X



かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ16 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0027名無し三等兵
垢版 |
2017/09/23(土) 20:23:06.58ID:JjyMhxUj
批判スレもこっちに統合しようぜ
ワッチョイのあるなしだけだろ別れてた理由
0028名無し三等兵
垢版 |
2017/09/23(土) 20:52:35.26ID:Fqxxlhzh
この嵐じゃ回避も対潜攻撃もまともに出来ねえな、いまこそ潜水艦で広東を沈めるべき、
何故チャンスを見逃すのか。

先制攻撃は認められないって、未だこんな寝言言ってる総理を何とかしろ!
自衛官の命はどうでもいいといってるわけだ。

>>26
けんりゅうが狙ったのは敵輸送船で、空母広東ではないのでは?
0029名無し三等兵
垢版 |
2017/09/23(土) 22:19:44.33ID:JjyMhxUj
>>28
あの総理大臣そろそろ統幕議長に殴られるべきだと思うw
0030名無し三等兵
垢版 |
2017/09/24(日) 00:25:41.25ID:0kLEtnEQ
>>29
酷すぎだわな、先制攻撃云々なんて既に通りすぎた話だろ
既に尖閣の中国軍に砲撃してるのに、日本側の登場人物は頭おかしいのかよ
0031名無し三等兵
垢版 |
2017/09/24(日) 00:52:58.52ID:SF4Oo9+y
この漫画の首相の頭の中では
中国人の命>>>>>>日本人の命
は確定だな
今回一番笑ったのは広東の護衛艦艇だけ全て撃破するという案
ASM2って終末画像誘導でむしろ空母狙うんじゃなかったっけ?
0032名無し三等兵
垢版 |
2017/09/24(日) 01:13:41.30ID:Olu2a6zU
>>29
そういう漫画を書いていいのは一等自営業閣下限定だw
0033名無し三等兵
垢版 |
2017/09/24(日) 07:45:58.41ID:yzsseOjc
既に魔女の窯は開いてるのに、見ないふりを続ける総理大臣。

先制しないってわけわからんよな、すでに先制は受けているっての、
反撃にタイムラグがあるだけだ。
0034名無し三等兵
垢版 |
2017/09/24(日) 07:48:10.09ID:yzsseOjc
もしかして「先制はするな」っていうアリバイを作っただけで
言外に「わかってるよな、まかせたぞ」という含みがあるのか?
0035名無し三等兵
垢版 |
2017/09/24(日) 08:11:27.17ID:nQvlS4VF
>>34
詳細は任せるが先制攻撃だけは絶対するなと念を押してるから
流石にその解釈は無理があるw
統幕議長だろうが陸幕長だろうが政治に忖度するのは稲田日報事件で明らかだろ
0036名無し三等兵
垢版 |
2017/09/24(日) 08:13:35.68ID:nQvlS4VF
この漫画が面白くならないのは
兵力で1/2と言いながら総理大臣が自衛隊の行動を徹底的に制限するから
「じゃあさっさと負けろよw」と思われるからだろうな
ハンデ付けて2倍の中国軍と同レベルなんてほど自衛隊は強くない
支那事変の時の日本軍と中国軍の感覚で漫画書くなよw
0037名無し三等兵
垢版 |
2017/09/24(日) 08:32:35.02ID:Olu2a6zU
>>36
というより、最大の問題は日本側ではなく中国側が態度を明確にしないことにあるんじゃね?
「既に攻撃して占領してるだろ」
とかそういう話ではなく、中国に戦争を拡大してまで勝利しようとする意図があるのかどうか。

それが無いと明確にわかれば、案外アッサリと決着がつく話なのかもしれん。
「北海艦隊だけで戦争を行う」
というのは日本側は知らないわけで。
0038名無し三等兵
垢版 |
2017/09/24(日) 14:11:27.44ID:hTujgjCF
全く盛り上がらねーなこの漫画
つまらん会議と台風の中の操艦見せられてもなw
0041名無し三等兵
垢版 |
2017/09/24(日) 22:33:46.03ID:wS1d8mns
なんで空母決戦になるんだ?
潜水艦でやれよ

