X



護衛艦総合スレ Part.93

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0068名無し三等兵
垢版 |
2018/04/04(水) 17:46:44.77ID:Wnbs/ZYD
>>64
我々と日帝米帝海軍の間にはこれほどの差があったのか…
党は中国海軍は向かうところ敵無し!と盛んに宣伝していたのに…
全部嘘だったんだな…
0069名無し三等兵
垢版 |
2018/04/04(水) 17:49:59.87ID:mg63CWbZ
その上空母を作ってもF-35に対抗する艦載機さえ用意できない
ああ海軍戦略崩壊だ中華民族劣等だ…orz
0070名無し三等兵
垢版 |
2018/04/04(水) 18:08:26.14ID:I72vKkp8
2000年以降に建造された軍艦

中国
 空母2
 駆逐艦26
 フリゲート36
 コルベット46

日本
 ヘリ空母4
 イージス駆逐艦2
 汎用駆逐艦13
0071名無し三等兵
垢版 |
2018/04/04(水) 18:12:14.33ID:Fa3NZedT
あんまり一度に増やすと更新時期に地獄見るもん(震え
0072名無し三等兵
垢版 |
2018/04/04(水) 18:13:19.43ID:kTnxlUCP
>>64
中国が055型の建造をはじめたのいつかご存知?
0073名無し三等兵
垢版 |
2018/04/04(水) 18:38:02.77ID:a8E5GWBi
>>69
ひゅうが型に6機程度F-35Bが載っただけで
ワリヤーグの飛行隊が全滅しかねないからなぁ
現代の海戦で制空権失ったらきつい罠
0074名無し三等兵
垢版 |
2018/04/04(水) 18:40:40.12ID:5D6UCEFW
数年で陣容が一変する海軍は大きな歪みがあるって、80年代に欧州の軍事評論家が
書いていて、当時代表例に挙げてたのが米ソ日だったっけ。
0075名無し三等兵
垢版 |
2018/04/04(水) 18:42:15.72ID:a8E5GWBi
SSMであれ長SAMであれ射程が水平線距離を軽く超えてしまった現代艦にとって航空観測は不可欠なわけで
一方でF-35Bに頭を抑えられたらヘリひとつ上げられず戦力半減どころじゃないわけで
逆に日本側は極めて強固なF-35Bを観測機兼敵観測機駆逐機にすることで噂される30FFMへの長SAM搭載を行った場合にも
DDHの支援の下射程を十全に活かすことができそうではある
0076名無し三等兵
垢版 |
2018/04/04(水) 18:44:18.90ID:a8E5GWBi
>>74
はつゆき型の大量建造が念頭じゃろかな
まぁ確かに今更新に苦心してはいる
(結果的に30FFMが誕生したが)
0077名無し三等兵
垢版 |
2018/04/04(水) 18:49:58.54ID:mlJE7Bp3
>>75
長SAMを積むときはFFGにバージョンアップするんだろう
てか、ようやくDEとかいう実質沿岸コルベットにすぎない盲腸艦種が
押し出しで消える流れになるんだなあ
0078名無し三等兵
垢版 |
2018/04/04(水) 18:52:16.63ID:a8E5GWBi
>>77
MはMultipurposeの意味でもあるらしいんでむしろそのままかも?
0079名無し三等兵
垢版 |
2018/04/04(水) 18:52:36.30ID:32w5a+f9
護衛空母的運用で遠隔地での作戦能力求めない海自と比較する意味あるのか
0080名無し三等兵
垢版 |
2018/04/04(水) 18:55:22.72ID:a8E5GWBi
海軍は商船隊から産まれるわけで
TPPの主導的な立場に立ってしまった今
好むと好まざるとに関わらず
その域内通商を保護可能なだけの能力は
保有せざるを得ない
0081名無し三等兵
垢版 |
2018/04/04(水) 18:58:09.49ID:5D6UCEFW
>>80
そういう見方もできるな。実質、TPPの盟主だし
0082名無し三等兵
垢版 |
2018/04/04(水) 18:59:23.66ID:wvpzid7q
実際、同時に建造している数が中共が優越してるのは仕方がないとして、此方も建造すればいいだけじゃないか。
中共の軍事費は37〜40兆円。日本も40兆円出せばいいだけじゃないか。
0083名無し三等兵
垢版 |
2018/04/04(水) 19:03:22.35ID:5D6UCEFW
>>76
まさにそれ。加えてDDGだのDEだのの上にP-3の大量導入が
米ソと並んで常軌を逸した軍拡に見えた模様
0084名無し三等兵
垢版 |
2018/04/04(水) 19:05:45.26ID:a8E5GWBi
>>81
EMALSへの関心もその文脈かもだしな
ベトナム、ブルネイ、マレーシアの通商を保護しようと思えば
ホーチミンとパラワン島結ぶ線までの海上優勢は最低限必要になるんで
