X



護衛艦総合スレ Part.91

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 00:32:33.89ID:Z2BZ9RMQ
>>898
だろ?
洋上での作業でもあれを着てやれだとよw
やりづらくてな
0901名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 00:38:10.87ID:G/GSIuvN
>>900
うええ作業もか、普通にツナギでやるわけにはいかんのか
お疲れだぜ…
0902名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 00:46:30.80ID:P7wb3bm1
米海軍の用廃になった青迷彩を払い下げてもらう訳にはいかんのかね
安藤や宮地などの制服屋さんで商社を作って払い下げてもらい、そこで曹士向けに廉価で販売する
世話になった士官も多いだろうし、私物制服廃止で食べていけなくなる制服屋には、手切れ金的なものを渡してもバチはあたらんだろ
0903名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 00:55:50.92ID:tfWqGPV8
今月世艦の90Pに米イージス艦が11月に初めてSPY-1じゃなくてSPQ9-Bで
SM-2を撃ったって書いてるけど、じゃあ今まで超低空目標何で狙ってたんだろう
SPY-1って超低空苦手なのに
0905名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 05:07:34.82ID:3JUroOFt
日本はあさひの就役で護衛艦隊だけで12種類の艦型があるんだが実際のガチ戦闘で有機的な運用出来るのか?
アーレイバーグだらけのアメリカは指揮官が運用しやすそうでうらやましい
0907名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 07:20:59.70ID:skqsGTCO
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0908名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 07:23:31.19ID:Mu3brvwI
>>905
バークって名前は共通だが、フライト違えば海自ならあめとなみ程度かそれ以上の差があるし
フライトとは独立して、イージスシステムのベースライン違いという決定的な差がある
ベースラインは改装でも変わるため、艦齢やフライトの新旧と一致しないから、バークの話は
「まず最低限フライトとイージスベースラインを指定しないとはじまらない」罠

艦ごとの装備の違いもごちゃごちゃあって混沌の度合いは海自の比ではない。そのくせ
議会対策で全部同じバーク級と呼んでいるのでもう____
0909名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 10:13:30.55ID:VtyelpXz
イージス艦は各護衛隊に一隻づつあればいい。
主力で必要なのは、むらさめとたかなみとかいまだに旧式でESSMでの艦隊防空も出来ない護衛艦を退役させ
あきづき型に更新させるべき。

いずもを空母化するということで、対潜能力が減ってしまうなら
あさひ型を増やして対戦能力を維持向上に努める。

後はましゅう型とおおすみ型の次の艦をさっさと量産させる。
0910名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 10:24:09.77ID:dcUHlJ8B
イージス艦はBMD担当だから、艦隊防空の任務は実質あきづき型が担ってる
30DDの建造が一通り終わった時にちょうどあめなみ型の後継が必要になってくるから防空艦を増やすだろう
0911名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 11:49:29.75ID:UmAT0Cff
そういえばイージスアショアの話題になると
日本海上の決まった位置からでなければSM-3は役に立たないのでアショアは無駄
と毎回主張してた奴いたけど
あいつどこいった?
0912名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 12:10:32.36ID:vc+Jv8wC
いずも空母化してなんで対潜能力下がるのか分からん
スキージャンプつけたら着艦スポットは一個減るだろうが
それが効くほど大量にSH飛ばしてるだろうか
SH搭載数が減ると思ってるなら戦闘機は固定装備扱いで
必要ない局面でも下ろすことはできないとか
そういう前提の考えなんだろうか
0913名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 12:11:16.48ID:1w8J0Fq2
それが効くほど積んでるってことだろうな
0914名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 12:14:35.68ID:DUED15AC
>>911
>と毎回主張してた奴いたけど
SPY-1とBlock 1A (1B) の性能なら、そいつもかなり正しい。
レーダー性能と射程距離の両方から、日本全土カバーするには向こうに近い方が良い。
政治サイドのアショア買えに自衛隊が同意したのはSPY-6とBlock IIAが実際に迎撃実験に成功した結果ではないかな?
0915名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 12:19:08.12ID:K9In+4cI
アーレイバークをアーレイバーグと間違えるの月一くらいでやるわ
0916名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 12:22:19.65ID:vc+Jv8wC
>>913
だがそうだとしたら海自が空母化など承諾しなかっただろう
それがこういう話が出てくるということは
結局実際の作戦で五機同時離着艦することなんて大してなかったと評価されたということなのでは?
0917名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 12:28:14.34ID:B8Vfw54A
>>915
アーレイ提督のハンバーグかな?>アーレイバーグ
0919名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 12:41:45.48ID:OoTSQ6eO
>アーレイ提督のハンバーグ