それに通知して先制攻撃でええやん?
0042名無し三等兵
垢版 |
2017/09/25(月) 02:02:38.18ID:tFukZvvf
>>41
そんなもん、小学館の都合なんだから仕方がないだろ。
かいじが恐るのは中国共産党でも日本政府でも無く、小学館編集部だぞ?
0043名無し三等兵
垢版 |
2017/09/25(月) 10:46:23.55ID:Tk90I59b
>>42
小学館も講談社に負けず劣らずのパヨク系だしな・・・
0044名無し三等兵
垢版 |
2017/09/25(月) 18:54:51.05ID:G4CFHKZP
「この台風を乗り切ったら、世界がわが艦隊を見る目が変わる!」
とかなんとか言ってたような。>広東の艦長

なんかこう、激しく勘違いしてませんかね。
0046名無し三等兵
垢版 |
2017/09/25(月) 21:00:32.64ID:Z6YjiccK
日中戦争状態(過去の互いに宣戦布告しなかった時)と同じなのに先制攻撃うんぬんとか頭おかしいのか?
0047名無し三等兵
垢版 |
2017/09/25(月) 21:14:09.29ID:Xh9+JmWa
読んできたー。

けんりゅうで広東のスクリューのみ狙撃でダメなのかな。
先制攻撃といえど人命はOK牧場だ。

海江田ならどうするんだろう。
深町なら全門斉射で撃沈すんだろうけど。
0048名無し三等兵
垢版 |
2017/09/25(月) 21:37:18.32ID:bN+0pS8/
>>47
海江田は何の躊躇もなくミッドウェー撃沈したぞw
0049名無し三等兵
垢版 |
2017/09/25(月) 21:41:36.30ID:PA1z5NXh
>>47
そうだよな。かいじお得意の「舵と推進器だけを破壊」する作戦を貫けばいいのに。
0050名無し三等兵
垢版 |
2017/09/25(月) 21:47:20.90ID:vAfTIQBs
読んできた
面白いじゃない。素人には
艦隊の台風突入はワクワクする
0051名無し三等兵
垢版 |
2017/09/25(月) 21:52:29.80ID:PA1z5NXh
>>50
そそ、かいじは素人〜ちょっと知識がある人に面白く描いてるのがミソ。
ある程度知識があると細かいところが気になって仕方なくなるがそれもまた一興。
0052名無し三等兵
垢版 |
2017/09/25(月) 22:01:05.05ID:tFukZvvf
>>51
そういう意味では、先制攻撃うんぬんはありゃ軍事パートじゃなくて政治パートだと思って読むのがいいかもしれんな。
軍事目線で読むとさすがにおかしいから、涼しい顔してスルーしないとキリが無い。
0053名無し三等兵
垢版 |
2017/09/25(月) 22:10:07.99ID:PA1z5NXh
>>52
エリア88も頭文字Dもガールズ&パンツァーも冷静に考えたらおかしいところしかないのに人気だろ(だった)ろ?
それと一緒
0054名無し三等兵
垢版 |
2017/09/25(月) 23:15:20.99ID:Xh9+JmWa
中華空母が台風のせいで丸裸になってるというのに。
神風とまでは思わんが、ある意味地の利なわけだからこれを生かさない手はないわけで。

艦載機による攻撃がを受け、補充が終わって再度の攻撃が想定されるもしくは100歩譲って、
準備行為を確認できた段階で、その空母を叩くことが先制攻撃になるのか?

やっぱ自由操艦で艦隊がふわふわしてんなら潜水艦で無力化すべきだよ。
0055名無し三等兵
垢版 |
2017/09/26(火) 01:29:53.80ID:aw9dR24q
>>54
護衛の敵潜やり過ごして、潜水艦で空母に一撃加えるのがベストな作戦だわな
0056名無し三等兵
垢版 |
2017/09/26(火) 01:41:02.10ID:JQjWz9LJ
艦隊行動無視していいとお達しがでるほど各艦操艦に必死で対潜戦闘厳しい、対潜ヘリも上げられるわけもなく

潜水艦が威力を発揮するのは今しかないんだよ。
向こうの潜水艦がもう来てるんならそう簡単にはいかないが
一隻沈められたのの代わりが来てる描写もないしな。

リアルにいけば全力で潰しに行く、
漫画の続行のためなら手前で爆破かもしくは無弾頭魚雷で刺してスクリューだけ破壊。
0057名無し三等兵
垢版 |
2017/09/26(火) 02:13:07.08ID:0lPOR0jj
>>54-56
お前らにスルーされ続けて、もはや作中にも登場せず作者にも編集部にも忘れ去られた遼寧さんがいるんだで?

