X



練習機統合スレ5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0129名無し三等兵
垢版 |
2017/12/21(木) 23:13:57.44ID:KSvQnyJx
T-4の退役始まってるのに
この際X-2の複座型作って練習機にできないものだろうか
0131名無し三等兵
垢版 |
2017/12/21(木) 23:32:24.72ID:NXrX01Lu
同じ飛行機飛べばそれでいいでしょ練習機なんて、くらいにしか考えてない馬鹿の考えなんかに価値はない
0133名無し三等兵
垢版 |
2017/12/22(金) 04:32:44.04ID:qxxb28av
>>129
小牧にモスボールしてある奴が
いっぱいあるし(´・ω・`)
0134名無し三等兵
垢版 |
2017/12/23(土) 22:15:10.49ID:EaMkMjF3
練習機なんて純粋な飛行特性で言えば戦闘機並かそれ以上に難しいところを求められてるもんだよ
カタログスペックしか見てねえヤツには分からんだろうが

操縦があんまり難しすぎないこと
しかしあんまり易しすぎても困る
そしてもちろん複座で第一線戦闘機なみの戦闘機動ができなければいけない
安く上げりゃそれでいい低性能戦闘機モドキなんかでは決してない
0135名無し三等兵
垢版 |
2017/12/24(日) 04:32:30.71ID:31EQuoSx
練習機の操縦があんま簡単では困ると言う視点は空自とか一部のノリで、それも最近は変えようという話なような?
フライバイワイヤだからプログラムである程度調整できるので、機体のハード側ではそういう設計にはしないという話もあった。
あと一線級戦闘機の機動が求められるのって高等練習機だろうけど、空自だと中等練習機だからなぁ。
0136名無し三等兵
垢版 |
2017/12/24(日) 04:35:06.92ID:31EQuoSx
>>132
F-3開発で日本の航空産業忙しいから、
風洞試験とかを簡略化するためにX-2の機体外形をそのまま踏襲し、
内部構造などは既存の非ステルス設計で作りなおすインスタント練習機というのはどうか?

相性はドラゴンヘッドかスネークテール(
0137名無し三等兵
垢版 |
2017/12/24(日) 04:39:44.20ID:rcYbBxDq
>>136
アホですか、ステルス外形は空力的に素直じゃないから練習機に向かないんだよ
0138名無し三等兵
垢版 |
2017/12/24(日) 04:41:58.08ID:31EQuoSx
そりゃ知ってるけどネタとしてね?

F-3開発終盤くらいにMT-Xの話が出てくるから本邦航空産業に余力あるのか疑惑がだな……
0139名無し三等兵
垢版 |
2017/12/24(日) 10:22:31.82ID:a1VWyz1V
分かってるなら馬鹿が描くようなネタわざわざ書くなと
0140名無し三等兵
垢版 |
2017/12/24(日) 11:16:55.56ID:7XkEou+W
>>134
>>そしてもちろん複座で第一線戦闘機なみの戦闘機動ができなければいけない

X-2ってマッハ1.95もあって推力偏向機構で「高運動飛行制御システムの研究試作」でしょ
0141名無し三等兵
垢版 |
2017/12/24(日) 12:27:28.23ID:a1VWyz1V
練習機にはいらない性能以外の何ものでもないがな
自動車免許の教習車にフェラーリやポルシェ使うかよ
0142名無し三等兵
垢版 |
2017/12/24(日) 14:07:43.23ID:o3HrIpdB
F-35は復座型なし、F-3が開発されても復座型はなさそう
F-3開発すると予算面で練習機開発は難しそうだね
F-3が共同開発する場合にはボーイングやBAEに協力してもらう代わりに
BTX-1やホークを練習機として採用するという取引はあるかもね
X-2の練習機化なんてほとんど実現性がないでしょう
0143名無し三等兵
垢版 |
2017/12/24(日) 15:11:11.08ID:9hxPZKMk
>>140
X-2はそんな速度は出せない
試験飛行だと6000mでマッハ0.8だから音速前後が最高だろう
推重比も良くないし
0144名無し三等兵
垢版 |
2017/12/24(日) 15:12:59.67ID:4hynenqA
X-2は試験上超音速飛行の必要性がなかったから超音速飛行しなかったそうだが、
別にこれはX-2の超音速飛行能力の有無についてはまったく触れてないことに留意すべき。
あるかもしれないしないかもしれない。
0145名無し三等兵
垢版 |
2017/12/24(日) 15:25:22.76ID:9hxPZKMk
マッハ1.95はないだろ
どこから出てきたんだこの数字
0146名無し三等兵
垢版 |
2017/12/24(日) 16:21:06.78ID:a1VWyz1V
グーグルでX-2検索すると検索画面に、
巡航速度: 1,963 km/h 航続距離: 2,960 km 最大速度: 2,410 km/h
なんていう謎数字が並んでるのが出てくるからどっかに発信元ありそう
0147名無し三等兵
垢版 |
2017/12/26(火) 10:28:24.69ID:b+KGX0+F
それF-22のスペックじゃね