その海域で中国海軍相手に優位に立つ必要がある
となれば艦載機の性能優位は確保できるにしても
ある程度までは母艦の規模も必要と
0087名無し三等兵
垢版 |
2018/04/04(水) 19:39:32.94ID:ejeRrtM+
>>46
ああ、そう言う区別か、どっちも見た事有るな。
今まで区別した事無かったわ(^o^)
0090名無し三等兵
垢版 |
2018/04/04(水) 22:43:55.30ID:/rwtKYbV
仕方ないとはいえ、FFM(フリゲート)に規模でも能力でも負けるDD(護衛艦)が出てくるだろうな
0091名無し三等兵
垢版 |
2018/04/04(水) 22:58:12.40ID:nIQMa2vL
雑木林艦隊が復活すると聞いて・・・(ry
0092名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 01:07:07.65ID:G96DT3Vp
任務というよりは主たる運用だろう
DDは艦隊型の運用、つまり車曳き
FFは単艦でも動くし船団護衛もやるし、DEという絶滅寸前の艦種を維持するのではなく
フリゲートという世界標準の趨勢に合わせただけで、やる事はDEとMSTも含む訳だから
0093名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 01:22:25.66ID:0ILMxYmm
今回の新艦種は30DXとあめなみを更新する艦艇はあくまで別物っていう海自の強い意志を感じる(小並感)
0094名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 01:28:43.97ID:wpLn591H
1桁更新までの繋ぎだろうが
更新までの老朽化がヤバいな
0095名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 03:57:08.32ID:WMHq2GNd
>>51
清谷w
0096名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 07:12:00.02ID:320kRHsR
いうて一桁更新まで15年そこらの予定だし、22隻作るなら最終ロット就役もその数年前レベルだろうし、そんなもんじゃね
0097名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 07:19:01.74ID:mGtDdFhe
一桁からはとっくにきり型は全部追い出して
あめ型以降の艦艇に統一済み
0098名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 08:17:49.86ID:OTvgNetZ
>>84
VFAが40機は必要になるか
EMALSも4基と
艦船用原子炉がないけど、ガスタービンだけで全部賄えるかな
0099名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 08:21:48.68ID:mGtDdFhe
スチーム作る必要がないので昔よりは楽になった>通常動力でカタパルト
0100名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 08:39:26.53ID:mGtDdFhe
あと日本とオーストラリアのちょうど中点に位置していて
南シナ海へのアクセスも良いパラオがおそらく重要な進出拠点になる
0101名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 11:00:02.23ID:bHwmQpv8
>>98
燃費を考えると、発電はガスタービンではなくディーゼルになるのかな。
0102名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 12:25:05.76ID:2XDFfaqI
燃費というか熱効率はガスタービンが上だよ
コージェネレーションとかw
0103名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 12:25:53.01ID:b/ZpyRkl
所要電力を考えると、ICR等ガスタービンが生き残り続けるかも
0104名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 12:55:34.57ID:83p+OZbS
>>95
昨今、キーちゃんアフターバーナー全開だからな。とんでもない所で草生やしてるし
0105名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 12:59:49.03ID:8PgS1H8m
ディーゼルとガスタービンなら
ディーゼルの方が熱効率、燃費(J/kg)が圧倒的に優位なんだけど