有難い
私はハンバーグが大好物なのだ
0921名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 12:56:55.77ID:4C24UMmm
>>909
こういうアホの子って公式発表も碌に目も通さないんだねw
0922名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 13:45:36.70ID:Dfe/O1Qv
>>910
30はDDかDEかそれともFFか公表されてないDXと書け。
それはそれとしてコンパクト護衛艦は20数隻建造予定だぞ。
一通り建造終わるのに何十年かかる?
0925名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 14:34:33.85ID:ccLnrEKu
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0926名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 14:43:41.45ID:FXsUe/Lb
3900t型は10年程度でキリキリ作らなくてどうするんだ
10年後にはむらさめ型が艦齢30年迎え始めるんだからのんびりしてる余裕はないぞ
0928大義私 ◆aWfrM7UWWY
垢版 |
2017/12/29(金) 15:20:20.76ID:Ui3tqYl2
>>909
いずも型の空母化は研究目的で一時的なものでしょ
いきなりVTOL機を乗り回せるパイロットなんてほいほい現れないのだから
この先、十年間はDDHとしての役割を担いつつ、病院船や補給艦の役割も行う

いずも型が災害支援能力を強化しているが
「いずも型護衛艦は海外に行く機会が多いから、国内に4隻常備できるよう更に1、2隻追加建造する必要がある」という声はきかない
ある程度の不在期間を考慮しての4隻配備なのだから、1隻が別の目的で使用されても代替艦建造議論は起きない

1986年就役の「はたかぜ」が艦齢延伸をもって約40年運用しているのだから
たかなみ型の更新時期に入れば、あきづき型の性能も陳腐化しているのではないか
急いで、最新艦に更新しても二十年後、三十年後に護衛艦の更新が一気に迫ってくる
下手すれば二十年後、三十年後は今の欧州海軍のように新造艦の調達が延びて、旧式艦艇の寄せ集めと評されることが危惧される
0929名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 15:36:51.55ID:R7kEByrp
>>927
その頃にあの船で、中国海軍の艦艇に対抗できるとでも?
0930大義私 ◆aWfrM7UWWY
垢版 |
2017/12/29(金) 15:40:51.53ID:SgV+CTF/
>>922-924
3900t型護衛艦と書くのが大変なら、他の護衛艦との差別化がしやすいようDX表記でいいだろうが
平成30年度の概算要求で「平成30年度甲型警備艦」として予算が申請された以上は
「30DD」と書き込みをするのがベストでは(他に個別で三菱30、三井30など
それより、今後、こんごう型護衛艦の調達次第では後継が03DDG、05DDGになるかもしれない、艦齢延伸で14DDG、15DDGになるかもしれない