-2で引っ掛かってる?
0148名無し三等兵
垢版 |
2017/12/26(火) 14:13:05.99ID:plRLUyEB
後継機は特殊な素材は一切使用せず枯れた技術と材料で徹底的に安く丈夫に作って欲しい。
0149名無し三等兵
垢版 |
2018/01/04(木) 05:25:21.91ID:Q9ULbqLq
T-4の改良再生産で
0150名無し三等兵
垢版 |
2018/01/04(木) 16:52:03.09ID:rl3Sv40p
T-4の改良再生産が一番無難そうだけど、F-35gaライセンス生産できないから
準作戦機並みの高性能機になるんだろうなあ・・・。
0152名無し三等兵
垢版 |
2018/01/04(木) 20:37:46.00ID:rl3Sv40p
高等練習機じゃなくて中等練習機なんだから、KHIの担当じゃなくてもABつかんだろ。
0153名無し三等兵
垢版 |
2018/01/05(金) 13:08:37.54ID:j9NMJtmi
1万〜3万フィートで空中操作とアクロバットするのには不要だな
0154名無し三等兵
垢版 |
2018/01/05(金) 22:00:37.58ID:V1NYAceU
寧ろ高等練習機であってもアフターバーナー要るか?

で、F-3は今のままだと思ったより早く開発段階に行きそうだから、練習機は川重にまた行くだろうけど、
当面在庫のT-4のグラスコックピット化で済むような気もする。

機種変更でF-15をあてがわれた場合、その後グラスコックピット機に再変更するのは大変だと思うけど、教育体制その辺どうするんだろ?
F-2Bは機体数があまりにギリギリだし。
0155名無し三等兵
垢版 |
2018/01/06(土) 23:29:41.98ID:xVQkGtt7
X-2が飛んだ時T-4かF-2Bがチェイサーをやったけど、
F-2引退後は誰がやるんだという話になるかもしれず
単座機じゃ務まんないだろうし
0156名無し三等兵
垢版 |
2018/01/07(日) 01:36:47.07ID:+UkzTxmM
正直F-15DJは相当やや暫く残っている気はするのでその辺であと30年くらいどうにかなりそう>チェイサー機
0157名無し三等兵
垢版 |
2018/01/07(日) 06:30:08.26ID:S45cKmxD
さすがに新しい分F-2Bの方がF-15DJより長く使うんじゃない?
津波で大規模修復したのってのもあるし
0158名無し三等兵
垢版 |
2018/01/07(日) 10:37:37.68ID:C/s+kw2E
そもそもF-2B引退するほど先なら、
仮に戦闘機の複座が死滅していたとしてもその頃にはどういうのになってるかは不明だがT-Xがとっくに飛んでるでしょ
0159名無し三等兵
垢版 |
2018/01/07(日) 13:32:52.78ID:FcGEFSlE
なんかF-2/F-2Bの寿命をやたら短いもんだと思ってるのが多いよな
0160名無し三等兵
垢版 |
2018/01/07(日) 14:04:10.21ID:6vrziVBi
F-3がF-2後継だからな。F-15preの後、F-15J改より前に退役する予定
0161名無し三等兵
垢版 |
2018/01/07(日) 15:23:32.64ID:JlyPZf5S
更新はF-4→F-15PRE→F-15MISP→F-2の順番じゃないの?
0162名無し三等兵
垢版 |
2018/01/07(日) 17:07:45.13ID:fa35H1Tz
低空訓練が多い分ダメージが蓄積しやすい
そもそも設計時点で長寿命を求められていないというのも
0163名無し三等兵
垢版 |
2018/01/07(日) 19:01:44.68ID:fIvcYzlF
>>161
飛行時間が平均ならば構造寿命的には
F-4→F-2→F-15pre→F-15MISP
の順番。

