X



【6.5mm】日本軍歩兵火器総合四式自動小銃【7.7mm】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 03:49:28.02ID:iSYzpbfK
他の小火器関連のスレでよく1945年以前の国産小火器の話になるので需要があればと思って立ててみました
口径20mm以上の火砲についての話題はこちらで
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る28 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1494250599/
1945年以降の国産小火器の話題については基本的にこちらで
【89式】戦後国産小火器総合 29【64式】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1508581204/


村田銃から四式自動小銃まで幅広く語りましょう
※前スレ
【6.5mm】旧日本軍歩兵火器総合3年式重機【7.7mm】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1502886392/
0851名無し三等兵
垢版 |
2018/02/06(火) 07:44:22.09ID:TMqR4HdA
>>849
もともと陸軍航空隊は、空軍として独立しようというのがあったからな。
航空兵科はもとより、自分たちとあまりに違いすぎる航空兵科が増えすぎて
陸軍を乗っ取られかねないので他兵科も追い出したかった。
航空は結構行動の自由度があるんだけど、他はそうでもない
0852名無し三等兵
垢版 |
2018/02/06(火) 13:36:42.55ID:TvDlV76O
30ミリってどこで使うんだ?
0854名無し三等兵
垢版 |
2018/02/06(火) 14:02:06.67ID:Q6mI7ONs
>>851
>>841
「中部太平洋方面陸海軍中央協定」では第31軍が連合艦隊司令長官指揮下に編入されているように航空部隊以外の陸軍部隊も海軍指揮下に入った例はある

第12航空艦隊が第5方面軍指揮下編入があったように海軍部隊の陸軍指揮下編入もある(第12航空艦隊指揮下に第1飛行師団が編入されているので統合部隊の様相だった)
0855名無し三等兵
垢版 |
2018/02/06(火) 17:05:28.91ID:VNgtbe9V
日本軍の機関銃は足りてるかって話たまにあるけど、海軍に相当数受け渡しているって事考えたら師団・独混・独歩・国境守備隊の他にも数十個〜百以上の大隊の海軍となると、更に増えてるなぁ
0856名無し三等兵
垢版 |
2018/02/06(火) 17:15:13.29ID:9fw9ygO2
定数から見るとまぁ足りてるんじゃない。
もっと欲しかったかと問われれば、もっと欲しかったけど。
0857名無し三等兵
垢版 |
2018/02/06(火) 19:07:33.71ID:yFLp74XE
>>851 しかし人事は陸軍な訳で…1935年12月の第一師団に、1921年以来ずっと航空畑の航空本部長を落下傘降下させてどうしろと。師団としての無力化を狙ったのかも知らんけど。
0858名無し三等兵
垢版 |
2018/02/06(火) 21:07:35.92ID:rwC7wza/
5式30ミリって2000丁も完成したそうだけど
実戦なんかあったか?
