだ?
どこで覚えてきたんだか…

まあバサラだから仕方ないけど
0762名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 20:09:26.51ID:MKiexXA2
バサラはレイから教わったんだと思う
レイは元統合軍のパイロットだし
0763名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 20:15:08.83ID:YocAcuHx
まあバサラだからね。

普通にレイが教えたんじゃあね?
0764名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 20:22:16.59ID:rw0lyu1R
バサラの「初めてのVF」は#1の前だから問題ない。
0765名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 20:23:20.18ID:qzM1ZF7K
まあレイが教えたのは間違いないだろうが…幼少の頃からの付き合いのようだし

うん、バサラは子供なのにレイは本編の時点で28歳だけど…


それにしてもインターフェースがギターコントローラって
0767名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 20:40:57.89ID:U78bHQnr
レイはギター操縦の教育もできるのか?
その一方でガウォーク操縦は教えなかったのか?
(たしか1クール終わりぐらいの市街戦で初めてガウォって
ミリアにコツ教えてもらってたような)
銀河には謎が多過ぎる…

50年代以降の一般人の話に戻せば
AIだけでなくEXギアも操縦難度低下に寄与してたはずだが
どんぐらい効果があるもんなのかね
「EXギア付デストロイドが操縦できるならそのままVFバトロイド、頑張ればガウォークもできる」
ぐらいなら分かるんだが
もしかしてEXギア飛行できるならファイターも飛ばせる級に凄いのか?
(常識的にはありえないように思えるが、なんかのゲームでマジでそれで訓練済ませるのあったよな?)
0768名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 20:41:50.96ID:e0zVdN+O
7はだって大概のことは「そんなことは下らねえぜ!俺の歌を聴け!!」で、「うん、バサラだし」で済むし
それで許せる勢いと歌があるから良いんだよ
0769名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 21:00:09.06ID:jMv56Hxf
>>765
ジョイスティックとスロットルを一本化出来てるからある意味合理的なのかもしれない
0770名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 21:04:13.75ID:27VetOQw
>>769
しかしD7のVF-19Pは…


まぁバサラだしな
0771名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 21:18:36.24ID:oJ+X59AQ
まあバサラだしな…
で大概納得してしまうのが7の凄いところ
0772名無し迷彩
垢版 |
2017/11/14(火) 21:20:22.63ID:VFmt2MjB
ビフィータのドラムは……
0773名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 23:13:21.75ID:rw0lyu1R
現用機ならHOTASで兵装の制御まで行うけど、
避けるだけのVF-19改なら操縦桿は簡略化できる。

しかし敵にいように攻撃されながら被弾しないどころか
スピーカーポッドは敵機のコクピットに百発百中
それどころか2度も敵艦隊旗艦艦橋に巨大スピーカー内蔵弾を直撃
ついでに暑さにも強い
バサラはパイロットとして超銀河的水準にあるわけだが、何故か評価が低いんだよなw
0775名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 23:47:26.86ID:oJ+X59AQ
ファイヤーボンバーは伝説になったし
0776名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 00:10:29.66ID:api8mf2s
操縦なんてそんなに難しくないだろ
みんな散々VFを動かしてたろ
プレイステーションのサポートがあれば誰でも飛べるって
0777名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 00:35:17.63ID:4R4/f5I4
>>773
マックス艦長から無駄に評価高いじゃあないか
0778名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 00:59:53.88ID:2X1a8SiO
化け物という意味ではCCV機のCCV支援AI切って、手動で操縦+CCV機動する
ハヤテが地味に化け物な気もせんでもない
0779名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 10:59:48.53ID:EC1KwfHC
マクロス主人公はみんな化け物だからね
0780名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 11:43:34.25ID:4R4/f5I4
>>778
コンピューター支援がないと普通に墜落するから最低限の支援はあるんじゃあないかな?
0781名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 12:26:58.92ID:3Rms+uWl
CCV機でAI切ったら舵動かないから体重移動だけで操縦しないとあかんけどな。
0782名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 12:29:52.38ID:NRw8NQHQ
支援AIは切ったがCCV制御は切ってないやろな
0783名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 12:32:13.34ID:mGoJprJv
能動的なサポートが切れただけで、
FBW管理とか負の静的安定性のカバーとかは流石に切れないってあたりか
意識は切ったけど無意識は残ってる的な
0785名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 12:52:11.58ID:Y6I8Gaco
多分ゲームで補正されまくるイージーモードからサポ無しのハードにしたようなもんだろ
0786名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 13:03:02.52ID:NRw8NQHQ
訓練用の介入マシマシAIのせいで思い通り動かない。切る
CCV制御だけだとリアル現行機P並みの技量が必要だけどVF時代の訓練生には当然無理。機体暴れる
メット脱いだらなんとなくコツ掴んで復帰。って感じかな