そして広東だけじゃなく増援部隊の対処はどうするのよお前ら。
今回登場しなかったからって帰ったわけじゃないんだぞ?w

そして敵の潜水艦がまだ最低2隻いる以上、広東を攻撃できるなら「いぶき」も攻撃できるってことになるから、
護衛の潜水艦も割けんのは前回やっただろ。

現状、自衛隊の手駒が足りないから「いぶき」を守りつつ広東を攻撃して無力化し、輸送船を排除しようと思ったところで
小学館が遼寧の存在を思い出したら、もう終わりなんだぞ?現状は遼寧を忘れてるからバランス取れてるだけで。
0058名無し三等兵
垢版 |
2017/09/26(火) 02:39:05.63ID:JQjWz9LJ
遼寧って、広東就役するころには退役してんじゃないの?違うの?
まあ、そのころには電磁もしくはスチームカタパルト搭載の北京とか上海とか景気のいい名前の正規空母が
北海艦隊に就役してるかもしれんしな。

ただ、海自潜水艦と中国潜水艦を同等に扱うことはできない。
わざわざゴング鳴らしてやってやられるような練度しかないということで漫画には登場しているので。
完全な射程内から先制して探知されて、ピンガ-打たれてようやく反応するような奴らですって自己紹介してるようなもんだからな。
これはカイジ先生に文句を言ってもらうしかない。

漫画に出てきていることがすべて。類推はしょせん類推でしかない。
与えられたコマでいかに漫画を楽しむかの方が俺は大切だと思うっっ!!!
0059名無し三等兵
垢版 |
2017/09/26(火) 06:31:38.54ID:XjXKcj9T
>>39
0060名無し三等兵
垢版 |
2017/09/26(火) 08:17:45.44ID:m+eGKa0w
前輪から着艦ワロタわwww
あんなんしたらバウンドするか、前脚折れるぞw
0061名無し三等兵
垢版 |
2017/09/26(火) 09:17:31.11ID:Ff0YlgAS
>>60
かわぐちかいじには何の知識もないことが今回はっきりしたなw
あの角度で前輪から着艦したらアレスティングワイヤーにフックが掛かるわけもないし
あと6万tの空母が艦底見えるほど浮き上がってるってw
艦内シェイクされてるだろw
0062名無し三等兵
垢版 |
2017/09/26(火) 11:28:48.87ID:naH/CI3h
>>61
だから、そんな細かいことまで気にしない知識のないやつが読者層なんだからあれでいいんだよ
0063名無し三等兵
垢版 |
2017/09/26(火) 11:42:50.64ID:UteP5ycB
>>62
そういう無知な層が勘違いして北朝鮮と戦争しろと言い出すんだろうなw
0064名無し三等兵
垢版 |
2017/09/26(火) 12:33:56.25ID:naH/CI3h
>>63
そんなバカみたいなこと言わねーだろwww
0065名無し三等兵
垢版 |
2017/09/26(火) 15:23:01.51ID:0lPOR0jj
>>58
遼寧がなんで「忘れられてると言われてるか」って話。
そもそも今回の侵攻作戦のエピローグにあたる1年前のエピソードでは遼寧が中国唯一の空母として登場してるわけよ。
その後北海艦隊から転出したという話も無いし、他の空母は天津しか登場してないんで作中での所在が全く不明。
つまり「忘れられた空母」になってて、逆に言えばいつ出てきてもおかしくない。