しかし、DEの代替艦がDDとはいえ推進方式を変えつつディーゼルエンジンを使用するというのは感慨深い
0931名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 15:42:30.58ID:MSV2vrvX
>>928
「いずも」改修やF-35Bを買ったり、イージスアショアやらを買えば、
またDDやイージス艦の増勢は後回しになるだろうな。
長期的な展望もなく装備品を買ったり、少子化が顕著になりはじめた10年前には無慈悲な海士の首切り断行や、中年海曹の早期退職を促そうとしてた適当な人事施策
それでもまだ陸自や空自よりはマシなんだろうが。
0932大義私 ◆aWfrM7UWWY
垢版 |
2017/12/29(金) 15:43:55.09ID:SgV+CTF/
>>929
その頃にはその頃の最新技術を駆使した新造艦の調達を行えばいい話で
焦って今の時期に更新を急げば、数十年後に子や孫の世代が苦労するんだぞ
0933名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 15:46:43.06ID:plxwqI9k
>>931
小泉時代から2010年まで防衛費が削られる一方だったから仕方ない
尖閣漁船事件がなければ日本政府が今も平和ボケから抜け出せてないかも
0934名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 15:50:11.65ID:CDroBpTB
イージスアショアもF-35Bも金出すの海自ではないのでは?
0935名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 16:00:05.27ID:R7kEByrp
>>932
艦を40年使えと書いてあるから言ってるんだが?
「むらさめ」をあと20年使うって事の意味分かる?
0936名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 16:06:28.31ID:YTz58pUU
むらさめ型はまだまだ使うだろう
と言うかそんなペースで更新してらんねぇ
0937名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 16:08:38.78ID:SL8KYLun
>>931>>933
今の流れなら予算増額で対処の方向だと思うけど
年間1000億程度の増額でもだいぶ違うし
0938名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 16:11:09.61ID:Dfe/O1Qv
>>933
10,11年度もマイナス予算だったぞ。小泉予算は15年度から。
0939名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 16:11:50.34ID:cijExyqx
あめ型を2桁に送れればいいんだが、そっちはDXに直接更新だからなあ
0940名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 16:12:52.77ID:R7kEByrp
>>937
今後、毎年ずっと1000億円上がるわけじゃなく、それも海自に全額くるわけでもない。
0941名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 16:13:21.35ID:SL8KYLun
SeaRamの数とVLSの数次第では、DXのほうがあめ型より強そうだが
0942名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 16:13:55.62ID:3JUroOFt
30DDは4年連続毎年2隻づつ、予算化から就役まで4年間で作るから、22年3月から25年3月にかけて8隻就役するけど退役艦はどこから?

18年3月と19年3月にあさひ型が就役するけど、ここで護衛艦隊のゆき型2隻の退役はせず、25年3月の7,8隻目の就役でゆき型2隻を退役させるんだろうか?
あと、27、28DDGの就役ではたかぜ型を練習艦転用させるらしいが、そうするとお古の練習艦は2隻に減勢するのだろうか?
0943大義私 ◆aWfrM7UWWY
垢版 |
2017/12/29(金) 16:14:00.71ID:SgV+CTF/
F-35Bはともかくイージスアショアや艦載型MD、航空自衛隊のMD装備などは
従来の三自衛隊での運用を前提とした予算体系とわけで予算請求するべきだと思う
外国における防空軍や戦略ミサイル軍のようなものの設置が必要

F-35Bも強襲揚陸艦の研究費と同等の扱いだろう
それこそ空母運用の研究は長期的な視野を展望しているから
現場の装備の更新が最優先されるのが当然である
>>935
「あぶくま」「はたかぜ」が今も現役である意味を考えましょうよ
すべてを新鋭艦や万能艦で構成するのは無理があります
ミサイルや電子戦は日々進化しています、新鋭イージス艦や新型航空機が一気に陳腐化するような技術革命が起きうるかもしれない
ドレッドノート級の衝撃、真珠湾奇襲の衝撃が今後も起きないとは言い切れないのですよ

むらさめ型の性能が前線に配備するには不安だという気持ちもわかりますが
現場視点ではまた違う回答が来ると思いますよ、熟練された乗員がいるということ
充実した訓練の日々の維持、激増する海外派遣、不審船や将来起こりえる難民の危惧を考えれば
戦闘のシステムが二級、三級になっても哨戒など5000t級の船体はいくらでも使いようがあります
0944名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 16:16:42.09ID:plxwqI9k
>>943
>むらさめ型の性能が前線に配備するには不安だという気持ちもわかりますが
ほんの数年前にむらさめ型をミニイージスだと言って自慢してた人達が居たけど…
0945名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 16:21:19.64ID:SL8KYLun
>>943
DXはものが出来上がって錬成等使い倒してみないと何とも言えないが、
3900トン型と比べても650t程度しか大きくなく、実質ほとんど変わらないが
むらさめ型は、もちろん2桁隊送りにしても使えるわけだけど

あと、旧式化しても要員の維持、育成にも艦を維持する意味はあるからな
0946名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 16:22:04.88ID:xvhfvIbb
海自の人手不足もこんな感じかも