F-2の寿命がF-15に比べて短いのはCFRP製の主翼が30年程度で限界だと
思われるから。
F-2の主翼は世界で唯一のCFRP一体構造の主翼だから、その耐久性に関する知見を
何処も持っていない。
今後の疲労状態によっては早期退役、寿命延長どちらもあり得る。
対するF-15は当時のハイエンド機でチタンやらの貴金属をふんだんに使って作っているから
機体自体はかなり頑丈。
0164名無し三等兵
垢版 |
2018/01/07(日) 19:32:10.64ID:+UkzTxmM
別にF-15が頑丈なのは高強度金属の多用とかじゃなくて(F-2も桁とかにチタンは結構使っている)
当時の設計技術が未熟が故の、想像より機体強度が高かった故、だし。
とはいえ、新品買うよりずっと安く18000時間の使用が可能なまでに改修できるから、使える場面では使い倒すだろうなー
0165名無し三等兵
垢版 |
2018/01/07(日) 21:06:01.53ID:tfsXrDEc
>>164
よくそれ言う人がいるけど未熟とするソースある?
F-15は格闘戦を含む当時の空戦最強を狙って極めて高い機体強度を持っている。
設計が未熟で過剰強度を持っているのとは違うと思うが。
コンピューターが無い時代の飛行機じゃあるまいし。

>別にF-15が頑丈なのは高強度金属の多用とかじゃなくて(F-2も桁とかにチタンは結構使っている)
比率が全然違う。
F-15:26.9%
F-16:2.2%
F-2:8%
0166名無し三等兵
垢版 |
2018/01/07(日) 21:27:58.17ID:LBIOWfu0
>>162
翼への吊るし物もいっぱい付けて
負担が大きいしな
0167マシン語を書き込める時代と言うかAda位使ってたんだろうけど
垢版 |
2018/01/07(日) 21:59:09.93ID:+UkzTxmM
>165 ファミコンが優秀なコンピューターだった1970年代の設計だよ、F-15は。有限要素法をやるにしたって、要素数は物凄く限られる状況よ。
そりゃ実物大模型なり縮小模型なり使って試作はしているけど、安定的な解を出すためには試作数多くして全部ぶっこわれるまで試験、
それが嫌なら、余裕強度をがっちり持たせる。そういうやり方してた時代です。
0168名無し三等兵
垢版 |
2018/01/07(日) 22:08:38.52ID:6vrziVBi
今は中等練習機が連絡機を兼ねているから200機T-4は生産されたが
次はF-2BとF-15DJ改後継の高等練習機が連絡機と戦闘機飛行隊内の雑用機を兼ねるようになって
大量生産されると思っている

その代わり中等練習機はT-4が相当減るまでそのまま使われその後少数で代替される
0169曲技飛行に使える程度には豪華
垢版 |
2018/01/08(月) 10:46:20.64ID:zyix+VYK
戦闘機レベルの高等練習機なんて、金かかってしゃーないから中等練習機をそれなりに豪華にしたのに、戻してどーすんのさ。

諸般の事情で米AT-Xを買わされる羽目に陥ったら、松島の航空隊の機体入れ替えにはなるんだろうけど。
まぁそれはそれで、F-15preMSIPの代替に1個飛行隊、に使うという開き直りは可能ではある。
0170名無し三等兵
垢版 |
2018/01/08(月) 11:07:28.88ID:nqiqobFq
>>169
次作るのはボーイングT-Xか同様の性能の国産機と林元空将も書いていた。
複座戦闘機がなくなればそうなるだろう
0171名無し三等兵
垢版 |
2018/01/08(月) 11:57:56.48ID:gIP+NDTQ
F-3にNGJとかグロウラーを搭載するなら複座を作るかもよ。
その関係で複座が作られるかも
0172名無し三等兵
垢版 |
2018/01/08(月) 12:53:11.50ID:DrU7q4nz
>>167
結局、未熟な設計とやらのソースは無いわけね。
強度余裕を持たせるのは当たり前の話だし、静強度試験も当たり前に行われている。
それに当時、米空軍の威信をかけて開発を行っていた物をファミコンとか、処理速度で試験精度が変わると言うのか?
0173名無し三等兵
垢版 |
2018/01/08(月) 13:03:01.51ID:yFAMd8hV
F-3にグロウラーを搭載…、主翼の上にでも乗っけるのかな
0174名無し三等兵
垢版 |
2018/01/08(月) 13:19:02.00ID:lbot0PaT
ミステルみたいに2段重ねにするんじゃない?
0175Adaって書いたでしょ?
垢版 |
2018/01/08(月) 14:48:05.00ID:zyix+VYK
>172 いや、時代背景であり得ない前提を掲げて、ドヤ顔されましても…
というか、有限要素法も、もっと言うとコンピューターがどういうものなのかも判っていないみたいなので、まぁ頑張れやw
0176名無し三等兵
垢版 |
2018/01/08(月) 15:50:13.58ID:nyPj6ghN
>>175
何処があり得ない前提なんだ?
そちらこそファミコンなんて言っているのだから、コンピューターのこと解っていないのでは?
処理速度が遅かろうが、時間を掛ければ必要な計算は出来る。