で、中国の潜水艦が大したこと無いかどうかはさておきとして、日本の潜水艦に劣る云々ってのはあくまで
「潜水艦が護衛についてればね」という話。

逆に言えば対潜ヘリから警報受けるまで、護衛艦は中国の潜水艦を捕捉もできてないし、雷撃にも気づいてない。
だからこそ秋津は「潜水艦に対抗するのは潜水艦が一番」として、けんりゅうを護衛に残してるわけで。
0066名無し三等兵
垢版 |
2017/09/26(火) 15:30:36.51ID:0lPOR0jj
>>60
あのシーンって、むしろ主輪がバウンドした後に、首輪が接地した瞬間を捉えたシーンだと思うよ。
でなけりゃフックでワイヤー引っ掛けてないっしょ。

理屈で言えば、
着艦時に降下速度を誤ったか悪天候で艦尾が持ち上がり、主輪が叩きつけられて機体の尻を蹴り上げたようにバウンド
 ↓
しかしかろうじてフックがワイヤーを捉えていたので、機体が浮いたまま急減速し、機首が沈む
 ↓
結果的に首輪が先に接地したように見える

これだけの事に見えるが。
0067名無し三等兵
垢版 |
2017/09/26(火) 16:30:45.74ID:CEbhCv5u
その時点で前輪折れて大惨事だよw
0068名無し三等兵
垢版 |
2017/09/26(火) 18:54:45.76ID:hSUk/JCl
>>66
仮にそういう状況があったとして、漫画として描く場面としてはどうよ?って話じゃないのか?
フックを引っ掛けて着艦するシーンなら、いくらでも描きようがあるわけで。
0069名無し三等兵
垢版 |
2017/09/26(火) 19:51:16.88ID:0lPOR0jj
>>68
通常の状態で行われる着艦ではないって強調するとなると、他にわかりやすい描き方はあまり思いつかないかな…
結果的には誤解されまくってるし、>>67の言うように着艦事故を考えちゃうのも確かだが、話の本筋からすると枝葉の話でしょ。

首輪が折れるかどうかは微妙かな?旧ソ連式だと舗装されてない野戦飛行場でのハードランディングが元から
想定されている上に、着艦って脚だけじゃなく機体が歪んで戻るほどの衝撃だから強化はされてるし。
本気で「首輪からモロに突っ込んだ」じゃない限り、そうそう折れないような。
0070名無し三等兵
垢版 |
2017/09/26(火) 20:11:48.67ID:hSUk/JCl
>>69
かといって、「誤解されるような描写」を敢えてする理由がわからないな。
単に「こういう風に誤解されるかも」という観点がなかっただけ、ということかもしれないが。
0071名無し三等兵
垢版 |
2017/09/26(火) 20:21:14.24ID:o70LthWD
まさかワッチョイなしで頓珍漢くんが復活したのか?
0072名無し三等兵
垢版 |
2017/09/26(火) 21:04:41.38ID:m+eGKa0w
荒れ狂う嵐の中で着艦なんて自殺行為には違いない

地面に着陸でも荒れて時は大変なのに…俺なんか失速寸前でロールコントロール効かなく成って、翼端ぶつけて修理代が…(;_;)
0074名無し三等兵
垢版 |
2017/09/26(火) 21:44:31.02ID:OKHAAj9f
>>63
そういう無知な層が戦争しろと言っても、国政には何ら影響しないww
0075名無し三等兵
垢版 |
2017/09/26(火) 21:49:28.59ID:o70LthWD
>>74
そういう無知な層の中に安倍晋三が含まれてるからなw
0076名無し三等兵
垢版 |
2017/09/26(火) 22:38:05.20ID:OKHAAj9f
>>75
ブレーンもアテにならないと言うなら、日本国内に有識者がいないということになるな。