試される大地 北海道職員内定、63%が辞退

2013年度に19%だった辞退率は14年度37%、15年度59%と増加。
16年度は170人の採用予定に対して内定は360人だったが、
63%が辞退する結果となった。

https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/region/mainichi-20171229k0000e040162000c.html
0947名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 16:22:32.74ID:ZAIydcRt
シースパローを同時に2発とかだからね。
その範囲なら大差ではないかも
0948名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 16:56:16.20ID:PA2shpq9
>>931
パイロットを養成するのに10年かかること忘れないでね。大臣は否定してるし、F35買うのはずっと先。
海自の悲願、今なら言える「空母欲しい」って話よ。
まだ世論の反発が無いか観測で言った見ただけ
0949名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 16:56:38.19ID:vAGbsZrS
>>946
いろんな所に併願してるからなぁ
地方公務員にも魅力が無くなってきたか。
まして艦艇勤務なんて、いずれ希望者はさらに激減するだろう。
取らぬ狸のなんとやらで自衛隊オタクが色々艦艇がどうのこうの言っても、
もはや乗る人間がいなくなるなw
0950名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 16:59:48.71ID:R7kEByrp
>>948
その正論は、F-35Bスレで暴れてる馬鹿に言ってくれw
少しでも現状を考慮した話をすると反空母厨だの共産党員だの、声闘とか意味不明の馬鹿な書き込みされるw
0951名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 17:04:03.21ID:R7kEByrp
>>949
地本でも海自なら行かないって話はよくあるみたいだよ。
艦艇は給料が高いって話ても、地元に近くて毎日スマホや自由がある方が好まれるらしい。
艦艇で海外に半年派遣されるなんて話をしたら今は嫌がられるそうだ。
0952名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 17:06:49.96ID:plxwqI9k
>>948
F-35Bを導入するなら空自になるから、パイロットにそんな時間かけないし
海自の仕事は空自と米海兵隊のF-35Bに移動基地を提供することだけだから
F-35Bの導入に備えて艦艇の改修と訓練をするだけ
0953名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 17:13:01.13ID:SL8KYLun
>>948
観測気球なら2013年にも上がっている
正式に決まるまで公式には否定し続けるのも行政の常套手段
むしろパイロットの養成に時間がかかるからこそ、
20機程度からと細々とでも早期にF-35Bを入れるほうが良い

>>952
F-35Aの資産が生かせるからその分だけF-35Bは楽だよな
0955名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 17:17:42.21ID:PA2shpq9
>>952
海自は、空を信用してないから独自の戦闘と空母が欲しいのよ。
つまり、護衛艦をが防空の要請した時、ゴメンって言われる事をびびってるのさ
だから、空自じゃなく海自のf35を欲してるの
0956名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 17:33:12.61ID:R7kEByrp
>>955
空自の任務は本土防空なんだから当たり前
艦艇の防空支援なんて日本近海以外はそもそも不可能
0957名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 17:35:41.28ID:j0rPJ4xf
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。

「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。

それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。

「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。

ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。

捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。

だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
0958名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 17:43:39.35ID:TbVU7OyW
戦闘機が足りてないんだし艦艇の防空なんかに戦闘機回してたら空自の基地が爆撃されてそうだしな
0960名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 17:54:42.38ID:R7kEByrp
>>959
そうするといつの間にかパイロットに余剰がでると?
0961名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 17:55:35.86ID:fOoUkYZk
>>948
今から最短でB導入するにしても
調査費計上、選定、予算計上
この手順だけで最短でも2-3年
発注から納品が最低3年
飛行隊編成に最低5年

10年後ならB運用には矮小な甲板面積しかもたないDDHで運用するより、導入が確定的な強襲揚陸艦で運用するのが合理的だと理解できん人らには何を言っても無駄だと思う
0962名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 17:57:36.43ID:mDM/WVnT
>>960
F-4飛行隊(複座)をF-35(単座)に入れ換えるから、ちょうど2個隊分のパイロットが
0963名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 17:58:05.50ID:R7kEByrp
>>958
空自からしたら、海自のシーレーン防衛なんて海自が勝手にやれよと。
そのためにイージス艦だろうに。
BMDで足りないならもっと自前でイージス艦作れよと。
馬鹿なオタクの妄想で空自の仕事ふやすなよと。

じゃないかな?
0965名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 17:59:23.68ID:plxwqI9k
>>960
パイロットを調整するのは空自の仕事だからキミが心配することじゃない
飛行隊の定数増=パイロットの増員だから