結局、未熟な設計の根拠も出せないのかね?
0177名無し三等兵
垢版 |
2018/01/08(月) 16:09:26.29ID:LtqirgYy
まあ>167の名前を見ただけで知識の程がわかるわ…
数値計算したことないでしょ
0178名無し三等兵
垢版 |
2018/01/08(月) 16:48:15.99ID:ZqxkRL8U
>>170
これ何時の話?



Very Exciting!
0179名無し三等兵
垢版 |
2018/01/08(月) 17:33:36.26ID:SzvJV04r
>>170
つまり、ボーイングT-XとX-2ベースの新型機で
コンペですね ワクワク
0180ちしきのほどがわかるでしょ♪
垢版 |
2018/01/08(月) 17:59:46.12ID:zyix+VYK
しゃーねー、F-15のRfP探してあげたよ
https://fas.org/man/dod-101/sys/ac/f-15.htm
この中段に
The F-15 initial operational requirement was for a service life of 4,000 hours.
てあって、諸々の結果
esting completed in 1973 demonstrated that the F-15 could sustain 16,000 hours of flight
ですと。

日本語wikipediaなので確証持てないけど、

4000飛行時間の疲労寿命の安全係数を4として

とあるから今時の係数1.5と比較して明確に安全性に余裕もたせていますな。

これでまだ揚げ足取って未熟の証拠にならない、と言うならもうそれで良いよ♪
0181名無し三等兵
垢版 |
2018/01/08(月) 18:00:44.48ID:zyix+VYK
>178 2017年のどっかの軍研の話。
0182名無し三等兵
垢版 |
2018/01/08(月) 18:14:17.55ID:0ir9an8k
アメのT‐XでT-50が採用されたりして…
ロッキードと組んでてもさすがに空自は採用しないよね
つか韓国が売ってくれないかもだが
0184名無し三等兵
垢版 |
2018/01/08(月) 18:41:32.43ID:IeATGOod
今後は政府が装備の調達を決めるらしいから、
導入コストの削減及び日韓友好のために、
とか言いながら韓国練習機の導入はあり得るぞ


防衛力整備、NSC主導に 陸海空自要求から変更

政府は、戦闘機や戦車に代表される防衛力整備を巡り、
安全保障政策の司令塔である国家安全保障会議(NSC)が主導し決定する方針を固めた。
陸海空各自衛隊の要求に力点を置いてきた従来方式を見直し、
トップダウンで効率的な予算配分を目指す。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201801/CK2018010702000114.html
0185名無し三等兵
垢版 |
2018/01/08(月) 19:13:56.44ID:lbot0PaT
>>184
>トップダウンで効率的な予算配分を目指す。

政治の要請で優先度の高くない物を入れるケースが今後増える悪寒
0186名無し三等兵
垢版 |
2018/01/08(月) 19:46:27.42ID:CBv/1N2O
自衛隊に何か別の任務させたくて導入させる場合はしょうがないだろう。
軍事は外交の延長だからな。