ディーゼルは出力(W)が当たりの容積や重量がかさむ
最高速30ノットなら造波抵抗も増えるしてガスタービンが有利だろう

常に30ノット出してる訳じゃないし行動範囲も考えれば併用だろうな
全速+需要がピークになる電磁カタパルトならなおさら
0106名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 13:20:33.48ID:IEecfa9h
COGLAGにするんだろうな
4基から6基
27DDGと同じMT30で
0107名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 15:29:44.84ID:vaMn/WNl
>>103
すでに製造元のHPからすら存在抹消されてる子に無茶いうたるなや

ICRは車輌用や小型の発電用とかでは生き残る可能性があるけど、
艦艇主機用クラスの大型高性能機では原理的な面でも実用的な面でも
生存はほぼ絶望やで
0108名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 17:41:12.32ID:b/ZpyRkl
>>107
ご指摘はありがたいけどガスタービンの燃費改善として例示しただけで別にICR限定のつもりはなかった

燃費的にはディーゼルの方が有利でも増大する所要電力を賄えなければ無意味なので
ガスタービン発電機に頼るしかない
ディーゼルの燃費の良さは魅力だが、それを採用できない時代がしばらく続きそうに思える
あさひ型のように船体の都合でディーゼル発電が不可能な場合も含めて
0109名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 18:29:09.54ID:bHwmQpv8
でも、30DXはディーゼルだし、
空母にソナーはいらないだろうし、船体も大きいから、ディーゼルでも良いのではないかとも思う。
0110名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 19:02:27.60ID:hDO/aeSe
30DDはCODAGなんだが
0111名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 20:47:19.66ID:2XDFfaqI
移動が容易なヂーゼルだが
コージェネレーションには向かずw

ガスタービンは異様な振動や音に低周波が
発生するらしくトラブルも増えている

おまけw
日産荻窪(旧プリンス)のガスタービン小型発電機を
買うか相当悩んだが止めたwその後IHIへ部門ごと身売り
IHIではまだ売っているのだろうか??
燃料は選ばずでガソリン 軽油 灯油が使えたような

更に三菱重工かスバルのプロパンガス発電機も
迷ったなあw買わなかったが
利点は燃料の劣化が液体より少ない
小型で静かにクリーンw
0112名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 21:05:59.34ID:/yN8n2mn
>>73
それだけF-35Bは費用対効果が高いってことだろうな
制海艦構想みたいなもので、F/A-18E/Fを搭載した正規空母よりも、
F-35Bを12機程度搭載した強襲揚陸艦のほうが、戦力価値が高いとされるんだから

>>74
F-35B関係に関して言えば、船だけは先に用意して運用ノウハウ含めて実績を積んでいるから、
空母をポン買いみたいな状況ではないんだよな
強襲揚陸艦にしても、おおすみ型からの実績があるし
もちろんF-35Bが導入された段階で軽空母保有となり、レベルは格段に上がるのだけれども、
必要な要素研究や要素導入はすでに着々と行われているわけで
0113名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 21:21:23.39ID:NYx0MveW
>>112
>制海艦構想みたいなもので、F/A-18E/Fを搭載した正規空母よりも、
>F-35Bを12機程度搭載した強襲揚陸艦のほうが、戦力価値が高いとされるんだから

完全に読み間違えている。
それは高価な原子力空母を1隻建造するよりも、同じ値段で造れる強襲揚陸艦を6隻それぞれに
F‐35Bを20機とヘリ12機を運用した方がよいといった話で空母1隻と強襲揚陸艦6隻を
比べた話。
0115名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 21:37:08.22ID:07/mXY6b
>>113
いや
軍事研究の文谷が元ネタだけれども、
強襲揚陸艦≒いずも型に搭載できるF35-Bの12機程度からの方が、
F/A-18E/F等非ステルス機48〜60機程度搭載の原子力正規空母よりも戦力価値が高いとの論はあったよ