そもそも20機そこそこのF-35Bのパイロットすら準備できないようじゃ定数増なんてとても無理だし
F-35Bといっても空自の戦闘機なら任務をこなすのが当たり前

それともF-35Bは島嶼防衛以外何もしないという設定なのか?
0966名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 18:00:19.13ID:plxwqI9k
>>963
いつの時代の脳みそかよw

統合作戦も知らないのか?
0967名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 18:03:12.71ID:R7kEByrp
>>961
そもそも建造は確定してないが、強襲揚陸艦ってワスプ級ぐらいを想像してるのか?
艦首の形状がやや違うが、「いずも」とほぼ同サイズの甲板面積だが?
揚陸艦なら本来大型の輸送ヘリや輸送艇がメインになるんだが?
0968名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 18:05:10.39ID:0RmYWr02
陸自でいっぱいの輸送艦にF-35Bを乗せるのは
これ以上一つの籠に卵を入れていいのか?とも思えるな
0969名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 18:05:16.06ID:R7kEByrp
>>965
空自の本来任務が本土防空なんだから、ある意味何の問題が?
空自は現在のスクランブル態勢でいっぱいだと報道があったばかりだろ、
新聞ぐらい読めよ。
0970名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 18:07:03.81ID:R7kEByrp
>>966
統合作戦だと言えば、簡単に航空機に余裕が出て、海自のエアカバーをいつ、どこでも遂行可能になるのか?
全くマンガやアニメしか見てない馬鹿の典型だなw
0971名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 18:13:03.80ID:plxwqI9k
>>969
脳みそが20年前に止まってるぞ
今は有事の時に統幕本部の元で統合任務部隊が結成されて作戦を遂行する時代
空自と海自はそれぞれ手持ちの部隊で当たれなんて旧日本軍の話

今じゃ中国でも統合作戦をやるために軍区を解体してるのにそれも知らないのか
0973名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 18:17:29.69ID:TbVU7OyW
>>971
の割には海自は自前でC-130を買ってるのはどういう事なんでしょうかね?
0974名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 18:17:51.90ID:mDM/WVnT
>>964
飛行隊増やす分のパイロットは既にいるということだが?
0975名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 18:18:27.53ID:xvhfvIbb
>>956
>>963
だったら海自が空母と艦載機を欲しがるのは当然の話じゃん
0976名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 18:21:19.70ID:R7kEByrp
>>971
脳みそが空想の世界に行ってるぞ、
統合作戦と言えば、空自機が海自艦隊のエアカバーをいつ、どこにいても可能なんですか?
各幕がそれに向けて、調整や訓練してますか?
統幕運用部もまさか今この時点で、そんな事が可能だなんて思ってないと思いますが?
こちらは現実世界の話をしてるんですがね?
0977名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 18:21:31.76ID:zDlzip9w
STOVL機の挙動は通常の戦闘機よりもヘリに近い部分があるというのは
よく言われるんでB導入ならやはり自前か陸自では

一方で空自も規模の割に練習機の数がやたらと多い空軍なんで
パイロットの増強余地は大きそうだが
それは空自自身の戦力の増強に使われるのだろう

DDHが余技でSTOVL機も運用するようになったとしても依然として
本土防空や将来の敵地攻撃の主体が陸上機であることに違いはないんだし
0978名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 18:23:10.26ID:zDlzip9w
このところの政府の動きは常に市井の予想の上を行っている
近いうちに海自or陸自戦闘機200機、空自戦闘機500機なんて
定数になったとしても驚くことではない
0979名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 18:23:44.06ID:R7kEByrp
>>975
それを不可能だとは書いてないが?
現時点ではまだまだ無理があるとは思っているが、将来的に整備する事までは否定はしない。
0981名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 18:24:34.45ID:plxwqI9k
>>972
さすがF-35は高過ぎて経費の無駄だ!と言ってF-18の後継機であるF-35の導入を中止して
超蜂購入を宣言したのに、超蜂18機を5700億で買わされそうになってさらにキャンセルして
オージーから中古のF-18を買うと言い出した国w
0983名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 18:25:05.14ID:4C24UMmm
>>973
そりゃそら自の他自への協力を尊ばない姿勢の所為だろうね。