今の日韓関係とその先行きが見えてる中でT-50導入論あげる>>184は頭沸いたかと思うけど。
米T-Xに採用されたらようやくリストに入ってくる。
0187名無し三等兵
垢版 |
2018/01/08(月) 20:06:58.49ID:gIP+NDTQ
>>179
T-2CCVをF5エンジンで再構成するだろうjk
>>184
そもそも韓国との友好なんてものは段階的に消滅している
0188名無し三等兵
垢版 |
2018/01/08(月) 20:15:08.34ID:2hIuoHzh
ところでKF-XはJ-20がいいんじゃねって気もするが
ところがJ-31しか売ってくれなかったりして…
0189名無し三等兵
垢版 |
2018/01/08(月) 21:15:37.09ID:6zcSIsHO
>>180
要求値に対して余裕を持たせた理由が解らないのだからそれが未熟故か、判断できないでしょう。
格闘戦時の荷重に耐える強度を持たせた故、要求値以上の寿命を持つに至ったのか
ただ単に過剰強度なのか、その文章からは判断が出来ない。
明確なソースとは言えないでしょう。
0190名無し三等兵
垢版 |
2018/01/09(火) 01:59:27.98ID:PJcb3rzo
>>167
F-15のときは、計算用メインフレームが死に絶えミニコンの時代
ファミコンは別に優秀でもなんでもない
計算器屋は機械語なんてすでに使わず皆FORTRAN
ADAとか使ったことねーよ
有限要素法云々はネタですかねw
0191名無し三等兵
垢版 |
2018/01/09(火) 19:18:37.25ID:1PF5BCoz
当時工業用は主にFORTRANを使ってましたがインラインアセンブラ付きでしたよ
割り込みレベルの処理は当然アセンブラを使用してました
0192名無し三等兵
垢版 |
2018/01/09(火) 19:27:40.29ID:aSYGCO6W
俺もI/O処理は全部アセンブラだったな。30年くらい前。
0193名無し三等兵
垢版 |
2018/01/17(水) 00:15:36.31ID:ZGjUUCbO
T-4が全機飛行停止て本当ですか?
0194名無し三等兵
垢版 |
2018/01/27(土) 02:15:53.38ID:ufbh4zj/
197 名前:名無し三等兵 :2018/01/27(土) 02:02:44.90 ID:7MnVKCzt
ブルーインパルスを告発 無許可で曲技飛行疑い
2018/1/26 18:39
https://this.kiji.is/329556548580279393

 愛知県の航空自衛隊小牧基地で昨年3月に開催されたイベントで、
空自アクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が必要な許可を取らずに
曲技飛行をしたとして、地元の住民約380人が26日、航空法違反の疑いで、
当時の基地司令やパイロットらへの告発状を名古屋地検に提出した。
こうした告発は全国初とみられる。

 航空法は人口密集地域で宙返りや横転などの曲技飛行を行う場合、
国土交通相の許可が必要と規定。住民は基地周辺が人口密集地域に該当するのに
許可を申請せず、急激な方向転換を伴ったり、機体を90度以上傾けさせたりする
飛行をしたなどと訴えている。
0195名無し三等兵
垢版 |
2018/01/27(土) 22:34:46.97ID:IlxSFBwZ
共同通信の記者も楽しそうだね♪  
小牧って試験飛行なんかで曲技に相当する試験してないの?
0196名無し三等兵
垢版 |
2018/01/27(土) 22:52:53.73ID:ufbh4zj/
C130やC2にP1と戦闘機も来ますw
直ぐ隣には各務原の岐阜基地も有りまして
夜間訓練も定期的に実施w

赤旗でも書かないと思うw
0197名無し三等兵
垢版 |
2018/01/29(月) 11:48:08.26ID:Wo/iALc8
申請を忘れた?

普段から申請をしない慣習だった?
0199名無し三等兵
垢版 |
2018/01/29(月) 16:44:21.55ID:exVLtOQh
>>197
航空法は民間機の運行に関する法規

自衛隊の運用する航空機は自衛隊法第107条『航空法等の適用除外』で
航空法を適用しない範囲が定められている

だが国土交通大臣の許可を得た曲技飛行等を規定する
航空法第九一条は適用除外となっていない

(ブルーインパルスは空自の戦技研究と広報目的の部隊であり
運用にかかわる許可等は最終的には防衛大臣が所轄する)

まぁ、国際民間航空条約に基く「民間機の運行向けの航空法」という趣旨で作られて
軍用機の運行に関しては別途規定している航空法の陥穽突いた手だな
0200名無し三等兵
垢版 |
2018/01/29(月) 16:53:00.44ID:exVLtOQh
>>199
途中で切れたんで付記するけど