0859名無し三等兵
垢版 |
2018/02/06(火) 21:27:34.08ID:cufH25cc
>>858
各種夜間戦闘機や雷電に改造搭載してるんで一部は実戦にも出てるけど
大々的な配備までは行ってなかったはず
0860名無し三等兵
垢版 |
2018/02/07(水) 01:30:53.67ID:M1SXbDBe
零戦に積んで試験飛行中に敵機を撃った話を読んだ記憶があるな。
0861名無し三等兵
垢版 |
2018/02/07(水) 01:50:01.17ID:raRQnVD4
単純な換算は出来ない・そもそも優先度が桁ふたつも違う事は弁えた上で
五式30mm×2000丁って、九九式軽機作ってたらその倍は作れたんじゃないか
そして、規模を考えれば陸軍九九式軽機の一割弱。海軍陸戦隊が弱体と言われる事も多少は緩和されたのではないか
無論全て後知恵だが後知恵なりの妥当性がある意見だと考える
海軍の兵器生産行政の失敗ではないか
0862名無し三等兵
垢版 |
2018/02/07(水) 04:28:35.19ID:5d9b1jAH
>>855
歩兵の比率が高い警備部隊的存在で、大規模や野戦をする様な編成じゃないから陸軍のそれとは単純比較出来ないにせよ、終戦時で陸戦隊は10万人程度なので、その規模と需要も推して知るべし
ちなみに武器不足が顕著というが、それを補う為に(陸軍から実用に適さずという残念な評価をいただいたらしい)イ式小銃を導入しているので中期ごろまでは何ら不足はないよ(質はともかく)
軽機だってルイスがあるし、必要な歩兵砲の類はもともとそんなに多くない
むしろ居留民保護とか占領地・基地警備だから激しい長距離行軍しなくていいから極端に高い戦闘員比率だから、小部隊でも結構善戦してる印象
0863名無し三等兵
垢版 |
2018/02/07(水) 04:40:06.86ID:TFGNKr+b
>>861
陸戦隊が弱体なのは、警備部隊とか沈没艦の乗員だからであって
そういうのにまで武装させる余裕がないってのは陸軍も同じ

軽機関銃も小銃も専門家の陸軍が作ってくれてるんだからそれで良いのよ
これで海軍が生産したら、無駄の極みとか縦割り行政の弊害とか後知恵で言われる
0864名無し三等兵
垢版 |
2018/02/07(水) 05:04:02.46ID:+syAFKjy
>>863
末期は海軍も陸軍みたいなモンだよ
船から降ろした艦載火器と寄せ集めの人員で陸軍の保管勢力
沖縄戦とかじゃ三式八糎迫撃砲が陸軍の迫撃砲部隊の穴埋めに使われたし
どんどん陸戦兵器作って下っ端になってりゃ、無駄も極めりゃ陸軍が助かるんでねぇの
陸戦隊に配備してちゃ、アレだけど
0865名無し三等兵
垢版 |
2018/02/07(水) 05:33:28.40ID:tWfh2+7h
あと海軍が戦犯河村の五式30mm機銃とかいう他に類を見ない珍妙な構造の機関砲に二千丁もリソース注ぎ込んで図面の変更と重なったのが故障に拍車をかけて有効活用できなかったという失敗自体は痛いのは変わらんけどねぇ(陸サンも大概だが)…
大口径機関砲がどうやったらしっかり動くかなんて手探りの時代だったからしょうがない面はあるけども
末期の海軍は航空艦隊兵力としての存在ともう一つは兵器プラントとしての存在の二つに特化すればよかったんじゃない?
海軍は砲と機関銃の製造はお手の物でしょ(25mmは名古屋造兵廠のお陰だが)
0866名無し三等兵
垢版 |
2018/02/07(水) 06:20:25.19ID:TFGNKr+b
>>864
そんな昭和20年に入ってからのなんて、助かるもクソもねえだろ
0867名無し三等兵
垢版 |
2018/02/07(水) 07:09:32.67ID:D39JogrN
ここまでの会話を要約するとつまり、軍需省はクソ
0868名無し三等兵
垢版 |
2018/02/07(水) 09:45:33.07ID:wRbNXO8k
航空兵器の全貌を読むと
5式30ミリ機銃はガス直接駆動で遊底に嵌めたラッチを出し入れするタイプの動作方式だ
そんなに珍妙か?
ガス駆動ピストンを省略した簡潔な作動に見えるが
遊底の両脇に穴が開いて蝶番みたいな軸で繋がったラッチが突き出て薬室後方で閉鎖のため窪みにラッチが引っかかる方式
銃身から伸びたガス管がラッチの窪みに導入されてラッチを押し込み閉鎖を解除するんで部品数も少なく優れた方式に見える
0870名無し三等兵
垢版 |
2018/02/07(水) 12:14:06.22ID:svOxjnbF
>>868
ガス圧利用・反動利用・APIブローバック方式の併用なんて他にあるか?
ソ連とかが単純なショートリコイル(反動利用式)に走った事を考えると、異端なのは確かじゃね?

