X



練習機統合スレ5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無し三等兵
垢版 |
2017/09/30(土) 18:05:25.36ID:VVJG2bpA
BTX-1を日本にも導入して欲しい
0004名無し三等兵
垢版 |
2017/09/30(土) 18:14:03.92ID:mJs1aDu7
northropのを引き取って完成させようず
0006名無し三等兵
垢版 |
2017/09/30(土) 19:27:59.56ID:GnEWQ5TD
だから単発はいらないって
0007名無し三等兵
垢版 |
2017/09/30(土) 19:33:50.50ID:nW+4bHfT
初等練習機T-7 49機
中等練習機兼連絡機T-4 212機
高等練習機 F-15DJ/F-2B 各1個飛行隊

時期的にまずT-4後継から考えていくことになる
0008名無し三等兵
垢版 |
2017/09/30(土) 20:26:36.33ID:VVJG2bpA
F-2Bは単発なのだから
その後継機が単発でも問題なし
世界的にも練習機は単発多いから
そこら辺は双発には拘れなくなっている
おそらく空自もその方向だろう
0009名無し三等兵
垢版 |
2017/09/30(土) 20:54:03.08ID:QjDl91KP
              ∧,,∧
   ト、__, へ    <;;`∀> こ、これは>>1乙じゃなくて
   `ー─ーァ )  /,   ⊃  トンスルの材料なんだから
       //   (_(:_:_, )変な勘違いしないでよね!
     //    (、 しし'
    / 〈___(_)
   (______ノ
0010名無し三等兵
垢版 |
2017/09/30(土) 20:55:17.84ID:QjDl91KP
>>8
ないないw
空自は練習機の場合は未だ双発にこだわっているんだが
0011名無し三等兵
垢版 |
2017/09/30(土) 21:30:35.62ID:BaN5JlOE
「双発は安全だから双発にこだわる」って言い訳にして国産練習機 国産戦闘機を開発 選定する材料にしてただけ
ジェットエンジン技術が未熟な日本に有利な材料としてうまく使ってきた でもF-2もF-35も単発選んだことからそろそろ限界の言い訳
0012名無し三等兵
垢版 |
2017/09/30(土) 22:00:08.02ID:IyMpAGCG
>>10
もささんも自分が聞いた噂は業界の願望なんだって言ってただろ
要するに願望であって決定権は無いって事
空自がどう願望しようと決めるのは政治であり財務省も説得しないといけない
0013名無し三等兵
垢版 |
2017/10/01(日) 03:23:47.51ID:WpcmEOcw
T-1やT-33も単発だったしな
空自が双発に拘りだしたのは
80年代中頃のFSX選定の頃から
結局はF-16ベースのF-2になったけど
実はなんだかんだいって単発を使っている
0014名無し三等兵
垢版 |
2017/10/01(日) 04:13:45.52ID:EBGFco0l
といっても単発だとエンジンがないでしょ
いまだとXF5x2しかなくね
F414をライセンス生産すんの?
0015名無し三等兵
垢版 |
2017/10/01(日) 04:35:52.80ID:HtpCsohg
ゴズホークとか推力25.4 kNで単発で運用してる オリジナルのホークはもっと推力低い
中等練習機ならXF5クラスの単発で十分だよ 
0016名無し三等兵
垢版 |
2017/10/01(日) 05:12:55.58ID:WpcmEOcw
今は双発練習機に使う
適当な小型エンジンがあんまりないでしょ
単発で十分な推力あるエンジン多い
贅沢いえば双発がよくても
練習機にあんまり金かけられないかは
信頼性が高いエンジンなら単発OKになる
0017名無し三等兵
垢版 |
2017/10/01(日) 10:51:52.14ID:bc1FTzyZ
XF5-1はA/B無しで3d程度の推力
単発でもT-4並の機体が作れるのでは?

ホーク並の機体なら十分過ぎるほどの推力
練習機新規開発に固執するならこの程度で妥協しないと
F-3というビックプロジェクトと平行だと予算面で厳しい
海外との共同開発も視野に入れた方がよいかも
0019名無し三等兵
垢版 |
2017/10/01(日) 11:32:07.58ID:R3NRYdtW
台湾はもう独自の高等練習機開発に入ったので
間に合わないだろ
0022名無し三等兵
垢版 |
2017/10/01(日) 13:23:06.70ID:J8lTdqH6
>>21
M346に積みますか?