ここいらは自衛隊法第一〇七条の6の類用で
「運用周りの規定について、防衛大臣があらかじめ
国土交通大臣と協議しておくべき範囲内の事項」ってことになるけど
アクロバット飛行に関してはこの範囲が判例で明示されていない
ここに付け込んできてる

まぁ他国で常識的に考えればアホいうなやと門前払いするとこなんだろうけれど
我が国だと判例がない点がネックだわな
0201名無し三等兵
垢版 |
2018/01/29(月) 17:00:31.41ID:IHG/9YsK
裁判で三審まで行きそうw
暇だねw
0202名無し三等兵
垢版 |
2018/01/29(月) 18:04:55.56ID:sS9XtpZT
おれ自家用持っとるけど曲技で申請出さんのはありえんわ
急旋回はいいけど、宙返りはホントだったら完全アウト
パイロットとしての常識を疑う
0203名無し三等兵
垢版 |
2018/01/29(月) 18:14:00.56ID:IHG/9YsK
いいなあwジェット機所有なんてw
0204名無し三等兵
垢版 |
2018/01/29(月) 18:25:58.62ID:9TYgdMLd
>>202
空自のパイロットが自分で申請書書いてお役所持っていくと思ってるのか?
社会人としての常識を疑う。
0205名無し三等兵
垢版 |
2018/01/29(月) 23:56:19.28ID:0seZEaog
ミリオタの先生方はいつものようにサヨクガー、工作員ガーって騒ぐんだろうけど、
申請出さずに曲技飛行に当たる飛行やってたんなら普通にアウトだろうな
0206名無し三等兵
垢版 |
2018/01/30(火) 00:05:13.21ID:Ere+5oe1
普通に飛ばすのにも許可が必要だしなw
それだけw
0207名無し三等兵
垢版 |
2018/01/30(火) 00:06:14.37ID:IVxNqLdp
言う通りなら普通に法律違反だしな
どこかの国じゃないんだし法に従った判断をしてほしい
0208名無し三等兵
垢版 |
2018/01/30(火) 00:24:44.13ID:hZNQIzFF
根拠法令が違うとしか言いようがない
0209名無し三等兵
垢版 |
2018/01/30(火) 00:48:50.64ID:Awh64Jm0
Twitter情報によると宙返り等の曲技飛行は行って無かったって話だけど
0211名無し三等兵
垢版 |
2018/01/30(火) 01:22:42.62ID:Ere+5oe1
すげえw五輪の誘致決定で
千駄ヶ谷辺りの上空に五輪スモークには
感動の嵐だったのにw
航空祭でもブルインの曲芸飛行は目玉なのに!

航空に寛容な小牧で??まああの不倫疑惑の
山尾タンが当選する地域だし
旧民社党の地盤だしなwそれでも前代未聞だあw
0212名無し三等兵
垢版 |
2018/01/30(火) 01:23:32.23ID:Ere+5oe1
人口密集地の空港を全部潰しそうw
0213名無し三等兵
垢版 |
2018/01/30(火) 08:19:55.55ID:pobW8bkm
安全性に配慮して水平機動のみで、垂直機動はやらなかった気がする
それでも小牧は単機飛行ばっかりなんで、編隊機動は迫力があるが
0214名無し三等兵
垢版 |
2018/01/30(火) 08:31:48.03ID:+dsO4GNf
>>203
航空関係で自家用っつたら自家用操縦士技能証明のことですよ
趣味のための一銭にもならんライセンスだけどね
ジェット機なんかとてもとても買えませんわ

>>204
別に本人が申請手続きそのものをやれとは言ってないよ
でも飛行に関わる一切合切のチェックを最後にするのは機長だし、そうでないといけない
あと本質には関係ないけど法91条関係の申請って「申請書書いて役所に持ってく」ってなスタイルだっけ?
0215名無し三等兵
垢版 |
2018/01/30(火) 14:19:07.41ID:Ere+5oe1
鹿児島の自衛隊の港祭りで
鹿屋から練習機一機が展示飛行だったが
去年は騒ぎになってたようなw