もちろん同じ予算で購入可能という意味の比較で、
原子力正規空母1隻よりも強襲揚陸艦5〜6隻の方がF-35B搭載前提なら、
費用対効果が高いとの論もあったけど
0116名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 21:37:35.54ID:+LUjRc55
もう予算も通ったというのに、何故30DDの詳しい要目は発表されないんだろ?
決まって無いわけないよね?
0117名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 21:39:57.03ID:4uskAgsG
甲V型護衛艦→FFM
の模様

https://mobile.twitter.com/wingnews/status/981383147379191810
海上幕僚監部は4月3日、3900トンクラスの平成30年度護衛艦の艦種記号を「FFM」に決定した。
諸外国で同程度サイズの艦艇に付与される“FF(フリゲート)”に加え、
機雷の“Mine”や、多機能性を意味する“Multi-purpose”から「M」を明記して、新たな艦種記号を付与することとなった。
0118名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 21:44:48.71ID:tV4tp2BC
>>117
なぜ前スレとかこのスレの流れを見ないでドヤ顔しながら貼っちゃうの
0119名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 21:48:31.43ID:4uskAgsG
>>118
そいつはすまなかった
未だに30DDとかまだ書いてる人がいるから知らないものだと思ってたよ
0120名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 22:02:07.31ID:+LUjRc55
自分の年代で、フリゲート、と言うと、昔、横須賀は長浦埠頭に停泊してたPFを連想するね。
「さくら」という船が特に印象深い。防盾も何も無い、3インチ緩射砲は悲愴感があったっけ。ww
国産の、はるかぜ/ゆきかぜが加わったときは嬉しかったもんだ。なにせちゃんとした砲塔が
あったんだからな。全長も初めて100mを超えた。
今、基準3900トンで、小型、と言われる時代が来るとは思わなかったよ。
0121名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 22:05:18.60ID:4uskAgsG
>>120
1950〜1970年代に青春時代を過ごされた先輩ですかい
0122名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 22:18:41.51ID:b3OCUlM+
>>44
打ち止めと言うか、34年度に新艦対空の開発が終わるんで、
誘導弾がだいたい予算化して配備までが3年が相場な現状だと
予算化から就役まで4年の30艦は34年度中にA-SAM前提の新型化する必要があるから。
通信機やCDS等の刷新も必要だから巷で言われたようなPnPで追加できるようなものでもないだろうし。
0123名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 22:39:31.22ID:hwJi7s58
>>119
俺も今日初めて見た情報だな、何処でFFMなんて出ていたんだろうか?
第一俺はDDでは無くDEかFFだと長く言い張ってきたので、
こんな情報が有れば直ぐ反応した筈だが・・
0124名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 22:41:03.43ID:SL87P8Fz
ジャブ聴イタ?死刑スタッフ以外ニグループ100件以上介護保険税金泥棒殺ッテマス100森友ノロウイルス虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争シテルンデシタッケ郡大報酬薬害公害モヤシテ老害麻薬王盗難ケタチガイ違反重々振戦山炉ウドモ処分死ネ世
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1461959989/
0125名無し三等兵
垢版 |
2018/04/05(木) 23:41:19.05ID:06PkqR4u
FFMは1日前のスレ>>51で既出と言う事の指摘だろ


符合がFFMで、日本語は「護衛艦」 英語表記は「デストロイヤー」になるんだろうか
まぁ防衛型へり空母のDDHも「デストロイヤー」だからな
0127名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 00:16:29.51ID:SFSKUpKt
ちと護衛艦の話からズレるが、
巷で話題になってる陸上総隊に相当する海自の組織として自衛艦隊が挙げられているが
正直この例えは不適切に感じるのは俺だけか?
練習艦隊や地方隊等は傘下にないわけだから、全海自部隊を一元的に運用する組織じゃないわけでしょ?>自衛艦隊