ファイターだけなら空力的に安定してるVF-1だからーと理由付けできるだろうけど
ガウォークバトロイドになってるからコンピューター支援無しは絶対に考えられないわな
0787名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 13:16:32.06ID:4R4/f5I4
そういう意味ではハヤテの(平均的なVFの)パイロットとしての素質はなさげ
0788名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 19:13:56.23ID:fDz0r/8T
VF-1は水平尾翼無いからね。
ベクタードノズルをきめ細かく制御し続けないと水平飛行すらできない設計だよ。
0789名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 19:33:18.38ID:w9e35+Gp
>>788
VF-1はV字尾翼だからあれ一組で昇降舵と方向舵を兼用しているのであって、
「水平尾翼がない」というのとはちょっと違うんじゃない?
まぁ実際の姿勢制御はCCVでベクタードノズルも尾翼以外の各部の可変部分も総合的に使ってるんだろうけど。
0790名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 20:10:06.50ID:WuVbFP5R
>>789
ベントラルフィンも結構大きいし、X尾翼に片足突っ込んでる感。
マスファによると25のフィンは全遊動らしいが、1のフィンは動くのかな。
0791名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 20:13:44.15ID:fDz0r/8T
あれで水平尾翼を兼ねられるなら、F-18も水平尾翼要らなくなるなw
0792名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 20:18:07.63ID:WuVbFP5R
CCVナニソレなラジコンでも飛ばせてるんだよねー<VF-1
0793名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 20:25:01.07ID:4R4/f5I4
というか下手するとAVF並みの推力ないか?>ケイオス仕様のVF-1
0794名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 20:49:31.55ID:g9cQyoTt
ハヤテがインメルマンターン失敗してキリモミ状態から体勢を立て直すことが出来たのは
どうやってやったの?
海風とかも利用してるの?
0795名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 20:54:13.52ID:fDz0r/8T
ラジコンVF-1は腕を排して胴体中央尾部を昇降舵にしてるねw
0796名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 20:54:52.50ID:NZYXD9+2
VF1EXの推力は単位がkgfじゃなくてNなんじゃないの?
っていう書き込みの考察が結構的確なきがしてきた
間違い 147,000kgf
正解 147,000N→147kN
推力約15tでX+と同レベル
0797名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 21:05:50.47ID:XO1CIXx8
流石に推力10倍は不自然だよね
31Aから31Sへの改修でさえエンジン出力向上に合わせて構造を強化してるんだし
エアフレーム総取っ替えになるよね
0798名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 23:19:35.12ID:beYEo59f
いくらOTMとは10倍は機体バラバラになってエンジンだけ飛んでいきそう
0799名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 23:34:21.02ID:Y6I8Gaco
屁理屈をこねくり回してVF-1を登場させるのももう限界だよな
5000や11の立場がない
0800名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 23:36:13.40ID:4R4/f5I4
そもそも使いやすいように練習機つくれで終わるはなしだしなぁ
0801名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 23:45:01.15ID:PWE1LLSh
VF-1X++が630knあるしその2倍と考えれば
0802名無し三等兵
垢版 |
2017/11/16(木) 00:33:59.43ID:Ew+04B2G
>VF-1は水平尾翼無いからね。
>ベクタードノズルをきめ細かく制御し続けないと水平飛行すらできない設計だよ。

へえ。
https://cdn.airplane-pictures.net/images/uploaded-images/2009/4/20/43068.jpg
http://1000aircraftphotos.com/Contributions/KleinBernhard/8589.jpg
https://www.themilliardaire.co/wp-content/uploads/2015/01/Cirrus-Vision-SF50-10.jpg
http://youshouldfly.com/Rhyolite_Aviation/V-Tail_info_files/Media/global-hawk/thumb.jpg
https://www.pilotmix.com/images/ac_images/xenos.jpg
https://farm6.staticflickr.com/5493/30138934395_c68e80ae4d_b.jpg
https://www.scalemates.com/products/img/6/4/9/136649-11104-pristine.jpg