おまいらだって色々文句言ったり嘲弄したりしているけど、結局木を見て森を見ずだし。
0077名無し三等兵
垢版 |
2017/09/26(火) 22:59:19.21ID:O+y12KqX
安倍のブレーンw
YESマンのゴミしかいねーしw
0079名無し三等兵
垢版 |
2017/09/27(水) 00:22:46.17ID:CapyA0mD
>>70
単純に「にわかがアレコレ言うかもしれないけど、漫画なんだしマジになられても」って話かもしれん。
そもそも台風来るのわかってるんだから、ああいう海況になる前に収容するか、収容の時だけでも別海域に移動しるよって話であって、
作中でわざわざ苦労してる場面、切迫してる描写を入れたかっただけでないかと。
純軍事的には不要な描写だから、「漫画としての都合」だけでそ?
0080名無し三等兵
垢版 |
2017/09/27(水) 07:44:11.05ID:JhXcgYMz
安倍信者は安倍信者スレでも立ててやれよw
0082名無し三等兵
垢版 |
2017/09/28(木) 18:38:40.44ID:aemE4nfx
台風過ぎたら消えてたっていうのどう。かなり新しいと思うんだが。
0087名無し三等兵
垢版 |
2017/09/28(木) 21:29:53.69ID:Ytn8eDh7
そして老角松のいる『みらい』の世界線へ・・・

『歴史は俺たちに何をさせようというのか・・・』
0088名無し三等兵
垢版 |
2017/09/28(木) 21:33:24.66ID:EMe53H3W
>>87
違う違う、元寇の直前にタイムスリップして、敵の元軍に中国艦隊が居て、そいつらと戦って双方全滅するんだよ
0089名無し三等兵
垢版 |
2017/09/28(木) 21:41:56.96ID:aemE4nfx
三国志広東

『歴史は俺たちに何をさせようというのか・・・』
0090名無し三等兵
垢版 |
2017/09/28(木) 23:45:04.00ID:QeUpBvnl
実際問題として今の艦隊が元寇にタイムスリップしても燃料なくなればただの鉄の塊だもんなw
戦国自衛隊と同じ運命
0091名無し三等兵
垢版 |
2017/09/28(木) 23:55:17.65ID:EMe53H3W
>>90
そーよ。だから燃料と弾薬が尽きる前に出来る限りのことをして勝つわけ。
まず13世紀ごろなら食べ物や水が口に合わないし病気で死ぬと思うがw
0092名無し三等兵
垢版 |
2017/09/28(木) 23:56:22.83ID:QeUpBvnl
>>91
所詮通常兵器だし空母の弾薬数なんて全力出撃4回分あるかどうかでしょ
0093名無し三等兵
垢版 |
2017/09/28(木) 23:58:20.98ID:EMe53H3W
>>92
もしそうなった場合は戦国自衛隊みたいにタンカーと補給艦も一緒にタイムスリップするから心配ない
0094名無し三等兵
垢版 |
2017/09/28(木) 23:59:08.58ID:QeUpBvnl
縛りのないタイムスリップってつまんねーな
0095名無し三等兵
垢版 |
2017/09/29(金) 00:04:07.30ID:yM9n0rCB
>>94
補給部隊も一緒に行くぐらいじゃないと>>92の言う通り流石に色々と厳しいものがあるだろ
0097名無し三等兵
垢版 |
2017/09/29(金) 00:10:17.58ID:yM9n0rCB
>>96
戦国自衛隊1549でそれやってたけどリアリティが全然なかったしそれはやらないほうがいいと思う
物語として面白くなくなる
0099名無し三等兵
垢版 |
2017/09/29(金) 01:12:38.70ID:fe06ziUC
まぁ、もし海上自衛隊と人民解放海軍が元寇前にタイムスリップする話が作られるとしたら、
最後は弾薬を撃ちつくし燃料も僅かとなった空母同士が中世よろしく衝角攻撃からの白兵戦
でクライマックスは艦長同士が素手で決着をつけるという結末で頼むw
0100名無し三等兵
垢版 |
2017/09/29(金) 02:07:43.05ID:OpURNi+F
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
09058644384
0101名無し三等兵
垢版 |
2017/09/29(金) 05:20:28.66ID:p816t5AW
元寇どころか19世紀以前にタイムスリップしたら、艦載機飛ばしただけで

