X



F-15系列戦闘機総合スレ 52機目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵
垢版 |
2017/11/04(土) 21:54:21.77ID:KB2W5vQM
制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。

☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG。
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まないこと。
☆そのような書き込みは完全にスルー推奨。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません。
☆過去スレは>>2-4
☆次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。

前スレ
F-15系列戦闘機総合スレ 51機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1487990376/
0982名無し三等兵
垢版 |
2018/01/05(金) 11:22:43.66ID:Yd033Pde
>>981
F-35については、一応、価格比率40%までのライセンス生産の許可は出てる
ただ42機製造だと生産設備投資しても赤字だからと参画が低調、だそうな
0983名無し三等兵
垢版 |
2018/01/05(金) 11:25:46.82ID:DmE/FigG
一応日本政府は買い増し決定したからここからライセンス生産どうするかって話になるな
契約次第だけど今の発注分もオプション契約でライセンス部品変更可能っぽい気はする
0984名無し三等兵
垢版 |
2018/01/05(金) 12:36:38.99ID:yUh4SDEY
>>978
当時は冷戦まっただ中だったからだろ
日本にF15がある事は対ソ戦で非常に有効だから

今でもイージスシステムだけは破格の値段で安く売ってもらってるらしい
それは対中戦略上、米空母を守る為に日本のイージス艦が必要だから
0985名無し三等兵
垢版 |
2018/01/05(金) 12:41:06.11ID:Z8le4skX
>>982
F-35は開発関与国(アメリカ、イギリス、オランダ、イタリア、カナダ、トルコ、オーストラリア、ノルウェー、デンマーク)で
製造時のワークシェアリングががっちり契約で決まってるので日本がライセンス生産するにはそれぞれの国とライセンス契約を個々に
結ぶ必要があり実際は非常に高価になりすぎて無理ってあったのはどうやって解決したのかな?
0986名無し三等兵
垢版 |
2018/01/05(金) 12:45:08.37ID:j9NMJtmi
戦闘機は機体性能で経済を守るのが第一だ
0987名無し三等兵
垢版 |
2018/01/05(金) 13:19:54.60ID:5QEcswQ7
>>985
ワークシェアリングは完全分業制になってるわけじゃないからアメリカのシェアを回せばそれで済むでしょ。
例えば中央胴体の製造はトルコとアメリカ両方でやってる。
0988名無し三等兵
垢版 |
2018/01/05(金) 13:43:01.31ID:llzMmKl5
>>984
イージスシステムが破格?うそつけ イージスシステム単品で500億円程度は出していてとても破格に安いとはいえない
ごく初期に輸出したのは優遇といっても良いが値段を安くしてもらったことは一度もない
ほかのイージスシステム導入国と値段は変わらない
0989名無し三等兵
垢版 |
2018/01/05(金) 13:54:33.28ID:HQNQWh7o
イージスシステムは米軍調達価格と同じだとプライムニュースで織田空将が言ってたな
0990名無し三等兵
垢版 |
2018/01/05(金) 19:24:16.10ID:6ZkQ2bm2
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO25368350V00C18A1EA2000/?nf=1

> F15戦闘機で近代化改修の経費をつけたのは20機で計画を6機下回った。
1機あたり改修費が約50億円と当初の見積もりより倍以上に膨らんだためだ。

高ぇな・・・MSIPでコレじゃpre機は改修せず更新に向かうしかないだろうなぁ
0991名無し三等兵
垢版 |
2018/01/05(金) 20:23:25.22ID:pWWi9zM7
アーレイバーグ級63隻にタイコンデロガ級22隻も保有しておいて
6隻しかない日本のイージス艦に依存するというのはどういうこった。
0992名無し三等兵
垢版 |
2018/01/05(金) 21:21:54.25ID:DPxyWwXD
アメリカ軍は今、金が無くてまともな訓練が出来ない状態なの
猫の手も借りたい状態
0993名無し三等兵
垢版 |
2018/01/05(金) 21:35:39.42ID:rqBRbDet
ケインズは労働人口のダブつきを前提に積極財政を説いてるんであって
今の人手不足の極みにある日本は圧倒的にケインズ”ではない”
ということぐらいは理解してほしいもの
0994名無し三等兵
垢版 |
2018/01/05(金) 22:33:57.14ID:VnmIKpAW
>>990
MSIPで50億かあ、流石に安いとは言えないなあ
この分だとPreの近代化は間違いなくないなw

しかしF-15に限らず中期防の調達が遅れてるのは心配やなあ
0995名無し三等兵
垢版 |
2018/01/05(金) 22:49:09.16ID:YIMsIZX8
>>994
ここまで高い理由が部品代じゃなくて工数なら
preから最新型にするほうが逆にコスパいいという可能性はないのかな?

どうせ全分解が必要ならアビオから部品全入れかえしても60億ですむとか
あるならpre改修の可能性がワンチャンあるかもしれない
0996名無し三等兵
垢版 |
2018/01/05(金) 22:54:06.91ID:fP5yVhkM
F-15Eで更新していた方が安くついたんじゃぁないかと言う錯覚が出るね
0997名無し三等兵
垢版 |
2018/01/05(金) 22:59:44.93ID:6ZkQ2bm2
日本にとっては新機種で4.5世代戦闘機を入れる事に価値がないからなぁ
0998名無し三等兵
垢版 |
2018/01/05(金) 23:09:38.20ID:Yd033Pde
ここからF-15E導入したら頑丈な分長く使わなきゃならなくなるからなあ
0999名無し三等兵
垢版 |
2018/01/05(金) 23:14:30.64ID:RI/tDhrj
>>994
一応補正込みで満額連発してるはずなんだけど
それ以上に当初予定外の新装備が大量に入ったからねぇ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 62日 1時間 39分 19秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況