「水平尾翼がなければ飛べるはずがない、河森は零下800度の月面で腹を切れ」といったバカと五十歩百歩だな。
0803名無し三等兵
垢版 |
2017/11/16(木) 00:50:36.21ID:CvGn2clx
現代の意図的なバランス崩して機動性あげた上でって前提満たしてるのかそれ
0804名無し三等兵
垢版 |
2017/11/16(木) 00:54:38.11ID:Qn+GJ9yr
それは水平尾翼関係無い話じゃね
0805名無し三等兵
垢版 |
2017/11/16(木) 00:55:37.83ID:pGWKE4mj
垂直尾翼とV字尾翼の区別くらいつけようよ。軍事板なんだからさw
0808名無し三等兵
垢版 |
2017/11/16(木) 01:18:32.38ID:Ew+04B2G
>>803-805
そのモダンな機動性の向上ってのは>>788の言う推力偏向のきめ細かい制御とやらが前提なのか? 違うべ。
0809名無し三等兵
垢版 |
2017/11/16(木) 01:43:29.64ID:sZxS8VU0
マスファの最初の奴だと、V字尾翼ではなく双垂直尾翼と書かれてる箇所があり
一方でベクタードスラストによるピッチ・ロール制御はちゃんと明記されてて
あれっ?って不安になるんだよな…
まさかV字というには角度が足りないのでマジでベクスラだけで制御してたとか言い出さないよな…?(困惑)
実際は >>789 が言うように総合技でやってるんだろうけどさ
0810名無し三等兵
垢版 |
2017/11/16(木) 02:01:41.84ID:Ulv6olK2
VG翼機は後退時に尾翼とツライチでデルタ感が出るのが魅力だがVFにはそれがない
0811名無し三等兵
垢版 |
2017/11/16(木) 04:15:16.33ID:pGWKE4mj
え…このスレって軍板でも航空機に詳しい人が集まってる筈だと思ったんだけど違うの?
0812名無し三等兵
垢版 |
2017/11/16(木) 15:14:50.45ID:rdtXMzFf
マクロス好きな人が集まってるだけだろ
航空機に詳しい云々とかテンプレにもどこにも書いてない
0813名無し三等兵
垢版 |
2017/11/16(木) 17:04:28.14ID:iphNpNWN
航空機に詳しいと言っても色んなレベルがあるしな。
0814名無し三等兵
垢版 |
2017/11/16(木) 18:18:22.98ID:+eFds4Qr
>>805
YF-23(もしかして根元がくっついてないとV字型尾翼じゃないと思ってる…?)
0815名無し三等兵
垢版 |
2017/11/16(木) 19:40:51.69ID:pGWKE4mj
ただのマクロス好きはアニメ板かどっか、本来いるべき場所に帰ればいいのにw

#3見ると
SNAP GUIDE SUPPORT ACTIVE
VF-01 Airframe stability
       ↓
SNAP GUIDE SUPPORT
NONACTIVE
にしてるね。

・空力重心の変化しやすい可変用
・水平尾翼なし
・ベクタードノズル
・大迎え角時に垂直尾翼が胴体に隠れる
なVF-1を手動で飛ばせるわけはないので、
機体安定性に関するサポートを解除しただけだろうね。
0816名無し三等兵
垢版 |
2017/11/16(木) 20:03:32.91ID:+1x88qBY
>>802
VF-1の場合は角度的にVテールとしての機能は期待できないだろ。
0817名無し三等兵
垢版 |
2017/11/16(木) 20:09:38.10ID:RhVHRznA
たぶん当初はエースコンバットでいうノービス操作で飛んでて
エキスパート操作に切り替えたんだと思う
さすがに完全マニュアル操作はBDIじゃないと追い付かないでしょ
0818名無し三等兵
垢版 |
2017/11/16(木) 20:13:18.90ID:C0B74K4E
>空力重心
なんだこの頭の悪い単語は?
0819名無し三等兵
垢版 |
2017/11/16(木) 21:50:24.19ID:x98jD7l8
>>816
VF-1は尾翼の傾斜角も(バトロイド時に折りたたんで収納するために)可変だけど、
外側にはどこまで傾けられる設定なんだろうか。
やろうと思えば限りなく水平尾翼に近い状態にできたりする?
0821名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 01:44:27.30ID:g4MhbI7Y
無いな
第一、垂直尾翼の根元に前後方向に可動する軸が無いし、角度も足りてない気がする
全遊動式尾翼のような描写もない
0822名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 02:03:28.12ID:WeX4fxEH
ハヤテがCCVのAI支援無しで白騎士と互角以上の空中戦していたと知って
人類馬鹿にしていた騎士団が、ハヤテが騎士団相手に遊んで居やがったのかと戦慄する展開は無いのか。残念
0823名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 02:47:07.54ID:XZaJ9Oxh
尾翼角度、F-117見てるとVF-1ぐらいでもギリギリV字として成立すんじゃね?とも思ったが
攻撃機ならぬ戦闘機としてはやっぱり厳し過ぎるかな
一応、ベクタードスラストだけでなく
尾翼の斜めっぷり(とベントラルフィン)も水平尾翼廃止を補っている旨は
マクロスジャーナルに明記されているらしいと聞いたことあるんだが
当方そんな古代遺跡持ってないので確認しようがないのが心苦しい
(もしかしたらロボテックの某wikiに関連記述があるかもしれんが、ロボテックなぁ)
もちろん事実だったとしても、
それだけじゃ足りねーぞベクタードスラスト側メインだろ、ということではありそうだが
0824名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 02:53:34.77ID:hOsZNs29
>空力重心
さも自分は航空機に詳しいかのように煽っておいてこれというのは
もしかしてドジっ娘属性持ちなのだろうか…
0825名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 06:01:47.97ID:hUHr+G+A
>やろうと思えば限りなく水平尾翼に近い状態にできたりする?