  「天狗じゃ!天狗の襲来じゃ!!」

で、戦意を完全に喪失するwww
0102名無し三等兵
垢版 |
2017/09/29(金) 11:03:15.74ID:14IaDWOi
>>99
というか、元寇の時にタイムスリップした時の衝撃派で、元の船が沈んだり。
後世の歴史ではそれを「神風」と呼ぶことに。
0103名無し三等兵
垢版 |
2017/09/29(金) 15:10:46.27ID:Mz1zw8IN
逆に元の船が現代にタイムスリップするも今は埋め立て地になってて
キャナルシティあたりに突然襲来したら嫌だなw
0105名無し三等兵
垢版 |
2017/09/29(金) 18:42:04.40ID:I4cvEgih
むしろ台風だけを元寇の時代にタイムスリップさせるのはどうだろう?
0106名無し三等兵
垢版 |
2017/09/29(金) 18:44:32.80ID:MDXf/XBR
ダブルタイフンー命のベールトー

仮面ライダーV3出現
0107名無し三等兵
垢版 |
2017/09/29(金) 18:45:17.55ID:MDXf/XBR
むしろ元寇の評価がめっちゃ変わってきていることに驚いている。
0108名無し三等兵
垢版 |
2017/09/29(金) 19:20:57.24ID:WR/kK2wv
>>107
昔は
時代遅れの一騎打ちの日本軍VS集団戦の元軍
長くて使いにくく弱い和弓VS小型軽量協力な大陸弓

こんな感じだったけどな
日本側の時代錯誤だったと強調されるのは
先の大戦と同じか・・・
0109名無し三等兵
垢版 |
2017/09/29(金) 19:22:21.41ID:yM9n0rCB
>>108
俺が小学生の時はそう習ったんだが今はだいぶ変わってるみたいだな
0112名無し三等兵
垢版 |
2017/09/29(金) 19:39:14.47ID:yM9n0rCB
なんか当初は日本軍のぼろ負けだと思われてたけど後に徐々に真実が明らかになるにつれて評価が変わるって点では
ノモンハン事変と似てるよね
0113名無し三等兵
垢版 |
2017/09/29(金) 20:25:41.32ID:I4cvEgih
>>111
小規模な遊撃兵力による波状攻撃でヒットエンドランを繰り返した日本軍により少しずつ兵力を削がれ、内陸部への進撃に支障。
一旦船団に引き返して再起を図るため撤退。
その後再来した時には築城による水際撃滅戦術をとった日本軍に橋頭保の確保も困難になり、ほとんど進撃できず叩き出された。
2度の撤退過程でいずれも悪天候で船団に被害が出た。ザックリ言えばそんな感じ。
0114名無し三等兵
垢版 |
2017/09/29(金) 20:36:24.54ID:I4cvEgih
>>112
「とてつもない大損害を出して戦術的には敗退、戦略的には第2次大戦の開戦でうやむやに」
ってとこは事実だから、いや実は日本軍が勝ってたってワケでも無いけどね。

言うほど無力では無かったってだけの話で、砲兵の弾が無いだの上級司令部の指揮がマズくて
大本営と関東軍の意思疎通が図れてないだの、航空支援がうまくいかないだのって反省が
後に教訓として生かされて無い点は変わらんのよ。

大きく違った点って、当時の装甲防御が貧弱なソ連戦車に対抗できないほど対戦車砲や戦車が
弱く無かった(これは後の対米戦でも同じ)ってのと、航空戦で言うほど圧勝じゃなかったってことくらい。
0115名無し三等兵
垢版 |
2017/09/29(金) 22:25:20.40ID:MDXf/XBR
>>110
やあやあわれこそは云々 2回目からやってないもしくは嘘説
集団戦法にやられた 2回目から適応
てつはうにやられにやられた そうでもない
毒矢に歯が立たなかった そうでもない
例の絵巻 左半分に敗走している元軍の姿正面向いて戦ってるのは実は殿。トリミングされたものが教科書に載っていた。
船に夜襲かけて元軍兵殺しまくる
捕虜とって盾にしたけどかまわず弓矢射かけてくるあいつらマジキチガイ