一昨年は偶然見られたがw
いずもも来てたし
0216名無し三等兵
垢版 |
2018/01/30(火) 18:05:08.39ID:Awh64Jm0
>>215
F-15が2機だな
見に行ったけど大人しく飛んでたよ
バンク角もあまりとってなかった
0217名無し三等兵
垢版 |
2018/01/30(火) 18:12:38.46ID:Ere+5oe1
一昨年は一機だった
いずも が沖合に浮かんで
桜島と一緒に映えてたよ
ただし暑かったのを急に思い出したw
0220名無し三等兵
垢版 |
2018/01/30(火) 22:02:04.71ID:Qcc9dcO7
>>199-200
「曲技飛行」の範囲って普通に航空法施規197条の3で決まってるんじゃない?
0222名無し三等兵
垢版 |
2018/02/01(木) 14:18:20.89ID:kBNEQorT
27 名前:名無し三等兵 :2018/02/01(木) 05:15:34.06 ID:VBNu4J73
日本貸与の練習機、スカボロー礁に=比、偵察飛行に初使用
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018013101342
0223名無し三等兵
垢版 |
2018/02/01(木) 18:07:58.62ID:J9hOKPu/
>>220
それは「実際に曲技飛行を行う高度等の範囲」だね>
>>199-200での曲技飛行の範囲は「法に基く大臣間での許認可の範囲」を指して書いたつもり
分かりにくい書き方ですまんかった

スレ違い気味なんで気が引けるけど
改めて書くと、ブルーインパルス/第11飛行隊は言うまでもなく所属は防衛省・航空自衛隊
装備する曲技機は自衛隊機なので、航空法施規189条あたりの
「自衛隊の使用する航空機が自衛隊の設置する飛行場で国土交通大臣が定めるもの
及びその周辺において航行する場合でその任務の遂行上これらの基準により難い特別の事情があり、
かつ、自衛隊以外に危険を及ぼすおそれのないときは、この限りでない」
はじめとする自衛隊機の適用除外の方が優先される

(ブルーインパルスの曲技含む展示飛行は、自衛隊の広報活動・所属パイロットの技倆の提示
また国産機・練習機の整備維持を通じた日本の航空産業の能力を示す任務の遂行であるため)

ただし自衛隊機の曲技飛行も197条規定を準用するんだけど、任務の遂行上
防衛大臣と国土交通大臣との間で申請調整が事前に諮られている必要がある

さきの曲技飛行に関する訴訟起こした側は
「"危険を及ぼすものではない"とは考えられない」という観点からここを突こうとしているわけ
(通常ブルーインパルスの展示飛行時事前に行われている
航空局・地方航空局等の関連処機関との調整に際して
いわば"実務に対して逐一大臣間の調整を挟まないのは法的な疑義が生じる"と
言い出しているような形になるかな)

(訴状全部読んでるわけでないから何だけど)
普通に考えれば無理筋な話とはなるけれど、ここいらは判例が無い為、
訴えられた以上は司法の判断を仰ぐことになるわけだ
0225名無し三等兵
垢版 |
2018/02/01(木) 23:16:04.45ID:Lh+bnCv6
>>224
この演目を曲技じゃないって言うやつは馬鹿だよなw
0227名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 17:06:24.06ID:0RNE00b2
305 名前:名無し三等兵 [age] :2018/02/02(金) 07:58:25.73 ID:4jJGtNFU
>>288
追いかけ記事です

中国軍の新型機墜落で12人死亡 軍の士気低下 「技術伴わぬ軍拡」香港紙 [産経新聞]
http://www.sankei.com/world/news/180202/wor1802020008-n1.html

記事引用:
香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト電子版は1日、中国貴州省で1月に起きた空軍機の
墜落事故で、少なくとも12人の乗組員の男女が死亡したと、軍に近い関係者の話として伝えた。
習近平指導部は技術力が伴わないまま軍拡路線を急速に進め、深刻な事故が頻発している
可能性があると指摘している。

同紙によると、事故は1月29日の演習中に発生。墜落したのは新型の空中給油機で、
急速に落下したため誰も緊急脱出できなかった。事故により、軍の士気が著しく低下
しているという。

 中国軍は空軍機が飛行訓練中に事故を起こしたと発表したが、死傷者が出たか
どうかなど具体的な状況は明らかにしていない。(共同):引用終了
0228名無し三等兵
垢版 |
2018/02/06(火) 03:44:56.86ID:0kNzo9RL
自衛隊も士気が低下してるんだろうな
事故続きだし
0229名無し三等兵
垢版 |
2018/02/06(火) 13:05:31.75ID:nhJg41hV
12人乗りの空中給油機に緊急脱出手段が有るのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況