そもそも機構は全く別だがそっからAPIブローバック抜きでのHS404ですら、ショートリコイル とガス圧利用を併用してて「珍妙」(言い方の問題であって単に変わってる)と評されるのと同じ
0871名無し三等兵
垢版 |
2018/02/07(水) 12:33:28.20ID:5d9b1jAH
そりゃHS404はボルトどころか銃全体がバッシーンと後座するゲテモノやから全く比較にならんてw
案の定BOBではmk1が故障頻発
むしろアレをモノに出来たイギリス紳士が英才ってレベルよ
複数の作動機構を組み合わせるというだけで決めてかかるのもどうか
各個のガスオペもショートリコイル もAPIブローバックも熟成・確立された技術やから
0872名無し三等兵
垢版 |
2018/02/07(水) 12:42:46.55ID:PNnTLr9j
7.92弾を大量生産す
0873名無し三等兵
垢版 |
2018/02/07(水) 14:30:19.99ID:tQfUNcxs
航空兵器の全貌の図面を見る限り
反動利用やAPIブローバックには見えない
ラッチが蝶番で撃針に連結していて、ラッチが広がって閉鎖が完了するときに撃針が前進して発火という感じだ
APIブローバックは閉鎖機構がそもそもない
反動利用というが5式機銃の銃身は固定だからなあ
普通のガス圧作動なんでないのか?
0874名無し三等兵
垢版 |
2018/02/07(水) 16:32:10.21ID:5d9b1jAH
>>873
http://www.warbirds.jp/truth/s_gun3.htm

ここにも、ボルトが前進しながら銃身とロックされ撃発する「オープンボルト API ロックド・ショートリコイル」という世界的にも珍しい凝ったメカニズムを備えている。いわゆるフロート・ファイヤリングの一種で反動削減の効果があった

とあるが
これがオーソドックスなガス圧利用式だとは寡聞にして聞かないのだが
確かにAPIブローバックの構造の存在云々については疑問符がつくが、銃身を固定したら反動軽減にさほどならないので、反動軽減とは何だったのかとなるが
0875名無し三等兵
垢版 |
2018/02/07(水) 16:38:55.86ID:5d9b1jAH
あるいはいつだかのタイミングで普通のガス圧利用式に変更された可能性がある?
0876名無し三等兵
垢版 |
2018/02/07(水) 20:09:13.53ID:xXvpweA1
>>874
まあ、考えたやつアタマおかしいんじゃね?ってキテレツ機構だがまあやってやれないことはないな
APIって要するに弾薬が装填前進中に発火させて、ボルトの前進慣性も閉鎖力として有効利用しようって発想だから
閉鎖機構があるかどうかは本質的には関係ない
たしかに軽量化とサイクルの向上を両立できるが、しかし発火のタイミングが超絶シビアになって、絶えず異方向からのGに晒される航空用機関砲に適した設計とはとても思えんが…w
0877名無し三等兵
垢版 |
2018/02/07(水) 20:25:13.98ID:TFGNKr+b
まあAPI自体はエリコン機銃で海軍はずっと使ってきてるから対処できる「つもり」だったんだろう
実際はできないから作った端から不良品で修正なり改修なりで終わってしまったわけだが
0878名無し三等兵
垢版 |
2018/02/07(水) 21:39:41.83ID:3lCzmNlR
なおイスパノHS.404のmk1以上の故障率のAN/M2を量産した米海軍()
多分、アメリカの工業力から考えて五式どころじゃない数がお蔵入りになったと推定
大口径機関砲って難しいのよね
その点ZB26だけ作ってりゃよかった中国軍は簡単で羨ましいというかなんというか
0879名無し三等兵
垢版 |
2018/02/08(木) 00:48:44.96ID:ufMtzPP4
質問です
海軍陸戦隊は輸入したヴィッカース・クロスレイ装甲車にヴィッカース重機を載せたまま使ってた事はしられますが、後継の九三式装甲車もヴィッカース重機です