ざっと見ただけでこんな感じ。
自由主義史観のウヨクの戯言だと思ったけど、向こうで見つかってる文書と
照合したりでだんだん「事実」が変わってきているのは本当のようだ。
俺が図書館で調べたわけじゃないからどこまで本当かわからないけど、
「神風」だけが勝因だというのは嘘みたいよ。
NHKでも検証してて、元軍が停泊してたとこは現代の漁師さんもあれた時にやばいポイント
だから避けてると話してたのは見た。んで、そこから元軍の沈没船が見つかってる。
0116名無し三等兵
垢版 |
2017/09/29(金) 22:38:42.42ID:I4cvEgih
>>115
元寇は「そんなに日本軍がひどいなら、何で2回とも対馬からすら撤退したの?何しに来たの?」
ノモンハンは「いくら何でもBTがそこまで強いわけが無いだろいい加減にしろ」
ってツッコミどころが最初からあるからな…
0117名無し三等兵
垢版 |
2017/09/29(金) 22:40:20.11ID:yM9n0rCB
>>116
速度だけなら戦車界最強クラスのBT君
WoTでも愛用しててTier7まで開発した今でもたまに乗ってる
0118名無し三等兵
垢版 |
2017/09/29(金) 23:01:11.62ID:MDXf/XBR
>>116
1回目は威力偵察で対馬の人間連れて帰れたから態勢固めればいけると踏んだんじゃないかな。
2回目は船からの臭いで来るのが分かって鎌倉武士が集結してたっていう話だからな。
そこに上陸するやアウトレンジから長弓で狙い撃ちされて集団でかかってくるし、
仲間を仲間とも思わないんじゃ船に逃げ帰るわな。

原作が盛り上がらないんじゃスレもこんな風になるわな。
0119名無し三等兵
垢版 |
2017/09/30(土) 01:03:57.21ID:scjIYEZi
一回目は大宰府の水城にまで追撃されてるんだから日本側の大敗北だよw
元側に長期間戦えるだけの備えがなかったから助かっただけで
二回目は神風で沈んだのは事実だし

再評価といわれるパターンの8割くらいはトンデモだよ
0120名無し三等兵
垢版 |
2017/09/30(土) 01:06:16.43ID:scjIYEZi
ノモンハンもソ連崩壊後の資料公開で日本が善戦してたと明らかになったけど
実際にノモンハン後の陸軍のソ連に対する怯え方見ればどれだけ衝撃的な敗北だったかは明白
機甲部隊も航空部隊も壊滅寸前だったのは日本陸軍だからな
0121名無し三等兵
垢版 |
2017/09/30(土) 14:45:14.02ID:gkkV+JFD
>>119
長期戦戦えるだけの備え無しで、何しに来たのって話になるだけなんだが…
0123名無し三等兵
垢版 |
2017/09/30(土) 15:06:11.36ID:tZj6e/aX
>>121
威力偵察兼鎌倉幕府の恭順を促すための遠征じゃないの?
痛い目に合わせて考え変わったかなと思ったら鎌倉幕府は死者の首切るしメチャクチャ
二回目は屯田兵まで連れてきて本気で侵略する気だった
結果として一回目の侵攻で学んだ日本側が海岸に砦築いて戦法も工夫したから負けたけど

>>122
そうだね
その関東軍でノモンハンを作戦指揮してた奴らが
そのまま陸軍参謀本部作戦課に集結しちゃうんだよな
0124名無し三等兵
垢版 |
2017/09/30(土) 15:37:39.92ID:h7sQDX3t
>>119
個人的に蒙古襲来絵詞のトリミングが発覚しただけで逆転したくらいの勢い。
だって、あれが敗北の象徴として教科書に載ってたんだから。
神風だって、敵さんを押し戻さなければただの台風だった。
0125名無し三等兵
垢版 |
2017/09/30(土) 16:18:07.89ID:xeBgoaFK
>>124
あの絵が一部分なんて昔から有名でしょ
実際に水城まで攻め込まれてるんだから大敗だよ
水城の位置調べてみな
0126名無し三等兵
垢版 |
2017/09/30(土) 22:08:48.51ID:h7sQDX3t
まあ、調べないんだけどさ。

両国国技館以外でモンゴル人が幅利かせてるのを見たことがないんで
大敗ではなかったと思いますよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況