と、レオナルドさんが聞いてます
0023名無し三等兵
垢版 |
2017/10/01(日) 13:30:37.37ID:YUtQMhgj
古いエンジンだが練習機に新しさとかいらんしな
教育上必要なものでもなければ
0024名無し三等兵
垢版 |
2017/10/01(日) 18:23:27.63ID:HtpCsohg
エンジン単発にしたら安くなるんだよな 一番コストが高い部品が半分になる 整備の手間も激減する 練習機双発はオススメしないよ  
連絡機として実戦部隊でも使われるのだから連絡機の整備でなくF-35やF-15Jの整備にマンパワーを使いたいでしょ
0025名無し三等兵
垢版 |
2017/10/01(日) 20:47:31.61ID:x4AOrYj8
F5あたりをベースに目一杯シンプル化してLCCが安くつくエンジンでも
作れれば良いかもね
0026名無し三等兵
垢版 |
2017/10/01(日) 22:07:06.23ID:bW4mz6WF
>>24
故障時に死ぬ確率が高くなるのが難点だな
致命的に駄目なてんともいうな
0027名無し三等兵
垢版 |
2017/10/01(日) 22:10:03.85ID:9iyn0alj
エンジン止まっても市街地に突っ込む恐れもパイロットが海に落ちる可能性もない国だったらよかったのだが…
0028名無し三等兵
垢版 |
2017/10/01(日) 22:11:45.66ID:bW4mz6WF
>>27
フルダイブ型VRでも実用化できない限り世界的に見て無理じゃあねぇ?
あとは砂漠の真ん中あたりに基地だけがぽつーんとあるか
0029名無し三等兵
垢版 |
2017/10/01(日) 22:14:31.72ID:9iyn0alj
まぁ可能性0にはどこの国もできんだろうがそれでも
その可能性がごく低い国とかなり高い国とがあるわけでな
0030名無し三等兵
垢版 |
2017/10/02(月) 03:06:42.11ID:CDJJojQJ
世界中で中等練習機を双発にしてる国は日本のT-4とアルファジェットくらいしか知らないな T-4はそもそもアルファジェットのパ(自粛)
安全性に双発が良いのは事実だけどコスト高では輸出の目も消えてしまうだろうし次世代練習機は単発が本命だと思う
T-4をほぼいじらないでってことなら双発のままもあるだろうけど
0031名無し三等兵
垢版 |
2017/10/02(月) 06:30:54.42ID:HEy9GjGi
輸出や共同開発考えるなら
双発機は絶望的と考えた方がよいだろう
それでも双発というなら空自が全面的にコスト負担するしかなくなる
旅客機でさえ四発、三発が絶滅しそうで双発機が溢れかえっている
空自が練習機で双発に拘るとしたら航空会社が四発、三発機に固執するようなもの
0032名無し三等兵
垢版 |
2017/10/02(月) 07:42:40.51ID:xktoFJvK
次期練習機には、戦闘以外の雑務もこなせるのが望ましい
とくにスクランブル