クロスレイ装甲車は機銃のマウントの問題があるにせよ、後継モデルには三年式や九一式車載、九二式重機などを据えなかったのは、海軍は輸入したヴィッカース重機に贔屓でもあったんでしょうか
水冷機関銃の持続射撃性能は居留民保護にはうってつけだと高く買われていた/車載に際してベルト給弾の利点が認められたのか
あるいは単にブリティッシュ弾をそのまま使えるからなのか
0880名無し三等兵
垢版 |
2018/02/08(木) 01:41:25.16ID:DI8FE1Uc
>>879
戦車スレ向けだとも思うけど
陸戦隊の93式装甲車はクロスレイの後継というよりは追加取得分みたいな位置づけだと思う

陸軍の97式車載重機の開発理由に対物威力が上げられてるし
この装甲車にとってはビッカースは主砲だから威力面を評価してのことじゃないかな

なお92式重機だとタイミング的に合わない可能性と
砲塔の大きさからして多分1人砲塔だから辛いんじゃないかなとも
0881名無し三等兵
垢版 |
2018/02/08(木) 02:04:55.04ID:v8JsxN0r
成る程、ブリティッシュ弾の補給の共通化というよりは対物威力・テールヘビーによる倒弾のストッピングパワーに目を付けたと。
火力は高いに越した事はないですから
0882名無し三等兵
垢版 |
2018/02/08(木) 02:16:39.59ID:YxIOagpA
海軍はカーデンロイドも導入・運用してますが、多分こっちもヴィッカース重機で。
昭和初期の海軍装甲車両の主砲はヴィッカースといっても過言ではない?(少な過ぎるw)
0883名無し三等兵
垢版 |
2018/02/10(土) 22:08:07.73ID:YgXgQa6b
正月日本未公表フィルム公開第二弾
九二式重機関銃の構造説明から射撃までの調査映像の一部分を公開。
https://twitter.com/samurai__inui/status/962248402237997058
日本未公表フィルム 九二式重機関銃の構造説明から射撃までの調査映像その2 三脚架から取り外すシーンまで(この後高射托架への組み換え) https://t.co/4npvfVl73P
https://twitter.com/samurai__inui/status/962248444470378496 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0884名無し三等兵
垢版 |
2018/02/11(日) 15:15:11.05ID:ZA31MMtL
>>395
九二式重機は薬室改定の適用範囲は、「既製品ニ対スル修正ハ実施セザルモノトス」とあるから、1939年以前の生産分の薬室を改定しようと思ったらその分だけ銃身を支給せにゃならんわけで…
予備もあるのにそうそう支給するものでもないかと
0885名無し三等兵
垢版 |
2018/02/11(日) 17:45:58.12ID:KN8umbj/
手榴弾のことについて質問があるんだけどこのスレでいいの?
0887名無し三等兵
垢版 |
2018/02/11(日) 20:45:53.30ID:AzcBtroH
旧軍の歩兵が使う火器なら何でもいいんだぞ
大物は連隊砲や大隊砲から小物は火炎瓶までいくらでもある
0888名無し三等兵
垢版 |
2018/02/11(日) 21:35:33.02ID:GrBG35Vj
便乗して、九七式手榴弾の威力低い説ってソースあるの?
自決時に死に切れなかったとかそういう信憑性微妙なのしかみたことない
0889名無し三等兵
垢版 |
2018/02/11(日) 21:57:11.49ID:AzcBtroH
>>888
著名な古兵器研究家 須川薫雄のサイト日本の武器兵器によれば九七式は大型で米軍のより威力があったらしいと書いてあるから当時の一般評価はこれなんじゃない
http://www.xn--u9j370humdba539qcybpym.jp/part2/archives/36
まぁ実態はともかくね

逆に破片殺傷型手榴弾の九七式に対して九九式は爆風で殺傷するタイプに見えるが攻撃型手榴弾としては炸薬が少ない
威力不足を言われるとしたらこっちではないのか?