TV版だとできないみたい。
https://information2share.files.wordpress.com/2011/10/vf-1-fighter-machinery.gif

>尾翼の斜めっぷり(とベントラルフィン)も水平尾翼廃止を補っている旨は
>マクロスジャーナルに明記されているらしいと聞いたことあるんだが

まあ、そういう記述はあるけどね。
http://image02.seesaawiki.jp/h/n/harmony-gold_japan/596bcc933a5eb984.gif

T-2CCVの初飛行が1983年じゃん?
https://www.youtube.com/watch?v=ZYSka9-y5M8
なんかこう、昭和のころは高機動なら翼を増やさないといけない、みたいな風潮あったし。
http://www.afwing.com/images/f16h/ccv.jpg
http://airwar.ru/image/idop/fighter/f4e/fbw_phantom.jpg
http://www.geocities.jp/protoplanes/image/F-104GCCV_1.jpg
1993年でこうだし。
http://fehu-naudiz.up.n.seesaa.net/fehu-naudiz/image/1237365388482.jpg

翼の数が足らんから高機動やるならスラスターで補わんと、という当時のマニア内の了解が、35年も引っ張られて
るような気がしてならない。バカみたいな強度を持つ外板にフレームがあって、推力も同様にバカみたな数字なんだ
から、ノズルがどうこうなんてやらんでも大気圏内を飛ぶファイター形態が腕でも足でもちょっと動かしゃ、カタギの
飛行機なら空中分解するような勢いでぐるんぐるん回るしびよんびよん跳ねるぞ?
マクロスゼロでやったような、ロールレートを稼ぎたいから左右でノズルを上下逆に振るような推力偏向は推力偏向
で高機動に効能があるのは事実として、じゃあ普通に飛ぶときまで「ベクタードノズルをきめ細かく制御し続けないと
水平飛行すらできない」トンチキな設計なのか? と。
左右が離れたY字翼に後退翼というVF-1と同じ配置で、推力偏向無しでも飛ぶ…というか、飛ばす気でいるのに。
http://sk11.org/files/mul/galleries/14/18_05_FOF.jpg
http://imaginactive.org/wp-content/uploads/2016/05/Ipad-Antares-2.jpg
http://ichef.bbci.co.uk/wwfeatures/wm/live/1280_720/images/live/p0/1d/k5/p01dk5sl.jpg
0826名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 06:51:53.49ID:ZS74o1NF
>尾翼角度、F-117見てるとVF-1ぐらいでもギリギリV字として成立すんじゃね?とも思ったが
角度違いすぎ。
F-117の場合はステルスからみでの角度だろうしな。
0828名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 12:39:48.90ID:pYF9K4bq
首都高でハザード付けて停車した車内で病死の模様
0829名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 13:22:19.50ID:rrJHLmFS
ブリタイ、輝、カイフン、キム。声優若死にしすぎじゃね
0830名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 14:34:36.45ID:IjPZSHBs
まさかの急死で絶句・・・。