スクランブルを行うのに必要なのは、ある程度の機動性があり速度も出せる機体と、
機銃+AAMの装備、それに場合によっては増槽の使用

機銃は外付けポッドによる装備で内蔵じゃ無くすれば、スクランブル用の機体に取り付けて
練習時は非武装になる
0033名無し三等兵
垢版 |
2017/10/02(月) 10:16:57.94ID:4O5q/mYj
無駄に高い機体になって予算圧迫するだけの害悪やな
0034名無し三等兵
垢版 |
2017/10/02(月) 10:53:35.28ID:HEy9GjGi
機銃なんてT-2前期型みたく
ポッドにしなくても非搭載にすればいいだけ
F-5の復座型なんかも1門減らしてただろ
T-4やホークレベルの練習機ではスクランブルは無理
BTX-1でも練習機のまんまじゃ無理でしょ
T-38をF-5にしたようにそれなりに改装しないと厳しい
0035名無し三等兵
垢版 |
2017/10/02(月) 12:51:02.23ID:DQ/QDDjW
スクランブルは戦闘の可能性が率はともかく存在する行為で
雑務ではないし日本では軽戦闘機の出番じゃないだろ
0036名無し三等兵
垢版 |
2017/10/02(月) 13:45:01.77ID:HEy9GjGi
練習機派生型軽戦闘機といってもどのクラスまで言ってるかだね
70〜80年代のF-5E/F-20なら空戦にも使えることは使える
ジャギュアやF-1は空戦は厳しいが対地・対艦攻撃には使える
ホーク,アルファジェットは近接支援専門でスクランブルなんて論外
もっともF-20はもうF-5系とは別ものに近い気はする
0037名無し三等兵
垢版 |
2017/10/02(月) 14:17:58.89ID:Kva2uLMf
>>32
F-15B/D/DJをレストアした方が安くつくだろう。
0038名無し三等兵
垢版 |
2017/10/04(水) 07:18:12.10ID:YPhazvN+
様々な場所に毎日30機は飛ばしてくる敵国にスクランブル対応しようと思ったら
そのスクランブル用途機は定数がざっと300機から必要なので
武装練習機なんて中途半端なものを使うぐらいならただひたすら頑丈(寿命が長い)で
安いだけのスクランブル専用機(できれば無人)を作った方がよいレベル
0040名無し三等兵
垢版 |
2017/10/04(水) 11:04:31.74ID:BHY5L90U
戦闘開始するかどうかという一番人の判断が要る職務を
なんで無人にしようと思うんだろう
0041名無し三等兵
垢版 |
2017/10/05(木) 11:11:36.45ID:VKj+AMVs
XF5-1のA/B無しでも推力3t
それを単発にすればホーク並の機体はできる
英国あたりと共同開発の可能性も出てくる
これくらいの機体なら新規開発はあり得るかも
ホークベースにF5エンジンを搭載するとかもアリかもしれん
0042名無し三等兵
垢版 |
2017/10/05(木) 12:07:17.79ID:dLXbK+DL
イギリス「うちらホークありますし今でも改良型の研究やってますんで、勝手にどうぞ」
0043名無し三等兵
垢版 |
2017/10/05(木) 13:45:08.18ID:UYEAv27S
改良型ホークにF5エンジンで、ちょうど良い
0045名無し三等兵
垢版 |
2017/10/05(木) 16:09:20.14ID:1N9PVsvs
0932 名無し三等兵 (ドコグロ MMc2-9WGl) 2017/10/05 12:56:03
>>920&#160;
練習機はもうシミュレーターで置き換えでしょう

0935 名無し三等兵 (ドコグロ MMc2-9WGl) 2017/10/05 14:42:48

>>933&#160;
外部からの情報はHMD、操作はFBWだとシミュレーターと実機って差が無いと思うんだが
0046名無し三等兵
垢版 |
2017/10/05(木) 20:33:55.41ID:BVTVa2Xv
目の前の箱でT-Xで検索したりしないのかな
0047名無し三等兵
垢版 |
2017/10/06(金) 11:35:28.20ID:2BwSBaTo
0995 名無し三等兵 (スップ Sdda-W71Q) 2017/10/06 08:04:29
>>946
先月発売の軍事研究で林元空将が
JT-X(T4後継機)では戦闘機操縦課程の100時間の肩代わりも想定され、
そこではSAに必要なセンサー・ウェポン・空中受油機能が求められ、
特にセンサーやウェポンは練習機に組み込まれたIT技術を適用した機上訓練システム(EBT)を採用すべき技術と書いているよ
T4とJT-Xの最大の相違点はそこになるそうだ
ID:aMESvw/wd
0048名無し三等兵
垢版 |
2017/10/06(金) 11:36:52.61ID:2BwSBaTo
0997 名無し三等兵 (ワッチョイ 2104-/paq) 2017/10/06 09:43:34
>>994
大面積タッチパネルとデジタルFLCSによって多種な飛行機の飛行特性やコックピット内環境の再現が可能な練習機というのもあっていいとは思う
しかしCOIN機を必要とするんでもなきゃ、現実的なリソースの振り向け方としてはシミュレータで充分だとも思う
1 ID:vxyWc+E50
0049名無し三等兵
垢版 |
2017/10/06(金) 11:37:50.77ID:2BwSBaTo
0999 名無し三等兵 (スップ Sdda-W71Q) 2017/10/06 10:34:38
>>997
同じ林元空将が前々号の米空軍T-Xの記事で書いているが、
少なくとも米空軍はシミュレータではなくEBTを練習機に必要なものとしてT-Xで要求している
ID:aMESvw/wd
0051名無し三等兵
垢版 |
2017/10/06(金) 15:09:36.94ID:2OA0wwZ/
F-3も複座型はないだろう
だから練習機はBTX-1みたいな戦闘機に近い機体と
T-4より簡素で経済的な中等練習機にまたわかれるでしょう
0052名無し三等兵
垢版 |
2017/10/06(金) 17:19:56.76ID:aZe28wL0
T-XはT-38の後継機でもあり
T-38とT-4の性能差はそれほど無いのでBTXを導入すればそれで大体のことは済む
0053名無し三等兵
垢版 |
2017/10/07(土) 11:16:39.55ID:IWxKECWl
仮にBTX-1が導入されたら
T-7→BTX-1なのか
T-7→中等練習機→BTX-1
どっちになるのだろ?
0054名無し三等兵
垢版 |
2017/10/07(土) 14:01:23.04ID:f1wg9Grl
T-7が中等教育前期までをこなせるかだわ
0055名無し三等兵
垢版 |
2017/10/07(土) 14:37:14.00ID:dklvB/qY
長い間200機以上つくったT-4は残存するので
T-7>T-4>JT-Xだろうな。