0890名無し三等兵
垢版 |
2018/02/11(日) 22:04:36.12ID:Vbq81gzx
一人三個って少ないなおい
SMGもないんだから近接用にもっと持たせればよかったのに
古いやつなら擲弾筒で撃てるし
0891名無し三等兵
垢版 |
2018/02/11(日) 22:30:08.48ID:mi7wuQ5+
じゃあ失礼して
https://i.imgur.com/d8RVVq3.jpg
アリイの九七式手榴弾を作ってるのですが、蓋部分の塗装で悩んでおります
赤色は蓋の天面だけに塗るのでしょうか、それとも側面まで赤色なんでしょうか
ググっても刷毛塗りされた天面が剥げたように見える写真もあれば、側面まで塗ったレプリカの写真なども出てきてよくわかりません
ご存知の方がおられましたら正しい配色を教えてください
0892名無し三等兵
垢版 |
2018/02/11(日) 22:42:18.29ID:ZrAxP5vc
炸薬がどうであるとか、ぶっちゃけ自害時に差なんて無いも同然でしょ
それよか破片サイズや景況の問題だよ
特に九九式は破片型じゃなく、炸薬種が強くて、炸薬比が大きめで、弾殻は鋳鉄と薄弱
これじゃ破片は粉々になっちゃうか、逆に非常に歪な割れ方をすることになるので
殺傷効力のある破片が自害者なり敵陣の敵兵に向かわない場合も起こるだろうね
0893名無し三等兵
垢版 |
2018/02/11(日) 22:52:33.11ID:Gojz3he5
Type 97 Grenade でぐぐってみた? 日本の歩兵火器は鹵獲品(の、個人所蔵)の方が原型とどめてる率が高いような。
0894名無し三等兵
垢版 |
2018/02/11(日) 23:19:35.13ID:mi7wuQ5+
>>893
なるほど、早速やってみます
「IJA」って海外でも通じる符丁でしょうか?
0896名無し三等兵
垢版 |
2018/02/11(日) 23:38:34.63ID:BE77ytMT
>>888
米軍のマーク2手榴弾よりも炸薬量が少ないから威力が弱いというのは良く言われているけど具体的なソースはない
0897名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 00:35:57.15ID:u021X2eI
>>895
ちなみにその艶ありの黒はワニスで塗ってるから、頑張れば実物と同じ塗装が出来る
0898名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 01:05:32.21ID:fh11lxCx
>>897
黒ワニスってググったらスチロール樹脂に塗るにはいささか不安なものがヒットした
鋳造表現は少し派手めの方がよさそうかな、写真のは劣化してるだけなのかもしれないけど
0899名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 01:13:44.86ID:KJPAOK7f
>>896
Wikiを見る限り、Mark.IIはTNT52gかニトロスターチ系火薬52g/66gなので大きく爆発力で劣るってことはなさそう。
0900名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 04:17:46.37ID:MxQPjYDc
英語版WikiのType 97 Hand Grenadeには「the explosive force of the Type 97 was weaker」って書かれているね
日本語Wikiには「炸薬量は少なく」の文が付け加えられているけどこの部分のソースがわからないな
0901名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 04:42:35.01ID:v7lhajBg
そもそも榴弾とかの類でむやみやたらと炸薬比を上げても、却って破片の生成が歪になったり破片が粉々になったりになるから、まず「破片型手榴弾」なのに炸薬量で比較してかかること自体が間違い

むしろここで比較になるのが弾殻の材質とか厚みでしょ
0902名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 05:11:05.69ID:NmVWDxSu
97式に限らないけど日本軍の手榴弾は
必ずしも本則上の茶褐薬(TNT)黄色薬(ピクリン酸)を入れておらず
硝斗薬や硝那薬を手榴弾の代用爆薬として使うようになってる

米軍でも同様で硝酸アンモニウムにニトロスターチやコルダイトで、冗談みたいな火薬が多い
(WW1じゃ黒色火薬まで使ってた国もある)
米軍の手榴弾は44年以降はTNTに置き換えられるようになったとされてるので
末期だと両軍手榴弾の炸薬量は同じぐらいだけど炸薬種差から威力差もあるだろう
0903名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 06:49:17.67ID:IE8PcQdB
やはり理想としては柄付やポテトマッシャーが正義だな
爆風メインの攻撃型手榴弾だが炸薬量170gと多く威力も十分だし遠投出来る
むしろ炸薬量が少ないのに爆風メインの九九式はパンチに欠けるな
個人的には九七式手榴弾が破片型で威力も大きくこれでいいと思うが
0904名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 07:29:45.00ID:IE8PcQdB