他自の輸送業務も嫌がる、近接支援も嫌がる(艦隊防空どころか
CASも嫌がるのは有名な話だよな)
0984名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 18:25:43.61ID:plxwqI9k
>>976
現代の動きについていけない化石脳は言うまでも空母反対!海自は対潜一本だ!を叫んでればいいよ
0986名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 18:27:08.49ID:R7kEByrp
>>984
また妄想ですか?
どこにそんな事書きましたか?
あんたヤバいよw
0987名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 18:27:19.24ID:zDlzip9w
別に空自に限らず米空軍も陸軍支援に非協力的なんだよな
世界的に空軍は他軍種と協力したがらないような傾向でもあるのだろか
0988名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 18:28:34.85ID:plxwqI9k
>>986
空母反対なのがよくわかったから、もう少し近年の動きを勉強してからレスした方がいいよ
0989名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 18:30:33.60ID:TbVU7OyW
>>987
陸軍支援だけが仕事じゃないから
空自なんてとくにCASなんてやってる余裕は無いだろう
0990大義私 ◆aWfrM7UWWY
垢版 |
2017/12/29(金) 18:31:29.27ID:SgV+CTF/
空自パイロットの航空機運用はあくまでも陸上機を陸上で運用するってことであって
波によって不安定な洋上の限られた場所に”着艦する”訓練はしていないのだから
空自パイロットが着艦訓練を覚えるのにだいぶ期間を要するし
そもそも航空自衛隊に何のメリットがあるんだ

陸地から遠く離れた空域での戦闘以外、たいてい艦上機でできることは陸上機でも可能だ
>>970
通信方式や指揮系統だって一本化されているわけではない
このスレでしたっけ、艦内にいた空自の人間が暗号通信を使わず連絡して騒ぎになった話が書かれたのは
>>961
導入が確定的な強襲揚陸艦運用におけるSTOLV機運用のための研究を、いずも型護衛艦を使って行うというのが現実味ある話でつね

>>951
>毎日スマホや自由がある方
AR/VR技術で”閉鎖空間”から解放され娯楽を楽しめる空間を持てる時代が待ち遠しいな
プライベート時間を確保したうえで、そういったことが可能になれば
”閉鎖空間”と厳格な”階級社会”によって起きる陸空と比べ物にならない陰湿ないじめ被害の減少が期待できる
0991名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 18:31:58.64ID:R7kEByrp
>>988
もう少し勉強してから絡んでくれw
あと質問にも全く答えない知能の低さにも呆れるわw
俺が空母保有反対派だなんて勝手にレッテルを貼るなんて、まさに左翼の常套手段だねぇw
そうやってスレ終了で逃げ切るんだろ?w
情けない馬鹿だw
0992名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 18:33:15.21ID:mDM/WVnT
>>982
F-4からF-35へ更新するとパイロット余るでしょ。複座が単座になるんだから。
F-35導入でパイロットの養成人数減らしたという話も無いから、とりあえずキープしといて飛行隊増やすのに使うという予想は成り立つ
0993名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 18:33:16.21ID:R7kEByrp
>>990
だよね、実現するには越えるべきハードルが多過ぎてね。
0994名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 18:33:43.78ID:oALWPhRi
ワスプ級は格納庫の全長かなり短いよ
船体長の4割ぐらい、横幅はよく知らないけど
0995名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 18:34:19.21ID:R7kEByrp
>>992
すまん、F-4の複座ってナビゲーターや武器管制担当じゃないのか?
0996名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 18:35:21.67ID:FXsUe/Lb
>>980
おつ

空軍はというより他部署ために労力を割きたくないというよくある話だと思うがな
0997名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 18:35:45.65ID:plxwqI9k
>>991
統合作戦の元で運用するという方向を無視して旧来の縦割を前提にするアホな質問ばっかりだからw
空自の体質とは別に統合作戦を進めるのが既定の方針だから
空自ガーをウダウダ言っても変わらない

人員も経費もちまちましか増やせないのに脅威がこちらの予想以上のペースで増大してる現状だから
部隊の統合運用しか選択肢がない
0998名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 18:36:18.46ID:zDlzip9w
座席的にはそうだけど一応どっち側になっても操作できるように訓練は受けるよ
0999名無し三等兵
垢版 |
2017/12/29(金) 18:36:31.68ID:TbVU7OyW
>>990
政治が決めることなんで空自のメリットなんて関係ないよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況