自衛艦隊に自衛艦隊を除いた全海自部隊を編入するか、
もしくは海上総隊を創設するなら、まだわかるけどさ
0128名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 05:41:57.00ID:7UANTJCi
そもそもその話をするなら陸上総隊も方面隊を傘下にもってないぞ
なぜなら陸上総隊と方面隊は「同格の司令部」であって、上下関係は存在せず、あくまで並列関係でしかない

理由は、まず陸上総隊司令官と方面総監の指定職号俸が同じ
次に自衛隊法第10条に「防衛大臣が必要と認めた時だけ総隊司令官は方面総監を指揮できる」とある

つまり、陸上総隊は常に方面隊の上にいるわけじゃないのよ
0129名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 05:53:22.37ID:HJNNyExx
3.11のファイヤーボックス事案の様に、指揮階梯が分散する事によるロスを無くすのが一番の目的だからな
0130名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 06:26:33.94ID:7UANTJCi
ちなみに海自は、自衛艦隊司令官、横須賀地方総監、佐世保地方総監が5号俸で同格
呉地方総監が4号俸、舞鶴・大湊地方総監が3号俸で格下

空自は航空総隊司令官、航空教育集団司令官が5号俸
航空支援集団司令官が4号俸、航空方面隊司令官は2号俸で格下

陸自は陸上総隊司令官と方面総監が5号俸で同格
師団長は2号俸以下
0131名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 08:03:04.81ID:C9VXsOZd
号俸がどうこうでなくフォースプロバイダ・フォースユーザーで捉えるべき関係だと思うが
0132名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 08:31:56.94ID:6ARg+KjN
そういう意味でも自衛艦隊司令官と地方総監の関係が近いな
海自と違うのは平時から方面総監が戦力握ってて、総隊は直轄部隊しかもってないって点だが
0133名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 08:36:13.01ID:J+ayRWDx
>>122
CDSや無線は、OYX-1や洋上無線ルータの例からバックフィットや換装は、
容易と思われるので、新型船体ソナーや対潜UUVとか
0134名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 10:52:42.25ID:ykbzUBCr
大災害時は被災地区の総監が全自衛艦に発令権限を持ってて総理の命や自治体の要請が無くても
自己判断で出動を命じる事になってるな

東日本大震災では横須賀指令が稼動全艦艇出動を命じて政府や自治体すっとばして駆けつけてる
阪神大震災で出動が遅れた苦い経験が教訓だったとか
0135名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 11:14:33.69ID:YCs+H2FS
報道や気象庁なども即
対応するようになっている
腑抜けは自治体w
早く全国一律の雛形創れよ!
その雛形を破るのも上等だしw
飽く迄雛形!w
0137名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 17:16:53.43ID:6ARg+KjN
しかし30FFMは名前どうなるのかねぇ
DEに倣えば河川名だが
海上自衛隊の使用する船舶の区分等及び名称等を付与する標準を定める訓令が、改正されるのかどうか
0138名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 17:36:13.43ID:fyS7bFnO
どうだろ?米海軍DE=FFだが、海自DE≠FFだしなあ
雑木林名復活もありうるだろうし、最近は予測ちゃぶ台返しが得意な海自がどう転ぶか…
0139名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 17:43:40.84ID:HJNNyExx
そろそろDEとDDの艦名基準のねじれを解消すべき時期じゃないかなぁ
あめ・なみは暫く更新無いけど、練習艦として残るはたかぜだけ例外として残して、
FFMはビッグネーム揃いのかぜ型にして欲しい
ウォータージェットじゃなくなっても35kt出そうだし、もうしまかぜ型でもいいレベル
0140名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 18:07:43.40ID:G+eZFfMf
>>139
DDGに河川の名前を併用してもいいんだよな
重巡軽巡の区別なんてとっくになくなったんだから
0141名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 18:14:37.83ID:Aw6vROGR
>>131
意味が無い概念だな。
0142名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 18:31:48.81ID:dciBCgW3
掃海も含めると海軍の択捉型(ひらど)、御蔵型(あわじ)の名前もあるだろうな
「えとろふ」はないだろうが