中国兵は擲弾兵の一斉投擲戦術を好んだらしいが、小銃もロクに訓練する余裕もなく練度が低くても多少なんとかなってしまうのがこの戦術と兵器だな(本来は精鋭のポジションだが)
その点、程度の差はあれど徴兵で召集かけた兵士の練度に悩まされた日本軍が見るべきところがあったのかもしれん
柄付が無理でも九七式手榴弾を排するんじゃなくて擲弾兵(と銃剣突撃要員)としての装備体系が必要よ
誰でも戦力になるって点ではね
0905名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 08:32:11.82ID:sqO7YwRl
>>896
マーク2は595g程度で、九七式は455g程度。九七式にはスプリングで打撃する様のレバーが付いてないとはいえ、九七式手榴弾の方が軽量で弾殻も薄いから破片が小さくなってた恐れがあるね
形状も高圧に耐えられる卵型じゃないし(圧力タンクの爆発事故とか見れば分かるけど爆発時の内圧が高い圧力なほど破片は数百メートルとかまで飛んでいくからね)
むしろ日本軍が炸薬の質が落ちても代用してたのはそれでも構わんって判断よ
爆発の威力よりも破片での殺傷力を重視するなら、破片の飛ぶ速さは破裂までの耐えられる圧力で決まってしまうからね
0906名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 18:05:09.57ID:3Ixdvax+
日本軍って擲弾筒あるのに実包でも発射可能な百式擲弾発射機作ったり、ホント手榴弾大好きよな。
0907名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 18:22:14.09ID:sqO7YwRl
いっそ八九式榴弾の推進用薬室を取っ払って時限式信管にするのはどうだろうか
殺傷半径10mで手榴弾として使用可能な最大威力に見える
0908名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 18:38:33.65ID:Lywg33dI
手榴弾好きな割には、安全ピン抜いてから打撃しないと点火しない信管を改良しなかったのは何故だろう
米兵の手記にも、敵の点火の手間がワンアクション多いおかげで助かった、というのがあるし
0909名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 18:43:06.17ID:BBv6ULU9
あれは擲弾筒兼用の都合じゃないのか?
発射の衝撃(もしくはメットにコン)で発火する。
迫撃砲弾が発射の衝撃で信管の安全装置解除されるようなもの。
0910名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 19:27:33.93ID:YEMbWqTx
日本の工業力では、手榴弾のフライオフレバーが外れた時に、信管を作動させる
ための良質の発条が作れなかったのではないかと・・・
0911名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 19:42:15.62ID:KJPAOK7f
手投げ専用の99式乙は引き紐で発火するようになってるから打撃いらない
0912名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 20:02:28.88ID:Ik+2toYD
自決しようとして失敗したのや、手榴弾腹に抱えて戦友を救ったという理由で海兵隊員が二人ほど生きて名誉勲章もらってるからやっぱり威力足りなかったんじゃねえの
0913名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 20:11:28.24ID:95wH2gre
自決失敗はわからんが、腹に抱えて〜ならパイナップルでもタマゴでも良く有る話だからそれだけで判断はできないかと
個人的にはよく湿気る方がマズイ気がする
0914名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 20:17:16.03ID:nsLAjysI
破片型は基本土嚢乗せれば防げるもんだしな。
0915名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 23:00:41.14ID:HlE1c1cI
>>914
ヘルメット被せてその上に腹から乗っかるんだよ
0916名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 23:44:49.72ID:NNXDiSyr
手榴弾大好きは中国軍、特に共産軍だろ
生産数は一説に国民党2200万発、共産党3000万発
突撃の度に手榴弾の雨をお見舞いされて悲惨な損害を被ったから、なるべく近接戦闘は避けたとか
むしろ日本軍は質量ともに手榴弾にそこまで注力していたとは思えない
0917名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 23:55:20.72ID:NNXDiSyr
おっと違った
中国軍全体で3000万発、うち国民党軍が2200万発だ
だから共産軍は800万発だな
その全てがM24あるいはその改良型とある
ただ、日本軍もシュガーローフでは一人当たり数十発近い手榴弾(民国23年式も多数使用されたとか)で米軍に大量の手榴弾を見舞ったと聞くから、末期はかなり手を入れてたかもね