その上で連絡機任務が高等練習機兼任に移行して
より少数の新中等練習機でT-4を代替
0057名無し三等兵
垢版 |
2017/10/09(月) 13:11:04.37ID:xWFti5jh
練習機はホークとBTX-1でいいよ
0058名無し三等兵
垢版 |
2017/10/09(月) 17:44:28.42ID:2vpp91Gc
練習機はT-4とT-2でいいよ
0059名無し三等兵
垢版 |
2017/10/16(月) 16:19:23.66ID:TsQdU2ly
T-4って200機以上あるけど、操縦訓練にそんなに必要なの?
0060名無し三等兵
垢版 |
2017/10/16(月) 16:48:40.28ID:cs9dMXK6
訓練に使われてるのは4個飛行隊で100機以下。

あれは連絡機でもあるから数が多い。
パイロット入れて2名までの移動や幹部の飛行免許維持にも使われてる
0061名無し三等兵
垢版 |
2017/10/16(月) 22:17:32.34ID:mg7rBNLQ
北朝鮮が核実験した後で放射性物質収集の為に飛ぶみたいなこともあるし、
訓練機やブルーのための機体なだけじゃなくて雑用機だからなあれは
0062名無し三等兵
垢版 |
2017/10/17(火) 08:23:01.61ID:g0JHzm7O
そんな雑用機にジェット機とか勿体なくない?
タービンエンジンの飛免維持にどれだけ活用してるのか知らんけど

その維持にしたって、作戦機で維持訓練しておかなきゃ有事には意味ない気がするし
0063名無し三等兵
垢版 |
2017/10/17(火) 12:28:09.83ID:w94RSSz4
どうせT-X並のLift機になったらミサイルの運用能力もあるんだからスクランブル対応もさせれば良いよ
0064名無し三等兵
垢版 |
2017/10/17(火) 12:39:42.06ID:M/F34H7i
連絡機はもちろん放射性物質の測定とか軽輸送なんかにも使われるけど一番大事なのは飛行隊の錬度維持の面 
部隊内練習機とでもいおうか  整備コストは戦闘機に比べずっと安いし
0065名無し三等兵
垢版 |
2017/10/17(火) 20:39:33.93ID:2bGt9Oj5
一線を退いたお偉いさんがウィングマークを保持するのに必要だよ
0066名無し三等兵
垢版 |
2017/10/17(火) 21:47:16.64ID:wHXuSDK7
>>65
飛行時間稼ぎのお偉いさんを移動させるためにT-4を使うんだろ
無駄の極み
0067名無し三等兵
垢版 |
2017/10/18(水) 01:18:22.76ID:Y3QaGS6o
実戦部隊復帰する時の技量回復訓練なんて1週間程度で出来るし
0068名無し三等兵
垢版 |
2017/10/18(水) 01:36:57.63ID:zo2Cc+FH
ウィングマークを持たせてもしょーがない年よりは
外していくのがいいな
0069名無し三等兵
垢版 |
2017/10/18(水) 01:42:02.76ID:Y3QaGS6o
司令部支援飛行隊だと操縦士以外に管制や高射も含めて各種支援が任務

標的機役とか
0070名無し三等兵
垢版 |
2017/10/18(水) 01:49:56.62ID:Y3QaGS6o
まあ60歳過ぎてF-15DJ乗った統幕長も居たが
大して意味ないだろうな

戦闘機操縦士出身の航空団司令(将補)は乗れた方が良いけど

現役操縦士のポストは1佐までだっけ
0071名無し三等兵
垢版 |
2017/10/18(水) 05:43:13.04ID:aTBnDD6n
別に戦闘機だけとは限らないからパイロットの数を確保しておくのは重要
0072名無し三等兵
垢版 |
2017/10/18(水) 08:17:44.68ID:+C5b6Lsp
この10年、練習機しか飛ばしていない将官がいたとして、そのウィングマークに使い道はあるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況