フリゲート(エスコート)と言うなら千鳥型、戦後の「かり」型、「かもめ」型が近いかもな
有名な友鶴とか・・・
0143名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 18:57:54.33ID:KkEIvtqy
海自創設期の苦難の時代を思い起こす意味で、雑木林の復活を希望する。
外国から見て、「なんでこんな名前を・・・・・」と思わすのが、却っていいんだよ。
0144名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 19:25:58.81ID:K7hayJBw
30FFMは艦名もだけど、艦番号もどうなるのか気になる
DEの200番台を継ぐのか、それとも既存の区分にはない新たな番号(900番台や1000番台)を創設するのか
0145名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 19:46:35.48ID:J+ayRWDx
>>136
統合マストにESM(ES)機能を統合するならば、
多機能レーダーには矢張りECM機能が統合するのだろうか

そうなると世界の艦船が繰り返すXバンドではなく、ワイドバンド
になる可能性も出てくるが
0146名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 20:05:45.02ID:6ARg+KjN
>>143
海保なんかは花の名前とか使ってるんだよね
「やえざくら」とか「ひめぎく」とか
0147名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 20:36:31.68ID:ujsdvAQ8
>>145
元々やってた多機能RF研究だとアンテナはKu〜C対応だしな。
多機能RFに倣う場合、探知はXで他の周波数は別機能に使うという線もありそうだけど。
0148名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 20:40:21.44ID:C9VXsOZd
>>137
あの訓令 名称に関してはDDとDEは特に区別してないんだよな
0149名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 20:41:42.06ID:ykbzUBCr
海保で花の名前は巡視艇クラスじゃね
巡視船クラスは配備管区の地名なんかから取ってて配置換えになると名前も変わるのが慣習

特別に功績があった船は配置換えになっても変えなかったりするけど
北朝鮮工作船事件で銃撃戦したみずきとか
0150名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 21:01:57.40ID:J+ayRWDx
>>147
センサーと機関が最先端で、船体に余裕があれば、後はどうにでもなる
それが30FFM
0151名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 22:49:47.86ID:Nh703hcF
>>146
某宇宙戦艦アニメで、戦艦トビウメとか護衛艦パンジー、クロッカスとかあったなあ。
海保を意識して名付けたんだろうか。
0152名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 22:50:43.51ID:LaWMVlCD
正直今さら河川名格上げなんていらんわ
海軍から海自になって何年たったと思ってんだ
0154名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 04:35:51.47ID:1v/OPtn4
MBDAのCAMMがLMの新型VLSで試験したらしいが、既存のMk41にクアッドパック出来てARHのCAMMは30FFMにもピッタリの装備な気がする
0155名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 04:56:09.16ID:tf4Dnk0Q
あんな英国面の権化みたいなSAM積むくらいならESSM積むわ
だいたい、役割的にSeaRAMともかぶってるし
0156名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 05:57:47.75ID:rL9I3j/C
>>143
海自で実際に存在したフリゲートはくす型PFなんだよな
そういう意味ではフリゲート繋がりで雑木林復活もありえる
0157名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 08:35:58.54ID:M7JlpoBW
なぜDDじゃなくてFFにしたかと問われれば、固定装備としての魚雷発射管の有無だろう
つまり魚雷が撃てないフネは駆逐艦ではない、という考え方
水雷大好きな帝國海軍の流れを汲む組織として、魚雷の持つ意味は大きかったという事か
0158名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 08:41:52.22ID:30gwovmE
艦名に関わるレスが1つでもされると
イナゴのように群がってきやがる
隔離スレあんだろ
出てくんな
0159名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 08:52:46.17ID:8r0/rk0V
今の護衛艦は短魚雷しか載せいないけどロマンを感じるような装備なんだろうか・・・
まだアスロックのがヒャッハーな感じがある(笑
0160名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 09:08:26.49ID:0VWjYTwX
>>159
そりゃ駆逐艦は敵主力を雷撃で葬るのが本領だからさ。
海自で長魚雷発射管を持ってたのは、旧「なみ型」7隻、先代てるづき/あきづきのオランダ坂護衛艦。
だから、これらだけが旧駆逐艦の流れを踏襲してる船だと思っていたよ、昔はな。
今、昔の長魚雷に相当するのは対艦ミサイルだろう。
0161名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 11:46:39.17ID:2OreHFEW
しかし30FFMは5500トン級から夕張(発達余裕有)位のことをしていない?
0162名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 15:24:54.04ID:XzT+EreL
DDもDEもDDGも基本的には米軍のDD・DEのそれに倣ってきたからなぁ…。
DDが今後DDG化するなら現代米式にDDGとフリゲートの2種へ移行するとも見れるが。
将来型とはいえ長SAM積んだ小型艦というならOHPみたいなFFGの例に近いのもあるし。
0163名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 16:01:59.27ID:OCK23xlO
>>162
DDGは、MD関係も考慮すればアメリカとの共通運用を考えて、イージスシステムを入れてくるんじゃないだろうか?
DDは、国産のFCS-3系列の発展型と、国産の長射程SAMで実質的なDDG化の方向か
FF(DE)は、30DXの方向で、実質的な現状のDDレベルの兵装か