負けが込むと考える事は同じか
0918名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 23:57:15.73ID:Qal9toba
まったくだ。あと迫撃砲。日露直後のスタートアップで素材不良でしくじった結果、WWI後の日本軍の迫撃砲は攻城兵器になっちまったからなあ。
0919名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 01:33:31.22ID:/l4pNxXI
日本軍は擲弾の類は重擲弾筒の火力に期待していた事、また小銃弾射撃の類も軽機に集約していた事から、個々の兵員の戦力よりも選抜した兵員の火力支援のもと前進する思想だったと思われる
…そこで頼みの十一年式軽機がZB26に圧倒されたり、優っている筈の砲火力において指摘にある様な中国軍の8cm迫撃砲に制圧されたりと、想定外の連続だったのが支那事変というわけだ
0920名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 02:23:40.70ID:AGuXXNGE
十一年式軽機関銃と九六式軽機関銃は39年以降生産型は常装薬弾使える様になってジャムも減ったらしいけどな
0921名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 07:03:51.69ID:lAmR89bC
現在残ってる十一年式の射撃映像での調子の悪さを見ると、じゃあ昔はもっと酷かったのか、と思ってしまうが
0923名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 10:02:13.13ID:EbUBcT5T
というか映像からは十一年式の生産型は分からなくね
それこそ大正期に生産された90年前の古いロットかもしれんし
満足に動いているだけでも僥倖というべきか
0924名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 11:20:52.67ID:ZuHd/jeq
現代に残っている十一年式軽機関銃は薬莢と火薬の質が日本の当時の弾薬と違って質がとても良いから作動不良は起きにくいんじゃないかな
0925名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 12:15:48.03ID:AGuXXNGE
現代のショーシャなどがそれでも故障頻発なところを見ると、十一年式が真に救いようのない代物であったならその程度では調子よく動かないさ
0926名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 14:15:37.22ID:jdLQdpVc
ショーシャはお前規格外だろ
穴塞いだマガジン上に取り付けるだけでだいぶ改善しそうだけど
11年式はクリップ落とすの自重だから信頼性に限界がある
歩兵の弾薬共用するなら擲弾筒の方が安牌だと思う
飛距離の分信管長くなるのが問題だけど...
0927名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 14:37:39.81ID:plevwgKb
>>917
負けが込むっていうか、攻め込まれた時は手榴弾は便利だけど
攻め込む場合は投擲射程が短い手榴弾は使いにくいんだよな
柄つき手榴弾なら射程は稼げるけど嵩張るのが日本兵には嫌われたし
0929名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 15:09:17.19ID:SYKQf0ec
>>927
柄付きもボール型も、実は飛距離に大差は無いそうだ。
0930名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 15:52:54.36ID:AGuXXNGE
>>926
いや十一年式のホッパーは上からスプリングのテンションで押さえてるぞ
もしかしてこれを言うということは以前九九式はブレンガンのパクりとか言ってた方?
0931名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 19:18:25.25ID:K4VAWgXT
11年式は、戦意高揚映画の中ですら故障する機関銃だぞ
陸軍の教範だと300発撃つと故障するとなっているからな
0932名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 20:27:15.95ID:naKlUg4z
手探りで開発するしかない状況とはいえ
よくそんなもん正式採用したもんだ
0933名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 22:32:07.72ID:457M6FDF
故障無しに300発撃てるってマシに見えるんだが
しかも故障ってただの排莢不良とかクリップ落下不良とかも含むから薬莢破断などの重大な故障はもっと下がるよね
0934名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 23:09:46.50ID:457M6FDF
>>931
300発で故障とは、取扱上の参考には載っていなかった
専門の教本にすら載っていない事が載っている教範とは具体的にいって何だろう?