それこそ先日の超時空管弦楽で鬼籍に入られた方々にも
追悼の言葉があったばかりだというのに、もう大西さん、鶴さん2名が
増えてしまった・・・orz
0832名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 19:23:49.39ID:+u0hTk2J
個人的に鶴ひろみと言われて出てくるのはマクロスよりサイレントメビウスだったりする
0833名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 19:49:15.70ID:GRSb99id
長寿シリーズで作品ごとにほぼキャラ入れ替えだから、出て貰う声優さんも多いですし
0836名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 14:22:32.16ID:6Itbgikh
テーマが違うだけでやってることは一緒。
0837名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 16:23:09.51ID:6+5JRoS4
せめてイサムのハイスクール時代の龍鳥クラスの絵にすればいいのに
0838名無し迷彩
垢版 |
2017/11/18(土) 16:34:32.47ID:u7oXMUhM
>>834
ヤン「あああああ………」
ルーシー「すっかりイっちゃったみたい」
0839名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 16:54:48.46ID:8Vy4GzIt
ダルメシアンハイスクールの暴れん坊たぁ俺の事よ!
0840名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 18:11:54.86ID:JcK3Za7L
あまり酷すぎるテーマはどうなんですかね…(小並感)
やった機種がグラウラーらしいのもちょっと笑う、電子戦機でやることかよ的なw
0841名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 20:13:45.34ID:ET1NPZNJ
イサムですら飛行停止処分にはならなかったと思ったがw
0843名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 22:23:53.36ID:U7XH/oLE
ゴーストが始めて描いた空への落書き・・・其処から始まるマクロス来る
0844名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 23:02:12.02ID:1TOicwWL
住民「8を描いたと思ったら、戦闘機は真っ直ぐ上昇して作品を描きました」
海軍航空部隊「性的な具象を描くような分別のない未熟な態度をする者に、海軍の航空部隊の居場所はありません」

F18のパイロットかわいそ、そんなに目くじらたてなくても・・・
盛大な無駄遣いだけど、それだけの技術があるなら褒めるべきではとも思う
0845名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 23:05:54.76ID:WcfsUnrN
ネタでもちんこの飛行機雲を作る分別の付かない軍人なんていらないよ
0846名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 23:14:32.21ID:ET1NPZNJ
日本なら猥褻じゃなければセーフだが、米国は厳しいのかな?
合衆国国会議事堂と大して変わらんと思うのだが…
税金の無駄遣いで非難されるのは同じだろうがw
0849名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 07:45:20.19ID:w8kOPWzM
イサムみたいに昇進して飛べなくなるのが嫌だから
わざと軽微な違反懲罰受けてたりして
0850名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 07:57:35.89ID:ZNh61/qq
>>849
尚階級毎の定年があって強制的に退役させられるのであんまり引き伸ばせない模様
0851名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 08:31:14.19ID:6W2QZ1yy
戦闘気乗りなんてどんなに低い階級でも定年前には飛べなくなってるから関係ないだろ。
0852名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 10:54:18.22ID:35P8Zw0G
マックス(昇進すると飛べなくなる…???)
0853ウルトラスーパーハイパーモジュールドルルモンバーストモード
垢版 |
2017/11/19(日) 12:22:10.40ID:K91rRTuX
スペースガンダムVは大人気だよ
スペースガンダムVは大流行だよ
スペースガンダムVは大行列だよ
スペースガンダムVは大成功だよ
スペースガンダムVは大評判だよ
スペースガンダムVは大盛況だよ
スペースガンダムVは大好評だよ
スペースガンダムVは大絶賛だよ
スペースガンダムVは大活躍だよ
スペースガンダムVは大健闘だよ
スペースガンダムVは大奮闘だよ
スペースガンダムVは大接戦だよ
スペースガンダムVは高得点だよ
スペースガンダムVは高品質だよ
スペースガンダムVは高評価だよ
スペースガンダムVは高性能だよ
スペースガンダムVは秀作だよ
スペースガンダムVは傑作だよ
スペースガンダムVは名作だよ
スペースガンダムVは良作だよ
スペースガンダムVは佳作だよ
スペースガンダムVは上作だよ
スペースガンダムVは意欲作だよ
スペースガンダムVは超大作だよ
スペースガンダムVは話題作だよ
スペースガンダムVはネ申アニメだよ
スペースガンダムVは神アニメだよ
0854名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 12:40:44.71ID:MzO4Wr8C
某天才は不老による定年無視と職権、地位の乱用で勝手に乗っているだけな気がしなくもないw
0856名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 23:30:23.91ID:Lm5mnIZk
眉毛ってあんまり老けないよね
ちょこっとだけ白髪が増えただけで
0857名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 08:44:31.38ID:z28BDyv/
眉毛も老けるという発想が無いのかもな
0859名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 15:17:02.46ID:X+icZNCL
荒木飛呂彦はスタンド使いだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況