長射程SAMがX-RIM4にブースターをつけたものになるのなら、
DD(実質DDG)は、SM-6並みの射程を目指したブースター付きのX-RIM4を搭載
FF(実質DD)は、ブースターなしのX-RIM4搭載で、射程50〜100km程度を目指す

の方向か?

>>157
魚雷発射管くらい後付けは比較的簡単だよな?
0164名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 16:27:14.36ID:XzT+EreL
>>163
そもそも長SAMはESSMと同じサイズのXRIM-4ではない。
ESSMの2倍の規模がある中SAM改がベースで07式のブースターつける代物。
ロケットモーターサイズから逆算して比推力的にはSM-6と同等の射程という代物。
将来DDは日本版トマホークと言われる新対艦の運用能力が要るので投射数稼ぐためFFMほど小型ではいられない。
そういう意味ではDDも日本版バークにならざるを得ない。DDGは旗艦機能でちと弱いが差別化だろう。

>魚雷
というか30艦のポンチ絵の艦種付近に発射管ついてるからSUMがないと見てるのでは?
Mk41積んでPnP方式で武装付けるという予定だから必要な時に積まないわけもなかろうが。
0165名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 16:52:10.97ID:WmlYDwib
30FFMポンチ絵のあのニュっと伸びた光学複合センサーは実現して欲しい
0166名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 16:58:57.07ID:CCiUDxuG
>>164
気になるのは、長射程SAMを導入するとして、短射程(中?)SAMをどうするのかということ
ESSMなら1セルに4発搭載できる
AAM-4でも4発搭載は可能
ただ、25インチ≒63.5cm幅のMk41の1セルなので、
中SAM改そのままだと、1セルに4発搭載は無理

おそらく一番効率が良い運用は
・長射程SAM(ブースター付き)×1発/1セル
・中短射程SAM(長射程SAMからブースターを除いたもの)×4発/1セル
の組み合わせ

X-RIM4の寸法がわからないが(ESSMと同じ?)、
AAM-4→X-RIM4→中SAM改系列で直径を太くしたのと逆に、中SAM改から直径を細くしてくる可能性があると思うのだけれども
0168名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 17:09:16.46ID:CCiUDxuG
>>167
SeaRamは15qと射程が短すぎないか?
あと、価格がESSMと比べて割高になるとの話もあるのも気がかり。

効率が良いのは、できたとして
VLS32セルなら
VLA 16発(8セル)
超SAM 8発(8セル)
中SAM 32発(8セル)
だと思うのだけれども。

もちろん48セル化の可能性もあるけど、1セルに4発搭載の何かしらの中SAMは必要不可欠だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況