0936名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 23:15:37.69ID:457M6FDF
途中で送信してた
ちなみに300発とは、連発した場合に銃身交換が必要になる射数(非常に高温になる為、十一年式に限らない)だから、これを故障とは言わない
故障というからには具体的な文献名・レファレンスコードなどが知りたいのだが
「MG42が150発毎に故障した」と表現しない様に。
0937名無し三等兵
垢版 |
2018/02/14(水) 01:12:27.49ID:FognW2EO
九九式手榴弾乙って紐ピン引くだけで信管作動だよね?
0938名無し三等兵
垢版 |
2018/02/14(水) 02:41:15.30ID:fJZXjcjl
ドイツと同じく摩擦発火方式なので、引くというか引き抜くと、だけどね
0939名無し三等兵
垢版 |
2018/02/14(水) 14:32:05.86ID:PId/q4wt
信管作動と言われるとその場で爆発しそうでやだな。
0940名無し三等兵
垢版 |
2018/02/14(水) 18:56:27.61ID:LffB4GAC
>>916
チャンコロの手榴弾なんて、日本刀で軽く3500万匹くらいは斬り倒してたが?
0941名無し三等兵
垢版 |
2018/02/14(水) 19:21:12.10ID:FkX3H2TO
VATSかな

ショットガンで手榴弾跳ね返すのってどれくらい現実的なんだ
野球と思えばできるはできるだろうが
0942名無し三等兵
垢版 |
2018/02/14(水) 20:24:29.63ID:QX8+tdZP
>>796
WW Tの塹壕戦だと、かなりやってたそうだけど、ソースは知らん。
0943名無し三等兵
垢版 |
2018/02/14(水) 20:24:55.09ID:QX8+tdZP
あれ? なんでアンカー付いたんだ?
0944名無し三等兵
垢版 |
2018/02/14(水) 22:25:59.67ID:vhmU1hre
>>941
ショットガンのひと粒の重量と手榴弾の重量を考えたら、
阻止できたら奇跡ぐらいにしか思えない。
0945名無し三等兵
垢版 |
2018/02/15(木) 03:37:45.84ID:nqvNjepl
ここは軍版で一番好きなスレ
勉強させて頂いてます
0946名無し三等兵
垢版 |
2018/02/15(木) 15:54:44.63ID:T1Gg/xKY
前にこのスレで、wikiの九二重にある、
『保弾板上の弾薬の数が減るにつれ発射速度が増す特徴的な発射音のため、
 連合国の将兵からは「ウッドペッカー(キツツキの意)」とも呼ばれていた。』
って表記はおかしい、キツツキが木をつつくペースはむしろだんだん遅くなる。
って意見があったけど、このウッドベッカーってひょっとして鳥のキツツキじゃなくて
ディズニーアニメのウッドペッカーなのかな?
あいつ「ウッドペッカー ウッドペッカー ウケケケケケケケケケケ!」みたいな、尻上がりの奇声あげるから。
なんて事を、今日USJに来て思った。
0948名無し三等兵
垢版 |
2018/02/15(木) 18:33:05.08ID:NDivqGaH
成る程本人達は大真面目に重機撃ってるのに射撃音で米兵にゲラゲラ笑われる日本兵というわけですな
0949名無し三等兵
垢版 |
2018/02/15(木) 19:15:58.36ID:vmBeeU+Y
BARだって大して発射速度は早くないのに92式が笑われねばならんのは心外
0950名無し三等兵
垢版 |
2018/02/15(木) 19:21:45.22ID:GSAJr/j2
そんなことよりみんな今月号のガンプロは読んだかね?
このスレ向けの話題としては九九式短小銃に魔改造してレール載っけたのと杉浦式拳銃かな
0951名無し三等兵
垢版 |
2018/02/16(金) 11:56:31.36ID:BIBfYSSc
>>949
そりゃあれは軽いし同じ人数で二丁は運用できる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況